-
5501. 匿名 2023/12/06(水) 12:06:12
>>5453
さらに横だけど
ニュースとか見ない人?給食なんかと言うけど貧困やネグレクトで給食が唯一のまともな食事って子供も沢山いるのよ。うちみたいな普通の家庭でも栄養バランス考えたバリエーション豊かな給食は有り難いと思うよ。子供がいるという割にあまりにも短絡的な意見ですね。+9
-0
-
5502. 匿名 2023/12/06(水) 12:06:16
>>5491
どうだろうか
どんどん落ち目になる日本が目に見えてるのに子供産むかなw
寧ろ控える方が賢明だけどね
少なくとも少子化対策としては愚策+5
-2
-
5503. 匿名 2023/12/06(水) 12:06:24
>>5434
うちの子、多摩地区の学校だよー
すごく楽しそうで、学校が荒れまくってた時代の私の酷い中学時代思い出して泣けるw
漫画みたいな体育祭、文化祭してる。私も混ざりたいw+2
-0
-
5504. 匿名 2023/12/06(水) 12:06:48
>>5500
子供半分になって余った予算どこ行ったんだろうね。
児童手当はできたけど年少扶養控除もなくなったし。+4
-0
-
5505. 匿名 2023/12/06(水) 12:06:52
>>2191
やばい人がいるw+1
-0
-
5506. 匿名 2023/12/06(水) 12:07:10
ちょうど、これから願書受付の時期だよね。
私立の単願殺到するのでは?+0
-2
-
5507. 匿名 2023/12/06(水) 12:07:24
>>5497
え、滅茶苦茶稼いでて子供に教育費かけられるお金持ちにも国が税金で支援してあげなきゃいけないの?+3
-12
-
5508. 匿名 2023/12/06(水) 12:07:28
>>5468
やっぱここは専業やパートさんが多そうだね
そりゃゆりこを持ち上げるわけだ+1
-6
-
5509. 匿名 2023/12/06(水) 12:07:29
>>5459
日本の製造業を下支えしてくれる人材を奪いかねないと思うけどなぁ〜+4
-0
-
5510. 匿名 2023/12/06(水) 12:07:39
教師は共産主義者、クラスメートは貧乏人や虐待児
こんな環境は虐待に近い+0
-1
-
5511. 匿名 2023/12/06(水) 12:08:06
>>517
だから都立行けばいいのにね。。+0
-0
-
5512. 匿名 2023/12/06(水) 12:08:48
>>5501
バランスの整った、おにぎりと味噌汁って最高だと思うんだけど。一体何が悪いんでしょうか。+2
-3
-
5513. 匿名 2023/12/06(水) 12:09:06
>>5508
フルタイム共働きで無償化所得制限外れてる家庭はもともと不満そうだったよ。
それこそ子供産んで税金納めてさらに所得制限で外されるからね。+5
-0
-
5514. 匿名 2023/12/06(水) 12:09:39
>>5468
フルタイム共稼ぎは払ってるだろうけど、その分、税金も使ってるんじゃないの? 育休手当だってあれは国庫から出てるんじゃなかったっけ? 学童だってそうじゃないの?あれにも税金投入されてるよね。+10
-2
-
5515. 匿名 2023/12/06(水) 12:09:49
都内に外国人増えたから所得制限なくしたんじゃ?と邪推してしまうよ
そういう方から圧力でもあったんじゃ?+0
-0
-
5516. 匿名 2023/12/06(水) 12:09:54
>>52
家賃の方が高くつきそう+2
-1
-
5517. 匿名 2023/12/06(水) 12:10:09
日本が良くなる生産性はないな
親がそれなりの稼ぎなら子もそれなりだろうし
大学研究にお金入れた方が日本の為じゃないか?+0
-0
-
5518. 匿名 2023/12/06(水) 12:10:14
>>4835
高偏差値の学校は自主性で校則緩かったり私服だったり、中堅は厳しかったり+0
-0
-
5519. 匿名 2023/12/06(水) 12:10:59
子供全員私立高校だけど大学生になってしまった。
満額支払ってたよ。+3
-0
-
5520. 匿名 2023/12/06(水) 12:11:37
>>5513
そりゃそうだろうね
税金が使われる以上は、多かれ少なかれ納税してる家庭に使われるべきだと思うんだよ
働かないと損って仕組みにしないと納税者が馬鹿みたい+4
-0
-
5521. 匿名 2023/12/06(水) 12:11:45
記憶だけの日本の学びは高校に行っても大学に行っても
仕事が出来るのとは別+0
-1
-
5522. 匿名 2023/12/06(水) 12:11:51
>>5507
ていうかあなた子供いて都内に住んでる人?
東京都の財源なんだから子なし都外在住低所得者には1ミリも関係ない話なのよ+10
-2
-
5523. 匿名 2023/12/06(水) 12:12:09
子どもなんて親の鏡なんだから、
金持ち叩いてるような親の子どもは、金持ちの子どもも叩くんだよ+2
-0
-
5524. 匿名 2023/12/06(水) 12:12:27
>>5480
でた。本当の〜
じゃあトヨタ一族は働いてるから本当の金持ちじゃないねw+0
-4
-
5525. 匿名 2023/12/06(水) 12:12:55
>>4839
ほんとその通り、東京の不動産は高すぎて中国の大富豪しか買えない価格になってる
これ本気で規制を入れないと、これから子育てしようっていう世代はどこにも住めなくなるよ
外国人の不動産所有に規制とかかけられないのかな
自民もマイナンバーをこういう所で活用すればいいのに+7
-1
-
5526. 匿名 2023/12/06(水) 12:13:03
>>5507
子供関連に所得制限をつくるのはおかしい。
しかも補助されてる側の人から、お前らは自分たちで払えるから要らないだろ!って言われてるのが一番嫌。+22
-0
-
5527. 匿名 2023/12/06(水) 12:13:14
お金に余裕がなくて公立しか行けないって家庭は無償化になっても公立を目指した方が懸命だと思う
学力ある子供さんなら尚更そう思いそう+3
-0
-
5528. 匿名 2023/12/06(水) 12:14:06
>>5514
納税してるから貰う義務あるんじゃないの?
欲しいなら働けばいいだけだよ+1
-4
-
5529. 匿名 2023/12/06(水) 12:14:29
>>4820
うち届出せばできるよ。家計急変とかあるだろうしね。どこもそうかと思ってた。
私の都心の女子高は禁止だったけど、隠れてやってる子はまあいた。
夏休みとか限定なら悪くないと思う。うちみたいにずっとゲーム、スマホ、LINEよりはマックでバイトした方が良さそう。。
+0
-0
-
5530. 匿名 2023/12/06(水) 12:14:40
へーー!!と思ったけどよく考えたらうちは都民なら既に対象に入ってる年収世帯だし年間48万程度の助成ならわざわざ都内に引っ越す方がコスパ悪い民だったわ+0
-0
-
5531. 匿名 2023/12/06(水) 12:14:44
お金持ちは叩く、外国人は叩く
そんな日本人であることしか誇りがないようなのが好きなのが国公立+1
-1
-
5532. 匿名 2023/12/06(水) 12:15:05
>>5468
国からしたらフルタイムで大したことない金額を納税して独身やられるよりは子供産んで欲しいだろうね+5
-0
-
5533. 匿名 2023/12/06(水) 12:15:19
>>5522
納税してれば低所得は関係なくない?+0
-7
-
5534. 匿名 2023/12/06(水) 12:15:21
>>42
お金持ち家庭の勉強できない子は、せめて私立に入れて一定水準の家庭環境の子と過ごすのが、ひとつの安全策だって聞いたことある。普通の低偏差値の公立に行かせると、カモにされたり、お金のために良からぬことをする子が周りに増えたりして、リスクが上がるんだって。
でも今後はもうそういうリスク回避もできなくなるね。+0
-4
-
5535. 匿名 2023/12/06(水) 12:16:21
>>5526
私は東京住みではないけど、子どものことに所得制限はオカシイと思うから、これが全国に拡がるといいなぁと思うよ+13
-1
-
5536. 匿名 2023/12/06(水) 12:16:41
働いたら損、産んだら損にしたくないんでしょ。+2
-0
-
5537. 匿名 2023/12/06(水) 12:16:45
>>4042
東大の他に東工大、一橋、外語大、農工大、電通大、海洋大、学芸大、都立大、東京の国公立って頭に浮かべただけでもそれなりに沢山あるよ。+3
-1
-
5538. 匿名 2023/12/06(水) 12:16:56
>>5533
よこだけど、いやめちゃくちゃあるでしょ
低所得の生涯独身とか不良債権以外の何物でもないよ+8
-1
-
5539. 匿名 2023/12/06(水) 12:17:03
>>5501
返信先間違えてない?5453は給食に文句ない人に読める。
文句あるのは5402では+0
-0
-
5540. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:01
>>5526
金持ちの子供にも税金で平等に支援しろってなれば、貧乏人はより子供作りにくくなるじゃん
それでいいの?+1
-9
-
5541. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:21
>>5538
あなたの子供だって、結婚できるかわかんないじゃん
不良債権呼ばわりしていいわけね+2
-4
-
5542. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:22
>>5533
そうだね納税額に関係なく子供たちの学費が無償になるんだから良いこと。+9
-1
-
5543. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:34
>>5537
地方に比べたらレベル高いところばかりだな。。+3
-0
-
5544. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:39
>>5443
💵ないの〜+0
-0
-
5545. 匿名 2023/12/06(水) 12:18:44
>>5534
年収910万以上が新たに対象になっただけだからそこまでいる層に変化ないんじゃない。+4
-0
-
5546. 匿名 2023/12/06(水) 12:19:39
>>5532
フルタイムで働きながら子供育てたらいいだけでは?
何故両立できないと思うのか分からないけど
内閣府の試算でも「眠ってる大きな労働力」の一つが専業主婦で530万人いるらしいよ+0
-1
-
5547. 匿名 2023/12/06(水) 12:20:27
>>5541
いやわたし子供いないしまだ未婚(結婚予定あり)だけど、国からみたらそりゃ子供産まない低所得は不良債権だと思うよ
税金の恩恵だけ受けて次の世代を産み出さない訳だから+5
-1
-
5548. 匿名 2023/12/06(水) 12:20:33
>>5538
独身?無償化の話じゃなかったのかw+0
-1
-
5549. 匿名 2023/12/06(水) 12:20:37
>>5512
食育って知ってる?日本各地でとれた季節の食材や郷土料理、イベントごとの料理など、食べることを通しての学びって意外と多いんだよ。休日って栄養バランス以外も考えられてる+4
-1
-
5550. 匿名 2023/12/06(水) 12:20:58
>>5507
あたりまえ。子どもは国の宝なんだから親の所得で支援が受けられないのはおかしい。
滅茶苦茶稼いで税金納めてるんだから感謝してほしい。+6
-0
-
5551. 匿名 2023/12/06(水) 12:21:13
>>5548
そうなんだけど文句言ってるの独身の低年収のようなので+4
-3
-
5552. 匿名 2023/12/06(水) 12:21:28
これって税金払ってない無職の3号専業主婦とか生活保護の子供も対象になるの?
私たちが働いて納めた税金を無職の親と無職の子供に使って欲しくない
税金チューチューの無職を優遇しても無職の子供が増えるだけ+1
-12
-
5553. 匿名 2023/12/06(水) 12:22:13
私立の無償化は必要ないと思う。
私立は私立独特のやり方、、例えば強豪な特定の部活優遇(=その部活が学校の名を上げる。)があったり、学校の名前を落とさなければ進級や進学に配慮してもらえたり、がある。私立とはそういう所で、わかった上で入学するもの。
お金はないけど無償化なら私立いくわ。というような家庭の生徒が増えれば、公立と同じ感覚で、それらを「不平等だ」と言う声が大きくなって、経営がガタガタになりそう。
公立は無償化でもいいと思うけど、私立はそれと同額を差し引いて、差額は各家庭負担の方がいい。+8
-2
-
5554. 匿名 2023/12/06(水) 12:22:25
>>1
百合子の選挙公約に騙され続けるトンキン民+2
-0
-
5555. 匿名 2023/12/06(水) 12:22:26
>>5552
あなたも子供産めばいいんじゃない?+6
-1
-
5556. 匿名 2023/12/06(水) 12:23:03
>>5536
高収入になったら所得制限くらって子育て罰とか言われてたからそいういうの減らしたいんじゃないの。
+3
-0
-
5557. 匿名 2023/12/06(水) 12:23:04
>>5534
だから、48万の補助だけでそんな私立に不良が増えるわけないでしょ…
まず、入学金でやめとこってなるんじゃない
そして、厳しいけど金持ちでもバカは世の中渡っていけないの。勉強するしかないよ+4
-0
-
5558. 匿名 2023/12/06(水) 12:23:11
>>5547
子供がいても引きこもりとか精神病んで働けなかったら不良債権みたいなものだけどね
それだってゆくゆくは税金があてがわれるんだよ
その場合、独身低所得の方が遥かに世の中に貢献してる事になる
立場変わればいくらでも上にも下にもいくからね+1
-1
-
5559. 匿名 2023/12/06(水) 12:23:26
>>4048
多摩川はさんで正面に調布がみえる神奈川県民だけど、ほんとそう。
あちらの川沿い、芝生も綺麗にしててサッカーとかしてる。かたや多摩区の方は浮浪者がいそうな感じ笑。
全然違う。+1
-0
-
5560. 匿名 2023/12/06(水) 12:23:44
いいな+0
-0
-
5561. 匿名 2023/12/06(水) 12:24:23
>>5553
公立は無償化でもいいと思うけど、私立はそれと同額を差し引いて、差額は各家庭負担の方がいい。
↑公立には一人あたり年間101万6千円の税金が投入されてるので、48万円どころじゃないよ+5
-1
-
5562. 匿名 2023/12/06(水) 12:24:46
>>67
そんなことはない+1
-0
-
5563. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:08
>>1
今まで高い学費払ってくれた親達が可哀想+0
-4
-
5564. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:11
>>5
都が全て負担するわけではないよ?
