ガールズちゃんねる

摂食障害の家族への対応

177コメント2023/12/30(土) 17:08

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 12:20:32 

    摂食障害(過食嘔吐)だと思われる家族についてご相談させてください。

    元々熱心にダイエットをしているのは知っていたのですが、それがエスカレートし現在は過食嘔吐をしてしまっているようです。
    私たちがいる間はヘルシーな食事のみで過食をしている様子はないのですが、夜家族が寝静まった後や誰もいない時間帯に過食をしているようで朝起きると冷蔵庫の中身はからっぽ、炊いてあったお米など翌日の家族の朝食すら無いような場合もあり食料品や調味料の買い溜めも出来ない状況です。

    本人の身体のこともかなり心配ですので心療内科などを勧めているのですが、過食などしていない、病院には行かないの一点張りでどうしていいか分からなくなってしまいました。

    同じような症状のご家族がいらっしゃる方、当事者の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?


    +67

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 12:21:19 

    モーニング娘にもいたよね?

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 12:21:32 

    心療内科などで受診

    +47

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 12:21:56 

    >>1
    放っといたらいいと思うよ
    甘やかすから治らない

    +10

    -48

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 12:22:42 

    監視カメラ設置

    +29

    -13

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 12:22:48 

    泣いて叫ぼうが引きずってでも病院連れて行くかな、私なら

    +91

    -23

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:09 

    >>1
    本人の思い込みや認知の歪みって、他人が介入して治るものじゃない

    +89

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:22 

    >>1
    早めに本気で取り組んだ方が良いと思う
    病院に連れて行って栄養面が足りてないなら点滴も必要
    知り合いの娘さんはいつ突然死してもおかしくない状況になってから病院に連れて行ったけど、2ヶ月後に心臓発作で亡くなってしまった…

    +154

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:26 

    深夜録画はできませんか?キッチン、本人部屋前など
    事実から目を逸らさないことが第一です、でも責め立てるのは禁物
    本人も本当は認めてなんとかしたいと思っているはずです

    +73

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:28 

    食べ物がもったいないなー
    ガザの子供達に申し訳なく思え!

    +7

    -28

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:34 

    怒鳴りつける

    +2

    -20

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 12:24:25 

    監視カメラを設置して食べている様子を本人に見せる。

    +18

    -19

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 12:25:00 

    摂食障害の家族への対応

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 12:25:00 

    何歳かわからないけど病院に行くしかないと思う
    命に関わるなら自治体に相談をすると、精神科と連携して保健師さんが自宅まで来て本人に入院とかを説得して連れて行ってくれるよ…強制入院になるから最終手段だしあまりおすすめできないけど…

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 12:25:03 

    騙してでも連れて行くしかないよ。
    その気になったら、なんて待ってても駄目。

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 12:25:29 

    >>6
    本人は大丈夫だと信じ込んでる場合もあるからね…
    守ってあげられるのは家族だけだと思う
    その時は恨まれるかもしれないけど

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:07 

    病院に行きたくないなら無理矢理連れて行くことないよ。入院させられて点滴拒否したら身体拘束を2ヶ月?だったか長い間されてトラウマで苦しんでる人もいるよ。ニュースで見た。本人が治したいと思わないと意味ないよ。

    +4

    -26

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:15 

    まずは内科へ。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:18 

    >>1
    娘でいいんだよね?

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:23 

    過食、拒食を繰り返すことになるからね。
    ここから長期戦。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:14 

    >>17
    命に関わるならそれも必要だと思う
    強制入院じゃないにしても、まず現状の体の状況を調べるだけでもできた方が良いと思う
    それで亡くなった知り合いがいるから、病院がダメともやっぱり言えない…

