ガールズちゃんねる

東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

6088コメント2023/12/31(日) 23:01

  • 1001. 匿名 2023/12/05(火) 15:09:20 

    >>1
    全国でやって欲しいよ、、、

    +21

    -8

  • 1002. 匿名 2023/12/05(火) 15:09:24 

    >>183
    税金は高額払ってる人が偉いわけでも、還元するために払ってるわけでもないよ
    勘違いしないほうがいいよ

    +8

    -23

  • 1003. 匿名 2023/12/05(火) 15:09:46 

    >>27
    もっと日本国民を助けて欲しいな

    +82

    -2

  • 1004. 匿名 2023/12/05(火) 15:10:02 

    >>449
    そうかな
    多摩地区だけど
    第二子が中学生とか小学生はかなり少ないよ
    高校生ならいるけど

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2023/12/05(火) 15:10:35 

    >>743
    結論大阪がすごい。1番先に地方都市がしたのはすごいよね。本来国がやることじゃんね
    大阪ありがとう。維新ありがとう

    +6

    -7

  • 1006. 匿名 2023/12/05(火) 15:10:41 

    都内の私立なら千葉神奈川埼玉から通ってる人は学費かかるけど、東京都民はタダって事だよね
    同じクラスに学費払う人とタダな人が混じるのか

    +15

    -1

  • 1007. 匿名 2023/12/05(火) 15:10:58 

    >>764
    私たちの頃(30代後半)は食べ盛りの男子たちが給食残ったのをおかわりとか普通だったもんな…

    +19

    -0

  • 1008. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:06 

    >>996
    横だけど、今渋幕層って県千葉層より上?
    15年ぐらい前受験した層だけどそのころは渋幕が下、県千葉が上みたいな感じだったのに今渋幕すごい上がってるって聞く

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:32 

    凄く良いことだよね
    でもお金のない地方民や外国人の家庭が移住してきそう‥

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:33 

    お子さん2人いる方とかはかなり家計助かるよね
    2人私立高校行かせたとして、300万近く助成してくれるから

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:34 

    >>613
    40過ぎたおばちゃんの自己満足治療もあるから…
    それは高齢者に湿布ばら撒くのと一緒っていうか…

    +3

    -2

  • 1012. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:35 

    >>1005
    大阪は自民人気が全然なくて維新人気が高いの不思議だったけど無償化とかしだしたの維新だもんね
    なるほどと思った

    +12

    -1

  • 1013. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:37 

    >>993
    浦和一女は進学実績まで公表していて国立大学もかなり辞退
    さらに言えば埼玉大学は全国で最も入学辞退率が高い国立大学の一つ

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:41 

    都内住みだけど、最近は子どもが減って息子が通ってた小学校もなくなる予定
    これで子育て層が都内に引っ越してきてくれたら嬉しいけど、そう簡単ではないだろうな
    家買うのも値上げで大変だよね

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:42 

    都内だったら今の所高校の学費だけじゃなく大学受験の為に塾も通うしね。この3年が一番学費にはお金かかるかもしれない時期

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:43 

    >>633
    なるほど〜
    ありがとう!
    やっぱり雲の上だったわ。

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/05(火) 15:11:48 

    まあこれって東京特有の事情もあるんだろうな
    優秀な女子が行く学校がないってやつ
    今後男女別の合格点をやめるって言っても施設が足りないだろうしいきなりは無理だよね

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:15 

    授業料かからなくなった分、授業料以外の徴収金の増額か機会を増やしてくると予想
    結局授業料無償化前と同じくらいお金かかるとかになったりしない?

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:18 

    >>332
    えっ?中学って公立だよね?
    給食ないの?

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:19 

    >>812
    授業料?
    施設費とかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:33 

    >>1009
    移住してきたところで、家賃とか物件購入出来ないでしょ

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:48 

    >>323
    私はヒシミユリコのほう。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/05(火) 15:12:57 

    >>953
    早稲田本庄とかだと埼玉の人でも新幹線通学じゃないと無理な子もいそう

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:13 

    >>1018
    授業料値上げして他の県からくる人に負担増なら最悪

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:14 

    朝鮮人学校は??

    +0

    -3

  • 1026. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:18 

    >>1008
    嘘つかないでください
    15年前にはすでに渋幕がトップ校です
    田中圭や水卜アナが現役時代にはトップ校です

    +4

    -14

  • 1027. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:24 

    >>741
    若ければ若いほど、社会保険の負担率は高いよ。
    あなたが社会保険料はらってれば、年々あがるのはわかってるはず。

    +14

    -1

  • 1028. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:36 

    >>991
    なんで?
    日本少子化まっしぐらだし
    少子化対策で誰かが子供産んでくれるならその方がよくない?
    少子化進むと街の機能維持できなくなるし
    物の値段も小売りからインフラに至るまで上昇するよ

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:58 

    >>1020
    横だけど、授業料で80万から100万かかる。
    施設費や例暖房費や寄付金や部活のお金はまた別。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/05(火) 15:13:58 

    >>906
    早慶中なり高なり、合格するまでに大多数の子が塾通わなきゃ行かないだろうからそんなに年収低い家庭の子はいないと思う
    うちの子は塾行かなくてもできる!って子はそれこそ筑駒とか私立でも奨学金あるようなところ行くだろうし

    +10

    -0

  • 1031. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:02 

    >>183
    それで更に税金上がったりしないのかな

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:03 

    >>856
    うち都内私立だけど、
    保護者には団塊ジュニア世代まだまだ中学や高校にいるよ。
    結構キチンと働いて高学歴高所得になってるから、出産も遅かったんだと思う。
    うちも上は間に合わなかったけど、
    下は恩恵受けられるわ。

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:05 

    >>785
    慶応の男子は他校の女子と付き合ったりすると何かタガが外れたように
    惜しみなく彼女にお金を出してしまう子が…何名か見たけど、あれ何?お父様が裏で息子にお金渡してるのかな

    +5

    -1

  • 1034. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:05 

    うちの子神奈川から東京都の私立通ってるんだけど無償にならないって事??

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:05 

    >>206
    そうなんだー
    20年前は高校生で外部入学ない学校少なかったけど今は囲い込みが始まってるのね
    それも中学から無償化になったら終わるけど

    +19

    -0

  • 1036. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:09 

    >>791
    絶対評価の時代だし、ペーパーテストもあるし、実技大したことない子でも内申5は普通に取れてるよ
    とはいえ流石に体育5は運動音痴の子には非常に厳しいが(4は運動神経が非常に鈍くても普通に取れるよ)

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:32 

    >>992
    事業の概要 東京都福祉局
    事業の概要 東京都福祉局www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp

    事業の概要 東京都福祉局東京都福祉局のホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭ですこのペー...


    できるよ、残念ながら。
    不妊治療もね。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:34 

    >>1023
    うん、そこは不便だよ
    都内の学校通うこと考えるくらいのアクセスの人はそこはあまり選択肢に入らない

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:46 

    >>908
    ありがとう、
    先程調べて東京都の高校生の数が約31万人だった。
    その内の12万人が今回の対象者か。約38%の親がこれまで引っかかっていたんだね。ほんと良かった。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2023/12/05(火) 15:14:49 

    >>750
    インターは80万じゃすまないね
    200万とかする
    元々日本の文科省に従ってる学校は自治体から助成受けてる私立でも授業料そんな高くないらしいね
    インターは従ってない分助成金がないから授業料が高い

    +12

    -0

  • 1041. 匿名 2023/12/05(火) 15:15:14 

    >>793
    子供はだんだんと減っていくから私立は人気校だけが残って公立に行けばいい

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/05(火) 15:15:19 

    >>1026
    よこ
    ここ5年くらいで渋幕が共学のトップ独走中だけど、ミトちゃんや田中圭のころはまだトップじゃなかったよ、千葉県民より

    +18

    -0

  • 1043. 匿名 2023/12/05(火) 15:15:31 

    >>1024
    地元で進学しなよ。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:02 

    >>1028
    私立高校タダですよーでじゃあ子供産もうかなとはならない気がする
    そもそも公立は安いんだし

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:13 

    >>801
    そうだね
    コピー機買った方がコンビニでの印刷代よりめっちゃ安いって何なんだろうね
    今思うと不思議な世界だ

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:17 

    >>764
    アレルギーは承知だが牛乳は続けようよ…
    食費高くて魚や乳製品でカルシウム摂れる家庭がどんどん減ってるんだから

    +17

    -7

  • 1047. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:32 

    >>1034
    ならないね
    都民だけ

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:41 

    >>1
    子供の中学受験迷ってたけど決心ついた!

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:49 

    >>956
    今子供小さい人はタイミング悪いよね。
    うちは10年前マンション購入時まだ東京は買える値段だった。
    今は難しいよね。

    +11

    -2

  • 1050. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:54 

    >>1014
    いま都内の物件めちゃくちゃ高いから
    これから買う人は大変だと思う
    値下がりすることあるのかな…

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/12/05(火) 15:16:59 

    >>906
    ほかの私立より高めだけどなぁ
    MARCHより上は特に
    普通の偏差値帯の子が行く普通の私立高校ならもう少しお安めに抑えられる

    +19

    -0

  • 1052. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:02 

    >>1008
    渋幕は施設と環境、すごく良いからね〜
    私も見学に行ったけど、中学生に戻れたら行きたかったわ!京葉線ストップしたらちょっと通うの大変だけど、最近は京葉線も風でも頑張って動いてる?気がするよ。

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:06 

    >>51
    じゃわざわざ1300万の所得あります、と言いたかっただけ?笑 たいしたマウントになってないことに気づいた方がいいよ

    +51

    -10

  • 1054. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:22 

    >>6
    良かったね。うちはちょい遅かった最後の高3だけガクッと850万に落ちて授業料出て年収下がっても嬉しかったなあ。子供全員に10万とかも貰えなかった同じ子供なのにね。こんなことはおかしいよ本当に良かった。

    +55

    -8

  • 1055. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:29 

    >>1002
    勘違いして偉そうなコメしてるのはあなたでしょ。

    +11

    -4

  • 1056. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:31 

    >>814
    ターム留学ですか?うちは300強でしたよ

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:36 

    >>219
    うち田舎の私立だったけど、やっぱり女子はお金かかる。友達の誕生日にデパコス当たり前だったし!みんなで割り勘だったけどそれでも1人2.3000円くらい。文化祭、ハロウィン、バレンタインも何故かクラスの女子全員で既成のチョコクラスの男子にあげたりでお金取られる。卒業旅行は韓国、台湾、グアムとかみんな当たり前だった。
    田舎の私立てもそれなりに進学校だったので、親が弁護士、医者、経営者多かった。うちは普通家庭だったけど。まあ貧乏ではないんだろうけど友達多い子とか金困ってる人は人の財布盗んでた人いたけど

    +17

    -0

  • 1058. 匿名 2023/12/05(火) 15:17:53 

    翔んで埼玉みたいな気分だわ
    都民圧勝

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:03 

    >>1042
    トップです
    2005年にはもう渋幕の方が上
    東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

    +3

    -4

  • 1060. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:09 

    >>1008
    県千葉と並ぶ私立で高入ありだと、市川じゃないかな
    千葉大に行く層のボリュームも結構あるし
    渋幕だと東京一工と早慶がボリュームゾーン

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:18 

    何年も前に全国に先駆けて公立高校から初めて私立高校の授業料無償化を2010年から始めたのは大阪維新の橋下知事のとき
    マスコミ偏向報道でいまだに橋下知事・市長時代の山ほどの革新的な功績が取り上げられることはない

    +8

    -2

  • 1062. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:25 

    >>2
    中古マンション買ったので
    今月千葉から東京に引っ越す3歳児持ち家庭。
    嬉しすぎるニュース!!
    千葉の便利な場所よりとにかく東京に住みたいってゴリ押しして本当に良かった。

