ガールズちゃんねる

東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

6088コメント2023/12/31(日) 23:01

  • 2001. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:08 

    東京都に引っ越す人増えそう。ってか、引っ越したい。

    +9

    -3

  • 2002. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:31 

    >>1921
    長いスパンだとそうなってくんだね
    興味深い

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:32 

    >>20
    岸田限定しちゃうのはあれだけど、政策に何だかんだお友達企業潤わせるような仕組みにしたり、下請けに投げまくったりでの中抜き半端なく無駄遣いだし、それがなくなるだけで相当な財源出来るよね。東京五輪の人員に掛かった費用だか、全体で掛かった費用だかの9割中抜きだったとか言われてるし。

    +96

    -0

  • 2004. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:39 

    >>1958
    相当学校生活はきついから、不満タラタラだけれど結局半分早稲田進学は関東の学校からすると考えられないコスパだって
    6年はきついけれど、高校からだと3年我慢したかいはあるみたいよ 

    あと、早稲田内部進学漏れても指定校がアホほど来てるから、あの成績であいつ◯大学いけるんだってのもゴロゴロいて、そういうお得さもあるってさ

    内部進学決まった子らは自由がなくて、早稲田の過去問10年分やらされたり、春休みも各科目の宿題大量にあってビビらされてるらしいww
    あと共テも一応受けさせられるんだって
    めんどくさいけど、おトクさはやっぱ半端ないよ






    +4

    -1

  • 2005. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:49 

    >>1996
    浦安から通ってた子もいたな
    東京駅から新幹線で30分ちょいだし

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:53 

    >>1493
    あなた、都民じゃないでしょ?

    +3

    -0

  • 2007. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:00 

    >>254
    友達が言ってたけど、神奈川から東京だと補助金あるよね?
    まだ中1の子供が成績悪すぎて相模原から町田の私立に行かせる!お金も出る!って言ってような。

    +0

    -3

  • 2008. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:02 

    >>31
    最近千葉神奈川埼玉に家買ってる人いたらかわいそうだね

    +20

    -5

  • 2009. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:16 

    >>122
    そもそも都立高の授業料以外は税金が使われてて、あくまで授業料という名目の自己負担が年12万ってだけで、それを無償化したよって話でしょ?
    年12万で学校運営出来るわけが無いのよ。
    大体文句言う人は都民以外か既に学費はらい終えた都民だと思うわ。

    +12

    -0

  • 2010. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:33 

    >>945
    >>966
    わたしが言ってるのは神奈川→東京に引っ越して神奈川の中学に通い続けて、高校からは東京にしたら?って意味だったんだけど。

    +0

    -0

  • 2011. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:35 

    再来年に高校に゙入学する我が家としては所得制限が無くなったのは本当に助かります!!

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:36 

    えっ!今高3なんですけど…
    なんか損した気分

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:37 

    今回の件 高校無償化全世帯へはいいことだと思うけど
    ゆりこは色々中国寄り過ぎるので次回の選挙では落ちて欲しい

    +3

    -3

  • 2014. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:38 

    ん?東京だけ??

    +1

    -2

  • 2015. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:40 

    >>1857
    所得制限はわかるけど居住地で違うのは何か不公平感あった。でもよく考えたら住居費は東京のが高いからその分だと思えばそこまでじゃないかなと思えてきたよ

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2023/12/05(火) 18:00:09 

    >>1975
    玉川は幼稚園から日本一の保育料だよ

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2023/12/05(火) 18:00:32 

    >>1281
    ほんとそう
    国がやれよって思う
    異次元の改革って何なのよ

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2023/12/05(火) 18:00:46 

    >>1983
    東京都の援助受ける為だけに

    東京で三階建て二階リビングのペンシルハウス買うか
    埼玉で二階建て一階リビングの普通の家買うか……

    +3

    -2

  • 2019. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:12 

    >>2012
    東京ですか?

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:13 

    >>1815
    あなたみたいな人間と棲み分けする為に私立進学するんだよ。
    公立のヤバい奴代表みたいなコメントで興味深いわ。

    +9

    -1

  • 2021. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:15 

    >>1837
    大学進学実績に陰りがあるから。
    附属中の偏差値がもはや難関校ではない。
    神奈川勢が学附より翠嵐と湘南を選ぶから。
    日比谷より学附を選ぶのは珍しいと思うけれど、本人の希望がそれならよいと思う。

    +1

    -1

  • 2022. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:31 

    >>1144
    都内で大家やってる私には朗報だわ

    +14

    -0

  • 2023. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:46 

    小池さん好きじゃないけどこれは評価だわ!
    子供にどんどんお金使って欲しい
    子供がいない街は衰退するだけだから

    +2

    -1

  • 2024. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:56 

    >>1975
    子どもの友達が通ってますが、「お父さんが朝仕事に行くなんてうちだけ。同級生のお父さん、働いてない。」て言ってたわ。資産家なんだなあ。その子の家も芸能事務所経営で普通よりはお金持ち。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:57 

    >>1194
    大学から慶應だけど、高校からならまだマシなんじゃないかな?と思うよ。
    うまく馴染めれば。
    通ってて感じたことだけども、大学だけ慶應が一番どうかと思ってます。

    +7

    -0

  • 2026. 匿名 2023/12/05(火) 18:02:03 

    >>1895
    そのとおりです。何でも上下の差がとっても大きいのを見てて育つから。逆転は無理。
    ずっと名家だとか神童だとかチヤホヤされて育って東京に来て自分よりずっと上がいるってわかった人がバグらせています。

    +0

    -0

  • 2027. 匿名 2023/12/05(火) 18:02:24 

    >>2018
    ペンシルに1票
    古い長屋がペンシルに生まれ変わっているよ

    +4

    -1

  • 2028. 匿名 2023/12/05(火) 18:02:36 

    >>1451
    意外と伝統校とか付属校、偏差値高めの学校は国内なんだよ
    海外に行くのはそれで生徒を釣るような学校

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:03 

    >>2020
    ほんと、しみじみ思います。

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:04 

    >>1986
    都内だけども、私も私の周りも親のおかげで家賃やローンないパターン結構聞くよ。
    浮いた分で私立小行かせる人もいるね。

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:05 

    >>2012
    可哀想

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:08 

    >>2012
    あなたの子が子ども持ったときには、助かるかもしれないからいいじゃん

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:13 

    今ONEでこのインタビュー受けてた910万以上の主婦の顔が凄すぎた…

    +5

    -0

  • 2034. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:27 

    >>1493
    3倍どころじゃなく納めてるよ。
    何言ってんだろ。

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:37 

    >>1825
    旦那さんの月収に相当するからそりゃ騒ぎにはなるさ

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:45 

    年収制限なしはとてもいいと思うけど、なんで私立も無料にするんだろう?
    公立の学費分だけ無料でいいと思う。

    +0

    -3

  • 2037. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:45 

    >>2018
    なんだかんだペンシルでも都内在住の方がいいと思う

    +3

    -4

  • 2038. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:50 

    >>1281
    本当そうだよね、田舎に若者を!とかいうニュースついこないだ見たばかりなんだけど。都道府県で足並み揃えられんのかと思う

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:10 

    >>2012
    今大学1年…だから諦める。
    下の子は使えるのが救い。

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:13 

    今ニュースイットのインタビューに出てた40代の母ちゃんの顔が整形丸出しで、授業料の話が全然耳に入って来なかった笑

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:20 

    東京で何やってるかよーわからんオジさんってだいたい金持ちなんだけど、
    そういうの知らないからツーブロックで尖った靴履いた詐欺師みたいな男と結婚する羽目になるんだろうな

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:24 

    >>16
    私立は中学受験して中高一貫だからこそ意味があると思う

    +44

    -4

  • 2043. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:35 

    アラフォーだけど10年〜15年前に比べて、教育費も住居費も高くなった。
    都内でマンション買うのにオリンピック終わったら下がるからとか、頭金貯めてからとかで買うのを後回しにして買い時逃していた人ゴロゴロいる。
    それに中受熱や習い事の値段高騰でほんと子育てにお金がかかる。

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:43 

    >>289
    都に納税してないんだから当たり前じゃない?

    +11

    -2

  • 2045. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:50 

    >>1866
    ね、イメージで語ってるだけよね
    リアルではそんな子滅多にいない

    +18

    -0

  • 2046. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:50 

    >>1958
    佐賀と一都三県の付属校系列校を一緒にしないで下さい

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:53 

    >>1
    百合子以外の選択肢が共産党か過激派だったからなあ

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:10 

    >>283
    川口だけど家の近くに高校が1つもない。SRで都内に出た方が早いし選択肢が多い。

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:11 

    >>2038
    先ずは不動産価格を足並み揃えてもらわないと。都内高過ぎる。
    地方は年収低くても家買えるから良いやん。

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:13 

    >>2027
    東京の友達が都内ペンシル買ってたけど不便って言ってた
    逆に埼玉(都内寄り)の友達は広い二階建て買ってたけど不便ないらしい
    子育て中は広い方がよくても、長い目で見て資産価値ある都内のがそれでもいいのか

    +3

    -1

  • 2051. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:17 

    >>358
    その分国庫へ納められる分が減るのね

    +1

    -5

  • 2052. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:22 

    >>206
    本当にそう思う!
    環境を買うって大切。

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:34 

    >>1947
    あのお方が…

    +0

    -2

  • 2054. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:43 

    >>2007
    よこ
    神奈川在住であれば助成対象は神奈川の私立に通う方のみですよ。
    学校によっては都外の生徒も欲しいから独自の制度で補助してくれる所もあるみたいです。

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:49 

    >>2050
    勤務先によるでしょう。

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:53 

    >>1
    ほんとに嬉しい‼️
    所得制限に怯えず、しっかり東京都で働いて税金納めます‼️
    所得制限のせいで残業せず帰ってたので。。

    +11

    -1

  • 2057. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:11 

    >>688
    桜美林、玉川、日本女子辺りで補助が出たら良いよね
    東海大相模もあるか、いやたくさんあるな私学。

    +1

    -1

  • 2058. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:17 

    >>1969
    横浜だけど川崎羨ましい
    特に未就学~放課後支援が強いなって思う
    プレに通えず幼稚園に入れるか微妙だったとき市役所から川崎市を当たってくれと言われたの一生忘れない
    私も持ち家だから簡単には動けないけれど
    お互い根を張った土地で暫くはぼちぼち頑張ろうね

    +1

    -3

  • 2059. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:23 

    >>16
    親世代だとほんとそうだよね
    昔の都立は終わってた
    都立出身者ですらそう思ってる人一定数いるよね

    +13

    -0

  • 2060. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:27 

    >>1964
    3ヶ月だね
    1ヶ月あたり5万なら悪くないよ
    満員電車に乗るわけじゃないから電車内で勉強もできるだろうし

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:29 

    なんだかんだで国民の側の資産も増えてるからね
    国の借金も増えてるけど
    昔はそんなにお金持ちっていなかったけど、
    東京に限っていえばいたるところに、
    ロクに働かずに食ってけるような金持ちの一族がいるって感じ
    婚活にしてもその構造を知ってるかどうかで決まる

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:38 

    >>1356
    末っ子が勉強できなくて、公立に行って欲しいけど私立になっちゃうかも、どうしようってラインなので、愛知も所得制限撤廃してほしいわ
    そしたら少し安心だもん

    +3

    -1

  • 2063. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:51 

    >>2055
    勤務先近いとなるとやっぱ狭くても都内かな

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:55 

    私立一択じゃん。130万はちょっと高いなと思うけど80万ならあり。2年3年は50万になったら安いって感じる。

    +1

    -3

  • 2065. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:00 

    >>2021
    附属中学が難関じゃないのはお茶だけだよね
    筑駒筑附はいまだに最難関だよ、筑附はちょっと怪しいけど

    +2

    -2

  • 2066. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:02 

    誰の税金で学校行けてると思うんだってのが発生しそうな予感。

    +1

    -1

  • 2067. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:05 

    >>1378
    生まれつきの調布市民だけどもう他県の人が住むとこないよ
    住めるとしたら多摩川沿いの危険なぼったくり住宅だけ

    +3

    -3

  • 2068. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:15 

    >>2057
    玉川学園は町田市(東京都)では?

