ガールズちゃんねる

【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

228コメント2023/12/09(土) 21:14

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 21:15:56 

    良いことも悪いことも、続けている理由も辞めた理由も、やりがいも不満もなんでもOKです
    絶対に必要な職業だからこそ、現場のリアルなところを語りたいです

    介護現場より
    排泄と入浴介助をとにかく嫌がる90代(女性)の利用者
    自分で歩くこともままならず普段は車椅子なのですが、嫌がるときだけものすごいパワーで暴れます
    暴れた拍子に殴られ痣ができたり、唾を吐きかけられたり、ひっかかれたり、ひどいと本気で噛みつかれます

    こちらはどんなに身も心も怪我をしてもじっと耐えなければならない上に給料は安い
    1度でもやり返せば虐待だと訴えられて逮捕
    理不尽すぎて「自分は何をやっているんだろう、この人を生かしておく意味はあるのだろうか」と涙が出ます
    もう限界です

    +394

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:03 

    現場で起きてんだ!

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:12 

    【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

    +34

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:12 

    福祉も仲間に入れていただけませんかね

    +51

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:31 

    バスの運転手のほうがマシ

    +2

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:33 

    >>1
    過酷な仕事なのに給料が低い、追いつめられるのはこれが大きな原因だと思う

    +233

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:34 

    保育士です。
    休みの日に預けても良いけど早く迎えにきてあげてほしい。
    旦那さんと腕くんで延長保育時間、ぎりぎりでお迎えにきたときは、保育士一同、え?となりました。
    たまには夫婦水入らずも大事だとは思いますが…

    +261

    -10

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:38 

    >>1
    みんな簡単に辞めたらいいって言うけど、次を探してからやめようかと思うと、なかなか介護職以外で決まらないよね

    +153

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:46 

    医療現場の皆様、いつもありがとうございます
    by鬱持ちガルババ

    +8

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:48 

    【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

    +2

    -26

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:53 

    【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:54 

    【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

    +1

    -242

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:56 

    >>4
    現場の話をしたいのでは?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 21:17:59 

    >>1
    あらまぁ…
    辛すぎますな
    そんなしんどい仕事なんだし、給料が良かったらいいのにね

    +13

    -7

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 21:18:02 

    精神科で働いてます!
    クリスマス会の季節だ🎄

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 21:18:24 

    何故どれも大切な仕事なのに、こんなに給料が安いのか。心労や内容と見合ってない

    +142

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 21:18:38 

    生活保護受けてる人が1番わがままな患者。
    予約取る時も『私この日は習い事があるから無理って言ってるでしょ!あけなさいよ!!』とか言われる。
    生活保護費で習い事してるとかアホなん?
    保険証やらカルテ見たらあんたが生活保護ってすぐわかるんよ。

    +312

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 21:18:53 

    >>12
    こんな親で娘さんが不憫でならない。

    +189

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 21:19:26 

    >>7
    保護者にこういう人はこうなのに〜とかの屁理屈が多過ぎだよね
    自分の子のこと大切じゃないんか?
    他の子が邪険にされてたら自分の子も邪険で良いって考え?って思いまーす

    +83

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 21:19:46 

    介護現場こそロボットが活躍するべき!
    感情のある人間ではダメだよ、つらすぎる。
    手助けしたいのに。

    +166

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 21:19:46 

    >>12
    息子じゃないのがまた

    +146

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:29 

    保育士と幼稚園教諭、介護福祉士が同時に取れる大学出てて、新卒から2年間は幼稚園、今は老健でパートしてる。

    どっちもとっても楽しいよ。
    大変だし心身ともにしんどくて辛いよ〜って思うことは多いけど、やっぱり介護も保育も好きだなって思う。
    でもいずれ保育の現場にも戻りたいと思うけど、もう体力的に難しいかもしれないな。

    +71

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:31 

    教育現場で働いてるけど、ここ数年倍率が低いからか教員の質の劣化が酷すぎると感じてる

    +132

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:50 

    休息休憩時間も働いてる。もはや何十分も自分のことなんて罪悪感すらある。働き方改革と言うけど、終わらない仕事量で負担感軽減とか言われても困る。もっと、人を増やして!

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:54 

    コロナワクチンは完全にお金儲けのためです。

    +21

    -9

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:57 

    >>15
    精神科看護師の求人に応募しようか悩んでます。精神科は実習以外で携わった事がないのですが…

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 21:21:53 

    >>1
    これは嘘
    ほぼ100%だよ
    【保育・教育・医療・介護】現場のリアルな声

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 21:21:58 

    療育機関で働く保育士です
    人員配置増やして休憩くらいは取りたい…
    休憩取れないのに休憩時間給料からとるのやめて欲しい。

    +127

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:05 

    >>15
    クリスマス会とか行事楽しいよね!
    いつもウキウキで準備してる。
    今年はサンタさん役で歌って踊るから、練習頑張ってるよ。
    みんな喜んでくれるといいなぁ。
    今年からご家族も呼ぶから、それも楽しみ!

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:10 

    >>12
    実の子が介護・看護職の場合だけじゃなく、配偶者がそうでも
    「じゃあいざという時安心ね!」
    と言われがちじゃない?

    +123

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:25 

    >>23

    確かに凄いそれを感じる。「この人が受かるの!」ってびっくりすることがある。心の中でしか言えないけど。

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:28 

    保育士でした。
    同僚3人が大嫌いで辞めました。

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:39 

    >>1
    私も介護職20年やってます、始めた当時も大変でしたが年を重ねるごとに認知症の酷患者や厄介な家族が増えましたね。
    ただ知識は物凄く付けられたと思います、認知の強い方を観察しどのタイミングで拒否が出るか等冷静に観察出来るようになりました。

    +100

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:44 

    >>1
    おつかれさま
    あまりにも暴れる患者は拘束できるようになればいいのにね
    病院は認知症の徘徊がひどい(自分1人で姿勢維持できないのに起きたり立ったりする)と拘束OKだったよ

    +92

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:44 

    教員
    足りてない足りてないっていうけど、定員割れしてないし教採落ちてる人たくさんいるよ
    足りてないのは安く使える非正規教員
    穴埋めに使える人が足りてないってだけ
    教採も面接重視だからギリギリで一次の筆記通った人でも面接官が当たりなら正規になれてしまう
    だからハズレ教員に当たったら塾に入った方がいい
    大学生講師の方が頭いいとかザラ

    +45

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:51 

    本当に精神労働はきつい。割りに合わないと思ってやめた。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 21:24:02 

    >>35
    教師は偏差値じゃないと思うよ
    効率重視するならまずならない職業だし

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 21:24:21 

    学校事務

    昼休憩はあってないもの休ませてください

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 21:24:26 

    >>4
    お話是非聞かせてください

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 21:24:27 

    医療事務です。
    朝の忙しい時に1番に並んだ人が保険証準備してなくてお財布もぞもぞしてるとイラっとする

    +70

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 21:24:42 

    >>23
    現場は分からんけど昔の教師の方が暴力的でゴミクズばったかりだったと思うけど

    +10

    -10

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 21:25:02 

    >>23
    他の仕事もしたからこそ思うけど、教師は新人を1日目から担任にしたり教科担任にしたりせず、もっと研修と簡単な業務で慣れてからにすべきだと思う
    人手不足だからだと思うけど

    +143

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 21:25:34 

    診療報酬下げられると思うし、病院が無くなってきてるけど、診療報酬で経営してる要らない医療関係の団体こそ無くなるべきだと思うんだ。
    そのお金で色んな人が助かる。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 21:25:53 