    +37

    -30

  • 1063. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:32 

    >>305
    脱税はダメだけど節税は悪いことじゃないでしょ
    高額納税者がいるからこういう事ができるんだよ

    +33

    -5

  • 1064. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:39 

    >>1008
    渋谷幕張中学だよね、東京に住んでるんだけど、息子の第一志望が渋幕。
    百合子の恩恵が受けられない‼️😆

    +5

    -3

  • 1065. 匿名 2023/12/05(火) 15:18:54 

    >>1026
    いや、そのころ渋幕って中間層がいく学校だよ
    一番頭いい子は都内の開成慶應早稲田筑波櫻陰海城学芸とか
    そのちょっと下の子が県千葉や東葛
    さらにその下が東邦大付属や渋幕って感じ

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:04 

    これ私立含め、だから都立高校も無償化制限対象外の家庭が無償化の恩恵受けるってことだよね
    年間12万いかないくらいだと思うけどそれでも嬉しいよね
    今まで収入で線引きされてたんだし

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:07 

    >>1032
    高齢出産組は間に合ったけど
    団塊ジュニアの適齢期出産組には、全然間に合ってないんだよね
    旦那が転勤族でブラックだったので
    働き続けられなかった女性も多いんだよ。
    子育て支援もほぼなかったしね。

    団塊ジュニアには福祉や社会保障をする気がないんだよ
    この国は。

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:20 

    >>764
    >>1046
    牛乳は続けて欲しい。飲めない子には配慮した上で

    日本の酪農家も困ってるみたいだし
    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに
    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのにgirlschannel.net

    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに もともと、牛乳余りが生じたのは、政府による畜産クラスター事業によって、生産量が増えたことが原因の一つである。政府は、単に牛乳の生産量を増やすだけではなく、...


    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見girlschannel.net

    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見 北海道の酪農家が生乳の生産量を減らすように求められ、絞った生乳を廃棄している状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と、次世代のタンパ...


    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると
    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみるとgirlschannel.net

    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると 国内での在庫が増えている一方で、国は1993年に妥結した協定に基き、毎年度13万7000トン(生乳換算)の乳製...

    +19

    -1

  • 1069. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:43 

    >>1059
    ?中学受験の偏差値の話してるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:45 

    >>1044
    確かにね
    各種受験がさらに過熱して結果お金かかるで終わるかも

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:48 

    >>21
    貧乏人は元々無償化だよ。
    何言ってんの?
    所得制限が撤廃って話なのに頓珍漢。

    +94

    -0

  • 1072. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:48 

    >>928
    東京は低所得家庭には塾代や受験料も援助が出るはず

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2023/12/05(火) 15:19:59 

    >>1014
    場所によるんじゃないかな。うちの近くの小学校は教室増やしたよ。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/12/05(火) 15:20:18 

    >>1065
    >>1059
    その中間層に負ける千葉高校

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2023/12/05(火) 15:20:34 

    >>18
    幼稚園無償化になる前に卒園してたし、ほぼ恩恵ないなと思う。これも何で東京都だけなんだろ?
    埼玉だけど高校卒業してから無償化始まったらせつないわ

    +47

    -1

  • 1076. 匿名 2023/12/05(火) 15:20:37 

    >>1002
    よこ
    偉いかどうかの話はしてないんじゃない?
    高い税金払ってるのに所得制限で恩恵は受けられない、というのは不平等だったってことを言ってるんだと思ったけど

    +15

    -1

  • 1077. 匿名 2023/12/05(火) 15:20:38 

    >>953
    言いにくいけど一女とかも一時期実績は今ひとつだよね
    同僚で一女出身2人いるけど、まあ賢いというか地頭良いし優秀なのは確かだと思うけど

    埼玉の公立、千葉の県千葉や神奈川の翠嵐と比較しちゃうと今ひとつだし、私立の栄東とか浦和明の星とかも渋幕や聖光とだと見劣りするしで、昔から都内の進学校行く子多いよね

    何故埼玉の公立が良いと言われてるのか結構謎

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2023/12/05(火) 15:20:49 

    >>1064
    百合子の恩恵www
    私的には今年の流行語大賞

    +5

    -2

  • 1079. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:01 

    >>41
    制服のコートだけで3万〜8万、入学金の50万は一括支払い受験終わり次第即入金しないと入学認めない
    なにするにも高いよ

    +39

    -0

  • 1080. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:07 

    >>1065

    15年前って2008年だったけど、その頃の渋幕は既に全国区だったよ
    東葛飾より下だったのは、1990年代中盤くらいまで(1997年くらいには入試難易度自体は県千葉より上だった。蹴られるけど)

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:13 

    >>1065
    ごめ桜陰は違う
    受験できなかったんだった
    市川学園はさらに渋幕の下だった

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:33 

    >>280
    都内隣の県だけど周りの人は、ほとんど
    高校3年以上で大学生だね、社会人もいる

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:37 

    >>852
    ゲロ吐きそうの気持ちよく分かるぜ。
    byたった1分で都内の神奈川県民

    +20

    -1

  • 1084. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:42 

    >>1069
    辿ってね
    ちなみに当時千葉高校に附属中学はない

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/05(火) 15:21:47 

    >>1002
    被害妄想で過剰に攻撃的になってない?多く払ってる方が恩恵受けられないのは不平等ってだけで

    +6

    -2

  • 1086. 匿名 2023/12/05(火) 15:22:10 

    >>12
    なら私立は無償化しないで欲しい

    +213

    -18

  • 1087. 匿名 2023/12/05(火) 15:22:12 

    うちの子発達障害で、5教科はいいけど、副教科ボロボロで私立の方が手厚いから行きたいけど、お金が審配…。兵庫県も無償化してほしい。運動面と手先面が壊滅してる…。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2023/12/05(火) 15:22:50 

    >>52
    学費も浮いて、通勤も楽になるなんて不動産屋行かないと!

    +11

    -1

  • 1089. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:05 

    >>31
    いますでに都内に人が集まりすぎているから、地方こそ無償化やるべきだったんじゃないなか。

    +113

    -1

  • 1090. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:22 

    >>764
    確かに。
    牛乳で予算かかるならお茶にしておかず一品増やしてあげた方が良いメニューあるよね。比較画像見たけど、刑務所の方が美味しそうなメニュー出してるもん。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:27 

    >>70
    神奈川県民、東京まで数分w
    戸建て購入してるなら涙目wまあ一人っ子だからそこまで恩恵ないかー

    +51

    -0

  • 1092. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:42 

    そういや1部の都立高校で校内予備校やるのどうなった?やってるのかな?
    進学指導推進校だっけ?
    百合子はかなり高校の改革しようとしてるのは感じる
    動いてるのかは知らんけど

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:54 

    >>1086
    でも都内とかなると公立の維持費(税金)も結構高いんだと思う。
    今も全国的に見たら東京は公立高校の数かなり少ないし。

    +11

    -6

  • 1094. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:59 

    >>1088
    その不動産が高額過ぎるって話よ。
    無理無理。買えない。

    +13

    -2

  • 1095. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:03 

    >>459
    練馬区住みだから、「え?無料じゃないけど?!」ってコメント見てびっくりした(笑)
    まぁ、給費位なら払うわ。

    +10

    -0

  • 1096. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:11 

    >>924
    川を破壊して境界をなくす?まさか?!

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:11 

    >>1060
    よく知っててくれて嬉しいです!
    ただの千葉県民より

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:12 

    >>1083
    私も神奈川県民で悔しくて羨ましくてゲロ吐きそう

    +16

    -0

  • 1099. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:13 

    ギリギリで所得制限かかってるからありがたい!
    やむを得ず私立に行くことになることだってあるし、よその子は無償なのに…ってならなくて済む。
    いろんな手当をカットされて来たけど本当に子供のことは平等にしてほしいと思う。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:15 

    これだけは言っておく反日教育をしている朝鮮学校は絶対にダメ

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:16 

    >>1047
    都民ですが埼玉の高校に通ってます
    無償化の対象になりますか?

    +0

    -5

  • 1102. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:16 

    >>1008
    都民だけど渋幕は校舎も良い、羨ましいわ
    千葉通いやすいエリアなら都内から下りで行けるし

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:26 

    渋幕は帰国の獲得にも熱心だから、多少不得意科目があっても2次リスニング含む英語ゲーの東大に通用するのは強いよね

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:29 

    >>1064
    東京都民なら千葉の学校でも百合子の恩恵は受けられるよね?

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2023/12/05(火) 15:24:44 

    >>1096
    どうぶつの森ならすぐできるのに…

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:08 

    >>1059
    実績の話じゃなくて高校受験の偏差値の話だよ
    田中圭よりちょい下だったけど渋幕のほうが全然簡単だったし、実は言うと受かったよ
    蹴ったけど

    +11

    -1

  • 1107. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:20 

    いいなぁー。地方都市も早くして!!

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:45 

    あれ?うちも?所得制限無し!?

    +3

    -2

  • 1109. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:46 

    千葉の公立信者が黙っちゃったw
    15年前にはすでに渋幕に負けていたというデータにショックを受けたのかな

    +1

    -4

  • 1110. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:02 

    >>1104
    あ!そうなの??
    都内の私立高校限定かと思ってた!
    もう一度読んできますね、でも渋幕はすごいから、結局都内のどこかになりそうだけど😆

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:21 

    >>61
    うちも神奈川。横浜なんだけど、財源ないんだなあって感じる。
    公立の学校のカーテン、破れてるどころかビリビリに裂けても交換せずにほったらかしだったり。
    椅子の足のゴムが取れて高さが合わないところは古いテニスボールに十字の切れ目入れて足にはかせてある。

    +43

    -1

  • 1112. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:23 

    >>1106
    上下は進学実績で決まる

    +1

    -2

  • 1113. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:25 

    >>526
    ただでさえクルド人、中国人に乗っ取られてる川口市はどうにかしないとみんな逃げていくよ

    +62

    -1

  • 1114. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:35 

    >>1109
    無視されてるんじゃない?w

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:35 

    マンションやアパートたくさん建ててるけど、習い事が定員で入れないし小学校も入れなかったりあるのかな、保育園落ちて必死に保活したからトラウマ。
    一家で自転車4台で並んで走ってるのとかよく見るし、ファミリーばかりのエリアになってきた。
    普通に暮らしたくて都内の地味なエリアに住んだのに開発がどんどん決まって、騒がしくてしんどい。
    転入超過見るとげんなりする。

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:37 

    >>1089
    地方は公立でいいって感じだしな

    +15

    -0

  • 1117. 匿名 2023/12/05(火) 15:26:53 

    >>486
    毎月三万くらい払ってたわ

    +12

    -1

  • 1118. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:04 

    >>60
    ごもっともだけど、相変わらず無駄遣いは辞めれないから結局財源足りなくは「はい、増税🎶」なんだろうね。

    +28

    -9

  • 1119. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:12 

    難関大に実績ある難関・中堅私立中高一貫は面倒見いいと思うんだけど
    普通の私立中高一貫はどんな感じなんだろう

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:19 

    先週末から今週で、ちょうど志望校最終決定のタイミング。
    私立高校で気に入ったところがあって、無償化外れても単願で行かせようと決めたタイミングでこのニュースは嬉しすぎる!
    でもこのタイミング、これなら志望校考え直しだよ!って家庭もありそうでもう少し早いと良かったね。
    でもありがとう、東京都。

    +6

    -3

  • 1121. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:20 

    京都府もならないかな?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:26 

    春に転勤で都内か千葉に地方から転勤予定です。
    当初は都内は賃料が高いため千葉にしようとしてましたが、調べてみると都内の方が子に対するお金の援助が多いので賃料が高くても都内の方が良いのかなと迷い始めています。
    子供は現在保育園の年齢ですが、都会は中学受験や県外通学も当たり前の様で、この度発表された高校無償化も見据えると都内住みの方が良いと思いますか?
    私立高校無償も都内住みに限定された話ですよね?