    +4

    -0

  • 2069. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:24 

    >>2033
    同じくw!!

    顔が衝撃すぎて他何にも入ってこなかったw

    あ、最後ハワイ行きたいって言ってたわ笑

    +6

    -0

  • 2070. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:26 

    >>2008
    今から都内の方が茨の道よ…

    +10

    -1

  • 2071. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:36 

    埼玉の公立高校で都内に負けてない所ってあるの?

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:40 

    >>2051
    なんでよ笑
    都と国の財源別でしょ

    +4

    -1

  • 2073. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:42 

    >>37
    税収が違うからそれは可哀想だよ

    +6

    -2

  • 2074. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:01 

    >>1>>4>>>27>>29>>45>>401>>426>>433>>490>>582>>683>>768>>977>>984>>998>>331>>1143>>1487>>1232>>1505>>1568>>1957
    小池百合子は都知事のイスに座っているだけで、こうした事は、小池じゃない都の人ですから、ココのガルちゃんでも、>>4>>45>>331みたいな工作員の世論誘導には、騙されない事です。
    小池百合子は実質、学歴詐称=公職選挙法違反で都民を騙して都知事になっている人物であり、これに対しては何も説明責任を果たさず、逃げている人物なのです。
    だから、小池百合子は東京地検特捜部なは逮捕されて然るべき詐欺師が正体だから、
    こうした事と、小池という人物に関しては引き離して考えるべきと、心得て欲しいです。
    昔から機を見て、こうした点数稼ぎにだけは長けた詐欺師女には騙されない事、信用して騙されない事が東京都民は必要です。

    【東京都民の方へ】
    ~マスゴミ&メディアが隠蔽して報じない事実~
    是非、暇空茜さんの動画を御覧下さい。
    以下、
    この度『女帝・小池百合子』の文庫本版が発売中の際、とうとう当時の小池の地元同居人、北原百代さんが実名で告発しに出て来ています。
    東京都民は是非この文庫本を読み、いくら大学側にお金を回して証言させたと言っても、
    事実上は、「学歴詐称で国民を欺き、騙して来て、今なお逃げ回っている小池百合子現都知事を辞職に追い込み、小池は東京地検特捜部に逮捕されてしかるべき人間性を持った人物である事が理解出来る事実内容を、この本を読めば理解出来ると思います。

    嘘で塗り固め、上辺だけ良く見せるだけの薄っぺらい偽善者が小池百合子の正体です。
    パフォーマンスで国民を騙して来ているような〝自分ファーストなだけの政治屋〟を・・・
    いつまでも野放しにする事は、東京にとってマイナスで無意味な事でしかありません。
    小池都知事の人物像を知らない若い世代層の方々にも、是非「〝女帝文庫本〟」を読み、
    「小池百合子という人間の正体」を認識して、拡散して欲しいと思います。(※以下は一部、関連して紹介する動画です)
    小池百合子という詐欺師だけは、もう本当に辞職させるべき人間だと認識して下さい。
    こうした事も含めて、
    イイ加減...常に毎回、このように〝自分ファースト〟のための点数稼ぎをやり、ウマイこと立ち回って、都民・世間を欺き騙して、狡猾に立ち回る、調子のイイだけの詐欺師女を、皆さん人間として信用できますか?
    住民訴訟若草プロジェクトDVR3②小池百合子答弁書 - YouTube
    住民訴訟若草プロジェクトDVR3②小池百合子答弁書 - YouTubeyoutu.be

    台本https://note.com/hima_kuuhaku/n/n10fb04353139共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん再生リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLI5gTciLKtAXRyzv9j5FiNMcc8eoEBbMN堀口英利くん...">


    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTube
    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTubeyoutu.be

    マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画講義銀行振込の場合はこちら三菱UFJ銀行永福町支店普通口座 4569556シミズユウコウマスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画...


    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・後編はこちらhttps://youtu.be/tXm4iOCt-8o▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-22北原百代さんが小池氏と同居する...">


    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・前編はこちらhttps://youtu.be/oz_o5qGlpms▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-221976年、カイロ大学の進級試...">


    以下が、小池百合子という人間性であり、小池都知事の正体なのです。あらためて是非、まだ知らない若い人、まだ知らない東京都民は認識して下さい。
    何か1つでも公約を達成しましたか?!この人?!
    また、こんな詐欺師に騙される東京都民ですか??
    今回も、また発表だけを鵜呑みにして、公約0の虚飾政治屋の緑の姑タヌキに騙される東京都民の有権者なのでしょうか?
    こんな詐欺師だけは、もう辞職されて、学歴詐称=公職選挙法違反で逮捕される人物だと認識して下さい。
    ガルちゃんの中にも張り付く、
    胡散臭い小池工作員のアゲアゲ誘導には、これ以上騙されないで下さい。

    先日とうとう、小池がカイロ滞在中に同居していた北原百代さんという人物が実名で告発して出て来ましたが、腐った日本のマスゴミ&メディアは北原さんを取材はしたものの、一切取り上げようとしない姿勢も、東京都民は知って下さい。

    また、暇空茜さんという方が指摘する動画に注目して、小池百合子という都知事の住民訴訟問題や、のり弁など他、マスゴミ、メディアがナゼか?報じない小池都知事の卑劣な部分を、東京都民は注視して、小池百合子という詐欺師だけは辞職に追い込むべき人物である事を認識して下さい。

    最近、書店で『女帝・小池百合子』が文庫本としても発売中ですから、
    まだ「小池百合子という詐欺師の正体」を知らない国民、都民、有権者、若い人は是非、読んで、小池という人間だけは、とにかく信用してはダメな詐欺師タヌキである事を是非知って下さい。
    いくらカイロ大学側にカネ(都民の税金)を蒔き、卒業声明を出させたとしても(そもそも1卒業生のために大学側がそんな声明を出しま
    東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

    +2

    -8

  • 2075. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:07 

    いいなー

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:12 

    都立や区立などの公立より、私立に人気が偏るのは目に見える。
    私立高が都からの学費補助を見込んで学費値上げを図る可能性があり、後から大幅な増税が必要になることも視野に入れなければならないだろう。


    って書いてる人がいたよ。
    5割税金とか頭おかしいだろ。生きていけんわ。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:13 

    >>5
    東京羨ましい。
    広島市子育て支援最悪すぎる。
    ちょっと所得高めだと医療費も3割負担。

    +111

    -3

  • 2078. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:13 

    ぎりぎり都外に住むくらいなら都内を選びたくなるけど、地方と都内の家賃差を埋めるほどでは無い

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:20 

    >>1966
    川崎区は犯罪率が神奈川県内で横浜市中区西区に次ぐ3位だからなぁ
    次が17位の中原区だから目立っちゃうのは仕方がないのかもね
    しかし何が悲しいって川崎市全体では全国犯罪率は意外と低いんだって話が出ると、必ずといっていいほど「神奈川県警だから検挙されてないだけだろwww」って揶揄してる人を見かける
    データ示しても叩いてくるからもうお手上げだよ

    +12

    -0

  • 2080. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:28 

    >>2053
    それつくふでしょ
    がくふよ、がくふ

    +4

    -0

  • 2081. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:52 

    >>342
    平塚の中学は来年から一斉に給食スタートだよ
    今どこの中学でも給食棟みたいなやつ建設してる

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:00 

    >>810
    〉子供埋めるだけの余裕がある家庭で

    1000万近く年収あってそれなりに納税してる、かつ子供も産んでるんなら、そこに税金使ってもいいんでない?
    納税額が少ない家庭に税金ばら撒く旧制度よりもずっといい。

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:20 

    私立は違うでしょ、私立は
    私立はお金がある家庭の子が行くところ

    +0

    -3

  • 2084. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:24 

    >>2065
    お茶の中入男子は難関じゃないけど女子は難関よ
    筑附は心配だけど、体育家庭科音楽なくしてから偏差値は高止まりしてるからなぁ

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:35 

    >>13
    そうなんだよ、定員割れする高校を炙り出して、高校の数を減らす!その準備

    +19

    -0

  • 2086. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:45 

    私立も値上げしたりして。幼稚園の時もあった

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2023/12/05(火) 18:10:10 

    >>1
    これで娘も学習院にやれる

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2023/12/05(火) 18:10:17 

    >>2008
    氷河期世代で、子育てが終盤の人の方が可哀想だよ
    恩恵がほとんどないんだもの

    +18

    -0

  • 2089. 匿名 2023/12/05(火) 18:10:38 

    >>1969
    川崎も場所によりけりだわな。

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2023/12/05(火) 18:11:02 

    >>1947
    通いやすさじゃないかな
    あと皆が避けてる理由について気にしてないんだと思うよ

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2023/12/05(火) 18:11:34 

    >>2062
    裕福だから私立って訳じゃなくてそういう層もいるよね

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2023/12/05(火) 18:11:38 

    >>1
    本当にできるかなあ?

    多摩地区住人の我が家、高校生子供の医療費負担有りなんだよ
    多摩地区市町村がお金ないって反対したせいで。

    部活のケガで結構病院行ったりきつかった

    税金取られるばっかりでほんと何にも貰えないからな、二人目 私立高校行っても大丈夫かなあ?
    (一人目は私立中高一貫 二人目は受験拒否だったけど、あまり積極的にはなれなかったなやっぱり)

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:17 

    >>283
    川口は人口流出が止まらなくて、最多は川口→大宮らしいけど、今回で大宮じゃなくて都内に引っ越す人かなり増えそうだね

    +44

    -1

  • 2094. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:27 

    >>2040
    カラコンだし怖かった

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:29 

    >>1715
    返信ありがとうございます。そうですよね、ずるいとか言ってるんではないんですよね。今のアラフィフ以下はそれぞれの世代の大変さがありますよね。ただ、氷河期世代だけじゃなく、20代やその生まれる子どもも、今後支援が増えてもトントンもしくは悪化の可能性があると言いたくて書き込みしてしまいました。氷河期世代にもこれから恩恵のあることが増えれば良いですね。

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:31 

    >>2088
    よこ
    所謂適齢期で順調だった人はそうだね
    でも少ない社会人パイとして社会では必ず出世してるしトントンでしょう

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:36 

    >>2086
    うちの自治体は、国の無償化に加えてさらに助成出してくれたから、PTAのお金以外かからなくなったよ。月に6千円くらい負担してたのがゼロ。
    たまたまタイミング良かっただけなんだけど、住む自治体はよく選ぶべきだなと思った。

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:36 

    >>6
    なんでいかにも貧乏そうなガル民が喜んでるの?年収910万世帯以上の優遇でしょこれ。服装スレ見てもお金なさそうなのばっかなのにw
    さっき整形顔のおばさんがインタビューうけてハワイ行きたいとかいってたけど。税金でハワイかよwその分税金あげるんだからゆりこ最悪やん
    年収手取り1000万以上で大学まで学費払ってきた世帯にはなんもないのかよ!

    +5

    -16

  • 2099. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:44 

    授業料は無償なだけで設備費は有料だよね?

