-
1001. 匿名 2023/12/04(月) 01:17:04
>>597
やっとすべてが繋がった、、、
あと川に入水自殺する婆さんがよくいた、、、
障害児は誰に知らない部屋に隔離されてたらしい
やがて誰も知らないまま気づいたらいとこが亡くなってた
昭和って闇深い、、、
+5
-3
-
1002. 匿名 2023/12/04(月) 01:17:14
介護士10年以上。とうとう足洗った。無理。キツイ。薄給。もう戻ることはない。やってらんねぇ+28
-0
-
1003. 匿名 2023/12/04(月) 01:17:33
>>989
ありがとう。
でもね、正直若い人は老人介護なんかしてほしくない。経験から。+17
-0
-
1004. 匿名 2023/12/04(月) 01:17:44
>>957
馬鹿って言う人が馬鹿なんですよ?って言ってる⭐+44
-0
-
1005. 匿名 2023/12/04(月) 01:18:13
>>450
たぶん前の職場で居場所無くなってこうなって負け惜しみ言ってメンタル保ってるんだと思う。マジで言ってるなら相当病んでる人か、人として終わった人+16
-0
-
1006. 匿名 2023/12/04(月) 01:19:22
>>490
ほんとそれ
看護師よりも高い時給だと看護師とは?ってなる。
介護士より責任あるんだよ
看護師より医者の方が給料高いのは責任量が違うから
看護師時給1400円でしてるけど、ほんとやる気ない
+23
-9
-
1007. 匿名 2023/12/04(月) 01:20:10
>>960
日本よりオーストラリアの方がいいわ。+4
-1
-
1008. 匿名 2023/12/04(月) 01:20:16
>>960
移民も逃げちゃう貧困日本
フィリピンとかまあまあ物価も高いしピザ4000円とかテレビで見たし
給料も昔みたいに安くないんだろうなあ
+7
-0
-
1009. 匿名 2023/12/04(月) 01:22:02
>>999
ひどいよね
いじめられる子にも問題ある、性犯罪される方にも落ち度があるんじゃないか、旦那を怒らせる妻が悪い
そういうことを言う時代じゃないんじゃないの?
セクハラなんて軽く言うけど、外でやったら逮捕されるレベルの性犯罪だよ?
相手が認知症だからって職員に我慢させて無理やり成り立たせてる+28
-0
-
1010. 匿名 2023/12/04(月) 01:22:34
>>1003
何でパソコンの前で座ってポチポチしてたり、人に言われたことしかできないのに手数料取ったりして体も頭も使わない人達が高給で人の命預かる仕事が薄給なのか本当に狂ってる世の中だと思います
もう二度と介護職に戻らない状況になると良いですね+14
-2
-
1011. 匿名 2023/12/04(月) 01:23:00
>>567
大変な仕事について下さってありがとうございます。
頭がさがります。+37
-3
-
1012. 匿名 2023/12/04(月) 01:23:18
あのね、日本は不景気不景気って言ってる人沢山居るけど、日本全体どの職種も人手不足ってこれ景気が良い証拠なんだけど。
就職先が全く無くて仕事を求めて日本へやって来る中国や韓国の若者より恵まれてると思うよ+0
-8
-
1013. 匿名 2023/12/04(月) 01:24:30
介護系のトピで毎回書いてるんだけど、とにかく行事の準備や買い出しを時間外でさせないでほしい!
復帰しない理由は本当にそこだけ
踊りや出し物や飾りつけを1日業務こなしてからとかやってられん+21
-0
-
1014. 匿名 2023/12/04(月) 01:25:17
>>1006
身体の訪問介護の時給の方が高いな+13
-0
-
1015. 匿名 2023/12/04(月) 01:25:27
>>118
特養にいるやる気ない看護師の典型だね。訪問心理行っても臨床能力ないなら要領得ない報告しかできないし。介護士イビリもやってそう。他にナースいないし医師もたまにしか来ないから威張り放題。+31
-0
-
1016. 匿名 2023/12/04(月) 01:25:39
>>1010
パソコンの前でポチポチするまでの学校に努力もせず能力もなく受からなかった人は肉体労働をするのが競争社会ですよ
+0
-6
-
1017. 匿名 2023/12/04(月) 01:27:24
>>1003
私は別の意味で底辺扱いされている業界で一昔前の半分の給料になってしまった物流関係なのですが
今日ももう少ししたら出勤しなくてはなりません
男女関係なくやる事は同じ何ですが、とても辛いです 他の業界にもいましたが、一人きりの仕事がしたくてこの業界に来ました これからの時期寒くて大変ですが頑張って来ます+16
-0
-
1018. 匿名 2023/12/04(月) 01:27:40
>>1011
横だけどそういうのいらないから
社会の為にこの仕事してるんじゃないんだよ
+7
-8
-
1019. 匿名 2023/12/04(月) 01:28:11
そんなに文句言うなら医学部に受かって医師になればいいじゃん
+0
-0
-
1020. 匿名 2023/12/04(月) 01:28:20
>>131
老健施設でリハビリ部門で働いているけど、介護職の人では一週間、ひどい人で1日でやめる人はめずらしくない。+22
-0
-
1021. 匿名 2023/12/04(月) 01:28:25
>>1016
クズの意見+1
-1
-
1022. 匿名 2023/12/04(月) 01:28:58
>>516
言いたいことはよく分かるけど、
病棟では看護師は介護士の仕事+急変対応、採血、ルート確保、吸引、状況を判断し医師に指示を仰ぐ、リーダー業務などプラスαの仕事がある
看護師だけど、介護士と給料一緒なら介護士やるわ+22
-3
-
1023. 匿名 2023/12/04(月) 01:29:10
ヤフーのお悩み掲示板見てると医療相談で『母のクレアチニンの数値が1.5ですが大丈夫ですか?ちなみに母は89歳です』とか結構あるけどマジかと思うもん。
そりゃ89歳にもなればクレアチニンも上がるだろうよ?むしろ89歳で1.2なんて下手したら50代後半くらいだろって。こんな医療質問多いよ。
老いを認めなさ過ぎ。医療足りなくて当たり前だわ。クレアチニンとか言ってるって事は採血したんだろうしね+13
-0
-
1024. 匿名 2023/12/04(月) 01:29:51
>>971
風俗の方がマシなレベル+4
-0
-
1025. 匿名 2023/12/04(月) 01:30:56
>>9
介護のプロを1人1日8時間拘束するなら日で2万円くらい最低でも払わないとダメだろと思う。
風呂場の水漏れ工事しにきた業者の日当とか3万だったよ。半日で帰ってたけど。+32
-1
-
1026. 匿名 2023/12/04(月) 01:30:56
>>1016
w 世の中投資だ何だ結果楽して金儲け
一歩間違えたら人に恨まれる 犯罪しても金持ちが得する世界+1
-1
-
1027. 匿名 2023/12/04(月) 01:31:56
>>953
若いから身体が強くて自分で死のうとしてもなかなか死なないけど、年取ればわりと簡単に死ぬんじゃないかな。+4
-4
-
1028. 匿名 2023/12/04(月) 01:32:22
>>1021
え?みんなそうですよ
どこの業界も
+0
-2
-
1029. 匿名 2023/12/04(月) 01:33:13
>>1022
病棟の話いらん+9
-11
-
1030. 匿名 2023/12/04(月) 01:34:23
>>6
それねらスーパーのレジフルタイムで働いた方が楽だね
ボーナスは半月分を年2回しかもらえないけど
各種保険も勿論充実してるし
時給も1300円暗いもらってる人は多い
最低賃金でフルタイムでも色々引かれて15万以上は確実+17
-0
-
1031. 匿名 2023/12/04(月) 01:35:04
特養で働いてるけどもう辞めようと思ってます+3
-0
-
1032. 匿名 2023/12/04(月) 01:36:00
>>1025
その三万のうち2万5000は会社が持っていっちゃうし
+3
-0
-
1033. 匿名 2023/12/04(月) 01:36:01
>>1006
近所の銀だこと時給一緒だね+13
-0
-
1034. 匿名 2023/12/04(月) 01:36:30
>>36
寝たきりになったら嫁がみるのが当たり前だったよね
介護保険ができた頃から嫁がみない方向になってきた
+42
-1
-
1035. 匿名 2023/12/04(月) 01:36:53
>>1029
横だけどいろんな話が聞きたい
いちいち五月蝿い+5
-4
-
1036. 匿名 2023/12/04(月) 01:37:46
>>145
うちもそう。
魅力が伝わってない!伝えよう!って意気込んでる。
いやいや魅力があるか、魅力を上回るデメリットがないなら、もう人きてるよ。なんで人が来ないのか考えて改善しようよ。って思ってる。+16
-0
-
1037. 匿名 2023/12/04(月) 01:38:21
>>467
それ、いいじゃんね?
介護こそ公務員がやればいいよ
公務員なら皆んな介護でも我慢してやるし目指す人も多い
今は介護職の聞こえが悪すぎると思う
大変な仕事なのに+71
-1
-
1038. 匿名 2023/12/04(月) 01:39:10
>>1024
横
風俗もしたことあるけど風俗の方がましだと思う
ウンコよりチンコの方が個人的にはマシ
介護士の方が人権ない 利用者にバカにされて髪の毛引っ張られつねくられ唾吐かれバカキチ◯イたわけと罵られ
下痢便片付けながら「バカじゃないのか!」「なんか文句あるのか」「私を殺◯気なの!?」と罵られ
風俗よりマシなのはまともな仕事してるって自負だけ
+11
-0
-
1039. 匿名 2023/12/04(月) 01:39:56
>>885
仲間!私は既にやめている
NCの幻聴も、転倒発見も、弄便も、徘徊も、Faへの消耗品依頼の電話も、ぜーんぶ無くなったよ!
入社当時は利用者も仕事も好きだったけど、ここ最近は人間いつか寿命で死ぬんだから、もう私達が自分の命縮めながら手厚く面倒見る必要なくね?と思ってたよ
どーせ薄給なら別の仕事がいい+9
-0
-
1040. 匿名 2023/12/04(月) 01:39:58
>>1037
公務員になったら今の介護職の人たち無能すぎてクビじゃん+2
-2
-
1041. 匿名 2023/12/04(月) 01:40:02
>>1035
看護師のトピ立てたらどうですか?+7
-0
-
1042. 匿名 2023/12/04(月) 01:40:16
>>1016
あっちなみに私は以前そんな感じの仕事していて
携帯とパソコンだけで仕事できる業界でしたよwでもね、こんな事していて虚しさ感じて転職したんだよw決めつけは良くないな 嫌われるよ+1
-1
-
1043. 匿名 2023/12/04(月) 01:42:38
>>1038
風俗も恵まれない男の天使だからいいんじゃないかな
めちゃくちゃなことされたら店員を呼べるし+2
-0
-
1044. 匿名 2023/12/04(月) 01:43:47
>>1042
毎日パソコンするのも腱鞘炎になるし肩まで痛いし太るし
それはそれでキツイ+3
-0
-
1045. 匿名 2023/12/04(月) 01:44:27
>>552
なまじ動けるとADL上がっちゃったりね、それで転倒→治療のエンドレス。やっと入院出来たと先日お嫁さん泣き崩れていたのに、本人施設拒否からの自宅退院なんてケースも。+12
-0
-
1046. 匿名 2023/12/04(月) 01:44:49
>>876
コレ。
陰湿な婆さんがいて毎回しつこく嫌味言ったりバカにしてきてある日、反射的に「うちが真剣にワンパンしたらあんた○ぬよ?わかって言ってる?」って言っちゃって大問題になってクビ。
婆さん、失禁してた。結局、足元見てやり返してこない相手を標的にすんのね。少し呆けてたけどあんなの元からの性格だわ。ドスの聞いた声で反撃したら○にかけてたしてたけど。最初で最後だったな。介護職、私には無理だったわ。+12
-0
-
1047. 匿名 2023/12/04(月) 01:45:09
>>1041
介護士から見る看護師やケアマネって書き込みがいいんでしょ
そんなに嫌なら自分で掲示板作ったら?
+1
-4
-
1048. 匿名 2023/12/04(月) 01:47:02
>>7
不思議でもなんでもない
昔は家で介護してる人も多かったし今じゃ助かる命も助からなかった
今は核家族化なってて同居してない人も多い+4
-0
-
1049. 匿名 2023/12/04(月) 01:47:14
>>916
そうなのかな。私も916さんよりの考え方でむしろ率先してストライキ主導してもいいくらいだったんだけど、うちの施設は
>>602さんよりの考え方の人が割りと多かったよ。
とても私のあとに続いてくれなさそうだし、例え一緒にストライキするって言っても直前で裏切りそうな人たちばかりだった笑
同調圧力に弱い人が多かったな。+11
-0
-
1050. 匿名 2023/12/04(月) 01:47:56
>>1046
それはキツイ
クソみたいなババアって10分でも相手してたらキレそうになるし+1
-0
-
1051. 匿名 2023/12/04(月) 01:47:59
>>116
その異常な世界を22から35年押し付けられて
ボケた義母を介護してるのに
離れて暮らす義姉夫婦から文句言われて
私は先月不整脈で死にかけた
なんとか手術して元に戻ったけど
「こいつは何も言い返せないから」「こいつは利用されて当然」と思われ、人に利用されお金も搾取される人生だった
常に人のことを考えてて死にかけた
優しいなんて言われるだけで何もいいことはない
これからは嫌なものは嫌と言って生きていくつもり
旦那も私と同じようだから、親にも義姉夫婦にも親戚にも歯向かえずこうなったけど優しい人だし泣いて謝ってくれたから許す+34
-0
-
1052. 匿名 2023/12/04(月) 01:49:41
>>1047
?
介護施設の離職についてのトピじゃないの?
病棟看護師の時給とか…
責任がどうとか、知らんよ+14
-0
-
1053. 匿名 2023/12/04(月) 01:50:37
>>1040
それで良いんだよ
公務員として介護職やる人が居れば
薄給で人権人権言われてやれる仕事じゃない+31
-0
-
1054. 匿名 2023/12/04(月) 01:52:04
もうさ尿カテとおしりの穴にめいいっぱい管通してバキュームタンクにそのまま流れるようにベッド改良して手足拘束に精神剤注入でいいんじゃない?長生きしたい人限定施設作ってさ。+9
-1
-
1055. 匿名 2023/12/04(月) 01:52:08
>>1006
てか需要と供給の原理には逆らえない地域なんでは?
そこは仕方がない。なら全員看護師の施設でも行けばいいんでない?立ち上げだな。
介護士の給与に必ず横槍いれるんだな。看護師って。
ちなみに私はどちらでもないけど。
友達が働いてるから話には聞いてるけど、ほんとにどちらも大変なんだから助け合えばいいのに。アホやな。+21
-2
-
1056. 匿名 2023/12/04(月) 01:54:15
>>1006
介護士も命預かってるよ
送迎で車の運転するし、食事介助で喉詰まらせるかもしれないし、入浴介助は力仕事、肉体労働多いよ+12
-9
-
1057. 匿名 2023/12/04(月) 01:55:35
>>966
辞めても困らないだけのスキルは有るでしょ
家政婦でも飲食でもスーパー他の店員でも介護士ほどのスキルは要らないし
職業訓練校の試験に合格できたり細かい報告書も書けるなら事務職でもできるよ+9
-0
-
1058. 匿名 2023/12/04(月) 01:55:57
>>1055
全員看護師のとこだと底辺になるんじゃない?+6
-1
-
1059. 匿名 2023/12/04(月) 02:11:43
担い手不足じゃなくて、介護士に出る補助金を施設側が巻き上げてるからでしょ?
ちゃんと現場へ金が届くシステム作らないからでしょ?+27
-0
-
1060. 匿名 2023/12/04(月) 02:14:54
>>2
老人だから可愛いとか、立派とか全く思わない。こいつ外面よいだけで、若い時クソ人間だったかもと思うと優しく出来ない。+31
-1
-
1061. 匿名 2023/12/04(月) 02:16:21
>>1006
介護士が給料が安いのは仕方無いとして
医療行為の一切をできないのは何とかならないんだろうか?
オムツからはみ出た糞尿が褥瘡を汚染してても軽く拭き取るしかできなかったり痛み止めが切れて辛そうな利用者さんの背中をさするしかできないのが辛くて精神病んだ+6
-2
-
1062. 匿名 2023/12/04(月) 02:16:31
>>1
会社辞めて働き口のない人や犯罪歴のある人もいる一方ケアマネジャーという
キチンと勉強して資格を持った人もいる両極端な職場。+5
-1
-
1063. 匿名 2023/12/04(月) 02:17:13
もっと機械的な介護でいいと思う。
利用者さんの生きてきた人生に寄り添うとか、手取り足取りやりすぎ。+34
-0
-
1064. 匿名 2023/12/04(月) 02:25:55
>>843
実際の姥捨て山はバリバリの現役世代の迷惑にならないように引退世代がまったり互助する感じで結構良かったんじゃないかと思う
今は、医療・介護マフィアが高齢者を食い物にし過ぎてるのでどうにかしないと+19
-0
-
1065. 匿名 2023/12/04(月) 02:29:17
>>1006
介護士のなり手がいないのなら
看護師よりお給料高くなっても仕方ないよ
もしくは看護師が介護士の仕事もやるか+10
-4
-
1066. 匿名 2023/12/04(月) 02:31:44
>>595
そういう生保マンションに訪問行ってたんだけど管理人が皆のお金も管理していたよ
うちの事業所内で成年後見人以外がそんなことしてもいいのかなと話になってたらちょうど向こうから切られたから終わったよ
家族も了承してる風だったけど私達は怖くなった
+19
-0
-
1067. 匿名 2023/12/04(月) 02:35:52
>>1054あなたが年寄りになったらそうして貰ったらいいよ😄+3
-5
-
1068. 匿名 2023/12/04(月) 02:42:18
>>1059
国が認可したところだけ補助金あげて、補助金が介護士達の給与に反映されてるか監視までしたらいいのにね+6
-0
-
1069. 匿名 2023/12/04(月) 02:47:28
>>68
海外ってどこ。その代わり物価クソ高じゃないよね?