    世帯年収は1000万程度ですが、子供二人いて地方から都会へと将来を考えると余裕は無いです。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:42 

    >>1053
    横。
    マウントではなく所得制限される年収だって事でしょ。変な絡みだなぁ。

    +11

    -19

  • 1124. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:46 

    これいつまでだろう…小6の息子がいるけど高校はいる頃まで有効かな…

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:49 

    >>1067
    私35で産んでギリ間に合った!
    来年から息子高校生。
    保育園には月12万払ったよ!!!

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/05(火) 15:27:53 

    >>1115
    子供が高校出たら引っ越すのもアリかと
    周辺三県安くなってるし

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2023/12/05(火) 15:28:32 

    >>1106
    わたしも同じ。渋幕けったなんていまはもう言えなくなってて驚いた💦いつからこんなすごいことになってんだ?私が受けた25年前は渋幕そんなでもなかったのに。

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/05(火) 15:28:43 

    >>1116
    その地方でも私立人気が高まった
    西日本は昔から私立がトップ校の地域が多い

    +3

    -3

  • 1129. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:20 

    ただ単に税金が高くなるって事だよ。ワクチンと同じで無料じゃない。

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:47 

    >>70
    私も引越し検討する。
    子供3人だし住居費高いから川崎だったけど、所得制限撤廃はかなり大きい。

    +108

    -7

  • 1131. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:49 

    >>934
    クレクレ。。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:52 

    >>1077
    埼玉の公立がいいというのは浦高のイメージだけだろうね
    東大合格者数。
    でも実質は浪人多いんでしょ

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:56 

    >>958
    いまは足立区も高い。多摩地区の奥の方なら金銭的には買えるだろうけど会社が西側だと無理だよ

    +8

    -3

  • 1134. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:00 

    >>21
    施設費、教育充実費、後援会費、教材費、父母、生徒会費で30万プラスにかかるかな。その他カナダ、オーストラリア(選べる)。その他模試とかちょこちょこ数万。

    +12

    -0

  • 1135. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:09 

    新党結成でもするのかしら

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:14 

    >>1122
    小狭い家に住む覚悟があるかなぁ。
    都内は格差がえげつないよ。
    他に住めるなら、お勧めしない。

    +11

    -0

  • 1137. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:52 

    >>5
    都民税高い

    +22

    -11

  • 1138. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:59 

    >>1122
    千葉は勧められない、絶対東京がいい

    都内か千葉かってことは、市川あたりを想定してると思うけど、市川は道がめちゃくちゃ狭いし、公園もロクにないし、本当に住みにくいよ
    私は住んで超後悔してる
    保育園も入りにくいとか聞いたことある(市川で保活したわけじゃないからわからないけど)

    後は総武線か東西線はクソ混んでて都内の満員電車慣れてる人でも逃げ出すくらいの混雑度合い

    +6

    -3

  • 1139. 匿名 2023/12/05(火) 15:31:19 

    >>1008
    渋幕って知らなかったけど、高校生クイズとか、あとは息子の参考書の過去問で渋谷幕張中学の名前をよく目にして知りました。渋谷教育学院系の幕張バージョンだよね!いいなぁ〜!

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2023/12/05(火) 15:31:27 

    >>10
    ガル男だけど、東京より神奈川が好き。
    人情あるよね。何より店が広い

    +2

    -15

  • 1141. 匿名 2023/12/05(火) 15:31:42 

    >>1045
    オフィスばりにコピーすると思わなかったよ。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/12/05(火) 15:31:42 

    >>967
    よく私立を無償にする意味あるんですかって意見あるけどそれ所得制限世帯も思ってるよね
    公明が推し進めた無償化される時に言ってくれよ
    上の二割切って下の二割を中心に付け替えさせられた
    結局多子家庭育てる制限世帯が割を食い子をもう一人持つことを躊躇させるだけだった
    貧困世帯の政策は必要だけど子育て政策とごっちゃになり
    かえってハンデのような形になり余裕がなくなった

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2023/12/05(火) 15:31:43 

    >>1
    自民党より少子化対策は百合子の方が格段に上手くやってると思う
    規模が違うけども

    +12

    -4

  • 1144. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:03 

    >>31
    簡単に言うね。
    都内の住居費用知らないのかな?
    ファミリータイプの賃貸やマンション価格知ってて書いてるとは思えない。

    +47

    -1

  • 1145. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:06 

    >>1060
    市川は高入も健闘してるみたいよ

    【5592203】 投稿者: ふむ (ID:8fWBS7f1OsE) 投稿日時:2019年 10月 03日 02:14

    この書き込みはうーむさん (ID: AV1GgYdnxck) への返信です

    高入生が刺激になっているかと言うと、高3の息子から聞く限り、結構なっているみたい

    今年の高3の内、高入生は5科目入試の一期生だけど、選抜クラスにいる子の模試とかの成績を見ると、内進生の息子曰く 「高入はエグく出来るヤツが目立っている感じ」

    実際、この前の東大模試でも上位優秀者として冊子に名前掲載された者が複数いる由



    【6277637】 投稿者: 千葉市民 (ID:eREt3ooK6mA) 投稿日時:2021年 03月 27日 18:09

    どちらにお住まいですか。
    全ての塾を知っているわけではありませんが、京葉学院と早稲アカは
    資料があります。京葉の資料だと明らかに市川>県船の方が難しく
    市川蹴り県船は県船合格者の上位四分の一もいません。ちなみに、
    千葉東になるとほとんど受かりません。県千葉で五分五分かな。
    学費や中入がいる関係で、公立選択が強いのは確かですが、
    そもそも市川だけを併願にできる生徒は普通の公立中にはほとんどいない
    気がします。
    今年も高入りから東大4人だそうです。高校受験の辞退者が増えているのは、
    都内進学校の併願として人気が上がる→辞退者も増えるの構図で、県内の
    合格者が増えている感じはないんですが。どうでしょう。
    高校だと神奈川埼玉も加わりますからね。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:12 

    渋谷系統は桜蔭蹴りもかなりいる

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:25 

    うち一人っ子だけどなんか嬉しいなー
    子沢山のお宅はパーティーだよね

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:27 

    >>1052
    ディズニー行く時にも使うのが京葉線だよね?
    確かに昔はよく海風が強いと止まってたような気がするけど、気にしなくなったから、動いてるんだなー

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:32 

    >>384
    都内なら家賃高いけど、郊外なら安いよねー
    いいなー
    数年前に郊外に買って子供3人作った友達は大正解だわ
    高所得だからなんでわざわざと思ってたけど、ほんとすごい

    +6

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:35 

    >>1
    えぇーいいなぁー

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2023/12/05(火) 15:32:43 

    >>212
    氷河期世代の子供が大学卒業したら、大学授業料無償とかありそうだね。

    +8

    -3

  • 1152. 匿名 2023/12/05(火) 15:33:09 

    >>1122
    転勤だとまず会社の借上社宅とか家賃補助制度を考えないと、そこ飛び越えて、東京だ千葉だって言っても計算できないよ
    社宅や手当に旦那の年齢制限あるな否かとかさ
    無償化より家賃かからない方をとるべきだよ
    年間50万無料になるって、月に4万程度の手当だから多分首都圏の転勤だと、住まいのコントロールした方が経済的には助かる

    +16

    -0

  • 1153. 匿名 2023/12/05(火) 15:33:36 

    >>106
    910万の所得制限で富裕層とか言わないで欲しい。
    うちの私立だけどギリギリ制限引っ掛かってカツカツだよ。

    +100

    -5

  • 1154. 匿名 2023/12/05(火) 15:33:50 

    >>1014
    うちの子が通った区立小中学校は3つの小学校と1つの中学が統合されて小中一貫校になるみたい。
    都内の小中学校って古い所がほとんどだよね。
    うちは生徒減少と老朽化らしい。
    田舎で増えているらしいけど、都内だから8階建て?と聞いた。そこまでして小中一貫校にしなくてもと思う。

    +1

    -2

  • 1155. 匿名 2023/12/05(火) 15:33:57 

    >>49
    たくさんいるよね。。。
    浦和住みだけど、うちは中受させないけど学年の3分の1は都内の中学行くよ。

    うちは高校から都内の学校狙いだったから今から転居しようかなw

    +30

    -0

  • 1156. 匿名 2023/12/05(火) 15:33:59 

    >>1061
    維新の会と言ったら負の万博問題に今はなってしまうものね。教育関係なら森友学園への協力とか公立高校の統廃合問題が印象的

    +2

    -1

  • 1157. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:01 

    >>1122
    船橋は家賃が東京の半額

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:10 

    >>1
    子供が都内の国立に通ってたけど、授業料は同じく約12万円だけど、その他諸々にかかるものが多く、初年度の納入金は約60万円だったよ。

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:16 

    >>905
    政治的な問題とショップのトピでは違くないか?

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:22 

    >>1144
    でも都下なら安い。八王子とかね。

    +9

    -1

  • 1161. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:30 

    >>965
    大阪のやつと同じだね

    +5

    -2

  • 1162. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:41 

    常盤中、浦和高校、東大が黄金ルートだぞ

    +0

    -1

  • 1163. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:47 

    >>1123
    もう高校が終わったご家庭なら年収関係ないじゃん

    +24

    -4

  • 1164. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:47 

    >>1130
    結局上がる住居費の方が高額では...公立行くかもしれないし。公立もどんどん建て替えて人気だよ。

    +50

    -2

  • 1165. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:49 

    >>1076
    税金とは平等ではなく公平に分かち合うものだからだよ
    民間のサービスとは違う

    +1

    -5

  • 1166. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:58 

    >>1059
    下の方が全く写ってないのにトップ語るなw
    久々に笑った

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:59 

    >>1157
    浦安にします

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:06 

    >>1125
    ヨコだけど
    悔しいけど、体力があるうちに子育てが
    終わりそうだから、よかったと思ってる

    実親も義親も早く亡くなったし
    介護知らずで寂しいけどのんびりするよ
    長生き出来るように健康維持のために体力作りしてる

    +2

    -3

  • 1169. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:07 

    >>379
    あなたの偏見すごい笑
    じゃあウチは虐待世帯だね。
    そういうのお子様に言わないでね。
    いじめにつながりそうだから。

    +25

    -1

  • 1170. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:09 

    >>981
    ほんとだよ。まともに税金払えてない世帯が得するのはおかしい。

    +36

    -1

  • 1171. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:24 

    >>905
    ショップwww

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:26 

    >>31
    一極集中加速じゃない?人口増えて家賃上がりそう、、

    +28

    -0

  • 1173. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:29 

    >>1157
    そんなに安くないよ
    江戸川区ならそこまで変わらないと思う
    せいぜい2割引じゃない?
    総武線京成線沿線以外はめちゃくちゃ交通の便不便になるし、東葉高速鉄道は家賃は安いかもしれないけど、電車代が高い

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:29 

    >>42
    私立は一定の基準設けた上、認定された学校のみ助成金制度があったらいいのでは…と思った。
    でないといわゆる落ちこぼれ的な子でも私立でいいじゃんみたいなことになりそう。。
    こんなこと言ったらアレだけど勉強頑張っている子には助成してあげていいけどやる気ない子にも助成すんのか…とは正直思う。

    +105

    -1

  • 1175. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:37 

    >>13
    それだけ深刻ってことだよね、都は金持ってるからいいけど。

    +65

    -0

  • 1176. 匿名 2023/12/05(火) 15:35:39 

    >>1167
    おお!浦安は千葉だから百合子の恩恵は受けられないけど、おいでおいで!良いところだよ!