私立なんかだと、都からの補助では今までの収入に足りなくて授業料以外の施設費が値上がりしたりしそう。+0
-0
-
5565. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:21
>>5552
個人的にはフルタイムで共働きを条件にすべきだと思ってるわ
何故かこのトピでは反応が悪いようだけど笑
シングルとか生活保護は色々思うところとあるけど子供に罪はないからなー
親を選ぶこともできないし+1
-9
-
5566. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:43
>>5528
まぁどう考えるかは勝手だけど、フルタイム共稼ぎさんも、国民の税金めちゃ使ってますやんってこと。
それと 貰う義務→権利ね。 まず日本語の勉強な。
+3
-2
-
5567. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:45
>>5540
なんでより子ども作りにくくなるの?+0
-0
-
5568. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:52
>>5563
でも昔は物価もこんなに高くなかったから昔の親の方がゆとりあると思うよ。
+4
-1
-
5569. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:55
>>12
そうそう、都民が払うんだよ。+3
-0
-
5570. 匿名 2023/12/06(水) 12:26:23
>>5504
ベビーブーム二世が子供だった頃は、医療費控除も幼保無償化も高校学費無償化も何も無かったと聞くけどね+4
-2
-
5571. 匿名 2023/12/06(水) 12:26:34
>>5474
困ってる人ならいいけど、怠惰な人にも使われてるからな。怠惰なのに貧乏、沢山いるじゃん。+2
-0
-
5572. 匿名 2023/12/06(水) 12:26:54
>>5569
共働きじゃない子供の分まで払うんだよね+3
-2
-
5573. 匿名 2023/12/06(水) 12:27:06
>>5558
この手の暴論振りかざすのが馬鹿によくいるけど、引きこもりなんて2%しかいないのよ
そういうのも全て含めて国家が運営されてる訳で、確率論の問題
産まないと何も始まらないんだわ+4
-1
-
5574. 匿名 2023/12/06(水) 12:27:32
>>5567
簡単な話
富裕層の子供の教育費支援するために増税されるでしょ
増税されたら生活苦しくなって子供産めない
増税されないって言うんなら、この政策のお金どこから捻出するの?+0
-10
-
5575. 匿名 2023/12/06(水) 12:27:38
>>5570
でも税率もこんなに高くなかったし、物価もこんなに高くなかったよ。
年少扶養控除もあったし。+4
-0
-
5576. 匿名 2023/12/06(水) 12:28:21
>>5566
あなたの言ってる事は屁理屈なんだよ
フルタイムで働けない事情があるの?+1
-3
-
5577. 匿名 2023/12/06(水) 12:28:27
>>5574
東京は税収増えてるよ。
地価上がって固定資産税収入も増えてるし。+4
-0
-
5578. 匿名 2023/12/06(水) 12:28:39
>>5574
都の予算8兆のうち、たかだか400億やで+4
-0
-
5579. 匿名 2023/12/06(水) 12:28:47
未来の日本明るくないのにこんなん目眩しで出生率あがるの?思慮浅い人がひっかかるだけよ。+0
-0
-
5580. 匿名 2023/12/06(水) 12:28:47
>>5539
え、どこをどう読んだらそうなるの?
5402は国産を使うなら給食費は高くなるって意見で5453は給食なんて豪華じゃなくていい、飯と汁物だけで充分って意見だよ。私は5453に対して子供の給食が毎日そんな粗食は駄目でしょって言ってるんだけど。
っていうかあなた5453本人でしょ。話が通じないもん。+1
-0
-
5581. 匿名 2023/12/06(水) 12:29:48
>>5551
ヨコ
よく分からないけど、この無償化に批判的な意見を独身の低所得だと思ってるの?+0
-2
-
5582. 匿名 2023/12/06(水) 12:30:04
>>5558
極論すぎー+1
-0
-
5583. 匿名 2023/12/06(水) 12:30:06
>>5565
もうさ納税額で区切ればよくない?
共働きより税金払ってる専業主婦世帯もたくさんあるのよ。+3
-0
-
5584. 匿名 2023/12/06(水) 12:30:37
>>2211
地元のひとに聞きたいけど本当にそうなってるの?
+1
-0
-
5585. 匿名 2023/12/06(水) 12:30:46
>>5577
そんなに税収増えてるんなら減税してあげたらいいのに+0
-0
-
5586. 匿名 2023/12/06(水) 12:30:52
「子供を産まないことには」とか尤もらしい事を言ってるけど少子化対策にならないのにバカみたい+0
-0
-
5587. 匿名 2023/12/06(水) 12:31:00
>>5581
コメント追ってね、自白してる+2
-0
-
5588. 匿名 2023/12/06(水) 12:31:57
>>5585
固定資産税とか住民税の率って都が決められるわけじゃないよね。+1
-0
-
5589. 匿名 2023/12/06(水) 12:32:18
>>5553
だから無償化じゃないんだってば
48万超えた学費の部分は自腹だし、他にも設備費、入学金、寄付金など何十万と必要で、そんな
「お金ないけど補助で私立いこ」なんて簡単なもんじゃないの
+1
-0
-
5590. 匿名 2023/12/06(水) 12:32:42
>>5574
どうせ増税されるなら、尚更子どものことには差をつけないでほしいわー+6
-0
-
5591. 匿名 2023/12/06(水) 12:32:59
>>5587
納税してれば低所得は関係なくない?
これを独身と解釈したの?+1
-2
-
5592. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:02
これが少子化対策になるならば、都民は1世帯で最低でも5人は子供を産むとかなら話は分かる
それこそ国が政策として無理やり産ませないと+0
-0
-
5593. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:09
>>5507
所得制限に引っかかっただけで金持ちと思われてもな、都内に住んでたらそんな贅沢はできないよ+5
-0
-
5594. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:12
>>5583
専業主婦は無職だから税金払ってないよ
日本に住んでるのに住民税すら払ってない
3号の専業主婦は年金も健康保険料も払ってないよ+0
-3
-
5595. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:37
>>5576
よこだけどなんでフルタイムで働かせたいの?出生率下がるだけなのに+7
-2
-
5596. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:56
>>5466
ほんこれ
馬鹿に出さなくていい+1
-0
-
5597. 匿名 2023/12/06(水) 12:34:05
>>85
地価が上がって東京都内から子育て層が都外に移住しているから
+1
-0
-
5598. 匿名 2023/12/06(水) 12:34:10
>>5594
夫が払ってるから世帯で見ればいいだけでは?
世帯で子供育ててるわけだし。+2
-1
-
5599. 匿名 2023/12/06(水) 12:34:43
>>5591
それもそうだし、独身の低年収は不良債権発言に対して必死にコメント返して来てるので+2
-2
-
5600. 匿名 2023/12/06(水) 12:34:47
>>5591
単に反論してくる人を独身低所得の嫉妬と決めつけてるのでは
だから話が噛み合わない+1
-1
-
5601. 匿名 2023/12/06(水) 12:35:53
>>5598
世帯で見たら斜め上の頓珍漢は年収1000万単独と共働き1000万世帯で比べるじゃん
所得に応じて税金決まるのに所得で見てないよね+1
-4
-
5602. 匿名 2023/12/06(水) 12:36:06
>>5570
うちは医療費3割だし、子ども手当もないよ。
幼保くらい
年少扶養控除があって、税率低くて、社会保険料も安かったんだから昔の方がいいじゃん+5
-0
-
5603. 匿名 2023/12/06(水) 12:36:50
>>5599
その指定のコメント私だけど残念ながら的外れなんだけどw
ちなみに専業主婦やパートタイマーについてどう思う?+0
-6
-
5604. 匿名 2023/12/06(水) 12:36:53
>>5595
専業主婦が産んでたら今少子化じゃないでしょww
+2
-10
-
5605. 匿名 2023/12/06(水) 12:37:04
>>5504
てか子ども手当いらないから年少扶養控除復活してほしいわ。集めて再分配とか効率悪すぎ+7
-0
-
5606. 匿名 2023/12/06(水) 12:37:31
>>5603
独身じゃないのに噛みついてるの?なんで?+2
-0
-
5607. 匿名 2023/12/06(水) 12:37:42
>>5595
何故下がるの?+0
-5
-
5608. 匿名 2023/12/06(水) 12:37:50
>>5604
産んでるよ
そもそも結婚する人が減ってるんだわ+6
-0
-
5609. 匿名 2023/12/06(水) 12:37:54
>>5604
専業主婦が減ってるから少子化なんやで+13
-1
-
5610. 匿名 2023/12/06(水) 12:38:07
>>5604
今共働き増えてるけど年間70万切りそうな勢いだけど。
独身が増えたからね。+2
-0
-
5611. 匿名 2023/12/06(水) 12:38:18
>>3140
年収あるなら東京の方が良いね+1
-0
-
5612. 匿名 2023/12/06(水) 12:39:09
>>5606
言ってる意味が分からないや
独身に拘ってる理由が分かんない
私はフルタイムには拘ってるけど笑
専業主婦やパートについてどう思う?+0
-3
-
5613. 匿名 2023/12/06(水) 12:39:29
>>5607
少子化の一因として女性の社会進出の増加は万国共通だし政府も認定してるので+2
-0
-
5614. 匿名 2023/12/06(水) 12:39:32
>>5578
たかだか400億程度って言うんならなくてもいいじゃん
そんなに欲しいの?+0
-7
-
5615. 匿名 2023/12/06(水) 12:40:05
>>5612
私立高校無償化になんか関係あるの?
+2
-0
-
5616. 匿名 2023/12/06(水) 12:40:28
>>5612
え?子供がいるのにこの制度に反対してるの?なんで?+2
-0
-
5617. 匿名 2023/12/06(水) 12:40:29
>>5609
そんな考えだから働かないのか
自分の役割は果たしたと?+0
-4
-
5618. 匿名 2023/12/06(水) 12:40:31
>>1733
いま、高1 一人っ子
1年前にマンションも買ってしまったし、難しいな
こんなことになるなら東京に買えばよかった
やっぱり23区外でも東京住みに限る😢
+1
-0
-
5619. 匿名 2023/12/06(水) 12:40:53
>>5615
だって使われるのは税金だからね+0
-2
-
5620. 匿名 2023/12/06(水) 12:41:04
>>5547
じゃあ独身の介護者保育士やごみ収集などの低所得エッセンシャルワーカーも不良債権なわけ?
国のお荷物みたいな言い方してるけど、彼らを低所得にしてるのは国だし、じゃあ彼らがいなくなっても困らないわけね?+3
-2
-
5621. 匿名 2023/12/06(水) 12:41:24
>>5614
逆に年間48万円の補助いらないっていう子育て世帯いるの?+4
-0
-
5622. 匿名 2023/12/06(水) 12:41:26
>>5594
世帯って意味分かる?専業主婦払ってないじゃん!って言うけど世帯の意味分からないのかな?+2
-1
-
5623. 匿名 2023/12/06(水) 12:41:31
>>5617
がるなんて独身トピで共働きで子供育てるなんてしんどすぎて無理ってコメントに大量プラスついてるよ。
+3
-0
-
5624. 匿名 2023/12/06(水) 12:41:56
>>5619
低年収には関係ないよね
対して納税してないんだから+3
-0
-
5625. 匿名 2023/12/06(水) 12:42:02
>>3784
知ってた?
住民税、東京は安いほうなんだよ
地方は高い、特に関西+1
-0
-
5626. 匿名 2023/12/06(水) 12:42:11
流石に専業主婦が減ってるから少子化とか自分達を正当化しすぎじゃない?本気で言ってるなら頭おかしい+1
-2
-
5627. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:05
>>5617
考えもなにもデータで表れてるし国も少子化の一因として女性の社会進出は認定してるわ+2
-0
-
5628. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:15
>>5608
少子化ってここ2、3年の話だと思ってる?+1
-1
-
5629. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:15
>>5626
専業主婦というより若い人でフルタイム共働きで子供の学費のために頑張って働きたい人があんまりいないんだと思う。+1
-1
-
5630. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:23
>>5621
税金で金持ち優遇したら、そりゃ貧困層や中間層は嫌でしょ
自分が取られたくないのに無理矢理取られた税金で金持ちが贅沢するわけだしね+0
-9
-
5631. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:35
>>5598
いやいやいや
大人が2人いて片方が無職なら働けよって話だから
「世帯」って言葉がダメだよねえ
甘えになっちゃってるのね+3
-2
-
5632. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:43
>>5570
昔は年少扶養控除あったし、高校生の控除も今より多かったよね?しかも所得関係なく。やっぱり何も考えてない人って、目に見えるお金にしか反応しないよね。そりゃ政府も減税よりばら撒くわ。+1
-0
-
5633. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:52
>>5558
ていうか独身子なし低所得者の方がいざ働けなくなったら即生活保護案件の不良債権じゃない?