給料増えても今ってインフレがピークやん、なんの意味があんの?下手したら日本より厳しいと思うけど+11
-6
-
1070. 匿名 2023/12/04(月) 02:49:00
>>801
5年位前にパスポートを取りに行った時、老人向けの団体旅行か何かで取りに来てたお年寄り集団の中に数人糞尿臭する人居たわ
中にはズボンに染みができてる人も居て椅子にもスタンプされてたり
その場に居て気付いた人は避けてたけど後から来た人は何も気付かず座ってたな
案外そんな感じで当たり前になって行くのかも+2
-4
-
1071. 匿名 2023/12/04(月) 02:52:34
>>1024
セクハラどころかガチで性処理させられるってガルのトピ見てマシどころのレベルじゃないと思った+4
-1
-
1072. 匿名 2023/12/04(月) 02:54:11
>>1
友達が我を失った利用者にぶん殴られたり、パワハラや責任の擦り付け合いが酷いって言ってた。
かなり覚悟持ってやらないと絶対続けられない、と。
賃金はいいとこ探せばいいらしい。+9
-0
-
1073. 匿名 2023/12/04(月) 03:10:59
>>230
申し訳ありません奴隷長〜
私たちはそうですよね〜って言ってみたらどうなんだろう+11
-0
-
1074. 匿名 2023/12/04(月) 03:16:27
>>12そうなんだよね。真実を書いてるだけなんだろうけど結局介護業界のネガキャンになって離職に拍車がかかるし、介護にちょっと興味があってもこんな記事ばかり目にすると自分じゃ無理かなってなってなり手も減る。悪循環。
+4
-0
-
1075. 匿名 2023/12/04(月) 03:17:06
>>432
公園に要介護の母親放置してた息子が最近逮捕されてたね
介護って地獄だ+16
-0
-
1076. 匿名 2023/12/04(月) 03:19:29
あなた達は年とって介護士さん達に迷惑かけない年寄りになってくださいね+2
-0
-
1077. 匿名 2023/12/04(月) 03:20:26
>>1
だから給料を上げろとあれほど+2
-0
-
1078. 匿名 2023/12/04(月) 03:23:19
>>193
そうこれです。30年前の病院は酷かった。寝たきりは起こされる事なく体中褥瘡だらけ。意識はあっても体が硬直して鼻からチューブで食事。地獄のように生かされてた。+10
-0
-
1079. 匿名 2023/12/04(月) 03:24:46
介護トピと卵子凍結のトピを往復してると不思議な気持ちになりました
+1
-0
-
1080. 匿名 2023/12/04(月) 03:29:50
>>1
私は保育士だったけど同じ歳の友達の給料が5万程多くて、しかも風邪ひいたから有給取っただの完全週休二日制だの海外旅行だのを羨ましく横目で見つつ、やりがいのある仕事だからだと5年我慢した
でも、行事行事で3週間休み無しとか、帰ってからも事務仕事内職仕事が死ぬほどあったりだとか、38度の熱出しても「大人から子どもにはうつらないから」という理由で休めなかったりだとかでさすがに辞めた
それでもあれで給料30万あったら辞めてなかった
当時の給料13万であの待遇は我慢できなかった
ただ、ホリエモンが保育や介護ってのは資格職ではあるし、大変なのはわかるけど、はっきり言って誰でもできる仕事だから給料が少ないんだと言ってて、確かにそうかもしれないと思った
皆さんはどう思います?
+15
-0
-
1081. 匿名 2023/12/04(月) 03:32:17
医療用大麻が承認されたんだから将来的に安楽死も承認されるんじゃない
介護士は足りないのに高齢者は増え続けるんだから+8
-0
-
1082. 匿名 2023/12/04(月) 03:32:59
>>7
昔はそんなに長生きしないし、
60歳が高齢者だったよ。+6
-0
-
1083. 匿名 2023/12/04(月) 03:35:34
>>108
私はだいぶ前に姑の居る特別養護老人ホームに度々足を運んだが、その時に本当にそれを垣間見て実感した。役職付きやケアマネの人らは余り仕事が無いようだったし、何か相談しても態度が事務的で冷たく感じた、反面直に老人たちに接する職員は常に多忙で見ていて気の毒になった。すぐ辞められた方も多いようだったが、あの職場の体制はどうにかならないだろうか、施設によるけど事務方が必要以上に多いとも感じた。結構頻繁にどうでもいいことが施設から届いたりした。もっと現場の人の待遇改善を図って欲しい、これは切実に感じた
+16
-0
-
1084. 匿名 2023/12/04(月) 03:38:44
>>26
まず延命治療無くせばかなり減ると思うよ
あとは筋トレして元気な体でぽっくり死ねるように体も鍛えないとね+20
-0
-
1085. 匿名 2023/12/04(月) 03:42:49
>>108
同感です。特に家族経営とかはいい車に乗って、豚のように太り、私ら奴隷は安月給でボロい車に乗り、日々節約して生活しています。馬鹿みたいに思ってきた!早く辞めます。+18
-0
-
1086. 匿名 2023/12/04(月) 03:43:29
聞いた話だけど、アメリカの病院や介護施設にはトレーニングジムが併設されているところが多いらしくて、高齢者の方が積極的にそこを利用して心身共にみるみる元気になっていくんだって
でも日本の医療介護施設は保守的で高齢者に無理をさせず過ごさせるから、いくら世界一の長寿国とはいえどっちが幸福度高いと聞かれると疑問符が出る+7
-0
-
1087. 匿名 2023/12/04(月) 03:45:43
頭悪くて仕事もたいしてできるわけでもなく
人が見てないと平気で手を抜いてるくせに
優しくて有能でまじめな人を見つけると
マウントかまして潰そうとする変な人が
ずっと職場に残るんだよなあ
介護に限らず+7
-0
-
1088. 匿名 2023/12/04(月) 03:47:28
>>1
よくみたらソースが朝日か
さようなら+3
-1
-
1089. 匿名 2023/12/04(月) 03:51:25
厚労省は現場見てから法律作ってよ
科学的介護かなんか知らんけど、LIFEとか手間のかかることさせて
ただでさえ人手足りないのに委員会だ、研修だ、義務付けばっかりするんじゃないよ!!+8
-0
-
1090. 匿名 2023/12/04(月) 03:57:07
>>59
悪しき風習だったよね
母が介護してたのに、いざお婆ちゃんが亡くなったら仏壇だけ母の兄弟の長男が持って行ったよ。
+36
-2
-
1091. 匿名 2023/12/04(月) 03:59:33
>>108
ケアマネってなんであんなえらそうなんすかね+9
-4
-
1092. 匿名 2023/12/04(月) 04:04:05
介護 自動化 トイレ 風呂とかで検索すると
それっぽい商品がヒットするけど、全然普及してないのだろうか+0
-0
-
1093. 匿名 2023/12/04(月) 04:05:19
>>54
年金高いから死なせてもらえないんじゃないの+8
-0
-
1094. 匿名 2023/12/04(月) 04:16:56
>>1
低賃金を理由に離れた人は結構いると思う。私もその1人。長年働いて役職就いても大卒初任給並み。安い給料でキツい仕事わざわざやる人いないって。+9
-0
-
1095. 匿名 2023/12/04(月) 04:24:41
子供相手と高齢者相手の仕事は大変だよね
もっと給料あげないと人は集まらないよ
+0
-0
-
1096. 匿名 2023/12/04(月) 04:26:09
>>29
頑張ってこの仕事つづけてる人に失礼では?+8
-0
-
1097. 匿名 2023/12/04(月) 04:29:09
>>7
家族がみてた
専業主婦が多かった
老人がこんなに長生きせず若い人が多かった
など理由色々
+4
-0
-
1098. 匿名 2023/12/04(月) 04:32:22
>>53
なんでもかんでも民営化はあかんよな
しかし国鉄、電電公社、郵便局は民営化してよくなったよ。特に国鉄はやる気なくて酷かった・・
+40
-8
-
1099. 匿名 2023/12/04(月) 04:37:51
>>1
外国人は入れなくていいから給料倍にしてあげて!
3倍なら働きたがる日本人めちゃ集まると思うよ!+11
-0
-
1100. 匿名 2023/12/04(月) 04:38:04
スタッフや他利用者に手をあげる暴力利用者、
対応や関わり方ばかり問われていたけど最近やっと利用中止になった!
しかし新しい事業所が見つかるまでは来所してもらうしかないと…家にいろよ。
こっちは安い給料であんたばかり関わってらんない。他利用者にもほんと迷惑+7
-0
-
1101. 匿名 2023/12/04(月) 04:47:41
>>9
セクハラや暴力があるって聞いて、私も無理だなと思ってる。+31
-0
-
1102. 匿名 2023/12/04(月) 05:00:11
>>800
今は無資格は雇ってくれないよー最低初任者持ってないと+2
-2
-
1103. 匿名 2023/12/04(月) 05:12:31
>>500
がるちゃん特有の意見だねw見た目も中身もヤバイ奴いるからね
中身はーなんて期待してたらヤバイよ+22
-1
-
1104. 匿名 2023/12/04(月) 05:14:15
>>25
介護論を無駄に言ってくるお局さんをどうにかしてほしい、教えるのは基本だけでいいじゃん
尊厳とかは二の次だわ+37
-5
-
1105. 匿名 2023/12/04(月) 05:16:09
家族だっていろいろな理由で一緒に生活できなくなった方を他人が、、、他人が面倒見切れるわけないよな、、+4
-0
-
1106. 匿名 2023/12/04(月) 05:16:31
徴兵のごとく全男に介護施設勤務を義務付けたらいいよ
この国は男の待遇改善だけはやたら早いからw+10
-1
-
1107. 匿名 2023/12/04(月) 05:19:22
介護じゃないけど職場に高齢者多いから気持ち分かるわ…感情のない人か性格めちゃくちゃ良い人じゃないと無理。+9
-0
-
1108. 匿名 2023/12/04(月) 05:27:19
ドラストで働いてるけど、老人客ばかり。ものすごく臭い客、横柄な客、怒鳴る客、話を聞かず大声で捲し立てる客、とにかく酷い。アレとずっと向き合ってる介護職の方々は本当に凄すぎる。尊敬を遥かに超えてもう菩薩様じゃないかと思う。たまにとても謙虚な優しいお年寄りに出会って、私も出来たらそういう老人になりたいと思うけど、どうしたらそうなれるんだろう。日々心掛けていきたいとは思うけど。+21
-0
-
1109. 匿名 2023/12/04(月) 05:27:35
>>7
嫁が嫁ぎ先で義両親の介護と子育てしながら見てたよ+3
-0
-
1110. 匿名 2023/12/04(月) 05:32:43
>>1080
保育士に最近なったんだけど、壁面製作とか無駄だなと思う。最近ニュースでみた新しい保育園では簡素なものか子供の製作物をはるらしい。
時間かけてかけて、チョキチョキお正月のくまさんやサンタの折り紙とかしていると、そりゃこれに高い時給は出せないと思う。
私は他業種で病んで保育士の楽な仕事が向いていたから毎日歌ったりしているだけでお給料もらえてありがたい。+19
-1
-
1111. 匿名 2023/12/04(月) 05:33:24
>>1052
横。
介護士の給料が上がって看護師と同等になったら今の看護師がより責任の軽い仕事を求めて転職し出すから現職の介護士は仕事がなくなって看護師が不足するだけだと思うよ。看護師って生活の為に働く気の強い人多いから侮っちゃいけないよ。これを防ぐ為には他も給料を上げる必要性が出て来るから別に無関係な話ではないかと。介護施設で働く看護師もいるくらいだから経営者は同じ給料なら間違いなく看護師を選ぶよ。+9
-0
-
1112. 匿名 2023/12/04(月) 05:35:30
>>1
介護問題、考えてしまう
長生きしたくない+1
-0
-
1113. 匿名 2023/12/04(月) 05:37:12
>>23
今の現役世代とか子どもに見捨てられるね
新築戸建てを建ててお金ないから
アパートも新築か築浅にして安い古いアパートは絶対に選ばないし+6
-2
-
1114. 匿名 2023/12/04(月) 05:37:27
>>1
人間の寿命は50歳設定にして欲しい
神様ヨロシク+5
-0
-
1115. 匿名 2023/12/04(月) 05:37:58
>>1110
保育園幼稚園って無駄な作業多いよね。
仕事内容は楽だしぶっちゃけ必要なのって忍耐力くらいだと思う。ピアノ下手な人も居るから録音の方が音程狂ってなくて良いし…+13
-0
-
1116. 匿名 2023/12/04(月) 05:38:37
50歳で寿命なら
貯金しなくてもいいもんね
バンバン使って好きに生きる+5
-0
-
1117. 匿名 2023/12/04(月) 05:39:11
>>1110
工作系好きだし美術の成績は中高6年間ずっと5で得意だったから安くてもやりたいわ
ここらへん外注出来ると保育士さんも子どもたちとより向き合えると思うし+11
-0
-
1118. 匿名 2023/12/04(月) 05:42:49
>>1
この人外国人の生活保護を廃止してその財源で
介護職の給料を上げろって言ってるよ【NHK版】政見放送 東京都知事選挙2016 桜井誠 - YouTubeyoutu.be桜井誠を応援する会https://sakurai-makoto.jp/参議院における行政に対する苦情窓口を紹介します↓。(意見を送れば参議院議員に届きます)https://www.kurashikiooya.com/2020/05/12/post-9798/【自己紹介】浜田聡(はまださとし) 1977年5月生。京...">
+11
-0
-
1119. 匿名 2023/12/04(月) 05:50:46
>>1116
プラン75って正しいよなw+5
-0
-
1120. 匿名 2023/12/04(月) 05:54:16
主人がダブルワークで介護をしようと思っていたんだけど、求人を見たら17時から9時までと書いていてなっていて、16時間も職場にいないといけないのに1万円で安すぎって思ったよ。+12
-0
-
1121. 匿名 2023/12/04(月) 05:56:26
アチき、アラフォー独身一人暮らし。
仕事は派遣介護夜勤しとる!
今、ちょうど夜勤中だよ!
あと4時間頑張る!+21
-0
-
1122. 匿名 2023/12/04(月) 06:02:22
老人は、自分で食べられなくなったら、老衰ということで亡くなるのが一番だよね。
点滴で無理矢理生きさせるのは、日本だけらしい。
長寿国なんて、そういうめちゃくちゃな医療からそうなっている。+14
-0
-
1123. 匿名 2023/12/04(月) 06:02:53
離職率は給料よりも有害職場のほうが影響するらしいけどね
要するに、有害な行為、有害な人がいる職場は人がいなくなっていく+5
-0
-
1124. 匿名 2023/12/04(月) 06:03:24
>>259
>給料も貰えなきゃ感謝もされん。
感謝は別として、だから丸々養われてた(専業)主婦が多かったでしょ
給料もらえないって、旦那に生活をみてもらってたじゃん?
メイド業みたいなもんだったんだと思うよ
今は自分で稼げる女性が増えて、そういうのがなくなってきただけ
+4
-11
-
1125. 匿名 2023/12/04(月) 06:06:01
給料低くても事務系は人気なわけで、
仕事が選べれば、そっちのほうに抜けてくわけじゃん
給料、給料言うけど、そこまでお金にこだわるのは借金で首まわってない人だけだよ+0
-0
-
1126. 匿名 2023/12/04(月) 06:08:57
>>1125
労働量と給料が見合ってないって事でしょ
給料低い=事務=エアコン効いた部屋でPCカタカタ
給料低い=介護=ジジババの暴言に耐えながらシモの世話
どっちがいい?といったら事務になるんじゃないの+7
-0
-
1127. 匿名 2023/12/04(月) 06:10:51
自分が言いたいのは、
介護の現場に人が集まらないのは、給料低いからってよりは、
仕事がきつい、汚い、危険の3Kで(有害な環境)、なおかつ有害な人が多いからでしょうと
それは仕事の性質上解消はできないでしょ
そもそも、今の介護の制度が続くって無理なのよ+5
-0
-
1128. 匿名 2023/12/04(月) 06:12:18
>>600
あそぶだけのひとならいらないわー+26
-1
-
1129. 匿名 2023/12/04(月) 06:18:37
>>36
確かに。
昔は、それが当たり前だった。
女性は専業主婦だし。
家庭で普通に出来てたことに、労働力として賃金が発生する。
今の偉い爺さんは、そもそもそこを理解出来てない。
だから家庭で出来てたことに対しての賃金アップをしない。
現場を知ってる人間なら、どれだけ介護が大変かわかる筈なんだよ。
国は在宅を推奨してるけど、共働きが当たり前で家族みんなが仕事してるんだから、無理に決まってるじゃん。
バカなの?+74
-1
-
1130. 匿名 2023/12/04(月) 06:19:53
>>526
大変ですね
ありがとうございます+15
-0
-
1131. 匿名 2023/12/04(月) 06:21:49
無理ならあきらめればいいんじゃないの?
最初から机上の空論だったじゃん
単に自分がやりたくないことを他人に押し付けてただけだし+0
-0
-
1132. 匿名 2023/12/04(月) 06:26:05
>>1108
高齢とともに多少なりとも脳の萎縮(特に前頭葉)が始まると感情の抑制が効きづらくなると聞いたことがあるわ
後は孤独や不幸感が心を荒ませるのかしらね?
頑固で怒りっぽい→人が離れていく→更に頑固で怒りっぽくなる→更に人が離れていく
の無限マイナスループだわ+11
-0
-
1133. 匿名 2023/12/04(月) 06:26:36
>>379
いや、知人が保育士だったけど、保護者からのクレームで病んで転職したよ。
やばい保護者もいっぱいいる。
+6
-1
-
1134. 匿名 2023/12/04(月) 06:27:04
>>933
みんな最後まで手厚くしてもらって亡くなってるし、ここまで生きたら幸せよねってしか思わないな+5
-0
-
1135. 匿名 2023/12/04(月) 06:28:14
>>1129
今は子供から手が離れた専業主婦でも義父母の介護なんてやりたくない、やらない人が多いんじゃない?