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2023/12/05(火) 18:12:54 

    >>2088
    上の子皆無。
    児童手当も無いし高校無償化も無いし
    妊婦健診有料だったし、
    水ぼうそうなどのワクチンも1万近くした。幼保無償化も無いし、無い無い尽くしで大学生になりました。
    あ、民主党政権の時に子供手当2年間だっけ?所得制限なくて貰えたわ。

    +10

    -0

  • 2101. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:14 

    でもその分学校側も授業料上げてくると思うよ

    +14

    -0

  • 2102. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:17 

    神奈川県は一部のオープンしかない高校以外、書類選考しか無いし、神奈川県も無償化してくれたらなぁ。
    当日の高校入試は自信ないけど、内申が良い学生は公立受けないで偏差値高い私立に気兼ねなく推薦で行けるようになる。
    内申取れる子なら真面目で良い子だろうし。
    ポテンシャルがそんなに高くないけど努力家のタイプは進学校で自信喪失しちゃわないか心配だけれども。
    羨ましい、中3我が子は推薦とらず公立第一志望で頑張っているよ。。ここが東京だったら推薦でもう受験終了出来た。

    +2

    -7

  • 2103. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:34 

    >>1661

    人権ないとは言わないけど軽井沢に別荘もちとか都内にもう一軒タワマンの別宅ありとか普通にいたよ。
    私は庶民だし庶民も通ってる私立で、別に家庭環境でカーストとか友達作りに影響とかはなかったけど話聞いててすごいなと思う子はちらほらいた。
    海外旅行とかも当たり前だし…

    +16

    -0

  • 2104. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:19 

    整形否定派も多いけど、金持ちほど年取ってから美容整形してるんだよね
    だから東京のセレブはいつまでも若い

    +2

    -6

  • 2105. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:21 

    >>1086
    公立すくないからね。優秀な公立が多いなら、私立いきたくない世帯も多いと思うよ。うちがそう。
    でも公立で且つ優秀って門戸がせますぎなんだよね。べつに贅沢を求めて私立に通わせたいわけじゃないんだよ。

    +47

    -5

  • 2106. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:23 

    >>1402
    それは違うよね
    私立の授業料は別に助成しなくても良かったのではとは思うな。塾代含めて高い授業料を払ってでもって覚悟の家庭ばかりだし、助成があるなら私立も選択できるかもなんて家庭は身の丈に合ってない気がするけど…

    +8

    -4

  • 2107. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:33 

    >>2066
    その家庭が年間いくら納税してるか知ってから言って欲しいもんだよね笑
    自分のところの数割しか払ってない人に、税金ガー!血税ガー!と言われたくないね

    +6

    -0

  • 2108. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:40 

    >>534
    その分家賃が高いんだわ

    +3

    -2

  • 2109. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:49 

    >>177
    いろんなこと東京のマネばっかりなくせに、こういうときは絶対続かないのが大野

    +16

    -0

  • 2110. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:51 

    >>1622
    そうかね?
    私の地元の友達は親は都心の実家処分してマンション暮らし、ちょっと都心から外れたようなとこに戸建てやマンション買ってる子多くて、神奈川とか埼玉に家買ってる子もいるけど

    相続税やらなんやらキツいもん

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2023/12/05(火) 18:14:51 

    でも東京の出生率最低なんだよね
    普通に考えりゃ所得高い東京が出生率最高、所得最低の沖縄が出生率最低のはずなのに、現実は真逆
    少子化の原因はお金じゃないんだよハッキリ言って

    +2

    -3

  • 2112. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:19 

    ありがたいんだけど、塾に行かなくてもいい社会になって欲しい

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:19 

    浮いた金でハワイ旅行いく整形おばはんの出費へらすために給料から税金半分持ってかれて喜んでる場合かよ
    バカども

    +2

    -3

  • 2114. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:29 

    >>2096
    適齢期で出産したからといって順調ではないよ。
    結婚出産で肩たたきで辞めさせられる

    旦那は、激務でブラック
    今のように転職できる状況ではないから
    ひたすら我慢
    名ばかり管理職で、残業ばかり
    定年が見えてきたら、若手世代優遇、若手ばかり賃揚げムード

    +9

    -0

  • 2115. 匿名 2023/12/05(火) 18:16:23 

    まぁ、それでも。
    制服代や設備費や修学旅行費は有料だから、貧乏人は行けないけどね。

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2023/12/05(火) 18:16:24 

    >>1633
    あなたの考えからすると
    都内に家やマンションを持ってる専業主婦は勝ち組ということ?

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2023/12/05(火) 18:16:24 

    >>901
    3000万以上も稼ぎ高額納税する家庭を、なぜ切り捨てようとする…

    +36

    -4

  • 2118. 匿名 2023/12/05(火) 18:16:54 

    >>2004
    半分早稲田に行けるとはいえ所沢キャンパスの人数が多いしね
    寮費をかけてまで都内から行かせる意味がわからない
    本庄ならわかるわ

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:00 

    海外旅行とかでも、そんな日本人どこにいたの?みたいなご婦人に合うからね
    ファーストクラス乗って、航空会社の人を荷物係で連れまわしてるみたいな

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:15 

    >>2104
    さっきのみた?めちゃくちゃ顔不自然なおばさんだった
    たぶんほんとは50代だけど

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:25 

    東京から引っ越して地方来てしまったじゃないかーーー!!!!

    +2

    -0

  • 2122. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:44 

    >>2008
    まさに今年家買いました!
    東京駅まで19分よ?
    でも千葉なんだ…

    +21

    -0

  • 2123. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:45 

    >>2101
    学校からも献金受け取ってるのかしらね

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:49 

    >>1619
    親が、バブル世代だからそういうことが言えるのでは?
    大学生で親が氷河期だと、奨学金を借りている学生も
    少なくないんです。

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:53 

    >>6
    ほんと嬉しいニュースだよね!

    +3

    -12

  • 2126. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:58 

    >>810
    貧しいなら産まなくて正解なんじゃない?
    余裕ある家庭が複数産めば良い

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:58 

    >>1302
    何故?愛知県?公立の中高一貫校を作るよね 公立高校は実質二校受験できるし、私立も推薦あるし、スムーズだよ、東京都は高校の私立の割合が高いのよ 条件が違うし っつーか、中学から私立が少ないだけ

    +0

    -1

  • 2128. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:12 

    >>2111
    東京って可処分所得と可処分時間最下位だったからやっぱお金と時間だと思うよ

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:14 

    >>2056
    世帯年収になるとそううのもあるんだね
    お互いに計算しないといけないってなると大変そう
    よかったね

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:41 

    >>2090
    通いやすさはあるわね
    自転車で行けるわ

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:43 

    >>2047
    「女帝・小池百合子」という石井妙子氏の著書が、
    もう少し早く、小池が都知事選に出た時にでも出てたら、有権者の判断も少しは違った。
    当時のマスゴミ、メディアのミスリードによる空気を追い風に、実際には「カイロ大学〝首席〟卒業」なんて公職選挙法違反に当たる経歴詐称疑惑の極めて濃い小池百合子が選ばれてしまった。
    東京都民はまんまと、小池というぺてん師に騙されてしまい、今日までも続いてしまっている...
    東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:57 

    >>2122
    いちかわーいちかわー
    駅のトイレ使う時は注意!

    +7

    -0

  • 2133. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:29 

    >>2025
    慶応は附属から入るのが1番よね

    +2

    -1

  • 2134. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:40 

    >>296
    うちの子の学校は成績によって2種類あって授業料だけ無料になるのと施設費とか諸々全額無料になるのがあるよ。

    +4

    -0

  • 2135. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:54 

    >>2119
    なんていうか昔の王族みたいな暮らししてる人がいるんだとびっくりしたことある。
    例え話だけども、自分では着替えをしたことがない、みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:59 

    子供1人いるけど、都内は学校の数が多いし選択肢が多いから所得制限してまで高校無償化必要かとイライラしてたわ
    都立って総額初年度で年間40万くらいでしょ?
    それも払えないうちってどうなの?
    高校も義務教育扱いなら分かるけどね

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:33 

    >>16
    私立までも無償化するより大学院まで含めて公立無償化プラス公立高校のレベル上げにお金使う方が良いと思うんだけどな
    結局トップ層は良い私立校に入れたいがために更なる競争激化が起きるだろうし、底辺層は低レベルで学費だけ高い私立校行って税金が無駄な気が
    元々公立のレベルが低いから私立にやりたい人が多いんだろうし

    昔の地方は灘とかラサールレベル除いては公立の方が全体にレベル高くて、公立トップ校で頑張れば東大京大も普通に狙えてた

    優秀な子が真面目にやればオール効率で高等教育まで安心して受けられるようにすれば良いだけだと思うんだけど

    +46

    -2

  • 2138. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:36 

    >>2133
    そうですね。
    幼稚舎からが一番良いルートだと思ってます。

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2023/12/05(火) 18:21:09 

    さすが百合子や!👏

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2023/12/05(火) 18:21:12 

    ここの東京住んでるだけで勝ち組みたいにいってる負け組の人たちってでもなぜか東京住んでる実家暮らしのことはバカにしてるんだよね。まわりみても東京都土地持ちの家系って全員子供がその土地に立て替えるなりして住んでるのに

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2023/12/05(火) 18:21:35 

    >>2059
    団塊ジュニアだけど周りは都立志望が多かったから私立志望の私は肩身が狭かったわ
    一流企業の社宅も多いから教育熱心な親は都立行かせる感じだったな

    +2

    -5

  • 2142. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:03 

    >>1237
    東京で夫婦合わせて一千万以下はかなり厳しいと思う
    田舎なら公務員夫婦でも一千万越えだから、ただ数字だけで見るのはおかしいよね
    むしろそこで区切ってたのが今までおかしかった

    +3

    -1

  • 2143. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:12 

    >>456
    制服代とか旅行代、部活にかかる費用とかも含めて完全無償化しろって声もあるよね

    +9

    -17

  • 2144. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:25 

    >>2060
    3年間の塾代を考えたらとんとんよ
    それで早稲田に行けるんだもの

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:44 

    >>2104
    整形というか美容外科はセレブの嗜みって感じで良いな
    切るのは怖い

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:56 

    >>1429
    金持ちから搾り取った税金をほんの少し返してあげるだけである

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:58 

    >>2122
    千葉県も東京に続いてくれたらいいけどなあ

    +16

    -0

  • 2148. 匿名 2023/12/05(火) 18:23:07 

    >>175
    授業料だけ無償化になっても、他にもお金かかるから余裕の無い家庭はやっぱり無理だと思う。
    うちも一瞬いけるかも?!って思ったけど、やっぱり無理だわ。

    +40

    -3

  • 2149. 匿名 2023/12/05(火) 18:23:21 

    >>2118
    今、佐賀の進学実績みてきたけれど、内部進学の割合は本キャン約80%、所キャン約20%だったよ
    各学部定員10名で決まってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:13 

    >>55
    私もそう思ったけど、中学受験のための4年からの塾代ってかなりだよね。最近は個別付ける人も多いし。

    高校無償化なら受験できるかも、ってくらいの層にはやはり厳しいんじゃないかなと。

    +7

    -0

  • 2151. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:28 

    >>2092
    学生の総合保険加入していなかったの?
    共済の子供保険とか加入していれば
    そんなに負担は、ないと思う

    +1

    -0

  • 2152. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:54 

    >>2102
    書類選考で併願が取れるのって桐蔭と中央横浜しかしらないわ
    中央横浜なんて内申44ないと無理でしょ

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:58 

    >>2148
    そうは言っても、公立落ちたらどうするの?
    落ちたら私立通うよね

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:58 

    なんでこんなにプラスついてるの。。。
    税金からだよね
    手に職つけられる高校とか専門無償化するなら分かるけど私立まで無償化って
    頭悪い子を普通科とか身の丈に合わない学校行かせて
    結局無理やり大学まで行っても就職できなくてその子潰れるよ
    納税できなくなってマイナスだと思うんだけど

    +9

    -9

  • 2155. 匿名 2023/12/05(火) 18:25:37  ID:Iqsy8b1rE4 

    >>15
    うちも高3!
    所得制限引っかかってトータル300万くらい払ったのになぁ

    +94

    -0

  • 2156. 匿名 2023/12/05(火) 18:25:51 

    >>1768
    そう、それに値上げするかも

    +1

    -0

  • 2157. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:12 

    >>18
    そんなこと言ってたらいつまでも行動できない
    自分は頑張って自力で高校に行かせた、それでいいじゃないの

    +9

    -10

  • 2158. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:18 

    >>228
    赤ちゃんの頃からスタバ行ってるのかな
    子連れがスタバに来るなと怒ってる層との格差を感じて悲しくなるね
    マックに子供が来るなとはわざわざ言わないもんね

    +1

    -0

  • 2159. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:22 

    >>2149
    そうだとしても都内から通える学院や本庄と比べたらコスパ悪いわ

    +1

    -0

  • 2160. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:22 

    >>2155
    授業料だけだし、上限ある

    +14

    -0

  • 2161. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:31 

    >>2070
    なんで?

