ガールズちゃんねる

介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的

2039コメント2023/12/24(日) 06:33

  • 1501. 匿名 2023/12/04(月) 12:10:31 

    >>1129
    働けって言ってんのに在宅推奨
    誰が面倒みんの?

    介護保険払ってんのに在宅推奨

    バカじゃねーのだよねマジで

    +36

    -0

  • 1502. 匿名 2023/12/04(月) 12:11:57 

    アラフォーの男友達が勤めてる工場が遠方に移転するから介護職に転職するつもりって言ってたわ
    体力はある人だけど、職場の人とのコミニュケーションは苦手で一人行動になってしまうタイプ

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2023/12/04(月) 12:13:04 

    >>23
    そうだよね。親がお金貯めてないと自分も仕事をしているし子育てでお金もかかるし介護施設に預けるお金に余裕がないよね。

    +6

    -1

  • 1504. 匿名 2023/12/04(月) 12:13:53 

    >>1404
    ワ~私も年配者になったけどお札にはあんまり触りたくないな
    特にコロナが流行して以来、カードが楽で衛生的だと思うけど

    +2

    -1

  • 1505. 匿名 2023/12/04(月) 12:14:12 

    >>1499
    何でも屋だよね

    手すりの消毒とか、洗濯物の回収とか
    物品の補充とか新聞折りとさか…
    資格持ちにやらせる事かね、と思う。

    家でいう名もなき家事みたいなの、キリがないよね

    +2

    -2

  • 1506. 匿名 2023/12/04(月) 12:14:14 

    ものすごく今さら感
    70代のヘルパーなんて珍しくないよ

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2023/12/04(月) 12:16:03 

    >>983
    家族に認知症の人がいないからって他人事でいられないよね。

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2023/12/04(月) 12:16:30 

    >>137
    男の人だったけど、筑波大出て介護士してる人いたよ。

    +11

    -0

  • 1509. 匿名 2023/12/04(月) 12:16:45 

    訪問だけど正社員と話しててめんどくさそうな人は引き受けないよう気をつけてるって聞いた。話してて注文多かったり何となく分かるんだって。

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2023/12/04(月) 12:17:23 

    私家庭の事情で介護福祉施設を4カ所勤めた
    賃金の安さ
    サービス残業当たり前な善意に漬け込んだ風潮
    嫉妬と猜疑心満載の性質
    指標がはっきりしない査定という名のえこ贔屓
    どこに行っても程度の差こそあれ同じだった
    業界全体の特色があるが故の結果ですよね

    +14

    -1

  • 1511. 匿名 2023/12/04(月) 12:17:36 

    >>1470
    もうなり出してるよ。80超えてきてる。

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2023/12/04(月) 12:17:50 

    >>1193
    無資格の人を働かせてるの?ヤバくない?
    うちは、経験者か介護福祉士しか取らないよ、そのせいなのかおばさんや意識高い系ばかり

    +0

    -9

  • 1513. 匿名 2023/12/04(月) 12:18:19 

    >>1346
    100だったらやる人めちゃくちゃ増えると思うよ

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2023/12/04(月) 12:19:43 

    >>933
    介護士やってて思うけどあまり利用者さんと近くなりすぎないほうがいいよね。感情移入してしまう人は病んで辞めてしまう人が多い。親身にはなってあげるけど感情はドライでないとしんどくなると思う。私も仕事として割り切って関わってるよ。

    +16

    -0

  • 1515. 匿名 2023/12/04(月) 12:19:48 

    >>137
    公務員でも生保の担当とかあるしもし目標あるなら叶いそうだよね。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2023/12/04(月) 12:20:10 

    >>1201
    だよねえwだってw日本語も上手く使えない時点でお察し

    +0

    -2

  • 1517. 匿名 2023/12/04(月) 12:21:30 

    >>1512
    ちゃんと育てたいみたいなとこは未経験でもとるよ
    最初の1ヶ月は顔と名前とADLを覚える、
    くらいゆっくり、教えるところもあるよ
    育てる気もないのに、頭数欲しさに採用するとこはヤバい

    +9

    -0

  • 1518. 匿名 2023/12/04(月) 12:22:27 

    >>1013
    老人ホームでは結構催し物があるよね、姑を預けていたけど結構連絡が来ました
    だけど訪問するのはその時だけと言う家族が殆どでしたね、日頃は本当に訪問者の姿を見かけません
    八王子の奥で不便なところだったからかもしれませんが、ああいう準備も介護士の人の負担になっているんではないかと思っていましたが

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2023/12/04(月) 12:22:28 

    >>1245
    あなたの施設どんだけ人手不足なんだよ

    +0

    -7

  • 1520. 匿名 2023/12/04(月) 12:23:35 

    >>1236
    百貨店がストしたり、鉄道会社がストするのとはわけが違うもんね。ストしたことによって死人がでて責任追及されても困るよなぁ。

    +4

    -4

  • 1521. 匿名 2023/12/04(月) 12:24:42 

    私の母は主任ケアマネジャーやってて知識も能力も高く利用者さん達からも信頼されてたけど、5年ごとにある更新研修がかなり精神的負担になってて耐えられずに辞めてしまった。母は13年前に会社から独立して個人で仕事してたから6万円近い研修費用を毎回自腹で出していて、仕事もあるのに研修で必要なレポートを徹夜してPCで作成してた。研修は日数多いのに1日でも休んだら失格で、冬場はインフルエンザで最終日に来れなくなって失格になったチームメイトもいたらしい。けど研修受けないとケアマネの資格失効するという地獄。コロナになってから施設送りになった利用者さん6人、亡くなった人4人いて母の収入が26万から17万円になってたのも大きい。

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:13 

    >>5
    無理心中してる人って高額な施設利用料がむしろ払えないんじゃないかな…そこを国が補助してあげるべきなのに外国へ金をばら撒かれている

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:30 

    そりゃ体力的にも精神的にもしんどいのに給料は大したことなければやりたくない人がほとんどよね

    +9

    -0

  • 1524. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:41 

    >>1219
    多分そのいとこすぐに辞めそうだね
    絶対続かないよ

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:11 

    そろそろ介護も他の人手不足の業界と同じようにAIとロボットがやるように移り変わっていくんじゃないの。

    +2

    -1

  • 1526. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:14 

    >>15
    記事もそれを伝えてますよ

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:24 

    老人は、自分で食べられなくなったら、老衰ということで亡くなるのが一番だよね。
    点滴で無理矢理生きさせるのは、日本だけらしい。

    長寿国なんて、そういうめちゃくちゃな医療からそうなっている。

    +21

    -0

  • 1528. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:56 

    グループホームで働いてるけど、この業界には珍しく職員も利用者さんもみんないい人で穏やか。
    だがしかし、給料が安い。多分パートさんなんて最低賃金だよ。
    しかも責任者の人はサビ残当たり前で、看取りもやってるから呼び出しも多い。その割にたいした手当もらってないらしくて、本当に気の毒。やりがい搾取とはこのことかと思うよ。

    +11

    -0

  • 1529. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:59 

    >>29
    適当に介護の仕事選んだヤツのほうが続かないよ

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:30 

    >>1417
    私もそう思う。
    子供の頃に観た生き物系の番組の『自然界で餌を取れなくなった動物達は生きていく事はできません。』ってナレーションをいつも思い出す。

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:26 

    母の知人は80代前半で介護施設に勤めてる
    週に数回で職員の補助のような感じらしいけど
    自分より年下の利用者さんが大勢いるんだって
    そりゃそうだよね

    +11

    -0

  • 1532. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:57 

    介護はロボットがやれるようにならないと厳しいよね
    選ばなければコールセンターやデータ処理なんかもできる中であえて介護選ぶ人はいないと思う

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:03 

    >>1157
    自己紹介をしてるの?

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:47 

    自分がいずれああなるってのはわかってるんだけど
    自分には絶対できない仕事だし絶対選ばない仕事なのも間違いない

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:18 

    >>1532
    最近は清掃も賃金上がってきたから
    そっちに行く人いるわ
    ゲロうんこ血液に耐性あれば
    便器相手にしてる方が楽だわ

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:31 

    >>3
    始めやすいけど、年寄りの相手うんぬんより、クソみたいな言動しかしない職員がいるから、結果オマエらが辞めさせちゃってんだろと思う。
    だから足りないの仕事内容じゃなくて、介護士とか勘違い看護師のせい。
    人員不足は現場職員たちの自業自得だということを知った方がいい。
    忙しいさを当たったり機嫌の良し悪し出し過ぎ。

    +7

    -0

  • 1537. 匿名 2023/12/04(月) 12:35:07 

    >>960
    政府や大企業はこちらが認めれば移民が喜んでくるって思ってるけど、どんだけ能天気なんだ

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:00 

    >>1025
    利用者が払えないからまず施設運営できないし給料も出ないと思うよ

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:00 

    >>7
    大昔は家で嫁が看て、褥瘡→肺炎→死まではやかった。

    少し前は、病院が最後まで診るのが普通

    今、病院にいつまでもいられないの。療養型も減っていくからね。

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:51 

    >>1536
    賃金よりそれだよね

    うちの施設、少なくとも2年は求人出してない。
    派遣もいない。
    施設長も定時で帰るし、お局もいない。
    給料は安いけど、パートにもボーナスでる。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:52 

    >>1537
    そうならいいけど来ると思うよ

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:06 

    >>25
    今、初任主取りに行ってるんだけど、酷い人がいてよく分かるわ。1人赤ちゃん返りしてて、ここは保育園か?状態。事務局に注意喚起してもらえるように今朝電話したところ。そういう施設なら生暖かい気持ちで見れるけど、支援する側で、それを学んでる実習中にバブバブしてる22歳の成人女性がいる。お前が支援される側やんけと。本当に酷くて地獄絵図。

    +4

    -1

  • 1543. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:31 

    >>129
    あなたもそうかもね

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2023/12/04(月) 12:41:57 

    >>1513
    人は集まるだろうけど
    離職率はあまり減らなさそう

    年収が議員レベルになるか
    暴力・暴言・セクハラ利用者と
    理不尽すぎる職場(人間関係)が改善されない限り

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:20 

    >>1394私も中の人だったけど皆がまんして利用者さんと向き合ってるんだから言い返しちゃダメ、人生の先輩だからと言われ続け耐えて勤務してきたよ
    周りみんなが年上だったしそれが当たり前だと思ってた
    セクハラも何もかも我慢だった
    思いやりがないと何回言われたことか。結局体壊して辞めたよ

    +12

    -0

  • 1546. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:23 

    >>1517
    後者はウチの施設だな

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:44 

    >>1512
    経験者って手を抜く技術もあるから
    かえって何の知識もない方が
    良い場合もある

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:44 

    まあでも生活保護貰って施設来る人もかなりいる。ギリギリだろうけどできる。まあ認知症の人は厄介だよね。一度でもやれば判る。賃金安すぎ。辞めるのは判る。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:51 

    >>1519
    横だけど私も働きながら取らせて貰ったよ
    本当人手不足
    やばい人採用するわけにもいかないから、別業種の知り合いをスカウトして雇って資格取らせた方が結果良かったりする
    事務職よりは稼げるしね

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:10 

    >>1454
    登録ヘルパーさんは、いきなりキツイ人は入れないんだと思う。
    私も最初はそうで楽しく働けてたんだけど、社員になったら件数は倍に増えて面倒な人のとこにもガンガン行かされる。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:11 

    >>1501
    在宅介護してたけど、寝たきりで胃瘻。おむつ替えのみで意思疎通があんまできないってやつなら可能かもしれない。 そんな状況の人ばかりじゃない。
    そんな寝たきりの人でも時々、体位変えたりとか様子見たりがあるよね?
    私がした介護は、ブザー鳴らしまくりでご飯も食べさせてとか、認知症で元気が良ければ目を離せなくて、へとへとだった。 排泄物も変なところでしてました。

    +12

    -0

  • 1552. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:33 

    >>118
    看護師のなりすましか釣りだよね?
    あまりにもひどい

    +12

    -0

  • 1553. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:38 

    >>129
    で、自分が事故から介護受けないといけない状態になったり、年老いて生活支援や介護を受ける状態になっても同じことが思えるの?それでいいってこと?あなたは、生活も1人でままならなくなって、もう垂れ流しでその中で何日も何日も過ごして命つきてくでオッケーなの?すごいね。好きで介護受けている人なんていないよ。

    +3

    -4

  • 1554. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:21 

    >>68
    どこの海外?物価高い国だとその代わり家賃20万とかじゃない?

    +2

    -1

  • 1555. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:44 

    >>1551
    書き忘れた。 そんな状況で働くって無理ゲー。
    株取引だってチャート見ての短期売買は無理だね。 為替のやつだって長期しか無理だろう。 資産家なら配当金で暮らせるかもしれないけど、一般人は無理だと思う。

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:29 

    まあ動ける人は使えるんだろうけど、ぶっちゃけ貧乏くじ引いてる。とは思う。程々にやってる人が賢いよ。でも、職員にはなりたくないわ。バイトなら良いが。

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:33 

    介護保険の自己負担割合を増やさないと無駄にサービス使う人が増えて人手不足になる

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:55 

    >>69
    精神科案件多すぎますよね
    受け入れたケアマネもすぐ辞めるな

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2023/12/04(月) 12:51:22 

    バカみたいに子供増やしまくって一時的な経済成長を引き換えにした末路だな
    これでもまだ国が子供増やすつもりなのどうかしてる

    +3

    -2

  • 1560. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:01 

    >>1519
    ブラックだから、万年人手不足よ。
    私は介護分野とは別の仕事してたけど、そっちの部署から来てる人に話聞いてドン引きした。
    本来資格持ってないできないことも、させてたことがあったみたい。
    国からの補助金を抜けば最低時給だったよ。
    もう辞めたけど、二度と関わりたくない。

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:03 

    >>1138
    すぐそれ言うけどさ、私か働いてる訪問介護事業所は半分が扶養内で働いてる登録ヘルパーだよ

    扶養の制度無くなったら皆んなヘルパー辞めるって言ってるから益々介護崩壊まっしぐらだろうね〜

    +14

    -2

  • 1562. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:29 

    介護士として仕事してるけど、利用者うんぬんよりは、職員の利用者に対する態度が悪いようなところはすぐに辞めてました。なかなか私が思う理想な施設は少ないけど、今働いてる有料は高級なだけあって、利用者への接遇もホテルのお客さん並で、居心地はいい。

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:42 

    >>1449
    夜勤した分だけ高いけどびっくりするほど高くはないよ
    日勤のみ介護士手取り19万
    夜勤4回看護師手取り25万だけど6万は夜勤手当
    どっちも公立
    ただ看護師の資格取るために4年空いたからその間に驚くほど税金上がってるせいでもう少し差はあるかもw

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2023/12/04(月) 12:53:47 

    >>1545
    思いやりとかの問題じゃないよね。
    利用者の尊厳ばっかり守られるけど、介護してる側だって人間なんだし。
    私もセクハラ酷いじいさんのとこに行かされて、何人も被害に合ってるのに切らないし、「もうおじいちゃんだから多少は許してあげて」とか言われて、職場の先輩に15年くらい介護業界で働いてた人がいたんだけど「他と違ってここは利用者の質が悪すぎる。事業所も切ろうとしないし」って言われて辞めました。

    +22

    -0

  • 1565. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:16 

    >>1527
    ヨーロッパの看取りの価値観、日本に入ってきて欲しいけど
    普段人権がとか外国は素晴らしいって言ってる人達こういうことには触れない

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:49 

    若者でも介護やるくらいならまだ農業漁業やる人の方が多そう
    介護は基本給2倍くらいしないと人手不足は解消されないでしょ
    高けりゃ短期でもやる人はいるだろうが
    介護の人件費を安上がりで済ませようとしてるのが間違ってる

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:52 

    >>1542
    ちょっと意味が分からないんだけど、本当におむつにおしっこしたりするの?