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:40 

    >>1
    は?冷蔵庫の中身も炊飯器もすっからかん??
    ふざけんな自分の金で過食材料買ってこいやゴミカス

    +15

    -29

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 12:29:25 

    >>1
    明らかに病的なんだから何がなんでも連れてくしかないよね

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 12:29:41 

    >>4
    自分も現在同じ病気で吐くんだけど、精神的な問題だけじゃなくて肉体的にも腹痛が起きて吐いて出さないとずっと腹痛が続くケースがあって、現代の医学ではどうする事も出来ない病気らしいよ。
    だから病院では栄養剤入りの点滴打って生活してる。

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 12:30:03 

    冷蔵庫にカギかける

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 12:30:45 

    >>6
    これしかないよね
    女しか居ないなら男手借りてでも行かないとダメよね

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 12:30:51 

    >>4
    いや治らないよ
    冷蔵庫を空っぽにしたら絶対食べたの確定なのに「食べてない」って嘘ついてる時点で普通じゃない…
    精神的にもかなり悪い状況だと思う

    +107

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 12:31:49 

    >>10
    病気だからな〜
    そんな事を考えられる精神状態じゃないからそうなってるんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 12:32:15 

    >>2
    TBSのアナウンサーも

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:05 

    過食嘔吐10年以上、私は心療内科は合わなくて4-5回通院して行くのをやめてしまいました。
    薬出されるだけだったから。
    私は結局出産を機に治った。そういう人多いみたい。
    出産してなかったら今でもやってたかもな…。
    まだそういう年齢でもないなら、カウンセリングを積極的にやってる心療内科が良いかなと思います。
    ただ私の場合はだけど、家族が全く口出さないからこそ気持ち的に助かってた部分もあったな…。
    難病指定もされてるくらいだから、治すってなると難しいよね。

    +21

    -17

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:26 

    >>19
    何歳か知りたいよね。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:35 

    >>21
    私は違う病気だけど強制的に入院させられて今でも憎しみみたいな感情が湧いてくる。死なない為にただ生かされてても意味ないんだよ。今は病気を予防したいと本当に思ってるから自分から病院通ってる。

    +8

    -15

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:53 

    親だけ心療内科に行って対処法相談はできないものかな?

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:54 

    >>1
    身体のことの心配より心の心配してあげて。
    いますぐに。もうそれは精神病だから。
    まだ隠れてやってるなら治療をすれば引き返せるかもしれない。
    ダイエットをしはじめた根本的な理由(いじめや陰口)があるなら転校とか、やめさせるのもあり。

    怖がらせことになるかもだけど、
    うちの妹は過食嘔吐から摂食障害、もちろん摂食障害になってる時点で精神病にもなっており。同じように病院はいかない大丈夫とつっぱねて、家族は最初は様子見していたけど本気でやばいと思ったときには遅かった。22歳で亡くなりました。
    もっと早くなにかしてあげていればとおもう。まあそれでも同じ結果だったかもしれないけれど。

    +61

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:13 

    >>1
    余分に炊かない作らない

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:30 

    >>30
    私は過食しているときって毎日食べることに夢中で異性とお付き合いするとか結婚するなんて余裕なかったわ。

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:32 

    「病気なんじゃないの?」「ちゃんと食べてる?」と聞くと「大丈夫だから」と返事がくるものなので、その行為の有無を確認するんじゃなく気持ちを伝えられたり安心して過ごせるような雰囲気を作ることが大切、とよく言われてるよね
    私としては摂食障害含める子供や若年層の受け入れをやってるカウンセリングにまずお母さんが行って、そこで話をしてみるのをおすすめする
    ここよりは症例に詳しいカウンセラーやドクターがいるはずなので
    ご家族の方へ | 摂食障害を支える周囲の方へ | 摂食障害情報 ポータルサイト(一般の方)
    ご家族の方へ | 摂食障害を支える周囲の方へ | 摂食障害情報 ポータルサイト(一般の方)www.edportal.jp

    摂食障害全国支援センターおよび摂食障害情報ウェブサイト検討委員会が運営する、摂食障害に関する情報を紹介するポータルサイトです。摂食障害で悩んでいるご本人や周囲のご家族・学校の先生など、一般の方向けの情報を掲載しています。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 12:36:16 

