-
6001. 匿名 2023/12/07(木) 07:22:57
>>5999
多子世帯は600万だよ
あと理系大学の学生も対象だったかも+2
-0
-
6002. 匿名 2023/12/07(木) 07:23:06
>>5971
今回は所得制限の撤廃なんだけど。理解できないと色々大変だね。+9
-0
-
6003. 匿名 2023/12/07(木) 07:33:35
>>6001
ごめん
2024年度からだった
多子世帯の給付型奨学金+2
-0
-
6004. 匿名 2023/12/07(木) 08:03:48
>>5990
すごいなー
+1
-0
-
6005. 匿名 2023/12/07(木) 08:17:53
>>6003
何それ?
ただ単に収入少なく多子だと成績素行関係なくもらえちゃうの?+6
-0
-
6006. 匿名 2023/12/07(木) 08:26:55
だいたい私立だと設備費とかで授業料差し引いても20万ぐらいもってかられない?
都立はもう全て無料てこと?
+0
-0
-
6007. 匿名 2023/12/07(木) 08:36:29
高校無償化になって都民の1000万以上家庭は今以上に中学受験、小学受験家庭が増えるよね+4
-0
-
6008. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:40
他の人も書いてるけど、私立は部活や友達付き合いでお金かかるよね
うちの子部活の合宿で一泊で五万強だったよ
テスト後の自宅学習日とか長期休みではディズニーやらスポッチャやら
友達の家もぎょっとするような豪邸だったり
サラリーマン家庭で育ったサラリーマン夫婦、世帯年収1500万円の我が家の感覚ではついていけないわ+6
-0
-
6009. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:01
>>6008
うちは普通の公立中ですが、都内は遊ぶ場所が多いから何気に金かかる、、、
ディズニー、スポッチャ、後楽園遊園地、原宿、カラオケ
この辺をぐるぐるしてる+5
-0
-
6010. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:31
>>6008
私立っていっても色々あるけどあなたのお子さんの私立はお金持ちが行くような高校って事なのかな?
全部が全部お金持ちが行くような学校ではないよね?
東京って沢山あるし
そこが知りたいな
うちも同じような収入だけどそんな感じなら
できれば都立に行ってもらいたいな+1
-0
-
6011. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:18
>>6009
横だけど本当昔と違いお金がかかるよね
+4
-0
-
6012. 匿名 2023/12/07(木) 08:51:05
>>3778
なんちゃって日本人ね+0
-0
-
6013. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:29
>>6006
都立は授業料12万諸費用は10万前後だから
授業料助成してくれると、年間10万ですむ
圧倒的に都立がお安いよね
私立の48万助成してくれても都立行かせた方が貯蓄はできる。+3
-1
-
6014. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:27
>>6011
ですよね
うちのこディズニー狂いだから、高校生になったらバイトさせて自分のお金で行かせようかとも思ってしまう
ディズニー高すぎ+1
-0
-
6015. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:33
>>6006
20万なんてものじゃないよ+2
-0
-
6016. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:03
>>6008
日本は子供が遊ぶにもお金かかるんだよね
私も子供もある程度の年齢まで外国で育ったけどほぼお互いの家の行き来よ、たまーにモールに行くくらい
ニューヨーカーはお金かかるのかな+1
-0
-
6017. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:47
>>6010
そりゃピンキリよ
見学に行ったりして自分の感覚と合うか見極めるんだよ+3
-0
-
6018. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:25
>>6006
調べると
中学からの一貫校は授業料プラス40万から60万
高校からの私立は授業料プラス30万
ぐらいかな
+3
-0
-
6019. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:01
>>6017
そりゃーそうですよね
見学大事ですね
+1
-0
-
6020. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:38
>>1827
黙れ情弱w+1
-1
-
6021. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:40
>>6005
多子世帯で年収600万以下で
一応ある程度の成績じゃないと
駄目みたいね
で2025年からは所得制限が撤廃に
なるんじゃないかな+3
-0
-
6022. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:29
>>6021
所得制限の撤廃大賛成だわ
多子世帯限定にすれば2人以上産む人も増える、かも?+4
-1
-
6023. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:50
>>1910
公平、不公平の話に関係なくない?