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:04 

    >>1167
    浦安はいいところだけどめちゃくちゃ家賃高いよ
    江戸川区葛飾区なら余裕で住める

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:17 

    私立なのに?お金出すの?

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:39 

    何があろうとうちは中卒で店を継がせる!

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:39 

    >>1155
    浦和駅近くのママ達はマウント合戦と聞いたけどほんと?
    何か勘違いしてる人が多いのかな

    +12

    -0

  • 1181. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:42 

    >>961
    ありがとうございます。励まされました。
    増税増税で悪い方向にしか考えられなくて…
    いい方向に変わっていてくれたらいいな。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:42 

    そのうち無償化の流れが止まって私立は自己負担に戻りそう

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:44 

    >>1151
    たぶんそうなると思う
    上の世代と下の世代に、虐げられるだけ

    だけど氷河期ジュニアのマインドが子供を持つことに
    マイナスになってると言うことを忘れすぎ

    +4

    -2

  • 1184. 匿名 2023/12/05(火) 15:36:51 

    うちは娘の出来が良くて公立は千葉高を受ける予定だったけど慶應女子に受かったから受験辞退した
    受験手続きはしていたけど

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:07 

    >>1154
    8階建て…
    生徒はエレベーター使用禁止とか言いそう。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:18 

    私のかよってた学校
    都の境目だったから埼玉の人が半分以上いたから
    都民の日は休みなんだけど、先生が埼玉の子はでてこいよー笑っていうジョーダンをよくいってたな笑

    東京は無償で埼玉県民は授業料かかるとなると親達ギスギスしそうだ
    当時ですら年季80万くらいだったし上がってそう

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:20 

    >>1167
    震災のときの地盤沈下が気になってる

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:21 

    >>1014
    千葉の東京よりの市内住みだけど児童数多すぎて市内に新しい小学校が何年か前に建った
    中学校も建設するってニュースになってた
    都内は不動産高すぎて子持ちは引っ越さないから子供減ってくんだろうね

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:23 

    全国でお願いします!!

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:26 

    将来的に全国で無償化されるといいなと期待

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/05(火) 15:37:32 

    >>1167
    休みの日はディズニーいこー🎵

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:05 

    >>604
    そんなに少なかったっけ……

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:06 

    >>1
    たのむ、うちの息子が高校になるまで続いててくれ

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:26 

    >>1184
    持ち上がり多いから高校から慶應も苦労多そう

    +5

    -2

  • 1195. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:28 

    >>310
    川崎市、医療費は今年所得制限撤廃したよ。
    続いて欲しい

    +20

    -0

  • 1196. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:33 

    公立に行けばいい話

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:37 

    今年都内の私立学校説明会に参加したけど、中高一貫校の私立高校は高い。
    高校のみの私立は授業料以外の諸費用が平均30万ぐらいかな。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:38 

    >>1180
    浦和でマウント…
    なんか笑っちゃう。

    +17

    -0

  • 1199. 匿名 2023/12/05(火) 15:38:49 

    >>1186
    保護者の質が心配だわ
    お金払うことで保ってたところが、金髪ヤンキーみたいな人とか増えそう

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:03 

    >>1184
    早稲田も慶應もメインは高校募集ですよ
    高校募集が一番数が多い

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:08 

    ……転勤族が狙ってくるぞ

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:31 

    >>212
    自民は来年からの住宅ローン減税も40代以降の独身と子なしは対象外にしようとしてるしひどいよ笑
    派遣ばかりで正社員になれず、経済的な理由で結婚や子供を諦めてそれでも頑張って納税してきたんだから家くらい買わせてやれよ…

    氷河期はとことん使い倒して冷遇するつもりだね。

    +22

    -4

  • 1203. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:58 

    >>1061
    あれで大阪の公立高校は壊滅的な打撃を受けて統廃合が進んだ。地域ごとに必ずあった公立高校が無くなって、私立は利便性の高い土地にのみ集中
    遠方まで通う生徒が増えて返って教育の機会が少なくなっているみたいだよ

    +3

    -3

  • 1204. 匿名 2023/12/05(火) 15:39:59 

    >>1167
    東西線沿線なら車なくても生きていけるけれど、新浦安〜舞浜だと車結構つかう場面多くなると思う
    天気いい日に下見して南国風の街並みいいなと思っても、悪天候の日の雨風の強さ半端ないし、道路も無駄に広いから歩行者泣かせの環境は整ってる

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:03 

    >>1195
    川崎はお金持ちですよ
    政令市でただ一つだけの地方交付金不交付自治体

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:03 

    >>1107
    無理じゃない。
    だってお年寄りが多いもん

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:09 

    >>12
    子供の教育関係とかは使ってくれても良いわ

    +13

    -7

  • 1208. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:12 

    子どもに関する事は全都道府県平等にして欲しい。

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:15 

    >>684
    え、なんでふるさと納税しなかったの?そんなに税金払いたかったん?

    +70

    -10

  • 1210. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:26 

    >>6
    私立目指す人増えそう!
    倍率上がるね。

    +38

    -1

  • 1211. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:27 

    勉強したくない子供がいるギリギリ制限家庭の私立単願が増えそうな気もする
    早く終わるから遊びたいし私立がいいって子たち
    将来的に学力下がったりしないのかな

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:32 

    >>1201
    転勤族の社宅の人とかいいだろうね

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/12/05(火) 15:40:38 

    >>1203
    金のかかる公立潰しが狙いだから

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2023/12/05(火) 15:41:33 

    私は都民だからうれしいけど
    高校より都全体、給食費無償が先な気もするけどね
    900万の所得制限って高めの設定だから腹たってたよ
    500万とかならわかるけどね

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2023/12/05(火) 15:41:44 

    >>1165
    、、、公平か平等かの言葉選びはどうでもよくて、大元のコメ主さんは高額納税者が偉いとか言っているわけではないよね?ということを書いたのですが。

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2023/12/05(火) 15:41:46 

    >>1204
    ゾゾ前澤が起業した理由の一つが千葉から満員電車に乗って通勤したくないという

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/12/05(火) 15:41:53 

    子どもが高二
    東京在住ではないけど、全ての授業料を卒業まで払い続ける覚悟はある
    ただ、今後の方たちのために増税されたら高齢となった自分は本当に辛い
    ストレスフルで夫婦で働き何とかして子育てして
    収入によって支援は一切ない
    この国に住んでいたくなくなる
    ふるさと納税まで色々起こりそうで
    自分の人生なんだろうと思うほど落ちこむ

    +8

    -3

  • 1218. 匿名 2023/12/05(火) 15:41:56 

    >>1163
    制限されて終わったって言いたかったんでしょうね。最初のコメが分かり辛いから絡まれてるのだろうけど、マウントではないでしょ。正にこのトピに該当してた年収なわけだし。悔しい気持ち分かるもの。

    +10

    -5

  • 1219. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:00 

    >>1111
    横浜って子育て罰がめちゃくちゃある自治体だよね笑笑
    引っ越しする時選択肢に上がらなかったわ。

    +28

    -1

  • 1220. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:06 

    >>1173
    江戸川区お手頃な価格帯とはいえ、腐っても東京
    駐車場代とかが全然違う
    浦安と江戸川区でもかなり差がある

    +4

    -2

  • 1221. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:16 

    民度を求めて親に中学受験をさせられて10年前まで都内の女子中高一貫校に通っていた身だけど、変な子がいなくて6年間のびのび過ごせてよかった
    もちろん私は地元の中高行ってないから地元の中高が実際どうだったかは分からないけどね…でも噂で聞いている限りはやっぱり受験しておいてよかったと入ってから思えたな
    だから本来無償化制度がなければ公立に行くはずだった子たちが私立に行きやすくなったら、民度を求めて私立受験する子達がちょっと可哀想🥲
    もちろん私立にも変なのはいるし公立もいい子たちのほうがおおいとおもうけどさ〜棲み分けって大事

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:22 

    >>2
    所得制限なくなったら、やっと恩恵受けられる。
    めちゃ助かる!

    +104

    -3

  • 1223. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:24 

    >>1214
    小中学校の給食費無料も
    今回の案に出てるよ

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:26 

    >>1208
    教育は各都道府が決めることだわ

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:28 

    >>1210
    倍率上がるから金持ちほど中学受験で先に入るっていうことになるから中学受験もさらに厳しくなりそうだ

    +24

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:50 

    >>1202
    子供が大学生なんだけど
    親が氷河期世代で、
    奨学金を借りている子がとても多い

    第二次ベビーブームの氷河期世代を冷遇するってことは
    氷河期世代ジュニア(20代前後)の世代を冷遇しているのと
    変わらない
    10年後の出生率に影響するのに。

    +10

    -2

  • 1227. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:56 

    すごいね。東京だけでなく、色んなところでどんどん少子化とめようと今になってしてるね。
    今更遅いけど、やらないよりはいいのか。
    ただ外国人も多く流れてるしなんだかなー

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2023/12/05(火) 15:42:57 

    >>1213
    結局公的サービスの削減だよね
    一般人にとっては公的サービスの民営化はマイナス面の影響が強いので賛成出来ないわ

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:05 

    >>1165
    では、不公平だわ。
    不公平な事ばかりしてるのよ。
    10万ばら撒きとかね。

    +2

    -1

  • 1230. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:06 

    えー!埼玉にいるんだけど
    東京の私立受験したらどうなるの?

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:47 

    >>366
    そうだよね?うちも96万だよ。しかも入学して一年弱経ってから一括で振り込まれるから4月から毎月学費8万強払い続けてるよ。一月に返ってくるらしい。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:51 

    >>4
    ずっと都知事でいてくれゆりこ!

    +29

    -18

  • 1233. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:55 

    >>1180
    まさに駅近に住んでるけどマウントは幼稚園のときにされた(話の途中で突然夫が京大なんですーって学歴話を出してきて、でも周りに比べて年収が低い職種だからコンプレックスかかえてるママ)くらいで、小学生になってからは超平和。
    ある幼稚園は、5.6年前まで安いアパートと高めの分譲マンションに住む親とで格差があり、ギスギスしていてやばかった。
    今新しく越してきた人はみんな7.8000万出して来てるからか美人ばかりで穏やか。
    西口側の学校は子ども増え過ぎて荒れてるけどね。。

    +11

    -0

  • 1234. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:59 

    >>1230
    住民票を東京都にうつせば
    無償化になるよ

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2023/12/05(火) 15:43:59 

    >>1228
    あなたらが望んだことだよ
    公務員は無駄だとか公共工事は無駄だとか
    お望み通りに節約しただけ

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:06 

    >>250
    塾と私立が組んで中学受験戦争を起こしてるよね。
    少子化の中で儲けるために。
    うちは私立の幼稚園で無償化してるけど、無償化してからやたらお母さんのボランティア募集して、明らかにケチるようになった。園舎の建て替えまで急に言い出して本当騙された気分だよ。

    +20

    -0

  • 1237. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:11 

    >>1153
    富裕層ではないよね、所得制限いらないよ
    所得制限つけるなら児童手当も無償化もいっそなくなればいいのに

    +37

    -1

  • 1238. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:13 

    >>1230
    です。
    都内在住か...東京か埼玉か迷ったけど埼玉住んだけど...いいなぁ

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:19 

    >>1230
    埼玉県民だけまるまる払う

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:22 

    >>1223
    そうなんですね
    うちの区は公立は無償で私立でもお金もらえるけど区や市で差があるので統一したほうがいいと思うのでうれしいですな

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:26 

    >>1173
    江戸川区は交通の便いいかな?
    メトロか総武線か都営かの1択だよね
    本八幡~船橋あたりはメトロか都営か総武線か京成か京葉線かって選択肢めちゃくちゃ広いのが利点
    その分家賃はそこまで都内東と変らない感じだね
    江戸川区のほうがハザードしやすいのと公立小中教育水準は江戸川渡った千葉側の方が高い
    今はわからないけど私が学生のときに江戸川区にはヤンキーいたけど千葉側ほぼ絶滅