結婚してたら配偶者や子供が面倒見てくれる確率高いんだから生活保護のリスクは低くなるでしょ。
「立場変わればいくらでも上にも下にもいくからね」これそのまんまお返しするわ笑+3
-1
-
5634. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:54
自分は金持ち毒親もちで、親の年収が高いせいで奨学金を貰えないから本当に苦労した
親の性善説に頼りすぎだよ+1
-0
-
5635. 匿名 2023/12/06(水) 12:44:19
>>5631
じゃあ高額納税者並みにもっと働いて納税したらいいのに。+2
-1
-
5636. 匿名 2023/12/06(水) 12:44:38
>>5628
女性の社会進出が進んだここ50年の話だよ
見事に比例してるよ+4
-0
-
5637. 匿名 2023/12/06(水) 12:44:42
>>5629
じゃあ税金で無償化とか対象外にしてほしいね+0
-0
-
5638. 匿名 2023/12/06(水) 12:45:12
>>5604
独身がいつまでも実家でぬくぬくしてるせいでしょ。+1
-0
-
5639. 匿名 2023/12/06(水) 12:45:24
>>5609
その理屈わからんけど
晩婚化や未婚化してたら専業主婦って減るの??+0
-2
-
5640. 匿名 2023/12/06(水) 12:45:29
>>5637
国的にはそれでも産んでくれる人の方がいいんだろうね。+0
-1
-
5641. 匿名 2023/12/06(水) 12:45:50
>>5635
じゃあの意味がわからんw
1人より2人の方が世帯の納税は増えるでしょ
働いてる人は納税してるんだよ+1
-1
-
5642. 匿名 2023/12/06(水) 12:46:23
>>5504
ほんとそれ。絶対子供の予算のふりして、余計なところに使ってるわ。減税したくないのも中抜きできなくなるからだろうし。+2
-0
-
5643. 匿名 2023/12/06(水) 12:46:26
>>5635
意味わかんねー+0
-1
-
5644. 匿名 2023/12/06(水) 12:46:31
>>5641
国的には子供産んでくれる人を優遇したいんだよ。+1
-0
-
5645. 匿名 2023/12/06(水) 12:46:39
>>5630
いや貧乏世帯は大して税金取られてないし、ほぼただ乗りしてるじゃん+8
-0
-
5646. 匿名 2023/12/06(水) 12:46:46
>>5636
そもそも結婚する人が減ってるんだよね?
50年前って第二次ベビーブームなんだがw+1
-0
-
5647. 匿名 2023/12/06(水) 12:47:13
>>2330
週4スタバって不健康だなw+0
-0
-
5648. 匿名 2023/12/06(水) 12:47:20
>>2442
お前がな+0
-0
-
5649. 匿名 2023/12/06(水) 12:47:25
>>5636
ようするに日本は結婚したら女性は家庭に入れば子供がどんどん増えると言ってる?+0
-0
-
5650. 匿名 2023/12/06(水) 12:47:31
>>5621
読んでると「私立で金持ちの親子とだけ群れていたいのに、補助のせいで貧乏と庶民が同じく学校にくるのが嫌だから補助制度なくてもいい」といってるコメントはちらほらある+1
-1
-
5651. 匿名 2023/12/06(水) 12:48:25
>>5639
働かなきゃダメだから晩婚や未婚増加してる訳で
みんなが専業主婦できるような経済状況なら結婚して子供も増えるって話
現実的に無理だけど+7
-0
-
5652. 匿名 2023/12/06(水) 12:48:34
>>5639
よこだけど、「未婚化してたら専業が減る」ってどゆこと?笑笑
結婚してなければ専業か兼業かの土俵にすら立ってないやんか(笑)+4
-0
-
5653. 匿名 2023/12/06(水) 12:49:02
>>5630
あなたは自分は優遇されてるのに、文句言ってるの?おかしくない?+6
-0
-
5654. 匿名 2023/12/06(水) 12:49:18
>>5644
あのねわ未来の子供も大事だけど、今働き手が不足してて労働力も欲しいのだよ
移民なんか来てほしくないって思うなら働いたらいいのに+3
-1
-
5655. 匿名 2023/12/06(水) 12:50:21
>>5654
3号も縮小しようとしてるし、同時にしたいんでしょ。
それでいいじゃん。
高収入なんてもう配偶者控除だってないし。+0
-0
-
5656. 匿名 2023/12/06(水) 12:51:43
>>5622
だからね
3号専業主婦の旦那さんは税金も年金も社保も自分1人分しか払ってないのよ
3号専業主婦が払うべき分(タダ乗り分)は働いてる納税者全体で負担しているんだよ+2
-1
-
5657. 匿名 2023/12/06(水) 12:52:22
>>5053
中受でお金かけすぎて、いろんな設計が崩れて老後の費用がないってよく聞くパターンだよ。+2
-0
-
5658. 匿名 2023/12/06(水) 12:52:44
>>5645
あなたがお金持ちだとしたら、納めた高額の税金は殆ど高齢者の医療費に渡ってるんであって、貧乏人には渡ってないと思うよ
だから貧乏人叩いても筋違いだよ+0
-5
-
5659. 匿名 2023/12/06(水) 12:53:11
>>5646
1973年は第二次ベビーブームも終盤で出生率2を切ってるよ
そこから年度によって多少増減はあれど一貫して低下+1
-0
-
5660. 匿名 2023/12/06(水) 12:53:51
>>4290
横だけど、東京にいて中学受験経験者ならわざわざ
知ってる?明治附属は〜
なんて書いて明八を指すのは違和感あるかな。
明治附属といったら直属は三鷹にある学校だよ。+4
-0
-
5661. 匿名 2023/12/06(水) 12:54:16
>>5609
専業主婦って言うと、みんな現役世代を思い浮かべる人が多いのだろうけど、専業主婦の祖父母世代もいるからねぇ。
日本の仕事を取り巻く風潮からして、専業主婦ママや、専業主婦の祖父母がいなくなったら子育てなんて出来ないと思う。
少子化はいろんな要因が組み合わさってるよね。だから今、少子化になってる原因が専業主婦の減少ってだけでは片付けられないと思うけど、3号が無くなったら少子化になるのは本当だと思う。
今、専業のジジババの協力があってこそ仕事バリバリこなせてるママも、突然の欠勤や早退せざるをえなくなるわけだからね。+4
-1
-
5662. 匿名 2023/12/06(水) 12:54:35
>>5656
働けるはずなのに自分の意思で働かない人間の面倒なんて見たくないわ
それこそ不公平すぎる+1
-2
-
5663. 匿名 2023/12/06(水) 12:54:48
>>5655
つい最近まで世帯じゃなくて夫の年収で児童手当は切られて、年収1200万以上なら配偶者控除も無くなって、高収入層専業家庭は結構多めに税金払ってるよ。
そもそも夫も毎年数百万税金払ってるし。
+5
-0
-
5664. 匿名 2023/12/06(水) 12:54:49
>>5649
少子化の一因は女性の社会進出による晩婚化と未婚の増加だと言っている+4
-0
-
5665. 匿名 2023/12/06(水) 12:54:57
これ高齢出産の氷河期婆が喜んで浮いた金でハワイ旅行いきたいですとかほざいてたけど、少子化対策なら結婚できない人たちに結婚してもらうための対策練るべきじゃないの?なんで年収910万以上の結婚できる世帯に金くばるために他の世帯増税するわけ?+0
-3
-
5666. 匿名 2023/12/06(水) 12:55:20
>>5662
この私立高校無償化となんか関係あるの?
国的にはとりあえず産んでくれた人を優遇したいんだよ。+3
-0
-
5667. 匿名 2023/12/06(水) 12:56:46
>>5654
少子化になったらさらに移民だらけになるけど。フルで働きながら子育てしたい人なんてそんなにいない。そんなのは大手ホワイト勤務と医師とかの難関資格もってる人だけ。
それに労働力ほしいなら、まずニートを引っ張り出したらいいのに。ガルにも結構いるよね?+3
-0
-
5668. 匿名 2023/12/06(水) 12:56:57
>>5658
貧乏人ってインフラ使わないの?公共サービス使ってないの?+4
-1
-
5669. 匿名 2023/12/06(水) 12:57:12
少子化で老人が狙い撃ちされてるけど親貧乏にしても養わなければならなくなるのその子供なんですけど!現役並みの所得がある高齢者ってもちろん収入910万以上だよな!910万以下は貧困と見られてるなら!+0
-1
-
5670. 匿名 2023/12/06(水) 12:57:41
神奈川県民です。
百合子さんのやり手っぷりというか策士というか良いタイミングでぶっ込んでくるところが素敵だなと思いました。+1
-0
-
5671. 匿名 2023/12/06(水) 12:57:45
>>5650
そのコメントは的外れだし当事者では絶対にないよ。今回は高所得者でも補助金が出るって話で低所得者は前から授業料免除だったもん。
+1
-0
-
5672. 匿名 2023/12/06(水) 12:57:50
>>5662
1人変なやつおるな。
どこにいてもこの3号をひっぱりだしてきて、都民の高校無償化にまで絡める。+3
-0
-
5673. 匿名 2023/12/06(水) 12:58:07
>>5665
増税はされてないし、結婚したい人に税金使うってどうやつて?+1
-0
-
5674. 匿名 2023/12/06(水) 12:58:51
>>3787
まあ、海が近いからウェーイ系とかサーファー家庭とか多そうだもんね…+0
-0
-
5675. 匿名 2023/12/06(水) 12:58:54
>>5654
政府に洗脳でもされてるのかこういう人って+0
-1
-
5676. 匿名 2023/12/06(水) 12:59:07
>>5665
ゆり子は婚活サイトにも補助金出すってよ
良かったね!+1
-0
-
5677. 匿名 2023/12/06(水) 12:59:09
>>5672
>>5666
何故頑なに働かないの?+1
-2
-
5678. 匿名 2023/12/06(水) 12:59:49
>>5677
働いてるよ。
+0
-0
-
5679. 匿名 2023/12/06(水) 13:00:35
>>5677
あなたは何の仕事してるの?+2
-0
-
5680. 匿名 2023/12/06(水) 13:00:35
>>2493
そんな綺麗事がとおるなら、上位私立は高校募集止めて無いと思う+0
-3
-
5681. 匿名 2023/12/06(水) 13:01:14
>>5660
今中学受験なんてしなくても付属校はいれますよ
うちが優秀だから余裕で入れただけですかね
慶応も高校から入ってます+0
-7
-
5682. 匿名 2023/12/06(水) 13:01:39
>>5677
私は働いてるけど、女性が働けば働くほど少子化になるって話でしょ
3号廃止して少子化推進してどうすんの?+2
-1
-
5683. 匿名 2023/12/06(水) 13:01:45
>>5665
マッチングアプリのニュース見てない?結婚したい独身にお金かけてるじゃん。逆に結婚するかも分からない独身に金かけるのは意味ないと思う。+3
-0
-
5684. 匿名 2023/12/06(水) 13:01:51
>>4247
築50年なんか住みたくないよ。その物件に5000万も出したくない。+1
-0
-
5685. 匿名 2023/12/06(水) 13:02:03
>>5680
中学からある上位私立って勉強進度早いから高校からだと混じって勉強しにくいよ。+2
-0
-
5686. 匿名 2023/12/06(水) 13:02:19
>>5678
へー+0
-0
-
5687. 匿名 2023/12/06(水) 13:02:32
>>5681
ん?何の話?+3
-0
-
5688. 匿名 2023/12/06(水) 13:02:49
>>5645
あなたはそんな高額な税金おさめてるの??+0
-0
-
5689. 匿名 2023/12/06(水) 13:03:05
>>5681
中学受験より高校からの方が間口が広いから、
慶應は入りやすくなりますよ。+3
-0
-
5690. 匿名 2023/12/06(水) 13:03:07
愛知県って県立2校受験できるんだよね。
+0
-0
-
5691. 匿名 2023/12/06(水) 13:03:25
>>5681
男子だからでしょ。女子は大変。+3
-0
-
5692. 匿名 2023/12/06(水) 13:03:46
結局詳細はわからないのかな
東京都自身は何も発表してないんだよね、ホームページにも何もない
ニュースが先行してるだけ+0
-0
-
5693. 匿名 2023/12/06(水) 13:04:02
>>5681
それは聞いたことある
附属は高校からが入りやすいと+2
-0
-
5694. 匿名 2023/12/06(水) 13:04:18
>>5688
世帯年収1000万程度の中間所得層だよ+0
-3
-
5695. 匿名 2023/12/06(水) 13:04:19
高収入にバラまくのは嫌な人はまあいるだろうね。
でも所得制限もそれはそれで働いたら損になっちゃうんだよね。
難しいよね。
+0
-0
-
5696. 匿名 2023/12/06(水) 13:04:50
>>5668
インフラ公共サービスは所得に関係なくみんな使うけど、高所得者は低所得者は俺たちのお陰で公共サービス使えるんだぞ!感謝しろ!って思ってるの?