    >>23
    若い先生、ご飯の食べ方が下手な人が多い。

    +5

    -9

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 21:26:03 

    >>40
    高齢者増えてるし
    これから様々な場所で影響出るでしょうね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 21:26:20 

    >>15
    クリスマス会・・保育園勤務ですその日は遅番なので行事そのものは出ませんが準備してますし壁面の飾りやツリーの係です

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 21:26:45 

    >>7
    仕事の場合は仕方ないよなぁ

    +4

    -22

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 21:26:50 

    全員がそうじゃないけども、患者、障害者、高齢者、子どもという弱者の皮をかぶった暴君達が潜んでるからしんどいよね
    自分は弱者だから何してもいいし、医療介護教育者側がそれに答えるのが当たり前みたいな

    +90

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 21:27:09 

    >>12
    何これ。最悪なんだけど…夫婦で高齢者関係の仕事してるけど、親だけは無理だから介護する状況になったら施設って決めてるよ。

    +129

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 21:27:23 

    >>35
    産休、病休の代替がどこにもいない。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 21:27:36 

    保育園に任せてるくせに口だけ出さないでほしい
    お金なんてほとんど払ってないのに

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 21:27:49 

    自分の思う日に予約取れないからって受付で怒らないで欲しい。
    こっちにだって都合はあるし、他にも患者さんいるのに。怒っても何にもならないから。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 21:27:52 

    >>30
    医師なんだけど、結婚の挨拶に義実家に伺ったら、ご近所さん達がわらわら集まってきた。
    義母が、息子が医者と結婚するから健康相談何でも受けると宣伝していたらしい。遠方でよかった。

    +90

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 21:28:00 

    >>40
    まぁ、あなたもすぐそうなります

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 21:28:54 

    とにかくすぐ辞める人が多い
    面接で頑張ります!って元気に答えてた人が1週間で来なくなるなんてザラ。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 21:29:04 

    >>40
    娘が医療事務してる
    お医者さんに聞くべきことを聞いてくる(聞きにくいんだろうけど)患者さんは困るとか
    旅行する時は保険証を忘れないで持参してほしいそうです

    +44

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 21:29:11 

    >>53
    ガルに健康相談トピ立ててよ

    +3

    -9

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 21:29:17 

    どなたか介護施設でのトラブル、どこで相談したらよいのか教えてください。

    下記は数年前母が介護施設で突然亡くなった時、変だと思い介護記録請求と疑問点を施設に質問したところ「分からない」「忘れた」と言うばかりでまったく解答していただけなかったので、直接北海道庁知事あてに書いたものです。

    まだ解答、対応などはしていただけていません。
    不安なこと、不審なこと、気味の悪いことがまだ続いています、どうか早めの対応をお願いいたします。




    北海道札幌市中央区北3条西6丁目
    北海道庁
    北海道知事 鈴木直道様

     私は以前、道議会事務局公明党議員室で臨時職員として働いていましたが退職後、ストーカー行為、自転車のいたずら、郵便物の抜き取りや配達員を装っての訪問、地域猫の殺傷等の被害を受けております。
     又、母が豊平区平岸○条〇〇丁目「老人ホーム〇〇〇〇」で急死していますが、その当時の詳しい状況を施設側から教えてもらえず不安で悲しく思っています。
    老人ホーム〇〇○○から母が危篤の際、生活相談○○○○さんから電話で病院(かかりつけではない)に搬送されたと連絡があり搬送先の病院の道を教えていただきましたが、その時「いつもアンパン通りを通って来ますよね、そのアンパン通りを左に曲がるとすぐ病院の看板が見えますので」と、なぜか私たちがいつも通る道を知っていました。
    2019年に○○○○に母が入所していた頃、アンパン通りを通り面会に行っておりましたが、その時に私たちの後ろを付いてくる男性ストーカーが一人いました。
    どうして〇〇さんが道を知っていたのか、なぜ最初にかかりつけ医に連絡をしなかったのか、きちんと私に説明するよう、老人ホーム〇〇〇〇にご指導願います。
     
     公明党議員室では〇〇〇〇さんによるいじめ(灰皿を目の前に出され「吸いな」と言われる、ポットの熱湯をかけられそうになる等)もありました。

    〇〇主査には旧道議会事務局の公明党議員室の奥の部屋で
    壁に隠れて居眠りをしていて電話の取り次ぎの時、私の呼びかけに気が付かなったのに、次の日「何で電話あった時取り次いでくれなかったのか」と怒られる事がありました。

    +1

    -34

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 21:30:29 

    >>40
    受付でイライラした顔されるとキツい

    +12

    -9

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 21:30:31 

    介護職
    入浴介助やりたくない
    機械浴の入浴介助やる人に手当てつけてほしい
    大変すぎるのに安い

    +75

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 21:31:27 

    >>3
    マイクの持ち方w

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 21:31:54 

    >>53
    内科?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 21:32:06 

    利用者さん、コロナワクチン接種しすぎで体調不良者続出

    +31

    -4

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 21:32:28 

    >>12
    毒親だなぁ

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 21:33:16 

    >>1
    女ばかりの現場あるあるだけど、

    ある先生から
    「相談に乗るからなんでも言って」と言われたから素直に園長の事を愚痴ったら
    翌日、他の先生から
    「聞いたよ〜」

    唖然とした。

    +78

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 21:33:17 

    プシコの生活保護、わがまま。
    ナースステーションでは悪口言いまくり。
    まじで◯ね。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 21:33:59 

    >>53
    女医カッコええ
    旦那は何されてる方なんだろ

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 21:34:41 

    >>63
    やっぱそうですよね?
    コロナワクチン打ってから体調不良や亡くなる方が増えた気がします…

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 21:35:07 

    >>17まじでこれ。こんな不味いご飯食べれないとか職員に暴言吐いたり。
    心の中でうっせーこの生活保護が!と思っている

    +121

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 21:35:34 

    >>1
    介護現場で働いているけどわかるよ

    認知症で仕方ないのはわかるけど、噛唾飛ばしてきたり暴力振るわれた時は殴り返してやりたくなる(実際はグッと堪えます)
    急にスイッチ入る人に関しては怖いよね

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 21:36:42 

    >>1
    認知症の利用者からビンタされた時、「自分なんでこんな事してるんだろう」ってなった

    +71

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 21:37:13 

    >>17
    権利意識が強くて逞しいよね。「メンタル病んでる」くせに私ら職員よりも強い強い。

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 21:38:02 

    >>1
    配置転換無理そうかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 21:41:06 

    >>1
    介護士です
    家族からの理不尽なクレームの数々がつらい
    本人の意思を尊重して清拭で済ませたり手浴、足浴で清潔を保てるように頑張ってるけど、家族が本当にうるさい。
    うちの父(母)はお風呂が大好きだったので入浴を拒否するなんて考えられません。職員の怠慢じゃないですか?最低でも週2、3回は入浴させて下さい。
    とか平気でクレームつけてくるけどさ、たぶん歳をとるとお風呂すらしんどくなると思うんだよね。
    本人の食欲が無くて食事量が落ちてるのにちゃんと食べさせてもらってないからこんなに痩せた。昔は大柄だったのに。とか言われたら本当に滅入る。
    喋れない寝たきりの方なんて部屋で休んでるのを無理矢理起こされて浴室に連れて行かれて、利用者にとって適温かどうかもわからない浴槽に浸けられて…
    何が介護やねん。って思ってしまう。

    +138

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 21:41:40 

    >>26
    実習ではどんな感想を持った?
    私は実習で精神科は無理と思ったから
    一般病棟で勤務しているけど
    最近もうこれは精神科案件だろうって
    患者さんが増えてきてしんどい