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2023/12/04(月) 12:56:01 

    お国のためにと言って働いてた戦時中じゃないんだからね

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2023/12/04(月) 12:56:29 

    >>9
    セクハラされたり唾飛ばされたりしても文句すら言えないってキツイわ

    +9

    -0

  • 1570. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:31 

    障害者支援がやりたくてずっとやってきたんだけど、就活の時に説明会で社員の交流イベントで理事長の別荘の豪邸でBBQしてますって写真を見せられた。
    ドン引きしました。

    +8

    -0

  • 1571. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:38 

    >>27
    長く首相をやっていた安倍の責任が一番大きいよ

    +4

    -1

  • 1572. 匿名 2023/12/04(月) 12:58:09 

    >>205
    私も三十代の娘が居てまあまあの大学を出て大企業じゃないけど、政府系で人に言っても恥ずかしくない所に勤めていますし給与体系もいいし。だけど娘が介護とか他の業界で働きたいと言ったら全く反対はしません、現に時々辞めたい他の仕事に就きたいと言っている時があります。
    綺麗事を言っているんではなく他人に子供の職業を自慢したくもないし、大体友達付き合いもないから
    独身だからどんな仕事についても生活費を稼いでくるならOKです、それが一番重要

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/04(月) 12:58:12 

    >>1364
    ホテル清掃も似たような感じ

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2023/12/04(月) 12:59:35 

    >>205
    ウチの母親もあなたみたいな人だった
    私は結婚してから縁を切った

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:03 

    >>1550
    それはあるよね、きっと
    じゃないとすぐ辞めちゃうもんね

    私は別で正社員してて、隙間バイトしてるだけだから気持ち的にも楽だけど…。
    一度入浴介助の体験で同行したけど、無理だったから断った…

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:09 

    24時間人間相手の仕事だもんね。しかも体が不自由だったり、絶対手助け必要な職種。
    そして必ず人は老いるわけだし、お世話にもなるかもしれないけれど、皆人生経験ある人達だし、子供のように戻るようで、子供じゃないしね。重たかったりするし、赤ちゃんのオムツ交換とも違うし。
    ヘルパーって言うんですかね?親戚が各々のお家に行って散歩したり掃除したりオムツ交換したりお風呂入れたりしてるんです。親戚は早くに結婚して離婚して、就職とかしたこと無くて、子連れで実家戻ってもすぐパート辞めてを繰り返してたけど、いよいよ子供に部屋が欲しいと言われて、介護の仕事について色々資格とって、このお仕事が合ってるようで周りにすごいと言われまくってるよ!!

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:29 

    >>1571
    小泉元首相も

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:36 

    >>19
    座ってるだけのオッサンの給料下げて労働者に回すしかないんじゃない?
    労働者にお金回さないとオッサンも座ってられなくなるよ

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:02 

    >>1129
    昔は嫁や娘など女が滅私奉公で介護やらされていたから、介護に高い報酬払いたくないんだよ
    国も利用者も

    +22

    -0

  • 1580. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:19 

    >>39
    それは、ばら撒きメガネのせいだよ

    +1

    -1

  • 1581. 匿名 2023/12/04(月) 13:02:24 

    >>73
    ほんっとそれ!介福もってても特養の常勤で18万とかだった…下の子が4月から幼稚園で働き出そうかなと思ってるけど、あの労働時間、給料じゃ戻る気しないな…

    +11

    -1

  • 1582. 匿名 2023/12/04(月) 13:02:44 

    >>41
    そんな紙キレ1枚の表彰ごときで何年も何十年も実親でもない義親を介護させられてたって、どんな地獄かと思う

    +17

    -0

  • 1583. 匿名 2023/12/04(月) 13:02:46 

    業界全体で給料を2倍にすればええやん

    なんなら国が援助もあり
    非課税世帯に援助とかばかりより
    ずっと生き金

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:11 

    >>1566
    農業漁業は間口が狭くて、、

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:26 

    離職が上回るんだから、入職はしてるんだよ。
    ハロワでも職業訓練で資格取らせて
    施設見学もさせて、実際に介護施設に入職するんだよ。
    給料はその時点でわかってるんだから、
    理由は給料以外だよ。

    +6

    -1

  • 1586. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:42 

    先ほども誰かがコメントしていたが、入居者にあまり感情移入しない方がいいと言うのには納得しました
    やっぱり人手不足を補うには急遽AIの開発が必要と感じます。これには前のトピでもAIロボに出来るはずがないと言う意見が多かったけど、できる範囲でやらせるしかないと思う、言葉の分からない移民の人を雇うより後々問題がないと思うけど
    日本も以前はその方面の先駆者で進んでいたけど今は世界的に見ても大幅に遅れていると聞いた

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2023/12/04(月) 13:07:04 

    介護士はきついしシンドいけど、可愛くてのほほん系の高齢者とかいると、心の拠り所になる

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2023/12/04(月) 13:07:25 

    なんで転職しないの?嫌味じゃなくて、素朴な疑問。
    他に仕事ないとか??

    +0

    -3

  • 1589. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:37 

    >>1585ないんだろう
    理由は人間関係だと思う
    これはどの業界にも言えることだけど
    どうして人間は苛めとかカビの生えたような人間臭さを出してしまうんだろう
    何故もっとクールに生きていけないんだろう
    うんざりする

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2023/12/04(月) 13:10:47 

    >>1587
    あなたも毎日大変ね〜私は後でいいわよ
    他の人やってあげて👵なんて人
    後回しにされるんだよね、やだやだ。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2023/12/04(月) 13:10:54 

    >>1585
    理由は人間関係だと思う
    これはどの業界にも言えることだけど
    どうして人間は苛めとかカビの生えたような人間臭さを出してしまうんだろう
    何故もっとクールに生きていけないんだろう
    うんざりする

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:01 

    >>103
    旦那は先に逝ったのかな?
    息子は奥さんに丸投げ?
    男っていい身分だよね

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:05 

    >>922
    間違いないです
    利用者さんにも気難しい人はいるけどスタッフが…
    いい人もいるけどね

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:10 

    >>1591
    二重投稿になってしまいました

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:24 

    >>1424
    若い時に、大企業で腰掛け程度の仕事しかしてこなかった人なんじゃない?
    バリバリ仕事をしてきた人なら、絶対こんな言葉でないもの

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:52 

    >>1380
    『どっちの仕事か』を明確にしたいなら、『職場での看護師の役割は何か』によるんじゃない?
    あくまで"貴女の職場が看護師に求めてい役割"ね。
    介護施設って生活の場だから、高齢者の定期通院なら介護士になるだろうけど、具合が悪化しての病院受診とかなら看護師の方がいいのではとは思う。
    個人的には仕事で業務を分担するのって難しいと思うので、処置とかでの受診行動となる場合は看護師がしてほしいと言ってもいいと思いますよ。
    「診察の時に処置について質問されるけど、普段処置しているのは看護師だから、介護士の自分に聞かれても困る」こういう『困った』部分を明確にして、○○さんの受診は看護師がして欲しいって上司にかけ合ってみては?

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:58 

    >>550
    今日は静かだなぁなんて、口に出したらなりだしたりね。笑笑

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:59 

    就職しやすい。覚悟を持ってなるっていうよりとりあえず潰しにーという感じで若者は介護の世界入ってないかな。あと先考えてないんだろなーって看護師ながら見受けられる人を今まで多々見てきました。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2023/12/04(月) 13:14:20 

    >>73
    30でも安いよ。
    労働力に見合ってないから働き手がいない

    答えは簡単なんだけどね。

    +12

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:33 

    >>1380
    うちは老健だけど介護は薬はノータッチだよー

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:47 

    >>21
    そういう記事読んだことある。
    人手不足がヤバくて今後は介護は一部の人の贅沢品になるだろう、って。
    なら安楽死、尊厳死させてくれたらいいのに、なぜか政治家はそこの制度に取りかからない

    +18

    -0

  • 1602. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:31 

    >>1380
    受診はケアマネだよ

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:39 

    >>1590
    介護が大変な人。暴れる人ととか手が出る人は体力あるうちにやりたい派だから、手のかからない系は後になっちゃいますね。

    まぁ、そういう利用者は大抵2人がかりです。

    オムツ交換1つさせてくれない人とかもいますよね

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2023/12/04(月) 13:17:20 

    >>68
    ただでさえ働き手いないのに少しでも変なことすると虐待だクレームだってうるさいんだよね、日本はね。

    やっすい給料でそんな要求されても出来ません。

    +21

    -1

  • 1605. 匿名 2023/12/04(月) 13:21:28 

    >>118
    看護師さんって、新人さんや実習生いびったり
    、酒癖悪かったりだいぶ印象悪いイメージしてる。
    白衣の天使とかテレビとかで言われてるけど、白衣の天使と言えるような人数えるぐらいしか出会ってない。というか、そういうタイプの看護師さんほど性格悪い人に潰されて辞めてく人多い

    +23

    -0

  • 1606. 匿名 2023/12/04(月) 13:22:05 

    >>1525
    機械が介入してくるだろうけど、
    今以上に一人当たりの介護コストは減らされると思うよ。
    それこそ時間になったら一斉に並べられてオムツ替えとか。
    ロボットだから文句言わずにきめ細やかに快適にサポートしてくれるって風にはならなさそうよね。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2023/12/04(月) 13:23:16 

    介護仕事やってる人に直接補助金出すしかないのでは?
    会社経由だとオーナーが誤魔化して払わなかったりするし

    +17

    -0

  • 1608. 匿名 2023/12/04(月) 13:26:00 

    >>1601
    横だけど、それは左翼政治家がうるさいでしょ
    そうじゃない政治家もやった所で票にはならないし、議論にもならなそう

    +4

    -0

  • 1609. 匿名 2023/12/04(月) 13:26:59 

    安楽死をすすめたり、簡単に老衰って言ってみたり
    社会的な弱者が更に弱者をみつけていじめている構図

    +1

    -8

  • 1610. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:10 

    >>137
    将来の幹部候補生として採用されたのかな

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:33 

    >>1584
    田舎に移住したらいくらでも雇い口あるよ
    人足りてないから

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:42 

    >>1598
    そういう仕事じゃないの?
    介護側が人選ぼうなんて考えが甘い

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:49 

    私はロボットは食事配膳と、移乗介助ぐらいがいいかなと。ガストにある猫ロボットとか配膳に使えたら利用者も喜びそう。

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:04 

    >>1607
    そうそう
    それで儲けてる事業所あるよね

    前に某掲示板で介護事業所立ち上げようと考えてるけど、介護士に交通費は払わなくても良いでしょうか?って書いてる人いてマジかってなったもん

    経営する側がポケットに入れてる額が多すぎるんよ

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:51 

    >>855
    特養って大変なの?

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2023/12/04(月) 13:34:21 

    >>1553
    好きで介護受けてる人居るよ
    重度訪問介護の時、介護中に下半身たててる利用者も居た
    それ以外でも忙しい状態の介護士の手を煩わす事が大好きな高齢の利用者だって居るよ

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:08 

    >>1473
    特に晩婚ならヤバいね
    その傾向強い

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:50 

    >>31
    唖然とする…昭和を知らないとしても調べたらこんなコメントにならんでしょ。

    +5

    -10

  • 1619. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:55 

    >>1490
    無視ってなに?笑

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:05 

    >>1598
    お局看護師に虐められて離職する介護士も多いよ

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:08 

    そもそも重くない人を選んで入所させる所も多いし、特養さえ1人15万円かかるのに、それが何十人も入っててお金はありそうなのに現場には届いてなさそうなんだよね。
    受付にいるケアマネはお金持ってそうだけど、実際の部屋を担当するのは外国人実習生で、その人たちは安くされてそうで、分配ができてなさそうでもやる。

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:29 

    >>1355
    人間ってどんどん性格悪くなってるよね。

    +4

    -0

  • 1623. 匿名 2023/12/04(月) 13:37:19 

    >>131
    派遣で入職して2日目の時、休憩無しで入浴介助永遠とやらされた時は、もう辞めますと伝えて辞めました…

    +8

    -0

  • 1624. 匿名 2023/12/04(月) 13:38:17 

    >>1607
    それってなんとか加算で現場に届けるためのお金ですって言われたけど、加算しなくてもちゃんと入ってきたお金をみんなに公平に分配してって思ってる。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2023/12/04(月) 13:39:30 

    >>1620
    そうとも言えない。勘違いして介護士が天下とって働かなさすぎて私は違う場所に転職した!

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2023/12/04(月) 13:40:38 

    >>1380
    サ高住に勤務しています。
    看護師はいないので、介護士が服薬管理しています。
    法人内の定期受診も介護士が付き添っています。

    知識のなさから結構きつい時があります。
    困ったことがあれば法人内の薬剤師にも連絡はとれるのですが…

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:33 

    >>1

    買い物と食事作る重い荷物運ぶ程度ならやれるけどオムツ替えとか下の世話は臭いで吐き気がするからパス。
    臭いは人一倍苦手だから。人間だからしょうがないんだけど。ムリ。

    +6

    -3

  • 1628. 匿名 2023/12/04(月) 13:43:58 

    >>1

    至れり尽くせりしなくていいしそんなもの期待しない方がいい。寝たきりにならないように自己管理頑張ろう。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2023/12/04(月) 13:47:20 

    裁判員制度みたいに、介護や保育は国民体験した方がいいと思う。

    +0

    -2

  • 1630. 匿名 2023/12/04(月) 13:51:23 

    介護職つきたくて資格とり22歳から4年勤務しました (色々な状況みたくて派遣社員で何個か施設 に) やりがいはとてもある職業だとは思います
    どの施設も入居者に乱雑な対応言葉遣いばかりだし常にイライラしてる感じが嫌で離職しました

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2023/12/04(月) 13:56:26 

    >>1588
    転職してるから離職が上まってるんでしょう

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2023/12/04(月) 13:58:26 

    仕事自体が心身ともにきついのもあるだろうし、給料安すぎて生活できないっていうのもあると思う
    日本人がやりたがらないから外国人にって安易に考える人もいるけど、外国人だってやりたがらないだろうし、何の解決にもならないと思う
    お金は出さないけど質は良くしてとかいう要求がそもそも無理なんよ

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2023/12/04(月) 14:01:38 

    特養で受診はご家族でお願いしますって言われてます。キッツイ。

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2023/12/04(月) 14:01:44 

    給与のこと言う人多いけど、責任少なくてゆるーく働きたい人も多いと思うけどな

    そんなことより身体拘束や理不尽なルールを変更した方が良いと思うけどね

    ベッドから落ちて危ない人は四点柵
    車椅子から立ち上がって危ない人はベルト
    本人がトイレに行きたいと行ってもガッツリ介助しないと無理な人はオムツ
    お風呂も危なっかしい人はシャワー浴
    おむつや風呂を嫌がる人はやらなくて良い(規定の3分の1は嫌がってもやる)
    食べたくない人は無理矢理食べさせない
    食べ物詰まっても本人の責任
    帰りたい人は自由にさせる(いなくなっても本人の意志を尊重したから介護士や施設の責任はなし)

    +12

    -2

  • 1635. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:05 

    >>1613
    うち田舎なんだけど、モーニングで配膳ロボットが持って来てるのに取らない年寄りいるよ。

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:26 

    >>1231
    介護する人は言い返せない、やり返せないのを見越して
    嫌がらせされてるケースもあるのかな?
    子供が先生にする嫌がらせと似てるね。人としての尊厳を尊重しても、相手は自分の尊厳を踏みにじるなら、それは暴力と変わらない。

    +11

    -0

  • 1637. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:42 

    >>21
    特養に入れるラッキーな人以外は金持ちしか入れない時代くるな・・・

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:46 

    お金というよりやり甲斐や奉仕の心のる人じゃないと続かないと思う。
    損得勘定で考えたら絶対割に合わない仕事。

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2023/12/04(月) 14:05:32 

    >>621
    社畜やん

    +1

    -1

  • 1640. 匿名 2023/12/04(月) 14:06:09 

    >>1634
    帰りたい人は自由にさせるってやつはダメだよ。 うちの婆さん脱走して大変なことになった。 家族が部屋に鍵をつけてでも預かって欲しいと言ったら、そうして欲しい。 

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2023/12/04(月) 14:06:30 

    >>1613
    そもそも、食事配膳ロボを上手く利用できる人って介護いらないと思う

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2023/12/04(月) 14:06:59 

    >>1385
    人の心、生死を税金というものだけに囚われてるあなたが悲しいんだよ。なぜこんな昼間に書きこめる状況なの?