高所得者の納めた多額の税金は、殆ど高齢者の医療費に使われてるよって話をしてるんだけど+0
-4
-
5697. 匿名 2023/12/06(水) 13:04:56
>>1582
これなんだよね
一つのことだけ見たところで他で結局お金がかかりトータルするとさてどっちがなるだろうし、計算した結果都内の方がとなれば必然的にそうするだろうからね+2
-0
-
5698. 匿名 2023/12/06(水) 13:05:00
附属高ならそのままその大学はいれるから
付属校選んだら八王子や多摩地区に通うことになるパターンあるのに都心じゃなきゃ私立がないと思ってるバカがこのスレ多くて笑える+0
-0
-
5699. 匿名 2023/12/06(水) 13:06:37
>>5694
あなた専業主婦なら、貧乏人は〜とか上から目線で言える立場じゃないと思うよ+3
-0
-
5700. 匿名 2023/12/06(水) 13:06:39
>>5691
女子も男子もだけどw+0
-0
-
5701. 匿名 2023/12/06(水) 13:06:42
>>5608
あなたみたいに、働いてます!納税してます!専業主婦は敵です!みたいに訳のわからん対抗心燃やして毎日イライラしてるワーママ見てたら、そりゃ誰も結婚したいなんて思わんわ。幸せそうじゃないもん。+14
-1
-
5702. 匿名 2023/12/06(水) 13:07:19
>>5695
高収入は頑張った証だから嫌だなんて思わない。代々の地主で働いてない世帯とかだったらまだ分かるけど、そんな人ほとんどいないからどうでもいい。+0
-0
-
5703. 匿名 2023/12/06(水) 13:07:59
>>5699
別に上から言ってないけど、貧乏人も高所得層も一律で同じ少子化対策の制度を受けるべきだと言ってるだけだけど
公平でしょう+4
-1
-
5704. 匿名 2023/12/06(水) 13:08:01
>>5700
早慶附属や青学は男女で難易度違うけど?+0
-0
-
5705. 匿名 2023/12/06(水) 13:08:07
>>5672
毎回この手のトピにわいてくるよね。働いて納税してるふりしてるけどいつもいるから絶対無職のニートだわ。+4
-1
-
5706. 匿名 2023/12/06(水) 13:08:28
>>5543
そうかな。東京では私立の方が文系は特に人気があったりするよ。+0
-0
-
5707. 匿名 2023/12/06(水) 13:08:36
>>5702
そうかな?
高収入共働きの友達も所得制限はなんかやる気失せるから嫌って言ってたよ。
+0
-0
-
5708. 匿名 2023/12/06(水) 13:09:44
>>5701
ヨコ
意味不明すぎる
納税しないのに税金使うからじゃん+0
-6
-
5709. 匿名 2023/12/06(水) 13:09:46
>>5701
だよね。それに働いてるって威張ってる割に掲示板に張り付いてるし意味わからない。+5
-1
-
5710. 匿名 2023/12/06(水) 13:10:29
>>5708
夫婦の子供なので・・・+1
-1
-
5711. 匿名 2023/12/06(水) 13:10:36
ガルがこんなに専業主婦率が高いと思わなかった+1
-2
-
5712. 匿名 2023/12/06(水) 13:11:27
>>5711
このトピ専業関係ないのにどのトピでも最後は専業の話になるがる。
+3
-0
-
5713. 匿名 2023/12/06(水) 13:11:55
>>5696
私立高校の授業料無償化は高所得だろうが貧乏人だろうが一律に適用されるべきだって話をしてるだけだけど+4
-0
-
5714. 匿名 2023/12/06(水) 13:11:59
>>5710
子どもを産んでる人がみんな専業主婦だと思ってるのか+2
-0
-
5715. 匿名 2023/12/06(水) 13:12:05
>>5707
ん?どういうこと?高収入にばら撒くのは嫌じゃないよって書いたんだけど。+2
-0
-
5716. 匿名 2023/12/06(水) 13:12:09
>>5680
それはカリキュラムのせいだってば。高一の時点で、内部組はかなり先取りしてるから、公立中出身者に授業を合わせられない。
貧乏排除のために高校からの募集をやめてると思ってんのか+3
-0
-
5717. 匿名 2023/12/06(水) 13:12:23
>>5708
子供産んでるなら当たり前+2
-2
-
5718. 匿名 2023/12/06(水) 13:12:50
>>5712
税金の話だからね
アレコレ偉そうに言ってる人が専業主婦だと説得力ないよね+1
-3
-
5719. 匿名 2023/12/06(水) 13:13:35
>>5691
慶應女子は高校からでも大変ですよね。人数少ないから。確かに男子は人数が多い。+0
-0
-
5720. 匿名 2023/12/06(水) 13:13:51
>>5712
暴れてるのは一人だけ
いつも3号目の敵にしてるおかしい人+5
-0
-
5721. 匿名 2023/12/06(水) 13:13:54
>>5718
高収入の夫が言ったら説得力あるの?+2
-2
-
5722. 匿名 2023/12/06(水) 13:14:07
>>5705
うん。社会の人手不足の分野で働いてる納税者さんが、この時間に掲示板に張り付いてるのは謎よね。+2
-2
-
5723. 匿名 2023/12/06(水) 13:14:57
>>5691
意外と早実の合格最低点は女子のが低いけどね。+2
-0
-
5724. 匿名 2023/12/06(水) 13:15:04
>>5719
慶應義塾高校は確か一学年700人ぐらいだっけ?羨ましい。志木もあるし。+1
-0
-
5725. 匿名 2023/12/06(水) 13:16:26
>>5703
それはそうだけど、
貧乏で子なしは不良債権〜とか、貧乏人はインフラタダ乗り〜とかずっと言ってるよね+2
-2
-
5726. 匿名 2023/12/06(水) 13:17:13
>>5721
無職は働いたら?と言ってるのだけど+2
-2
-
5727. 匿名 2023/12/06(水) 13:17:14
>>5713
高所得なら子供の教育費ぐらい自分で払えばいいじゃん
何で税金で払わせようとするの?+1
-6
-
5728. 匿名 2023/12/06(水) 13:17:48
>>5726
働いてるよ~+0
-0
-
5729. 匿名 2023/12/06(水) 13:18:39
>>5727
東京で世帯1000万程度ならそんなに高収入でもないからじゃない。
産まなかったら数千万浮くし。+4
-0
-
5730. 匿名 2023/12/06(水) 13:18:39
東京は私立校が多いというのもあるし本音は都立高を減らしたいんだろね
重点校や推進校は手厚いけど、偏差値50以下には力を入れていない実態
いい教員も集まらない
公務員には再雇用制度や様々な手当もでるしで人件費も削減したい
私立は経営努力をしないと生徒は集められないし移動を嫌う人が選ぶ場合も多い
大阪と同じで教育の民営化
私立でも文科省のカリキュラムに沿わないといけないからいいんじゃないの
+5
-0
-
5731. 匿名 2023/12/06(水) 13:19:38
専業主婦はバカにされても仕方ないわ+2
-3
-
5732. 匿名 2023/12/06(水) 13:19:46
>>5704
うちの話してんだよね
あーあんたんちは無理なんだねハイハイ
ごめんね女子も付属校入れるの当たり前と思ってて
一家で明治慶応早稲田な家系なので男女おりますのでどっちが男でどっちが女までこまかくは話してませんのでね
うちは付属校に高校からですよ男女とも+0
-11
-
5733. 匿名 2023/12/06(水) 13:21:35
>>5659
社会進出した事によって専業主婦減って少子化になる理屈が分からんのだけど
専業主婦が減って少子化と言うなら専業主婦は3、4人産んでるのに兼業主婦は精々1、2人しか産んでないというならわかるけどその専業主婦も1、2人しか産んでないよね?
専業主婦は社会進出してないのに何で兼業主婦と同数の1、2人しか産んでないの?
なんなら統計上は専業主婦より兼業主婦の方が子供産んでるってどーいう事?
女性が働くと少子化になる理屈ってどこから来てるの?
単に専業主婦にとってそうじゃないと困るからだよね+1
-1
-
5734. 匿名 2023/12/06(水) 13:22:48
>>5732
場所バラバラだけど、どこに住んでるの?+1
-0
-
5735. 匿名 2023/12/06(水) 13:23:35
>>5716
そういう側面はあるでしょ
玉川とかの下位私立にわざわざ行かせるのだって、環境を考えてでしょう
教育って勉強だけじゃないからね+2
-0
-
5736. 匿名 2023/12/06(水) 13:23:54
>>5733
専業主婦推しじゃ全然ないけど、フルタイム共働きで育児はしんどい人って一定数いるからね。
パート位ならいいけどみたいな人。
皆が優秀で体力もあってフルタイムで共働きに耐えられるならいいけど、実際、そういうしんどい人は独身になってるよね。
といっても、物価も高いしもう専業時代は無理だろうけど。+0
-0
-
5737. 匿名 2023/12/06(水) 13:24:01
>>5576
横だけど、妊娠するまではフルで働いてたけど出産を機に退職。子育ての時間を楽しみたいから専業になったよ!子が大きくなったらまたフルに戻る予定だけど、そんなにフルタイムで働かないなら税金使うな!みたいにカリカリしなくていいじゃん!!それまで皆んな働いてたり、そもそも夫が税金納めたりしてるんだから権利じゃないかな??+5
-2
-
5738. 匿名 2023/12/06(水) 13:24:23
>>5727
世帯収入1000万もあるのに生活苦しいなんてもはや子育てには絶望的に向かない環境なのよ東京は
そんな所で子供産ませようと税金投入するなんて金をドブに捨てるもんだと思うよ+3
-1
-
5739. 匿名 2023/12/06(水) 13:25:32
私立? 癒着?+1
-0
-
5740. 匿名 2023/12/06(水) 13:26:51
>>5738
大卒が当たり前だから、奨学金なしで大学行かせたかったらそれぐらいないと厳しいよ。田舎の人も子供が大学行く時に一人暮らしになったら大変だし。+0
-0
-
5741. 匿名 2023/12/06(水) 13:29:35
>>5738
でも東京生まれ、東京育ちからすると、いまさら田舎には行けないんだよな〜+3
-0
-
5742. 匿名 2023/12/06(水) 13:30:22
>>5734
だからさ通勤通学2時間なんてこの世には普通にしてる人いるから
東京から八王子の山ん中通ってる子もいるんだよ
+0
-3
-
5743. 匿名 2023/12/06(水) 13:31:22
>>5389
うちはひと駅分
徒歩だと20分くらいかな
+1
-0
-
5744. 匿名 2023/12/06(水) 13:33:18
>>5742
だんだんボロが出てきたねえ+3
-0
-
5745. 匿名 2023/12/06(水) 13:34:19
>>4066
子育て世代の話してんのになんでコイツ大学の話してるの?+0
-0
-
5746. 匿名 2023/12/06(水) 13:34:25
>>5736
少子化の一因は専業主婦は産んでるけど兼業が産んでないというなら女性が社会進出したからだよねという理屈は通じるよ
そもそもフルタイムも兼業主婦の3割ぐらいしか居ないよね
専業主婦とパート主婦が7割絞めててその人は何で子供をフルタイム兼業より産まないのかね+0
-1
-
5747. 匿名 2023/12/06(水) 13:34:45
>>5744
事実ですよ残念でしたw+0
-3
-
5748. 匿名 2023/12/06(水) 13:35:48
>>5742
八王子まで2時間って事は、塾高のある日吉とかまでも遠いよね?+1
-0
-
5749. 匿名 2023/12/06(水) 13:35:49
>>5746
その専業主婦とパートは正社員になったらもっと産まなくなるというか独身になる層なんだと思う。
実際専業主婦減って独身増えてるでしょ。+0
-3
-
5750. 匿名 2023/12/06(水) 13:37:02
>>5538
独身が不良債権とかどこの異世界の話ですか?
老人と子持ち世帯が独身に養ってもらってるのがこの国の公営制度。+2
-1
-
5751. 匿名 2023/12/06(水) 13:40:21
>>5732
家系と言いながら学校はバラつくのね
でも最後まで読むと高校から付属なのかそこまでどやつくならもっと下からなのかと+0
-0
-
5752. 匿名 2023/12/06(水) 13:42:26
>>5749
ごめん、ちょっと言ってる意味が分からない
その専業主婦とパートって結婚する前から無職やパートだったの?