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 21:42:00 

    わがままな幼稚園児みたいな婆さんの相手にウンザリしています

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 21:42:10 

    小児科事務

    「予約が取れなすぎる」とか言われても困る
    「うちの子の薬が切れたから今日今すぐ診なさいよ」とかも困る

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 21:43:39 

    >>1
    いやな気持ちはわかるな。
    そのばあさんにとって良い関わりするようにやってくしかないよ」

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 21:44:27 

    薬局勤務です。
    本当に薬が入ってこない。
    患者さんに謝ったり、医師に説明したりばかり。
    日本の医療崩壊してます。

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 21:44:52 

    こういうトピで外野に口挟まれたり綺麗事で励まされるとイラッとする
    黙ってろ

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 21:46:11 

    >>29
    クリスマス会の委員当たったら悲惨だけどね
    やること多いから

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 21:46:36 

    >>17
    私は介護だけど、やはり生保の人はわがままだった。
    そういう利用者には、年配の女性管理者が個別に注意してたよ。
    利用者にお説教なんて、本当は良くないのかも知れないけど、働いている人を大切にしてくれる管理者だった。

    +131

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 21:46:57 

    こいつしね
    思っちゃアカンけど
    やはりしね

    こちらも人間なんです

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 21:47:13 



    内科の医師です。

    急性期の病院に勤めていましたが、出産を機にクリニックで訪問医になりました。今は在宅医療に携わっています。

    住み慣れたご自宅で過ごされる事を望む方が多いのですが、患者ご本人よりご家族の方がいろいろあります。

    たまーに顔を出すくらいで介護のほとんどをお嫁さん任せているのに、何かあると実子である娘さんがしゃしゃり出てきてネットで聞き齧ったような薄ーい知識を元に無理難題を言ってみたり。
    ご本人の希望とは違う胃瘻を望まれたり。

    ご本人対応よりもご家族対応の方が数倍気を遣います。

    +86

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 21:47:26 

    >>28
    加配保育士です。
    今療育関係に興味があるんだけど、休憩以外に嫌なポイントとかありますか?
    2歳クラスに入りながらの加配だと、クラス担任みたいな役割が多いから、もっと個々の対応をしたいと思ってるんですが。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 21:49:24 

    >>81
    毎年何かしらの行事の委員というか企画進行とかになるけど、みんなで協力して楽しくやってるよ。
    施設自体が行事に力入れてて一緒に頑張ろう!盛り上げよう!楽しもう!って雰囲気だからかもしれないけど。

    精神科附属の老健だから長く施設に入ってる人たちも多くて、利用者産たちも行事大好きだし結構盛り上がってるよ。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 21:50:14 

    >>51
    分かる。トイトレ丸投げとかね。ある日突然トレパン持参して「よろしく」って言われ、数ヶ月後に「まだこの子オムツにおしっこするんですけど!」って…。自宅ではオムツならそうなるだろうよと。こういう保護者が毎年いる。

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 21:52:14 

    >>12
    部外者がすみません
    会社を辞めて転職を考えていた時
    「介護職の資格を取っておいたら?私の面倒もみられるでしょ」と母
    絶対に取らないと決めました…

    +73

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 21:52:29 

    躾は家でしてほしい学校は勉強を教える所だよ

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 21:53:54 

    介護って、本当に便がついたりしますか?

    介護職に興味があります。
    両親も高齢なのでいずれはと思ってます。

    そのあたりのリアルな話を知りたいです。
    よければ教えてください。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 21:53:55 

    >>50
    そりゃあ派遣と同じように戻ってきたから明日から来なくていいよって使い捨てにされるならやりたくないよね
    教員になりたい人って子供と関わるのが好きだったり成績上がってくれて嬉しいがモチベーションだったりするのに急に断絶されるんだもん
    生活もあるのにやってらんないよ

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 21:54:52 

    >>1
    過酷だね。保育士だけど噛まれる殴られるはあって、「なんのために私この子を保育してるんだろ、この子にとっても保育園にくる意味ってなんだろ」と考えるのは共感した。でもまだ未来ある子どもだから希望はあるけど、介護は先も長く無いのにほんとに救いがないね。

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 21:57:32 

    >>7
    激しく同感です。
    休みならせめていつもより早くお迎えに来てあげてほしい。特に週6で来てる子たち。
    厳しいこと言うけれど、私も子を育ててる身として子育て中は自分の時間なんかないと思えと言いたい。
    それが生んだ責任なんだから。

    +137

    -12

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 21:58:48 

    >>29
    練習してくれてるなんて、患者さんたちもきっと楽しみにしてるね!準備は患者さんたちも含めて皆でやっているのかな?準備も会の一部みたいで楽しいよねー
    本番もいい日になりますように!!

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 21:59:17 

    高齢者
    一応認知症ではなく普通に生活しているが
    教えた途端にどんどん忘れる
    教えた通りにできない
    出来ないくせにしつこくやりたがるる
    教えた通りにやらない
    説明が終わらないうちに勝手にやって失敗する
    失敗したことをこっちのせいにする
    できないこともこっちのせいにする
    一瞬でも目を離すと間違えたやり方で勝手に進めている
    人の説明を最後までちゃんと聞けよ
    説明が聞けず理解できならなら来るなよ
    しかし何度も何度も何度も聞かれる
    だから何度も何度も何度も教える
    でも教えてできるのはその時だけ
    すぐ忘れるしまた分からなくなって聞きに来て
    また教えるがすぐまた間違える
    その繰り返し
    毎日毎日出来るまでor気が済む付き添わされる

    自分もいつかそうなるのかと思うと恐ろしく絶望感

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 21:59:27 

    >>23
    学級通信の文章が酷くて一言申し上げたいけど、今更無理なんだろうなと諦めてる
    読書なんて滅多にした事ないんだろうな

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 22:01:01 

    義母に「看護師さんなら将来安心してお世話になれるわー」と言われた。
    旦那には「協力はするけど介護で24時間タダ働きなんて無理だから。私は仕事として看護師やってるだけだからね。」と釘刺しておいた。

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 22:02:38 

    >>83
    ヤツがコロナに罹った時、よっしゃ!このまんま逝ってくれ!と心の中でガッツポーズしつつ願ったが、なかなかタフなヤツですぐ復活して来たわ〜😅

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 22:02:52 

    >>82
    ほんとさ、度を超えたわがまま言う人はこちらも拒否権ほしいよね
    受け入れても最低限の世話と摂食のみ
    原則オムツで定時交換
    お風呂も週一

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 22:05:30 

    >>53

    義母、色々な意味で馬鹿過ぎじゃねえ?
    ビックリした!!