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/04(月) 14:10:20 

    >>37
    ロボットにやれることなんて全体の1%だろうね

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2023/12/04(月) 14:11:08 

    >>1607
    確定申告の還付で払えばいいのにね。 本人申告して返金でいいじゃん。
    介護施設なら今年は1年働いたから12万円とか、途中で6ヶ月だから6万みたいにしたらシンプルでいいと思うんだが。 計算が面倒なら一律とかさ。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2023/12/04(月) 14:12:16 

    >>1640
    部屋中うんこまみれになったら逆に大変だし、怪我しても最悪死んでても家族が何も言わないのかな?

    結局、閉じ込めておいてもちょこちょこ見に行かなきゃいけないし、閉じ込めておくと余計に暴れそうなんだけどな

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2023/12/04(月) 14:14:37 

    >>32
    少子化の中でも増加傾向にある寝たきりな重度障害児も医療のおかげで大人になれて、長生きされてます、、幸か不幸か、、今までなら絶対助からない赤ちゃんが命だけは助かって、でも重い障害が残ってっていうケースも増えてるし。

    +14

    -0

  • 1647. 匿名 2023/12/04(月) 14:14:41 

    >>1645
    そこまでのは、もう寝かせておけばいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2023/12/04(月) 14:14:59 

    >>69
    わかる
    儲けしか考えてない管理職のせい

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/04(月) 14:15:16 

    >>1646
    あ、増加しているのは数そのものというより、施設入所者の数だったかも

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2023/12/04(月) 14:15:30 

    >>68
    多分私もその記事見たけどオーストラリアじゃない?
    オーストラリアは物価は高いけどそれに見合った給料を貰ってる
    私もワーホリに行ってた時、事務バイトで月25万ぐらい貰ってた。けどほぼ当時の最低賃金だったから、オーストラリア人の学生の子から「そんなに安いとこで働いてるの?可哀想!」と言われた
    建築現場でバイトしてたコロンビア人の子は時給45ドルだった。
    日本は本当に安すぎる
    仕事の大変さと賃金が見合わなすぎる
    そりゃみんな楽な方に流れるよ。同じぐらいしかもらえないなら私でもコンビニでバイトするわ

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2023/12/04(月) 14:17:23 

    >>170
    処遇改善加算だとかのあり方にかなり前から疑問と不満があります。

    加算があるからと基本給を最低賃金ギリギリとかにされたりしたら、加算があったところで現場職の人の給料安く労働内容に見合わないのは改善されないですよね。

    それで短期間で退職する人が多ければ立派な退職金を貰う人も発生しない。だから懐潤うのは経営者だけという、コメ主さんのような状態になってる介護職場が多いのだろうとずっと思ってるのですが。

    介護現場の実態(特に経営者の)を知り、自己の見返りよりみんなにとって良くなるような大改革をやるような政治家が現れたりしない限りは難しい問題ですね。

    +6

    -0

  • 1652. 匿名 2023/12/04(月) 14:17:30 

    >>1608
    金持ってて余裕がある人達がウエメセで当事者の現状とか余裕がない家庭の事そっちのけで理想論だけ言うからね

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2023/12/04(月) 14:17:55 

    10年後ぐらいには日本パンクして、PLAN 75が実施されるかも!!個人的にはPLAN50で良いと思ってるぜ

    +12

    -0

  • 1654. 匿名 2023/12/04(月) 14:18:27 

    >>1415
    わかってるならボーナスもらってから退職すれば良いんじゃない?業務教えてる間にやめてしまった人にも支給したらずっと働いている従業員から不満出るだろうし。
    あと、1番最近増えた加算は毎月の給与で3分の2支給しないといけないってなってるよ。

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2023/12/04(月) 14:18:29 

    >>602
    元介護士です
    暴動に参加したいです!

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2023/12/04(月) 14:19:48 

    >>1647
    そこまでの人は、ベルトや手足を拘束しておかないとベッドに寝かせておくのは不可能だよ

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2023/12/04(月) 14:20:28 

    エッセンシャルワーカーの待遇がろくでもないの本当にひどいわ

    まあそもそも日本の給与は数十年前から上がってないのに保険料だの税金だのは鰻登りだし、エッセンシャルワーカーに限らず一部の仕事を除けば日本全体がガンガン貧しくなってるってのを実感するよね

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2023/12/04(月) 14:22:52 

    >>1643
    宇宙開発とかに巨額の金を注ぎ込むぐらいなら、入浴介助ロボットとかオシメ交換ロボットとか、そういう介護に特化したAIロボットの開発したら良いのにね。底辺の人間にやらしといた方が安上がりだし介護施設にそんな高額そうなロボットを購入する余裕などないから、国が支援、介入しない限り開発されないんだろうけどw

    +2

    -4

  • 1659. 匿名 2023/12/04(月) 14:24:28 

    >>1
    そりゃ、そうでしょう。
    給料低いし腰痛めるし。
    今は人手不足で、日本全体が売り手市場。離職しない理由ってあるんですかね。当然の結果かと。

    +9

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/04(月) 14:27:10 

    >>125
    はいはーい✋
    それで介護を離脱しましたよ~
    5分単位で残業代出るし!

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2023/12/04(月) 14:27:41 

    >>1658
    人形のロボットであれば、数千万でも買うと思う。
    施設に10年で5千万必要です。 介護ロボットなら初回1千万で毎月20万あたりなら検討する人出てくると思うよ。施設入所よりも安いなら需要は多いと思う。


    +1

    -1

  • 1662. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:00 

    大学で学んで資格あっても薄給だもんね
    私はその後看護師に転職しました
    それでも安いけど、介護よりは貰えるので我慢は出来る部分ある

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:14 

    >>18
    あー、いるね。
    自分と同年代としか話が出来ない人。
    年下も年上もダメみたいなの。

    +5

    -1

  • 1664. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:53 

    >>671
    まさか、もう2000万で老後を賄える時代は終わったって事?

    +7

    -0

  • 1665. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:57 

    >>1336
    確かに。昔学生の頃接客業やってた時、酷かったのは中年のやつら。今、そいつらが老人になってるわけだ。最悪。

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/04(月) 14:29:42 

    AIとかダメなのかな?やっぱり…

    +0

    -1

  • 1667. 匿名 2023/12/04(月) 14:30:59 

    >>81
    これが問題だよな。
    応募者も少ない人手不足な職場だと、どうしても面接時にこいつトラブルメーカーだろってわかっても採用しちゃうみたいな。
    所長とかリーダーがしっかりしてればいいんだけど。

    +8

    -0

  • 1668. 匿名 2023/12/04(月) 14:31:01 

    >>705
    難しいよね。
    歳とってからだと胃も細くなるし遠出も疲れてくるようになるらしいから、ちょっとの贅沢はしておいた方が良いよ

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:13 

    >>161
    アクティビティはともかく入浴介助は避けて通れなくない?

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2023/12/04(月) 14:34:10 

    >>705
    お金無くなったら死ねると思えば、もっと楽に生きられるし暮らせるし
    日々の楽しみだって増やすこと出来るよね

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2023/12/04(月) 14:34:49 

    介護の仕事は、1年目でも月収30万くらいにすればいいと思う。

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2023/12/04(月) 14:35:42 

    >>705 は個人的な事情だから。それを社会全体で尊厳死認めろっていうのは拡大しすぎ。他の人を巻き込むのは別でしょう。

    +0

    -2

  • 1673. 匿名 2023/12/04(月) 14:36:00 

    >>1658
    宇宙開発とかで発見した新しい技術が、庶民の暮らしに影響する新しい技術になってるんですよ
    だから宇宙開発や理系の技術に巨額の金を注ぎ込まない事には庶民的な便利に届かないの

    +2

    -2

  • 1674. 匿名 2023/12/04(月) 14:36:17 

    >>104
    ほんとだよね!!
    すぐ、アメリカはーとか比べてくるくせに、そういうところは見本にしないんだからやってらんないよね

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:09 

    居宅のケアマネも退職者が多くて人手が足りないんだ
    どこも新規受け入れ大変でうちも新規相談も減算覚悟で受けてる近隣の居宅事業所に聞いたらどこもこんな感じらしい
    うちの地域だけなのかな?って思ってたら研修で他のケアマネさんとの話しには全国的に居宅ケアマネも不足してるんだってね…

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:14 

    >>1132
    うちの70代の母親もほんと酷いよ。スーパーで店員さんに大声で「今日ポイント5倍だよね!5倍!ちゃんとやってね!」自動的になるだろうにうるさい。いちいち喧嘩腰だし。店員さん呼ぶのに「ちょっとお姉さん!」てなんか失礼だろよ。咎めると処構わず大激怒するし。昔からものすごく沸点が低い。そして人の話を聞かない。なぜ?

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:45 

    >>1636
    頻繁に家族が見に来ない天涯孤独だと危険っていうよね
    怖いわ

    +0

    -1

  • 1678. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:54 

    >>1236
    もしも病院とかで看護婦や医師がストライキして患者が死んだらどうなんだろうね。

    それで産婦人科の赤ちゃんや小児科の子供が亡くなったら家族は『ストライキだからしょうがない』と納得できるとは思わないけど…

    +7

    -0

  • 1679. 匿名 2023/12/04(月) 14:38:11 

    >>122
    子供を叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ

    ですよ。

    +23

    -4

  • 1680. 匿名 2023/12/04(月) 14:42:37 

    >>242マイナス覚悟。
    重度の認知症の利用者には独り言を装い言い返していた
    「お前いい加減に…」「それ以上ふざけると…」
    ……部分は超小声で言うw
    いい加減にしろよZZ、とか、ぶち56sぞとか
    もう絶対戻らない

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2023/12/04(月) 14:44:19 

    >>137
    職場にもいてるけどトントン拍子で管理職になったよ。
    経営陣はかなり儲かってるみたいだし、いずれそっち側にいくんじゃない。

    +3

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/04(月) 14:44:37 

    >>122
    そんなに老人と関わりないだろうにそこまで言うんだからガル子って感じだわ

    +10

    -0

  • 1683. 匿名 2023/12/04(月) 14:46:07 

    >>1674
    むしろ逆で人権侵害だこれだから日本は虐待だぞってやるからね

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/04(月) 14:46:47 

    >>1658
    介護ロボなんて、実現不可能だからねぇ
    いくら金かけても無理なもんに誰も金は出さんよ

    +1

    -1

  • 1685. 匿名 2023/12/04(月) 14:47:40 

    >>184
    会社名は?

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2023/12/04(月) 14:49:43 

    >>42
    うちは利用者さん若くて体格がいい人ばかりだけど身体介護中心だから介護職みんな腰痛持ち。将来腰椎脊柱管狭窄症のリスク高いのに安い給与で自分の身体痛めつけてる。その割に利用者さんには感謝されないし、家族にも介護職という立場を下に見られて言いたい放題言われるしそりゃいいことないよね。

    +14

    -0

  • 1687. 匿名 2023/12/04(月) 14:50:03 

    >>40
    うちは旦那が全部出してくれてたよ

    父は早くに他界して、母は若年性の認知症で父の生前から亡くなった後も合わせて5年施設に入ってたけど、母の貯金ニートの妹が食い潰してたから貯金なしで、旦那がお金の面倒全てみてくれて介護はほぼノータッチで済んだよ

    お金が有ればって暴力振るわない系の介護は施設に任せれるからラクだよね
    年に数回里帰りとかの時だけ介護すればいいしね

    +1

    -5

  • 1688. 匿名 2023/12/04(月) 14:50:05 

    >>490
    看護師もあげなきゃいけないって思い込まなくてもいいんじゃないの?
    明らかに今、たりてないんだから看護師よりあげてもいいと思う
    看護師が足りなくなりそうならその時また考えたらいい

    +5

    -2

  • 1689. 匿名 2023/12/04(月) 14:50:34 

    >>271
    わずかだけど可愛くボケてるおばあちゃんは癒やされる。辛いことあるとその人の所行っちゃう。こういう人ばかりならいいのにな。

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2023/12/04(月) 14:50:58 

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2023/12/04(月) 14:51:14 

    >>1654
    うん、だからこの時期退職が相次いで年末年始
    シフト作れない施設が多いんでしょ

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2023/12/04(月) 14:51:47 

    >>1587
    わかる。
    訪問してるけど、キッツいスケジュールの合間に癒しスポットになってる家ある。
    利用者さんもご家族も優しくて、やることやったら「うちではゆっくりして行ってね、体キツイでしょう」って休憩させてくれる。

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/04(月) 14:51:56 

    >>5
    時給5000円を自腹で払える人って全国でも1割くらいしかいないんじゃない?
    介護で診てもらう時間って結構長いからね
    一般家庭では無理だわ

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/04(月) 14:52:21 

    時給を、もっと上げろ

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2023/12/04(月) 14:53:40 

    >>1069
    よこ
    ウヨさんかな?米豪あたりはインフレなんてとっくにピークアウトしててるよ。
    もちろん給料は爆上げでまともに働いてる人は豊かに暮らしてる。

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2023/12/04(月) 14:54:07 

    >>1684
    うちまだハンコ文化なんだけど、ロボットなんてくる前に施設が潰れると思う😃

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2023/12/04(月) 14:54:13 

    老人は、自分で食べられなくなったら、老衰ということで亡くなるのが一番だよね。
    点滴で無理矢理生きさせるのは、日本だけらしい。

    長寿国なんて、そういうめちゃくちゃな医療からそうなっている。

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/04(月) 14:55:01 

    移民拒否してるネトウヨどうすんの?