正社員から結婚や妊娠を機に退職した人達ではなくて?+4
-0
-
5753. 匿名 2023/12/06(水) 13:42:35
>>5747
で、どこから明八に通ってるの?+3
-0
-
5754. 匿名 2023/12/06(水) 13:43:00
>>5749
現状、正社員の方が産んでるかもしれないけど、物価も教育費も高くなって、正社員で子供育てられるような人しか子供産まなくなった、が現実だよ。
+4
-0
-
5755. 匿名 2023/12/06(水) 13:43:12
>>5538
あなたが不良債権呼ばわりしてる人に絶対お世話になってると思うし、なると思うよ
配達員とかね+2
-2
-
5756. 匿名 2023/12/06(水) 13:43:12
>>5630
日本の税収の7割以上を高額納税者の方々が担ってくださってるのですよ。
たかだか3割にも満たない貢献しかしてないくせに、高額納税者に税金を割くな、と?+5
-0
-
5757. 匿名 2023/12/06(水) 13:44:05
>>5359
あ、なるほどね。+0
-0
-
5758. 匿名 2023/12/06(水) 13:47:36
>>5463
塾で声がかかりお安く受けられたから都立一貫コースに行かせてた
まあ不合格で公立に進学したけどあの勉強のおかげで難関高校合格したわ+0
-0
-
5759. 匿名 2023/12/06(水) 13:58:23
>>5535
私は嫌だわ+1
-4
-
5760. 匿名 2023/12/06(水) 13:58:41
>>5732
女子なら優秀なと思うけどさ
それこそ中学から入れた方がいいわ
女子で高校からってアウェイよね+3
-0
-
5761. 匿名 2023/12/06(水) 14:01:11
>>5526
以前アンケートで1番所得制限に反対してるのって、高齢婆だったよね。怖いわ。+1
-1
-
5762. 匿名 2023/12/06(水) 14:04:44
>>5540
低所得者はかなり恵まれてるじゃん。学用品だって給食費だって高校大学も免除されまくり。低所得者に必要なのは、就職支援とお金の使い方の教育。お金の使い方がおかしいからね。+9
-0
-
5763. 匿名 2023/12/06(水) 14:05:54
>>5335
それは地域によるんじゃないかな。うちは都下だからちょっと違うかもだけど、家買う時に学区を1番考えたよ。都営住宅がない事、安いアパート等がない事、住民の層、建っている戸建の感じをみて決めた。公立小中だけど、特に荒れてるってのは聞かないかな。そりゃたまにはうるさくする子もいたりだけど問題になるほどでもない。中受率は4割近く。御三家行く子も多かった。
中学の同級生も都立トップ校や私立最難関も結構受かっているし、実績みると3割くらいは所謂難関校に行ってる。ただめちゃくちゃ内申取りにくい。
同じ市内でも別の地域は、小学から荒れてたりするらしいから、ひとくちに公立とは括れないと思う。
+4
-0
-
5764. 匿名 2023/12/06(水) 14:06:14
>>5665
年収910以上もそこそこ大事にしといたら、他府県の高所得層が東京に移住してくれて税収増じゃん。
+7
-0
-
5765. 匿名 2023/12/06(水) 14:07:19
>>398
ほんとにそのとおり。
なんで余所んちのこの学費払わないかんの。
我が子のために働いてるのに。
貧乏人は私立選択できるのに、所得制限かけられてるギリギリ家庭は私立なんていかせられないんだよ。
+9
-0
-
5766. 匿名 2023/12/06(水) 14:07:52
>>5704
女子は慶應女子しかない
一方男子は日吉と志木がある
志木なんて高校からしかないから数もたくさん取るから圧倒的に男子は楽だよ
SFCは高校からは帰国子女か地方の子しか入れないからノーカウントで+1
-0
-
5767. 匿名 2023/12/06(水) 14:09:22
>>5526
その所得制限はおかしい!っていってる層でも、『年収2000や3000に所得制限かけるならわかるけど、うちはギリギリの1000万だ!かつかつだ!』って主張もたまに見るよね。
自分より上の層は切り捨てようとするっておかしな話。+7
-0
-
5768. 匿名 2023/12/06(水) 14:09:34
>>166
港区の公立中学校の修学旅行、シンガポール67万を思い出す+4
-0
-
5769. 匿名 2023/12/06(水) 14:10:48
>>5273
トピズレもいいとこ。
専業主婦が気に入らない人って、
こんなトピにまで現れてケチ付けるのか。
頭が悪過ぎる上に空気も読めないのだなー。+6
-0
-
5770. 匿名 2023/12/06(水) 14:11:04
>>5766
趣旨はわかるけど、楽というのは違うかなー
(誤解する層もいるかも)
難関高には変わりない+1
-0
-
5771. 匿名 2023/12/06(水) 14:11:29
>>5525
都内の学校が中国人だらけになるかも+0
-0
-
5772. 匿名 2023/12/06(水) 14:14:58
>>1071
だよね。むしろ子供2,3人いてギリギリ所得制限引っかかってた人には朗報。子供の選択肢が広がる。+7
-0
-
5773. 匿名 2023/12/06(水) 14:15:47
>>5732
どちらかと言うと女子よりも男子が附属避けがちじゃない?
最優秀男子は附属選ばないよ、最終目標が早慶じゃないから+4
-0
-
5774. 匿名 2023/12/06(水) 14:17:53
>>5773
横だけど
そこは各々の家庭の価値観だからね、、、
+0
-0
-
5775. 匿名 2023/12/06(水) 14:18:53
>>5680
これには同意しかねるな
実際私の母校が今は中学からしか入学できなくなってるけど、子供の中受説明会でお世話になった先生がいたからどうして高校募集やめたのか聞いてみた
そしたらやっぱり進度の問題だって
先取りしてる子達と高校入学組を一緒に教えるのに限界があった、って言ってたよ
家庭が裕福とかそういうのは関係ない+4
-0
-
5776. 匿名 2023/12/06(水) 14:22:09
>>5203
女子は中学から私立行っといたほうがいい
偏差値そこそこで良質な教育してるいい学校選び放題だから
逆に高校からは定員的に厳しくなる+4
-0
-
5777. 匿名 2023/12/06(水) 14:23:53
>>164
そもそも私立はお付き合いが大変だと思う。学校によっては、世帯年収1500万でも貧乏っぽくなる。+0
-0
-
5778. 匿名 2023/12/06(水) 14:24:01
>>5748
朝4時から弁当作りだよ
なんの苦労もなしに支援受けるために東京の私立入りたいとかほざいてる連中笑えんだよ
通学2時間とか苦労して通ってる人なんていっぱいいるのに
23区内から八王子に通う逆パターンもあるの
東京ってそういうとこです
+1
-8
-
5779. 匿名 2023/12/06(水) 14:25:47
>>5273
今回喜んでいるのは所得制限が無くなる世帯年収910万以上の家庭でしょ
別に正直な感想を言ってるだけでしょ+5
-0
-
5780. 匿名 2023/12/06(水) 14:25:50
>>5774
そうだけど一般的には最優秀男子は附属避けるよ
偏差値にも出てる+0
-0
-
5781. 匿名 2023/12/06(水) 14:26:56
>>5778
八王子なんだ
せっかく附属入ったんだから大学上がれるといいね+2
-0
-
5782. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:39
>>3039
少子化対策だから
わけわからん外国人日本に呼んでそこにお金使われるより
純日本人の教育に使われる方がいいわ
もうひとり産んでもいいかなーって思ってくれる人がいればなお良し+3
-0
-
5783. 匿名 2023/12/06(水) 14:28:52
>>5748
東京に住んでればこんなのよくある話なんですが。
+0
-4
-
5784. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:00
>>4796
わかる
わざわざ横浜市選んだ人って情弱なんだなと思う+2
-0
-
5785. 匿名 2023/12/06(水) 14:32:45
>>5781
ね。子供が賢いってドヤってるから明明かと思ったら明八。+4
-0
-
5786. 匿名 2023/12/06(水) 14:36:07
>>5771
中国人はインターに行かせるんじゃない?+1
-0
-
5787. 匿名 2023/12/06(水) 14:36:54
>>4257
その通りです。代弁ありがとうございます。都内なんて金銭的に余裕がなくて住めないから無理っておかしなこといってるから。+0
-0
-
5788. 匿名 2023/12/06(水) 14:37:40
>>4406
浅いですかねえ。親が仕事をして少なくても収入があれば食事には困らないでしょう。収入が少なければ給付金もあるし子供関連の支給もある。親が病気とかならそれこそ国からの支援もる。スマホ持っててSwitch持ってるけどご飯は食べべれませんって不思議でならないんだけどね。+1
-0
-
5789. 匿名 2023/12/06(水) 14:38:46
アメリカは高校まで義務教育で地域の公立校に行くのがデフォだから(授業料は要らない)、日本も高校は無償でもいいのかも
でもアメリカで良い学校区に住むのは不動産が高いから結局お金はかかるのか
+1
-0
-
5790. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:36
>>5768
しかも、区が負担なんでしょ。
都なんてもっとお金あるんだから、高校無償化に所得制限なんてしなくていい時代が来たんだね。
子供の数がそもそも少ないから。
都の税収で事足りる支援は、じゃんじゃん進めて下さい。+6
-2
-
5791. 匿名 2023/12/06(水) 14:40:11
これでまた東京の不動産上がっちゃうかな+1
-0
-
5792. 匿名 2023/12/06(水) 14:55:03
>>5783
横。
流石に距離ありすぎだなぁ。
娘の中学はドアtoドア30分圏内で探した。じゃなきゃ、東京に住んでる意味が無い。沢山ある学校の中で選択出来るのが私立教育の良さだから、そんな遠くは選択外。
男の子なら…高校からなら頑張れって思えるかも。本人嫌がりそうだけど。+3
-1
-
5793. 匿名 2023/12/06(水) 14:55:15
>>3948
だから、割合なんだと思うよ...
人数に割り戻したら、圧倒的だよ東京が。+2
-0
-
5794. 匿名 2023/12/06(水) 14:57:36
>>3954
だよね
当たり前+1
-0
-
5795. 匿名 2023/12/06(水) 14:59:03
>>5727
先進国なら当たり前だから+0
-0
-
5796. 匿名 2023/12/06(水) 15:00:20
>>5725
コメント遡りなよ+0
-0
-
5797. 匿名 2023/12/06(水) 15:00:43
>>1758
横浜はない
中学の給食も2026年から?だし。
川崎ほど税収よくない+0
-0
-
5798. 匿名 2023/12/06(水) 15:03:42
>>5546
フルタイムで働きながら結婚して子育てしたくないと思う人が多いから未婚が増えて少子化になってるのよ+0
-0
-
5799. 匿名 2023/12/06(水) 15:04:20
大学附属の男子校多すぎ
男女平等とは?+2
-0
-
5800. 匿名 2023/12/06(水) 15:05:43
>>5793
じゃあ埼玉って単純に財政力ないんだな+1
-0
-
5801. 匿名 2023/12/06(水) 15:05:56
>>5792
学校によるかも
うちは都心から神奈川の田舎に通ってるけど80%の生徒がそんな感じよ
附属だから親も決心がついたけど、大学受験が必要だったら2時間の通学時間はちょっと無しかな、とは思う
でも開成も新幹線通学いると聞いたことはある+1
-1
-
5802. 匿名 2023/12/06(水) 15:07:56
>>5738
土地代が高いからね。
それだけで世帯収入1000万でもきつい。
あと習い事とか中受が当たり前だとそうだよね。+0
-0
-
5803. 匿名 2023/12/06(水) 15:08:09
>>4127
その子に休み時間に勉強教えて貰ってたから色々ショックだった+0
-0
-
5804. 匿名 2023/12/06(水) 15:08:48
>>5801
同じ学校かもw
うちはもう卒業しましたが
世田谷区民はマジョリティだったけど、流石に都心の人はあまり聞いたことなかったかも+1
-0
-
5805. 匿名 2023/12/06(水) 15:17:33
>>5444
インスタを信じちゃうというのもなんとも言えないけど…
お金持ちの人はお金持ちの人同士で結婚してる感じだし、港区よりは別の場所に住んでる感じ+1
-1
-
5806. 匿名 2023/12/06(水) 15:20:34
>>4127
あぁ、そういう問題もあるね。
ガルだと高校も奨学金って人もいて驚いたもの。今の時代全世帯無償化出来るなら、義務教育にしてしまっても何の問題も無さそうだね。でも、地方は財政困難だから全世帯はまだ先かな。
時折、町おこしで手厚い移入推進子育て支援してる自治体もあるから、お金もある所にはありそう。+0
-0
-
5807. 匿名 2023/12/06(水) 15:21:59
>>5804
小田急民、田都民多いですよね笑+0
-1
-
5808. 匿名 2023/12/06(水) 15:22:44
羨ましいとかお金持ちとか言ってるおばさん、ほんとキッショいな
おばさんって本質的にたかる性質持ってんだろな
生活保護と何が違うの?
税金を無駄にすんじゃねえよ
物価高騰で苦しいのにさらに増税されるんだが?
子供の学費も払えない貧乏人なら高校なんて行かなくていいわ+3
-5
-
5809. 匿名 2023/12/06(水) 15:26:17
>>5538みたいなコメントにプラスが多くつくのがなんとも言えないわね
昼間っからガルにしがみついてる人が良家の奥様とも思えないし仕事してる人の方が国に貢献してる
+2
-0
-
5810. 匿名 2023/12/06(水) 15:28:10
>>5362
結局私立入っても塾行ったりするよね。+3
-0
-
5811. 匿名 2023/12/06(水) 15:33:54
どこからこの金は湧いてくんの?
さっさと減税しろよ
学費助成なんて年収300万以下でいいだろ
不妊治療費だとかゴミみたいな税金の無駄が多すぎる
ほんと、おばさんはどこまで迷惑かければ気がすむのよ
金がないなら専業無職主婦とかやってんなよ+1
-2
-
5812. 匿名 2023/12/06(水) 15:34:50
>>4894
娘が継いでるところは息子に恵まれなかったんじゃない?
小渕優子とか今の大臣とか
二世政治家のやらかす割合は男女問わず高いけどね+0
-0
-
5813. 匿名 2023/12/06(水) 15:37:39
>>2
無料はすごいね。
ただ、勉強出来ない受験勉強もしたくないような
底辺の子が生徒確保したいFラン私立に
流れるから秋には推薦で受験終了、
私立下層高校のの治安と学力がめちゃくちゃ
下がりそうだなーと。
学力はなくてもお金払って治安を求めてた
層はキツいね。
+0
-0
-
5814. 匿名 2023/12/06(水) 15:39:52
>>5785
同じ事思った。
明明の方が近いだろうに…。
+2
-0
-
5815. 匿名 2023/12/06(水) 15:44:15
>>5808
この程度の予算だと増税されないし、今時高校が無償化されてない先進国なんて日本くらい
洗脳され過ぎ+4
-0
-
5816. 匿名 2023/12/06(水) 15:44:23
>>5791
固定資産税が上がれば増収が見込めるかな
+0
-0
-
5817. 匿名 2023/12/06(水) 15:45:06
>>5813
下層私立の治安なんて元々悪いよ+0
-1
-
5818. 匿名 2023/12/06(水) 15:45:56
>>5809
国に貢献したいなら子供産んでくれ、最低限+0
-3
-
5819. 匿名 2023/12/06(水) 15:49:50
>>72
都立建て替えしていて綺麗だよ
でも、デザインは大体一緒なので建物の個性はない
それと上位と下位で先生の質が可成り違う+1
-0
-
5820. 匿名 2023/12/06(水) 15:50:01
>>5818
何故産んでないと思うの?