家でゴロゴロ楽してたのに介護なんてやりたくないのも分かるし。
+37
-2
-
1136. 匿名 2023/12/04(月) 06:34:25
日本の介護は重労働。
オランダとかでは、そもそも入浴介助がない。利用者が自分でシャワーして、自分でできなければ清拭用タオルを渡すだけ。
食事介助も原則無い。特別な病気の場合を除き、自分で食べられなくなったら、そのまま自然に任せる。
徘徊しても良いように施設の構造も回遊型になっていたり、施設内にスーパーもある。飼っていたペットも家具も持ち込む。起きるのも寝るのも自由。
日本ほど平均寿命は長くないけれど、どっちが幸福だろう。+9
-0
-
1137. 匿名 2023/12/04(月) 06:35:11
>>950
セーターはカシミアのしか持ってなかったりして困るのよ ガンガン洗濯機で洗えて乾燥機にもかけられる衣類に統一して欲しいよね+6
-0
-
1138. 匿名 2023/12/04(月) 06:37:16
>>1129
共稼ぎが当たり前といったって
既婚女性の7割が旦那の扶養に入って、税金も免除されている
この数字がある限りは無理だよ
+5
-10
-
1139. 匿名 2023/12/04(月) 06:38:05
>>1068
事務担当だけど、処遇改善は実績報告書を毎年提出する制度になってるよ。
書類上はそんなに無茶苦茶はできないようになってるけどな。
あと、国からもらった処遇改善をどうやって(ボーナスで払ってるとか、この手当で支給してますとか)従業員に周知しないといけない筈。
給与上がってない法人はもしかしたら、事務が面倒すぎて申請自体してないんじゃない?
+0
-0
-
1140. 匿名 2023/12/04(月) 06:40:35
現在進行形で9年介護職をやってます。
おじいちゃんおばあちゃんは好きだったので迷いなく務めましたが、やっぱり人間関係がひどいかな。先輩、同僚でも合わない人とのペアでの夜勤はキツイうえに、看護師さんが高圧的。高齢者よりもそういう人たちに気を使う毎日です。
こんなニュースを見ると辞めようかなって考えが増します。+3
-0
-
1141. 匿名 2023/12/04(月) 06:43:04
>>1057
介護職員、驚くようなダメな人もいるにはいるけど、その中で浮くくらいだから普通の人の方がほとんどだよ でも男性職員は基本働かない人が多いです+0
-0
-
1142. 匿名 2023/12/04(月) 06:45:30
人手不足なのに安月給できつい仕事に人が来るわけないよね。当たり前のことだよ。+1
-0
-
1143. 匿名 2023/12/04(月) 06:48:44
>>577
地域差が出てるな…
介護報酬自体地域格差あるから当然なんだろうけど。
うちは大阪だけど介護福祉士13年なら450、相談員になるともう少しあがるみたい。
介護パート時給1300円からだね。
都会と地方なら他業種でもこんなに年収差あるのかな?+7
-0
-
1144. 匿名 2023/12/04(月) 06:50:09
>>973
私のとこはコロナにかかってもうダメかもねって人が何人もいたのに、みんな復活して以前より元気になった感すらあって驚いてたけど、半年ほど前くらいから入居者ほとんどが一気に弱り始めてる ワクチンがなかったらまだまだ元気だったのかなと思ってしまいますよね+2
-0
-
1145. 匿名 2023/12/04(月) 06:51:47
>>1132
こういう老人、いるわ
周りから相手にされないから、家の周りを意味もなくウロウロして通行人や車を監視
一日中テレビと向き合って、お友達はテレビだけ
わびしい老後だよねぇ……そうなる前に逝きたいよねぇ+4
-0
-
1146. 匿名 2023/12/04(月) 06:51:48
>>940
いい死に方だったと思いますね+0
-0
-
1147. 匿名 2023/12/04(月) 06:52:42
もっと介護福祉士とか社会福祉士の奨学金充実させられないのかな?大昔は学校の先生になったら育英会は返済だったってきいた。そういうの作れないのかな?
看護師は病院が看護学校持っていて学費不用なところもあるんだよね?+0
-0
-
1148. 匿名 2023/12/04(月) 06:53:30
>>122
正直な意見なんだろうけど
あまりに思いやりがないと言うか
薄ら寒いものを感じる
自分のお祖父ちゃんお祖母ちゃんに対しても
そう思ってるのかな+72
-9
-
1149. 匿名 2023/12/04(月) 06:54:06
介護や保育は理事長が給料を取りすぎ。+1
-0
-
1150. 匿名 2023/12/04(月) 06:54:41
>>24
私もお給料が年収400くらいまで上がるなら全然戻る!!なんやかんやでまぁ楽しかったし+2
-0
-
1151. 匿名 2023/12/04(月) 06:59:10
>>597
今でもじゃない?年間一番多い亡くなり方なんだから、餅が昭和の闇なら令和の闇でもあるわ+6
-0
-
1152. 匿名 2023/12/04(月) 06:59:30
>>1
安いからそのうちまた離れるよ。行政からの交付金で給与の大半が賄われている福祉界隈の給料は、世間の賃金アップとは完全に流れが逆行している。
かと言ってこれ以上税金を福祉に突っ込むのも難しいから、生活保護額を減らすしかもう無いよね。働かないのに何十年も人並みの暮らしができていることがそもそもおかしいから。+11
-0
-
1153. 匿名 2023/12/04(月) 06:59:47
>>817
70歳前後は団塊世代じゃない
75歳前後です+5
-0
-
1154. 匿名 2023/12/04(月) 06:59:51
>>516
??
指示を出す立場の人や上位資格の人の方が
組織として給料高くしなきゃいけないのは当然では?
ケアマネや介護福祉士になっても
でも給料は変わらないならで誰がやろうとするのか+9
-0
-
1155. 匿名 2023/12/04(月) 07:00:05 ID:oRV9sSngDf
安楽死制度してくれたらね
+9
-0
-
1156. 匿名 2023/12/04(月) 07:01:03
>>5
いくらお金があっても出してくれないよー
絶対必要な吸引チューブや胃ろうに必要な物品すら最低限度で使ってても「使いすぎ」ってクレーム言ってくる
+11
-0
-
1157. 匿名 2023/12/04(月) 07:02:13
>>35
働いていたから分かる、介護の仕事楽しんでいたのはヤンキー女や刑務あがり系や介護以外に意地でも付きたくなく、事故や多少の暴力も賃金、生活、私は介護しか出来ないタイプは、むしろ楽しそう。
おばぁちゃん可愛いいとすら言いますが、暴力的な人が向いていたりガサツ気味が向いていたり、なんだかな?ら自称高齢者好きが働いています。意地でも他に行かない人達。+2
-6
-
1158. 匿名 2023/12/04(月) 07:02:21
>>1022
介護施設で働く看護師は普通の介護業務もやってプラス責任ある医療業務もやってるんだよね…
だから給料高くしなきゃならないのは当然なわけで
本当に大変なのは介護士って言う人は看護師は介護してないと思ってるんだろうね…+26
-2
-
1159. 匿名 2023/12/04(月) 07:03:38
>>1000
私もそうだから言えるけど、ドジな人だと
そもそも大体の仕事は上手くいかないよ。+11
-1
-
1160. 匿名 2023/12/04(月) 07:04:17
>>69
そういう人は薬でドロドロにさせてほしい。過度な投薬は虐待だって言われるけど、セクハラや暴力のような犯罪をする人間は薬剤コントロールしないと入居できないように法制化できないのかな?
内服は拒否でもパッチ5枚貼りしてくれ。+30
-0
-
1161. 匿名 2023/12/04(月) 07:04:21
核家族化って既婚子持ちの優位性を薄めたね
これから年金受給額は減っていくだろうけど、貰える年金が少なくても子ども世帯と同居なら衣食住に困ることはないし、突然倒れても1日以上気付かれないなんてこともないはずだけど、子どもたちとは完全な別世帯だと衣食住の確保を自分だけでしなければないない
同居なら動物も飼えるし、子どもや孫に囲まれて寂しくないしっていうのも核家族ではない
昔の人はご近所さんとの付き合いも濃かったから、縁側でお話してるおばあちゃんとかいるけど、今の世代は地域との繋がりを拒否してるから知り合いも少ない
同居って若いうちは自由でいいけど、老後の自分の為でもあったのに、介護保険制度でみんなで介護しましょうになったから、子育てにお金を使わずに済んだ人こそ豊かな老後を過ごせることにすらなってる
これからの年寄りはお金がなければ衣食住にも困り孤独な老後が待ってるね+0
-0
-
1162. 匿名 2023/12/04(月) 07:04:26
>>839
最近それで誤飲?食事を喉で詰まらせたニュースを見た気がする+0
-0
-
1163. 匿名 2023/12/04(月) 07:05:28
>>912
団塊Jr.世代が高齢者になって介護や医療受ける頃になれば受けたくないじゃなくて受けられないになるから大丈夫じゃない?
高齢者の医療費用も健康保険利かない項目増えるだろうよ。高齢者の胃漏や気管切開は自費どころか救急搬送すらも自費になるかも。人手も医療費も足りなさ過ぎるから子供と現役世代優先させないと回らないか破綻する。+8
-0
-
1164. 匿名 2023/12/04(月) 07:05:30
>>1132
老人までまだ遠い年齢だけど、普段から「んん?」って事があると、これは怒るべき案件か?やり過ごす?と一瞬考えるようにしてる。怒っても出来るだけ冷静に話そうとか相手の言う事もちゃんと聞いてみようとか。そんなんじゃ効果ないかなと思いつつ、とにかく湯沸かし器的に怒る事はやめようとは普段から気を付けてる。+6
-0
-
1165. 匿名 2023/12/04(月) 07:06:34
>>13
月200時間労働としたら、日給プラス300円😫+4
-0
-
1166. 匿名 2023/12/04(月) 07:07:29
>>1158
うちの施設の看護師は介護しないからびっくりしてます。普通はするの?
受診の付き添いすら介護職に押し付けるからどんどん介護職と看護師の仲が悪くなってる。+19
-0
-
1167. 匿名 2023/12/04(月) 07:07:55
>>788
国や地方自治体が補助金出したら出したで、オーナーが取っちゃうんで、現場介護士に反映されない、とひろゆきが言ってました+21
-0
-
1168. 匿名 2023/12/04(月) 07:08:08
>>1165
自己レス
時給+0
-0
-
1169. 匿名 2023/12/04(月) 07:09:32
介護士です 本当に優しくてこんな介護士にやって欲しいというまともな人材は低賃金、過酷な仕事内容に他職種になり あたおか人材ばかりが残る介護現場です。+12
-0
-
1170. 匿名 2023/12/04(月) 07:09:33
>>6
ふとした時に何のためにこの仕事してるんだろうって思うことになりそうな額、、、、、
いや、毎日思いそう。。。+9
-0
-
1171. 匿名 2023/12/04(月) 07:11:02
>>1
資格あってもブラックだよ。その意味を考えてしまう。もっと給与上げ無いと駄目。やりがい詐欺。定着率悪すぎる。絶対に職員にはならないね。これは無理。やった分はきっちり貰えないと。業界はボランティアと勘違いしてる。+8
-0
-
1172. 匿名 2023/12/04(月) 07:13:05
介護は2度とやりたくないって書き込みが多いけど
ガルちゃんのインキャがこぞって書き込んでても世の中の平均じゃないから参考にならないな
多分どこの会社に入ったってイジメられて辞めちゃう人ばかりだから
ごく一部の私怨で怨みを持った口コミを鵜呑みにして信じちゃいけない典型+5
-3
-
1173. 匿名 2023/12/04(月) 07:13:28
>>1166
押し付ける施設と人手不足でやらなきゃいけない施設にわかれてるよね+11
-0
-
1174. 匿名 2023/12/04(月) 07:15:45
>>1157
ガサツな人の方が向いてるってのはわかる。良く言えばおおらかで細かいこと気にしないんだよね。
事務職だと重宝されそうなキッチリしてる人って案外介護には向いてなさそう。+17
-2
-
1175. 匿名 2023/12/04(月) 07:17:34
>>1165
これによってパートタイマーの求職者は多少増えるかもしれないけど、そもそもパートは土日休みのデイサービスの方に集中してて土日も日勤させる施設系は忌避するからなぁ。+3
-0
-
1176. 匿名 2023/12/04(月) 07:18:34
まあお金にならない仕事多いよ。なんだかんだ言ってもその為に働いていることを使うほうが考え無いとね。人が必要な職程安い。介護やドライバー、保育とか。金にならなきゃやらない人は多いと思う。お金になれば頑張れる。とは思ってる。自分はパートなら良いが職員には絶対ならないね。+1
-0
-
1177. 匿名 2023/12/04(月) 07:18:57
>>324
部活の外部委託も進まないのは人がいないからってのもひとつの理由にあるよ。夕方数時間と土日にそのスポーツやってた人が責任抱えてやろうっていう人なんてそもそもの人数が少ないじゃん。夕方働いてるよ。さらに例えば陸上とかバトミントンとか教えられる人って人数もいないじゃん。+13
-0
-
1178. 匿名 2023/12/04(月) 07:19:00
資格はあるけど絶対戻りたくない
+5
-0
-
1179. 匿名 2023/12/04(月) 07:19:05
>>1008
日本サゲに煽られ過ぎだよ
それならフィリピンで移住できる?
ハッキリ言って東南アジアなんて
まだまだ汚くて治安悪いしいい加減だよ+4
-0
-
1180. 匿名 2023/12/04(月) 07:19:30
>>7
昭和は
「親を老人ホームに入れるなんて!!」
って、嫁が壮絶批判された時代。
入るにしても、介護保険なんてなかったから、「入居金3000万円」って時代だった。
介護保険を創設する時も相当揉めたんだよ。
「好きで介護してる家庭だってあるのに、家庭介護には恩恵がないのは不公平」
って真面目に議論されてた。
+8
-0
-
1181. 匿名 2023/12/04(月) 07:21:56
>>1176
責任が重い割に給与が安いし、資格や免許が必要で気軽にはじめにくいんだよね。
私宅配ドライバーやってみたいけど、ペーパーだし筋肉ないから重い物運べないし諦めてる。+2
-0
-
1182. 匿名 2023/12/04(月) 07:22:12
>>269
中抜きされてるってこと?+2
-0
-
1183. 匿名 2023/12/04(月) 07:24:39
>>1161
老後に書類関係を老人自身が全部自分でやるのは大変みたいだよ、文が理解出来ないうえ全員が自分から金を盗む相手に見えるらしくて、自治体のケア一切拒否して糞尿の中で死んだお爺ちゃんも近所にいたよ
死後レジ袋に入った糞尿も布団の脇で多数見付かったってお隣のアパートの人が言ってたわ
そもそも、おひとり様は完全に老いる前の手術や入院の時の保証人がいなくて詰むしね
それを優位性って言えてしまうのがちょっとホラーなかんじ+0
-0
-
1184. 匿名 2023/12/04(月) 07:25:26
>>1061
横。気持ちはわかるけど、褥瘡がひどい人で死んでる組織を切除しなきゃならない処置に立ち合った時あったけど辛かったよ!