    ネトウヨって自衛隊と介護とネトウヨを兼業すんの?

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2023/12/04(月) 14:55:31 

    >>1
    専業主婦・パートタイマーの方々の潜在的な労働力に期待

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/12/04(月) 14:56:17 

    >>1679
    その言葉ができた時と時代が違うんじゃない?

    +4

    -7

  • 1701. 匿名 2023/12/04(月) 14:56:26 

    >>1675
    ケアマネさんって直接介護する仕事ではないですよね?
    コーディネーター的な仕事だと思っていたんですけど、それでも離職が多いんですね

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/04(月) 14:58:39 

    >>1678
    今は知らんけど日赤とかも、ストライキやってたよ

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2023/12/04(月) 14:58:48 

    >>5
    福祉士持ってるけどもうやってない。
    ジジババに叩かれたり命令されたりでムカついたから。こんな性格だから元々向いてないのかも。
    可愛いジジババは好きだよ。
    ありがとうとか言われるとほんとこの仕事しててよかったてなる。
    時給5000円なら
    一日2時間 週3
    出勤したい。

    +17

    -0

  • 1704. 匿名 2023/12/04(月) 14:59:03 

    人と肌を触れるって高いお給料貰っても私には出来ない
    接客なら慣れてるから、罵声や文句を言われても仕事だって割りきれるんだけどね
    好きな人以外、触るのが嫌だ

    +6

    -0

  • 1705. 匿名 2023/12/04(月) 15:00:13 

    安楽死って気軽にいうけど
    スイスで厳しい審査受けて認められた人でさえ、直前になって辞退したりするんだから
    ボケかけの老人なんて絶対翻意すると思うよ

    +12

    -0

  • 1706. 匿名 2023/12/04(月) 15:01:02 

    >>1705
    それすら自由でいいじゃん

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2023/12/04(月) 15:01:23 

    本当に終わった国だね

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2023/12/04(月) 15:02:50 

    介護のトピ立つたびに貼ってる画像
    介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的

    +20

    -0

  • 1709. 匿名 2023/12/04(月) 15:04:26 

    >>1696
    ハンコ文化わかるw
    2ヶ月の派遣業務のためにリール付きのハンコ作ったっけなw

    +3

    -1

  • 1710. 匿名 2023/12/04(月) 15:04:33 

    >>1705
    バカの一つ覚えみたいに安楽死の話出す人って本気で言ってるのかな?

    認知症や老衰の人間の意思なんて誰も確認できようがないのに、安楽死なんて不可能だよね

    +8

    -2

  • 1711. 匿名 2023/12/04(月) 15:05:24 

    >>108
    本当にそれ
    体育会系で、役職つくと威張って現場の仕事はせずに私達は特別感出してる。
    看護師、ケアマネはプライド高いのが多い。
    介護福祉士で役職付きになった人は転職無理っぽいからお局になって残った人間が多い。
    平で介護してたけど、自分が奴隷か何かかと思えて惨めになって辞めた。
    馬鹿みたいだと思ったら、皆辞めた方がいい。
    賃金が上がろうと、離職は減らないよ
    自分を大事にしたほうがいい。

    +14

    -1

  • 1712. 匿名 2023/12/04(月) 15:05:27 

    正月期間、手当付くけど2000円くらいだよ
    子供のお年玉より少ないよ

    +12

    -0

  • 1713. 匿名 2023/12/04(月) 15:05:49 

    >>1658
    どんなに精巧なロボットが出来たとしても、人力は必須なのよ

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2023/12/04(月) 15:08:34 

    >>1606

    確かに人間みたいにきめ細かい介護は出来なくなるだろうけど、仕方がないことだと思う
    案外AI化すると若い人も居つくような気がする

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2023/12/04(月) 15:10:14 

    うちのじいちゃん(父親の父親)
    ボケにボケまくってもうちの親が夫婦喧嘩したら絶対母親の味方になってた
    ずっと強くかんがえてることはボケてても覚えてるのよな

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2023/12/04(月) 15:10:29 

    >>1634

    >給与のこと言う人多いけど、責任少なくてゆるーく働きたい人も多いと思うけどな

    給与は低いのに責任が重くて過酷な労働させられてるのが現状だよね

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2023/12/04(月) 15:12:21 

    当たり前だよ。

    介護されている当人やその家族、どれだけ働いている人が疲弊しているか考えろよ。

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2023/12/04(月) 15:15:29 

    >>155

    昔、ある高名な医師が、
    「がんを治る病気にしたら、医者がやっていけんじゃないか」
    と言ったらしい。

    コロっとすぐに死なすより、薬や治療で、何年か生かしてから死んでもらうほうがl
    医者にも製薬会社にも都合がいいんでしょう。

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2023/12/04(月) 15:15:32 

    >>1715
    感動した

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2023/12/04(月) 15:15:32 

    >>9
    男性の下のお世話も除外してほしい。女性ならまだ我慢する。

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/04(月) 15:16:43 


    20年後は大変な事になるよ
    団塊ジュニア(ベビーブーム世代)が70代になるからね
    在宅介護が標準になるよ

    +4

    -0

  • 1722. 匿名 2023/12/04(月) 15:18:06 

    >>1701
    今介護士より給料ケアマネの方が安いし。何よりヘルパーにさせられないことは犬の散歩とか仕方なしにケアマネしてたりする。ヘルパーはダメだけど、ケアマネにはそういうのないから。やりたくないよね。利用者、ヘルパー、平等、私設との折衝でもストレス溜まるのに。

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:02 

    ぼけると本性と本能がむき出しになるんだよね
    ただでさえシモ拭かれるくらいなら死ぬ方がましと思ってるからうっかり長生きしてぼけちゃったら介護が屈辱で相手に暴力振るったり暴れて迷惑かけるかもしれない・・・
    家族が何人もぼけてるから将来私も発症する確率高い
    なんとかぼける前にお迎えが来て欲しい

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:06 

    >>1721
    20年後じゃなくて2025には団塊の世代75だからねもう今からどこも大変なのよ人材確保に。

    +7

    -1

  • 1725. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:09 

    >>602
    なおさらストするべきだわ
    利用者の家族は要求ばかりでわかってないから

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2023/12/04(月) 15:20:17 

    >>1634
    介護の仕事にゆるさなんてないよ。ゆるくしてたら事故だらけだよ。

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2023/12/04(月) 15:21:38 

    >>1404
    ヨコ 指ペロなしで頑張ってますが、年齢とともに指紋がなくなり紙、ビニールが一枚ずつ取れなくなります。これも加齢なんだなと落ち込みます

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2023/12/04(月) 15:23:02 

    >>1654
    何があったか知らないけどボーナス支給日前日にいきなり退職した人がいて
    給与計算してたので振込を止める手続きするの大変だった
    次の日奥さんからはボーナス振り込まれてないってカンカンにクレーム電話来て私が応対しなきゃならなかったし
    退職金算定の時に専務に相談して専務が長年勤めて役職までついてたから少し上乗せしていいよと算定してくれたからまだ良かったけど

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2023/12/04(月) 15:24:27 

    >>1705
    ボケかけちゃったら自分の意志を取れなくなるからなおさら無理じゃないの

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:39 

    職員の待遇と人数が多ければ1人の老人に関わる人数増えるから
    そしたら職員の負担も減って働き続けやすくなると思う

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:41 

    認知症は昔なら薬飲ませて寝かせて老人病院に入院してたんだよ
    それが多分、人権とか色々あっていつの間にか難しくなった
    結局施設や自宅で介護する方が暴力振るわれ暴言吐かれながら対応してる
    こんな事で良いのだろうか?

    +8

    -1

  • 1732. 匿名 2023/12/04(月) 15:26:31 

    >>1721
    最低限必要な介護や看護すら受けられなくなる人が出て来るから高齢者の自殺者や孤独死はめちゃくちゃ増えるだろうね。
    お金持ちといつも守られる非課税世帯だけ施設とか入れそう

    +6

    -0

  • 1733. 匿名 2023/12/04(月) 15:27:02 

    >>1049
    916だけど、確かにストライキ実際起きても迷うかもしれない
    でもそれは利用者が可哀想で、では無いとは言いたい
    文句ばっかり言いながら環境変えたくない気持ちもあるんだよね
    本当に戦う程嫌な人はさっさと辞めてる 職場なんて腐る程あるし

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2023/12/04(月) 15:27:18 

    >>9
    え、逆に2000円もないの?
    いくらくらいなの?少なすぎ

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2023/12/04(月) 15:28:50 

    離職率は半端ないけど常に一定数新しく入ってくるから不思議
    体力とやる気があれば基本誰でもウェルカムだからなのかね

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2023/12/04(月) 15:28:51 

    >>1724
    そうだよね
    でも団塊ジュニアが引退後の2040年問題は、超高齢化以外にも、労働人口の激減が含まれるからね
    インフラ整備もままならなくなるから、より深刻化する

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2023/12/04(月) 15:28:53 

    >>1722
    そんな事あるんですか!?

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/04(月) 15:29:27 

    >>1727
    私も同じですが、肉とか冷凍品を買った時に指をそこに触れさせると少し湿り気が付くように思われます

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:23 

    >>1634
    自由に帰らせて事故で亡くなったりしたら流石に責任は負わないと言ってても気分悪いと思う
    他のはいいけど自由に帰らせるだけはやめてほしい
    せめて帰りたがったら家族は呼び出しに応じないといけない、応じない家は翌日からは利用できません、くらい決めといてもいいけど、勝手に外に出るのだけは止めてほしい

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:46 

    >>1731

    昔のボケ老人(昔はこう呼んでました)は、精神病院に閉じ込められてた。

    これからの若い子は、介護なんて移民にやらせりゃいいって考えなのかな。

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:03 

    >>1732
    未婚で家族がいなくて福祉に頼るしかない老人が大量発生するけど国が提供するサービスの種類は充実してるのに担い手がいないから実質見殺しになる解像度が高すぎる

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:08 

    >>5
    時給は安くていいから、簡単な送り迎えとかはそれこそタイミーとかみたいな短時間求人で対応できる案件はどんどん使っちゃえばいいのに

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:37 

    >>238
    多分、介護業界の旦那さんじゃ嫌なんでしょ

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:40 

    そもそも40からは国民は一律で介護保険引かれてるのにお金が足りないなんてことはないはずなんですよ。
    どんどん改悪していく介護保険に圧迫される。
    施設に入れても子育てや仕事してても介護にお金かかって仕方ない。

    +9

    -0

  • 1745. 匿名 2023/12/04(月) 15:34:32 

    日本の平均寿命がやけに長いのに死にかけをむりやり生かしてるせいだし、高齢者が介護されなくなったら一気に平均値下がりそう。

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2023/12/04(月) 15:34:49 

    >>365
    医者が嫌がるよ

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2023/12/04(月) 15:36:21 

    >>205
    この言葉嫌いだけど親ガチャ失敗

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2023/12/04(月) 15:36:29 

    >>1701
    利用者からの無理難題、家族からのクレーム対応、各事業所との板挟み。
    介護士から転職したけど、神経すり減らすから正直介護の方が楽だったと思う。
    それに介護もだけど、仕事の割に給料安いと思う。

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/04(月) 15:36:29 

    >>46
    ほんとそれ! 私は介護じゃなく病院で働いてるけど 人間関係悪すぎる 女の多い職場で働いてきた私でも引くくらい看護師と介護士が陰湿 いじめやメンタルやられて何人辞めたか‥ 給料安い、きつい、汚い、人間関係悪い、良いとこないもん

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2023/12/04(月) 15:36:39 

    仕事が大変だわ、高齢者から暴力があるわ、休みづらいわ、年間休日が他の仕事より少ないわ、土日が休みづらいわ、人間関係良くない、給与低い。

    こんなんで続けようと思いますか?私介護の仕事長いけど、続ける人は続けるし、続かない人は続かない。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2023/12/04(月) 15:37:15 

    >>1708

    こんなやつの会社で働いてやりたくない
    職員が大変だから人員増やしました!って社長のところで働きたい
    そのうちこんな会社潰れるでしょ
    働き手いなくて

    +18

    -0

  • 1752. 匿名 2023/12/04(月) 15:37:58 

    >>1701
    ケアマネは人によるけど、抱える人数が多すぎるんじゃない。
    うちは月一訪問以外来ない。電話も出ない。
    忙しい忙しいってばっかり。で放り出されてる。
    ケアマネほど介護についての知識ありそうなのに教えてくれない。
    自力でハートページ読んで役所に申請に何度行った事か。

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2023/12/04(月) 15:38:17 

    他の仕事ができるならそれでいいんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2023/12/04(月) 15:38:19 

    子供三人いるけど、子供に自分の世話させるまえにころっといきたいわ。
    介護士さん、他人のジジババの世話なんて当たり前に大変なんだから本当給料あげた方がいい。
    セクハラとか暴力なんてもってのほかだよ。罰金取りたいよ

    +14

    -0

  • 1755. 匿名 2023/12/04(月) 15:39:38 

    >>1565
    戦後はまだそうだったよ昭和40年ぐらいまでは。
    自宅介護で口から食べられなくなったら、口水で湿らせるだけ。いよいよだなとなったら往診医呼ぶ。

    老人医療タダにしたり、病院で看取るようになってから延命無駄にするようになった。

    +17

    -0

  • 1756. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:08 

    けっきょく姥捨て山は正しかった説に逆戻りするんだよなぁ

    +12

    -1

  • 1757. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:21 

    うちの職場もまさにこの離職率を体現してる辞めては行くけど入ってこない
    リーダーが夜勤明けに昼までいたり休みに出て来ざるを得ない
    今入ってきても、忙しいのと忙しくてみんな性格悪くなってるので居付かないだろうな

    +17

    -0

  • 1758. 匿名 2023/12/04(月) 15:43:10 

    >>1
    私リハビリデイで入浴も食事も無くて、送迎くらいしか重労働?ないんだけど、利用者の思ってた道とちょっと違うと後ろでブツブツ文句垂れてるし思い通り位置に車停めないと挨拶より先に「あーあ」とか言われて腹立つ。
    タクシーの運転手ならそんな文句言わないだろうに。
    あくまで介護士ってだけで召使いでもないし、リハビリデイなんだから多少は歩いたり段差乗り越えたりするのもリハビリだわ!動け!と心の中でブチギレ。
    しかも時給は最低賃金にほんのちょびっとの処遇改善手当で最低賃金若干上回る程度。
    先月最低賃金上がってそのまま額も上がるかと思いきや処遇改善手当減らされてて今まで通りの時給。
    介護福祉士の手当も微々たる金額で無いよりマシだと思ってたけど、無資格の人の処遇改善手当(時給の他にもらってるらしい)と千円しか変わらなくて良いように使われてんなぁと腹立った。違う施設行こうかな。

    +17

    -0

  • 1759. 匿名 2023/12/04(月) 15:44:19 

    >>1721
    部屋で孤独死するだけさ、金ねぇんだし

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2023/12/04(月) 15:45:29 

    >>7
    昔は病院に長く入院していたのもあった

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2023/12/04(月) 15:45:42 

    >>513
    自分がもやもや思ってたことを言語化してくれてすっきりした。
    うちの母、60後半で何の兆候もなく脳梗塞で道端でばったり倒れて
    そこから半身まひで自力で生活できなくなり介護スタート。
    介護してて思うのは介護ってこんなに周りに迷惑かけて生きていくのかという絶望。
    時間経つと憎しみすら感じてくるし地獄だよ。

    +13

    -0

  • 1762. 匿名 2023/12/04(月) 15:47:13 

    >>643
    やめて正解だよ。
    非がないのに一方的かつ理不尽に言われる筋合いはないよね。
    我慢の限界だってあるんだしさ。

    +11

    -0

  • 1763. 匿名 2023/12/04(月) 15:47:19 

    認知症になったら理性で抑えてた狂暴性とか下劣さが爆発する
    介護が嫌で殴ってきたりセクハラする事を躊躇わなくなる
    死ぬ前に恥晒すなんて耐えられないよ

    +8

    -0

  • 1764. 匿名 2023/12/04(月) 15:47:38 

    >>1737
    あるよ

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2023/12/04(月) 15:48:53 

    働きたいけど時短のパートないよね??
    10時〜14時、15時とかなら働きたいけど
    フルしか求人ない

    +13

    -0

  • 1766. 匿名 2023/12/04(月) 15:49:27 

    >>1759
    独りで倒れたらもうそのままGOしかないし、下手に助かって介護の手間かけるより良い

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2023/12/04(月) 15:50:01 

    >>53
    統一教会と絡み合い出した時期と被るよね。

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2023/12/04(月) 15:50:25 

    >>1
    私もおじいちゃんおばあちゃん好きで資格とって介護やってたけど、どんどん死んでいったり認知症になってくのが辛すぎて好きだからこそ続かなかった

    先輩はあくまで利用者と介護者ってメンタル面でも上手く線引きしてて感情移入しすぎず働いてて、ああいう人が向いてる職場だなって実感した

    私の友達も動物好きで獣医になったけど、好きだからこそ辛い面に耐えられなくてやめていった

    +6

    -1

  • 1769. 匿名 2023/12/04(月) 15:50:26 

    日本に生まれることは地獄

    +5

    -1

  • 1770. 匿名 2023/12/04(月) 15:51:36 

    >>24
    そして結婚もできないような企業でも務まらないやばめの男が残らない?うちの施設だけ?