首都に住んで得が許されるなら、首都の税収額を国に吸い上げるだけだけど?+1
-0
-
6024. 匿名 2023/12/07(木) 09:29:52
>>6022
そうだね
とにかく子供増やしたいなら
今2人位産んでる人に
あと1人産んで貰ったほうが
効率的だろうし+0
-0
-
6025. 匿名 2023/12/07(木) 09:32:48
>>1
もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省
米、調味料、必須なものを、ぜひ備蓄してください
ホルムズ海峡が封鎖されそうです。石油が来なくて食糧危機が懸念されています。
台湾有事では日本人が6000万人以上餓死するとの記事もあります
+0
-0
-
6026. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:41
>>6010
お金持ちの行くような高校ではないと思います
理系の大学付属校で、男子比率高めのところです(うちの子は女子)
制服のコートとか靴とかも、私のものより高い
私の服はもうなんでもいいや
母は頑張って働くから、青春を謳歌したらいいさ…って生温かく見守ってる+5
-0
-
6027. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:56
>>6009
今の子はお金かかる遊びばかりだよね!
友達と一緒なら公園でも楽しいのにさ+2
-0
-
6028. 匿名 2023/12/07(木) 10:19:37
>>12
無償化じゃなくて税金化。+2
-0
-
6029. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:14
>>5997
これ東京だけじゃなくて全国だよね?+3
-0
-
6030. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:13
>>5990
これやばい、とりあえず大学行っとくか〜、Fランに行っとくか〜ってなるね。
私立医学部とかどうなんの?+2
-0
-
6031. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:36
>>2644
「浦和」はアクセス良いよ
埼玉県で大宮の次に良さそう+0
-1
-
6032. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:14
>>6030
無償化にするなら成績も考慮してほしいよね。頭がよろしくない子に税金使われたくない。+6
-1
-
6033. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:41
>>584
私立は制服代が高いよね。靴下も指定品だったりする。制服も夏服と冬服だけじゃなくて、それぞれ2種類あったりする。もちろん入学金も設備使用料なども高い。+2
-0
-
6034. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:36
>>6033
高いよね中高一貫校から私大まで行かせたら1000万は超えるよね+0
-0
-
6035. 匿名 2023/12/07(木) 11:23:16
外国人も東京の税金で無償だよね。+0
-0
-
6036. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:15
>>6014
バイトが許されてない高校も多くない?
まぁ学校には黙ってバイトしてる子も多いけど
バレたら推薦とかはなくなるだろうけど+4
-0
-
6037. 匿名 2023/12/07(木) 11:51:34
>>6030
だいたい無償化とは言っても一般的な学部に行く場合の金額までしか補填されないような額だと思う
高校だってはみ出た分は自己負担でしょ
とにかく全額なんてなったら大学が学費を上げてくるんじゃない?+2
-0
-
6038. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:34
ここ見てるとつくづく思うけど、日本人って議論できないよね
すぐに何かしらに認定して嫉妬妬みだの決めつけてねじ伏せようとする
一歩引いて客観的に考えることできない人が多いよね
自分と同じ立場なら導き出される答えも同じはずとか、いい年した大人の考え方と思えない+2
-0
-
6039. 匿名 2023/12/07(木) 11:59:16
>>6032
無償化だと何故成績を考慮しないと思うの?
馬鹿なの?+1
-2
-
6040. 匿名 2023/12/07(木) 12:42:19
多子世帯の大学無償化決定みたいね
多子って子供3人なのかー、子供2人の世帯は半分補助、とかにならないかしら+1
-2
-
6041. 匿名 2023/12/07(木) 13:05:02
私世帯年収400万くらいで、900万とか夢のまた夢なんだけど、900万くらいのご家庭でも授業料無償だと助かるの?それとも平等にしてもらいたいって感じで?+0
-0
-
6042. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:39
>>6041
そりゃ助かるよ
住居費も教育費もかからなくて子供1人で車無しとかなら、年収400万も900万もそんな変わらないと思う+1
-0
-
6043. 匿名 2023/12/07(木) 13:56:35
>>6041
900万て税金ガッポリ取られるから、手取り55万ぐらいだよ
で、都内の高い家賃や住宅ローン払ったり塾通わせるとまったく余裕なんてないのよ
+0
-0
-
6044. 匿名 2023/12/07(木) 14:00:18
>>6017
自分?基本的に子供でしょ?