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:41 

    >>2077
    札幌市もだよ!
    子育て支援ひどい

    +16

    -1

  • 2163. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:56 

    >>1395
    引越しが確定してないと受験出来ないよ

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:13 

    >>2101
    それはあるね。
    物価高、燃料費高騰の影響、人件費も上げたいだろうしね

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:20 

    なんで年収910万以下だらけのガル民が喜んでるの?しかも東京都限定だけどw

    +3

    -4

  • 2166. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:22 

    >>2118
    寮費かけたくらいで早稲田行けるなんて、この上ないって思ってる人らが行くんだよ笑
    わかりあえなくても別にいいと思ってるだろうし
    価値観の違いってまさにこの事だよね

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:31 

    えーーーー横浜の頼む

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:40 

    >>486
    こういうのっていつも氷河期世代が当てはまるんだよね
    何の恩恵も受けられない魔の世代

    +50

    -0

  • 2169. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:50 

    >>2155
    150万ぐらい3年間で支援されるけど
    150万可処分所得を得るためには200万は稼がないと無理よね

    だから実質200万支援しているのと変わらない
    子育ての世代間格差ありすぎ。

    +16

    -0

  • 2170. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:55 

    神政策ヤバw

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:01 

    >>2153
    推薦で行ける所にする。

    +2

    -0

  • 2172. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:16 

    >>2155
    今回も上限あるから最高3年で150万弱だよ。

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:27 

    >>2155
    それは悔しいわね
    うち大学一年だから悔しくはないわ

    +1

    -1

  • 2174. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:32 

    >>2154
    〉頭悪い子を普通科とか身の丈に合わない学校行かせて

    それを言うなら前制度の所得制限ありの時かな。
    今回はそれなりの納税をしてる家庭が、貧乏人と平等に扱ってもらえるようになっただけなので。

    +8

    -1

  • 2175. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:46 

    >>1944
    恥ずかしいよねww

    +20

    -0

  • 2176. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:48 

    >>132
    メディアは大体維新アンチだから。

    +9

    -2

  • 2177. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:50 

    >>31
    百合子ありがとう!!
    でも東京じゃ家買えないから地元の大阪に帰ります!
    不動産なんとかしてくれ〜!

    +10

    -2

  • 2178. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:56 

    >>282
    うちも。。
    都内在住で千葉に通ってる。

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:57 

    >>2171
    公立に推薦って無くない?
    東京はあるの?

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:25 

    >>1389
    市川もこの流れで高校無償化になってくれないかな…
    何かの奇跡で子供が市川高校通うことになって、都民が無料でこちらが満額とか泣くんですが

    +1

    -4

  • 2181. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:28 

    ジジババの医療費に税金は死ぬほど腹立つけど
    搾取されすぎて産むのすら諦めてガンガン減ってる子供たちのために税金使ってくれるならその方がいい
    未来への投資でしょ

    +5

    -2

  • 2182. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:34 

    >>2179
    都立校は1月末に推薦があるわ

    +5

    -0

  • 2183. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:38 

    >>1984
    すごいマウント滲み出て女の嫌な部分凝縮されたコメントだよねww

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:42 

    >>47
    それは無理、全国区だから。私大が集中してるのは東京都だよ、東京の私大にだけ国税をブッ混むとかは無いので。

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:02 

    >>2159
    違う違う、首都圏からは本庄とか早実、慶応系列に落ちたから行くんだよ 
    入試の日程のシステムとかわかって言ってるのかな?
    イメージで話されても

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:18 

    >>1724
    川﨑叩いてるのって老人だけじゃない?
    今子育て世代ばっかりでマンションもバンバン建つし値段もどんどん上がって近くの部屋なんて9000万近いよ

    +19

    -3

  • 2187. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:22 

    ありがとう!!
    すごく助かります!!

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:31 

    >>2180
    奇跡が起きたなら喜んで学費払うけどなぁ

    +4

    -2

  • 2189. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:33 

    >>282
    ごめん、千葉に通ってるって言ったものだけど、

    都内在住の高校生を対象とした授業料助成の所得制限を撤廃し、私立校を含めた全ての高校授業料を実質無償化する方針を固めた。


    都内在住の高校生だって!!

    +12

    -0

  • 2190. 匿名 2023/12/05(火) 18:30:50 

    >>2184
    都立大は年収910万まで無償だよ。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:15 

    >>1>>4>>>27>>29>>45>>401>>426>>433>>490>>582>>683>>768>>977>>984>>998>>331>>1143>>1487>>1232>>1505>>1568>>1957>>2139
    小池百合子は都知事のイスに座っているだけで、こうした事は、小池じゃない都の人ですから、ココのガルちゃんでも>>4>>45>>331>>2139等みたいな工作員を始めとする世論誘導には騙されない事です。
    小池百合子は実質、学歴詐称=公職選挙法違反で都民を騙して都知事になっている人物であり、これに対しては何も説明責任を果たさず、逃げている人物なのです。
    だから、小池百合子は東京地検特捜部なは逮捕されて然るべき詐欺師が正体だから、
    こうした事と、小池という人物に関しては引き離して考えるべきと、心得て欲しいです。
    昔から機を見て、こうした点数稼ぎにだけは長けた詐欺師女には騙されない事、信用して騙されない事が東京都民は必要です。

    【東京都民の方へ】
    ~マスゴミ&メディアが隠蔽して報じない事実~
    是非、暇空茜さんの動画を御覧下さい。
    以下、
    この度『女帝・小池百合子』の文庫本版が発売中の際、とうとう当時の小池の地元同居人、北原百代さんが実名で告発しに出て来ています。
    東京都民は是非この文庫本を読み、いくら大学側にお金を回して証言させたと言っても、
    事実上は、「学歴詐称で国民を欺き、騙して来て、今なお逃げ回っている小池百合子現都知事を辞職に追い込み、小池は東京地検特捜部に逮捕されてしかるべき人間性を持った人物である事が理解出来る事実内容を、この本を読めば理解出来ると思います。

    嘘で塗り固め、上辺だけ良く見せるだけの薄っぺらい偽善者が小池百合子の正体です。
    パフォーマンスで国民を騙して来ているような〝自分ファーストなだけの政治屋〟を・・・
    いつまでも野放しにする事は、東京にとってマイナスで無意味な事でしかありません。
    小池都知事の人物像を知らない若い世代層の方々にも、是非「〝女帝文庫本〟」を読み、
    「小池百合子という人間の正体」を認識して、拡散して欲しいと思います。(※以下は一部、関連して紹介する動画です)
    小池百合子という詐欺師だけは、もう本当に辞職させるべき人間だと認識して下さい。
    こうした事も含めて、
    イイ加減...常に毎回、このように〝自分ファースト〟のための点数稼ぎをやり、ウマイこと立ち回って、都民・世間を欺き騙して、狡猾に立ち回る、調子のイイだけの詐欺師女を、皆さん人間として信用できますか?
    住民訴訟若草プロジェクトDVR3②小池百合子答弁書 - YouTube
    住民訴訟若草プロジェクトDVR3②小池百合子答弁書 - YouTubeyoutu.be

    台本https://note.com/hima_kuuhaku/n/n10fb04353139共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん再生リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLI5gTciLKtAXRyzv9j5FiNMcc8eoEBbMN堀口英利くん...">


    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTube
    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTubeyoutu.be

    マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画講義銀行振込の場合はこちら三菱UFJ銀行永福町支店普通口座 4569556シミズユウコウマスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画...


    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・後編はこちらhttps://youtu.be/tXm4iOCt-8o▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-22北原百代さんが小池氏と同居する...">


    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・前編はこちらhttps://youtu.be/oz_o5qGlpms▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-221976年、カイロ大学の進級試...">


    以下が、小池百合子という人間性であり、小池都知事の正体なのです。あらためて是非、まだ知らない若い人、まだ知らない東京都民は認識して下さい。
    何か1つでも公約を達成しましたか?!この人?!
    また、こんな詐欺師に騙される東京都民ですか??
    今回も、また発表だけを鵜呑みにして、公約0の虚飾政治屋の緑の姑タヌキに騙される東京都民の有権者なのでしょうか?
    こんな詐欺師だけは、もう辞職されて、学歴詐称=公職選挙法違反で逮捕される人物だと認識して下さい。
    ガルちゃんの中にも張り付く、
    胡散臭い小池工作員のアゲアゲ誘導には、これ以上騙されないで下さい。

    先日とうとう、小池がカイロ滞在中に同居していた北原百代さんという人物が実名で告発して出て来ましたが、腐った日本のマスゴミ&メディアは北原さんを取材はしたものの、一切取り上げようとしない姿勢も、東京都民は知って下さい。

    また、暇空茜さんという方が指摘する動画に注目して、小池百合子という都知事の住民訴訟問題や、のり弁など他、マスゴミ、メディアがナゼか?報じない小池都知事の卑劣な部分を、東京都民は注視して、小池百合子という詐欺師だけは辞職に追い込むべき人物である事を認識して下さい。

    最近、書店で『女帝・小池百合子』が文庫本としても発売中ですから、
    まだ「小池百合子という詐欺師の正体」を知らない国民、都民、有権者、若い人は是非、読んで、小池という人間だけは、とにかく信用してはダメな詐欺師タヌキである事を是非知って下さい。

    いくらカイロ大学側にカネ(都民の税金)を蒔き、卒業声明を出させたとしても(そもそも1卒業
    東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

    +3

    -11

  • 2192. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:16 

    >>2168
    子育て支援まで含めた社会保障の負担と受給のバランスは
    氷河期世代が、最も低くなります。

    40代前半以下は子育て支援が手厚いので氷河期世代よりは
    社会保障の負担は軽くなる。

    +9

    -1

  • 2193. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:38 

    高校3年生になると授業料って払うの?

    +1

    -3

  • 2194. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:38 

    今、NHKでやってるね

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2023/12/05(火) 18:32:15 

    >>2159
    関東の早慶の高校にコスパとか言えちゃうのほんと草

    +3

    -1

  • 2196. 匿名 2023/12/05(火) 18:32:17 

    >>2101
    それ、無償化上限ある

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2023/12/05(火) 18:32:33 

    >>1947
    不祥事あったからだよ!それからなんかゴチャゴチャしてる

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2023/12/05(火) 18:32:57 

    >>2089
    ??

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:07 

    >>25
    税金ってなると、私学は心置きなく値上げできちゃうな。他県からの受験の家庭は大変だ。

    +11

    -0

  • 2200. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:24 

    東京だけかもしれんけど景気のいい話が聞けて良かったわ!収入制限なしってところも良かったよね
    お金持ちの子も生みやすくなって増えるといいね

    +6

    -0

  • 2201. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:32 

    >>106
    嫌味な言い方だよね。稼ぐ能もない人の僻みって本当醜い。

    +38

    -10

  • 2202. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:37 

    >>2165
    1000万でもカツカツ世帯がまた騒いでるんでしょ

    +0

    -2

  • 2203. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:46 

    >>2072
    都が集めていつもより少なかったら徴収額も減るんじゃない?