    +3

    -0

  • 1771. 匿名 2023/12/04(月) 15:52:31 

    >>1760
    うちの曾祖父さん1980年代に亡くなったけど最後の2、3年は病院ずっと入れていた。骨折で車椅子状態、今なら自宅戻される。
    ただ、昼や夜は祖母が食事介助しに行っていた。看護師少ないからヘルパーさんみたいな人独自に雇うけーすもあったみたい。

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2023/12/04(月) 15:52:54 

    今はまだ家族から金取れる老人が多いけど孤独老人ばかりになったら医者も大して儲からなくなるし積極的に延命勧めなくなるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2023/12/04(月) 15:53:51 

    >>1766
    腐乱する前に気づいてもらうサービス入るのデフォルトになるだろうね。
    センサーぐらいなら安く済むし。

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2023/12/04(月) 15:54:48 

    給料安いし、変な職員多いし、夜勤は個室の20人を一人で観て、休日や夜勤明けなのに会議出席とか業務連絡がメールで届くから休まらない。不眠症になり病んで辞めました。

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2023/12/04(月) 15:55:02 

    >>107
    その過去の話から学ぶ事も多いよ。大学時代、文献からは得られないものがあるので、たまに傾聴ボランティアに行ってた。

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2023/12/04(月) 15:55:12 

    楽だからって寝まくったり、暇だからってテレビ見まくったりすると一気に寝たきり認知症
    良かれと思って同居すると悪化したりする
    私の祖母(88)は今日も畑仕事に精を出してて超元気。見習いたいと思う

    +9

    -0

  • 1777. 匿名 2023/12/04(月) 15:55:20 

    当たり前。いくら給料あげたってやりたくない。
    年中無休な場所なんてとくにね。土日曜祝日正月下手したら泊まりで勤務よ。医者や看護師でもないのによ?ブラックすぎて外国人だって働かないよ。そもそも有能な人間がこんな現場で働くわけがない。いい加減、人員削減、介護に携わる人間を法律や会社で守らないと駄目なんだよ。

    +10

    -0

  • 1778. 匿名 2023/12/04(月) 15:56:10 

    日本の将来は老人が介護施設で老人を介護する地獄と化すかもしれない
    死ぬまで働かないといけないけど大概の職場で老人は邪魔ものだから介護職の雑用とかが老人労働者に人気になる

    +7

    -0

  • 1779. 匿名 2023/12/04(月) 15:59:56 

    介護と保育は最低手取り30万ぐらいにしないとまともな働き手集まらないと思う。
    特に介護なんて他に仕事がないからとりあえず介護→きつくて辞める、の繰り返しでしょ。保育士だって、若い人は「子供が好きだから」という気持ちだけでなんとかやってるのが現状だよ。それでも仕事のきつさや親対応に疲弊して辞める人多い。
    人の世話や介助の仕事を手取り10万円台でさせる時点でおかしいんだよ。

    +16

    -0

  • 1780. 匿名 2023/12/04(月) 16:00:54 

    >>1765
    入浴介助専門とかよくあるけどね。
    確かに求人広告にはそんな出てない
    でもやってられないよ
    みんな入浴介助なんてやりたくないから都合よくフルで働けない人におしつけて入浴介助パートとかいるんだから
    電話で聞いてみたら?

    +10

    -0

  • 1781. 匿名 2023/12/04(月) 16:04:54 

    >>1673
    便利な世の中になって、少しでも幸せになりました?w

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2023/12/04(月) 16:05:06 

    若い人は絶対やりたがらないから今でも介護現場は中高年と移民スタッフが多いけど数十年後にはもっと拍車かかってそうだわ

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2023/12/04(月) 16:05:45 

    >>1722
    ケアマネさんが安いのは夜勤手当ないからだよ。
    夜勤なしの介護(育休明で夜勤できないとか)よりケアマネが安いなんてことはないよ。

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2023/12/04(月) 16:06:17 

    >>1778
    なるようにしかならねえわw

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2023/12/04(月) 16:07:50 

    >>19
    本当だよね!
    身体的にも精神的にもきつい仕事。
    給料上げる仕組みを作らないと、崩壊します。

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2023/12/04(月) 16:08:38 

    介護職っていっても色々ある
    軽で回っているヘルバーさんから施設の職員から
    ケアマネ資格とった人と社会福祉士と

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2023/12/04(月) 16:09:00 

    >>513
    寝たきりで、肺炎で持ち直して良かったじゃないよねぇ
    脳梗塞も麻痺が残ったけど、命が助かってよかったって馬鹿げてると思う

    人から介護されるレベルになったら、血圧の薬もいらないよね
    痛みに関する検査や投薬だけで良いと思う
    介護されるって、本人にとっても介護される屈辱や痛みや自由にならないもどかしさが続くだけで良くないよね

    かと言って、安楽死とか後期高齢者は全額自己負担とか、そんな冷たいこと言う人も嫌いだな

    +11

    -0

  • 1788. 匿名 2023/12/04(月) 16:09:16 

    >>137
    余計なお世話。
    本人の自由では?

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2023/12/04(月) 16:09:25 

    >>1784
    いうて妙に早死にする人が今後増えるかもしれんし…あ、でも未婚女性はめちゃ長生きなんだっけ

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2023/12/04(月) 16:09:29 

    >>1701
    私が働いてた2か所ではケアマネさん現場で介護ちょくちょくしてましたよ。人手がないときに。看護師さんが介護の仕事(どうしても足りないときに介護の仕事を)するときもごくまれにありました。

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2023/12/04(月) 16:10:02 

    >>1786
    色々有って一括りでは語れない様に思います。

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2023/12/04(月) 16:11:00 

    給料が低いからわるい。
    岸田政でもっと給料あげて欲しい。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2023/12/04(月) 16:11:41 

    介護だけどうちも外国人雇いだした

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2023/12/04(月) 16:11:43 

    >>59
    専業はニート扱いされるけどさ
    本気で全て担ったら
    外の仕事に逃げたくなる位大変だと思う...

    +8

    -2

  • 1795. 匿名 2023/12/04(月) 16:14:24 

    >>1779
    でもそしたら看護師は大変、配達とかドライバーも大変、給料あげろで
    結局社会で相対的な給料は変わらず言い方わるいけど底辺と言われるのは変わらないのではないの?

    +0

    -3

  • 1796. 匿名 2023/12/04(月) 16:17:04 

    日本人がやりたがらないから致し方ないけど介護で外国人雇用を主にしたらそのうち幅を利かすようになるし、出世する人も増えてくるし、あぶれて職無しの日本人年寄りがいざ働きたくても外国人優先で断られる事態が起きるな。
    でも致し方ないわ。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2023/12/04(月) 16:17:07 

    >>1782
    そもそもシフト制だから子育てしてたらよほとの環境ととのってないと20~30代子持ち女性に正社員むりなのも問題

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2023/12/04(月) 16:18:18 

    >>1789
    早死にする人増えた方が年金パンクしなくなるね。
    自分のこと自分でできる自立した老人以外は金食い虫だから貧乏になった日本には荷物になるし。

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2023/12/04(月) 16:18:18 

    >>1765
    人手が足りない癖に、
    フルタイムしか入れないとかやってるから、
    いつまでも人が来ないんだよね。
    大変な仕事なのわかってるから、
    時短からなら行けるかも、って人を、
    ドンドン取って行けば良いのに。

    +18

    -0

  • 1800. 匿名 2023/12/04(月) 16:20:09 

    介護現場の給料上げるならうちらも!って次々言ってくるのが目に見えてる
    でも待遇改善しないと本当に担い手がいなくなるよね

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2023/12/04(月) 16:21:17 

    >>1744
    岸田があちこちの外国にバラマキしてる金あれば
    その分を日本人の高齢者と介護従事者に回せばかなーり改善されるはずだよねぇ
    あのバラマキメガネめ

    +14

    -0

  • 1802. 匿名 2023/12/04(月) 16:22:53 

    病院や施設にとって老人が金なのは親族がお金払ってくれるからであっておひとりさまじゃあ金にならないから将来的には選ばれた人しか入所すらできなくなるんじゃないだろうか。

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2023/12/04(月) 16:23:01 

    >>1705
    安楽死というか過度な延命治療をしなければ自然に死るでしょう
    療養型病院で働いたことあるけど異常よ。チューブにつながれ、なんの意思表示もできずの寝たきり状態

    +15

    -0

  • 1804. 匿名 2023/12/04(月) 16:25:43 

    >>1000
    私もそうだけど、おじいさんおばあさんってものを大切にするから多少仕事が遅くてもニコニコしてて礼儀正しくしてたら、そんなに怒ったりしないよね?
    さすがに花瓶はまずかったかもね。笑
    でも15年前に介護を受けていたような層と今のお年寄りは少しタイプが違うような気もする。
    一昔前のお年寄りのほうが成金風情があったかも。
    奥さんたちは上品な人が多かった気もする、、おじいさんたちはすごかったけど。まだ生きてるのもいるけどたいていボケ倒してる。

    +4

    -2

  • 1805. 匿名 2023/12/04(月) 16:25:45 

    国はこのまま何も手立てしないで「介護業界完全に破綻しました!」からの安楽死合法化の流れを作ろうとしてるようにしか思えない

    +5

    -0

  • 1806. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:06 

    >>13
    他の先進国は手厚いのかなって調べたら思ったより低かったよ
    大変だしなくてはならない職業なのになんでだろ

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:21 

    家族の面会で時々老人ホーム訪ねるけど奥の方へ行けば行くほど死に待ちの利用者が増える
    ただ寝かされてぽかんと口開けて死体みたいだけど息はしてる みたいな・・・
    理由もなく泣きそうになるよ

    +10

    -0

  • 1808. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:27 

    >>8
    うん。解釈しにくかった笑
    つまり、これから働き始める人よりも離職する人のほうが多いってことだよね?

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:28 

    >>1799
    選り好みしとる場合か!って言いたくなる
    人手不足なんじゃい

    +8

    -0

  • 1810. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:33 

    じじばば相手の仕事してるけど窓口1人勤務でクソジジイに居座られて客に24されたり、手帳持ちだから金払わなくていいだろとごねられたり、声聞こえなくて苦慮してた若手社員に年寄りだと思って馬鹿にしてんのか!って詰め寄られて3人がかりで対応したりするもん
    子供出来たからもう辞めるけどサービス業だって年寄りの対応したくないわ

    +13

    -0

  • 1811. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:03 

    >>1098
    郵便局は悪くなったよ。
    昔は1日に2回配達してたし、土曜も配達してた。
    今は速達じゃないと配達しないし1日1回しか配達しない。
    今だと木曜日に投函したら届くのは火曜日になることが多い。
    以前は翌日には届いてたような距離でも。

    +10

    -2

  • 1812. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:35 

    >>1618
    半分は合ってるし半分は間違ってるって感じだな
    実際介護必要な人はいてその介護は嫁がしてたし
    医療が今ほど発達してなかったので死ぬ人は死んでた
    そこまで行かなくても寝たきり時間は短かった
    医療が発達するにつれて寝たきりの年月も長くなり
    嫁1人で介護するキャパを超え、今のようになった

    +5

    -1

  • 1813. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:37 

    >>1
    介護は人生削る。日常生活がままならなくなり心身壊して辞めた。私の地域では時給1000円もいかないところが多い。同じぐらいの時給で別な仕事してるけど色々と解放されて楽に働けてる。

    誰かがやらないといけない仕事だとは思うけど私はもう無理かな。

    +13

    -0

  • 1814. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:56 

    介護ってお年寄りだけじゃなくて障害のある人も対象でしょ
    社会的にコストがかかる、効率が悪いからって考え方は危険なのよねー
    優生思想にも繋がっていって
    で、結局そこの仕事をしている人たちも何時までも底辺扱いされていくと

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:11 

    手は欲しいけどろくでもない人を雇ってお客にケガでも負わせたら責任問題だから「だれでもいい」ってわけにもいかない辛さ。

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:22 

    下級日本人は路上で野垂れ死ぬ未来しかなさそうだね
    重税で死ぬ気で働いた結果がこれかよ

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2023/12/04(月) 16:33:24 

    >>1009
    今認知症になってる年寄りはそういうことを当たり前に言ってた時代の人達だから…
    おまけに仕事バリバリやってたとかプライベート充実してたとか、一番幸せだった時期の自分でいる人もいるから余計に厄介
    利用者側が昭和の感覚のままでも追い出されること無くお咎めも無いのなら、介護する側も昭和のやり方に戻って平手打ちの1つ2つや拘束程度は普通に許されるようになればバランスも取れるのかもしれない

    +7

    -0

  • 1818. 匿名 2023/12/04(月) 16:33:58 

    ジジババの世話なんかしたくないって気持ちは未来の子供たちも同じだから年寄りになった私らの世話なんか誰もしちゃくれない みんな仲良く見殺しだから安心して

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:03 

    >>1101
    すぐに給料上げれないなら、せめてこれだけでも何とかしてくれたら離職もマシになるかと思うんだけどね
    利用者に暴力振るわれたのにカッとなってやり返したら介護士だけ捕まるとか仕事続けられないわ

    +10

    -0

  • 1820. 匿名 2023/12/04(月) 16:35:34 

    >>1812
    おつかれさまでした
    現場の人が一番削られるよね

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2023/12/04(月) 16:35:48 

    介護保険って年寄りは毎月払ってるのになんで足らないの?