    >>34
    >ダイエットをしはじめた根本的な理由(いじめや陰口)があるなら転校とか、

    若い女性なら母親との関係性に問題がある子が多いんだよ。
    私は図書館でたまたま借りた本でそういうことを知って心理学や摂食障害の本を読み漁って自助グループへ入ったよ。

    +18

    -13

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 12:36:44 

    >>36
    私も。異性のことより食べる食べないで頭がいっぱい。治っても彼氏できてないし出産なんか夢。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 12:37:17 

    >>33
    一応できます
    でも、本人が自覚して協力してくれないと意味はない
    なんなら本人を連れて行ったとしても「あの医者は信用できない」とか懐疑的になってて聞き入れないことも多い

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 12:37:55 

    >>19
    息子かもよ?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:01 

    >>8
    私の幼なじみも同じ結果になってしまったよ
    お葬式のときにその子のお母さんが◯◯は自分自身と戦って負けてしまったって言ってた
    長いあいだ本人もご家族も辛かったんだろうな

    +74

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:02 

    >>38
    そんなことないと専門家の先生はいってたけど。
    いろいろな背景があるよ。
    今だとSNSにあげられた写真からとかのきっかけも多いときいたよ。

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:24 

    >>1
    まずはかかりつけ医に相談してみてはどうですか?
    それだけ過食して吐いているのであればどこかしら体に異常が出てきてそうですし、血液検査から分かる事もあると思います。
    「何もしていない」というのであればそれを証明してとでも言って連れていってあげて下さい。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:34 

    >>12
    そういうのも余計にストレスになって過食が進むことがある。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:40 

    >>1
    摂食障害の家族への対応

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 12:38:59 

    >>1
    トイレに吐いてる?そのうち配管つまるよ
    それ知ったら多少は過食嘔吐減ると思うんだけど…

    +36

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 12:39:17 

    >>43
    「全員が」とは書いてないんですが・・

    +5

    -21

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 12:40:07 

    >>41
    最近は男性でも多いしね…
    どちらにしても家族は心配だと思う

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 12:40:18 

    >>1
    私の歯見せてあげたい
    どんなにケアしてもこんなになっちゃうよって

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 12:42:51 

    >>1
    まずは一般的に相談受付してる機関で、ちゃんと話を聞いてもらったほうがいいよ
    ここは摂食障害全国支援センター相談ほっとラインだけど、ここだけじゃなくて女性相談窓口などもあるので、まずはトピ主さんがどこかに繋がろう。
    娘さんは心配だけど、まずは主さんの気持ちを整理というかゆったりした状態で、娘さんのことを、一人じゃなく誰かプロや医療者や旦那さんといっしょに考えていったほうがいい 娘さんの「自分の力や意思」もそのほうが尊重しやすいかもしれないしね
    摂食障害全国支援センター:「相談ほっとライン」が 開設されました | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター National Center of Neurology and Psychiatry
    摂食障害全国支援センター:「相談ほっとライン」が 開設されました | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター National Center of Neurology and Psychiatrywww.ncnp.go.jp

    摂食障害全国支援センター:「相談ほっとライン」が 開設されました | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター National Center of Neurology and Psychiatry国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターNational Center of Neurology and Psychiatry...

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 12:43:02 

    >>1
    身内が学生なら学校の担任に学校での様子を聞いてみたら?

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 12:43:08 

    本人連れていかなくても専門家に相談しに行った方がいいと思う
    素人のアドバイスでどうにかできる問題ではないかと

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 12:45:08 

    >>53
    本当にこれ
    経験者の意見もあるから参考にはなるけど、人それぞれタイプだって対処法だって違う
    『絶対』専門家に相談した方がいい

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 12:45:13 

    >>1
    特に中高生だと同級生の何気ない言葉からダイエットのつもりだったのが摂食障害になってることもある。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 12:47:54 

    >>22
    と言いたくなる気持ちは分かるけど、その前に何があったか分からないから、暴言は止めた方が良いと思う。
    そもそも、主さんは困らされている側だし。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 12:48:42 