凄く不思議なんだけど
あと産むことだけじゃないよね+0
-0
-
5821. 匿名 2023/12/06(水) 15:51:04
>>133
晩婚じゃない氷河期もそう
世代格差が酷すぎて+0
-0
-
5822. 匿名 2023/12/06(水) 15:51:05
>>5815
高校が無償化すると他に負担が回るからさらに少子化が加速する
税金にたかるおばさんには分からんか?
こんな無駄な金の使い方するくらいならガソリン税の減税でもやっとけ
都なんて国からの補助なんだから
私立なんて行ってる馬鹿にまで援助とか有り得ねンだわ
これで得するのは私立の経営者だけ+1
-4
-
5823. 匿名 2023/12/06(水) 15:52:07
>>5695
高校の3年間のために続けていた仕事を辞めたりセーブしたりって気にはならないけど、同じサービスを受けていて年間40万かかる家庭とかからない家庭があるのかーとは思っちゃう
仕事によるけど40万稼ぐこと考えると結構大きいかな
ただそれで高校行けない子が行けるなら…とは思うけども+1
-0
-
5824. 匿名 2023/12/06(水) 15:52:26
>>5818
専業主婦なら子供産んだだけでドヤるのはやめておきな+1
-0
-
5825. 匿名 2023/12/06(水) 15:54:53
>>5822
高校が無償化すると他に負担が回るからさらに少子化が加速する
↑具体的に何が?+4
-0
-
5826. 匿名 2023/12/06(水) 15:55:37
>>5824
ドヤッてないし最低限の話でしょ+0
-2
-
5827. 匿名 2023/12/06(水) 15:55:38
>>5771
中国のセレブが投資目的で都心の不動産を買い漁ってるんだよ…実際に住みはしないよ+0
-0
-
5828. 匿名 2023/12/06(水) 15:56:03
>>130
都立でも修学旅行とか積み立てるでしょ
何でも無料ということはない+0
-0
-
5829. 匿名 2023/12/06(水) 16:00:37
>>5820
>>5809のようなコメントする人が既婚子持ちだとは到底思えないからだよ+0
-2
-
5830. 匿名 2023/12/06(水) 16:00:58
>>5826
欲しくても恵まれない人もいるからね
思った事をそのまま口に出さない方がいいと思うよ+1
-0
-
5831. 匿名 2023/12/06(水) 16:02:06
>>5829
そっか+0
-0
-
5832. 匿名 2023/12/06(水) 16:04:20
>>5830
金持にばら蒔くなって言ってる人間に対して気を使う必要なんてないだろうな
下に下に引っ張られても国は一向によくならんよ+1
-2
-
5833. 匿名 2023/12/06(水) 16:04:26
>>5829
既婚子持ちでも働いてる人と専業主婦は相容れないかもね+1
-0
-
5834. 匿名 2023/12/06(水) 16:04:53
>>5808
辛辣でワロタ+1
-0
-
5835. 匿名 2023/12/06(水) 16:06:05
>>5832
なんかコミュニケーション難しそうだね+0
-0
-
5836. 匿名 2023/12/06(水) 16:06:22
>>5783
往復4時間はさすがに少数派+2
-0
-
5837. 匿名 2023/12/06(水) 16:06:45
>>5835
元コメすら追えない人間とは確かに難しそうだ+0
-0
-
5838. 匿名 2023/12/06(水) 16:08:46
>>5825
全部だよ
金は有限って分からん馬鹿なの?
東京23区の2023年度予算案が13日に出そろった。 一般会計の総額は前年度比5・7%増の4兆4757億円。
↑これを都民で割ると一人当たり年間34万6000円の負担
二十歳から30までで340万も取られてんだわ
結婚する二人なら約700万なんだから、700万も貯金あれば少子化なんて解消する+1
-2
-
5839. 匿名 2023/12/06(水) 16:11:39
>>5838
まず東京都の一般会計の予算規模は8兆410億円ね
ちょっと頭が悪すぎて話にならない+2
-1
-
5840. 匿名 2023/12/06(水) 16:12:05
>>5837
どの程度の金持ちなの?
ちょっと気になる
選民意識丸出しだもんね+0
-0
-
5841. 匿名 2023/12/06(水) 16:15:39
>>5801
それ。付属校だからなのにわかってない婆だらけでw入れねーだけだろってw+0
-2
-
5842. 匿名 2023/12/06(水) 16:16:41
>>5839
ああ、上に書いたのは23区だったわ
なら倍だから年間で70万円くらいか
つまり10年で700万ってことだね
二人合わせたら1400万
これだけ抜かれてたらそりゃ少子化が加速するわ
こんな当たり前のことも馬鹿は分からんの?
+0
-2
-
5843. 匿名 2023/12/06(水) 16:18:28
>>5842
ああ、上に書いたのは23区だったわ
なら倍だから年間で70万円くらいか
↑なにいってんだこいつ(笑)なんで倍になるの?
10年で700万円?お前の頭の中ったてさ、都税の100%が個人で支払ってると思ってるの?マジで少しは勉強した方がいいよ、ガチで心配になる+4
-0
-
5844. 匿名 2023/12/06(水) 16:20:17
ゆりこの選挙対策だね。
これでまた小池百合子が都知事か。
そして益々、東京の木がばっさばっさ切られていく。
ゆりこは東京出身じゃないからお構いなしなのね。+0
-0
-
5845. 匿名 2023/12/06(水) 16:22:05
>>4627
夫と意見が合わなかった+0
-0
-
5846. 匿名 2023/12/06(水) 16:24:26
>>5843
個人で払ってるかなんて関係ないんだわ
一人当たりで割っただけなんだからさ
ガチで真性の馬鹿なん?
企業が払ってる分はその分、給料が減らされてんだろ
一人当たりの負担額の意味分かる?
+1
-3
-
5847. 匿名 2023/12/06(水) 16:25:23
>>4726
貧困の子ども無しで今回の件だけで言うならそうだね
ただ圧倒的に富裕層の人や一般的な収入の人が納めている税金で諸々賄われてる事が大半なんだからそんな事言ってられる立場じゃないと思うよ+1
-0
-
5848. 匿名 2023/12/06(水) 16:25:36
>>1542
可能性としては普通にありますよ+0
-0
-
5849. 匿名 2023/12/06(水) 16:29:00
>>5846
一人辺りで割るのがマジで頭が悪いし、仮にそれをやるなら少子化対策に計上してる1.6兆円の方だろ
あと企業がいくら利益出そうが、この30年間従業員の給料に反映されてないのはいい加減に学べよ。。
ちょっとマジで大丈夫かこいつ。。
ちなみに教えてやるけど、都の予算のうち個人都民税は1兆円程度な
あと物凄く頭が悪いだろうから教えてやるけど、そもそも東京都に減税するような権限はない+2
-0
-
5850. 匿名 2023/12/06(水) 16:33:28
>>5813
だから無料じゃないから
自分もFラン私立と理解度変わらないのでは?+0
-1
-
5851. 匿名 2023/12/06(水) 16:33:43
>>5849
ガチで真性の馬鹿じゃん
最初から話を理解できてないんだな
予算というのは全部に関係してるから最初から全部の予算で割ってるのに個人だの頭の悪いことをグダグダと
財源はどこから来てんの?
足りなくなったら他から回すから結局、他が増税になる
個人都民税が1兆円だから他には関係ありませんとか低学歴かな?
毎年のように予算請求が上がってるのが読めない馬鹿なん?
前年比で5%以上だけど財源は?+1
-1
-
5852. 匿名 2023/12/06(水) 16:36:14
>>5851
よこだけど、なんか高齢ガル男っぽい
鼻息の荒さがw+3
-0
-
5853. 匿名 2023/12/06(水) 16:36:54
>>5851
税収あがってるのは企業業績がいい法人2税だよマヌケ
国の税金の仕組みに文句を言うなら東京都じゃなくて政府に言えよアホ+3
-1
-
5854. 匿名 2023/12/06(水) 16:37:03
>>5852
税金にたかってるおばさんだもんな
そりゃキモいよ
生活保護と一緒じゃん
+1
-1
-
5855. 匿名 2023/12/06(水) 16:39:06
>>5732
代々組で高校からは無いわw
高入で家系とか、内部生聞いたら笑うよ
完全に外部生じゃん+5
-0
-
5856. 匿名 2023/12/06(水) 16:40:27
>>5853
その税収が上がってるのは値上げと円安で利益を出してるから
その分、国民の生活が圧迫されてるし国民が負担してるのと一緒なんだよ
ほんと単細胞のアホってなにからなにまで因果関係が分からないのな
+0
-2
-
5857. 匿名 2023/12/06(水) 16:41:22
都民以外がやたらと湧いてない?
羨ましくて文句言いに来ただけなのかな?
なんか可哀想+5
-4
-
5858. 匿名 2023/12/06(水) 16:42:35
>>5856
その税収が上がってるのは値上げと円安で利益を出してるから
↑当たり前だろ(笑)これの何が悪いんだよ(笑)
経済はインフレと賃上げを両立させて成長していくんだよ、日本も30年前までは他国と同じようにやってたんだよ
経済を根本から否定すなよ
だからいま賃上げを必死にやってるんだろ+2
-0
-
5859. 匿名 2023/12/06(水) 16:43:04
自民党は定額減税に所得制限導入、年収2000万以上は除外ですって+1
-0
-
5860. 匿名 2023/12/06(水) 16:43:15
>>5857
生活保護が羨ましいとかと乞食キモすぎ
おばさんってこういう乞食思考が多いから気持ち悪いんだよね
+5
-4
-
5861. 匿名 2023/12/06(水) 16:44:25
>>1090
刑務所の食事よりもショボい給食なのか・・・+1
-0
-
5862. 匿名 2023/12/06(水) 16:44:42
>>5860
高校無償化を生活保護っていってんの?やばっ+1
-3
-
5863. 匿名 2023/12/06(水) 16:44:48
>>5430
月50万でも600万にしかならない+1
-0
-
5864. 匿名 2023/12/06(水) 16:48:56
>>5677
そんなに働きたくないなら、あなたも働かなきゃ良いんじゃない?+0
-0
-
5865. 匿名 2023/12/06(水) 16:49:54
>>5858
賃上げを必死にやってる笑
税金で回収されるのに賃上げとかw
なんで馬鹿って金が無限に湧いてくると思ってんだろ
賃上げするにはさらに値上げが必要だろ
税金の予算請求が毎年上がってんだから
だから、少子化がさらに加速する
全ての企業で賃上げはされないのに値上げは全ての人に影響されるからね
その日の生活に必死になって婚活もできないまま妊娠適齢期を逃し不妊になるのがオチ
すでにそうなってるおばさんが大量にいるだろ
卵子凍結まで無駄に補助金出してるんだからさ
+0
-1
-
5866. 匿名 2023/12/06(水) 16:50:33
>>5656
どれだけの納税してるのか分からないけど世帯年収どのくらいでそんなこと言ってるの?+1
-0
-
5867. 匿名 2023/12/06(水) 16:50:57
>>1
>>5167で申した通りである。+0
-0
-
5868. 匿名 2023/12/06(水) 16:51:27
>>5865
都の個人税は上がってないし、賃上げもされてるよ
感想だけじゃなくて数字で語れよ
東京都の企業、春の賃上げ率3.92% 都調査 - 日本経済新聞www.nikkei.com東京都の都内労働組合を対象とした春季賃上げ要求・妥結状況調査(最終集計)によると、月例賃金の賃上げの平均妥結額は1万2642円で賃上げ率は3.92%だった。2022年は2.16%だった。前年妥結額比では81.04%増。平均要求額は1万2837円で前年から35.11%増えた。調査は都...
+0
-0
-
5869. 匿名 2023/12/06(水) 16:51:37
自分時は払ったのに
高偏差値の大学、高校だけ無料でエエ+0
-0
-
5870. 匿名 2023/12/06(水) 16:53:59
>>5869
時代が違うので
ようやく少子化対策に動いてるだけ
世界標準レベルには程遠いけど+0
-0
-
5871. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:28
>>5865
値上げしなきゃ給料なんて上がらないし、原材料上がってる他国からはどんどん取り残されていくし、何をどうしたいんだよお前は
国民滅びるまでデフレスパイラル続けてみるか?+0
-1
-
5872. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:53
>>3820
多少は学費取ったほうがいいよ。
まるっきりタダにすると、ヘンなのが居座るから。
奨学金や授業料免除は各自で申請すればヨロシ。+0
-1
-
5873. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:19
>>5868
個人税なんて関係ないよね
法人税は値上げで上げた利益から出してるんだからその分、個人が負担してるじゃん
家計の貯蓄が切り崩されてその分が法人税の形で納められてるだけ
少子化が加速すれば税金を納める人の数そのものが減るので一人当たりの負担額が激増する
こうなったら、さらに少子化が進行するから闇金並の負のループなんだよ
税金にたかる乞食おばさんは自分が得したいだけの乞食低学歴だからこんなことも分からないんだろうけどさ
学費を自分で出すなんて当たり前でしょうよ
貧乏だから助成するって話なら貧乏になった理由は
あらゆることでの無駄な金の使い方だろ+0
-0
-
5874. 匿名 2023/12/06(水) 17:06:47
>>5873
個人税なんて関係ないよね
法人税は値上げで上げた利益から出してるんだからその分、個人が負担してるじゃん
↑なので賃上げで還元され始めてるってソースを出したんだけど、大丈夫??
値上げして賃上げしてっていうサイクルで経済成長していくんだけど、まだ空白の30年続けたいの?