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2023/12/04(月) 16:36:38 

    >>1794
    昭和のお母さんレベルで本気でやってる人は少ないけどね。

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2023/12/04(月) 16:37:01 

    >>118
    前に勤めてたちょっと意識高い系の施設だとこの人みたいな感じの看護師さんたくさん居た。

    今のとこはそこまで志高く無いから看護師さん達もそこまで頭高くなくてマシ。

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2023/12/04(月) 16:37:07 

    >>1744
    それもどうせ誰かがどっかで中抜きしてるんでしょ
    この国本当に全部最初からやり直さないと無理
    既得権益の連中に潰されるわ

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2023/12/04(月) 16:37:13 

    >>1821
    海外にバラまいたり万博や五輪やるから

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2023/12/04(月) 16:37:18 

    >>7
    基本的に高齢者は入院しなかった
    自宅に寝たきりで嫁か娘に介護され衰弱したら医者を呼んでそのままご臨終

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2023/12/04(月) 16:38:23 

    >>1810
    今日も年寄りに絡まれた。 近所の人だけど、スーパー行った帰りなのに、どこに行ったの?いつから行ってた? なんで今日はそんな格好(新しい服で初めて見たんだと思う) とかめちゃくちゃ聞かれたわ。親戚でもないのにさ。
    旦那さんがいないのに化粧してるとか...マスカラしていなくて5分もかからんアイメイク。オフィスでもokなぐらいナチュラルな感じ。それでもしつこい。
    そこの家のお手伝いさん何人か辞めてるんだが、そりゃ若い人だったらしつこい対応だしやめるだろうなって思った。 私は40代だから化粧していない方が珍しい年齢だと思うんだけど、この人だけしつこいんだよね。

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2023/12/04(月) 16:38:36 

    >>170
    同じ〜。経営者が成金みたいな見た目で人は入れ替わり激しいし人手不足凄いし給料安いしで辞めた。今は事務員。

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2023/12/04(月) 16:39:11 

    介護施設に限っては看護師より介護士の給料が高くてもいいと思う。うちの看護師は薬の仕分けしかしないよ。急変あっても病院や救急車呼ぶだけだし。
    臀部の傷の確認するのに自分でズボン脱がして見ればいいのにわざわざ介護士呼んで脱がせて見るだけ。受診も介護士。指示だけして介護士に丸投げ。

    +3

    -1

  • 1830. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:02 

    >>9
    今の高齢者は元気だからセクハラは避けられないね
    介護施設を風俗と勘違いする

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:37 

    病院代も10代1割・20代2割・30代3割・40代4割・50以上は5割負担にしたらええねやねん。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:39 

    田舎の母が15年ほど介護施設で働いていて、今68歳。
    65まで社員でボーナス入れて500万。
    65過ぎてからは契約社員だからボーナスないけど、350万くらいはもらえてて、生き甲斐にもなってて楽しそう。

    50代の手が空いた主婦に狙い定めて求人を出したらいい気がする。

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:49 

    >>35
    施設や配属される部署?にもよるかと

    母が介護職だったけど、デイケア(家から通っている人達)部門担当のときは所謂介護的なことに加えてレクリエーションの企画や準備もやっていて大変そうだったけど本人も楽しんでいた

    認知症部門担当になったら毎日愚痴の嵐
    利用者様同士が取っ組み合いの喧嘩になっただの、入所しているのに家に帰ろうと(脱走しようと)するだの、何もなくなっていないのに物がなくなったと騒がれるだの、赤ちゃん帰りして癇癪が酷い人がいる(力は大人)だの、介助してたら噛みつかれただの…が日常茶飯事らしく愚痴りたくもなるよなぁって感じだった

    母の働いていた施設では他にも寝たきり(認知の問題はなし)部門などもあったから、どこに配属されるかで色々違う感じだった

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/12/04(月) 16:42:09 

    >>1101
    胸触ったりお尻触られる。入浴介助で男性利用者が何か言ってるなと思ったら、利用者の大事なところを見せてきて「俺のどうだ?」みたいな事もあった。

    悩んで他の職員に話しても人や施設によってかもしれないけど「私がそれだけ魅力的だからねー」とか「交わして強くなるしかない」で終わり。何度も私が弱いからと悩んできたけど限界が来て病んだ。職場でも上やお局は味方にはならない。若い子が辞めるのはセクハラで悩んでも多いと思う。

    認知でも触る相手選んでるから分かってやってる利用者もいる。

    +12

    -0

  • 1835. 匿名 2023/12/04(月) 16:45:03 

    >>1755
    往診がまずないからね。歩けなくても行かなきゃならない。
    そこが家族には重い。
    で、いよいよとなったら入院。
    回復期の病院じゃない病院を探すのも一苦労。
    そこら辺の病院は回復期なので、死に向かうための病院はなかなか見つからない。

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2023/12/04(月) 16:45:16 

    >>1802
    これから独身の人は増えるし、尊厳死が認められるようになるとは思えないし、餓死者を国中に出すわけにはいかないから、そこそこ補助制度ができると思うよ

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2023/12/04(月) 16:45:23 

    昭和は皆家で死んだって言ってるけど、平均寿命いくつだったかな
    昭和のいつか知らないけど、大体みんな専業主婦ですよ
    25過ぎると売れ残りと言われてた
    その時代が良かったかどうかは、今になってはどうしようもなくない?

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2023/12/04(月) 16:45:30 

    >>49
    職員も他の業界から流れてきた訳ありが多いし、利用者家族は偉そうだし、あんな給料じゃやらないわ
    「金払ってるんだから」って言われても自宅じゃ見れないから預かってるわけで、しかもお前の家族専属よ従業員じゃなくて数人受け持ってるんだわ
    まるで1秒でも目を離すなと言う口ぶりでクレーム来るからね

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2023/12/04(月) 16:46:07 

    >>5
    そこまで高くするのもアレかと思うけど、せめて1800円くらい?

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2023/12/04(月) 16:46:40 

    >>965
    外国人も逃げ出してるよ

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:00 

    >>606
    デイサービスある現代でも自分は絶対行かない!という人も多数いるよ。
    うちはやっと今年から子供たち連れて泊まりの旅行できるようになったわー。
    すぐ中学生になってしまうから一緒に旅行できるのもあと1,2年かも。

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:26 

    >>110
    確かに部活は、外部に委託するのがいいかもね。教師なんて、ロクな男いないし。

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2023/12/04(月) 16:48:36 

    各業種言える事なんだけど例えば30年前は働き手が不足していたなんて事はなかったと思う
    それが1人辞め2人辞めそうこうしているうちに残ったのは、、言うまでもありません
    背景には労働条件や人間関係多々あると思いますがやっぱり賃金ではないだろうか
    適当にいいように扱った結果なんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2023/12/04(月) 16:48:49 

    >>1834
    利用者の女も利用者や介護職の人にセクハラされるって親が言ってて困ってるそうだよ。
    なのに入浴は女も男も一緒でカーテンで仕切ってるぐらいで嫌だって。
    そこに1ヶ月4回で2万は払ってるのにこんな対応なんだって思った。
    私が高齢者になって介護が必要になるのが怖い。

    +7

    -0

  • 1845. 匿名 2023/12/04(月) 16:49:00 

    >>963
    介護者は将来余りそうだから進路には入らない
    40代以下なら止めた方がいい

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2023/12/04(月) 16:49:22 

    >>1832
    すごい高額な方じゃない? うちの身内の入ってる施設で施設長でもそんな金額なさそう。 ケアマネさんも手取り20万ぐらいとか聞いた。

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/12/04(月) 16:49:36 

    昭和にはセクハラなんて言葉なかったしね

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/12/04(月) 16:49:38 

    動き回る認知症が一番のネックだよね

    寝たきりとか楽だし
    普通に歩くけど自発性がないから声掛けが必要なレベルも大丈夫

    要は介護の問題ではないと思う
    アクティブでわがままだったり、暴言暴力ある認知症の問題なんだけどね

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2023/12/04(月) 16:50:13 

    >>922
    歯医者もクセ凄ババアお局助手がイビりまくりだからスタッフ定着しない。
    人間関係いいとこはスタッフ辞めないから、いつも同じ歯医者ばかり求人出てる。
    仕事きつくても人間関係良ければ頑張れるんだけどね

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2023/12/04(月) 16:50:15 

    >>1844
    女子校もあるんだから、介護も女性用施設の方がいいな。需要あるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2023/12/04(月) 16:51:46 

    >>1844
    それは事業所変えるのをオススメするよ。

    +4

    -1

  • 1852. 匿名 2023/12/04(月) 16:52:34 

    終戦とともに戦地から引き揚げてきた兵隊が子作りした結果1000万からの子供が一斉に産まれた
    それが団塊の世代
    団塊世代が高齢化したら本人だけでなく周りも阿鼻叫喚になることは目に見えてる
    この世代は本来なら事故や急病でポックリ逝って保険金遺してくれるのが望ましい

    +10

    -0

  • 1853. 匿名 2023/12/04(月) 16:52:34 

    終わった国だね本当に
    今子供作ってる連中ってサイコでしょ

    +2

    -5

  • 1854. 匿名 2023/12/04(月) 16:52:36 

    >>1824
    理事長では?
    保育園、幼稚園もそうだけど。

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2023/12/04(月) 16:52:54 

    >>961
    正直、介護必須の年齢まで生きれるんかな? 癌とか他の病気の方が確率が高くないかな? 認知症で徘徊よりも、がんや他の病気のホスピタルに入ってる確率の方が高くないか?と思ったよ。 

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2023/12/04(月) 16:53:30 

    >>184
    それって介護は介護でも都内の管理職レベルじゃないです…?年収700貰えるとか…。
    地方民の介護士なんて資格取得者&夜勤ありでもせいぜい年収350〜400くらいなもんですよ。
    管理職だとしてもそこまではいかないと思います。
    (理事長とか施設の経営者は別として)

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2023/12/04(月) 16:53:35 

    私の友達訪問看護やってたけど
    オンコールのせいで入浴中も睡眠時も気を抜けなくて、友人とご飯や飲みに行くのも憚かれて、精神的に参ってしまった。
    当直とかならわかるけど、休みの日でも家でも気が抜けないって大変だよね

    +17

    -0

  • 1858. 匿名 2023/12/04(月) 16:54:47 

    >>537
    変なオバヘルが厄介。あの人達はどこにも行くところないから文句言いながらしがみついてるから。イビって辞めるまで追い込んで「新しい人は続かないね。」「弱いね」と得意気。この人たちに上は辞められると困るから見て見ぬふり。この人たちがいる限り変わらないと思う。

    +13

    -0

  • 1859. 匿名 2023/12/04(月) 16:55:16 

    育児にばかり金を突っ込んでる場合じゃないから

    +3

    -2

  • 1860. 匿名 2023/12/04(月) 16:56:24 

    >>1842
    >>110
    でも日本人は外部委託嫌いじゃん
    外部委託(派遣)のせいでサービスの質が落ちたとか
    公官庁が委託だらけなのを嘆いてるし

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2023/12/04(月) 16:57:20 

    >>7
    姑が風邪引いて肺炎かな?って時に家で市販薬だけ飲ませてたらそのまま亡くなった知人がいるけど、たぶん意図的に入院させなかったと思う。入院したら元気になって帰って来ちゃうから…ってボソッと言ってたからねぇ。昔はそんな感じだったのよ。

    +11

    -0

  • 1862. 匿名 2023/12/04(月) 16:57:21 

    >>1852
    ググったら団塊世代って74-76歳なんだな。 結構範囲狭いね。
    もう介護が始まってる人や終わってる人もぼちぼち出てきてるよね。
    この年代は世代間の団結力もあるし、ネットでググる能力もある人も多いから、何かあったら声も大きいよね。

    +9

    -0

  • 1863. 匿名 2023/12/04(月) 16:58:50 

    >>1856
    地方でその金額なら殺到すると思います。

    +2

    -0

  • 1864. 匿名 2023/12/04(月) 16:59:18 

    ベッドの柵の付け方で拘束案件になったり、「ちょっと待っててくださいね。」もスピーチロックという利用者を拘束することになる世界。
    馬鹿みたいな世界。

    +20

    -0

  • 1865. 匿名 2023/12/04(月) 17:02:44 

    >>1844
    たしかに男性利用者が女性利用者に言い寄ったりすることもある。逆もしかり。性の問題は厄介。

    +6

    -0

  • 1866. 匿名 2023/12/04(月) 17:03:23 

    >>1861
    それでいいよなって思う。風邪ごときで死ぬならピンコロでしょう。

    +11

    -0

  • 1867. 匿名 2023/12/04(月) 17:06:08 

    >>6
    なんでそんな安いんや…
    システム開発はリモートでぼけーっとしてても月70いくよ

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2023/12/04(月) 17:07:14 

    >>1
    生保の利用者の横暴さ、「誰のおかげでお前ら飯食えるんだ!」だよ。やってられない。

    +8

    -0

  • 1869. 匿名 2023/12/04(月) 17:09:59 

    >>1852
    本当ならバラバラの年に生まれるはずだったんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2023/12/04(月) 17:10:18 

    >>1855
    ある日突然来るから介護に突入してびっくりしたよ。こけて骨折とか、脳梗塞とか急にくる。
    昨日まで元気だったのに。
    私も親はガンになるかなと思ってたけど。
    介護の本を読んだら103才まで生きると考えてお金の計算をしましょうって書いてて、そっか、、と思った。

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2023/12/04(月) 17:11:42 

    >>1521
    ケアマネ研修って期間長いしお金かかるし資格維持するの大変なわりに給料見合わないから更新しなくなる人多いですよね。私も6月から再研修受けてて今週やっと研修を終えますが、また数年後に更新研修受けないといけないと考えるだけだけでゾッとします。
    受験資格が厳しくなって間口狭くするし、無駄に研修多いし、介護士みたいに処遇改善もないしますますケアマネの成り手が減るでしょうね。介護士不足もですがケアマネ不足も深刻だと思います。

    +7

    -1

  • 1872. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:02 

    >>643
    どうして無視して出なかったの?
    私ならガン無視で出る

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:30 

    >>1588
    給料いいから
    なんのスキルもないのにシンママでやってけるくらい稼げるの介護くらい
    障害者介護だけど

    +7

    -1

  • 1874. 匿名 2023/12/04(月) 17:13:48 

    >>1795
    看護師も仕事はハードだけど、キャリアと共に確実に昇給するし福利厚生も整ってるじゃん。そもそもアルバイトで賄える職業じゃないし。介護や保育士(資格無しの保育補助含む)アルバイト雇用であっても、真面目に長く働くような人材を入れたいなら最低手取り30万はないと無理って話だよ。
    ドライバーに至っては職種が全く別だから、「仕事がきつい」のひとくくりで保育や介護と並べられる事じゃない。ドライバーが待遇に不満ならドライバーが会社に訴えるしかない。
    保育や介護は、言葉すら通じない相手や時には持病や障害など問題を抱えた相手の事も甲斐甲斐しく世話して、教育して、生かす、生活させる仕事だよ。自分の命ではなく他人の命を預かって世話する仕事なのに、今の待遇は悪すぎる。