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:28 

    >>1227
    遅い過ぎたから、
    もう止まらないけどね。
    第二次ベビーブーマー氷河期世代を大事にしとけば、第三次が起きて、今の高校大学生は沢山いたのにな。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:30 

    >>828
    理系に限って大学無償なら第三子産みたい
    すごい大事な部分ってか大学費用さえなければ産みたいし

    +5

    -2

  • 1244. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:33 

    渋幕狙いだったけど、都内に変更しようかな
    考えるの面倒ー

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:46 

    >>750
    うちもごく普通のレベルの私立だけど、授業料年間100万位かかってるよ。

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:48 

    >>1220
    えええ、そうかなあ

    私浦安高すぎて無理で江戸川区と市川で悩んで江戸川区の物件がなくなったから市川になったんだけどなあ

    浦安の方が本当に高いと思うわ
    江戸川区は都営線沿線ならそこまで高くないんじゃないかなー

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:55 

    >>1203
    大阪府の田舎は徐々に過疎化
    通学が不便なら大阪市内にどんどん集まるのかね

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2023/12/05(火) 15:45:21 

    新自由主義の竹中平蔵路線を応援する気にはなれない。一部の大金持ちは儲かるでしょうけど、庶民は貧しくなるだけだわ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/12/05(火) 15:45:31 

    >>1140
    子供がいま大学生。この先一人立ちして夫が定年、再雇用が終わったら神奈川の海の方に住みたいと思ってる。空気が悪すぎて。東京生まれだけど毎日ベランダの手すりの黒い汚れみると若い頃は感じなかったけど、50代になり少し綺麗な空気が吸いたいなと願うようになった。自然が多いけど都会も近いしロピアが大好きなんで。

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2023/12/05(火) 15:45:31 

    ラーメン大好き小池さん歌いたくなるな!

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/05(火) 15:45:38 

    >>44
    私立を公立の滑りどめ目的で受験する人も多いしね

    +11

    -1

  • 1252. 匿名 2023/12/05(火) 15:45:47 

    >>1239
    埼玉県の所得制限層だけね。
    基本的に何処も一定に無償化よ。

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2023/12/05(火) 15:46:00 

    >>1227
    正直今更やったところであんま意味ないと思う
    ただ所得制限とかは反対ではあるので今回の所得制限の撤廃は賛成

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2023/12/05(火) 15:46:36 

    >>63
    それなら格好良すぎw

    +38

    -1

  • 1255. 匿名 2023/12/05(火) 15:46:46 

    >>958
    今は都下は上がっているみたいだから、不便なところになるんじゃないかな。
    店、病院が少なかったり車じゃないと埒があかないところもあるみたいよ。
    浦和、川崎や船橋…の方が便利かも?
    長い目で見たら。

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2023/12/05(火) 15:46:56 

    >>1242
    ほんとだよね。アホな政治してたばかりにこんなことなってるのに。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:13 

    >>4
    百合子、今回の政策は良いけどソーラーパネルはやめて欲しいわ

    +122

    -2

  • 1258. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:20 

    知らん家のガキの授業無料のために納税してんだから
    不登校とか無駄なことしないでね
    不登校の親は、引きづってでも登校させるように!!😡

    +6

    -6

  • 1259. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:21 

    >>1246
    江戸川と浦安なら浦安の方が高いでしょう。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:28 

    >>1198
    浦和住みだけど、マジで笑えるよ。
    埼玉県民になったのに埼玉県民が埼玉県民にマウントとるとかどんぐりの背比べw

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:31 

    >>1235
    ずっと反対して来た
    財界と竹中平蔵と新自由主義の政治家が無理矢理に推し進めただけ。維新と自民ね
    竹中平蔵の講座を開設していた都知事も同じ

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:32 

    子どもに関しては、平等にして

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:53 

    >>1217
    無償化対象じゃないって事は、高校生の扶養控除33万で結構税金少なくなってると思うよ
    憂うなら、そういう事もきちんと明示しないと、一方的な思い込みで自分を不幸にしてるだけ

    +6

    -1

  • 1264. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:27 

    >>1132
    >>1077
    私立がいいとこ少ないからじゃん。
    埼玉は浦和、大宮、川越あたり人気かな。いずれも70異常だし入るのは一握りだけどさ。

    偏差値高い学校って浪人してまで上目指すから浪人生多いよね

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:40 

    >>1255
    川崎は狙い目と思う
    でも暴騰しすぎてる浦和とそもそも社会インフラが脆弱な船橋は微妙と思う
    千葉なら浦安と思うな
    でも浦安民からすると浦安も微妙なところあるんだね…

    +2

    -4

  • 1266. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:44 

    >>1214
    私立のお昼代も無償化してほしい

    +2

    -3

  • 1267. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:48 

    >>339
    そうですよね。倍以上は払うはずです。郊外学習も多くて、毎年の宿泊行事、劇団四季とかスキー教室。宿泊施設も高いし、10万単位でその都度振り込みです。

    +10

    -0

  • 1268. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:51 

    >>1255
    そだね。高校無償化は3年間の話だし。都立いったらほとんど意味ないし。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:52 

    >>12
    まず消費税無くして欲しい
    恩恵無い事ばっかり

    +186

    -11

  • 1270. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:37 

    >>1257
    あぁそれはやめて欲しいわ。
    葛西臨海公園と、外苑ね。。

    +32

    -0

  • 1271. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:39 

    >>1264
    それは埼玉の公立高校だけ
    千葉や神奈川の公立トップ校は現役が多い
    私立なんて現役だらけ

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:45 

    >>1132
    浦高も勿論凄いんだけど学年人数も多いし、千葉神奈川と比べて際立って良いかって言ったらまあ似たような感じだよね

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:55 

    これ都民の子は無償でそれ以外の県の子は今まで通りって、私立高校だと家の負担額が年100万違う子が同じクラスで学んでるって不公平感やばい

    +15

    -6

  • 1274. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:56 

    >>1077
    私立がなかったから公立に行くしかない時代がながかったのよ。
    当時から浦和あたりの金持ちはみんな都内私立に出れたけどさ。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/12/05(火) 15:49:59 

    >>1204
    海近は風強いのがメリットでありデメリットだね
    新浦安や舞浜道路広々してて早々と自転車と歩行者が別れてて空も広いのは羨ましいけど、住んでる人にとっては地獄なのねw

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2023/12/05(火) 15:50:10 

    >>1255
    八王子みたけど西八王子なら徒歩20分以内で4000万以下で安い。広さもそれなり。

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2023/12/05(火) 15:50:12 

    >>1218
    やりきれない世代だよね…。私も後1年遅かったらって思ったもん

    +10

    -0

  • 1278. 匿名 2023/12/05(火) 15:50:33 

    >>1247
    大学まで統廃合が始まって、大阪の郊外地域は高校から子どもが中心地に行ってしまい戻って来ない
    中心地まで行く経済力が少ない家庭の子は大学に進学しない

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/12/05(火) 15:50:36 

    >>1271
    埼玉で優秀な子はみんな都内に出てるからね

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2023/12/05(火) 15:50:46 

    >>1187
    浦安市民だけど、浦安の一部を大きく取り上げられてしまって、残念に思ってます。
    調べてもらうとわかりますが、今川地区の一部や高洲地区の一部が大きな被害ありましたけど、
    そのほかは周りの市と同じくらいの被害しか出ていません。海に近い千鳥地区や高洲の中のより海沿いの地域も無事です。比較的新しく埋め立てられた地は無事で、40年くらい前に埋め立てられたところがダメでしたね。それから駅の被害で言うと舞浜と新浦安は結構ガタガタになりましたけど、復興済みです。
    家賃が比較的安いところは被害が多く出てしまったところと思った方が良いでしょう。ちなみに埋め立ててない浦安駅の方は揺れただけです。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:01 

    >>1273
    やるなら国でやってほしいよね
    他の県から若者流出しちゃってますます過疎るばかりよ

    +17

    -3

  • 1282. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:19 

    >>1273
    授業料だけだから50万かな。

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:22 

    >>1164
    そうなんですよね都内は本当に高い。
    今住んでる学区はほぼ中受らしいから、受験したいと言われたら拒否したくない。
    持ち家査定出しててかなり高く売れそうだから、それで引っ越し検討してる。

    +29

    -0

  • 1284. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:00 

    >>1265
    浦和は高すぎるけど便利さが下手な都内より優ってる

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:07 

    >>1087
    運動面と手先面に驚くほど同意 です
    あと日常生活面
    どうにもならないあれはなんなんだろうね…
    うちは診断無しなんだけど絶対グレーの自信があって、勉強はできそうなんだよね
    すでに小学一年生でその片鱗がみえていて、これは内申点の関係しない中受させて同じような子がいそうな校風の男子校とかの方がのびのび過ごせるんだろうなぁと思っている
    今は千葉にいるんだけど、東京都、本気で考えようかなって思った

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:14 

    >>506
    まじで???そこまで一極集中してるんか。
    びっくりしたわ。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:15 

    >>1275
    ね、私も新浦安なんて広々としてて素敵な街なんだ!と思ってたわ
    海も近いし素敵!って思ってたけど海風ね…

    あ、でも本八幡はタワマンだらけの弊害でビル風やばいよ
    ほんと良いところねーな本八幡って思う
    物価が極端に安い以外いいところがない

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:15 

    >>1204
    免許取り立ての頃、運転の練習をするためにディズニーの周りの広い道路を使ってました。信号も右折左折も適度にあって良い👍ちなみに車庫入れの練習は墓地公園お借りしてました😆

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:27 

    >>1272
    それどころじゃない
    浦和は翠嵐にダブルスコアで敗北だよ

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:28 

    >>1246
    あー都営新宿とかの方か
    近そうで全く用事ないから行ったことないゾーンだ
    そういえば、東京と千葉で住まいに対しての会社からの手当が変わるって言って、一時期周囲のM社の社員の家庭が一斉に市川から瑞江とかに引っ越すって時期あったな

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:35 

    >>5
    埼玉南部に住んでいて都内は目と鼻の先の距離ではあるんだけど、やっぱり都内は違うのよ〜
    所得制限を設けないで無償化にするところが、ちゃんとわかっているなぁって感じ。
    個人的には都営バスが便利で安くてめちゃくちゃ羨ましかったりする。

    +210

    -6

  • 1292. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:35 

    >>15
    うちなんて成人してる

    +84

    -0

  • 1293. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:39 

    >>1271
    そうなんだね。トップ校は男子校女子校が多いのはあんま関係ないかな?

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:58 

    神奈川にいるけど、東京にこれみて転居しようかなと思ったよ。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:18 

    >>1252
    浦和や大宮、川口あたりから都内私立に行かせてる家庭は当たり前に2000万以上あるから、自宅も高くて教育費も高くて、の恩恵皆無だね。

    +8

    -1

  • 1296. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:21 

    >>1122
    23区だと医療費も高校卒業まで無料です
    うちも地方出身夫婦で収入同じくらいだけど23区の端にある練馬区でのんびり暮らしてるよ
    畑多いし野菜の自動販売機もたくさんあるよw
    でも千葉の方で探してるってことは練馬からは通いにくい場所に会社あるかもしれないですね

    +11

    -1

  • 1297. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:46 

    >>385
    中野区もまだ

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:02 

    >>1274
    それこそ団塊ジュニア世代なら都内は今より更にずっと私立強かったから埼玉の優秀層は都内の私立通ってたよね

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:06 

    >>1293
    神奈川と千葉の公立トップ校は共学ですが
    一方浦和高校は男子校

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:36 

    >>633
    コートも指定の4万のやつじゃないとダメだし、カフェテリアでのお昼ご飯がまた地味に毎日かかるんだよね

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:48 

    >>1258
    たしかに不登校も、行ってないのに無料ってなんだかなぁ

    病気とかで登校できなくなったなら仕方ないけど

    ただ教室に居たくないとかいう甘ったれの不登校は授業料払ってくれって感じ

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:50 

    愛知県
    あと3年でなんとかならないかな!