    摂食障害患者です。
    わたしは14歳から現在まで摂食障害です。
    今はかなり良くなりましたが、今でもストレス溜まるとたまに症状が出ますが通院をしなくても生活できるまで回復しました。

    この病気は本人が病気と分かっていないこともあります。
    私の両親は全て肯定してくれました。
    時々、母も我慢に耐えかねて溜めていたお菓子を全て捨てたりする大喧嘩もありましたが、わたしの両親はとにかく二人三脚で病気に寄り添ってくれました。
    食事のこだわりはありますが、食べられるものを出してあげてください。
    挨拶をしてあげてください。
    「どうしたの?」と声をかけてあげてください。

    一進一退、大変な時期もありましたが、とにかく専門医さんの力を借りながら治療してください。
    どうかよくなりますように。

    +43

    -5

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 12:48:44 

    >>1
    アラサーの従兄妹が同じ状態。
    きっかけはダイエットだけど、16キロ痩せたのが嬉し過ぎたらしくてとっくに目標体重以下になっているのにやめられないんだとか
    家族との食事を普通にとった後、毎晩過食嘔吐してるらしい
    本人いわく家族との食事を「吸収用」でそれとは別に「過食用」の食べ物を買い込んでいるらしい
    吐いているのは過食用だけだから健康には問題ないと健康診断の結果を持ち出してきて主張するんだって
    一気に大量に嘔吐し過ぎてトイレ詰まらせて壊して家族に大迷惑かけたのに、そのせいで新しいトイレに交換したら性能がよくて詰まらなくなったせいで余計嘔吐しまくってるんだとか
    自分でも病気だと言っているけど病院には絶対に行かないらしい
    会った時に心なしか歯の角が丸い気がしたんだけど、あれもしかして胃液で溶けてるのかな?

    +54

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 12:49:24 

    >>48
    わたしも最初の背景の理由について全員がともかいてないし、もし理由があるなら(例えば)って意味で書いてるので。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 12:50:12 

    台所に至るドアに鍵かけるか冷蔵庫にチェーンと鍵をかけるかして食材を守る。
    過食嘔吐してないんなら問題ないよね?
    まずは自分が過食嘔吐して食材を無駄にして家族に迷惑をかけてる自覚を持ってもらおう。
    そしたら病院にも行ってくれるかも。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 12:51:25 

    >>1
    とにかくプロにつながって、抱え込まないようにしてください
    まず相談受付しているところに1さんが連絡して話を聞いてもらうといいよ 一緒に最初から病院連れてかなきゃと思うとハードル高いと思うので、話を聞いてくれるところにとにかく連絡してくださいね
    旦那さんも一緒に相談していくといいです

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 12:52:20 

    >>12
    それしたら最悪自〇するかもよ
    どう見てもバレバレなのに隠してるって事はよっぽど知られたくないのにそれを証拠です!って暴くのはよくない

    +39

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 12:54:15 

    >>60
    追い詰めると他の場所での行為に走る危険がないともいえない 本人の心や行為を罰するような追い詰めは家族との距離感を広げかねないから、保険衛生士さんや、当事者の女の子が安心できる場所で自分を客観的に見られる環境につなげてあげるほうがいい

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 12:57:31 

    病院に連れて行こうとすると太らされるって思って余計に嫌がるよ

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 12:58:57 

    過食嘔吐自体を責めないこと、
    自白させない事、無理やりやめさせようとしない事。
    いつでもサポートするよと伝える事、
    しんどい気持ちがあるなら病院に行こうと伝えることです。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 12:59:23 

    >>1
    過去に病気した本人です。

    家族に責められるのが一番辛かったけど、自分との闘いがメインだと思う。
    食べる行為自体じゃなくて、なぜ食べているのか?おおもとの原因に向き合うしかない。

    病院に家族が受診して事前相談し、身体が心配だから健康診断ついでにということで誘い出してはどうでしょう?