私は上半身を保定しながらナースが仙骨辺りのえぐれた褥瘡の上にある変色した皮膚をハサミで切ってて吐きそうになった。
自分があれをやれと言われたらとても無理。人間をハサミで切るなんて猟奇的過ぎて…
ベテランナースさんで切りながら色々教えてくれて、凄く感謝してる。ナースさんの処置のお陰で3ヶ月くらいで皮膚が再生して赤ちゃん肌になってた。+4
-0
-
1185. 匿名 2023/12/04(月) 07:30:15
>>5
この仕事は時給3000円くらい貰えないと職員は集まらないと思う。
介護士って仕事がなくて仕方がなくつく仕事のイメージって感じだからまずはそのイメージを脱却する。
+19
-0
-
1186. 匿名 2023/12/04(月) 07:30:17
離職理由が、仕事内容が原因ではなくて職場の人間関係が1番多いっていうよね+6
-0
-
1187. 匿名 2023/12/04(月) 07:30:18
介護も保育も給料あげればいいだけの話なのになぜやらない?上層部に金配っても意味ないんだよ。月に数千円昇給したからってなんだよ。
+1
-0
-
1188. 匿名 2023/12/04(月) 07:32:44
がるだとよく「子ども産むなんてばかみたい。私はやりたいことやって、老後は施設に入って介護士に面倒見てもらう」って意見を言う人がいるけど、子どもを産まなかった人は利用料金を倍にすべきだと想う。
介護に限らずだけど、将来の担い手に対する投資をしてないんたから。
でも、実際は逆だよね。
身内のない人は優先的に入居できるし、安価な施設にも入りやすい。
+3
-5
-
1189. 匿名 2023/12/04(月) 07:33:20
現場崩壊が加速度的に進むとしたら
逃げきり世代も逃げきれるか怪しいね+0
-0
-
1190. 匿名 2023/12/04(月) 07:34:01
>>113
結局ソレだよね
教員よひまずは介護や保育を大幅賃上げしないと+13
-0
-
1191. 匿名 2023/12/04(月) 07:35:04
>>1086
うちの施設もマシーンとかあるけど、ケアプランに組み込まれてる人以外は勝手に使ったら行けないらしく、今は誰も使っていない やりたいって人でも止められてる+2
-0
-
1192. 匿名 2023/12/04(月) 07:35:24
>>49
特殊な方がおおいですよね。
職員の人間関係さえよければ介護職に戻りたいですよ。
給料はもっと高く設定してほしいのは当然のことながら、
事務や運転手などと比較するとさほど安くはないから。
+7
-0
-
1193. 匿名 2023/12/04(月) 07:36:05
>>1102
うちは無資格の人取ったよ。3ヶ月経っても独り立ちできない。+3
-0
-
1194. 匿名 2023/12/04(月) 07:36:37
特養勤務して12年。施設のシステムが酷すぎて徐々に病んで結局辞めた。
5年他の仕事してたけど訳あって復職にあたり転職エージェントについてもらった。
前の病んだ職場は「あまりに職員が辞めるのでうちからのご紹介は控えさせていただいている」って言われてて笑った。
今はめちゃくちゃいいところ紹介してもらえて、ここに定年までいたいと思ってる。
やっぱり人手不足は職場環境が一番の要因だと思う。あと、今の職場で悩んで転職考えてる人はエージェント頼った方が確実だと思います。+7
-0
-
1195. 匿名 2023/12/04(月) 07:36:48
どこも上司がクソだし、腰痛めるし、辞めるよね。
職員もしたたかで、おかしいの多いし。+0
-0
-
1196. 匿名 2023/12/04(月) 07:37:02
>>1186
条件が悪い→応募が来ない、難ありの人でも採用→職場の人間関係が悪くなる確率が高くなる
だと思う。
雇用条件を良くしたら、人間関係も少しは良くなってくると思う。+3
-0
-
1197. 匿名 2023/12/04(月) 07:37:51
子どもの保育現場と教育現場
高齢者の介護現場で働く人高待遇を+0
-0
-
1198. 匿名 2023/12/04(月) 07:38:32
>>1161
>まあ子供が稼いで施設に入れてくれたりするかも知れないが、それだったら最初から子供を作らずに老後に貯蓄するのと変わらんし、今時子供も自分の生活だけで手一杯だろうし、それに子供達が結婚して孫がいる場合とかは特に経済的に余裕がないだろうし。
>子供なんて作らずに自分のために老後に向けて貯蓄した方が合理的だと思って子供持たない未婚や若者が増えるのは必然やろ。
子供を育てるメリットが何もないanond.hatelabo.jp子供を育てることに金がかかるのは当然だけど、子育てに見返りが全く無い。 別に子供に老後を期待するとかは一切無いけど、頑張って子育てし…
これ読んで、なるほどなぁ…て思った
こう考える人が増えるのもおかしくないわな+0
-1
-
1199. 匿名 2023/12/04(月) 07:39:17
>>1195
>おかしいの多い
まともな人が辞めてく職場はそうなるよね+3
-0
-
1200. 匿名 2023/12/04(月) 07:39:58
>>1157
人間的に暗かったり大人しいと動物的なジジババには攻撃されるからね
ヤンキーはいかにも強うそうでジジババも攻撃しないしそれがまた上手くいく
介護職はヤンキーが似合ってるのかも
いちいち圧力をかけずとも顔や目や雰囲気で抑え込むからw
+8
-0
-
1201. 匿名 2023/12/04(月) 07:41:09
>>1102
そんなの資格のうちに入らないんだよねえ
+2
-1
-
1202. 匿名 2023/12/04(月) 07:41:48
レクレーションとやらをやらなくていいなら働きたい。前に出たり人前で話したりするの苦手。+6
-0
-
1203. 匿名 2023/12/04(月) 07:42:28
>>5
無理心中してる人って高額な施設利用料がむしろ払えないんじゃないかな…そこを国が補助してあげるべきなのに外国へ金をばら撒かれている+6
-0
-
1204. 匿名 2023/12/04(月) 07:43:23
訪問介護していて、お客さんやご家族との関係はめっちゃ良好
ストレスなく働けているのはありがたい
子どもの手も離れたので、ダブルワークで施設勤務を考えてる
合わなかったらすぐ辞めるつもり
介護系の求人はいくらでもあるから、選べるのが良いよね+10
-0
-
1205. 匿名 2023/12/04(月) 07:43:44
>>113
一緒にしちゃアレだけど
風俗店もシモの世話するって部分では似たようなもんでさ
それでも短時間でサクッと稼げちゃうので、若い女性が飛び込むわけで
他人が嫌がる仕事はお給料上げなきゃ、そりゃ「やってられん」ってなると思うよ+24
-1
-
1206. 匿名 2023/12/04(月) 07:45:00
>>1203
横
親が施設や実子以外の介護を拒否するんじゃないの
そしたらいくらお金あっても無理だよ+4
-0
-
1207. 匿名 2023/12/04(月) 07:47:23
5ちゃんの介護学校スレって荒れに荒れてんだよね。
すぐ利用者のこと持ち出すけど、
マジで職場の人間関係のほうがすごい。
学校時点で、気が弱い人は淘汰されてるかも。
パートとかで途中採用されたひとも、
スーパーの人間関係よりすごいし、仕事もきついんで、
だったらスーパーとかドラストのほうがマシて
流れていく。+14
-0
-
1208. 匿名 2023/12/04(月) 07:47:55
>>110
私が政治家なら、
国会議員1人あたり1.2億円の経費(世界一)を1/3に。
衆参合わせて720人の議員数を半減し、
参議院廃止、タレント議員廃止
少子化対策の徹底(具体的にはまだ?だが)
義務教育時からの投資、年金教育
今の社会主義国並みの底辺厚遇では無く、
努力した納税者にも見返りを。
介護職の厚遇
立ちんぼ等エロまみれの風俗是正
外国人への生活保護廃止&通名廃止、不法外国人退去
移民政策廃止、外国人の日本の不動産購入禁止
全く感謝されない世界中へのばら撒きを最小限に。
+42
-0
-
1209. 匿名 2023/12/04(月) 07:50:30
>>7
みんな家にいたよ
それなりに介護してた
それなりにね+5
-1
-
1210. 匿名 2023/12/04(月) 07:52:49
>>1
ずっーと以前からの懸念事項。
自公政権は私利私欲には意気軒昂なんだわ🤣
+2
-0
-
1211. 匿名 2023/12/04(月) 07:53:00
>>954
ボケて食事も排泄も出来ない寝たきり老人…
何の為に生きてる分からないですよね
本人も早く楽になりたいと思ってるんじゃないのかな…
家族も見舞いに来ないなんてザラなんですよね
将来自分もそうなると思うと、
本当迷惑だと思われる前に早く死にたいな…+13
-0
-
1212. 匿名 2023/12/04(月) 07:54:11
>>7
介護やボケに関するブラックジョークも
原作のサザエさんにはよくあったし、
そんな事で目くじらを立てる人も居なかったからね。
「今晩、お暇だったら寄ってね。ルリ子♡」ってメモが
電話ボックスに、
でスケベ心を出したおじさんが書かれた住所に行くと
介護の必要なお婆さんが。
「あの、ルリ子さんで?」
「はい、あたし。おしめが濡れてます」と。
「暇な人にはドンドン手伝ってもらわなくっちゃ」と
せっせとサザエがメモを作ってた。
+17
-0
-
1213. 匿名 2023/12/04(月) 07:56:27
>>609
一次産業縮小しまくって、今や輸入頼り
自給自足出来なくして日本の政策、
アメリカの命令なんだろうけど大失敗だよね
昔のアメリカに押し付けられた牛肉オレンジ問題、
あの時、もっと反対できなかったのかな…+10
-0
-
1214. 匿名 2023/12/04(月) 07:56:36
>>490
医師がもらい過ぎ?
看護師にもっといけばいーのに+0
-6
-
1215. 匿名 2023/12/04(月) 07:57:56
>>25
離職の原因のトップは職種に関わらず人間関係だと思う+29
-0
-
1216. 匿名 2023/12/04(月) 07:58:35
離職理由が高齢者苦しいより働いているメンバー更に怖いなんだから、ヤバい高齢者よりヤバく従業員に苦しむ人が多いのだから集まらないさ。高齢者だけでもしんどいのに、働く人の質は更に悪いなら、お金以外を完全無視出来る人じゃなきゃ続かない。
刑務所あがりが一番続く職なんやで!暴力系は人が働きやすい長く続く職場だよ、続く訳ないのが健全なメンタルじゃない。意地でも辞めない人は何か金銭や暴力に関与してないかすら不安になるもの。ニュースや事実では沢山起きるから。
+4
-0
-
1217. 匿名 2023/12/04(月) 07:58:39
>>1018
横だけどそんな返しはどうかと…
殺伐としてるな+13
-1
-
1218. 匿名 2023/12/04(月) 07:59:04
>>1135
絶対やらないし家に転がり込んでくるなら離婚します。+22
-2
-
1219. 匿名 2023/12/04(月) 08:01:19
>>25
田舎のいとこが仕事がないからしょうがなく介護との仕事してるけど、いとこを含めて介護に意欲があって就業したわけじゃない、流れついてきたようなのもいっぱい働いてるだろうし納得。+22
-0
-
1220. 匿名 2023/12/04(月) 08:01:36
なんか今の介護の制度が未来永劫続くと思ってる人も多いけど、
介護保険なんてできてからまだ20年ぐらいしかたってないし、
それまでは他人に介護してもらえるのはお金を出せるお金持ちだけだった
それ以外は福祉施設があるだけ
昔に戻るだけじゃないの?+8
-0
-
1221. 匿名 2023/12/04(月) 08:02:27
ある程度のことは笑い飛ばせる心の余裕&適当に仕事しないという責任感&同じ感性の同僚、最低でもそれらがないと出来ない仕事だと思う
看介護も保育士も教員も薄給で過酷でもやってるのはそれプラスやりがい的なものありきで、国も世間もわかっちゃくれないよなぁなんでわからんのか。+1
-0
-
1222. 匿名 2023/12/04(月) 08:02:34
>>600
>なんでそんな仕事してるの…
すごい失礼じゃない?
あなたの身内もその人達に世話になるかも知れないし
将来もあなた自身もお世話になるかも知れないのに+35
-0
-
1223. 匿名 2023/12/04(月) 08:03:07
どうせおむつを買えるならシワシワの枯れ木みたいな老人より、フワフワもちもちの赤ちゃんのおむつを替えたいのが普通です。
+2
-0
-
1224. 匿名 2023/12/04(月) 08:04:13
今だって老人ホームなんて入ってる人のほうが少ないし、
実際はネットみたいな論調が世間ズレしてるだけだからね
そもそも入居金数千万とか払うぐらいなら自分たちでみたほうがいいやんと
介護って反社系が入りすぎてどうしょうもないんだわ+0
-0
-
1225. 匿名 2023/12/04(月) 08:05:01
>>490
看護師も働く場所によるよね。
耳鼻科とか皮膚科とか命に関わるとこじゃないなら介護士と給料同じくらいでもいいと思うんだけど、逆に救急とかは給料上げて差をつければいいのにと思う。夜勤手当だけじゃなく給料自体をね。+8
-0
-
1226. 匿名 2023/12/04(月) 08:06:23
自衛隊とかもそうじゃん
いくら給料よくても、同僚から銃で撃たれるような職場はごめんってなるよ
基本的には高卒以下が主体で働くような職場はブラック
その中でも機転が利く人は動画配信みたいな仕事して稼ぐんじゃないの+0
-0
-
1227. 匿名 2023/12/04(月) 08:07:12
>>379
介護士って人間関係キツイってよく聞くけど、私が昔働いてたとこはそんな事なかったけどな。
離職して15年だけど、また介護やりたいと思ってるけど人間関係の話はよく聞くから怖い。+5
-0
-
1228. 匿名 2023/12/04(月) 08:09:38
介護じたいの仕事は残ると思うけど、
今みたいな仕組みじゃなくて、
個人が介護士や看護師を探して直接契約するような形に代わるんじゃないのかな
そうすればウィンウィンになるし
嫌な同僚も、嫌な利用者も、給料の問題もすべて解決する
困るのは箱ものだけ維持してるような経営者や事務員であって+3
-0
-
1229. 匿名 2023/12/04(月) 08:11:50
>>1211
こういう人でも選挙の一票もってるからね。
老人ホーム押さえたら強いよ。
代筆とかで選挙できるんだよ。
大事な選挙要員かもね。
+8
-0
-
1230. 匿名 2023/12/04(月) 08:12:03
働いたら負け
令和の一揆はニートになること
お金を使わずに生きられるようになること+3
-0
-
1231. 匿名 2023/12/04(月) 08:12:43
>>957それ言ったら虐待って言われる
世間のニュースでもそこの部分だけ切り切ってニュースにしてんじゃないか?って疑っちゃうぐらい闇深いよ
働いたら分かると思うけど色々理解されない部分もあるから一言で言うと‥闇深い
命は大切だとは思うけど‥本人からしたら幸せなのかな?って
難しい問題だよね‥
+33
-1
-
1232. 匿名 2023/12/04(月) 08:13:06
>>1121
お疲れ様です!+5
-0
-
1233. 匿名 2023/12/04(月) 08:14:06
ぼけ老人が投票してることじたいが不正選挙の証拠みたいなもんだからねぇ
まあ障がい者施設とかもそうなのかもね+3
-0
-
1234. 匿名 2023/12/04(月) 08:14:59
>>1208
投票します。+19
-0
-
1235. 匿名 2023/12/04(月) 08:15:22
>>1201
数万払って遅刻せずに学校に通う
ってことができない人は最低限はじけるんじゃない?+0
-0
-
1236. 匿名 2023/12/04(月) 08:15:37
>>602
ストライキしたから、うちの爺婆や親が亡くなったって訴訟あるのかな。その辺りがわからない。 勤務中人と交互にやったら、それはそれでストライキの意味ないと思うからなあ。+8
-0
-
1237. 匿名 2023/12/04(月) 08:17:31
>>122
自分は不死身でいつまでも若いと思っているのかな みんな老いていくんだよ。そして思い通り綺麗に老いるって難しいよ+59
-2
-
1238. 匿名 2023/12/04(月) 08:18:43
>>516
高い学費を払って何年も専門の勉強をして資格をとった看護師の資格と、比較的簡単にとれる介護士の資格は、さすがに同格ではなくない?
それから、いくら現場の職員が大変でも、部下の方が賃金が低いのも当たり前。社長より平社員の方が給料が高い会社なんてありえないわ。
介護士の賃金を上げるべきってこと自体は賛成だよ。+3
-9
-
1239. 匿名 2023/12/04(月) 08:19:06
わざわざ大学(しかも関係ない学部)出てるのに介護士になる人って本当に勿体無いと思う。
金をドブに捨ててるようなもん。私みたいに高卒で能力ない人が就く仕事でしょう。
これしか出来ないから仕方なくやって10年、ちゃんと勉強すれば良かったと後悔してる+7
-0
-
1240. 匿名 2023/12/04(月) 08:19:51
>>1152
生活保護はセーフティネットだから削れないよ
憲法に反する+2
-0
-
1241. 匿名 2023/12/04(月) 08:20:03
>>1228
それって紹介業みたいなもんよね。今の介護施設が派遣業みたいになるのかな。 在宅介護した経験者だけど1人で契約は嫌よ。住み込みだとずっとあれこれ支持されて、休憩時間ないと思う。
2人は最低雇ってもらわないときついわ。介護度によっては3人かな。
+1
-0
-
1242. 匿名 2023/12/04(月) 08:20:22
介護の仕事を始めて8年になります。仕事にはやりがいを感じずっと続けるつもりですが、現場には男性職員が足りないなと思います。
介護は同性介護の方が良い場合も多々あるのですが、男性職員が1割しかいないので、男性の入浴や排泄介助も女性がやらざるを得ません。
いくつになってもセクハラまがいの発言や行為をする男性は多いです。ご家族にもそのことは伝えにくいですが、確かにそういう方はいらっしゃいます。
男性の介護士が増えてくれるといいなと思います。+10
-0
-
1243. 匿名 2023/12/04(月) 08:20:57
生活保護にしても健康で文化的な最低限度の生活っていう意味で、
衣食住の支給はわかるけど、延命治療や介護まで含まれるのはおかしいと思うわ+4
-0
-
1244. 匿名 2023/12/04(月) 08:21:05
特養で働いてるけど、結婚か妊娠したら辞めたい。ストレスと、入居者からの暴言暴力、重労働で、妊娠したら厳しいと思うし、実際妊娠した人は戦力にならず、気まずい。それをフォローしてきたら30半ばになってしまいました。もう無理かな。+6
-0
-
1245. 匿名 2023/12/04(月) 08:21:14
>>1102
雇うよ。
人手不足だし。
働きながら資格を取らせる。+6
-0
-
1246. 匿名 2023/12/04(月) 08:21:55
>>863
そんなことないよ。仕事に誇りもって働いてるナースたくさんいる。+0
-0
-
1247. 匿名 2023/12/04(月) 08:23:23
結局さ
すべての人に医療や介護を届けるって思うからおかしくなるわけじゃん
そこまで長生きしたい人ばかりじゃないのにさ
お金持ってて、どうしても長生きしたいっていう人だけでよくない?
積極的に延命治療や介護するのは
自費でやってもらえばいい+4
-6
-
1248. 匿名 2023/12/04(月) 08:24:07
>>1242
うちの旦那ががっちり体型で優しい性格だから定年後に介護のバイトチャレンジいいかな?と思っていた+3
-0
-
1249. 匿名 2023/12/04(月) 08:24:09
>>1239
どうせ大学出るなら理学療法士とかなるのかな?
介護に近いというと
看護師の方がいいのかな+1
-0
-
1250. 匿名 2023/12/04(月) 08:24:26
>>7
昔は嫁が専業主婦になって家事育児介護やってたとこ多いから
今は嫁も働きに出ざるを得ないからやれないよ+2
-0
-
1251. 匿名 2023/12/04(月) 08:24:32
>>1117
ピアノが弾けないとか絵や工作が苦手で諦める人もいるもんね+6
-0
-
1252. 匿名 2023/12/04(月) 08:25:56
>>7
病院が引き受けてた時代があったの。+0
-1
-
1253. 匿名 2023/12/04(月) 08:26:07
>>8
たしかに!