あと学費が国が払うものです、少なくとも先進国で未だに高校無償化してないのは日本だけです+1
-0
-
5875. 匿名 2023/12/06(水) 17:06:54
>>5543
で、入学する東京にある国立大の大学生は首都圏の子は少なくて地方からの上京組が多い+1
-0
-
5876. 匿名 2023/12/06(水) 17:09:06
>>5341
国民健康保険、限度額払ってる世帯ですが。+0
-0
-
5877. 匿名 2023/12/06(水) 17:20:16
>>3483
文句言ってるのはそれすら買えない層だから気にする必要なし。+2
-0
-
5878. 匿名 2023/12/06(水) 17:22:37
>>4247
うちは都心だけど築50年だけど1億近い。+0
-0
-
5879. 匿名 2023/12/06(水) 17:25:43
>>4030
地方はそもそも私立学校沢山あるの?東京は公立で吸収出来ないから
私立に任せる側面もあると思うけど。+0
-0
-
5880. 匿名 2023/12/06(水) 17:27:25
>>18
独身小梨なら子育て世帯ばっかりずるい!って言ってそう。
自分に関係ないものは許せないのよね。+0
-1
-
5881. 匿名 2023/12/06(水) 17:31:39
>>5537
人口の割に少ないし、立地も都民からすると遠いし、単科大が多いから
早慶に行く人が多い。総合大学が少ないよ。+0
-0
-
5882. 匿名 2023/12/06(水) 17:32:24
>>783
全然行くよ
子供3人いるからガスト率高い。+1
-0
-
5883. 匿名 2023/12/06(水) 17:46:00
>>4141
私立に興味の無い人が好むのでは?横浜御三家とか湘南白百合とか
人気無いじゃん。私立志向が嫌でお金があっても東京に住みたくない
人もいるのでは?神奈川の私立って人気無いじゃん。
+1
-0
-
5884. 匿名 2023/12/06(水) 17:46:51
>>5872
授業料以外が高いから、そんなに変な層は来ないと思う。+2
-0
-
5885. 匿名 2023/12/06(水) 17:49:27
>>5883
電車で東京に繋がってるんだから都内の私立に通えるでしょう+0
-0
-
5886. 匿名 2023/12/06(水) 17:58:52
>>5871
日本人の能力が無いから、賃上げ出来ないだけ。
世界で売れるものを作れていないから、賃上げ出来ない。
英語も出来ないから世界で売れない。能力が無いんだから
諦めろ。
+1
-1
-
5887. 匿名 2023/12/06(水) 18:00:19
>>5885
わざわざ東京の私立に行くの?神奈川の私立も良い学校
多いのにさ。神奈川の人が理解出来ません。神奈川の親戚は
フェリスなどに行っていたよ。
+1
-2
-
5888. 匿名 2023/12/06(水) 18:10:57
>>4441
そうだよ。日比谷にいったって、鉄緑には入れないし、所詮は公立だから進度も遅いし
有名私立中に落ちた人たちが、リベンジして有名私立高校に受かり合格証もらうと都立高校は受けない。
なので、都立日比谷は150人くらいは当日欠席おこってるよ。
ちなみに埼玉とか公立王国は1名しか欠席してない。笑+3
-0
-
5889. 匿名 2023/12/06(水) 18:12:13
>>5815
アメリカの私立高校高くね?イギリスの全寮制も年間700万じゃん。
世界の私立が無償化じゃないじゃん。詳しく無いけど、デマじゃん。
+0
-0
-
5890. 匿名 2023/12/06(水) 18:15:30
>>5888
数年前にテレビで日比谷の英語の授業をやっていたが、中高一貫私立中堅
レベルだと思ってびっくりした。
+0
-0
-
5891. 匿名 2023/12/06(水) 18:16:32
>>5887
路線によるとしか
小田急や田都からはフェリスに行くより都内の方が出やすい+2
-0
-
5892. 匿名 2023/12/06(水) 18:16:49
>>5887
特に横浜川崎は東京に通勤通学してる人らのベッドタウンだしな
東京の私立に通学してる人なんてざらにいるしさして珍しいことではないな+2
-0
-
5893. 匿名 2023/12/06(水) 18:17:34
>>3301
健康保険のサブスク加入だしね
現役世代の負担で。+0
-0
-
5894. 匿名 2023/12/06(水) 18:20:30
>>5736
頭良いけど独身。人生のんびり過ごしたく無いの?
人生息つく暇が無いじゃん。体力もそうだけど、ぼーっとしたいよ。
音楽とかテレビとか好きだし。見る時間無いじゃん。
+0
-0
-
5895. 匿名 2023/12/06(水) 18:23:09
>>5892
横浜の学校嫌なの?東京方面だと電車が混んでいて、自分が
神奈川人だったら東京方面の学校には反対するな。+0
-4
-
5896. 匿名 2023/12/06(水) 18:26:02
>>5895
あなたは何県にお住まいの方ですか?+0
-0
-
5897. 匿名 2023/12/06(水) 18:27:28
千葉とか神奈川の割と給料良い人たちが東京に住むようになっちゃうね+0
-0
-
5898. 匿名 2023/12/06(水) 18:28:45
>>5896
山手線の下町です。郊外の私鉄良く分からないよ。
+0
-3
-
5899. 匿名 2023/12/06(水) 18:30:01
>>5895
別にそういうわけじゃないでしょ
自分が行きたい学校を選んだらそれが東京にあったってことでしょ
もちろん神奈川在住で神奈川の私立通ってる人もいる+1
-0
-
5900. 匿名 2023/12/06(水) 18:30:32
>>5502
私立人気が過熱して、塾の課金とか凄いし、頭の良くない人が遠慮しそう。
能力がはっきり分かる訳でしょ?いい政策とは思えん。学歴厨の戯言。
+0
-0
-
5901. 匿名 2023/12/06(水) 18:44:34
>>827
うちも都内だけど、中学は私立進学が半分以上だよ。公立のほうが少ない。+1
-0
-
5902. 匿名 2023/12/06(水) 18:46:26
都内で余裕のある優秀な人は中学受験だよね
きっと?高校が授業料かからないのはいいね+0
-0
-
5903. 匿名 2023/12/06(水) 18:46:32
>>5815
だよね、そもそも高校は公立高校は全国的に無償化されてるけど、その対象外になってしまう所得の多い人達が1割だか2割だかいるだけ
うちもちょっと超えてて奨学金はナシで大学には行かせたいしで子供は2人とも公立高校
公立でも高校ライフは2人とも充実してるし、下の子の高校は校舎もピカピカでかっこいいし設備も整ってる
指定校枠は私立高校の方が多いのかそれすら信ぴょう性にかけるし、あまり魅力的な私立もない地域だから
かつては所得制限なく公立高校は無償だった時期もあるし、公立は所得制限なしでも良いと思うんだけどね
お金の問題もないとは言えないけど、気持ちの問題の方が大きいな
年12万でも、ちょっと良いスマホぐらいは買えるわけで+3
-0
-
5904. 匿名 2023/12/06(水) 18:47:07
>>5778
都内から八王子まで2時間ってどこなんだろう。遠すぎない?+1
-0
-
5905. 匿名 2023/12/06(水) 18:48:18
>>5801
慶応って言いたいんだろうな+0
-0
-
5906. 匿名 2023/12/06(水) 18:48:45
>>5889
日本は公立高校すら完全無償化されてないけど+2
-1
-
5907. 匿名 2023/12/06(水) 18:49:51
>>5855
慶応に高校からは微妙な扱いされちゃうのよね+0
-0
-
5908. 匿名 2023/12/06(水) 18:49:55
私立無償化にする前にもっとやることあるのに、なんで税金を払わす事だけに注力注ぐんだろうか。
日本経済やばくて子供産みたいと思えず諦めたのに、他人の子供のために税金払いたくない。自分の子供は自分で育て上げるのが当たり前でございますってほしい。税金下がるなら私立無償化でもいいけど、納得できない人達も多いと思う+3
-0
-
5909. 匿名 2023/12/06(水) 18:50:46
>>4198
無償化って言い方やめて補助とか助成とかいう言い方に変えた方がいいと思う。
まわりでもいっぱいいるよ、高校はタダなんでしょって勘違いしてる+9
-0
-
5910. 匿名 2023/12/06(水) 19:06:24
>>5872
まるっきり無料になる私立高校はないよ+4
-0
-
5911. 匿名 2023/12/06(水) 19:09:23
>>4584+1
-0
-
5912. 匿名 2023/12/06(水) 19:09:23
>>134
それに釣られて入った人が高すぎるっていってたわ
でもコロナ禍で行事がなくなったから助かったと言っててドン引き+2
-0
-
5913. 匿名 2023/12/06(水) 19:11:25
>>3474
3県はわかるけど、茨城からも都内に行ってる子いるよね
さすがに茨城はないかあ
+2
-0
-
5914. 匿名 2023/12/06(水) 19:11:53
>>5879
地方はおバカが私立に行くのよね
都内の私立に通ってたけど友達が地方の祖母に私立の学校と伝えたらあの子はそんなにできない子なのかって心配されたって+2
-4
-
5915. 匿名 2023/12/06(水) 19:13:02
>>5888
入塾テストに受かれば鉄緑に入れるよ
+0
-0
-
5916. 匿名 2023/12/06(水) 19:14:47
>>5901
うちは1/3くらいしか抜けない
私立中進学率4割と言われるけど一部地域が私立に行く人が多いかな
+2
-0
-
5917. 匿名 2023/12/06(水) 19:16:09
>>5904
城南地区だけど八王子まで1時間半
そこからバスで行くところなら2時間かかりそう
明大八王子とか明学東村山とか?+2
-0
-
5918. 匿名 2023/12/06(水) 19:20:41
子ども手当の所得制限も撤廃されるし、ありがたい。
今まで子供3人いるのにゼロだったってのが腹立つけど+6
-0
-
5919. 匿名 2023/12/06(水) 19:22:41
>>5910
公立もPTA会費やらなんやらで毎月1万円ぐらい引き落とされてたり、教材費とかかかる時には別途だしね
ちなみに公立高校の場合はPTA会費からクーラー関係の費用(リース料と電気代)は出されていたりする
修学旅行費用は沖縄で一括で払ったから+2
-0
-
5920. 匿名 2023/12/06(水) 19:30:35
>>5561
授業料の話。+0
-0
-
5921. 匿名 2023/12/06(水) 19:35:57
>>5514
0歳から6歳まで保育園に預けると1000万程度税金が投入されてる
3歳からだとしても
育休の間の手当や社会保険料免除はかなりの額になる
最近の子育て世代、本当にうらやましい
氷河期適齢期出産組には、育児支援も共稼ぎ支援もほとんどなかった。
+2
-0
-
5922. 匿名 2023/12/06(水) 19:37:04
>>5857
これが羨ましいってどのくらいの年収帯?+0
-0
-
5923. 匿名 2023/12/06(水) 19:43:34
>>5917
なるほど、明八は八王子からスクールバスで30分だもんね。+1
-0
-
5924. 匿名 2023/12/06(水) 19:45:21
>>5777
高校からは付き合い無いよ。附属は除く。
+1
-0
-
5925. 匿名 2023/12/06(水) 19:46:32
>>5910
ちょっとは取らないと
すごいのが来るのよ
弱い者いじめが生き甲斐のやつとか
教師に暴力を振るうやつとか
+0
-1
-
5926. 匿名 2023/12/06(水) 19:48:01
>>5914
田舎は優秀な子が公立に
公立に行けない子が私立に行く+0
-0
-
5927. 匿名 2023/12/06(水) 19:59:50
>>5918
東京都はスピード感がある少子化対策だけど、国はやるやる言うだけでなかなか施行しない。児童手当カットは光の速さで進めたくせに、何が異次元だよ。
遅過ぎて児童手当無いまま
学校卒業しちゃったわ。
とりあえず、今回はすごいね!
小池さんありがとう!!!
+6
-0
-
5928. 匿名 2023/12/06(水) 20:03:35
>>5924
附属のことよ。結構高校から入れるところ多いけど、学祭見学したけどPTA集団?みたいな人達が凄かった。+0
-0
-
5929. 匿名 2023/12/06(水) 20:04:22
皇室トピって東京の人が多そう+0
-0
-
5930. 匿名 2023/12/06(水) 20:06:09
>>5923
偏差値の割に明大にいけるからお得だけど
通うなら引っ越しねw+0
-0
-
5931. 匿名 2023/12/06(水) 20:11:45
一人っ子でいいんだって納得しようとしてたけど、
この記事見たら2人目いけるのでは?!と思ってしまった。
考え甘いかな?+3
-0
-
5932. 匿名 2023/12/06(水) 20:24:46
>>5904
子供が可哀想+0
-2
-
5933. 匿名 2023/12/06(水) 20:28:13
>>5905
日吉なら都心から2時間もかからないから湘南藤沢かな+0
-0
-
5934. 匿名 2023/12/06(水) 20:29:29
>>5933
高校からは募集してないよね+0
-0
-
5935. 匿名 2023/12/06(水) 20:32:39
>>5923
調べたら都内のうちから2時間半
スポ少で行った戸吹公園の近くだったわ
山の中で田舎だったわ+1
-0
-
5936. 匿名 2023/12/06(水) 20:33:27
>>5934
え?じゃあどこの付属の話してるんだろう?
MARCH?+0
-0
-
5937. 匿名 2023/12/06(水) 20:34:50
>>5936
法政?