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:03 

    >>1296
    練馬区たかいよー

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:07 

    >>1227
    まあ政治家のなんとか資金パーティーに使われたりするよりはよっぽど良いとは思う。

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:24 

    >>1287
    本八幡は再開発追いつかなくてゴミゴミしてるよね
    綺麗なタワマンと昔ながらの建物が入り乱れてる
    元々本八幡~船橋までの国道14号線が狭いしそれ以外の道はそれ以下よ
    それなのに交通量めっちゃ多いw
    今度駅前のパティオ?や昔映画館が入ってた建物を再開発するらしいよ
    でも、美味しい店はけっこう多いしスーパー多いから生活には困らない

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:24 

    >>1266
    うちの区は私立小もお金で給食費の補助金もらえるみたいです
    平等でいいなと思った

    +3

    -1

  • 1307. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:31 

    >>114
    中学は払って高校からタダって変な感じ

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:14 


    >>1299
    そうそい。だから埼玉は上の方が男子校が多いのはあるかなぁってなんとなく思うったのよ

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:19 

    都内の私立って塾で勉強がんばってねだったりしないの?
    私はそんなに頭良くない地方の私立高校だったからか塾で頑張ってね!で草だった
    私立の意味ねえって感じだった

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:22 

    所得制限の撤廃は賛成。ボーナスで私立の学費くらいの税金は納めてるよ。

    +11

    -0

  • 1311. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:26 

    >>1216
    ディズニー客もいるからあの辺の朝の電車の混み具合すごいもんね。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:43 

    >>1304
    闇献金すごいね。
    言い逃れしようとする岸田にも驚く。

    +4

    -1

  • 1313. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:47 

    >>1300
    四万かぁ。高いね。
    なんか勿体ない、リサイクルとかあればいいのに。

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:57 

    >>1199
    私立の保護社会ってみんな一定のレベル保ってたけど、これからはジャングル化というかまぁ貧乏人普通に来るだろうな

    +4

    -2

  • 1315. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:04 

    >>1296
    大泉とかの方?
    うちは練馬駅とか中村橋辺りで探したら戸建が億超えてるし、受験する子達ばっかりらしくて駅前もSAPIXやら早稲アカやらばっかりあってやめたんだよね。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:17 

    >>1304
    政治資金パーティーは税金じゃない

    +0

    -2

  • 1317. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:27 

    私立の学校の授業料値上げと税金での補填がセットでやるのね。保育無償化の時と同じ

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:33 

    >>1282
    あ、ごめん授業料だけなんだね、だったらうちも50万だった
    100万だったら引っ越そうか迷ったけど50万は本当に微妙だな…引っ越し代プラスα程度だし…

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:37 

    >>10
    ふるさと納税やめたらいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 1320. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:42 

    >>1203
    この少子化の時代に大阪であれだけの低レベルの高校までぜんぶ維持したかったのはクミアイの意向だけ 大変な赤字を生んだはず

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:44 

    >>1275
    自転車が錆びるけど、湾からの風だから、九十九里浜とか太平洋側の房総半島よりは風強くないから、地獄と思ったことはないかなぁ?

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:57 

    >>1265
    横、川崎は日本で一番若者の方が多いんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:04 

    >>1122
    何年住むかわからないけど
    都か県かではなく
    家賃の予算と路線、駅で検討してみたらいいと思う
    その年齢なら区の助成の違いを見た方がいいし
    同じ区(市)でも住む場所で治安や環境変わるからさ

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:20 

    >>274
    御三家私立野武蔵も練馬区にあったよね
    都立中高一貫校もあったよね

    +10

    -1

  • 1325. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:20 

    >>1246
    都営は微妙に使いにくい
    メトロが使いやすすぎる
    都内の主要駅ほぼ網羅だし同社路線だから値段も均一各種大手私鉄にも乗り入れと至り尽くせり
    朝ラッシュに目をつぶれば…

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:23 

    >>1309
    私立公立関係なく、偏差値。
    授業についていければ問題無いのが
    偏差値60以上。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:27 

    >>1262
    ほんと思う。各県じゃなく国でやってほしい。

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:40 

    >>1278
    だから大阪公立大学は府民無償化にしたんだね
    大阪って小さいけど辺鄙な場所から出てくるまで交通費と時間かかるからね

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:45 

    >>1300
    お弁当持たせて、デザートとかジュースだけカフェで食べなさいって言えばいいだけじゃん
    コート4万はそんなに高くなくない?高入でも1年13000円くらいだし

    +0

    -2

  • 1330. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:52 

    >>269
    格差をなくす目的もあるんだろうけど難しいね
    いいとこの私立なら交際費ってかなりかかるだろうね
    大学で1番お金かかるのに高校で遊びのような部活とか修学旅行、短期留学とかに金かけてたら破産しそうだわ

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:07 

    >>1258
    高校で不登校ならクビになるでしょ

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:07 

    所得制限撤廃すごい
    子持ち所得制限世帯は都に引っ越しそうだね

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:10 

    >>1265
    川崎駅前はめちゃくちゃ便利だったけど、子供の受験のために都内に来た。
    川崎の時の方が100倍便利だった。
    でも東京は色々援助があるから助かる。病院も多いし空いてるし。

    +3

    -2

  • 1334. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:28 

    >>1309
    私が行っていた私立の進学校は塾で頑張ってねだったな。みんな塾に行って学校には期待していなかった

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:35 

    >>1199
    所得制限で恩恵受けられなかった人達ももらえるようになるだけなのに、そんなに金髪ヤンキー増えるか?
    その人達はすでに恩恵受けてそうだけど

    +13

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:01 

    >>1004
    田舎だからかな。
    23区私立組は、親の年齢層高め。
    中高生の保護者50代とかザラよ。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:06 

    >>1307
    変な感じだけど、でもあるわ。
    うちの子、四年制の幼稚園入れてるんだけど、3歳になる月までは自費で、3歳の月から日割りで無料になった。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:09 

    >>935
    千葉は、東京よりだったり文教区だったりするところと田舎の差が激しいから一緒くたにはできないかな
    千葉県全域とすると話が場所によってまるで違うので

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:10 

    >>164
    そんな子高校行く意味あるのかな

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:15 

    >>1219
    子育てだけでなく税金もグリーン税とかあって他より高い

    +15

    -0

  • 1341. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:27 

    >>1331
    そうね、義務教育でもないし、首というか退学。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:28 

    >>1316
    元は税金では?

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:56 

    >>1122
    市川は市長が変わってから子育て世帯に手厚くなってきたよ。お勤め先がどちらか分からないけど、東西線沿線だと妙典とかおすすめだけど。始発あるし。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:56 

    >>1310
    都内1000万いかないくらいの家庭は案外きつい。塾代、家のローンで贅沢出来ない。旦那の仕事も激務でワンオペ。児童手当も減らされた。
    所得制限撤廃嬉しいよ。それかボーナスで何十万も引くのやめて。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:10 

    >>1305
    いや、もうコロナ以降いい店かなり閉店しちゃったと思う
    1年持たずに飲食店が閉まることが多いから、家賃が高いんだろうね
    パティオの跡地もまたタワマンで商店街一部潰すらしいよ〜

    まあ家賃が高くなかったらそんなに不満はないんだけど、家賃高い割に総じて微妙な街だから不満が強いw

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:20 

    >>1295
    当たり前に2000万以上ってことはないよ。1000万世帯がボリュームゾーン。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:23 

    >>1331
    日数が足りないなら卒業できず退学だね。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:30 

    >>1342
    パーティー券は個人や企業が購入する

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:40 

    >>133
    今51歳の私が氷河期走りだから53歳以上の大卒、49歳以上の高卒はそんなに就職悪くないのでは…。

    家も上の子はとっくに大学生で関係無いけど、一番下の子は中2だから嬉しいよー。上の子が高校になった時に一番年収高い年齢になってギリギリ所得制限にひっかかったんだよね。で、下の子が高校卒業した翌年に役職定年で年収下がる予定で…。凄い残念だったら今回の施策は目茶苦茶嬉しい。

    +4

    -3

  • 1350. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:52 

    >>342
    神奈川県央、給食あっても美味しくないとかでお弁当選ぶ人が多いと。
    大和市は完全給食。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:56 

    >>1177
    めちゃくちゃでもないけど、まぁそれなりに高いね。
    あと車ないなら電動自転車必須。

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:12 

    >>1327
    横だけどほんまに。国でやって欲しいわ

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:21 

    >>1219
    保育園は入りにくいし、所得制限の上限は低いよね。あんなに住んでる人が沢山いるのに、なぜなんだ?

    +18

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:31 

    >>958
    都下と多摩地区って同じじゃん

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:37 

    >>1260
    ほんとね。
    埼玉の中では金持ちなのかもしれないけどセレブ気取り
    東京の金持ちと比べろよなって感じ

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:45 

    >>1302
    愛知は高校から入れる私立は魅力ないな
    滝は遠いし

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:53 

    >>1335
    話変えるけど…
    最近の小学生って金髪や桃髪の子とかいて驚くわ。
    普通なの?

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:59 

    >>1342
    たまに買うけど、個人か会社が買うから税金関係ありませんよ。

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/05(火) 16:03:03 

    >>1318
    年50万
    3年間なら150万
    3人いたら450万
    これは大きい。子供一人ならそこまでだけど

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/05(火) 16:03:13 

    >>1309
    結局御三家ですらみんな塾行ってる
    説明会では塾はいらないって言ってるけどね。

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2023/12/05(火) 16:03:20 

    >>1083
    そりゃ吐くって。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2023/12/05(火) 16:03:33 

    >>1352
    国でやるべきだよね。少子化対策が目玉だったはずなのに、扶養控除の撤廃やら育休延長にさらなる手続き煩雑化を検討したり、余計なことしかしてないイメージ。

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:01 

    >>1329
    私貧乏人が私立行ったパターンだけど、やっぱ浮くよーそれじゃ

    コートあと4万じゃ済まないと思う
    7万したと思う
    ただめちゃくちゃしっかりはしてる

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:20 

    都知事どうしたの?
    都で婚活アプリまで立ち上げることになってるけど
    オモシロ
    東京都がマッチングアプリ、24年度提供 官製で出会い広げる - 日本経済新聞
    東京都がマッチングアプリ、24年度提供 官製で出会い広げる - 日本経済新聞www.nikkei.com

    自治体が結婚を希望する人への後押しを強めている。職場や学校から変わる新たな出会い方に対応し、東京都は独自のマッチングアプリをつくる。顔を出さずに交流ができる「メタバース(仮想空間)」を使ったイベントも増えてきた。行政が関わる安心感で縁を取り持つ。...