なんか、一瞬考えたわ。
+4
-1
-
1254. 匿名 2023/12/04(月) 08:26:40
>>1247
高齢者ではなく政府に改善要求しないと変わらない
全ての人が高齢者になるわけだし+3
-1
-
1255. 匿名 2023/12/04(月) 08:28:12
>>1244
介護職やってた人が同居okや介護okの婚活をやると申し込み殺到すると思う。
身の回りでも、看護師さんなのに、介護してくれないとかいう人の話よく聞く。
男側のかなり良い職種だったけど親の介護との両立無理で、仕事を辞めざるをえない話も聞いた。
+4
-0
-
1256. 匿名 2023/12/04(月) 08:28:21
>>1242
セクハラとかいう概念が大袈裟
ボケたジジイがお尻触るくらいでいちいちセクハラセクハラって馬鹿の一つ覚え
ジジイたちの時代にセクハラなんて概念はなかったんだから
アップデート出来てないボケて責任能力もない高齢者に現代社会の常識を押し付ける方が可哀想
原始人に突然原宿でオシャレしろってくらい無茶ぶりだと思う
減る人じゃないし
うんうん
+1
-11
-
1257. 匿名 2023/12/04(月) 08:28:27
介護って医療の下請けみたいな存在で使われてるし、
でも、今のままの医療・介護産業なんて維持不可能じゃん
お金だけのことだけ言うけど、少子高齢化で若い子もどんどん減っていく
介護崩壊だけ言うけど、医療崩壊も十分あるよ
日本は医療に対するイメージがよすぎる国だけど、
そこが変わるとアメリカみたいに医療も移民がやるような汚れ仕事になる+0
-0
-
1258. 匿名 2023/12/04(月) 08:29:15
>>1251
もったいないことだわ
政府が優秀なら違うのにね+7
-0
-
1259. 匿名 2023/12/04(月) 08:29:21
>>6
海外への支援とかのニュース見るたびに、まず国内を見ろと毎回思ってしまう
必要で大変な職なのに給料安すぎ!+11
-0
-
1260. 匿名 2023/12/04(月) 08:30:04
ひいじーさんの介護、最後だけちょろっと手助けしたけど壮絶だったわ
家の中は常に排泄物のにおい。
いつも座る椅子は排泄物のシミ。
お風呂に半年以上はいってないから、着替えの時に盛大にフケが舞うんだよ。。。なぜか風呂をいやがって、男の介護士さんと一緒でも嫌がる。
おむつつけても、便器に捨てちゃうからつけられない。間に合わない事があって、大漏らすことも。
そのうちおむつ捨てなくなったけど、ガリガリでも背丈あると交換は女1人じゃ無理。
フケまきちらしながら、交換。訪問介護の人がいれば、手早く身体を拭いてくれる(それでもフケは舞う)
入院したくない自宅で死にたいと言ってたが、
結局苦しくてムリってなって入院。
意識あるんだかないんだかわかんない、でも話しかけるとうなずいたりはする、、、
いわゆる延命治療するかどうかの時期になったら亡くなった。
長生きしたくないよ、あれ見たら。。。
あまりにも長かった。
ようやく終わった、と思ったもん。
悲しみゼロ。
親戚のじーさんは、70代で風邪から肺炎で数ヶ月の入院、介護なしであっさり亡くなった。
あれくらいが家族に心から悲しんでもらえる死に方だなと思ったわ。+14
-0
-
1261. 匿名 2023/12/04(月) 08:30:46
>>1202
レクレーションってみんながやりたいわけじゃないと思う。
うちの祖父はあんなんやりたくないってデイケアを拒否したよ。
他のご近所さんも歌とか嫌とか、TV観ていたいとか言ってた。
うちの親も祖父母の介護でデイケア見学行ったから、あーいうことをやりたくないって言ってた。
+0
-0
-
1262. 匿名 2023/12/04(月) 08:31:50
安月給で誰でも出来る仕事なのに、変にプライド持っちゃって意識高く働いてる人多くない?休憩取らなかったり、そりゃ勝手だが他に強要する馬鹿が多い、馬鹿で誰でもなれるのに、他を馬鹿だ歳とったロクでも無い奴とか言って狭めてそう、糞仕事の癖に+6
-0
-
1263. 匿名 2023/12/04(月) 08:33:15
>>1242
基本的に日本語通じないと思った方が楽だと思う。
セクハラやめてとか理解できないと思うわ。
脳自体がやられてきてるから。本人もどうしようもない領域だと思うよ。
性欲とか衝動的なものはむずいと思うわ。
男のスタッフが一番だと思う。+2
-1
-
1264. 匿名 2023/12/04(月) 08:33:47
介護資格というより中年以降のおばさんおじさんパートさんで短時間でも多人数で固めた方が施設は風通しよく回ると思う。
長時間束縛していたら辞めたくなるの当たり前。+12
-1
-
1265. 匿名 2023/12/04(月) 08:33:53
>>13
パートで働いてる人にとっては扶養の問題が出てくるから逆効果だよね。扶養枠を広げない限り人手不足に拍車かかるだけだよ+6
-1
-
1266. 匿名 2023/12/04(月) 08:34:35
>>1244
妊娠したらやるべきじゃない、お腹を平気で蹴ってくる利用者なんかザラだし+8
-0
-
1267. 匿名 2023/12/04(月) 08:35:21
>>1251
ピアノはいらんって、iPadなどにタブレット再生できたらいいのと違う?
この時期はどの歌を選曲したらいいのでしょうか?で問題これにしとけって思う。 あとヒアリングでこの曲は何?って。
絵も工作も地域の老人でも老人会から派遣したらって思うよ。
工作や絵ならとくな老人も多いじゃん。 お金払わなくても市の広報に幼児教育に貢献した老人一覧に名前を載せとけばいいのよ。
+1
-2
-
1268. 匿名 2023/12/04(月) 08:37:03
>>1252
いまでも田舎には老人病院と呼ばれるところはあるよ。コネあれば入れてくれる。
でも保険の関係?で3ヶ月とか期間があって、それ終わったら施設的なところ。
ああいうとこのスタッフさんはすごいと思うわ。
地元のところは、職場の人間関係がおだやかそうな感じだったからよかった(仕事できない事務員がいて、その人の尻拭いする看護師さんがイライラしてたりはあったけど、まぁそれくらいはね。)+0
-5
-
1269. 匿名 2023/12/04(月) 08:37:09
>>1242
給料安い+女社会の職場だから難しいのでは?看護士も男性の離職率めちゃくちゃ高いみたいだし+1
-0
-
1270. 匿名 2023/12/04(月) 08:37:31
>>1247
人の命に関してあまり言わない方がいいみたいだよ。天に唾吐くことになるから怖いって聞いた。寿命は天の領域だからなんだって。+3
-4
-
1271. 匿名 2023/12/04(月) 08:38:35
>>922
意地悪な人に限って辞める人の事、あの人ここで続かないなら他じゃ働けないよ!って言ってる
意地悪な人が原因なのに
+14
-0
-
1272. 匿名 2023/12/04(月) 08:42:08
>>414
ついでに胃腸も強い
100才越えの婆さん頭はボケてるから
キチガイ動物
でも金にはがめつくて卑しくて
恩給もらってると職員に毎日自慢する
毎回白米と味噌汁となぜかデザートの果物を
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べて味覚もボケてる
混ぜない方がと提案したらキレたから好きなようにさせてる
まだまだ長生きする+7
-0
-
1273. 匿名 2023/12/04(月) 08:44:26
>>1256
もっともだと思うけど、働く人はうんざりだよね。セクハラがある場合退去やむなしにして家族の元に戻せばいいのに。+7
-0
-
1274. 匿名 2023/12/04(月) 08:45:28
>>1135
介護やるぐらいならパートっていう人も多いと思う。
下のお世話と認知症の徘徊老人の相手はきついよ。
経験者だけど、嫁は遺産相続なんてないからよく考えてと言いたい。
財産家なら交渉して生前にきちんと公正証書を作成してもらうか?税金払ってでも生前に貰った方がいいよ。そのぐらいの交渉しないと数年以上は介護期間あるからね。
+27
-0
-
1275. 匿名 2023/12/04(月) 08:45:55
>>1270
それならなぜ、一度倒れた老人を無理矢理生かそうとするの?老人が倒れた時、それが寿命だよ。天の領域ならそこで終われば良いやん。若い人なら治療してこれからの人生繋げるのはよく分かるけど70.80になって若い人の税金食い潰してまで生きる意味とは!
今の老人は今の現役ほど税金納めてないよ。特に女性なんて殆どの人がそうでしょ。+9
-6
-
1276. 匿名 2023/12/04(月) 08:46:00
>>1268
期間はなかったんだよ。
今の様に急性期→亜急性期→(病によりリハビリ病院)
3ヶ月MAXの仕組みとは全然違ったのよ。+1
-1
-
1277. 匿名 2023/12/04(月) 08:46:27
Xとかで、よく老人に余計な治療は不要とかいうけど、
そんな簡単な話じゃないよね
目の前で心不全の苦しみでうめく老人を見たことががないんだと思うわ
こればっかりは経験がないとわからんから仕方ないけどさ
どこからが延命治療かも、厳密には、明確に線引きできないんだよ
安楽死!って言っても、意思確認をどの段階でするのか、そもそも意思決定できるくらい頭がはっきりしてるかどうか明確にわからんよ、老人なんてもんは。。
田舎の老人病院で1ヶ月働くのを国民の義務にしてほしいわ。
Xで賢いフリしてないで、現実世界で汗流して、患者と家族と医師と看護師と介護士の葛藤をきいてから言えよ。+7
-3
-
1278. 匿名 2023/12/04(月) 08:47:53
>>1273
おさわり料金を徴収すればいい
+2
-3
-
1279. 匿名 2023/12/04(月) 08:48:19
>>1220
これだけ少子化。 下手したら1人で祖父母に両親4人どころか独身のオジオバまでいる人もいるんだよ。皆がピンコロじゃなければ本当に大変なことになるよ。 在宅介護しつつ入院した身内のお世話も同時進行でしたけど、仕事しつつなんて無理だよ。+6
-0
-
1280. 匿名 2023/12/04(月) 08:48:33
>>999
「暴力行為やセクハラにもメッセージがある。相手の気持ちになって」と綺麗事言う奴いるよね。
セクハラや暴力する奴の気持ちになるって何やねん。される側の立場になるのが正解だろ。+17
-0
-
1281. 匿名 2023/12/04(月) 08:49:02
家族3人暮らし旦那手取り24万、出費の方が多い。私の給料合わせても足りない。しかもこの辺では1番良い給料だって。賃金が低すぎで人手不足で働いてる人も忙しくて給料安くてイライラ、辞める人多いよ。必要な所にお金が回らないさすが日本。政治家なんて半分以上は無能で要らないのに、給料上げるて、バカにしすぎ。お前ら政治家は介護を他人に任せずに家族にやらせろよな!+1
-0
-
1282. 匿名 2023/12/04(月) 08:49:56
全身拘縮の人を毎日毎晩更衣させろとかいう家族もお前やれよっていいたい。伸縮性ない生地のパジャマ持参してくるし。ケアマネ仕事してほしいとかおもうしそういう面でも職員守ってほしい
つくづく、給与面だけじゃないなと思う+3
-0
-
1283. 匿名 2023/12/04(月) 08:50:18
>>401
国が介護の現場を無視して医者を儲けさせるためにそうしてるんだよね。医者から政治献金もらうために儲けさせる必要がある。本当に国民の生活に目が向いていたらとっくの昔に介護関係改善されてるはず。国の方針にもっと厳しい目を向けないと変わらない。+2
-1
-
1284. 匿名 2023/12/04(月) 08:50:51
>>1260
家で死にたいなら家族の言うこと聞ける状態じゃなきゃ無理よね。+4
-0
-
1285. 匿名 2023/12/04(月) 08:51:02
>>217
これが本当の話しだよ。
家で見られるうちは家で見てたし一人暮らしもしてたけど認知症になったり身体の調子が悪くなったら普通の病院にそういう場所があったし病院側にも良かったはず。
どうして仕組みを変えたんだろうね?+7
-0
-
1286. 匿名 2023/12/04(月) 08:51:59
>>1279
親戚に頼る気なんてないけどね+2
-0
-
1287. 匿名 2023/12/04(月) 08:52:29
>>1275
そんな単純な話じゃない
介護現場にきてからそれ言えよ
ガキみてーなご高説たれながしたいならXに書き込んでな
ブロック+4
-5
-
1288. 匿名 2023/12/04(月) 08:52:50
そりゃそうよ
排泄介助、食事介助、移動介助と、文字面だけ見れば子育てに近いものがあるけど、これが他人で大人なら綺麗事だけじゃ出来ないわ
子供はいつか自立していく希望があるけど、そうじゃないなら尚更
こういう所にAI技術を活かして欲しい
年金も然り、若い層を潰してまで老人に奉仕するのは絶対に違う+6
-0
-
1289. 匿名 2023/12/04(月) 08:53:49
医療で賄えない分を、介護に外注(下請け)してるって感じでしょ
日本はそっち方面の力が強くなりすぎて自浄作用も働かない国になってしまった+1
-0
-
1290. 匿名 2023/12/04(月) 08:54:59
>>1260
家で死にたいを尊重しなきゃいけないというのが家族にしたら重荷だよねわがまま言うな!ってことよね+7
-0
-
1291. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:10
>>1
月6000円アップ?1日6000円の間違いだろ
そうでもしないとますます介護職は奴隷不足になるよ。+8
-0
-
1292. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:19
>>1
派遣介護士です。時給1800円。
自立度高い利用者さんばかりだから、仕事内容はそんなに苦では無い。ただ、体力仕事だから自分の体が駄目になったら働けない。正社員になったとしても、給料のてっぺんは決まってるから明るい未来はない。+4
-0
-
1293. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:33
>>114
旦那のばあちゃんの介護してた人が近所の介護施設の求人応募してみようかなって知り合いに話したら、あの施設は人間関係が大変だからやめた方が良いよって止められたそう
その施設で働いてる人も、人間関係キツいって知れ渡ってるから年中募集してても人来ないって言ってた
+13
-1
-
1294. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:41
教育とかもそうだけど、業界の人って自分たちは絶対に必要だし、
社会に有益なことをしてるって譲らないけど、
所詮は金もうけなんだよね
綺麗ごとだけ言ってる金儲け+1
-0
-
1295. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:51
>>1285
自民公明が無能だから?+3
-0
-
1296. 匿名 2023/12/04(月) 08:55:53
>>69
もう有給とか欠勤を使ってでも私なら行かないと思う。
あとそういうヤバい人受け入れる施設ってなんだろうね。余分にお金貰えるわけでもないんだよね?+1
-0
-
1297. 匿名 2023/12/04(月) 08:56:27
>>389
本人楽しんでんだか分からないけど、施設としては楽しませないといけないから何かとイベント事も負担が大きいと思ってます。(うちのデイは週1〜3回)
勤務時間じゃ準備・下見等出来ず、勤務時間外労働ばかり。+4
-0
-
1298. 匿名 2023/12/04(月) 08:57:28
家で死にたいとか、長生きしたくない、手術や抗がん剤受けたくない、
みたいな老人も多いと思うけど、
それを許してくれないんだよね
業界の人が
こういうのは、大学や習い事しないと非国民みたいに持って行った教育産業と同じような構造を感じる+0
-0
-
1299. 匿名 2023/12/04(月) 08:57:30
>>1286
この先の人生何があるかわからんぞ~って、入居者のカルテ見ながらいつも思う+1
-3
-
1300. 匿名 2023/12/04(月) 08:57:34
>>1281
生産性を考えると給料上げる事は難しく、今後は更に厳しそう、給料ってより楽にしていったり責任軽減していく方向に考えた方が良さそう+0
-0
-
1301. 匿名 2023/12/04(月) 08:58:10
>>1286
お金があるオジオバで任意後見人をさっさとつけてる人もいるけど、世の中そんな人ばっかじゃないんだよ。+0
-3
-
1302. 匿名 2023/12/04(月) 08:59:21
>>9
バス運転士の人手不足解決の糸口にもなる+3
-0
-
1303. 匿名 2023/12/04(月) 08:59:38
安楽死の提案っていうのは、
中卒で働けるような社会にしましょうが教育産業にとって死亡フラグなのと同じで、
医療・介護業界に死亡フラグがでてしまうから業界が反対してるだけ+3
-0
-
1304. 匿名 2023/12/04(月) 08:59:48
ただでさえ日本の生産性が世界に比べて低い(医療、介護、サービスが抜き出て低い)のに給料上げてくのは無理だって+1
-1
-
1305. 匿名 2023/12/04(月) 09:00:32
>>1074
今までが臭いものに蓋の昭和の価値観のままでいたのが異常なんだよ。ちゃんと向き合わなきゃどうしようもないところ迄きたって事+5
-0
-
1306. 匿名 2023/12/04(月) 09:00:56
>>490
そりゃそうよね
看護師は介護士の仕事プラス医療行為もやってるんだから高くないとだったら看護師じゃなくて介護士でいいじゃんってみんななってみんな辞めるよ+4
-2
-
1307. 匿名 2023/12/04(月) 09:00:57
>>1260
フケ舞うのわかるわ
コロコロすごい使った+2
-0
-
1308. 匿名 2023/12/04(月) 09:01:29
みんなに平等に同じようなサービスを提供したら生産性低くなるのは当たり前だよね
100万円のバックは売っちゃいけない、バックは一律3000円にしろ、みたいなもんで+0
-0
-
1309. 匿名 2023/12/04(月) 09:01:47
>>1275
税金納める納めないで言ったら祖母は経営者夫の扶養だけど長年経理で働いていたよ。タダ働きが当たり前の時代。世の中の風潮が違う時代を現在の物差しで測るのは無理がある。女性の立場が低かったのに侮辱しちゃだめだよ。+6
-2
-
1310. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:09
>>1
家族が介護施設で働いてますが月8日の休みがあっても4日は夜勤明け当日が休みだし、有休も好きに使えず勝手につけられるし大変です+9
-0
-
1311. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:26
>>1239
うちは国立大学出てる人や有名私立大卒の人もいる。頭よくても人間関係築けないタイプの変わり者。でも介護業務やうちの職場とは相性いいのか続けてる。
周りは中卒シングルマザー、三流短大卒とかばかりだけどね。
頭良すぎてぶっ飛んでるとこあるしこだわり強くて話が噛み合わないこともある。でも向こうも頭悪い奴らと思ってそうだからお互いさま。+2
-1
-
1312. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:41
今パートで介護してるけど仕事内容しんどくて、挫けそう。でも職場の人間関係めちゃくちゃいいから辞めるのもったいなくて続けてる+8
-0
-
1313. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:48
>>244
喫煙者多いよね。しかも今時紙タバコで臭い。
分煙なんて名ばかりで受動喫煙しまくりだよ。
真面目に働いてる人に押し付けてタバコ休憩ばっかり行くし。
で、その真面目な人に見限られて益々人手不足。+13
-0
-
1314. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:49
全体的に人手不足だし、最近の子は我慢しないですぐに辞めるし、どの業界も離職率は上がる一方じゃないかな 人手不足→社員への負担が増す→社員がバタバタと辞める の負の連鎖を止めるには社員の待遇改善しかないけど、経営者は社員に無茶させて終わりまで行く印象+3
-1
-
1315. 匿名 2023/12/04(月) 09:02:58
>>1307
帽子被せても飛ぶ?+0
-0
-
1316. 匿名 2023/12/04(月) 09:03:03
>>9
高齢の女性でも難なく出来る仕事だから本当は体力的には大変って仕事でもメチャクチャ忙しいって訳でも無いが働いてる人が変にプライド持ってwマウント取ったりイジメが一番離職率が高い原因かと+2
-0
-
1317. 匿名 2023/12/04(月) 09:03:08
昔は看護師がやってたような仕事を、介護士っていう下の存在作ってやらせてるだけでしょ
で、看護師も政治運動してどんどん待遇上げてきたから、
介護士もやれば?みたいな感じになってるだけで+0
-0
-
1318. 匿名 2023/12/04(月) 09:03:20
金儲け、だけで割りきれたらどんなに楽かと思うよ。
人を死なせる、つまりは遠回しにでも「◯す」という事を、家族であれ、他者が決める事の重さ。
誰がどうやって決める?一番かわいがられてた人?一番めんどうをみてた人?一番その人を慕っていたひと?医者?意見がわれたら?多数決??頭が悪い家族が多いとどうなる??何日間考える?なにをみて?参考資料は???