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 22:07:33 

    >>3
    たぶんこのイラストのLINEスタンプ持ってる
    自分で言葉入れれるスタンプだから使い勝手よくて気に入ってる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 22:07:44 

    糞尿地獄

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 22:09:11 

    子育てしながら独学で勉強して保育士になりました。
    独学で現場でやっていけるのか不安でしたが
    とんでもなくクセの強い、またはトラブルメーカーの保育士が
    本当に多くて、私でも初年度から
    そこそこの評価でした...
    素晴らしい保育士と、クセ強先生に二極化してる。

    給料安いわりに求められること多い→
    優秀な人は保育士を辞めていく→
    資質に欠けた保育士でも雇われる→
    給料安いわりに求められること多い上、
    人間関係も悪くなる

    の悪循環だと思いました。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 22:10:50 

    >>86
    雰囲気良さそうな施設ですね!スタッフさんたちがそんな気持ちで働いてくれてたら利用者さんも幸せだろうな。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 22:12:07 

    >>44
    ご飯の食べ方なんてどうでもいい。
    もっと大事なことがきちんとできていることが大事。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 22:13:18 

    保育士です

    職場の悪口が酷すぎる
    何か毎日毎日聞いてると、聞かされ続けると
    本当に心が病んで来る
    疲れ果てる

    色々な人が色々な人の悪口を言ってる
    目配せしてたり、子供達が寝ている間にコソコソ話してたり
    毎日毎日見聞きしてたら
    心が塞がれる

    もう病みそう、本当に

    言ってる本人達は言ってスッキリするんだろうけど
    周りで聞かされ続ける者は心が蝕まれる

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 22:13:55 

    子どもから暴言を吐かれても、怪我させられても我慢
    こちらはちょっと言葉を間違えれば訴えられるリスクがある
    一部なのはわかってる
    慕ってくれてる子もいる
    だけど、心は壊れていく

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:33 

    >>28
    それは労基に駆け込んで良いと思う、酷過ぎる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 22:15:24 

    高齢者ってめっちゃ元気
    胃瘻の人なんてほんと元気
    職員のほうが元気じゃない

    もっと子供のためにお金使って欲しい
    高齢者はなんていうか…ほんと…
    虚しくなる

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 22:16:07 

    すっごい反感くらいそうだけど、
    高齢独身で保護者や子供に憎しみを抱く保育士がいた。

    同僚にはすごーく優しいけど、子供や親にはめちゃめちゃキツイ、というか、虐待に近い。
    怖すぎて我が子は幼稚園から預けました。

    もちろん、独身で素晴らしい先生もたくさんいます!

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 22:17:27 

    >>63
    しかも打った翌日とかじゃなくて1週間後くらいに出る人もいるよね。高齢者に打つ様に言われてるけど、死期を早めてる気するわ。
    コロナが出た階はリハビリもストップするし、処置も必要最低限だけになる。
    みんな認知機能だけじゃなくて一気に衰えるのよ。
    ただ、コロナが流行るとやっぱり感染して亡くなる方も出る。

    感染対策しないわけにもいかないけど、施設全体の利用者や入居者への影響、職員の負担増を考えたら感染対策もほどほどにしたいのが本音。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 22:18:03 

    >>106
    わかります!
    悪口大好き先生はどうすれば、悪口を聞きたくない気持ちをわかってくれるのでしょうか?
    悪口を言いまくる先生って攻撃的で圧が強いから
    何も言えないし。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 22:19:48 

    幼稚園教諭9年目です。
    早帰れて休みが長いという事だけで続けてきましたが、10年やって辞めたいと最近強く思っています。

    今年のクラスがグレーの子が4人いて(うち2人は診断済み)、加配はおらず1人で30人弱を見るのがもう限界で…グレー4人と書きましたが実際はもっと多い気もします。うちのクラスは保護者もややこしいです。
    行事毎もきっちりする園なので今年は本当に辛過ぎて明日も行くのが嫌過ぎます。。。

    ただ、上にも書いたように休みがきっちりしてるし人間関係もそんなに悪くないのが辞めるに踏み切れない理由です。

    働きつつ資格の勉強しようかな〜と最近考えてます。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 22:20:49 

    >>20
    介護とロボの相性が悪すぎる。
    骨が弱くなってる人の着替えとか
    認知症の排泄介助とか機械には絶対無理。
    素人ほど、「介護はロボに」とか言うけど甘すぎる。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 22:22:23 

    >>90
    便失禁よくあります。
    利用者さんの服全部、シーツまで取り替えることも。
    それを一人で時間内にやらないといけない
    でもオムツ交換は慣れる
    時間に追われるのが大変です

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 22:22:42 

    >>85
    子ども達はとても可愛いし仕方ないことですが
    生傷が絶えないことですね。先日は思いっきり噛まれてしまい思った以上に大きな怪我になりました。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 22:23:20 

    >>35
    定員割れしてないって最低限のラインだよ。
    まあ、保育士や介護士はその最低ラインも
    ぶっちぎってますけど。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 22:24:26 

    >>113
    ヘルプの先生がつかないのですか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 22:25:06 

    >>7
    逆がありました、朝9時までに保育園にいかないといけないのですが、私の出勤時間を合わせていたら8時50分くらいにいきます。そしたら早く連れてこれないですかといわれました。

    +3

    -13

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 22:25:09 

    >>43
    診療報酬で運営している医療関係の団体って何?医師会とかを指してるの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 22:25:35 

    >>17
    訪問にて

    生活保護のじーさん
    通販で買ったと言う、高級フライパンがいくつもある
    料理は苦手と言う一人暮らし。

    なぜだ⁈

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 22:26:27 

    >>115
    全身着替えだ、、、からのマットレスまで便はみ出た時のテンションだだ下がり。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 22:29:10 

    注射や点滴で暴れ回られるとマジで危ない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 22:29:29 

    保育士質問トピみてると、
    親は保育現場の内情を全然わかっとらんなと
    思ってしまう。
    三園働いたけど、どの現場も、親の想像の数倍黒いし、複雑で難しい。

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 22:30:18 

    >>90
    慣れますよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/03(日) 22:31:36 

    >>113
    本当に増えてるよね。何が原因かわからないけど、なんなら親まで何かあるな、って感じ。
    私は保育士で、認可保育園だから入園の可否は自治体が決めるから、言葉悪いけど幼稚園の面接落ちたんだな(めちゃくちゃ何かある感じだから)という子が集まってきてて。
    でも幼稚園でも、増えてるんだね。
    うちは自由すぎるフリーダム保育園だから、行事もあってないようなものだし。
    運動会とか発表会も信じられないくらいのレベルだけど。だから何かある子たちもやってたり、やらなかったり。
    幼稚園だときっちりやらなきゃいけないから指導大変だね

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 22:32:19 

    >>90
    つかないよう手袋とビニールエプロンするよ。
    布団や利用者さんの服にはつくよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 22:42:29 

    >>17
    ウチのクリニックもそう。
    暴れるのもそう。最近数が増えましたね。
    あと、韓国、ベトナム系や、トルコ系の生保も増えました。
    もう本当勘弁してほしい。

    +55

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 22:43:00 

    >>23

    氷河期世代の私、関関同立だったけど周りの教員志望で正規採用された子ゼロ。特に公立教員の倍率がエグかった。去年、親戚の子がFラン大学から公立高校に一発で採用されたよ。倍率ものすごく低いみたい。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 22:43:15 

    介護士だけどやっぱり利用者の好き嫌いってあるよね
    その人がいるから仕事を頑張れるというか…

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 22:45:05 

    介護士
    コロナやインフルエンザであちこち人手が足りない

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 22:45:34 

    >>88
    うちの母親もそうだった。
    なんでも反対する母親なのに
    介護の資格とると
    私の介護の時に役立つから
    介護の資格とりなさいと言ってきた。
    母親亡くなってから介護の資格とりました。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 22:47:04 

    >>74
    もう、ケアプランに家族の協力を得てって作成してしまうのはどうか?