    +1

    -4

  • 2204. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:47 

    >>228
    裾野が広がるのはいいことだと思う
    修学旅行とか教科書代は捻出しなければならないだろうけどスタバ行けない心配とかはなんか意地悪だな

    +8

    -0

  • 2205. 匿名 2023/12/05(火) 18:33:57 

    今子供3歳だけど高校生になる時まで続いてるといいな。

    +2

    -2

  • 2206. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:11 

    >>1921
    今時生半可な気持ちで子供作るのなんてDQN位だものね
    持ってるカードの多い家と少ない家の差がどんどん広がっていくね

    +3

    -0

  • 2207. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:15 

    >>2195
    全くだよ
    偏差値と入試問題見てからもう一回言ってみて欲しいわ

    +4

    -0

  • 2208. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:19 

    >>9
    大阪近隣県の私学がそれで揉めてるよね

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:23 

    来年3月卒業する家庭ついてなさすぎ

    +12

    -0

  • 2210. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:26 

    ますます中学受験が増えるね

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2023/12/05(火) 18:35:10 

    >>526
    もはやクルド人自治区になりつつあるもんね…

    +12

    -0

  • 2212. 匿名 2023/12/05(火) 18:35:18 

    都道府県で差つけないで欲しい。
    ウチ4人いるのに対象外通知貰い続けて2人は卒業しちゃったよ。
    子ども4人いたらもう所得制限すんな!と思った。何の嫌がらせだよ、本当に。

    +11

    -2

  • 2213. 匿名 2023/12/05(火) 18:35:20 

    >>106
    富裕層が税金いっぱい払ってるんだから、子育て支援くらい平等にしたらどうよ

    +70

    -4

  • 2214. 匿名 2023/12/05(火) 18:36:11 

    夕方のニュースみてたらハワイ旅行行きたいそうよ

    +0

    -0

  • 2215. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:06 

    >>20
    裏金のない政治家がいるのか逆に証明してほしいぐらい。
    全くクリーンな国会議員はどこにいるかね?

    +52

    -1

  • 2216. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:07 

    なんかもう死にたい
    働いても働いてもお金ないし、最近色々目につく、よその手当とかが羨ましすぎて辛い

    +5

    -2

  • 2217. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:10 

    東京に引っ越そうかな

    +2

    -3

  • 2218. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:12 

    >>1
    これ良くないよ〜
    学力下位で私立を好きで行けるようになるなら勉強しなくなって学力落ちていく

    +5

    -4

  • 2219. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:29 

    >>2213
    あらまた児童手当と同じ事言ってる
    中間層働く気なくなるわ

    +1

    -8

  • 2220. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:35 

    >>2058
    ほんと、もう買ってしまったからね涙
    頑張ろう!コメントありがとう。

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:42 

    >>23
    そんなことないよ。
    むしろ都内は家賃だけ高いけどそれ以外は手当が充実しているし車所有する必要もないし暮らしやすい。
    ずっと都内育ちが結婚後に千葉県民になったら車はお金かかるし交通費は高い、ゴミ袋から何から何まで有料でびっくりした。
    子供の医療費も無料じゃないしね。

    +31

    -0

  • 2222. 匿名 2023/12/05(火) 18:38:05 

    >>2154
    年収910万以上の世帯が対象だから普通に私立の学費くらい払える世帯。だからさっき整形顔の自称40代おばさんが浮いた金でハワイ旅行行くってインタビューうけてたよ。そう、金が浮く世帯に支援するために増税すんだよゆりこきえてほしい
    いままで学費支払ってきた世帯にも金よこせまじで

    +4

    -1

  • 2223. 匿名 2023/12/05(火) 18:38:12 

    >>2180
    うち市川学園だけど、この間、私立無償化の署名書いたよ。
    学校自体は動いてる。

    +2

    -0

  • 2224. 匿名 2023/12/05(火) 18:38:33 

    >>2208
    あっちとはシステムが違う
    都が全部出すから3県の私立校はノーダメージ

    +1

    -1

  • 2225. 匿名 2023/12/05(火) 18:38:50 

    >>12
    低偏差値の私立高まで無償化は。。。うーん。。。

    +87

    -14

  • 2226. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:01 

    >>2177
    ナゼか?小池百合子には、このような胡散臭い工作輩がガルには張り付いてるから要注意です⚠️
    東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

    +7

    -0

  • 2227. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:28 

    >>2114
    でも所得制限される程の年収だったのなら、成功者家庭では?

    +2

    -2

  • 2228. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:45 

    >>2223
    うおー!
    いけいけぇ!

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:46 

    >>2180
    無料じゃないけどね
    修学旅行とか施設費とかはいる
    市川の修学旅行は海外…

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:54 

    また東京に一極集中が加速する

    +3

    -0

  • 2231. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:59 

    >>1
    留年しても無償なのかな

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:01 

    教育にお金かければかけるほど少子化って進むのにバカだねー
    少子化促進してどうすんだろ
    また東京都の出生率最低更新するよ確実に

    +2

    -2

  • 2233. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:21 

    >>106
    浮いた金でハワイとかアホなインタビューながす終わってる国 そのために増税増税増税地獄

    +11

    -2

  • 2234. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:23 

    >>2117
    所得制限設けるならそれくらいからじゃない?って話ね

    +13

    -4

  • 2235. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:40 

    >>2225
    既に910万以下は無償化されてるよ。

    +22

    -2

  • 2236. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:41 

    今3歳1歳の子供が高校になったら全国になってないかなー。名古屋は補助はあるけど、全部所得制限ありだから。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:43 

    >>44
    私立に行かせる親も税金払ってるから、不満が出てて、その対策 あとは私立高校の連名で、私立にも人数を廻させて欲しいから 最終的に定員割れの都立高校を募集停止して閉校が目的、都の支出を下げて行く、東京都でさえ高校生は減るのよ15年したら

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2023/12/05(火) 18:40:59 

    >>2203
    東京都は地方交付税は不交付だし独自財源だよ

    +6

    -3

  • 2239. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:09 

    東京の隣接県、埼玉神奈川千葉も同様のことをしないと人々が出て行って税収が減るから同様の政策をせざるを得なくなるね
    結局高校まで義務教育みたいなもんになる 

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:17 

    >>2177
    >>2226の写真に写っている胡散臭いオバサンが、旦那や子供のケータイも使ってプラス操作しているんだろうねコレw🤣

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:28 

    >>2180
    元々金かかるのが当たり前だから
    好きで選んでるわけだし

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:41 

    >>917
    じゃあ大学まで無償化にしてしまえばいいじゃん

    +0

    -4

  • 2243. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:50 

    >>2236
    なるかもよ。
    どんどん変わるもん。

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:57 

    18さいから選挙できるからなあ

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:58 

    >>2236
    可能性は高いよ、お子様の集客集金が商売になる 教育機関も自治体も

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:21 

    うちの子高2だから1年だけはもらえるのか
    1年だけでもありがたい

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:29 

    ずるい

    +1

    -2

  • 2248. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:39 

    中国人無料で、日本人は学費払えなくて高卒とか言われて怒るの当たり前だよね。

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:46 

    ふるさと納税で子育てに使うってあるの

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:50 

    >>44
    そんな事言うなら東京都は都立高校もうちょっとなんとかしろって話なんだよ
    人口に対して一握りの都立高校しか偏差値や入学難易度に見合った実績が追いついてないし
    女子の受験もそりゃもう大変なわけだし

    +24

    -1

  • 2251. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:02 

    >>2233
    これも他府県が真似するから回りまわってキツイ増税がやってくるね。

    +8

    -1

  • 2252. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:04 

    お金持ちも助成してもらえるようになったってこと?

    +12

    -0

  • 2253. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:05 

    >>2237
    子供へるよー

    +1

    -0

  • 2254. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:06 

    >>2229
    行かなきゃいいだけよ。
    今は円安だから、行かない人多いよ。

    +0

    -1

  • 2255. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:33 

    >>2
    あと1年だけど、嬉しい。

    +7

    -1

  • 2256. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:42 

    いいなー家が裕福じゃないから公立のきたねー校舎で頑張ってた

    +3

    -0

  • 2257. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:45 

    >>237
    氷河期だけど、幼児教育無償化受けてるよ。
    上の子の入園の年から始まって、下の子も受けれてる。

    +3

    -1

  • 2258. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:04 

    無償化って勘違いしてる人いるけど、全額ではないかねらね。

    +8

    -0

  • 2259. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:40 

    >>2252
    そういうこと
    なぜか貧乏なのに自分の払った税金で金持ちの子供が優遇されてされて喜んでる人多いw

    +6

    -4

  • 2260. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:47 

    東京の私立が無料なら田舎から高校で親と上京する子が出てきそうだな

    +0

    -14

  • 2261. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:50 

    幼保無償化の方が無料にするのにすごくお金かかってる。高校無償化よりも多い金額

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:52 

    >>2195
    佐賀のことを言ってるんだけど

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:52 

    >>44
    それを言うなら既に910万以下世帯は私立も無償化されてるよ。
    自腹の層が多い中、税金使ってわざわざ私立に来なくて良いよ現況!

    +20

    -0

  • 2264. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:53 

    >>2249
    ふるさと納税だと子供食堂に寄付とかあるよ

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:24 

    >>374
    それって地方の話じゃないの?
    今回は東京都が対象だよ。

    +0

    -3

  • 2266. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:24 

    >>2260
    どういう発想なの?謎すぎ。

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:28 

    >>2163
    新幹線込みで

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:29 

    >>106
    裕福な老人の医療費だって皆んなで負担してるんだから、
    少子化の高校生の学費なんて比べたら微々たるものでしょ

    +46

    -2

  • 2269. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:36 

    >>1902
    ナプキンってソフィボディフィットなら月300円だよね
    普通に考えてあり得ない

    +21

    -1

  • 2270. 匿名 2023/12/05(火) 18:46:45 

    >>2260
    違う

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:00 

    金持ちの年間50万なんてちっぽけだろww払わせろやww

    +2

    -11

  • 2272. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:05 

    >>273

    都内は公立より偏差値の高い私立が多いです。地方が逆みたいですが。

    +8

    -2

  • 2273. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:09 

    >>2201
    よこだけど

    貧困だと良い税金の使われ方してても自分に利益がなきゃ文句が出ちゃうんだよ
    私たちにはわからない感覚だよね
    そっち側じゃなくて良かったよ

    +9

    -1

  • 2274. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:12 

    >>2268
    福祉サービスの安さ

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:20 

    >>2213
    子どもに対する支援は一律にすべきだと思う。
    こっちを間引いてあっちへ、、みたいなチマチマセコいことせんで。
    効果のよく分からない、共同参画とか引っ張れば良い。


    +12

    -0

  • 2276. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:27 

    >>2190
    都立高専もね 大阪公立大と公大高専も無償 兵庫県立大学も無償化 つまり大学の無償化は自治体

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:40 

    >>2271
    それで、扶養控除無しなら全く無意味だけどね

    +2

    -1

  • 2278. 匿名 2023/12/05(火) 18:47:54 

    >>2162
    意外、札幌。

    +2

    -0

  • 2279. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:03 

    >>2269
    携帯でゲーム課金してナプキン払えないの意味が分からないって私は思ったわ。
    まず娯楽をやめろよってね。

    +14

    -0

  • 2280. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:16 

    隣の県から東京に引越してきて本当に良かった。
    ずっと貰えない世帯だっからモヤモヤしていたけど、東京は子育て世帯は一律にしてくれて嬉しいです。
    来年からは、ふるさと納税も東京都から選ぶようにします。

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:17 

    >>2242
    都立大がなんか都民は無償だかなんだか無かったっけ
    都民として都立大もかなり落ちたから復活するといいなと思ってる
    ダッセエ名前も気の毒だった

    +7

    -1

  • 2282. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:21 

    >>2275
    国の支援金もあるよ

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:26 

    >>2191
    山おばの亜種みたいなの出てきとるやんw

    +10

    -0

  • 2284. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:30 

    本当に無償化になるように動くか?だよ
    それまでは絶対に信用してもいけないし、騙されては駄目だよ。

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:36 

    >>2069
    整形顔ってこんな顔なのか…と驚いた
    子供も旦那も周りの人たちなんとも思ってないのかなとか
    トピズレだけどほんと衝撃だったよね

    +5

    -0

  • 2286. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:49 

    今の時代高校まで義務教育みたいなもんだからありがたいね

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:53 

    私立も?じゃーみんな私立行きたがらない?