法政は難関向けの勉強しなくてもギリ入れるよ+0
-0
-
5938. 匿名 2023/12/06(水) 20:37:00
>>5931
政策は急変しますよ+3
-0
-
5939. 匿名 2023/12/06(水) 20:37:05
>>5934
してますよ
帰国と地方枠のみ+0
-0
-
5940. 匿名 2023/12/06(水) 20:38:54
>>5914
慶應卒だけど、地方の微妙な公立大の方が上だと祖母に言われ続けた。+0
-0
-
5941. 匿名 2023/12/06(水) 20:44:06
>>5940
地方の人ってよくわからないよね
+1
-0
-
5942. 匿名 2023/12/06(水) 20:44:24
>>5922
1馬力で1000万超だと思う
全体で見ると全保護者の1割ぐらいだと思うけど、東京は年収が高い人が多いから2割だかか3割か
高校生の親だと親の年齢も少し高めだから東京なら引っかかっちゃう人も多いのかもね+1
-0
-
5943. 匿名 2023/12/06(水) 20:45:47
>>5939
だってほとんど該当しないよね
塾でも高校早慶受験は塾高志木を目指すのよ+0
-0
-
5944. 匿名 2023/12/06(水) 20:47:53
>>3599
今、南武線の地価もモリモリあがってるよ。+0
-0
-
5945. 匿名 2023/12/06(水) 20:50:43
>>5942
都庁で40代で1000万位かも。都庁の共働きの夫婦を考えたのかも。
公務員夫婦の優遇かもしれん。+0
-0
-
5946. 匿名 2023/12/06(水) 20:55:22
>>5914
名古屋人に理解されなかった。説明しようとして
南山女子より下で滝位で金城より上と言っても
理解されなかった。+0
-0
-
5947. 匿名 2023/12/06(水) 20:58:25
>>4233
3415です!うちも手当等何も無いです…下に中1、2歳の子がいますが児童手当とかも無いので、私も仕事復帰して子供のために稼ぎます!!+0
-0
-
5948. 匿名 2023/12/06(水) 20:59:10
>>5945
都庁一馬力でそんなある?
友達の旦那がその年齢で働いてるけど所得制限引っかからないからそんなにないと思う+0
-0
-
5949. 匿名 2023/12/06(水) 21:05:01
>>4564
3415です!
私立はほんと色々掛かりますよね〜汗
うちも大学決まって入学金やら前期授業料やら納めてきました!大学も、奨学金やら何やら制度を使わずに4年間通わすので、子供のために死ぬ気で働きます!+0
-0
-
5950. 匿名 2023/12/06(水) 21:17:44
>>5886
いや売れてるやんめちゃくちゃ
大手は最高益だよ今+1
-0
-
5951. 匿名 2023/12/06(水) 21:18:26
>>5943
帰国受験も湘南藤沢を第一志望でも日程が合う限り早慶の他校を全部併願しますよ〜
もちろんそこに合わせて一般の受験勉強してますよ
現地校の勉強と日系塾の勉強で睡眠を削って頑張るんですよ〜+0
-0
-
5952. 匿名 2023/12/06(水) 21:23:05
>>5948
行政課長級だとやっぱり1000万と出て来たよ。
主任試験早いと到達早いと思うよ。都庁で脱落した人より。
+0
-0
-
5953. 匿名 2023/12/06(水) 21:24:15
>>5950
それって、円安が有利な大手じゃん。
中小はしょぼいじゃん。それなら
こんな政策取る必要ないじゃん。
+0
-2
-
5954. 匿名 2023/12/06(水) 21:29:22
>>2168
扶養控除が撤廃されてすぐに産み、子供が卒園した翌年に無償化になった40才です。高卒なので氷河期最後の頃と被る見捨てられた空白の世代。+2
-0
-
5955. 匿名 2023/12/06(水) 21:29:24
>>5930
それが明大八王子は附属の中でも下位だから全員は大学行けないんだよ、半分くらいなんじゃない?知らないけど+1
-0
-
5956. 匿名 2023/12/06(水) 21:31:45
>>5855
だね、せめて中学からは入ってないと+3
-0
-
5957. 匿名 2023/12/06(水) 21:33:30
>>5916
都内の北東部?
多分都心と南西部は半分以上私立に行ってそう+2
-0
-
5958. 匿名 2023/12/06(水) 21:34:34
>>5918
遡ってもらいたいところよね+0
-0
-
5959. 匿名 2023/12/06(水) 21:35:40
>>5922
どんな年収帯でもとりあえず嬉しくない?
本当に端金、と思える方ならその分都なり学校なりに寄付すればよろしい+4
-0
-
5960. 匿名 2023/12/06(水) 21:36:46
>>5928
へー、どこだろう、小学校ならすごいのわかるけど高校でもPTAがすごい附属ってあるんだ+0
-0
-
5961. 匿名 2023/12/06(水) 21:37:14
>>5953
ん??政策??
これ少子化対策で企業の景気関係ないけど+1
-0
-
5962. 匿名 2023/12/06(水) 21:42:40
>>366
改めて調べたら上の子は授業料48万ぴったり、下の子は80万超えだった!
上の子は施設費やら教育充実費やら、なんだかんだ項目が増えて払ってる額は同じくらいなんだけどね、下の子の学校はさぞかしいい授業を受けさせてもらってるのだろう、ってことにしておく笑+0
-1
-
5963. 匿名 2023/12/06(水) 21:47:55
>>5955
調べたら88%よ
明中が80%だからそれより多いわね
明中は他大学に出る子が多いのかも+0
-0
-
5964. 匿名 2023/12/06(水) 21:48:27
>>5957
南の方よ+0
-0
-
5965. 匿名 2023/12/06(水) 21:49:49
>>5886
賃上げされてるじゃん今+0
-1
-
5966. 匿名 2023/12/06(水) 21:52:16
>>5961
給料が良いなら学費自分で出せるやろ。
今の子育ての人の生活が大変だから学費
免除するんでしょ?豊かなら必要無いじゃん。
+0
-4
-
5967. 匿名 2023/12/06(水) 21:52:55
>>5965
なら学費免除いらないじゃん。
自分で払いなよ。貧乏な人除く。
+0
-0
-
5968. 匿名 2023/12/06(水) 21:54:42
>>5962
場所や学校の人数、大学の有無、下からのお金持ちの人のあり無しで
変わるだけでは?高い学校だったが、教師の給料が安くて転職していたよ。
人数が少ないから授業料が高いのだと納得していた。+0
-0
-
5969. 匿名 2023/12/06(水) 22:01:03
>>2583
そうなんですね!すごい勘違いしてました…ありがとうございます。+0
-0
-
5970. 匿名 2023/12/06(水) 22:29:26
これ手放しで喜んでる人は生活苦だったんだね+0
-1
-
5971. 匿名 2023/12/06(水) 22:30:29
タダなら高校行っとくかと レベルの低い生徒が増えて 学校が荒れる
昔のドラマのスクールウォーズみたいになる+1
-6
-
5972. 匿名 2023/12/06(水) 22:46:39
>>100
そう思ってる人は学費払えばいいんじゃないですか?
でも無償化が実際始まったら申請するんですよね?
口先だけで謎のカッコつけ、ダサ。
+0
-0
-
5973. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:44
>>2672
小池w+1
-0
-
5974. 匿名 2023/12/06(水) 23:17:48
>>4675
は?+0
-2
-
5975. 匿名 2023/12/06(水) 23:19:18
>>43
は?+0
-2
-
5976. 匿名 2023/12/06(水) 23:33:58
>>5969
そこの所をしっかり理解して、入学後は48万円以外の必要な費用を滞りなく払うことを理解しました的な念書にサインしないと入学願書を受け付けないとかにしないとだよね
中学校も保護者にくどいほど念押ししなくちゃね
(先生の仕事が増えるね)+0
-0
-
5977. 匿名 2023/12/07(木) 00:02:47
>>5966
いまの子育て向けじゃなくて結婚して子供産みたい人を増やすんだよ
それが少子化対策なんだわ
お金なくて結婚や子供産むの躊躇してる人向けだよ+0
-0
-
5978. 匿名 2023/12/07(木) 00:14:56
>>5913
つくばの方からだとTXが通ったから通っている子はいるんじゃない?+1
-0
-
5979. 匿名 2023/12/07(木) 00:22:16
>>5977
民主時代には公立高校は所得制限なく無償化されてたんだよ
政権が変わったりすると様々補助金はできたりなくなったりすることは普通にあるよね
公立だけなら所得制限なしでもそんなに負担は変わりないと思う
お金持ちはそもそも私立に行ってたりするし、公立行く子はそうじゃない子も多いから所得制限があっても引っかからない子も多い
出してたものを廃止とか言うと廃止のインパクトは大きいから、やった感は出るよね+1
-1
-
5980. 匿名 2023/12/07(木) 00:25:27
>>5967
少子化対策にならんだろそれじゃ、大丈夫かよ+2
-1
-
5981. 匿名 2023/12/07(木) 00:30:43
>>5800
てゆうか、東京がある、てことだよね。
埼玉に噛みついてるあなたは何かメンタル抱えてんの?調べなよ。+0
-0
-
5982. 匿名 2023/12/07(木) 01:14:44
>>5806
高校は推薦でって人は居たけど奨学金もあるんだ...
地方は大人達の頭も古いからそういう情報も入らない。うちの中学、教師が「家庭の問題は自分で解決しろ、教師を頼るな」って生徒に言うような学校だったから奨学金の話もその子には行ってないかも。働きながら通信や定時制もあったのに進学しなかったので。教師が親に「親も頑張って高校ぐらいは通わせましょうよ」と説得する教師なんていないのかな?親ガチャ教師ガチャ大外れか....
でもその子性格明るかったし結婚して幸せに暮らしてるだろうな(*´ω`*)+0
-0
-
5983. 匿名 2023/12/07(木) 01:20:44
>>3982
違うけどどうせ同じ民族同じ思考
中国人と台湾人も同じ+0
-0
-
5984. 匿名 2023/12/07(木) 01:25:06
>>5914
地方も私立の進学校あるよ
公立優位だけど+1
-0
-
5985. 匿名 2023/12/07(木) 02:21:23
>>5979
ん?うん。何が言いたいのか全く分からない+0
-0
-
5986. 匿名 2023/12/07(木) 05:00:09
>>4882
エジプトに2億ドル(292億円)、ヨルダンに1億ドル(146億円)だから
今回の400億をはるかに超えてた
+1
-0
-
5987. 匿名 2023/12/07(木) 05:55:13
>>5963
明大中野は国立志望の子もいるよ。
中受だと学院とか慶應のおさえだったりするからその子たちが外部受験する。
明八は何がなんでも明治にしがみついて推薦もらうって聞く。+0
-0
-
5988. 匿名 2023/12/07(木) 06:18:54
>>5334
今後、所得制限撤廃で高入生募集をしていない私立中高一貫は1000万以上の割合がもっと高くなりそう
ここにもギリ所得制限で引っかかって私立中を諦めたという人達の声が結構あったし
現在、無償化をうけている600万未満も1割程度なんだから+0
-0
-
5989. 匿名 2023/12/07(木) 06:29:10
>>5988
追記
今回は910万以上の所得制限の撤廃だから
高入生募集停止の私立中高一貫校に600万未満の低収入家庭が増えるということはないど思う+2
-0
-
5990. 匿名 2023/12/07(木) 06:41:42
子供3人以上は大学も無償化するらしい
所得制限なし
多子世帯の大学授業料 無償化へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「異次元の少子化対策」をめぐり、政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない。教育費の負担軽減で、子どもをもうけ
+4
-2
-
5991. 匿名 2023/12/07(木) 06:49:35
>>31
三県も無償化すると今度はその周辺の県の人口が減るよね
無償化は全国一律に始めないと益々首都圏に富が集中するだけ+3
-0
-
5992. 匿名 2023/12/07(木) 06:49:43
>>5990
3人以上ね…+2
-0
-
5993. 匿名 2023/12/07(木) 06:49:57
>>5990
これは3人目だけ無償にするんですか?
それとも3人以上いる家庭では全員が無償なの?
不自然な養子とか増えたりして
+1
-0
-
5994. 匿名 2023/12/07(木) 06:50:49
>>5990
教育利権の輩が必死だよね
とにかく自分達は税金を使って助かりたいだけ+0
-0
-
5995. 匿名 2023/12/07(木) 06:53:50
>>5993
たぶん3人目だけじゃない?
そうしないと不公平過ぎる
+2
-0
-
5996. 匿名 2023/12/07(木) 06:56:20
>>5995
よこ
今すでに3人以上の多子世帯には
年収制限あるけど返済無しの
給付型奨学金があるけど
おそらくその年収制限を無くすだけなのかな+5
-0
-
5997. 匿名 2023/12/07(木) 06:56:49
>>5990
都内で子供3人が増えるかも笑
所得制限なしで高校が3人とも無償
大学無償化は3人目だけとして2人分の学費貯めればいい
+2
-0
-
5998. 匿名 2023/12/07(木) 06:59:11
実際は無償ではなく一定額までの補填なのに無償と言ったり、3人目だけなのか子ども全員無償なのかよく分からなかったり、国民の人気取りに必死だね
ゆうべテレ東WBS独自で、岸田総理の腹心の木原氏の奥様元夫の事件を大きく取り上げてたよ+1
-0
-
5999. 匿名 2023/12/07(木) 07:00:01
>>5996
今は所得制限年収380万未満なのね
新卒の新入社員でももっとあるような
+0
-0
-
6000. 匿名 2023/12/07(木) 07:16:02
>>491
一言で表せば「我田引水」だからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する