子供の性格と成績と学校の方針、生徒の質、部活や進学実績など。
親中心で経済的にそれらが選択不可なら都立に行けば良い話。+1
-0
-
6045. 匿名 2023/12/07(木) 14:04:54
>>6008
合宿が一泊というのも珍しいと思うよ。
私立はスポーツ強豪校だったり力入れてるから、衣装や動具コーチ代や遠征費合宿費含めたら、毎月数万だし年間だと2〜30万になるよ。毎年Tシャツ作ったりね。
運動会や文化祭でクラスTシャツも毎年作るけど、公立にはない文化でお金がかかる。
+2
-0
-
6046. 匿名 2023/12/07(木) 14:05:48
>>6041
900万は今も無償化されてるよ。
そりゃ数万ギリギリ上だとカットなら泣けるでしょ。+1
-0
-
6047. 匿名 2023/12/07(木) 14:08:37
>>6031
アクセスというか京浜東北線とかイメージ悪+0
-0
-
6048. 匿名 2023/12/07(木) 14:15:15
>>6047
京浜東北線だけじゃなくて、湘南新宿ラインが通ってるからね
アクセス良いよ+0
-0
-
6049. 匿名 2023/12/07(木) 14:26:20
>>6048
アクセスの話じゃないの
沿線の環境ねか話しだって笑+0
-0
-
6050. 匿名 2023/12/07(木) 14:28:49
>>1026
嘘つかないでください
田中圭の頃はトップじゃねーからw+0
-0
-
6051. 匿名 2023/12/07(木) 14:30:17
>>1064
受けれるから腹立つんだよ〜+2
-1
-
6052. 匿名 2023/12/07(木) 14:31:51
>>6021
ある程度の成績って何だろう?
学校の評定だと学校自体のレベルによって変わるから、模試の偏差値で区切って欲しいなぁ。税金でFランに進学費出して行かせなくていい。+4
-0
-
6053. 匿名 2023/12/07(木) 14:33:27
>>1042
あの頃、渋幕行ってた人はラッキーだよね
トップ校だけど、今の難易度と全然違う
渋幕卒って言ったら、東大卒くらい天才かと思ってしまう+2
-0
-
6054. 匿名 2023/12/07(木) 14:43:23
>>6049
横だけど、川口蕨辺りは治安悪いけど、浦和は治安悪くないよ。+0
-0
-
6055. 匿名 2023/12/07(木) 14:51:41
>>6039
自費なら勝手にどうぞだけど税金だからね。+1
-0
-
6056. 匿名 2023/12/07(木) 20:09:38
>>6054
沿線がイメージ悪い+1
-0
-
6057. 匿名 2023/12/07(木) 20:33:33
>>5977
都立高校が昔より良いのに、私立高校無償化で増えるの?
私立高校あまり良い所無いじゃん。東京生れの私立育ちだよ。
減税の方が効果あるやろ?