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:55 

    >>2279
    しかも携帯代一万ってさ
    意味不明よ

    +5

    -1

  • 2289. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:55 

    >>2204
    従姉妹の子供が私立中に通ってたけどスタバの付き合いが大変でと言ってたわ

    +2

    -1

  • 2290. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:56 

    >>2271
    何人も産んで欲しいんだよ金持ちに

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:01 

    >>2077
    それきついな。

    +9

    -0

  • 2292. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:13 

    >>2227
    そんなの都内じゃ平均よ

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:13 

    大学無償もなりそう、都内なら。

    +1

    -3

  • 2294. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:13 

    >>2290
    遅いけどね

    +0

    -2

  • 2295. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:22 

    >>2289
    スタバくらい公立の子も行くわ

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:38 

    トピズレだけど、埼玉県民よ、教えてください
    埼玉の高校は今は無償化されてるの?
    埼玉の住まいで東京の高校行かせてるから、その辺疎くて、ご存知だったら教えてね

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:45 

    >>2259
    今の無償化世帯の所得税96%集めた所で、
    制限されてる層4%の所得税には満たないどころか半分にしかならん。
    納税額考えなよ。とんだ言い草だね。

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:47 

    >>1750
    そんなことばかりしてると働いたら損思想が蔓延して誰も努力しなくなる
    結果の平等を求めだすと社会は転がり落ちるようにクズ社会になり果てる

    +6

    -1

  • 2299. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:52 

    子育てなんとかで毎月お金ももらってるだろうし今の若い子はいいな

    +0

    -1

  • 2300. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:53 

    >>593
    こじらせてるね~。

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:03 

    >>2225
    でも底辺都立に行ったら中退が多いよ
    私立ならなんとか卒業させようとしてくれる

    +10

    -3

  • 2302. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:17 

    >>2294
    これからどうしても盛り返さないのかな?
    犠牲になりそうな世代はいそうだけど。

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:18 

    >>2154
    勉強しない子が勉強しなくてもよくなるね。
    底辺受皿の私学は生徒の質が落ちそうだ。

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:30 

    >>2277
    それは国の児童手当の話では?
    今回は東京都独自よ。

    +2

    -0

  • 2305. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:50 

    子育て世帯だけ増税してくれます?
    整形おばはんのハワイ旅行のために今まで学費払ってきた世帯を増税とかふざけんなよ 
    うちが払ってきた学費まず返せ

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:55 

    >>1
    大阪のマネ?

    +7

    -0

  • 2307. 匿名 2023/12/05(火) 18:50:58 

    >>2297
    それだけ稼いでて嬉しいんだ
    はした金じゃないの?

    +1

    -5

  • 2308. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:03 

    910でセーブしてた人が収入を増やしやすくなるね

    +6

    -0

  • 2309. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:12 

    >>668
    そもそももし100%絶対ですと確約されたところで、ぶっちゃけ高校無償化、じゃあ産もう!とはならん人の方が多いと思う

    もちろん、ないよりはあった方がいいけど

    +9

    -0

  • 2310. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:14 

    >>2241
    まあそれよね
    もらえたらありがたいけどね

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:16 

    >>2296
    目の前のキーボードを叩いて自分で調べようという気にならないのはどうして?

    【埼玉県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化|埼玉県 最新入試情報|進研ゼミ 高校入試情報サイト
    【埼玉県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化|埼玉県 最新入試情報|進研ゼミ 高校入試情報サイトczemi.benesse.ne.jp

    私立高校の授業料などの学費は年間でいくらぐらいかかるのか、また、2020年度より大幅に引き上げられた国の就学支援金の内容など、保護者が気になる学費について解説します。公立高校が第一志望で私立高校を併願する方も必見です。

    +2

    -1

  • 2312. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:19 

    >>1
    また「表向きだけのパフォーマンス」に東京都民は騙されちゃうの?

    +1

    -3

  • 2313. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:27 

    >>2253
    最終的に定員割れの都立高校を募集停止して閉校が目的、都の支出を下げて行く、東京都でさえ高校生は減るのよ15年したら と、書いたんで

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:30 

    もはや公立に通う意味がなくならない?私学無料でも通いたいって子いるのかな。

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:38 

    >>1578
    普通にバカにするけど、うちのばあちゃんが
    「ガル子ちゃんはあんなに小さい頃から勉強を頑張ったのに慶應なんていう私立の学校に入るんだね、可哀想に」って父に言ってたっていうのを思い出しましたw

    +4

    -5

  • 2316. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:41 

    >>2189
    ありがとー!我が家対象だわ、よかった
    これ東京の親元離れて寮に入ってる子はどうなんだろうね

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:50 

    >>23
    大阪に続いて東京もだね!
    広がるといいな

    +13

    -0

  • 2318. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:50 

    >>15
    うちもー!
    で、大学生活終わる頃に都内の大学無償化へ、、なんていうニュースを見る事になったりしてね 笑。
    まぁ仕方ないね。

    +57

    -1

  • 2319. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:55 

    >>2302
    増えるときはぐーんと増えるから出産ブームが来たらすぐだと思う

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:05 

    >>2257
    氷河期って幅広いんだよ。
    1971年生まれの大卒からだから、当時28、9歳で産んだ方々のお子さんはもう大学3年生くらいになるの。

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:10 

    >>2306
    当たり

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:14 

    >>2259
    金持ち優遇いいじゃん。貧乏優遇の方が嫌だよ。たいして努力もしないで貧乏なやつが大半でしょ。

    +8

    -0

  • 2323. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:21 

    >>2311
    すいませんね、ありがとう!

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:23 

    また朝鮮人が騒ぎ出すよ 各種専門学校でしかない朝鮮学校を無償化しろって言ってくるよ
    朝鮮学校を無償化したら、町のミシン教室やピアノ教室、そろばん塾も全部無償化しなくてはいけなくなる。

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:25 

    >>62
    それは差別じゃない?恵まれてないのに成績いいんだから努力してるか天才なんだよ。

    +3

    -5

  • 2326. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:31 

    >>2154
    どうして、
    年収制限されてる高所得層の子供が頭悪い設定なの?意味不明なんだけど。
    それなら、今現在も無償化されて税金で私立行ってる低所得にケチ付けなよ。
    その血税は高所得が納めてるんだよ!

    +8

    -1

  • 2327. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:37 

    >>2290
    金持ちは産んでるよ
    中間層や低所得層が産んでない
    アホクサ

    +1

    -2

  • 2328. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:49 

    >>2284
    方針を固めた、なのにまだ信じてはいけないのか

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2023/12/05(火) 18:53:14 

    そうはいっても美術系とかは学費以外にもかかるしね

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2023/12/05(火) 18:53:29 

    >>2295
    まあそうなんだけど週4とからしいよ
    無理やり私立入れたから大変だって

    +4

    -1

  • 2331. 匿名 2023/12/05(火) 18:53:48 

    >>1796
    お金の使い方が変なのよ。市役所の職員のお給与は全国でもトップクラス、市役所は豪華絢爛。
    なのに小学校は場所がなかったり、中学は荒れてて私立に行くのが当たり前だったりね💦

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2023/12/05(火) 18:53:59 

    >>2320
    そりゃ残念!

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:01 

    >>2293
    都立大学は無償で都内

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:13 

    >>2297
    稼いでるとお金の価値変わるとでも?
    あなたは、マネーテラシー身に付けた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:15 

    >>23
    東京を知らなすぎる
    東京は、貧乏人が盛りだくさんなところだよ。。都営住宅で1万円で都心に住んでる人も沢山いる。

    +31

    -0

  • 2336. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:15 

    >>1111
    テニスボールは机の引きずる音防止のためだよ🎾

    +8

    -0

  • 2337. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:20 

    +1

    -13

  • 2338. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:30 

    >>2322
    金持ちでも子供卒業済みだったら払うだけ払って抜かれてるだけなの 
    損してる世代があるんだよわかる?

    +1

    -2

  • 2339. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:37 

    今公立にいるような家庭の子も私立に行けるってこと?

    +2

    -0

  • 2340. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:42 

    >>2312
    これだけやってて、表向きだけじゃないでしょ
    隣県に住んでるからわかるけど、すごい格差よ
    千葉県もっと頑張れ

    +4

    -1

  • 2341. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:44 

    >>2316
    住民票があるとこになるんじゃない?
    離れていても住民票が東京なら対象になると思ってる。

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:44 

    >>2322
    政治家優遇と似た構造だよね
    お金持ちは苦労しなくてもお金持ち

    +0

    -2

  • 2343. 匿名 2023/12/05(火) 18:54:47 

    >>883
    子供時代にバブル期で、親は終身雇用、郵便局で貯金してれば金利の恩恵受けて学費捻出してもらってた世代が、なに言ってるの?
    若い頃、円高で海外旅行も楽しめた世代じゃない?

    +1

    -5

  • 2344. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:28 

    >>2257
    ヨコだけど私35で上の子産んだけど幼保該当しなかった
    それより遅く産んだなら氷河期でも一番キツかった層より下の世代か、氷河期も比較的緩やかな後半の人か、そもそも産んだのが凄く遅いかとかで氷河期の大多数とは外れてる要素があるんじゃない?
    元コメの人はそういう話はしてないと思う

    +2

    -1

  • 2345. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:31 

    >>2303
    でも少しはお金払う私立に行く家庭だから親の民度はましだと思うよ
    底辺都立に入れたママが民度が低すぎて驚くと言ってた

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:35 

    >>1
    財源は?

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:38 

    >>2337
    そもそも日本人?

    +13

    -0

  • 2348. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:40 

    >>283
    横浜市。
    子供がいま18歳だけど、乳幼児医療補助ないから1歳から医療費払って、私立幼稚園しかないし、中学校給食ないし、市民税ばっかり高くなってもう、ヤダ。

    +30

    -2

  • 2349. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:51 

    >>2
    ホリエモンがさっそく文句言ってて草。

    +2

    -4

  • 2350. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:54 

    >>2346
    税収

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:14 

    >>2337
    ニュース子供とみてたけど、顔の話しかしなかったわ

    +16

    -0

  • 2352. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:16 

    >>2051
    ウケる
    税の区分ってとこの財源になるか明確に分かれてるよ。

    +1

    -1

  • 2353. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:21 

    貧困層も言い訳できなくなるってことか 金がなくて行けなかったが通用しなくなるってことね

    +0

    -0

  • 2354. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:35 

    >>2297
    とまあこういう格差拡大バンザイ、庶民を見下してる金持ち大喜びの政策ってことだね
    これを見下されてる庶民が喜んでる意味がわからないって意味ね

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:37 

    >>1701
    今の家も持ち家でね💦
    借り換えではないけど住宅ローンダブルで借りてるから、貸しに出したりはできないのであるのが一番かなと。

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:38 

    >>12
    都は毎年めちゃくちゃ金余ってんだよ
    使い切らないと次の年の予算が下りないから無理やり使い切る
    そんな無駄なことするくらいなら、こういうまともなことに使うべきだよ

    +73

    -6

  • 2357. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:40 

    >>2337
    気のせいかもしれませんが、すごい整形顔に見える。気のせいかもしれませんが。

    +25

    -0

  • 2358. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:55 

    >>385
    >>22

    そうなんだー。市部はまだだな。無償化してほしい。

    +11

    -0

  • 2359. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:11 

    >>2315
    いきなりの自慢w

    +5

    -1

  • 2360. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:33 

    >>2337
    こう言う人ってどこかの劇団員さんってほんと?
    つまり仕込み

    +23

    -0

  • 2361. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:44 

    >>2333
    所得制限910万以下ね
    子供の友達が通ってるけど都内に住んでたら所得制限で無料にならないと言ってるたしかになよ

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:55 

    >>2348
    横浜市は子育てしてるとまじで住みたくないと思う

    +26

    -1

  • 2363. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:59 

    >>1344
    子育て世代で1000万は頑張ってる家庭。納税もかなりしてる。すぐ児童手当減らしたり今まで虐めすぎていた。

    +7

    -0

  • 2364. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:01 

    >>2343
    ヨコだけど他でコメしたけど所得制限外れまくって例えば保育園月12万以上したよ!