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 12:59:25 

    >>32
    亡くなった知り合いは「入院できてよかった、これでやっと生きていく治療ができる」と言っていたけど結局身体は回復できない状況まで追い込まれていて、亡くなってしまいました
    あなたのようにトラウマになる人もいれば、そうじゃない人もいる
    強制入院は必ずしも正解とは言えないかもしれないけど、救われる人もいるので否定だけはしないでほしいです

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 13:00:40 

    >>30
    治ってよかったですね。あなたは何をきっかけに摂食障害になってしまったんですか?見てみぬふりを10年もしていたなんて親御さんすごいですね。
    主さんの家族のことだけど私だったら、炊いてたはずのご飯がないだけで怒鳴りそう💦
    食べた分、炊いといてよ!ってね。

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 13:00:44 

    摂食障害って依存症患者を専門に診てる病院にかかるのがいいのかな?
    同じ心療内科でも医師によって得意分野があるよね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 13:00:47 

    >>64
    家族の付き添いという形、検診という形などいろんな方法から診療に入って、命をとりとめた人もたくさんいる 完治はなかなか難しいところもある疾患だけど、とにかく命のためにまずは医療機関で診てもらうと家族も安心できる

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 13:02:15 

    >>63
    女の子とは書いてないよ。家族とある。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 13:02:28 

    >>12
    本人に見せる前に主が一度専門機関に相談に行って映像を見せてアドバイスを貰った方が良いと思う

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 13:04:41 

    >>69
    児童、こどもの診療が得意なところ 摂食障害や薬の依存など若年期女性が得意なところもある そういうところにかかるのも一つだし、本人との相性も大きいね わたしの場合はまずはホームページでどういった疾患が得意か、それと口コミを見て探すかな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 13:05:22 

    >>8
    いい医者に当たればいいけど逆効果になったりしないの?

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 13:06:27 

    >>74
    そのまま家族だけでなんとかしようと抱え込むほうがリスキ―

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 13:07:35 

    >>17
    ああいうニュースを信じる人っているんだ笑
    治療してもらっておいてトラウマがなんだよって感じ
    じゃあ病院の世話になる前に死ねば?って思う 治療しなきゃ死ぬだけなんだしさ

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 13:08:32 

    >>74
    そういう場合は大いにあるとは思うけど、ここで言いたいのはまず身体面での栄養補填です
    亡くなった方はその時もう身体が呼吸して心臓が動いているのが不思議なくらいという状況でした
    そこまで行かなかったら治療もできたけど、もうそれが無理な状態だったそうです

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 13:08:50 

    私の妹も過食嘔吐。
    家族で病院連れて行って、何度か入院もさせたけれど、とにかく本人に治す気がないと、なんも変わらない。妹は今も夜中に暴飲暴食してる、

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 13:09:48 

    >>1
    友達は心療内科に通いながら
    入退院を繰り返しながら、長い間戦っています。
    原因は1つのことではなくさまざまな心理的要因が
    絡まっている事が多いため、早めに受診されることを
    オススメします。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 13:09:59 

    >>72
    医師から「撮影を」などと言われない限りは、摂食障害に関しては撮影までは最初はしなくて良さそう。あとで撮影されたことわかると本人が傷つくかもしれないので、まずは主さんが相談という形でいまある情報を伝えてみてはいかがかな?

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 13:15:34 

    >>74
    まず家族だけではどうにもならないです
    医療に繋げる事が出来ればそこから家族や患者本人の自助グループなど当事者同士で話す機会も生まれやすいですし、医者にしか出来ない処置もあります

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:16 

    食べるものは何なの?私はポテチやケーキ、唐揚げとかでやってたけど、野菜とか納豆とかに変えたらやめたよ。ひたすらキャベツ食べたは苦痛だった。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 13:21:50 

    >>1
    まずお子さんの食事量はどのくらい?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 13:28:16 