    あともうリアルに現場見てもらいたいよね。
    でもその家族、利用者にもしものことがあったら訴えるね。
    退所できないかね。家族に返品したいね。
    お母様は繊細と思われるので私どもには対応できかねないとか言いたい。

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 22:48:06 

    介護だけどフラフラしながら歩ける利用者が一番危ない
    絶対骨折するよ

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 22:50:04 

    >>16
    安くこき使う。本当に滅私奉公の世界。
    議員は楽でいいよね。
    日本一楽な仕事だよ。公の場所で堂々と寝ていられる。それでお金たんまり。

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 22:54:29 

    >>118
    ヘルプは付かないです😇

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 22:56:25 

    >>112
    介護士もだよ
    もくもくと仕事しようよ
    こちらはいっぱいいっぱいだよ て思う

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 22:57:21 

    >>126
    分かります。親も何かあるなと感じる人増えていますよね。
    うちの園は定員割れしてるので、そういう子達も含めて周りの園落ちて来たんだなぁと分かる子がいます。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 23:10:25 

    >>124
    保育園看護師してたけど、保育士の性格の悪さってもうえげつなかった。
    看護師が言うなよって思われるかもだけど、看護師って良い人も悪い人も混在してるんよ。良い人もある意味強いから生き残ってる。気の弱い人はやめていってるけどね。
    でも保育は良い人がどんどん潰れて離れて、本当ドス黒い人が残るんだなって思った。公立みたいに転勤があるようなとこだとそこまでなんだろうけど、家族経営で長年働いてるような人はもれなくヤバい話しか聞かなかった。
    何が怖いって保護者にはめちゃくちゃ良い顔するから保護者にはバレないってところ。午睡中の会話を録音して流したい。看護師の性格の悪さはある程度患者や家族にもバレてる。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 23:12:08 

    >>20
    性格悪いおばあちゃんに今日も怒鳴られた。理由は薬を塗ろうとしたら自分で動いてちょっとズレたのに対し激怒。そこからは一つ動くたびに全部ケチつけてきてしまいにゃ「あんたなんかクビにしてやる!」ってさ。
    人間だと思ってたらやってらんない。コイツは蛇だと思おう。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 23:12:43 

    >>121
    通販で色々買っちゃう頭弱だから生保なんだなと思ってる。口には出せないけど。
    開封していないサプリが大量にあったり、置物になっているマッサージチェアがあったり、タバコとゲーム機が大量にあったりして、ゴチャゴチャしている家が生保の人には多い。稀にきっちり片付いて礼儀正しい人がいるけど、そういう人は小指が無かったりする。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 23:15:13 

    >>130
    うちは介護じゃないけど利用者の推しはいます。
    逆に全く平等に思っている聖人っているのかな?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 23:27:38 

    >>113
    同じく幼稚園教諭です。幼稚園→保育士→認定こども園の幼稚園に戻った者だけど、幼稚園が保育園化していくわりに、職員数はそのままで預かり保育時間が延び、職員の負担ばかりが増えていく一方です。
    また1人担任が当たり前という考えは、本当にやめてほしい。
    いろいろな経験をさせて欲しい、ちいさな怪我やケンカもさせないで欲しい、あれもこれも出来るようになって欲しい、という保護者の願いや希望はわかります。私も親の立場なので。
    だけど1人20人以上を見て、常に気を張って全部は無理なんだよ。毎日分身の術使いたいくらい。トイレも行けないんだよ、生理中とか本当辛いから。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 23:28:05 

    暇と元気を持て余して毎日ぶらぶら遊びに来る高齢者たちを見ていると、何とも言えない虚しさや暗い気持ちを感じる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 23:30:38 

    教育現場

    発達障害のある子に殴られた。保護者は謝るどころか、先生が悪いと言われた

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 23:31:26 

    看護師です。
    夜勤中に不穏の患者さん、危険だからと申し訳ないけど体幹抑制してるんだけど、訪室すると大体全裸でベッドの上に立ってるんだけど、どんなイリュージョン使ったの😂?笑
    毎回体幹抑制をくぐり抜けるというイリュージョンを目の当たりにする…

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 23:39:45 

    保育士です。おそらく愛着障害でめちゃくちゃ暴れる子がいます。
    ビンタしてきたり唾吐いてきたりわざと大声だしたりします。
    4歳なので力も強くなってきてるしその子とずっといると病んできます、、

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 23:41:53 

    介護の方、のぼるさんのYouTube見てますか?
    内容が酷すぎて、プロの見方が知りたい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/04(月) 00:18:14 

    看護師です。点滴とかケアとかに拒否する人は医療拒否ってことで退院してほしいと常々思っています。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/04(月) 00:22:10 

    地方の日赤病棟看護師。とにかく人が足りない。スタッフには恵まれている方だと思うけど、本当人員不足。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/04(月) 00:57:19 

    >>141
    軽度知的障害だらけだと思う

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/04(月) 01:15:44 

    >>119
    朝おやつとかお散歩の予定があるからギリギリ登園は困るってことなんじゃない?

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/04(月) 01:24:05 

    >>23
    同感です。
    崩壊してるクラスがある。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/04(月) 01:31:29 

    スーパーの年末年始のバイト時給1300円が出てた

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/04(月) 02:18:44 

    >>7
    なんで自分は生まれたのか?自分探しの旅に出る人間に育つよね

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/04(月) 04:23:37 

    >>34
    患者と利用者の違いでできることが違うんです

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/04(月) 04:27:50 

    >>17
    あそこの調味料しか受け付けないとかあそこのパン屋じゃなきゃね、とかわがまま言い放題の生保の利用者居ましたね…
    自分よりいい暮らししてたから本当に悔しくて腹立たしくて。
    最低限の暮らしとは?!

    +31

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/04(月) 04:34:05 

    時給もっとあげてほしい!
    国家資格あっても、飲食店類パートと変わらないか低い。子どもの命預かって責任あって大変なのに。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/04(月) 05:05:44 

    >>71
    >>147
    人の頬叩くのって意外と気持ちいい
    から、あえてあなたにビンタしてる感じ。
    認知症(旧名痴呆症)の方も、そして、子どもも。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2023/12/04(月) 05:19:24 

    >>17
    生活保護を受給してても、
    いつも外食をしているお店の人
    つまり
    その生活保護を受給している人とは
    全くの他人の
    飲食店の経営者などが
    習い事のお金を負担してくれて、
    本人の自己負担なく
    習い事をしている感じですね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/04(月) 05:33:09 

    >>1
    同じ仕事したことあるから分かるよ。
    なんで認知症の人は許されるんだろうね。暴行罪だよ?って思うときもあったよ。こちらがやったら確実に捕まるし。
    介護施設なんて合法的に職員への暴行も許されてる場所なんだな~と思ったよ。
    身体拘束は人権がーとか言ってるのは綺麗事だと思うよ

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/04(月) 05:57:44 

    >>139
    保育園に転職しようかなって思ってたけど、あなたの書き込みを見て目が覚めたよ…
    ずっと病院で働いているから図太いし、子どもの笑顔を見れるならある程度は頑張れそうな気がしてた
    もうちょっと考えてみる

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/04(月) 06:03:30 

    >>109
    わかる、わかるよ
    病院に来られたら、全力で助けるしかない
    救命って…

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/04(月) 06:28:40 

    >>71
    >>147
    1986年
    昭和61年堺市立三国丘中学校の
    男子卓球部では代表で
    キャプテンにびんたでしたよ。
    追加
    1989年2月4日夜(中学3年)
    7人目のびんた
    学習塾堺英数ゼミナールからの帰り金岡病院からJR阪和線堺市駅に行くまでのほぼ中間地点高架下を過ぎた地点でメガネなし両耳を出したヘアスタイルの女性にびんたをした。寒空の下だったので手が痛くなった。