    +13

    -0

  • 1875. 匿名 2023/12/04(月) 17:14:27 

    >>733
    私、それを思って行ったんだよ
    丈夫で力持ちで、祖父の介護をしたこともあったから
    でも、いざ働いてみると噛みつかれたり物を投げつけられたり、セクハラされたり、ある利用者さんが落とした紙を拾ってたら上から踏まれて「お前のせいで転ぶところだった」と喚かれて心が折れた
    もともと堅太りしてたとはいえ、2年で9kg痩せたよ
    152cm46kg→37kgへ
    だから、尊い仕事だと思ってはいるけれど、あんまりおすすめできない

    +4

    -1

  • 1876. 匿名 2023/12/04(月) 17:15:00 

    >>1679
    だるいw善人ぶるなってw

    +7

    -1

  • 1877. 匿名 2023/12/04(月) 17:15:06 

    介護の世界は知らないけどどのように大変なのかなんて実際その場で働いてみないとわからないと思う
    わかっていたとしても改善されないということは嫌なら辞めろって事だよね
    それは辞めるよね

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2023/12/04(月) 17:18:12 

    月6000円の給付で何とかなると思われてる業界
    あらゆる方面から下に見られてる

    +10

    -0

  • 1879. 匿名 2023/12/04(月) 17:20:19 

    >>500
    よこ
    あーわかる
    体力あるよね
    あとブラックな世界や理不尽なことに疑問を持たず、あれこれ深く考えず、強者に従って動いてそれで金もらえれば不満はない感じ

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2023/12/04(月) 17:20:53 

    なんでこの分野にはAIとかロボットがぜんぜん登場しないんだろう
    人の方が安いから?家がバラバラだから?
    老人ホームとか、老人を一か所に集めれば機能するんだろうか

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2023/12/04(月) 17:22:10 

    >>11
    わかる。誰でも出来るって言われるとなら自分のやってる事ってなんなんだ?キツいのに誰でもいおとかまで言われてしまうんか?って凄く暗い気持ちになる。

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2023/12/04(月) 17:22:46 

    そりゃそうだ
    責任重いのに薄給すぎる

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2023/12/04(月) 17:22:59 

    国は税金を消費する層に冷たい
    それだけ

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2023/12/04(月) 17:24:33 

    最近、家族側が告訴する裁判も増えてきたような気がする
    現役介護士ですが、そろそろ辞めどきかなって思ってる

    こんだけ給料も安くて頑張ってるのに
    訴えられるとか当事者じゃなくても心が折れるよね

    +13

    -0

  • 1885. 匿名 2023/12/04(月) 17:25:36 

    >>1104
    利用者さんの尊厳をしっかり伝えてくれる上司は良い方だよ。
    皆んな時間内に終わらせるっていう利用者さんの尊厳を無視した介護になりがちだから。

    +6

    -4

  • 1886. 匿名 2023/12/04(月) 17:26:17 

    >>122
    キビキビ動けてても意地悪な若者より、優しい心があるお年寄りと一緒にいるほうが楽しいよ

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2023/12/04(月) 17:27:00 

    >>1884
    看護師だけどわかる
    それなら家族がお家で見ればいい

    +10

    -0

  • 1888. 匿名 2023/12/04(月) 17:27:24 

    >>6
    夜勤で15万は安すぎる。ほんっとうに政府は国民の収入の事蔑ろにしてる。

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2023/12/04(月) 17:28:23 

    >>1809
    そんな事はない聞いた話だが足の不自由な障害のある人を一般のフルタイムで採用しているらしい
    本人は働く気が満々だったのだが結局自分から無理だと辞めたらしい
    雇う方もだかなぜ来るのだろうか
    とにかく大変だって

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2023/12/04(月) 17:28:48 

    >>1104
    え、本気で言ってんの?大丈夫??
    尊厳を遵守するからこそ、無法地帯にならないんだよ。これ以上介護士の質とイメージ落とさないで下さいね。何の志もプライドもなく働くとか萎えるから。

    +4

    -3

  • 1891. 匿名 2023/12/04(月) 17:30:10 

    >>1348
    ね。もはやかわいいお婆さんとか好かれる年寄りとか、そんなレベルの高いものではなくて笑、せめて最低限、他人様から嫌われない年寄りを目指したいと思っているわ…。

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2023/12/04(月) 17:30:53 

    >>29
    ウチの施設はまともじゃない奴がボロ出してクビになったけど?

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2023/12/04(月) 17:35:11 

    >>25
    ほんとそれ。母が40歳から30年介護施設で働いて今年度で辞めるけど、ぶっちゃけ母は勉強できないし人間性も優れていないけどそんな母が施設のナンバー2になれる(それでも年収はMAX450万)。母の話を聞くと、そもそもが色んな仕事転々とし最後に辿りついた場所がそこって感じの経歴の人ばかり。例えば前職で人間関係で問題を起こした、盗みを働いた人とか、力仕事なのに身体的障害を隠していて、採用後発覚するとか。私と同学年で中卒ヤンキーで有名なやつが入ってきたとかもある。
    首にタトゥー入ってるけどいい子なんだわ!って母は言っていたけどね。母含め嫌いな人はシカト、陰口、告げ口、たちの悪い中学生の集まりみたい。母から毎日職場の人の愚痴聞かされてたけどしょうもない大人だなって思ってたよ。

    +9

    -1

  • 1894. 匿名 2023/12/04(月) 17:35:14 

    >>1775
    戦争体験した世代が死に絶えそうだから、戦争体験は聞いといた方がいいね。
    軍隊に入った方はもう90代だし。その世代の方々は我慢強すぎてわがまま言う人も少なかった。

    +9

    -0

  • 1895. 匿名 2023/12/04(月) 17:37:29 

    >>1615
    特養でやれたら他どこでもやっていける
    みんな1、2年で逃げ出すけどw

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2023/12/04(月) 17:39:12 

    >>1772
    訪問診療だと、自宅で診るという意識高い系は、胃ろうはもちろん拒否、点滴もいらない、な人も出てきてるよ。

    お金なくて仕方なく自宅でみていて配偶者や親の年金頼りの人だとなかなかそうはならないけど。

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2023/12/04(月) 17:39:48 

    >>552
    無能ケアマネジャーめ
    家族にいい顔しやがって
    お前がやれよ?💢

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2023/12/04(月) 17:39:52 

    どこに重点を置くのかさえしっかりしていれば続くのでは大きく分けて人、時間、給料、介護だったら忙しさもあるのか
    だだし欲張ってはだめで残り3つは目をつぶる

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2023/12/04(月) 17:40:53 

    >>1893
    お母様メンタル最強レベルだね。愚痴ってストレス発散しながら仕事こなして30年、凄いよ。

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2023/12/04(月) 17:47:48 

    移民は来ないし、移民の人にとっても大変な仕事だもの嫌ならやめてしまうよね
    政治家はドレイのように働いてくれる人間がいるとでも思ってるのかね
    お給料がものすごく高くもらえればお金のためになら頑張ってその仕事をする人もいるだろうと思うけどね
    施設側もそんなことはしないからダメじゃない?

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2023/12/04(月) 17:48:47 

    >>1040
    今介護の勉強してるけどさ、無能には到底勤まらないわ。あんなマルチタスクの仕事あるか?

    +14

    -0

  • 1902. 匿名 2023/12/04(月) 17:51:14 

    >>914
    それで「金さん銀さん」が注目されたものね。

    +11

    -0

  • 1903. 匿名 2023/12/04(月) 17:51:46 

    >>552
    若い人と違って年取って体動かしてもいい事ないと整形の先生が言ってましたよ

    +9

    -0

  • 1904. 匿名 2023/12/04(月) 17:52:32 

    >>1857
    義理の姉妹が訪問看護していたけれど、正月から担当のおばあちゃんの具合が良くないとかで呼び出されてた
    大変だなって心底思ったよ
    病院で働いていた時よりも収入は良かったみたいだけど、病院勤務の時はさすがに正月はお鮭飲んだりはできていたし、酒好きな陽気な人なので大変だろうなって思った

    +8

    -0

  • 1905. 匿名 2023/12/04(月) 17:55:17 

    >>110
    でももし政治家になってこれらを実行しようとしたらあちこちから邪魔が入るんだろうな
    若い男の子送り込まれたりさ

    +6

    -0

  • 1906. 匿名 2023/12/04(月) 17:57:39 

    >>687
    上層部のせいもある
    うちは接遇が上等です、なんてのを売りにするから。
    ◯◯さん、は禁止、
    ◯◯様と呼ぶこと、だとさ
    給料はごくごく普通、時給1200円

    +15

    -0

  • 1907. 匿名 2023/12/04(月) 18:00:32 

    時給2000円なら働いてみたい

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2023/12/04(月) 18:02:28 

    >>727
    いたしかたないよねぇ?

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2023/12/04(月) 18:03:14 

    >>1
    最低賃金で、しかも八時間の労働の中でずっと立ちっぱなしじゃないと後で陰口言われるような職場ってか体育会系の部活じゃないんだから、そんなの人を選ぶよ
    介護職のリーダーみたいの、女が多いけど
    女が上に立つと自分の事しか考えてないし、やけに威張った上司になる人が多いから働きにくいんだけど

    +12

    -0

  • 1910. 匿名 2023/12/04(月) 18:04:43 

    >>1899
    母も職員にストレス与えていたと思う。愚痴の中で、こう言ってやったんだ!と色々言っていたけどそれパワハラモラハラじゃないの?って思うような発言多すぎ。実際訴えますとか言われたこともあるみたいだし。

    +10

    -0

  • 1911. 匿名 2023/12/04(月) 18:10:22 

    >>1037
    介護職で何時間も拘束されるのきついよ
    疲れても休む事も出来ない、ハードな体力仕事を週に5日働かせるのは人を選ぶと思う
    同じ公務員なら介護職じゃない所を希望すると思う

    それなら時給2000円位にして、主婦が数時間からでも働けるように、働きやすくしたほうがいい

    でも介護職の職員は性格の悪い人が多いから普通の人は続けられないと思う

    +6

    -4

  • 1912. 匿名 2023/12/04(月) 18:11:37 

    >>1835
    大昔は田舎は死にそうな急患は地域の医者が診に行ってくれていたよ。
    救急車タダで呼べて老人を病院で看取るようになり出したら往診しないで良くなった。

    連ドラのブギウギでスズ子のお母さんが病気で寝込んだ時家に医者が来ていたみたいな感じで大昔は往診も普通にしてくれていた。軽い病気で病院かからなかったから外来混雑してなかったのもあるかな。

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2023/12/04(月) 18:12:37 

    >>1885
    は?尊厳尊厳うるさいんだよ
    綺麗事言わないでよ

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2023/12/04(月) 18:13:44 

    >>1910
    いじめっ子キャラじゃないと30年持たないねw
    昔いた療養型病院の看護師長もそんな感じw
    長くいた副師長はおとなしいタイプだけど看護師長と仲良かった。

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2023/12/04(月) 18:13:59 

    >>1890
    4点柵が身体拘束とか、行き過ぎてるんだよ

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2023/12/04(月) 18:15:09 

    >>746
    でもなるようにしかならんわ。

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2023/12/04(月) 18:15:15 

    >>173
    公務員になれば公務員賠償使えるし、組合もあるし。本当にそういう人に立候補してほしい

    +6

    -0

  • 1918. 匿名 2023/12/04(月) 18:15:39 

    >>1885
    職員にも尊厳あるだろw

    +7

    -0

  • 1919. 匿名 2023/12/04(月) 18:16:57 

    >>1869
    兵隊さん帰ってきて、それって感じで子供がバンバン生まれていったw

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2023/12/04(月) 18:20:04 

    >>1870
    旦那の祖母、20年間認知症で施設で103歳まで生きたよ。あと片方も100歳

    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2023/12/04(月) 18:25:52 

    >>1439
    発達で介護士看護師は向いてないとやたら見かけるからびっくり
    下手したらしたら最悪人が死ぬわけだし
    私も似たようなケースでそこそこ有名大行って事務総合職就職したけどダメダメで今リラクゼーション業界いる

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2023/12/04(月) 18:30:37 

    読んでて、質の悪い人もいるものだなと
    経営者のことはかりは言えないな

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2023/12/04(月) 18:34:51 

    介護職8年やってたけど辞めた。
    本当にこっちが頭おかしくなるよ
    1人夜勤してたらトイレすら行けない、水分も摂れない。

    ナースコール押されっぱなし暴言吐かれ、他の利用者の所に行って少し目を離すと転倒。

    転倒すると事故報告書を書かないといけない

    夜勤しているうち3回は事故報告書書いたり残業続きですよ

    今はトラックドライバーしてるけど楽すぎて初めからこの仕事しとけば良かったって思うぐらいだよ

    +11

    -0

  • 1924. 匿名 2023/12/04(月) 18:45:29 

    人に接しない、掃除の仕事もあるよ
    そっちおすすめ

    +1

    -3

  • 1925. 匿名 2023/12/04(月) 18:46:41 

    >>1906
    わたしが前に働いてた施設は〇〇先生って利用者を呼ぶ施設だった。人生の先輩だから敬う気持ちを持って仕事してと。決めたのは現場を知らない人達だろうけどね。何か気持ち悪くて違和感を感じた。実際現場の職員は〇〇さんと呼んでた。上と現場の温度差は深い。

    +14

    -0

  • 1926. 匿名 2023/12/04(月) 18:47:23 

    >>1551
    絶対誰かは家に居ないといけないじゃん?
    トイレだって必ずするんだから
    働いてたら誰が面倒みんのよって話よな

    +6

    -0

  • 1927. 匿名 2023/12/04(月) 18:50:40 

    >>1579
    家族の方は払えるお金に余裕あれば全然お願いします!ってなると思うけど。
    よっぽど銭ゲバじゃなければ。
    うちの親父無理矢理だけど頑張って払ってるよ。
    自宅介護難しいもん

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2023/12/04(月) 19:01:01 

    裁判所がおかしい判決ばかり出すから
    リスクが高すぎて、介護職から離れたくもなるよね

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2023/12/04(月) 19:05:38 

    需要はあるからか介護施設や福祉施設は増える一方。実際に働き手はいないのに。求人見たけどやっぱり低い。

    +9

    -0

  • 1930. 匿名 2023/12/04(月) 19:06:05 

    >>1921
    発達にも色々あるからね。こだわり強い系なら医療系には結構いるかも。癖強だけど仕事出来てるならまあなんとかなる。注意欠陥強いとやばいかもだけど。

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2023/12/04(月) 19:09:21 

    >>1915
    身体拘束しないとどうしようもないからわざわざ書類作って家族の同意もらってやってるのにね。
    胃ろう自己抜去したらもう輸液無しで自然死でいいならわざわざ拘束しねえし。

    +7

    -0

  • 1932. 匿名 2023/12/04(月) 19:10:08 

    >>1794
    家電たくさんあって楽にはなったのよね

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2023/12/04(月) 19:11:15 

    >>1783
    看護師も夜勤やらないと安いね。

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2023/12/04(月) 19:13:06 

    >>1924
    さらに時給お安いですが

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2023/12/04(月) 19:17:50 

    >>1923
    腰やられないように気をつけてね
    ドライバーも絶対しんどいじゃん
    一人で荷卸し荷上げするんでしょ?