実際にその決断を迫られた事のある人間でないとわからんよ。
資本主義社会の歪みだよ、ほんまに。
正解も綺麗事も楽もない。+3
-0
-
1319. 匿名 2023/12/04(月) 09:04:18
>>192
離職はそれだけが原因じゃないんよ+5
-1
-
1320. 匿名 2023/12/04(月) 09:04:48
>>6
えー?それは安すぎない?
うちの職場の夜勤専従のパートさん週ニ(9回)だけど額面20超えてるよ?
ショート夜勤の施設?
夜勤もあってその金額は最低賃金800円台とかの地方の話かな?+1
-5
-
1321. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:05
>>1317
下の存在、ってのは違うと思うよ。
介護士は身の回りのお世話のプロ。
看護師は医療のプロ。
+0
-0
-
1322. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:09
>>1292
他の仕事もそんな感じだけどね+2
-0
-
1323. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:41
>>1166
きちんと役割分担できてる職場なんでは?
医師が治療を行い薬剤師が調剤しを行い、看護師は看護を、介護士が介護をする。当たり前の事だけど看護師って各職業の独占業務以外はグレーゾーンだから、人手が足りない場所ではやらざるを得ない所もあるよ。
『押し付けてくる』って感じたのは『看護師の仕事でしょ』って思ったのかな。介護施設での日常生活動作は介護士の役割だよ。でも忙しい時は職業関係なくお互い助け合いながら仕事ができるといいよね。+10
-0
-
1324. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:45
>>114
ヤバい
人間の底辺みたいな奴が普通にいる
毎日子供みたいな喧嘩してる30代のおばさんとか+20
-1
-
1325. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:53
>>1315
フケってのは全身からでるんだよ+0
-0
-
1326. 匿名 2023/12/04(月) 09:06:04
>>1320
自己レスごめん
夜勤やらなきゃの話だった。
失礼。
でも正職員15万は安いと感じた。+3
-0
-
1327. 匿名 2023/12/04(月) 09:06:35
介護の本質って、昔は本人や家族が決定権を持ってたことを、
医療ビジネスが決定権を握るってことなんだと思う
昔は本人が投薬や手術を拒否したら亡くなってたけど、
今はなんだかんだで外部の力が強くなって、
飲みたくもない薬を飲んで、やりたくない手術をして、
お金を取れるだけ取られて死んでいく+3
-0
-
1328. 匿名 2023/12/04(月) 09:06:39
でも介護職の人が減って老人が減れば国としてはいいんじゃない?+5
-0
-
1329. 匿名 2023/12/04(月) 09:06:50
>>1292
時給高い方だと思うよー+1
-0
-
1330. 匿名 2023/12/04(月) 09:07:39
前科者になったらやるかもしれない
くらいの優先順位です
介護と比べたら他ほとんどの職種が天国なので
+2
-1
-
1331. 匿名 2023/12/04(月) 09:08:57
みんな治療やめろって言うのは、
想像を絶する苦痛を経験する機会があまりにも減ったからだろうね
もがき苦しむ辛さの解像度が低い。+5
-0
-
1332. 匿名 2023/12/04(月) 09:09:00
>>1275
バカなの?+1
-3
-
1333. 匿名 2023/12/04(月) 09:09:32
国からの補助金みたいのはたっぷり出てるのにそれを職員に還元せずに施設を立派にしたり運営元が使っちゃったりするから全然うまいこといってないってどここで見た
+5
-0
-
1334. 匿名 2023/12/04(月) 09:09:46
介護職事態を人口が減っているから減らし医療と介護を医療現場で介護士さんもスケットに回れば値上げは可能だし、看護士と医者と介護士は全く違うと介護士側に理解させるのも必要かと。医療でみて介護料金値上げが一番、最低限の介護であの世に行けそうで個人的にも老いたら安心。+1
-0
-
1335. 匿名 2023/12/04(月) 09:10:05
>>1278
気持ち悪い
女性を侮辱するな!+3
-0
-
1336. 匿名 2023/12/04(月) 09:13:01
>>1108
私の祖父母世代(大正初期生まれ)の老後は穏やかだったよ。当時は珍しいお年寄りばかりの過疎地で祖父母に育てられたから記憶にあるよ
男の人は外仕事、家のメンテとか散歩や畑したり女の人は家を守ってた記憶。周りものんびりしてた。周りのお年寄りもどこの子供でも優しかったし悪い事したらちゃんと叱ってた。
今のジジババとは大違い。今のジジババはどうしてもあんなに生き急いでるんだろうね。
脳の萎縮とかじゃなく脳だけはもしかしたら他の臓器とは違うんじゃないかな。+13
-1
-
1337. 匿名 2023/12/04(月) 09:14:53
議員の給与上げるなら介護職、保育士、学童の給与を全部上げろ。
+6
-0
-
1338. 匿名 2023/12/04(月) 09:15:10
>>1284
本人の性格もあるけど、本人がどれだけ痛かったり苦しいかだと思う。
うちの場合。あまりにも苦しいし痛いし寒いともがきうめき、ひいじーさん本人がもうムリ入院する、ってなったw
知り合いのばーさんは、抗がん剤治療を家でやってたけど弱ってきて、でもあまり苦しくなかったから、息絶える最期まで家で過ごせた。+1
-0
-
1339. 匿名 2023/12/04(月) 09:16:27
>>1239
うちの職場、関係ない大学出てる人が多い
元看護師も何人かいる+3
-0
-
1340. 匿名 2023/12/04(月) 09:17:07
>>1065
介護士って職種ができる前は看護師もやってたよ。+4
-0
-
1341. 匿名 2023/12/04(月) 09:17:17
>>1135
本当に相性の良いお互い気づかいが自然にできる相手ならいいんよ。まず、ないよね。
合わな過ぎるし何故か嫁をも見下すから無理だわ+20
-0
-
1342. 匿名 2023/12/04(月) 09:21:16
>>1332
あなたがね。+0
-2
-
1343. 匿名 2023/12/04(月) 09:21:22
現役以上の収入がある人は3割負担以上でも良くない?思う。+1
-0
-
1344. 匿名 2023/12/04(月) 09:21:28
>>1029
ヨコ
病院でも介護士雇ってる所あるんだが?+1
-1
-
1345. 匿名 2023/12/04(月) 09:21:29
>>1015
訪問心理→訪問診療 でした🙏+0
-0
-
1346. 匿名 2023/12/04(月) 09:22:31
どんどん悪評広まって人手不足になっていけばいいと思う
月100でも絶対やらない
+6
-0
-
1347. 匿名 2023/12/04(月) 09:22:56
>>1275
「税金」と「人の死」を結びつけるのはなぜなのかな?
一度自分と向き合ってみた方がいいよ。
あなたがそうなるかもしれないのに。+3
-2
-
1348. 匿名 2023/12/04(月) 09:23:09
>>1164
本当、大事な心掛けだよねー
うちのクソ親団塊世代だけど若い時にそんな事全く考えにも及ばなかっただろうって凄く凄く思うもん+1
-0
-
1349. 匿名 2023/12/04(月) 09:23:35
>>7
うちの曾祖父は痰で家で窒息死した。
介護してた祖母は、曽祖父が苦しんでるのを分かってて、あえて救急車を呼ばずに、死んでから呼んだらしいよ。
早く死んで欲しいから。
昭和はそういう事をやってた。
+11
-0
-
1350. 匿名 2023/12/04(月) 09:24:28
>>2
稀だと思うけど、うちの従兄弟のお兄ちゃん、認知症の祖母の介護をつきっきりで自宅で介護してたの。
結局おばあちゃんは亡くなっちゃったけど、そこから介護の楽しさやご老人の可愛さを見出してすぐ介護の仕事をし出したよ。
あれから5年以上経ってるけど、楽しいと言って続けてる。
お給料いくら貰ってるかは知らないけど、心底お兄ちゃんを尊敬する自分がいる…
わたしには絶対できないわ…
お兄ちゃんは、男性だし背も高いしで、そんなにご老人に嫌な目に遭わされていないのかなぁ。
でもやっぱりとにかく尊敬しかないよ。
ごく僅かだろうけど、一定数介護のお仕事に向いてる人っているんだなと思った。+27
-1
-
1351. 匿名 2023/12/04(月) 09:29:34
>>324
ウクライナに新幹線を造ってあげるお金はホイホイ出すのに国内のお金は増税ありきでムカつく+55
-0
-
1352. 匿名 2023/12/04(月) 09:30:55
>>1
岸田は自分達の給料上げてないで
介護職の皆様の給料をまず最初に上げろ!!!
上げるのも年数万円とかのみみっちいもんじゃなくて年30万くらい上げろ!じゃないと誰もやらないよ+20
-1
-
1353. 匿名 2023/12/04(月) 09:31:19
>>1328
介護士が減っても老人は減らないからね
今まで家族や介護士さんが管理してた認知症高齢者が野に放たれて社会に普通に出てくるだけ
明らかに異臭してるじいさんばあさんがその辺をゾンビのように徘徊する社会になるね
そうなったら通報続出して、警官が介護もやらなきゃいけなくなって、当然治安も悪くなる
介護士さんって、そういう社会が見たくないものを隠してくれてる縁の下の力持ちなんだけどね+13
-0
-
1354. 匿名 2023/12/04(月) 09:33:17
>>1256
ほな、お前さんがお触り担当部門担って全国の施設のジジイ任せたで。頑張りやー+7
-0
-
1355. 匿名 2023/12/04(月) 09:33:25
>>1336
可愛気がない年寄りばっか。団塊が年取ったら更に介護離職多くなりそう+18
-0
-
1356. 匿名 2023/12/04(月) 09:34:05
>>1349
家族を見殺しにする、っていうのが辛くとも当たり前な方が、社会全体としては負担は軽いよね。。。
そういうのが当たり前の時代なら、どんなに辛く悲しくても「そういうもんなんだ」「仕方ない」という落とし所あるし
+7
-1
-
1357. 匿名 2023/12/04(月) 09:34:35
病院勤務ですが、若い頃年金をきちんと払わなかった人達、多くは、調理師や土方の人が年を取って生活保護を申請してます。
勤め人だった人はきちんと年金を払ってるから、年を取ってからも満額をもらえてるし、厚生年金もあるからそれなりの生活をしてるよ。
+5
-0
-
1358. 匿名 2023/12/04(月) 09:35:38
>>1132
これ50代くらいから男性に多くなるなあ。
まだ現役会社員でも頑固な人がいる。
絶対に人の意見を聞こうともしない。
気をつけなきゃいけないことよね+7
-0
-
1359. 匿名 2023/12/04(月) 09:38:24
>>1270
むちゃくちゃやな。
老化を頑なに受け入れないから寿命が領域からはみ出てんねんw病院行ってみ?ほとんどが老化やて。今の医療はほんまに身体だけは凄い長生きするからな。
+5
-0
-
1360. 匿名 2023/12/04(月) 09:38:25
>>480
4ヶ所見て来たけど、ほんとそう!
まともな良い人はみんなどんどん辞めて、辞めてくれたら平和になるのになって奴らばっかり残ってる。
どこも本当に同じ状況だった。
+30
-0
-
1361. 匿名 2023/12/04(月) 09:39:29
>>1256
あなたが思っている以上のことが現場では起きています。
お尻を触られた胸を触られたくらいで、騒ぎはしません。
+3
-0
-
1362. 匿名 2023/12/04(月) 09:40:11
>>1352
総理になったときに介護、看護、保育の給料を上げます!って言ってて期待してたけど本当に少しだけ。これで改善したと思ってるなら嘘つきと同じ+12
-0
-
1363. 匿名 2023/12/04(月) 09:40:29
>>1256
50代60代の人も場合によっては利用できるの知らないんだろうね…
80代90代ばっかじゃないしトボけたフリしてるのもたくさんいるのよ+5
-0
-
1364. 匿名 2023/12/04(月) 09:42:21
>>1360
これ私の勤めたとこもそうだったんだけど、介護業界特有なのかな!?
ほんっとマトモで仕事できる人から辞めていく+10
-0
-
1365. 匿名 2023/12/04(月) 09:43:01
>>1290
寿命が伸びちゃったから、家で死ぬには家族の負担があまりにもでかすぎるんよ…
うちの場合は、もう心不全になってたから「いや病院行かないと無理やろ」って状態で、
本人が「苦し〜なんとかしてくれ〜」って言うのを見てるだけしかないってのが辛かったわ。
もう病院行こう?って言っても、いやだ!医者呼んでくれーって感じで、、そ
私の母親が人生削ってめんどうみてたんたけど、ひいじーさんの子供たち孫たちはお金だけ出して「看取りよろしく!」って感じで、
もし変な亡くなり方したら責められるんじゃないかって不安・恐怖心があったみたい+3
-0
-
1366. 匿名 2023/12/04(月) 09:43:33
>>1277
ほな何十年と続く在宅介護と腹決めて受け入れるのとどっち選ぶねん?おまはんこそ綺麗事やわ。長患いで寝たきりの方は穏やかな○に方から一番遠いんやで+1
-2
-
1367. 匿名 2023/12/04(月) 09:44:22
>>1132
男性の更年期もあるしね…+3
-0
-
1368. 匿名 2023/12/04(月) 09:44:44
衰えてる人を世話する仕事なんてハードル高すぎる
しかも給料がなぜ安いの?看護師と同等で良いと思うくらい大変だよね。体力居るし、接客スキル必須、人相手だから臨機応変対応、ミスで亡くなる可能性…
ほんとなんで給料が安いの!?
+8
-0
-
1369. 匿名 2023/12/04(月) 09:45:05
>>137
政治家目指して働いてた人居ました。
色んな分野経験して将来目指してると。
とても優秀な人でした。
頑張って政治家なって欲しい。+9
-0
-
1370. 匿名 2023/12/04(月) 09:45:20
介護士も不足だが、不足企業って働いている人の質がヤバく声だけデカいから改善しないという証明でもある。賢くない従業員に補助金渡した所で会社をよくするより肉や贅沢や懐に使うでしょ。だから増えないだけ、土台の人がヤバいから。介護士に賢い心やプロで丁寧な人が多い証明がないのだから。質が低い人の集まりで声をあげても賃金上がるわけない。現場よくする知性はないなら。
+2
-2
-
1371. 匿名 2023/12/04(月) 09:45:30
>>205
私の友達も国立大学卒だけど今は介護士だよ
まあ40代だけど
介護士になったと聞いて私はあなたみたいには思わなかったけどな
当時無職の自分の方が恥ずかしく思った+17
-0
-
1372. 匿名 2023/12/04(月) 09:46:04
>>1285
年寄りの数が圧倒的に少なかったからじゃね?
支える人がいないともう金積んでも意味ないんだわ+1
-0
-
1373. 匿名 2023/12/04(月) 09:46:54
給料低いのが嫌なら、職場変えるか、転職するかしかないよ。+0
-1
-
1374. 匿名 2023/12/04(月) 09:49:13
>>1360
まじでそれ!
元凶はずっと辞めない。+13
-0
-
1375. 匿名 2023/12/04(月) 09:49:48
>>1303
全部、利権やねんけどな。そりゃ必死に死守するやろ?