    1992年6月
    堺市立三国丘小学校 5ー6年生の時の元同級生女性浅貝さんの家の付近
    大阪府堺市堺区 北三国ヶ丘町8丁1
    で夜に女性にびんたしました。すると深夜に
    我が家高橋家に 「高橋君にびんたされた」という電話があり 私の母が電話に出ました。 その時 電話の横に私の父と私がいました。私は元同級生女性浅貝さんにびんたしたのだろうか。

    1993年3月ごろ南海高野線堺東駅より南に行ってジョルノを過ぎた辺り。自転車を押して歩き、他のところへ止めて、小走りで近づき女性の顔を叩いた(びんた)。夕方ごろ家に電話があり母が電話に出てあやまっていた。 ひょっとすると、この時叩いたのは、宗教法人霊友会第34系の藤井りえさんだったのかな。りえちゃんは、堺東に住んでるんやで、と宗教法人霊友会第46系の男性に言われた。

    中学3年1988年夜女の子にびんたをした。妹が家に女友達さとうさんを連れてきた。眼鏡も服も似ていた。部屋に入る時こんにちはと言うた。部屋にいる女の子が後ろを振り返り私をにらんだ。

    1996年3月の土曜日と日曜日
    (9日と10日だろうか)
    南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で
    宗教法人霊友会(れいゆうかい)の
    インナートリップセミナーが行われました。
    その中で
    好きな女の子に手作りクッキーを渡しての告白。
    びんたで振られる男性の役を演じた寸劇がありました。
    (思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。

    これも
    人の頬叩くのって意外と気持ちいい
    から、あえてびんたしてる感じ。

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2023/12/04(月) 06:42:31 

    >>71
    >>147
    「整列ビンタでも、うちは後ろに身を引いて誤魔化しましたよ笑」という方のようにすれば

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/04(月) 07:03:56 

    >>71
    >>147
    2000年6月10日
    第127号びんた
    手話サークルの女の子が数人が「キャー」と言いながら犬飼ビル4階から1階まで階段を降りた。

    サンスクリットから現代語に訳した法華経で「一陽舎」刊
    著者は
    2019年11月3日午前9時7分に享年83歳で
    宗教法人霊友会会長のまま死去した久保継成
    宗教法人霊友会理事のまま死去した久保克児
    法華経一
    そもそものはじまり(序品)1429円
    法華経ニ
    お釈迦さまのやり方(方便品)1715円
    法華経三
    大きな乗りもの(譬喩(ひゆ)品)1715円
    法華経四
    心の向かうところ(信解品)953円
    法華経五
    自覚(薬草喩品)1143円
    法華経六
    確かな未来(授記品)1239円
    春秋社久保継成著
    自ら人生を拓く法華経とともに1800円のいずれかの朗読の録音を終えた
    私も犬飼ビル4階を出てエレベーターで1階に降りた。

    新大阪の 「資格の大原の大原簿記の専門学校」と
    大阪府大阪市淀川区西中島3-8-14犬飼ビル4階れいゆうかい宗教法人霊友会関西事務所の近くの

    高架下( JRの高架下? ) で
    眼鏡なし少なくとも左頬を出した女の子の後ろから女の子の前に立ち女の子に
    びんたした。女の子は頬に手を当てながら涙目でした。私は近くの高架下をそのまままっすぐ前に歩きました。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2023/12/04(月) 07:15:56 

    >>161
    人の頬叩くのって意外と気持ちいい
    から、あえて認知症(旧名痴呆症)の方や子どもにビンタをさせてあげたら?一瞬笑顔を見せて目て目を合わせた後、何事も無かったかのように、びんた頂戴する直前の作業を続ける。ビンタ食らってしまうと何ともなさそうな気がする。

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2023/12/04(月) 07:16:44 

    >>3
    司会者かよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/04(月) 07:17:28 

    >>167
    横から
    お前がビンタ要員な!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/04(月) 07:21:38 

    >>169
    すみません。思い切り誰かの顔が叩きたくて
    1992年3月31日
    天王寺駅を向いて、
    横断歩道の手前で、
    制服制帽を着用して、
    JR西日本大阪環状線天王寺駅前のマクドナルドのクーポン券配布中の
    女の子にビンタしてしまいました。

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2023/12/04(月) 07:28:20 

    仕事に息詰まりを感じてる時、女性の下の世話してる時に『汚い事させてごめんね、こんな仕事孫にはさせられないわ〜』と言われて「この仕事やってられないんで辞めるんです〜高齢者ばかり増えて人手不足になりますね〜」と言ってプッツリ切れて辞めたことある。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/04(月) 07:29:54 

    図々しい子どもへの対策 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    37頁(1801-1845)

    図々しい子どもへの対策
    図々しい子どもへの対策girlschannel.net

    1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で 宗教法人霊友会(れいゆうかい)の インナートリップセミナーが行われました。 その中で 好きな女の子に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役を演じた寸劇がありました。 (思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/04(月) 07:37:37 

    >>171
    お金を払わずに、タダで買えたり手に入ったりとか、飲食店でタダで食べられるとか、"ビンタ"一発してもおとがめなし無罪放免とか、何か特権がないと続かない、そういう感じですか。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/04(月) 07:56:59 

    >>162
    分かるよ。私も図太いし看護の世界にそれなりに居たからやっていけると思ったけど、病院みたいなマニュアルも無く色々な保育士から色々な要望がある。
    その要望が理にかなってなかったりエビデンスも無い保育士の考えやエコ贔屓メインみたいなことが多々ある。
    何故できないのか、何故って部分をきちんと説明しても納得されない。現場が大変なのはものすごく理解できるけど、だからって保育士の考えだけでやっていいの?と本当に悩んだ。
    マニュアルって園児を平等に扱い、職員も守られるものだと思ってたけど現場で働く人たちにとっては邪魔なものなのかもしれない。
    そのことを園長に相談しても、これまたエコ贔屓思想強いからあの先生はだめで、この先生は良い、とかになるんよ。
    上から受け継がれる考えなんだなって思ったわ。
    子ども達はみんな可愛い!って思ってくれる保育士は限られた園に固まってるんだと思う。

    看護師って毎日少しずつ受け持ちは変わるじゃ無い?色々な人の考えが反映されやすくて、それが自分の勉強にもなって看護観はアップデートされやすい。それに病院だと慢性期じゃなければ受け持つのって大体数日〜数ヶ月程度。
    保育士は担当園児達と関わる期間が最低1年だし、主担と副担の考えメインで1年やっていくことになる。そりゃあ同じように女の職場だけど、性質は全く違うなって学んだよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/04(月) 08:12:45 

    >>17
    今更だけだけど「護られなかった者たちへ」って本を読みました。本当に一部だと信じたいけど生活保護費を給料とかと同じ自分の収入だと思ってる層がいるみたいね。だから不正受給とか言われると自分の得るべき収入を得る事が出来ないって逆上する

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/04(月) 08:48:22 

    看護師だけど、なぜか入職した時から師長に嫌われてて辛い
    挨拶無視なんて毎回だし

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:09 

    >>27
    ほぼ毎日病院に行ってるよね。外来が休みの日でも。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:47 

    >>1
    訪問介護8年以上頑張ってたけど…ある日求人を見て時給が安い事に気付き自分は何やってるんだろう…?と感じ辞めたわ。

    レジや工場や事務経験もあるけど介護職が一番責任が重く大変で二度とやらないわ。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/04(月) 09:13:42 