+2
-0
-
6058. 匿名 2023/12/07(木) 23:29:49
>>353
学費以外にかかるお金を払うのが厳しいって分かる人は都立行くのでは+2
-1
-
6059. 匿名 2023/12/08(金) 00:27:12
>>259
引っ越しを考えてる同僚が(現在神奈川在住)、この件を受けて東京で考えてるって言ってたけど
家賃考えたらどっちがお得なんだろう+1
-0
-
6060. 匿名 2023/12/08(金) 10:34:10
>>1
これ、小池さんが落ちても続くのかな
都立の価値を自分の手で壊す都知事に票は入れられない
所詮小池さんは兵庫県の外様だし、都立名門の歴史を何も知らない+2
-4
-
6061. 匿名 2023/12/08(金) 10:34:39
>>6059
いやだな
そう言う輩が増える東京なんて+0
-8
-
6062. 匿名 2023/12/08(金) 12:30:34
>>3071
年金改革あるからね+0
-0
-
6063. 匿名 2023/12/08(金) 12:31:30
>>6058
そこまで、収入低ければ、国の就学支援金がある+2
-1
-
6064. 匿名 2023/12/08(金) 15:34:49
🇨🇳大好きおばさんを、ゆりこ!とか言って持ち上げてる人の多さに引くわ‥+1
-0
-
6065. 匿名 2023/12/08(金) 17:27:04
>>254
うちも引っ越ししたいと考えてる。+0
-0
-
6066. 匿名 2023/12/08(金) 17:43:41
>>6064
税金どうなる+2
-0
-
6067. 匿名 2023/12/08(金) 17:44:12
>>6060
永久ではないよね。さすがに+1
-0
-
6068. 匿名 2023/12/08(金) 21:44:22
>>3518
018サポート、ありがたいよね。
9月始まってすぐに申請したのに11月に不備通知がきていたことにやっと今日気付いた💦
このトピの無償化と第三子の大学無償化で、高校と大学は学費をこれから確実に上げてくるだろうから、
018という所得制限ない単純な給付はありがたいよね。+2
-0
-
6069. 匿名 2023/12/09(土) 18:27:35
ギリギリの発表だったね、
ある程度決まってる人半分以上だよね+0
-1
-
6070. 匿名 2023/12/09(土) 21:08:34
>>486
幼稚園無償化の時、近所のママ友に何回もずるいって言われてた
私に言わないでよって感じ!!+2
-0
-
6071. 匿名 2023/12/10(日) 03:35:50
勘違いしてた
都内にある高校じゃなくて
都民は無償化ね。。+1
-0
-
6072. 匿名 2023/12/10(日) 09:08:59
>>1098
うちも東京寄りの神奈川県民で、都内私立高校に通う子がいる
計算方法が間違ってるのかもしれないけど、都民の子と都外の子で、支払総額の差が30万程度だった気がする
神奈川県はケチだから県内の私立校に通う子にしか補助出さないけど、国の補助は全員に出るから、学費丸々の差が出る訳じゃないと思うよ
都民はうらやましいけどさ
少なくとも、わざわざ都内に引っ越そうと思うほどの差ではなかったような+1
-2
-
6073. 匿名 2023/12/10(日) 14:26:37
>>4278
任意が多いの+0
-0
-
6074. 匿名 2023/12/10(日) 14:27:34
都内から都外はいい?+2
-0
-
6075. 匿名 2023/12/10(日) 19:10:30
>>6072
家賃差の方が大きんじゃね?+0
-0
-
6076. 匿名 2023/12/12(火) 06:27:59
>>5861
名古屋の給食だってさ…
+1
-1
-
6077. 匿名 2023/12/12(火) 08:46:08
>>1089
年寄り多すぎてお金ない+1
-0
-
6078. 匿名 2023/12/12(火) 08:47:02
>>6074
問題はそこなのよ+1
-0
-
6079. 匿名 2023/12/12(火) 08:48:17
>>6071
住民票があって、住民税払ってたら、オッケーにしてほしい。医療費や018サポート受けているのに、除外っておかしいもんね。+1
-0
-
6080. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:10
もうめんどいから0から大学まで無料
以上+1
-0
-
6081. 匿名 2023/12/15(金) 23:08:44
>>6059
町田市か八王子市+0
-0
-
6082. 匿名 2023/12/15(金) 23:10:19
>>1083
神奈川県って色々遅れてるからね+0
-0
-
6083. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:00
>>6007
東京都いいなぁ〜うちの県は絶対やらないと思う+0
-0
-
6084. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:21
東京都民羨ましい!!+0
-0
-
6085. 匿名 2023/12/17(日) 09:37:09
大学無償より小中高校無償が先だよね+0
-0
-
6086. 匿名 2023/12/18(月) 14:11:23
>>6076
絶句・・・+0
-0
-
6087. 匿名 2023/12/20(水) 20:08:07
>>6085
ホント同感。
まずは義務教育の給食費無料とかが先じゃない?
払わない奴が逃げ得なんて許されない。+0
-0
-
6088. 匿名 2023/12/31(日) 23:01:51
>>5
後、六年以上続いてくれないと意味ない。
まぁ期待しないでおこうと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題などで食料の安全保障が課題となるなか、農林水産省の有識者会議は、食料が不足した場…