喰いもんにされとんのや+0
-0
-
1376. 匿名 2023/12/04(月) 09:50:40
結婚しない中年が増えてる。
友人もいなくて、親の介護を名目に親の年金暮らしをしてるニートがたくさんいるよ。
結婚して子供がいる人はある意味、家族が優先で親は二の次だから、死んでもいいや位にあっさりだけど、唯一の話し相手がボケボケの親だけの中年は、親の延命にこだわる+6
-0
-
1377. 匿名 2023/12/04(月) 09:52:28
>>1374
他所で働けないから残り続けるよね
仕事できる人はどこでも働けるから、職場に不満があればさっさと辞めていく+14
-0
-
1378. 匿名 2023/12/04(月) 09:52:47
>>1237
でも年老いても清潔感を保つことを忘れなければそんなに嫌がられないと思うよ臭かったら汚いから嫌がられる。+11
-4
-
1379. 匿名 2023/12/04(月) 09:53:17
凄く高給じゃないとやりたくないよ、、+0
-1
-
1380. 匿名 2023/12/04(月) 09:55:06
>>1323
今、介護職と看護師で揉めてるのは朝食時の服薬管理と病院受診。
どちらの仕事だという認識が一般的なのか差し支えなければ教えて欲しいです。
入所施設で看護師は利用者60人に対して1日3人〜4人出勤体制。
余裕がある方がカバーすべきってのはわかるんだけど。
+2
-0
-
1381. 匿名 2023/12/04(月) 09:56:33
>>1338
戦前戦中生まれの男性は我慢強いんだけど戦後生まれの男性は本当に笑えるくらいビビリだよ?検査技師だけど子供みたいな爺さんばっかりよ+5
-0
-
1382. 匿名 2023/12/04(月) 09:57:47
他職から介護に移ったけど私はやってて楽しいかな。
元々看護師やりたかったけどお金なくて進学もどうにか中学からバイトして高校行ったくらいだからその先は進めなかった。毎日が新しいし、日々勉強だし多分10年、20年やっても新しい事を学ぶような仕事なんだと思う。だから結構楽しいよ。
ただ、日本は介護職に対して色々風当たりが強いと思う。馬鹿にされる事あるし、お給料も低い。
海外では公務員な所もあるみたいだよ。
お給料高くして貰いたいけど、そうすると家族の負担も増えるし税金も上がるから、そう考えると仕方ないのかなぁって。
働いてる仲間がくせ強い人がいて(どこにでもいるかもだけど)その辺、改善していけばもっと楽しく働けるんじゃないかと思ってる。
+9
-0
-
1383. 匿名 2023/12/04(月) 09:57:54
>>2
築年数の古いマンションに住んでるけど優しいお年寄りもいるけど、偏屈で気難しい方も多い…
こうならないように気を付けたいと思いながら住んでいるよ+6
-0
-
1384. 匿名 2023/12/04(月) 09:58:43
>>9
でも認知症とかの人のそういう態度ってどうしようもなくない?+0
-0
-
1385. 匿名 2023/12/04(月) 09:59:41
>>1347
横からやけどアホなん?
支える側がもう生活あかんいうくらい税金という名の社会保険料引かれてるからに決まっとるやん+1
-1
-
1386. 匿名 2023/12/04(月) 10:00:57
大卒の福祉科卒業と低学歴の介護資格者と外国人の介護者では、職場の人間関係が合わないのでは?ある程度の住み分け募集はしていいと思う。+4
-0
-
1387. 匿名 2023/12/04(月) 10:01:10
>>1368
大変だけど看護師と同等の知識や技術はない+0
-0
-
1388. 匿名 2023/12/04(月) 10:01:23
>>1353
今ですら子供が見にこない家は衛生上ちょっとっていう高齢者になって徘徊してる。 ご近所さんでそんな人を見つけたら、匿名で地域包括センターに通報してるよ。
警察に通報か名前がわかってるなら近所が地域包括センターに通報するんじゃないかな?
火事とかになっても大変もんね。
+1
-0
-
1389. 匿名 2023/12/04(月) 10:03:16
>>1364
いや、介護業界だけじゃないよ
ブラック寄りの会社はまともで仕事ができる人は見切りが早くすぐやめていく
無能が残る+23
-0
-
1390. 匿名 2023/12/04(月) 10:05:04
>>1023
若い頃より低下して当たり前。まだ死ぬレベルじゃないですね。で回答終了だわ。+0
-0
-
1391. 匿名 2023/12/04(月) 10:05:16
>>1188
皆が皆、子供を産めるわけじゃない
昔、産めない女性がどんな扱いを受けたか知らないの?
>介護に限らずだけど、将来の担い手に対する投資をしてないんたから。
親だけが子供に投資(←嫌な言い方だね)してると考えたら大間違いだよ
日本で安全に便利に子育て出来ているのは、まぎれもなく皆が納めた税金のお陰
私は子育て終えた身だけど
あなたの意見には賛同できない+3
-3
-
1392. 匿名 2023/12/04(月) 10:08:54
>>1303
中卒で働かれたら困るんだよね
業界は出来るだけ長く長~く教育費を引っ張りたいので
+0
-0
-
1393. 匿名 2023/12/04(月) 10:09:05
>>787
で、貴女の言う介護職=ダメ人間にお股やお尻を拭いてもらう状態にならないように今から足腰鍛えて認知症対策も頑張って下さいね。
+4
-2
-
1394. 匿名 2023/12/04(月) 10:09:13
>>1231
私施設長なら言い返すぐらい許す。
ビンタしてもいいぐらい嫌な目にあってるよ、ただビンタはまずいから、代わりに嫌味返しならいいよ。
元中の人。+15
-1
-
1395. 匿名 2023/12/04(月) 10:09:51
>>1380
ヨコ。無理だよー
病棟勤務だけど若い患者さんは何回かトレーニングしたら自分で管理できるもん。服薬後の薬の空だけ徴収。でも高齢者はできない。
病棟もほとんどが高齢者だから介護施設化してきてるよ。皆が思ってるよりまだ治療しようとする超高齢者たくさんいるよ。怖いくらい長生きに執着してる+12
-1
-
1396. 匿名 2023/12/04(月) 10:10:51
叔母は姑の介護を自宅で10年もした後
旦那が脳梗塞で倒れ入院し5年間
毎日マッサージをしに通われてた。
姑、旦那を見送り娘夫婦と同居が始まると
孫がマネするからと禁止事項で
孫の前では畳の上でゴロンと横になるな!
食事中は肘を着くな!
食べながら会話するな!
音を立てて食べるな!
自宅介護はしないから老人ホームの資金は貯めといて!
などの誓約で息が詰まるって私の母の家に息抜きに泊まりに来られてた時、母との食事は楽しく出来るから嬉しいと言われてた。実の母娘の生活って残酷だなぁ〜と思ってしまった。
+7
-0
-
1397. 匿名 2023/12/04(月) 10:11:42
>>1135
どこだっけ?どっか田舎の県で共稼ぎ率高いとこがあって
なんで共稼ぎ続けるかというと、専業だと介護要員になるのが当たり前の土地だから…
ってのを見たな+24
-0
-
1398. 匿名 2023/12/04(月) 10:12:52
>>1284
うちの父を在宅介護(医療)で看取ったけど、余命はめちゃ短くて先が見えてたし、可愛がってくれたのもあったからね。 時間外もお願いして毎日フルで介護の人に来ていただいてたよ。うちは在宅酸素もやってたから看護師さんのみだった。いろいろと教えていただけたのと、24時間何かあったら駆けつけて貰えるっていうサービスもあったのでどうにかなった。
父の性格は穏やかで、怒鳴り散らす人でないので、看護師さんからも介護がしやすい人だと言われたよ。
性格が超絶悪い身内は施設に入れてる。 在宅でも無理だと精神的に辛い。
施設でも嫌われてる。
+4
-0
-
1399. 匿名 2023/12/04(月) 10:13:02
>>1278
風俗やおっパブじゃねーぞばーか+3
-0
-
1400. 匿名 2023/12/04(月) 10:14:01
>>1043
横だけど
風俗のほうがマシよな、よく考えたら
おかしな客は出禁にできるし+3
-0
-
1401. 匿名 2023/12/04(月) 10:14:33
>>1396
食事のマナーは仕方ないと思う。そりゃ真似するからね。
家でゴロゴロしないで、見本になる大人だったら注意されないと思うな。
+1
-3
-
1402. 匿名 2023/12/04(月) 10:15:33
>>2
68歳の私の母、現役で介護士してるんだけど利用者の1人のクソジジイに「セックスさせろ」「山田(母の仮名)ちゃんとやりたい」とか毎日のように言われるって。
+27
-0
-
1403. 匿名 2023/12/04(月) 10:15:51
>>1391
いくら金払ったって労働者がいないと終わりなんだよ+6
-0
-
1404. 匿名 2023/12/04(月) 10:18:43
>>1378
全然別の業界で働いてるけど、4人連続で指ぺろでお札出してきた時は本当に今の老人が嫌になったね
昔の人、衛生観念が違うよね+27
-0
-
1405. 匿名 2023/12/04(月) 10:18:45
>>205
私もたいしたところでは無いけど大卒で訪問介護しているけど、利用者の女性から「あんたなんでこんな仕事しているの?もっと良い仕事あるでしょ」
と言われたよ💢
なんだと思っているんだ。+14
-0
-
1406. 匿名 2023/12/04(月) 10:19:15
介護の資格取るために職業訓練校行こうと思ってるんだけど…歳いっても働けそうだから
こういうニュースみるとすごく迷う…+9
-1
-
1407. 匿名 2023/12/04(月) 10:19:58
>>1303
皆が安楽死を希望しないと思うんだよね。本人にお金がないけど、絶対子や孫が足りないなら老後資金を出せやとか面倒見ろっていう身内持ちなのでそう思うのかな。
延命しないってやつもどんな手使っても延命したいって言ってたし、実際本人が騒ぎまくって施設から、緊急搬送をされた経験あるんだよね。
家族側が90代だし自然な形でと希望を出しても本人が嫌がってる。
多分お金があっても、迷惑かけたくないと希望する人もいるよね。
+2
-0
-
1408. 匿名 2023/12/04(月) 10:20:49
>>1401
80歳過ぎた叔母に厳しいと私は思う+3
-0
-
1409. 匿名 2023/12/04(月) 10:22:02
>>89
えー!? 送迎ってお酒飲んで車の運転しているんですか??+6
-0
-
1410. 匿名 2023/12/04(月) 10:24:34
>>1336
そうそう、大正生まれの方は激動の時代を生きてきたせいか介護職にも優しかった。
最近は本当に我儘な人が多い。
私は繊細なのと細かく指示するし、若い介護職の方の髪型や化粧にも文句をつける。
ただの我儘なんだよ!
責任者は利用者減ると売り上げが減るから、腰が低いし。
利用者は神様じゃありません。+19
-0
-
1411. 匿名 2023/12/04(月) 10:25:08
女性と高齢者が多い職だから結婚や定年退職が多いだけだよ+0
-2
-
1412. 匿名 2023/12/04(月) 10:25:40
>>1408
そりゃ無理だわね。+0
-0
-
1413. 匿名 2023/12/04(月) 10:26:00
>>1167
地方ベンチャー企業もそれ
補助金(税金)で社長が高級外車乗り回してるも同然+9
-0
-
1414. 匿名 2023/12/04(月) 10:26:55
薄給のくせに重労働、だいたい職場の人間関係も良くない
利用者やその家族から受けるストレスもすごい
そのうえなにかあれば重い責任をとらされる
こんな仕事だれがやりたいのかって話
まずは給料から改善しないとそりゃみんな離職するよ+8
-0
-
1415. 匿名 2023/12/04(月) 10:28:47
>>1139
ボーナスで払うってさ、ボーナス前に辞めた人は貰えてないよね+5
-0
-
1416. 匿名 2023/12/04(月) 10:29:10
>>1189
逃げ切りはバブルあたりまで(現60前後)かなぁ…いや、もたないかもね+2
-0
-
1417. 匿名 2023/12/04(月) 10:29:26
介護士してるけど、自分でご飯も食べれないような人は死んだらいいのにと思う。
食べたくもないご飯食べらされてしんどいだろうなと思うけどこっちも仕事だから食べさせなきゃいけない。お互い辛いじゃん。
逆に認知症があって家族では面倒見きれない方でも、ご飯を美味しく食べられてテレビを見て楽しめるような人ならば施設に来たらいいと思う。+27
-1
-
1418. 匿名 2023/12/04(月) 10:30:41
>>1330
それは人それぞれ価値観の違いじゃないかな?
私は施設で顔見知りの下の世話をするのは抵抗ないけどコンビニや飲食店で見ず知らずの人が食べた食器下げたり使ったトイレ掃除するの嫌だなって思っちゃう。
独身の頃は一般企業で勤めてたけど主婦になった今は色々面倒だなって思うし近所の施設で老人相手のパートが気楽でいい。+5
-0
-
1419. 匿名 2023/12/04(月) 10:33:12
>>1277
わかるよ
母がポックリいきたいと普段から言ってたけど
家で心臓の発作起こして苦しみ始めたら
私迷わず救急車呼んだもん
あれはほっとけない+3
-0
-
1420. 匿名 2023/12/04(月) 10:33:21
>>1208
1.2億円!?1人につきそんなに経費かかっているんだ!?人数も巨大なアメリカよりも多いしね。一体どうなっているんだろう。+10
-0
-
1421. 匿名 2023/12/04(月) 10:33:33
>>6
誰でもできます短時間・未経験歓迎!って書いておきながら慣れてくると夜勤入ってや更に資格を取るように圧かけてくるからやめたわ
夜勤も資格ももっと時給が高ければ喜んで取るけど、今は安月給なのに老人から引っ叩かれたりセクハラされたり挙句の果てになにかあったら家族から訴えられるかもしれない。
こんな仕事ほんと誰がやりたいと思うんだろう…+7
-0
-
1422. 匿名 2023/12/04(月) 10:34:11
>>1012
中・韓国は日本の氷河期と同じ状態だから
今の新卒に限って言えば
日本は恵まれてると言えなくもないけどさ
中・韓国の就職難民が日本に押し寄せてこないのは
「生活できる賃金ではない求人しかない」から
景気が良いってことはないでしょ+2
-0
-
1423. 匿名 2023/12/04(月) 10:34:12
私はロボットでいい派なんだけどイーロンマスクのロボットみたら銃乱射しててやっぱり人間がいいかもしれない+1
-0
-
1424. 匿名 2023/12/04(月) 10:35:27
>>205
あなた自身の学歴は?今なんの仕事してるの?+8
-0
-
1425. 匿名 2023/12/04(月) 10:36:31
>>1116
その分、早く子ども作って自立させないとってなるよ。
50歳なんてまだまだ現役で、子どもが中高生くらいの人も
今時多いもんね。
うちもそうなんだけどさ、あと8年くらいフルで働くのを
やめられないよ。
+2
-0
-
1426. 匿名 2023/12/04(月) 10:36:42
>>1406
職業訓練いきましたよ
出産して一年くらいの方、定年間近の方など様々でした
経験者もいたけれど、みんなスタートは一緒だったから講習は受けやすかったですよ
はじめは続くか心配でしたが半年はあっというまです
ある講習の先生は、介護の仕事に行かない方もいるかもしれません
介護の仕事にいかれなくても全くかまわないんですよ
介護はこれからご家庭でも必要となる技術ですのでぜひ習得されてくださいと、言われていました
+7
-0
-
1427. 匿名 2023/12/04(月) 10:37:42
>>50
介護士の時給上げるなら、看護師の時給も上げて。+5
-1
-
1428. 匿名 2023/12/04(月) 10:37:52
>>1406
生活援助だけとかにしてもいいかも
入れ歯洗ったり、おむつ交換はなし+6
-0
-
1429. 匿名 2023/12/04(月) 10:38:18
>>1280
メッセージがあったとしても、職員がそこまで寄り添う必要なんてなくない?薄給なのに
それは家族でやってよ
問題行動は薬で対処するか、退所でいいでしょ
+11
-1
-
1430. 匿名 2023/12/04(月) 10:39:05
>>53
介護士って公務員だったんだ!+29
-1
-
1431. 匿名 2023/12/04(月) 10:39:25
>>988
法律変えられないのかね?
どこから虐待で、どこから注意か?
今はお年寄りの尊厳だけ守られて、働く人の尊厳やメンタルヘルスは無視されてる。
世話して貰ってる→ありがたい のはずが、世話して貰ってる→使用人扱い の困った現状になってるよね。+17
-1
-
1432. 匿名 2023/12/04(月) 10:39:27
>>14
うちも。田舎だから、寝たきりになっても親は家で介護するものって圧力が強かった。一家総出で祖母の面倒をみていたけれど、母への負担が大きくて申し訳なかったよ。+9
-0
-
1433. 匿名 2023/12/04(月) 10:41:08
>>1425
横だけどさ
うちも子供もいるけど、プラン75位が丁度いいのかなぁと思う
55~60位で子供が巣立っていって
60~70に余生をすごし
70に「5年後に迎えにゆきますよ…」とお告げがきて、終活して思い出づくりして75でポックリ+9
-1
-
1434. 匿名 2023/12/04(月) 10:42:10
>>205
うざい母親だな。
でも、高齢社会に必要な人材を産み育ててくれたことは感謝します。+7
-0
-
1435. 匿名 2023/12/04(月) 10:42:31
>>637
眠剤なんて効かないよ+1
-0
-
1436. 匿名 2023/12/04(月) 10:45:27
>>227
大企業は辞められない!介護士なんて恥ずかしい!ってあなたみたいな考えに娘さんが囚われてなくて良かったよね
無理して働き続けて精神病んで自殺してたかもよ
仕事辞めたい一心で勢いでろくでもない男と結婚しちゃったりね 子どもできたりしたら取り返しつかなくなる
それに比べたら介護に就職くらいなんだよ
別に一生介護職が義務付けられたわけでもないのに+12
-0
-
1437. 匿名 2023/12/04(月) 10:47:19
>>397
そうか?わしゃあ無敵ライフ開き直って楽しんどるよ🕺+0
-0
-
1438. 匿名 2023/12/04(月) 10:47:55
>>122
生きている以上、老いは平等にやってくる。
平気で書き込めてしまう神経におどろきだわ。+28
-1
-
1439. 匿名 2023/12/04(月) 10:48:02
>>205
私も勉強はそこそこできたから国立大入れたけど、就職してから発達障害発覚して仕事全然できなくて病んで今介護士してる
娘さんも同じパターンだったりしてね
働き出してから発覚する人多いよ
ミスが多いから人間関係上手くいかない いじめられる+12
-0
-
1440. 匿名 2023/12/04(月) 10:48:23
>>696
そりゃ恐れるわよ
90歳超えの認知症入居者が〇〇を喉に詰まらせて死んだ、勝手に立ち上がって転んで死んだとかで施設側に2,000万円くらいの慰謝料請求、担当介護士は業務上過失致死で書類送検って判例を裁判所がバンバン出してるんだよ+16
-0
-
1441. 匿名 2023/12/04(月) 10:49:21
友人に介護関係が多いのです。
すぐ改善できるとしたら、お金しかないんだから
ほんと賃金上げてほしい。
すごいド田舎ですが、地域の老人ホームが人手が足りな過ぎて
ついに外国から人を集めてるみたいです。+1
-0
-
1442. 匿名 2023/12/04(月) 10:49:31
>>230
そうですよね〜私、奴隷ですもんね〜すみません〜
お子さんは今日も面会こないんですか?