    殴られたら殴り返されてもしょうがないと個人的に思います。
    子供ならまだ注意したり我慢できるけど
    大人以上、身内でも腹立つのに赤の他人なんて

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/04(月) 09:15:25 

    病院だって介護施設だって利用者選びたいよね。
    タチ悪いのは出禁にできればいいのに

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/04(月) 09:46:47 

    >>1
    この人生きてる意味あるのかとか考え出してしまったら自分が病みだすよね。
    障がい者施設で働いてたとき、寝たきりで意志疎通不可、家族誰も面会に来ない人たくさんいて、(というかほとんど)考えてしまって辞めた。
    仕事だと割りきらないとなかなかね…。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/04(月) 10:12:50 

    保育園。みんな大体同じ生活リズムだから、うんちの時間が一緒。5.6人連続うんちのおむつ替えとか全然ある。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/04(月) 10:17:09 

    独身の時保育園で働いてたけど、自分の子じゃなくてもこんなに可愛く愛おしいなら、自分の子はどれだけ可愛いんだろうと思ってた。
    仕事は好きだったけど給料低いし、私のところは7:30〜21時までやってたから早番遅番バラバラのシフト制だったし他県への勤務もあって自律神経やられちゃったので結婚を機に辞めちゃった。
    あと5万でも上がれば働きたい人増えると思う。
    夏祭りの準備とか終電まで残ったりしてめちゃくちゃ大変だったけど、文化祭みたいで楽しかった。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/04(月) 11:32:08 

    >>181
    特養で働いてた時「胃ろう」を初めて見たのはショックだった。あそこまでしで生かされて。個人的な考えだけど口から食べられなくなったら寿命かなと。家族や親族間でも揉めるんだよね。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/04(月) 12:13:55 

    >>161
    「待っててね。」も拘束になる。スピーチロックとか。なら自由にさせて転倒したら事故になる。考えた人は介護こと何も知らないし興味ないんだろうなぁ。「待っててね。」使わないで完璧に介護してみろと言いたい!

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:17 

    >>8
    正社員ではなくアルバイトで職種選ばなきゃあるんだけどね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:02 

    生保多い

    医療現場から以上です

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:22 

    先天性の障害でずっと車椅子です
    幼少期から病院に入院していました
    今は訪問介護、訪問看護
    訪問リハビリでお世話になっています

    暴言、暴力、セクハラ、
    クレーム対応、排泄や移乗介助などの
    重労働、責任の重さ、職員同士のパワハラ
    嫌がらせetc

    職員さんや学生さんが
    日々すり減り追い詰められていくのは
    自分が怪我や病気をするより辛い
    いつも助けてもらってるのに
    何もできなくて申し訳なくて

    心身を大事にしてほしい
    健康でいてほしいと思います

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/04(月) 13:22:58 

    >>162
    転職するなら公立おすすめよ。
    私立は異動ないから恐ろしい保育士が溜まってる。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:53 

    >>33
    体調はもちろん、環境や周囲の人の些細な変化とかきっかけがあるよね。だからチームワークとれてる職場はわりと認知症強い人でも早めの対処ができて穏やかに過ごせてるように感じる。こういうのって職員1人が頑張っても無理なんだよね。そして単に職員が多ければ良いってものでもない。
    それでもやっぱり病気のせいで難しい人もいるわけで、そんな人には多職種で対応見直したり家族意向確認したうえで、薬の調整してもらうのに一時的に入院してもらってたよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/04(月) 14:56:15 

    >>188
    あなたのような方にはこちらも救われます。だから申し訳ないとか何もできないとか思わないで下さいね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/04(月) 14:58:16 

    >>187
    介護施設にもいて謎の上から目線が多い。
    以上介護施設勤務経験者からです。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/04(月) 15:20:31 

    >>17
    12番ね。生保のことうちの薬局では
    12番て呼んでる。
    無料のMRから貰うボールペンを3本も持っていきやがったわ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/04(月) 15:35:43 

    どの仕事も人相手だから雑用が多すぎる
    雑用はその資格なくてできるんたから
    無資格入れてしまえばいいのに

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/04(月) 16:12:16 

    >>17
    本当そう。高齢者のカスハラも酷いけど、生活保護も酷い。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:05 

    >>157
    似たような利用者に
    ケアマネから本人に話してもらった事がある
    ヘルパーはお手伝いさんではないの、
    介護保険ではあなたの細かい「嗜好」には
    全部対応できません、て。
    嗜好ってはっきり言ってくれる人だった。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:15 

    >>17
    生保は社会不適合者多い。だから生保なんだなと諦め。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/04(月) 17:13:57 

    >>143
    認定こども園はキツいイメージがあります。
    あれもこれも要望を伝えられると困りますよね。トイレ行く時間がないのすごく分かります。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/04(月) 17:15:53 

    老人保健施設で理学療法士やってました。
    国は在宅介護を推し進めたいのでしょうが、はっきり言って無理だと思っています。
    高齢者へのリハビリでも、家に帰れるわけでもない人へのリハビリはしんどかったです。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/04(月) 17:21:56 

    2年勤めてるクリニックの先輩の意地が悪すぎて段々と耐えられなくなって転職悩んでる。普通に返事返してもらえるだけで、優しいとか思うようになってんのやばいのでは?と感じ始めた。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/04(月) 18:22:41 

    >>171
    ほんと言ってやんなよ。
    何様だよ。
    辞めて正解!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/04(月) 18:56:39 

    保育士だけど、薄給すぎて離婚して1人で生活キツすぎる。
    体張って仕事してるんだからお給料あげてください。
    OL並にしてください

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/04(月) 19:14:33 

    >>157
    生活保護でいい暮らしなんか出来ないよ
    虚言癖なんじゃない?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/04(月) 20:19:28 

    >>58
    何が言いたいのか全然分からん
    お母さんの死とストーカー、何か関係あんの?

    ってか知事もこんな手紙送ってこられるなんて大変だな

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/04(月) 20:31:08 

    看護師

    金のためだけにやってる。
    だけど汚い仕事はやりたくないから時給、日給のいい仕事だけ受けてストレスなく過ごしてる。
    多少嫌な人がいたり、倫理観とは?と思っては金のためだと思えば過ごせる。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/04(月) 20:56:19 

    >>7
    たまに息抜きも必要だろうけど、隠せって思う

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/04(月) 20:56:29 

    >>12
    最低やな。何処の企業?行政?のポスターなんだろ。うちのクソ親とは随分前に親子関係解消したからこういうのみるの本当に苛つくわ。
    強制されてるみたいで。


    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/04(月) 21:02:42 

    循環器病棟勤務。
    もうジジババ勘弁して。入院中に認知症悪化して夜勤最悪なんだけど。もうね、75過ぎたら循環器疾患じゃないのよ。老化による機能低下の終末期。退院しても又くるの。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/04(月) 21:23:11 

    >>204
    1つ目は
    その時「いつもアンパン通りを通って来ますよね、そのアンパン通りを左に曲がるとすぐ病院の看板が見えますので」と、なぜか私たちがいつも通る道を知っていました。

    どうして〇〇さんが道を知っていたのか、
    が知りたいようです。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/04(月) 21:28:06 

    >>204
    2つ目に知りたいこと

    老人ホーム〇〇○○から母が危篤の際、生活相談○○○○さんから電話で病院(かかりつけではない)に搬送されたと連絡があり搬送先の病院の道を教えていただきましたが、
    つまり
    「かかりつけではない病院に搬送された」

    なぜ最初にかかりつけ医に連絡をしなかったのか、
    (なぜかかりつけの病院に搬送されなかったのか)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/04(月) 21:31:13 