    もっと上の世代なら旨みあったと思うけど、大学受験以降の社会構造や制度では間違いなく一番損してるよ

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:13 

    羨ましい

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:29 

    >>2342
    お金持ちをどのくらいの世帯で判断するかじゃない?
    生まれながらのお金持ちは生涯お金持ちだけど少数だよね。
    今までギリギリひっかかってた世帯とかはお金持ちとまで言えない、頑張ってその年収にたどり着いたはずの人が優遇されないのは可哀想。

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:41 

    少しでも得じゃなきゃ気がすまない人って逆に人生損してるな
    頑張ろうって悔しさをバネにするくらいの気概がないと

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:56 

    >>2344
    氷河期って団塊ジュニアばっかりじゃないからなー

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:58 

    >>2343
    バブルは高校生の頃はじけたから苦学生も多かったよ?
    海外旅行満喫したのは上の世代でしょ

    +2

    -1

  • 2370. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:59 

    >>2362
    利点ってあまりないよね

    +8

    -0

  • 2371. 匿名 2023/12/05(火) 18:59:32 

    私立が落ちたら公立になるのかな?w

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2023/12/05(火) 18:59:40 

    成城学園や青学の高校生で都内在住の子達は当然無償です。

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:27 

    >>2227
    単身赴任でカツカツです。
    転勤を断ってしまったらクビも同然なので
    仕方なく単身赴任です。

    二重生活なので年収1000万でもキツいです。

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:52 

    海外に何十億って流してるんだからね。
    910万以上働いてる家はダメだよ、なんてせこすぎたんだよ。

    +3

    -0

  • 2375. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:55 

    ワープアのシンママとか都内に引っ越す人増えそう

    +1

    -3

  • 2376. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:57 

    >>16
    授業料以外の部活とか修学旅行とか私学ならとんでもない金額掛かりそう。近畿圏の有名私学でも修学旅行が海外だけに何十万と掛かるとかなんとからしい。そう思うと我が子は公立一択だなあ

    +9

    -1

  • 2377. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:12 

    >>2225
    それなら底辺都立みたいなとこ潰せってならない?
    地方は底辺公立みたいなの無いの?

    +9

    -1

  • 2378. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:24 

    >>13
    少子化だからというよりは、東京だからかな。
    東京都って労働人口が多いし、高齢者とのバランスが他よりよい。

    高齢者ばっかりで労働人口少ない自治体は、僅かな予算も高齢者福祉に全て投入しないとダメだから。

    +24

    -0

  • 2379. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:28 

    >>2210
    高校募集の無い私立中高一貫というブランドを選ぶなら

    +3

    -0

  • 2380. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:38 

    >>2104

    ×  いつまでも若い
    〇 年取ると化け物になる

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:13 

    とはいっても親が貧困層なら名のある私立は落ちるでしょうし

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:36 

    >>2278
    子どもたち、ずっと3割払ってますよー
    なんでもかんでも所得制限

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:41 

    >>219
    花より男子の、つくしみたいになれればいいねwww

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:46 

    >>2233
    いや、東京は余ってる税金からでは

    +6

    -0

  • 2385. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:48 

    >>2363
    そんな家庭の子どもが増えれば国力も上がる。ギリギリの家庭の子どもばかり増やしてどうする

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2023/12/05(火) 19:02:58 

    高2に上の子がいるママ友と以前高校無償化の話になった時に高校生の子供がいる親の年齢だったらほぼ所得制限にかかるから意味ないんだよねって話になった、実際どこで制限かかるかその時知らなかったけど910万って随分と低いところで切ってたんだね、東京で子供がいる世帯の年収のボリュームゾーンはもう少し上だよね
    最近の東京都の施策は所得制限無しなのでとても嬉しい

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2023/12/05(火) 19:03:21 

    >>2374
    それは国の外貨準備金から出てるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2023/12/05(火) 19:03:32 

    >>2251
    真似できるわけないじゃん

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:01 

    >>2375
    ワープアだったら全国どこに住んでももう無償化してるよ

    +7

    -0

  • 2390. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:02 

    >>2369
    高3の時にはじけたみたいだけど学生時代は海外旅行にいきまくってたわ

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:06 

    >>2327
    まあ910万前後なら都内の子供いる世帯からしたら中間層なんじゃない?

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:11 

    千葉県民なんだけど、旦那が東京に投資用マンション持ってて都民税も払ってるんだよね。
    でもダメか…千葉に住んでたらならないよね‥?

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:20 

    >>2366
    上限あげるだけでいいと思うけど

    +0

    -1

  • 2394. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:30 

    >>2382
    少子化だし、もう子どもに関することは全国一律にしてもらいたいよ。。

    +9

    -0

  • 2395. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:35 

    >>2322
    それおまえやろ
    なに部外者ぶってんの
    夕飯時のこの時間にがるちゃん張り付いてるおばさんに年収910万以上の小さい子供いるやつどれだけおるんか

    +2

    -6

  • 2396. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:49 

    >>106
    あなた都民じゃないでしょw

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:55 

    >>2109
    分かるw
    真似して欲しいわ〜

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2023/12/05(火) 19:04:57 

    >>2375
    住み慣れた地を離れて東京で子育てします!って踏ん切れる人早々いないでしょ

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:04 

    >>2381
    貧乏な家は名のある私立は受かっても通わせない方がいいよ 子供が経済格差で苦しむだけだから

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:07 

    >>2372
    MARCH以上の附属だと修学旅行が国内ばかりで驚いたな

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:15 

    >>1310
    それなのに子どもいない人達から子どもばかり恩恵が...って思われると悲しい。
    それ以上に税金とられてDINKSみたいに贅沢もしてないよ、って。

    +5

    -0

  • 2402. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:22 

    >>2284
    方針を固めた、なのにまだ信じてはいけないのか

    +2

    -1

  • 2403. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:26 

    >>1858
    勘違いしてました
    年収低い家庭はもう既に私立高校は無料ということなんですね
    それならもう私立高には民度低めもいるのか

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:33 

    >>2390
    高卒だとバブルじゃん
    一緒にしないで

    +1

    -1

  • 2405. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:59 

    >>2385
    せめて日本人だけにしてほしい

    +10

    -0

  • 2406. 匿名 2023/12/05(火) 19:06:19 

    >>1983
    これで移住するのは一か八かみたいなとこあるよね
    神奈川と埼玉が追随する可能性も0ではないし(ないかー)

    +4

    -0

  • 2407. 匿名 2023/12/05(火) 19:06:22 

    >>1094
    本末転倒になっちゃうよね…😥

    +1

    -0

  • 2408. 匿名 2023/12/05(火) 19:07:16 

    >>2375
    それレベルなら私立は無理でしょ
    無償化って言ったって47万補助で私立って年間100万位は学費払うし、それ以外に修学旅行も部活もお金かかるとこ多いから無理なんじゃない

    稼いでるシングルで私立か都立か迷ってる親ならともかく

    +7

    -0

  • 2409. 匿名 2023/12/05(火) 19:07:27 

    >>2375
    ムリムリ
    そもそも東京で生活基盤整えるのにお金がかかる

    +5

    -1

  • 2410. 匿名 2023/12/05(火) 19:07:42 

    教員の給料あがりそ

    +1

    -1

  • 2411. 匿名 2023/12/05(火) 19:07:59 

    >>2302
    もう複数子供がいるから

    +1

    -0

  • 2412. 匿名 2023/12/05(火) 19:08:36 

    >>2408
    昔より学費は確実に上がったよ。他寄付金ある

    +0

    -0

  • 2413. 匿名 2023/12/05(火) 19:08:37 

    >>2337
    これ見てたけど、
    「浮いたお金で何したいですか?」っていう質問に対して、
    「習い事させたいです!絵画教室とか」
    「あと家族旅行!ハワイ行きた〜い」って言ってたよ。
    なんか東京ってこういう余裕ある人達多そう。

    +12

    -1

  • 2414. 匿名 2023/12/05(火) 19:08:42 

    >>2406
    可能性はあると思う
    というかしないと差がありすぎるよー

    +5

    -0

  • 2415. 匿名 2023/12/05(火) 19:08:43 

    >>2405
    たしかに
    日本にきちんと住民税所得税納めてる人限定にして欲しいね

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2023/12/05(火) 19:08:46 

    >>2340
    他と比べては関係ない。
    現時点では、毎度のパフォーマンスだよ。

    +1

    -1

  • 2417. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:07 

    >>2375
    それはもうすでに無償化だわ

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:18 

    それじゃ私立のぜいたくな校舎やら施設も税金で賄うことにならない?

    +4

    -3

  • 2419. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:30 

    >>53
    受験産業(塾)も動くよ、戦略をたてて来る

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:38 

    >>2405
    説明会行ってもいろんな人いる

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:50 

    うちの県は数年前から無償化してるんだが

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:56 

    >>52
    無償化した授業料と都内に住む事で上がる住宅費の差を計算したうえで考えてみては?

    +24

    -0

  • 2423. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:03 

    変わりに何かあがるんじゃないでしょうね

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:12 

    >>2413
    ジュエリートピにいそうなガル民

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:30 

    >>1858
    うちは所得制限で貰えない方だけど、年収で区切るのは仕方ないか教育だしって飼い慣らされてたわ

    +1

    -0

  • 2426. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:41 

    なんだかなぁ。
    子供がいる家庭は嬉しいニュースなんだろうけど、子なしで生活大変な世帯の人間からしたら複雑。
    なんでも子供のためにと次世代支援してて、それは素晴らしいことなんだけど、
    結果として私のような人間の仕事やチャンスを奪っていく形になるからなんだけど。

    老人ホームなんかも無償化してほしい。

    +0

    -11

  • 2427. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:43 

    >>145
    私第二子産んだばかりで、これから色んな助成があると希望が持てて未来が薔薇色だよ。今少なくなってる子供にとっても明るい未来であってほしい。

    +9

    -1

  • 2428. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:59 

    >>5
    東京で良かった〜!
    これで私立に入れるー

    +7

    -18

  • 2429. 匿名 2023/12/05(火) 19:11:20 

    >>692
    確かにそうだけれど、今回は所得制限が外されたってことだから平等になったので良かったと、高校無償化の制度でおそらく日本No.1崖制度の奈良県民の私は思います。

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2023/12/05(火) 19:11:45 

    >>23
    23区の便利なとこは金持ち多いけど、
    23区外は庶民もたくさん

    +9

    -0

  • 2431. 匿名 2023/12/05(火) 19:11:53 

    >>1
    大阪府はとっくにやってるよ!
    助かってるよ!