あら〜見捨てられて可哀想に〜
姥捨山ですね〜ここ〜
って笑顔で言ったら黙るかな😇+36
-2
-
1443. 匿名 2023/12/04(月) 10:49:36
介護士から看護師になったけどどっちがよりきついとか立場が上とか全然感じたことない
介護士の時は看護師がいると頼りになって嬉しいなって思ったし看護師のいまはリハビリ搬送やベッドメイキングしてくれるだけで感謝しかないってありがたがってる
どちらも吐くほど給料安いので倍額にすべきだとは思ってる。夜勤で体がボロボロ連休もないし命を扱うわりに給料が少なすぎて時給にして2000円程度に命預けて怖くないのかなと+7
-1
-
1444. 匿名 2023/12/04(月) 10:50:12
なんかわかる。
最近ちょっと1週間ほど入院してたんだけど、老人の世話大変だなってつくづく思った。
夜中でもずっと唸ってるし、すぐ大声で文句言うし、何より部屋の空気がどんよりしてて…男性の部屋なんて酷かった。
看護師さんってメンタルすげ〜思ったもん。
病棟でそんなんだったから、施設はもっともっと酷いんだろうなぁ。+3
-0
-
1445. 匿名 2023/12/04(月) 10:50:31
>>205
公務員定年退職した近所の人が介護福祉士になって介護の仕事してるんだけど。恥ずかしいか?凄い働き者で尊敬するわ。
その人とアンタの娘さんの爪の垢煎じて飲めや毒婆。+11
-0
-
1446. 匿名 2023/12/04(月) 10:51:10
>>227
東大卒業して電通入ったけど過労からの鬱で自殺してしまった娘さんがいたやん
そのお母さんにあなたのこと話したらなんておっしゃるだろうね?+12
-0
-
1447. 匿名 2023/12/04(月) 10:51:22
>>815
介護職元お水で職歴ほぼないとか仕事全然続かない人も多い+8
-0
-
1448. 匿名 2023/12/04(月) 10:52:34
>>1427
介護士が人手不足だから時給上げなきゃ人来ないから上げるだけの話で、看護師は関係ないでしょ
看護師は責任介護士より重いのに給料変わらないなら看護師やってられない!って思うなら、看護師辞めて介護士になればいいじゃん
どうも看護師の人って、介護士や保育士を誰でもできる仕事って見下してる人多いと思うんだよね+3
-5
-
1449. 匿名 2023/12/04(月) 10:52:57
>>1443
ごめんだけど、看護師さんってお給料高いと思ってた!!
違うの???
帰宅時の看護師さん見ると、ブランド品をバンバン持ってたから。+6
-1
-
1450. 匿名 2023/12/04(月) 10:54:40
>>1159
今は在宅ワークで何とかやってるよ~
自分のペースでできるからほとんどミスもない+2
-3
-
1451. 匿名 2023/12/04(月) 10:55:16
>>1404
本当萎えるよね、、汚すぎる。
口臭ひどいとか汚いと本当近づきたくない。+13
-0
-
1452. 匿名 2023/12/04(月) 10:58:33
>>205
私の友達、介護士だけど大企業の人と結婚したよ。
働かなくてもやってけると思うけど、子供産んだ後も介護士してるよ。仕事楽しいんだって。+19
-0
-
1453. 匿名 2023/12/04(月) 10:58:58
>>678
介護施設で働いたひとは優先的に入れて割引きもあるとかね。+17
-0
-
1454. 匿名 2023/12/04(月) 10:59:13
訪問ヘルパーを隙間バイトで3ヶ月前からやり始めたけど、私が行ってる利用者さんはいい人だし恵まれてるとここを見て思った…。
凄く可愛いおばあちゃんで、むしろこっちが癒されてる。
おじいちゃんは無理かも。
+22
-0
-
1455. 匿名 2023/12/04(月) 10:59:54
賃金上げてもまともな人はこないよ。
もう定着しちゃったもん。
今の老人の質の悪さに人間関係や施設のデメリットの方が圧倒的に悪いのに気付いてるから。
介護士側の人権のなさに90歳の認知症が亡くなれば莫大な慰謝料で訴えられる。
老人を過保護にし過ぎておかしくなったもの。
シルバー民主主義なんて幻想よ。
票田の為だけに現役が奴隷化するなんておかしい+28
-0
-
1456. 匿名 2023/12/04(月) 11:01:37
>>53
うちのバカ市長も介護士を下に見てて(自分は市役所出身)唯一あった市の老人ホームを数年前民営化にして
公務員として介護士してた人が毎年辞めていってるよ
そりゃ立場変わるわ給料も下がるわ
モチベーション下がるよ 老人の町やのに人手不足で
大変な事になってる 本当バカ❗️+55
-1
-
1457. 匿名 2023/12/04(月) 11:05:24
無知なんて教えてください。
介護ってめちゃくちゃお金とるよね?しかも、介護保険も現役時代から払ってる。
そのお金はどこに行ってるの???
そもそも、今徴収している金額が足りなく焼石に水状態なんだよね??
税金投入しても足りないんだよね?医療も介護費も。
老人の延命治療(胃ろうとか)を保険適用外にするとかの案はないのかな?
そこの線引きを変えないと、イタチごっこの気がするんですけど…
考え間違ってます?+8
-1
-
1458. 匿名 2023/12/04(月) 11:07:11
そりゃそうでしょ、
体力的にも、精神的にも…金銭的にも厳しい業界で辞めたいと思わない方が難しい
人が入って来たなら我先に退職を懇願するよ
今まさにそう。退職を申し出ているけど人が来ない+1
-0
-
1459. 匿名 2023/12/04(月) 11:07:40
>>108
業務改善とか、とにかく却下される。
夜勤やらないもんな、現場の苦労はわからんよな+12
-0
-
1460. 匿名 2023/12/04(月) 11:09:35
>>137
いずれ経営しようとしてるのかもね。+18
-0
-
1461. 匿名 2023/12/04(月) 11:09:56
私はおじいおばあ好きだから本当は働きたい
でも人間関係糞すぎて病んでしまう。気が弱い私が悪いんだけどどうしてもうまく立ち回れない。+11
-0
-
1462. 匿名 2023/12/04(月) 11:10:48
>>1402
どうにかならないのかな、担当外すだけでも。+15
-0
-
1463. 匿名 2023/12/04(月) 11:10:49
>>1458
人来なくても辞めたよ?
年末年始人が居ない?
知らんがな。
介護なんて誰でもできるって言うんだから
施設長にだってできるでしょ?
名前と顔が一致してるか怪しいけどな。+18
-0
-
1464. 匿名 2023/12/04(月) 11:11:01
>>1456
老人より子供や若者優先すべき、てのは間違ってないと思うんだけど、そのやり方が介護なんて非生産的だし無くしていい!ってやり方だとそうなっちゃうんだよね
介護って老人のためってより、若者から老人の負担を軽減するためにやるものだし、介護施設どんどん潰したら、急に親が介護必要になった人が介護離職しなきゃいけない社会になっちゃうからね+23
-0
-
1465. 匿名 2023/12/04(月) 11:15:24
>>68
看護師並みだね。平均的に大柄な国だと大変そうだけど、海外生活経験出来て、数年働いて貯金が残せたら日本にいるよりお金持ちになれるかなぁ。その間、年金未納には気をつけないといけないね。+2
-0
-
1466. 匿名 2023/12/04(月) 11:16:48
スーパー勤めですが うちの店に来る老人
可愛い人👴👵も勿論いるけど
本当態度のデカい勘違い🧓👵は来るな‼️と思う
あんな老人身体弱ったらもっと偉そうになるんだろうなぁと思ったら介護業界の方らは本当大変やろなと思う
頭下がります
介護をまだ下に見てる政治家の方々に言いたい
老人を大切にとか言うんだったら それを支える介護職の方々の給料を上げないと その大切にの老人が困るんですよ 分かってるのかね😮💨+8
-0
-
1467. 匿名 2023/12/04(月) 11:17:24
>>1406
取ってもいいと思うよー
介護保険制度とか高齢者の心身の変化とか、
親の介護が、必要になった時も役立つよ。+3
-1
-
1468. 匿名 2023/12/04(月) 11:17:25
>>1464
それにそんな悲惨な状況の老人が増えたら若い人も不安になるよね+8
-0
-
1469. 匿名 2023/12/04(月) 11:17:37
東南アジアとか中韓の無資格職員か、持ってても初任者とかで、我流を突き通すヤバい職員ばっかりだからサービスの質も悪いしそりゃあ給料なんて上がらないよなって思うよ。
外人の職員多すぎて、コミュニケーションはロクに取れないし、事故は連発させるし。記録類だってまともに書くことが出来ない。
まともな人間が求人に応募してこないから、なんとか頭数揃えるだけの状態になってる。
更衣室とかでの盗難もしょっちゅうあるし、とにかくめちゃくちゃ。+8
-1
-
1470. 匿名 2023/12/04(月) 11:21:46
どっち道、団塊世代が要介護になったら介護は崩壊するんじゃないの?
介護施設に親を預けられない団塊ジュニアはどうするのかな+10
-0
-
1471. 匿名 2023/12/04(月) 11:23:48
>>1433
私は80かな!
70代はまだまだ元気な人多い。
80過ぎると内蔵が強くて元気な人もいるけど大概の人は足腰弱ったり瞬発力なくなる記憶力低下して生きるのしんどくなる。
+5
-0
-
1472. 匿名 2023/12/04(月) 11:25:42
>>68
35万でも足りないと思う
50万出てやっと妥当じゃない?
他人のお世話する仕事なんだもん
掃いて捨てるほどいるビジネスマンとかと変わらないお給料はおかしい+5
-0
-
1473. 匿名 2023/12/04(月) 11:29:18
>>1135
がるでも専業主婦希望の人よく見るけどさ
専業主婦になるってことは自分の親の介護もしてくれるって思ってる男、マジでいるよ
だからそのあたりちゃんと確認してから結婚した方がいい
令和だけどいるんだよ、本当に+30
-1
-
1474. 匿名 2023/12/04(月) 11:32:24
シンプルに言うなら介護はお金を生み出さないから賃金を上げられないのかな
貯め込んでいる高齢者がそのお金をどんどん放出しないと介護士はいなくなるよね+1
-0
-
1475. 匿名 2023/12/04(月) 11:32:56
>>1025
それを利用者が払えるのかも問題。
八時間労働二十日勤務として月40万だとしたら、3倍利益でみても120万必要。
利用料金の平均が12万らしいから単純に10人を一人で負担しないといけなくなるけど流石にオーバーワークになりそう。+0
-0
-
1476. 匿名 2023/12/04(月) 11:37:46
>>1473
無職させてやるんだから介護くらい当たり前にしろよ無職+1
-8
-
1477. 匿名 2023/12/04(月) 11:38:08
>>1457
事業所に入ってるんじゃない?
働いてる下の者には回らない
前よりマシにはなったと思うけど、私働いてた訪問介護事業所、車は自分の車で訪問しなきゃだったし、数年前までガソリン代も出なかった+3
-0
-
1478. 匿名 2023/12/04(月) 11:40:18
>>324
延命のための医療費を削れませんかね。
胃ろうや、点滴で寝たきりで生かされてるお年寄りが多すぎる。+25
-1
-
1479. 匿名 2023/12/04(月) 11:42:31
>>137
介護職ってキャリアアップすることあるの?+4
-1
-
1480. 匿名 2023/12/04(月) 11:47:50
>>1473
私は無職じゃないしむしろ仕事好きだからやめたくない方+4
-2
-
1481. 匿名 2023/12/04(月) 11:48:25
>>122
あなたもいつか老人になるのに何言ってんだ
自分だけは加齢臭でないとでも思ってるの?(コントロールできるもんじゃねえぞ)+30
-2
-
1482. 匿名 2023/12/04(月) 11:48:42
>>1046
私は身内のお婆さんが施設にお世話になったのだけど、驚いたことに彼女は若い女性の介護士にだけ不機嫌な態度で接していた。男の介護士とか上の職員には愛想よくしていたのに。例えば歯磨きを手伝ってくれた女性職員に「痛いッ」と大きな声で叫んだり、悪くて謝るしかなかった。呆けていたけど元々の性格もあると思う。よく通う内に分かったことは老人が皆枯れて穏やかになるとは限らない、むしろその性格が強く出てしまう
自分だったら手が出るかもしれない+8
-0
-
1483. 匿名 2023/12/04(月) 11:48:47
>>1480
間違えた
1476宛てね
+1
-0
-
1484. 匿名 2023/12/04(月) 11:51:48
>>1470
私もそればかり考えます
預ける所がありませんじゃ 家で?私達仕事は?どうやって生活するの?ですよね
介護問題はその現場の問題だけじゃないんですよね
本当早く対策しないとえらい事になりそうです日本+4
-0
-
1485. 匿名 2023/12/04(月) 11:52:24
>>118
老人ホームで働いてる看護師だけど、日々の仕事介護士がいないととても回らないしこんなこと死んでも言えねえ+14
-0
-
1486. 匿名 2023/12/04(月) 11:52:44
>>137
本当に介護士したくて入ったのならすごいな
自分の子供だったら反対してしまうよ
いじめられたり、心が折れたりしないよう周りの先輩達には見守ってほしい+22
-1
-
1487. 匿名 2023/12/04(月) 11:53:48
>>1391
産めない人に産めって言ってるわけじゃないし、そういう人を責めてるわけじゃないんだけど…
「お金がかかるから産まない、若い時は自分のためにお金を使って、老後は国や施設の誰かに世話を頼む」って言って産まない人は、せめて金銭負担だけでもすべきじゃない?
税金のおかげで子育てできてるっていうけど、税金だけで子育てできるわけないでしょ。
別にそれで世の中が回る時代ならいいんだけど、これからは回らなくなるよ。
+0
-2
-
1488. 匿名 2023/12/04(月) 11:54:13
>>15
それを言ってんじゃないの?+14
-0
-
1489. 匿名 2023/12/04(月) 11:55:05
>>122
赤裸々で不謹慎なコメントだと思われるけど、自分もその年齢に近付いた今実感している
耳もも目も徐々に悪くなるし、体全体が確実にガタが来ている。どうしても若い人らの助けが必要なのは間違いない
やはり合わせる柔軟さも必要だと思う
+20
-1
-
1490. 匿名 2023/12/04(月) 11:55:30
>>1420
皆、給料(歳費)だけに注目するけど、
国会議員一人にこんなに税金が拠出されてます。+7
-0
-
1491. 匿名 2023/12/04(月) 11:58:37
もう介護は自分の親は自分で見るべき
+0
-0
-
1492. 匿名 2023/12/04(月) 11:58:53
>>1459
夜勤1人で20人~30人面倒みたこ
とないくせに、改善してくれない
よね。事故起きたら責めるくせに
だから真面目な人は病んで辞めるんだよ
+7
-0
-
1493. 匿名 2023/12/04(月) 12:00:24
>>169
利用者の立場だったけど、この人は本当に看護師の資格を持っているんだろうかと疑問に思う人がいた
施設の職員の殆どから馬鹿にされていたけど不思議な人もいた+5
-0
-
1494. 匿名 2023/12/04(月) 12:02:49
おむつのうんこを皆で囲って見つめて、ああだのこうだの
老人に世話焼きすぎ
くだらなー+2
-2
-
1495. 匿名 2023/12/04(月) 12:05:05
託児所作ってくれたり優先的に保育園に入れるならやりたい+0
-0
-
1496. 匿名 2023/12/04(月) 12:05:21
>>7
嫁に押し付けてたじゃん+3
-0
-
1497. 匿名 2023/12/04(月) 12:07:01
>>1461
介護の職場だけではなくどこの業界でも嫌な奴ほどずーっと残っていて新人の邪魔をしている
しょっちゅう求人が出ているのはそういう問題がある人がいる所が多い
+8
-0
-
1498. 匿名 2023/12/04(月) 12:08:07
>>1487
介護士には独身もいますよ?+2
-0
-
1499. 匿名 2023/12/04(月) 12:08:10
食堂の従業員削減のためになぜか介護職員が朝のお粥とかミキサー食作る羽目になって(材料が前日の夕飯と一緒に上がってくる)早番で1時間早く出て(当然無給)起床介助しながらお粥作ってるときに「介護の仕事がしたい」っておもった。当然辞めた。あの時ほどこの業界無法地帯すぎて焦土だと思ったことはない。ちなみに施設に管理栄養士が一人いれば介護が食事つくっても法律的にOKらしい。ほんとかしらんけど+3
-0
-
1500. 匿名 2023/12/04(月) 12:09:54
>>1492
介護さんが楽したいだけでしょー?
とか言う。楽しちゃいけないのか?
みなし休憩で、仮眠すらとれないのにさ…+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
猿之助事件に専門家は「この量の薬では死ねないはず」 未成年者への性加害疑惑も新たに浮上 ■被害者の中にはローティーンが その過程で捜査1課の刑事たちは、猿之助周辺の関係者に対して慎重に事情聴取を重ねてきた。別の捜査幹部が声を潜めて語る。 「猿之助...