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2023/12/04(月) 19:21:53 

    >>1930
    こだわり全然ないけど注意力あんまり無いです

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2023/12/04(月) 19:24:41 

    近所のパン屋の方が時給良かった時は自分何やってんだろって思った

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2023/12/04(月) 19:26:44 

    >>1907
    やってみたらどれだけ金積まれてもやりたくなくなるかも。

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2023/12/04(月) 19:29:03 

    >>1933
    美容クリニックならいい給料みたいだけど、経験のない医師や看護師がいま問題になってるよね。親からの病院とかすぐクリニック開けれる資産があるのがわるい方に働いてる

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2023/12/04(月) 19:29:43 

    >>914
    7年前に祖父が82歳で亡くなったんだけど、同僚に「えっまだ若いね!」って言われた
    その人の親戚は長生きが多いのか90才迎えるのは普通らしい

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2023/12/04(月) 19:34:33 

    >>1895
    何が他と違って大変なのか教えて

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2023/12/04(月) 19:34:45 

    >>1921
    注意欠陥強めだけど、11年やって誰も死んでないよ
    事故起こす率は他の人と変わらない
    リーダーもやってる

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2023/12/04(月) 19:37:14 

    >>1939
    医療界の水商売だからなあ美容は。
    向き不向きあるね。
    夜勤はないけど、看護師が説明やセールスやるみたいね。割り切ってやれば病棟よりいいかもね。土日勤務も交代制経験してるなら苦にならないだろうし。

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2023/12/04(月) 19:37:44 

    >>1925
    気持ち悪い
    私なら先生でもないのに先生なんて呼ばれたくないわ
    本当に高齢者を敬う気持ちがあるならそんな発想にはならないと思うが

    +7

    -0

  • 1945. 匿名 2023/12/04(月) 19:38:52 

    >>1936
    点滴や処置が多い病棟だと務まらないけど施設ならギリなんとかなってる人もいそうね。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2023/12/04(月) 19:40:57 

    >>1892
    そこはまともな人の方が多かったんだね。

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2023/12/04(月) 19:44:22 

    >>1911
    時給2000円で3〜4時間のパートでも募集したら応募ありそうだけどね。
    扶養内で働きたいなら週に2回くらいでいいからね。
    介護でフルタイムで低賃金だからやってられない

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2023/12/04(月) 19:45:16 

    >>1909
    何気に運動部出身とか体育会系な人多い
    私も大学まで体育会だったけど、効率的じゃないし、何よりミスを隠蔽したり立場の弱い人に平気でなすりつける土壌が大っ嫌い

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2023/12/04(月) 19:46:34 

    >>1929
    新設の特養、働き手が集まらず、ワンフロア(4ユニット)がオープン出来ないままなんだって
    ちなみにこちらは都市部

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2023/12/04(月) 19:48:20 

    >>1925
    うわあ〜

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2023/12/04(月) 19:49:48 

    >>1855
    2人に1人ガンなら、半分はガンにならないって事よね。

    +2

    -0

  • 1952. 匿名 2023/12/04(月) 20:05:23 

    >>1679
    本当に行く道にいるであろうお年寄りならね……
    この高齢化時代、たくさんいるお年寄りの中で我々の目につくお年寄りって、目につくだけあって選りすぐりのモンスター(敢えてこう言わせていただくね、モンスターカスタマーとかの意味で)だから、どうしても「笑いはしないけど厭うわ」って思ってしまう

    +13

    -0

  • 1953. 匿名 2023/12/04(月) 20:25:10 

    >>1906
    お高い場所ならそういう場所なのかもね、いわゆる富裕層向けね当たり前だけど入居者の地位も高いから。
    だからといって、職員の給料や待遇面は当たり前だけど満足なものではないし、このまま国が介護職関連で働く人間を守らなければ、お金持ちだからと人にまかせて施設に預けて後はお客様は神様根性では、満足な介護を受けられる時代ではなくなっていく気がする。だって、誰も介護してくれないんだから。

    +11

    -0

  • 1954. 匿名 2023/12/04(月) 20:36:37 

    >>345
    うちの爺ちゃん胃瘻から3年だった
    96歳

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2023/12/04(月) 20:45:09 

    安楽死すすめろ、胃ろうやめろ、もっと時給高くしろですか
    なるほどねぇ

    +1

    -4

  • 1956. 匿名 2023/12/04(月) 20:45:51 

    >>497
    事務なら妥当でしょ

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2023/12/04(月) 20:45:53 

    暴言暴力の老人は怖い

    +9

    -0

  • 1958. 匿名 2023/12/04(月) 20:55:54 

    暴言や暴力から身を守るために、ボディカメラを付ける時代がくると思うよ

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2023/12/04(月) 20:56:00 

    >>1925
    さんづけならまだマシだと思ってしまう・・・
    今働いてる施設はそういった注意喚起の貼り紙沢山貼ってる意識高い系なのに現場の正職や派遣の介護士たちはみんな利用者さん達の事「こいつ」「〇〇ちゃん」「邪魔」とか呼び当たり前で新人の私にはきつい

    +9

    -0

  • 1960. 匿名 2023/12/04(月) 20:57:00 

    >>308
    急性期病院だと早く施設や療養に移したいから勧めるんだよ。
    こういう事例は法整備されないとどんどん増えるよ。

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2023/12/04(月) 21:13:45 

    >>122
    完全に勝手な先入観だけど、こういう考えって、核家族が一般化して祖父母世代との接触が減ったからとか?人が老いて行く過程を身近で見ないとそんなふうになるんだろうか。自分もいつかそうなるという想像力がないのかな。老人への必要以上のヘイトが蔓延ったとしたら自分が老いた時が地獄になるよ

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2023/12/04(月) 21:16:50 

    >>1272
    わかりすぎる!
    胃腸と足腰がが強いぼけ老人て、もう家族は絶望しかない。

    ぼけてるから食べたことを忘れるのよね、志村のコントみたいにさ。
    で、家族の分を常に狙ってんの、卑しいったらない。

    真冬に脳梗塞で運ばれても心不全で運ばれても、ゾンビみたいに蘇るのよ。
    しかも、看護師さんに暴力を振るって強制退院。
    ようやく死んでくれてみんなホッとしたよ。

    +12

    -0

  • 1963. 匿名 2023/12/04(月) 21:18:14 

    こうなりたくないな、と思いながら働いてるのが現状

    +15

    -0

  • 1964. 匿名 2023/12/04(月) 21:19:04 

    >>1901
    そう。
    無能には務まらないんだけど、あまりに人手不足すぎて、こんなのでもいないよりはマシ、みたいな感じなのよ。
    悲しいんだけどね。
    利用者さんにも迷惑がかかるんだよね。

    +12

    -0

  • 1965. 匿名 2023/12/04(月) 21:23:19 

    年寄りにヘイトってか呪詛が多くなるってことは、疲れてるのかもね
    お互いによくないから、離れた方がいいかも

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2023/12/04(月) 21:28:47 

    >>285
    特養で胃ろうの利用者何人か見たけど私は慣れなかった。尿道カテーテルやストマは慣れれば平気だけど胃ろうだけはダメだった。

    +2

    -2

  • 1967. 匿名 2023/12/04(月) 21:31:04 

    >>1963
    他人事ではないよね。

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2023/12/04(月) 21:39:46 

    来週から、正社員で介護事務やるんだけど、ここ読んでたら嫌になってきた…

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2023/12/04(月) 22:10:28 

    >>1858それそれそれー!!

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2023/12/04(月) 22:15:48 

    >>1676
    止めないの?

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2023/12/04(月) 22:17:47 

    >>1858
    どこも同じなんですね。早く辞めたい

    +4

    -0

  • 1972. 匿名 2023/12/04(月) 22:26:00 

    >>1
    そらアータ、ゼリー飲み込めない老衰が死んでも責任追求される地獄だからよ

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2023/12/04(月) 22:44:19 

    >>1970
    止めると「別にいいじゃない!」「そんな事で怒るアンタがおかしい!」って意味不明に怒鳴り出して聞かないよ…。ものすごい声なんだから。父親と一緒に出かけてもどこでもそんな感じらしいよ。昔よりますます酷くなってるとか。認知症なのかも。

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2023/12/04(月) 23:29:48 

    >>1971
    壊れる前に辞めた方がいいです。

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2023/12/04(月) 23:32:35 

    >>1679
    こういう綺麗事、虫唾が走るわ

    +10

    -1

  • 1976. 匿名 2023/12/04(月) 23:35:33 

    >>1861
    で、医者もちゃんとわきまえてたのよね。無理に延命しなかった。適当な歳で死なせてくれたんだよね。

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2023/12/04(月) 23:52:13 

    >>1955
    安楽死までいらないよ、自力で食えなくなったら最低限の補液までしかしないで穏やかに死ぬようにするだけでいいんだわ。

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2023/12/04(月) 23:54:59 

    >>328
    爺さんの年金で孫まで暮らせていたりする家なんかあるならな、延命したって心臓止まりゃ死ぬしな、心マとかバカな事言い出すけど絶対拒否だわ。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2023/12/04(月) 23:55:36 

    >>194
    移民は給料高い欧米行くよ…
    アメリカやオーストラリアなんて給料日本の三倍で休み多くて、日本より仕事うるさくない
    言葉も英語だからフィリピン人なんて絶対そっち行く
    円安の日本に来てもメリットないからもう東南アジア人も日本に来ない時代だよ
    むしろ日本人がアメリカに出稼ぎ行きたいくらいじゃないかな

    +4

    -1

  • 1980. 匿名 2023/12/05(火) 01:37:19 

    >>1932
    昔は家電も無くて今よりもっと大変だった
    だろうに、
    今よりもっと地位低かったし、
    何ならTVなんか、
    「専業主婦は3食昼寝付き気楽な家業と来たもんだ」とか宣伝して、
    印象操作されてからね。

    +4

    -1

  • 1981. 匿名 2023/12/05(火) 02:05:47 

    >>1799
    8時間拘束の7時間勤務じゃなくて、
    9時間拘束の8時間勤務だもんね。

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2023/12/05(火) 03:13:13 

    >>1979
    外国はその分、
    光熱費や食料等バカ高だからね。

    +2

    -1

  • 1983. 匿名 2023/12/05(火) 03:25:48 

    >>1982
    それでもブラック労働よりマシだわ。

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2023/12/05(火) 05:17:21 

    >>7
    60代70代で亡くなる人もたくさんいたからねぇ

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2023/12/05(火) 05:49:08 

    >>1968
    正社員だと介護手伝ってって話になりやすいから事務の仕事頑張った方がいいよ。
    仕事のできない人から介護に回されかねない。
    利用者さんと触れ合ったり介護の仕事見た方が介護事務理解しやすいってのも本当なんだろうけど。

    +9

    -0

  • 1986. 匿名 2023/12/05(火) 06:21:36 

    >>1765
    9時から15時だとデイサービスの募集で見たことあるけど、そういえば10時からは見たことないね。作業途中になるからかな?

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2023/12/05(火) 06:46:02 

    >>1986
    ヨコから失礼
    家庭の都合で10時から14時の勤務してる。
    やっぱり募集ない上に断られまくりで地元の施設は全滅でした。

    そして勤め始めた施設も特養のブラックだから初心者は絶対おすすめ出来ない施設っていうね...

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2023/12/05(火) 07:15:12 

    >>38
    大手のニ●イ責任者が言ってたけど、人手不足だから来る者拒まずで、資格さえあれば誰でも面接一回で採用すると言っていた。
    以前、認知症の利用者宅からクレジットカードを盗んで買い物してバレて、退職させたヘルパーが居たらしい。今でも他社でヘルパーとして働いてるだろうね〜、と淡々と話していて引いたわ。そんな犯罪者、ヘルパー資格を剥奪してほしい

    +9

    -0

  • 1989. 匿名 2023/12/05(火) 07:22:33 

    >>1925
    逆に利用者が職員のこと先生って呼ぶことたまにない?あれ何なんだろうと思う

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2023/12/05(火) 07:31:28 

    >>1895
    正社員と派遣とで色々な形態の施設回ってみたけど、従来特養が私には楽だった。技術さえ身についてれば後は流れ作業、追い出されたくない家族が多いからクレーム少ない、職員タイミングでの介助、フロアの職員数多いから嫌いな人ともそこまで被らない休憩きっちり取れるとか。
    大変だったのはユニット特養と特養化してるのに設備整ってないグルホ。特にグルホは特養から追い出されたキチガイ並の認知症がいたり最近は精神病も多くてカオス。

    +10

    -0

  • 1991. 匿名 2023/12/05(火) 07:55:12 

    >>1961
    そうだね。私はたまたま祖父を自宅で看取ったから介護とか死ぬ間際にどうなるかとか身近だった。色々見せてもらって尊敬の気持ちもわいた。
    そういうのが生活にないと、単純に異質な存在になるんだろうね。

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2023/12/05(火) 07:57:32 

    >>1765
    私は施設に訪問介護にいっているんですが、1時間や2時間の日もありますよ。ベネッセ系です。

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2023/12/05(火) 08:02:08 

    >>1837
    昨晩NHKつけっぱなしにしてたら田中角栄とか75くらいで亡くなったと。
    昔は70後半はお年寄り感強かったよね。いまや70代は若いけど。

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2023/12/05(火) 08:05:52 

    >>1953
    介護拒否を職員さんの過半数が意思表示したら、施設から追い出されるってそのうちあるかもなあって思う。
    同じ給料だったら、性格がいいお婆ちゃんとかお爺ちゃんの方がいいじゃん。
    セクハラにモラハラもお金貰っていようと嫌じゃんね。
    職員もその方が定着しそう。

    +9

    -0

  • 1995. 匿名 2023/12/05(火) 08:17:45 

    >>1991
    看取りでも病気での看取りと認知症の看取りでは感想もだいぶ違うと思う。
    両方経験したのですが、長期の認知症で体力お化けは無茶苦茶きつかったです。
    病気ですが、会話ができて感謝される状況で短期間だと、介護の思い出が美化されました。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2023/12/05(火) 08:19:45 

    >>1988
    誰でも同じ金額ってのがおかしいのだろうな。仕事ができる人ならS級として、加算があってもいいだろうに。
    犯罪者は資格剥奪も必要だよね。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2023/12/05(火) 08:20:14 

    中抜きが激しいブラックなんですよ
    そこ見ないで個々のお年寄りのことばかり言ってる

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/12/05(火) 08:23:49 

    >>1994
    セクハラモラハラできるような利用者より寝たきりで話せない手足動かせない利用者の方が料金高いしね。
    暴言暴力すごい利用者がいて区変かけたことあるけど、介1から3に上がっただけだったわ。倍以上手間かかってるのに介助自体に時間がかからないからって。そうじゃねーんだよ、料金倍取っても追い出したいくらいいらねーんだよと思った

    +11

    -0

  • 1999. 匿名 2023/12/05(火) 10:32:41 

    >>5
    それだと払えない層は介護受けられない

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2023/12/05(火) 11:33:12 

    >>1914
    母はいじめっ子だったらしい(60歳の同窓会で再会したいじめられてた人が母に「昔あなたによくいじめられてたわ」って言ってきたと母が言っていた)し、だからこそ何十年も働けてたと思う。
    その副師長さんは世渡り上手なのか、害がないから師長に気に入られてたとかなのかもね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。