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2023/12/05(火) 19:11:55 

    >>2418
    個々の私立の財務諸表とか見ないと判らん 授業料収入だけで賄えてるのかどうか

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:03 

    これすでに子供成人で
    子供の学費支払ってきた世代には減税をすべき。
    学費支払ってきてやっと荷が降りたところをさらに今ガキがいる年収910万以上の世帯の学費まで負担しろはおかしいんじゃない?
    まじ増税だけは許せない

    +0

    -4

  • 2434. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:10 

    >>2404
    大卒ですよ
    はじけた後大学生の時に行きまくったって話よ

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:17 

    >>2402
    だから騙されちゃうのよね、
    緑の姑タヌキに。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:30 

    >>2427
    産んだばかりでそんな事考えるの?
    一番辛い時なのに

    +0

    -2

  • 2437. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:38 

    東京から流山市に移住した人涙目

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:43 

    >>2068
    あ、そうだ玉川は東京でした。

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:56 

    >>2413
    元から余裕あるんだろうって話し

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:59 

    中高一貫とかの高校も?

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:02 

    >>2035
    そうかな

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:05 

    >>2434
    いちいち絡んでこないで
    うざいわ

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:07 

    >>2340
    子どもが千葉県から東京都の私立に通ってました。今は大学生です。
    給与制限(年収900万円)ありで、都民は58万円の補助、千葉から東京は18万円の補助があった。
    40万円の差よ。
    コロナ感染者への食品の送付も東京都は潤沢だった。欲しいわけではけど、千葉は何も送られてこなかった。
    首都圏で災害が起こったら、千葉県の住民は切り捨てられるんじゃないかと思ってる。

    +2

    -2

  • 2444. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:12 

    >>1547
    よこだけど
    子供持たない人も多いけど
    そもそも下の世代より人口が多いから
    子持ちも沢山いるよ

    +6

    -0

  • 2445. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:21 

    >>2141
    ええ?当時はバブルでもあったし、都立って浪人当たり前で大学の進学実績も最悪だったから都立行かせたがる親ってお金ないか親も高卒か今で言う情弱みたいな人ばっかりだった印象だけど

    地域によって違うのかな

    +6

    -0

  • 2446. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:23 

    それより扶養控除かなり減りそうだけど

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:38 

    >>2143
    それは流石に図々しい…

    +33

    -1

  • 2448. 匿名 2023/12/05(火) 19:14:20 

    >>5
    東京在住で神奈川の学校に通わせてる我が家、涙目

    +35

    -3

  • 2449. 匿名 2023/12/05(火) 19:14:22 

    都税余ってるなら固定資産税半額にしてほしいわ
    固定資産税自体が意味分からないし

    +0

    -2

  • 2450. 匿名 2023/12/05(火) 19:14:54 

    >>2282
    アレは所得制限付きだから、制限外して欲しい。
    うち一切支援ない。

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2023/12/05(火) 19:15:21 

    静岡県もそうして欲しい。

    +8

    -2

  • 2452. 匿名 2023/12/05(火) 19:15:26 

    >>2439
    所得制限ないのはいいことだけど、こんな世帯は高校無償化とかどうでもよさそう。

    +6

    -4

  • 2453. 匿名 2023/12/05(火) 19:15:46 

    >>2211
    作ろうとしてるんだよ。

    +6

    -0

  • 2454. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:00 

    >>2428
    こういう人なんかおかしいんだよね。
    910万以上の世帯が対象なんだけどw
    私立くらいいかれるでしょうが
    100万もないのかよ
    うち手取り1000万以上で何不自由なく生活できて学費もふたりぶん私立に支払って家族でハワイ旅行もいけてたよ

    +4

    -34

  • 2455. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:01 

    >>2426
    その老人ホームでお世話してくれる人も今の子供達なわけで

    +9

    -0

  • 2456. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:07 

    >>2432
    じゃあ私立の施設は今まで何のお金で建ててたの

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:33 

    公立の授業料も払うのが厳しい人が子供産むだもんな

    +2

    -1

  • 2458. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:46 

    >>2395
    えー、怖い。言葉遣いも下品。
    全然見ることも書き込みすることもできるよ。
    勝手に被害妄想して、他の可能性を考えられないから貧乏なのでは?努力したら?

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2023/12/05(火) 19:16:59 

    >>2431
    東京大阪いいなぁ。
    名古屋もやってくれー!!

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2023/12/05(火) 19:17:13 

    >>2143
    それはおかしいわ

    +28

    -1

  • 2461. 匿名 2023/12/05(火) 19:17:18 

    >>2446
    これもあって百合子が動いたんだと思った

    +8

    -1

  • 2462. 匿名 2023/12/05(火) 19:17:29 

    >>1
    私立まで含めるなよ!

    +3

    -4

  • 2463. 匿名 2023/12/05(火) 19:18:03 

    >>1291
    ほんとそうだよね。私は都内住みで川向こうは千葉県なんだけど、やっぱり東京都とその他の県だと行政サービスが全然違うなって思うよ。ゴミも都内なら無料だし、公園はすごく整備されてるし、都内の端の端だけど、恩恵受けれてる。家買う時も絶対都内がいい。

    +48

    -0

  • 2464. 匿名 2023/12/05(火) 19:18:07 

    何で地方はやってくれないの?

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2023/12/05(火) 19:19:05 

    >>2405
    海外の人でも、不法じゃなくて正当なルートで日本に来てて、
    日本で労働力となってて税金を納めているならおっけーだと思うよ

    +7

    -0

  • 2466. 匿名 2023/12/05(火) 19:19:58 

    子育て世帯に手厚いのはいいけど
    財源は85歳以上の高齢者福祉を削減して
    捻出して欲しい

    社会保障の恩恵もほとんどないのに
    高齢者と若年世代に搾り取られるだけっていうのは
    やめて

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2023/12/05(火) 19:20:13 

    >>2402
    ここまできたら実現するんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2023/12/05(火) 19:20:38 

    羨ましいっていう人は戦後じゃないだけでマシだよ

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2023/12/05(火) 19:20:43 

    世帯年収910万?低くない?東京で世帯だよ。

    +6

    -1

  • 2470. 匿名 2023/12/05(火) 19:20:44 

    >>2463
    すっごいわかる
    うちは千葉県側なんだけど、東京都入った瞬間道路広いしめちゃくちゃ暮らしやすそう
    千葉県の歩道の狭さやばいよw

    +22

    -0

  • 2471. 匿名 2023/12/05(火) 19:21:20 

    >>1591
     八王子まで行ったら、自然がいっぱいだよ?

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2023/12/05(火) 19:21:47 

    増税婆しんふぜんでいってくれあっけなく年内に

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2023/12/05(火) 19:22:22 

    >>2448
    それはいける?

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2023/12/05(火) 19:22:26 

    うちは娘中3.恩恵に預かり大変ありがたいし嬉しいけど、たった何年かの違いだけで対象だったり外れたり益々少子化進むなぁとは思う。実際下の子は大学とか行かせずに専門とかで手に職つけさせたいと思っていたし。(学習障害、勉強大嫌い)
    子供への支援は極力不公平感をなくす努力をしないと、少子化は止まらないよ。

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2023/12/05(火) 19:22:30 

    >>2449
    固定資産税が都税の収入の結構な割合占めてるから難しそうだよね
    でも東京地価上がってるし、老後も払い続けるのはかなり厳しい人増えそうだね

    +3

    -0

  • 2476. 匿名 2023/12/05(火) 19:22:57 

    無償化なんてしたら私立はどんどん学費上がるんじゃないの
    大丈夫なのこれ

    +1

    -3

  • 2477. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:02 

    >>96
    都立高校生のための海外留学制度とか激安だよね
    私立高校生が長期留学に1000万円かかるところ、同じ内容で80万円で行けるもんね
    都が負担してくれる

    +7

    -0

  • 2478. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:16 

    >>2415
    氷河期世代の子育て支援は手薄かったのに
    外国人の子育てが手厚く支援されている状況には
    腹が立つ。

    +7

    -0

  • 2479. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:20 

    >>219
    それね。
    授業料が無償で諸経費、諸々あるからね。
    うちは特待じゃなきゃ無理だよって言ってるよ。

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:26 

    そんなことよりソーラーパネル義務化辞めてくれない?

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:50 

    >>2270
    え?違うの?
    私もそう思ったけど。
    現に東京に引っ越したいって人のコメントもあったじゃん。

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:12 

    >>2465
    大手にいるけど一緒に仕事してる日本に住んでる海外の人はすごく頭もいいし、納税もきちんとしてる。
    そう言う人が増えてほしい。

    +6

    -0

  • 2483. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:21 

    >>2436
    第一子より全然余裕!子供によって大変さって全然違うことを学んだわ

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:43 

    >>2315
    いやいくら田舎でも慶応は知ってる…うちのばあちゃんでも知ってるわ。あなたのおばあちゃんがアレなだけでw

    +4

    -0

  • 2485. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:43 

    >>2438
    桜美林も東京だよ。町田市?

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2023/12/05(火) 19:24:47 

    福岡もやってくれないかな…そしたら3人目頑張りたい!アラフォーだけど😂

    +5

    -0

  • 2487. 匿名 2023/12/05(火) 19:25:03 

    >>2482
    人による
    うちの当たりは、マナーが悪い外国人も多い

    +0

    -1

  • 2488. 匿名 2023/12/05(火) 19:25:43 

    >>2469
    これは一馬力の手取りが910万、
    だから、夫だけで1200万以上稼いでるご家庭も恩恵を受けれるって話

    +2

    -4

  • 2489. 匿名 2023/12/05(火) 19:26:17 

    >>1
    え、まじで?
    もう一人産もうかな本当に。やるじゃん百合子。
    でも今産んだ子が高校生になるときまでこれが続く補償は?

    +0

    -2

  • 2490. 匿名 2023/12/05(火) 19:26:17 

    >>79
    出産費用みたいになりそうね

    +7

    -0

  • 2491. 匿名 2023/12/05(火) 19:26:36 

    >>2252
    とはいえ世帯で910万なんてお金持ちじゃないんだけどな

    +7

    -0

  • 2492. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:04 

    >>1759
    川崎→世田谷は住居費や住民税かなり上がるけど、川崎→町田ならむしろ下がるんだよね

    +13

    -0

  • 2493. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:21 

    >>164
    いや、なんか低所得者家庭で入学のお子さんを「変なの」って馬鹿にしてるけど、
    低所得なのにお金持ちのお子さんと同じ偏差値ということは、
    その子の方がポテンシャル高いのでは?って思うのだけど。

    +47

    -2

  • 2494. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:24 

    外国人や大陸が大勢いるからじゃない?

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:29 

    >>2454
    いくらかは知らないけど都内で子供2人私立で1000万でそれは無理でしょうよ笑ヨコだけど

    親の建てた家住んでるとかならまあギリ2人私立はいけるかもしれないけど、すんごいハワイ今高いしそれは無理でしょ

    +14

    -0

  • 2496. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:46 

    >>1055

    きっと貧乏で恵まれてないとこうひねくれていてこういった所でしか虚勢を張るしか出来ないから哀れな可哀想な奴だと思って許してあげて(笑)

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2023/12/05(火) 19:27:59 

    >>2260
    授業料だけのためには引っ越して来ないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2023/12/05(火) 19:28:00 

    >>2461
    その証拠は??変なミスリードする印象操作だけは止めてね、胡散臭い工作員さん

    +1

    -2

  • 2499. 匿名 2023/12/05(火) 19:28:13 

    >>469
    え、それこわいね。なんか東京争奪戦みたいな。
    たまたま生まれた土地で、ってなるのはなんか、、
    埼玉と千葉と神奈川もやればいいんだよね。
    都民からするとそうならないと今すぐにでも騒ぐ人々の声が出てくると思うと勘弁してほしいから。

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2023/12/05(火) 19:28:18 

    >>2481
    東京の私立が無料なら田舎から高校で親と上京する子が出てきそうだな
    →これだと東京にある私立高校が無料と勘違いしちゃう。

    東京の私立が無料なら田舎から高校で親と上京する子が出てきそうだな
    →東京在住の人は私立が無料なら田舎から高校で親と一緒に住民票移動してでてきそう
    であれば無料になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。