    >>30
    保育士だけど、出産した時に親戚友達ご近所さん等あらゆる人から同じこと言われた。「育児が完璧にできる」「いい子に育つ」と言われ続け、ポジティブに捉えてくれてるんだとプレッシャーにならないようにしたけど、はっきり言えるのは育児と保育は全然違う。保育士だからって良い子に育つわけでは無い。子育てに失敗が無いわけじゃない。
    どこに行っても「保育士の子」として見られるのが辛かった。

    今はパートとして復帰したけど、保護者対応も、こういう時大変ですよね、お母さんも無理をしないで下さいねと今までよりもっと寄り添えるようになった。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/04(月) 21:31:58 

    >>204
    1つ目は
    その時「いつもアンパン通りを通って来ますよね、そのアンパン通りを左に曲がるとすぐ病院の看板が見えますので」と、なぜか私たちがいつも通る道を知っていました。

    〇〇さんはストーカーをしていたから
    私たちがいつも通る道を知ってのではないか
    という疑惑がある。
    疑惑を解消したい。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/04(月) 21:38:31 

    >>212
    手紙の宛名は知事になっていますが、
    実態は、介護施設でのトラブルを相談先に宛てて書いているようです。

    「介護施設でのトラブル」を、どこに相談したらよいのか教えて欲しいようです。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/04(月) 21:40:33 

    >>204
    手紙の宛名は知事になっていますが、
    実態は、介護施設でのトラブルを相談先に宛てて書いているようです。

    「介護施設でのトラブル」を、どこに相談したらよいのか教えて欲しいようです。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/05(火) 01:11:14 

    >>212
    >>58です、返信ありがとうございます。

    生活相談員さんとストーカー男性は違う方でした。
    生活相談員の方は太っていてストーカー男性は普通体型のように見えました。
    付けられていた道は交通量は少なく遠くまで見える道で、反対側に渡ろうと車が来ていないか確認のため後仕事を振り返った時にストーカー気が付きました。以前も似たようなことがあったので゛なぜ付いてくるのか゛聞いてみたいと思い数メートル戻るとその男性ストーカーも後に逃げるので理由は聞けませんでした。


    北海道知事にこの手紙を送ったのは、介護施設の方と何度かお話をしましたが当時の母の状況など仕事を教えてもらえなかったことと、
    ストーカー、猫殺し、自転車のいたずら、配達員を装っての訪問(そのほか多数の嫌がらせ)などが、10年前公明党議員室で働いていてそこ仕事を辞めてからはじまりました。

    また、公明党議員室で働いていた時は議員さんの親族によるリンチ事件の話なども聞きました。直接、議員さんとは関係はないのかもしれませんがとても大きな事件だったので、面接のとき何かひとこと説明があった方が良かったです。たぶん公明党議員室でのお仕事は断っていたと思うので。

    長くなりましたが頑張って書いてみました。本当はまだまだ書きたいことがありますが体調もすぐれずにいますので…。

    誤字脱字失礼いたします。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/05(火) 01:18:33 

    >>204
    豊平区役所にも同内容の手紙を送ったとコメントした時に「豊平区役所の人が迷惑」と返信されてきた方ですか?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/05(火) 01:39:54 

    >>209
    はいその通りです。
    生活相談員さんがなぜ私達が母の面会に行くために通っていた道を知っていたのかとっても不思議でした。

    母が体調を崩し、かかりつけ医に電話していないのも、緊急連絡先の私の叔父のところにも連絡していないのはどうしてなのか。
    いつもは日中母が体調崩すとその日の夕方に電話で連絡が入るのですが、母が亡くなったその日だけは危篤状態で病院に緊急搬送されたとき、やっとその日初めての電話連絡がありました。

    多くの疑問が残りました。


    警察も呼び来てくれましたが、施設側から答えてはもらえませんでした。
    その後、私は言葉が出ずらくなり体調も精神面も悪くなってしまい、今も不安で仕事が出来る状況にありません。

    とりあえず、介護施設の方、正直に母が亡くなった真相を話してください。

    北海道知事鈴木直道様、どうか対応よろしくお願いいたします。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/05(火) 03:36:58 

    >>204
    >>216
    (A)「豊平区役所にも同内容の手紙を送った」
    というコメントに対して
    (B)「「豊平区役所の人が迷惑」
    とコメントした人
    (C)204番のコメントを書いた人
    3つのコメントが登場するなかで

    (B)と(C)が同一人物なのかが、分かる方いますか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/05(火) 12:15:37 

    >>8

    結局派遣で次々やる方が楽なんだよね。
    自分で選ぶのも面倒臭い。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/06(水) 01:14:28 

    介護職の給料引き上げと言われるけど
    6時間で26,266円
    (1時間当たり
    4,377.666666666667円)
    約4,378円
    に早急にしないと人手不足は解消されないですよね。

    居宅介護給付費
    1日身体30分家事60分の
    4日分から計算してみました。
    保育の分野でも同じことが言えますよね。

    >>1
    >>6
    >>8
    >>16
    >>33
    >>36
    >>60
    >>70
    >>71
    >>74
    >>80
    >>84
    >>103
    >>114
    >>117
    >>147
    >>154
    >>202

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/06(水) 05:06:59 

    居宅介護給付費
    6時間で26,266円

    (1時間当たり
    4,377.666666666667円
    約4,378円)

    そのまま働く労働者が
    受け取りたい金額ですよね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/06(水) 06:35:09 

    >>198
    ありがとうございます。
    要望伝える保護者のお子さんに限って、いろいろとやらかしてくれるんですよね…なぜか。全員というわけではないんですけど。
    上にも1人担任はやめてほしいと毎年訴えてますが、聞き入れてもらえず、何なら何年も1人担任させられています。
    辞めたいけど給料だけのために勤めています。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/06(水) 07:45:08 

    >>222
    ヨコ。一人担任で、20人を見るのは、現実に不可能に近いか、精神も身体も現状ギリギリだと思います。

    一人担任になっていない人に、
    あるいは、
    周りの人に、
    20人の子ども一人一人について、
    具体的にどこか気を張っているか、

    共有する(指示する)ことで、一人担任の負担を軽く出来ないですか。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/06(水) 10:00:45 

    >>191
    ありがとうございます
    どうか無理なさらずに
    心身を大事にしてください

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/07(木) 00:45:46 

    >>1
    それはひどいね。つらいね。
    その利用者さん、そこまで暴れて嫌がるなら風呂に入らず、糞尿垂れ流しでハエにたかられて過ごせばいいと思ってしまった。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/07(木) 15:04:48 

    >>210
    一度目に「かかりつけ医には連絡したんですか」と聞くと「連絡したけど受け入れてもらえなかった」という事でした。
    おかしいと思ったので「では、かかりつけ医にその記録があるか確認してみますね」というと「え、え、え、い、いやあの、連絡はしていません」ということでした。

    豊平区 くりの実 
    山森賢一さんに聞きましたが今だ教えてもらえません。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/09(土) 19:27:26 

    >>20
    現場がほしいロボットは介助をしてくれるロボットじゃなくて不穏や落ち着きのない利用者を相手してくれるロボットだと思う。
    正直、身体的介護は人間でやった方が早い。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/09(土) 21:14:19 

    >>227
    ロボットの一例を挙げるならば。

    認知症の女性利用者の部屋を訪ねた時や、暴れる子どもが、いきなり「ビンタ」をしてくる場面を想定したくなります。

    認知症の女性利用者や暴れる子どもは、「人の頬叩くのって意外と気持ちいい」から、保育士や介護者に「ビンタ」を食らわす。

    それならば、「このロボット叩くのって意外と気持ちいい」と感じられるようにして、代わりに、ロボットを叩いてもらう。

    ーそんなイメージですか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。