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:24 

    >>1345
    パティオ跡地ってタワマンなの!?
    駅ビルかと思った
    私OKストアの裏のお店とかサイゼリア1号店の通りのレストランよく行くよw
    南側にもお気に入りのお店何軒かある
    もしかしたら街ですれ違ってるかもねw

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:26 

    >>1328
    堺にあった大阪府立大学を維新の会が潰して大阪市内に大阪公立大学を作った
    大阪市内には国立もあるのにそちらに作って、堺の公立大学を潰されたから大阪南部の教育環境は厳しくなった
    地方潰しだよ

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:42 

    >>1326
    しょぼいけど一応偏差値60はあった
    でも授業だけじゃ早慶とかは無理だったと思う

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:48 

    >>114
    都内は私立中も補助金だか助成金だか少ないけど出てなかった?10万だし所得制限ありだからあんま大きなインパクトは無いけど

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:55 

    >>232
    ずるいとか言いたいのはこっちだわ
    1200万くらいしかないのにすんごい税金持ってかれるし
    たくさん納税して優遇もなくて
    2人育ててそれで無償化は適応外になりますとかカツカツなのに他人の子育てるために税金払ってんじゃねーよって言いたい

    +44

    -2

  • 1370. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:03 

    >>1236
    日○研とか中学受験の独自の指導法とか言ってるけど、最近の私立はただの試験勉強じゃ到底合格出来ないような問題出してくるからなんだよね。塾に通わないと合格出来ないシステム。
    フェアじゃないし、完全に癒着だろと思ってる。

    +19

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:21 

    >>42
    もう私立には価値がなくなるってことだよ
    少子化で誰でもどこでも入れるしどんまい

    +8

    -13

  • 1372. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:24 

    愛知もやってー!!!!!

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:26 

    資産100億あっても税金で行かすなんてムダでしかないのに

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:46 

    >>1252
    そうなの?
    東京でうけたかった学校あったけど
    埼玉の補助?受けられなくなるから諦めたんだけど今からでも間に合うかな。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:50 

    >>1336
    50代前後の人口が多いからね。
    現実には適齢期出産組の方が多いと思うよ
    子供(現在大学生、高校生)の保護者会のとき
    同世代多かったから。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:01 

    >>526
    いま出ていく人増えてるみたいだね
    そりゃそうだって感じだけど

    +31

    -1

  • 1377. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:04 

    >>1365
    okの裏の店は私もよく行く
    ホントすれ違ってるかもね〜

    あの商店街、小さいけど本八幡の数少ないいい場所なのにタワマンで潰れたら萎えるなーって感じ
    その場合サイゼリアの1号店もなくなるんだって😡

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:08 

    >>958
    都心よりは安いだろうけど府中とか調布もめっちゃ高いし人が多いよ。狙い目は多摩市とか日野市かな。会社に通勤するのは大変そうだけど。

    +15

    -0

  • 1379. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:09 

    これってずっと?
    2024度だけ?

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:34 

    >>1219
    そうだよね、公立は微妙、公立中は高校に上がるときにもっと微妙。
    小学校受験して私立にしました。それにしても東京いいなー

    +8

    -1

  • 1381. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:38 

    >>274
    でも練馬は嫌だ~~~

    +2

    -15

  • 1382. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:38 

    >>1340
    なんだそりゃ!?

    何か子育て世代に良いこと何もないのね。。

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:35 

    >>1320
    赤字だから消防署を削減しますとかやらないでしょう?インフラの維持と人材の育成は国と自治体の最優先課題でしょう
    教育機会を減らして人材育成に失敗したら本末転倒だわ

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:37 

    >>1236
    塾が煽ってるよねw

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:38 

    >>1369
    教育の補助に所得制限はつけてほしくないよね。低所得の人をどうこうとは思わないけど平等であって欲しいとは思う

    +25

    -1

  • 1386. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:39 

    みんながみんな私立を選んだらどうなるの?

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:48 

    >>1380
    児童手当も都内独自の五千円上乗せもあるし、
    都内羨ましいよねホント

    +8

    -0

  • 1388. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:49 

    >>1382
    現役世代全体にいいことあればいいのにね

    6090のような世代ばかり厚遇してる

    +7

    -1

  • 1389. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:52 

    >>1343
    こうと言ったらの前のテスラも結構子育て支援については頑張ったと思う
    その前のJ:COM市川の社長の時は子供の医療費に年収制限あって、子供がインフルエンザになろうものなら検査3000円、薬2000円で5000円コースだったもん
    視力検査、歯科検診でひっかかっても何やかんやで数千円とか
    テスラが300円にしてくれたり、保育園もボコボコ建てて、あり得ないくらい増えたし、今はその流れで給食費も無料になって、子育てしやすそう風の市になってる

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:55 

    >>1372
    東京みたいに住民税だの介護保険だの税金高くすればいいんじゃないの

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:56 

    >>781
    上2人日能研で下はSAPIXだけど、SAPIXは高かったよ。
    四谷がもう少し安かったけど。
    でもまぁ誤差の範囲ないだよね。

    +3

    -1

  • 1392. 匿名 2023/12/05(火) 16:08:39 

    >>1352
    どうしても羨ましいわ東京ばっかり。この間も子供に月五千円あげたばっかだし

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/05(火) 16:08:46 

    >>684
    ふるさと納税は普通にすればよかったのでは。

    +96

    -5

  • 1394. 匿名 2023/12/05(火) 16:08:47 

    >>1378
    それが、ものすごく地価上がってる。

    +8

    -1

  • 1395. 匿名 2023/12/05(火) 16:08:57 

    >>254
    受かったら引っ越せば

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2023/12/05(火) 16:08:58 

    >>1287
    本八幡で一番いいのは物価じゃなくて交通の便じゃない?
    乗り換え無しで40分以内に新宿、上野、東京駅の3路線、間の秋葉原、御茶ノ水、四谷も行けるし
    夫も新宿まで通勤してる

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:16 

    >>63
    太陽光のソーラーパネルで中国からお金もらってると噂されてるからそこから出てるのかな?

    +10

    -1

  • 1398. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:18 

    >>1315
    石神井から大泉の辺り
    最近は高くなったとはいえ練馬駅付近と比べたら断然安いよね
    有名塾は揃ってるけど、うちの小学校は誰もが私立中みたいな雰囲気ではないよ
    都立大泉中が近いからここは受ける割合多いかも(まぁ受からないけど)
    畑は大泉がダントツだと思うw

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:36 

    >>106
    それのどこが悪いのかわからない。
    貧困家庭の子供の学費はみんなで負担しましょうっていうのと同じじゃないの?
    子供は子供。

    +18

    -9

  • 1400. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:38 

    私立はやめてくれよー
    めちゃ高いやん

    子供出来ない夫婦はそれより不妊治療にもっと税金使って欲しいと怒っていた

    +4

    -2

  • 1401. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:38 

    >>10
    10年後に追従できてなければ横浜とはサヨナラね

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:50 

    >>124
    今度はそこも無償化にしてくれないと辛い、子どもが惨めな思いしてるとか言い始める貧困層が出てくるよ

    +55

    -4

  • 1403. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:51 

    地方やってくれないかな?
    ものすごい助かる

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:53 

    私立高校の風紀が乱れそうだな。

    +6

    -1

  • 1405. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:56 

    >>792
    うちの市はこの10月から所得制限なくなったけど、遅いよね。
    うちはもう高校生だけど、病院によくかかるのは小学生くらいだったわ。

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:14 

    >>1366
    いまの堺市市長も大阪維新だね
    頑張れ

    +3

    -2

  • 1407. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:18 

    多摩地区の唯一の欠点はゴミ袋がクソ高いこと

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:54 

    >>1309
    公立、私立関係なしに塾行ってない子の方が珍しくない?掛け持ちの子だっているし

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:57 

    >>1352
    外国にどんどんあげるならすぐできそうな

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:58 

    >>1371
    そうじゃなくて、私立行く子に補助金出した方が都立の整備とかにお金回さなくて良くなるから結局都の教育予算がコストカット出来るんだよ

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/12/05(火) 16:11:10 

    上の子、今年で私立高卒業なのに…
    下の子は国立だからそもそも授業料安い

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2023/12/05(火) 16:11:24 

    >>1404
    誰でも入れるからね

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2023/12/05(火) 16:11:26 

    >>1385
    税金で有名塾も無料、習い事も無料スマホやランドセルほかみんな無料とかね

    +4

    -2

  • 1414. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:03 

    >>2
    必見!
    【維新の会 私立高校完全無償化という愚策】 - YouTube
    【維新の会 私立高校完全無償化という愚策】 - YouTubeyoutu.be

    ★消費税の正体ばらし隊 公開質問状 公明党の2回目の回答はこちら★https://note.com/syotaibarashitai/n/n6bc4df06ec58★インボイス反対署名はこちら★https://onl.sc/r1ESanw★政治団体赤字黒字チラシhttps://onl.bz/5t54kaH●講演や...">

    +2

    -4

  • 1415. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:11 

    私立の年間授業料ってこんなに安い?
    うち90万くらいだ
    高かったのか…

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:17 

    >>1386
    いっぱい不合格になる

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:27 

    >>1402
    東京は地方と違って都立の選択肢がたくさんあるんだからそう行った人は都立いってほしいよ

    +45

    -1

  • 1418. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:30 

    >>1406
    住民が泣くだけ
    維新は万博に注ぎ込んでサービス低下させて酷いものだわ

    +2

    -1

  • 1419. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:35 

    >>1352
    都だから出来るってのはあると思う

    +3

    -1

  • 1420. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:58 

    >>1399
    横、本音なら貧困家庭の子供の学費はみんなで負担しましょうは嫌だわ。
    どうせまともな教育してない。

    +22

    -2

  • 1421. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:01 

    >>707
    授業料よりそっちが払えないわ

    +9

    -1

  • 1422. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:01 

    >>1411
    親がガンバって親に感謝する時代でよかったじゃん

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:22 

    >>1419
    東京に入ってくる税金は桁違いだからね
    比較的子育て支援がいいと言われてる名古屋もお金持ちの街

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:38 

    >>930
    それはしゃーない。
    自分の将来のためでもあるやん、
    単純に年金2万で6万貰える。4万補填してもらうのだから。
    そりゃ子供いた方がいいでしょ。
    自分で賄えるなんて幻想。
    着るものも住む所も便利な生活も電力もスマホも病院も全て若者が担うんだから。ある程度子供必要なの当たり前やん。
    老人に原発の稼働や自衛官任せられるの?警官も。

    +13

    -1

  • 1425. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:41 

    >>1309
    塾必要ないと一応言われてた中堅私立だったけど、塾行かなかったからか早慶までしか受からなかったよ。
    私が塾や家庭教師を嫌いだったのもあるから参考にならないと思う。
    医学部行った子達はさすがに塾行ってたわ。

    +2

    -5

  • 1426. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:42 

    >>1407
    家賃や物件の価格の差に比べたら
    ゴミ袋代なんて、どうでもいい

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:51 

    >>1411
    都内の国立行けるお子さんいるの幸せじゃないの

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:52 

    おばあちゃんちが東京だから住民票移したいくらいだわ

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:53 

    金持ちにも税金を使う愚策
    もう終わりだよ

    +3

    -7

  • 1430. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:02 

    >>1357
    ね。公立小学校って髪色自由だっけ?

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:22 

    >>373
    塾代に比べたら私立中学の学費その他なんて安いって思うレベルだからね。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:26 

    >>1377
    今ニュース見てきた
    パティオから14号線まで全部対象なんだ
    そりゃ確かに裏はゴミゴミしてたし、夜のお店(昼からやってるし呼び込みも最近見たことない)も1~2軒あったけどさぁ…
    小さいときから良く行ってたお店なくなっちゃうのつら
    市役所もピカピカになったし神社のところも新しいの建ててるよね
    どんどん変わるなぁ

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:31 

    都内いいな。うちは子供埼玉から都内私立高通わせてるけど対象外だわ。仕方ないね

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:34 

    >>1111
    お金はないけど一部の人のプライドは高いんだよな。
    もっと現実を見ないと衰退しそう、というかしつつある。

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:43 

    東京がやってくれたら数年遅れでまわりもかわるかな?

    ちなみに、幼稚園無償はぎりぎり恩恵を受けられなかった世代!ちくしょー!

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:49 

    >>495
    それ。がん患者は都内の病院通わざるを得ないから。

    +6

    -1

  • 1437. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:53 

    >>1398
    やっぱりそっち側だとまだのんびりしているんだね。ありがとう!都立大泉は記念受験多そうだよね。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:36 

    >>1353
    よこだけど所謂シルバー民主主義なのよ

    +10

    -0

  • 1439. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:38 

    >>41
    でも、授業料が無償化だと私立へのハードル下がると思う。ありがたいよ

    +4

    -1

  • 1440. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:43 

    >>1407
    いくらなの?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:53 

    大阪でやった時は反対多かったのに。
    妬みだったってこと?

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:15 

    >>1418
    数年後には維新の会が解散していても不思議はない
    ジャニーズとか見ていると先は分からない

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:35 

    >>2
    都内の高校生が通う塾は、親の懐見て授業料あげてきそうだね。
    塾って隙さえあれば、搾り取るから。

    +63

    -2

  • 1444. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:46 

    >>1415
    授業料90万て高いですね
    授業料のみなら、私立はどこも45万前後くらいです。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:54 

    気づいたら羨ましいとしかコメントしてないわ私w

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:57 

    >>510
    練馬、給食費以外は割と子育ての支援手厚くなかった?
    なんでそこだけ

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:06 

    >>1426
    よこ
    家賃なんて気にしてるなら
    ゴミ袋も高くて大変だと思うわ

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:32 

    >>373

    去年中学受験しました。その通り6年生は塾代受験料諸々合計で150万以上かかりました。
    それに比べたら私立中学一年間に払うお金の方が安いです。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:38 

    >>1396
    電車の乗車時間だけで40分の本八幡ー新宿間だと、実質家から会社まで1時間だからそんなに便利とは思えない
    総武線沿線に通勤なら便利なのわかるけど

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:48 

    >>1440
    45ℓ換算で95円らしい…

    市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県
    市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県jigyou-tax.hajime888.com

    市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県ゴミ袋を有料(市指定ゴミ袋)とする自治体が増えています。15万人以上の人口を有する自治体(※1)において、ゴミ袋の指定がある自治体...

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:08 

    >>124
    修学旅行が海外とかね
    制服も都立よか高いよ

    +38

    -1

  • 1452. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:13 

    >>1357
    学年で数人いる感じ
    偏見ですが、高学年でも背の小さい男の子が茶髪にしてるイメージ
    やっぱり親もなめられないように強くみせたいのかな

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:32 

    >>10
    神奈川は子育てにしょっぱいよ、昔から。

    +49

    -0

  • 1454. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:43 

    >>27
    都ができて国ができないなんて、政治家は恥を知れ!

    +104

    -4

  • 1455. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:07 

    >>1430
    うちの子が通ってる公立小学校は何も言われないみたいよ。小学校って身だしなみに関する校則無い気がする…記載された書類を見たことない
    中学は校則厳しくて服装も頭髪も細かく注意されてる

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:14 

    >>1453
    だよね
    東京引っ越して本当よかった

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:36 

    >>1449
    新宿通勤なら多摩地区住んだ方がいいと思う
    本八幡住む意味があるのは、多分東京の東側通勤の人じゃないかな
    後はうちの夫みたいに絶対に朝は座れないと死ぬやだやだって癇癪起こす人

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:50 

    所得の再分配は無能を肥え太らせるだけ。
    減税で自力で生きる世の中にして欲しい。

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:56 

    貧乏人はどうぜ都立しかいけないよ
    だって生活レベル違い過ぎるから恥ずかしいでしょ
    私立行って都営住宅や安アパート住んでますなんて言えないし

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2023/12/05(火) 16:20:14 

    >>1428
    うちは介護名目で母子だけ移ったよ
    実態がないとダメだけどね
    諸々お祖母さまにご相談なさっては

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2023/12/05(火) 16:20:22 

    >>1410
    都立は私立にあぶれたわずかなカスしか行かなくなるから偏差値高い学校から閉鎖だろうな。私立しか無くなる未来がみえる、ってか普通にうちいとこもみんな私立行ってたから私立に価値をまるで感じないんだけど夢の国やら憧れの地みたいに感じてる人もいるんだな。笑
    女子と男子分かれてて制服高い以外なんかある?教師もクソだったよ私立。

    +2

    -9

  • 1462. 匿名 2023/12/05(火) 16:20:22 

    >>582
    小池都知事って確か練馬区に自宅あったよね

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:18 

    >>361
    就職活動したことない人?中卒とかバイトでも落とされることあるよ

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:18 

    >>1415
    うちも90万だけど、授業料だけだと45万だよ。その他もろもろが結構あるのよ

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:28 

    >>1447
    10数年前に多摩地区に買ったから
    今より2000万安く買えた

    ゴミ袋代、多摩地区そんなに高くないよ
    転勤族でもっとゴミ袋が高い地域に住んでたことあるから

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:41 

    子の通う神奈川の中高一貫に東京から通ってる子もいる。
    高校から入れるところあったらそっちに行こうかなって人もいるだろうな。
    通学も楽になるし大学受験のために通塾するのも便利だし、できる子は東京に集中しそう😭

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:47 

    所得制限が撤廃されたのは本当に嬉しい。
    久しぶりに政治関係で嬉しいニュース。

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:53 

    >>534
    千葉市以外だけど18歳まで通院1回300円調剤なしだよ

    +2

    -1

  • 1469. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:54 

    >>1450
    1袋95円くらいの感覚かな
    う~ん高いかも

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:08 

    遅いとか、もう卒業したから意味ないとか書いてる人いるけど仕方ないよね
    どこかで区切られるのは仕方ないよ
    これから少子化でどんどん優遇されるだろうし

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:08 

    >>1014
    学校や幼稚園の人数や空き具合をわかりやすく発表してほしいな。住み続けたいファミリーは参考にしそうだけど。
    私の住んでる場所は家賃が高くないから、若い夫婦の転出転入が多い気がする。保育園が足りてなくて幼稚園も補欠でるくらい。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:12 

    >>930
    少子化でどんどん社会保険料や税収減って看護士さんも介護士さんも減って困るのは子なしも一緒でしょ

    +10

    -2

  • 1473. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:16 

    >>1122
    千葉の東京寄りだと結局東京と所得が同レベルだったりするよ
    浦安市とかは金持ち多いよ

    なので東京の下町の隅っことかは上の世代や独身層は貧乏人多かったりするけどファミリーは割と普通レベルも多い(不良もいるから要注意!)
    都内でやすめを選ぶとなると、駅近で治安も街並みも悪いor住宅街だけど駅からクソ遠い都内のどっちかになる

    環境は絶対千葉のがいいけど、お金はかからないと思う
    千葉の駅遠住宅地なら東京駅遠住宅地のがお得かもしれん
    東京のうりは利便性だからね駅遠だと恩恵はあまりないけど手当は厚いからファミリーは東京だと恩恵あるし

    多摩でもいいなら多摩は普通におすすめだけど23区とは手当てのレベルが違うので1000万だと外される可能性あるから気をつけて!そう言う意味では23区で比較的所得が低い足立区とかの隅っこは恩恵は一番ある気がする
    足立区は子供のあれこれ手厚い方だったと思う

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:36 

    >>1457
    座れたとしても、東西線の感覚だと浦安から中野までで乗ってる時間40分だから、毎日それだと結構通勤に1日を割かれるなって感覚

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:45 

    >>1357
    金髪は継続的に数人いる
    土地柄的にヤンキー多いからかも
    囃子連とかあるところだよ

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:57 

    >>133
    結婚して子供いて、高校も無事卒業させてるなら、人生としては充分だと思うんだけどな。
    それとこれとは全く違う話だけどさ。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:01 

    地方も早く‼️

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:39 

    子育てするなら税収がなくて高齢者率が高い自治体はだめですわ。
    老人に吸い取られて子供にはお金かけられない。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:46 

    >>1410
    あ~、なるほどね
    私立は設備費、自己負担だもんね
    都は都立高校減らしたいの? 

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:56 

    >>534
    船橋市は医療費300円薬無料だよ

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:58 

    >>1232
    でも百合子って来年72歳の後期高齢者なんだよな
    入院も多いし無理だけはしてほしくない
    てか久々に初当選の2016年の百合子の写真見たらめっちゃ若くて綺麗でびっくりした
    同時に時の流れの速さにちょっと切なくなった

    +8

    -2

  • 1482. 匿名 2023/12/05(火) 16:24:26 

    >>1394
    昔は稲城市や日野市は安かったのにねえ。上がってるのか、、東京だけど車ないとキツそうなのにね。山だし。

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2023/12/05(火) 16:24:31 

    >>526
    なんで元からいた日本人が逃げないといけないんだって憤りを覚える。
    国も見て見ぬ振りか。
    埼玉って東京に隣接してるし乗っ取られたらかなりヤバいはずなのに。

    +58

    -0

  • 1484. 匿名 2023/12/05(火) 16:24:34 

    >>1457
    ヨコ
    中央線の登りだとJR新宿と東京駅って毎日座って通える手段があるから好き

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2023/12/05(火) 16:24:35 

    >>1263
    ありがとうございます
    税金の勉強をすれば悩みが少なくなるのですね
    年末ボーナスでそんな額以上を思いっきり引かれていましたが
    それを減らせる手段はありますか?

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:00 

    >>934県知事にいう

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:18 

    >>582
    私もゆりこに投票したの悔やんだ時期もあったけど、今猛烈にあなたと同じ事思ってる

    +4

    -1

  • 1488. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:20 

    >>42
    不良どころか中国人増えとるがな、都内私立文京区の女子校…

    +65

    -0

  • 1489. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:32 

    >>1473
    23区外はごみ有料だよね。結構高いんだな、これが。

    +4

    -1

  • 1490. 匿名 2023/12/05(火) 16:25:52 

    >>1122
    です。
    単時間でこんなにたくさんコメントいただけて大変嬉しいです。
    家賃手当はほぼ皆無、今候補で考えているのが、千葉なら松戸船橋あたり、三郷(ピンポイントで埼玉いれます)や江戸川区も考えましたが保育園の空きが無さそう、葛飾や足立も家賃が千葉より高く、都内はほぼ諦めていました。
    通勤を考えると総武線、武蔵野線が良さそうです。
    中古マンション購入も視野に入れていますが、都内に入った途端+1000万くらい上がって驚きました。
    東京近郊にお住まいの方すごいです。

    練馬や板橋、東京西側は通勤が不便になるため除外しています。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:16 

    イジメとかあっても都立じゃなきゃ都の責任無いしね
    都立は減らしたいよね

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:30 

    頑張って高い私学費払ってきたのに、卒業してからこの制度ね...
    昭和世代って、税金も吸い取られ、パワハラセクハラありで働いてきて、なんか損だわ。

    +9

    -0

  • 1493. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:43 

    あなたたち東京のお金持ちの生活知ってる?

    あんな贅沢を極めてる人たちに税金が使われるなんて馬鹿げてるとしか思えない

    これやるなら高所得者の住民税を3倍にしてほしいね

    +6

    -8

  • 1494. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:47 

    埼玉から都内私立です。都民の方羨ましいです。
    県内で30年働いてもあんまり恩恵なかったや。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2023/12/05(火) 16:27:19 

    >>1488
    中国人の教育熱心率凄いよね

    +17

    -0

  • 1496. 匿名 2023/12/05(火) 16:27:53 

    >>1492
    でも今なんて物件が150万とかじじゃないレベルで値上がりしてるからそこまで昭和世代も損じゃないと思うよ。

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2023/12/05(火) 16:28:28 

    >>1493
    リッチな議員もだものね

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2023/12/05(火) 16:29:04 

    >>1489
    都内、火葬問題がやばい

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/12/05(火) 16:29:11 

    >>1490
    船橋は道路事情最悪だし何しろスラムだから絶対やめておいたほうがいいよ
    頭おかしいヤツが多い

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/12/05(火) 16:29:12 

    >>338
    ひぇー
    勘弁してくれ
    フルで頑張って働いてるから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。