    >>1
    自分の経験上いいますが、
    過食嘔吐って知られたくないんですよ、バレバレでも。
    妖怪のくわず女房と同じ(失礼だったらごめん)、
    隠れてしか食べないんです。過食現場はみられたくないんです。
    なので、
    夜中に起きて現場おさえるとか、
    手紙置いとくとか、そういうのはかえって逆上するよ。

    見ないふり、知らないフリが有難い。
    でも親だからねえ(ですよね)。
    そういうわけにはいかない。

    その状態なら、なにも言わずに手を引いて一気にまず病院に、かな。
    覚悟は要りますよ、もう子供さんの手を離さずどこまでも、の。





    +26

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 13:29:11 

    >>68
    デブいじりされたのがキッカケですかね…
    なかなか痩せられなかったのもあり。
    20歳くらいになり、22歳からはもう家を出ていたので、親は気づいてなかったかもしれません。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 13:30:45 

    >>82
    わかる。味のしないのって吐きたくないよね。
    胸やけするのは大量に食べると苦しいよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 13:35:11 

    >>38
    その本って発行年はいつ頃だろう?
    少し前までは母親との関係性が関連づけられてたけど、この2-3年の研究だとそうとも限らないと否定されてるんだよね。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:21 

    医療職で、咽頭癌・喉頭癌患者を目の当たりにして、このまま嘔吐してたら私もこうなるかもしれないと心気症になり、結果的に嘔吐しなくなって、摂食障害も治りました。
    心気症でしばらく苦しんだけど段々落ち着いてきた。
    特に通院等はしなかった。

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 13:44:37 

    >>1
    頑なに病院に行くのを拒むのは、「食べさせられる」「嘔吐出来ないようにされる」という恐怖があるからではないでしょうか。
    よく、摂食障害の人は、痩せ細ってガリガリなのに自分を太っていると思い込んでいると言われますが、そんなことはありません。
    自分が一般の女性よりも遥かに痩せ細っていることはわかっています。
    では何故それでも嘔吐したり拒食するのかというと、「(食べ物を消化し)太ること」に対する恐怖心からです。
    痩せていれば痩せているほど、恐怖の対象(=太ること)から遠ざかることが出来るからです。
    ですので、病院に行くように言われたり食べるように言われるのは、その恐怖の対象に無理やり接近させられるように感じるのです。
    虫が苦手な人を虫がたくさんいる場所に引きずっていこうとすれば激しく抵抗されますよね?
    それと同じです。
    まずは「無理に食べろとも太れとも言わない。あなたの意志を尊重する。けれど、このままでは命が危ないので、健康状態を診てもらって欲しい」と説得してみては。

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 13:47:12 

    今すぐやめろ、ではなく行為そのものは肯定して、家族内でルールを作るのはどうですか?
    吐く場所を決めたり、食べてよいものダメなものを決めておくなど
    虫歯になりやすいので嘔吐後は歯を磨くとか

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 13:47:45 

    過食嘔吐の妹は40代(独身・実家住まい・フリーター)で、自分の給料は全部食べ物に消えてて家にお金なんて入れることなく、強迫神経症も患ってるから、冷暖房・水・電気全てつけっぱなし出しっぱなしドア開けっぱなし。
    親の貯金や年金はもう底をついていて、「あなた(私・既婚・遠方)には迷惑かけない」って言われてるけど、この先どうするのか本気で心配。
    妹を家から追い出して妹には生活保護を受けさせろと言ってるのだけど、親心なのかなかなか見捨てられないらしく…
    一家心中のニュースとか見ると他人事じゃない気持ちになる。
    でも妹は全然治す気ないし、親に申し訳ないとも思ってなく暴言吐いてて傍若無人状態だし、ここでこれ書いたらマイナスだろうけど、もう早く死んでもらいたい…

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 13:50:54 

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 13:52:54 

    >>87
    横。
    以前は、思春期に発症し拒食と過食(嘔吐)を繰り返す症状を主に「摂食障害」としていたのが、最近は成人後に様々な要因(ルッキズムの影響、恋人や周囲に体型を貶された等)で過剰なダイエットにハマる例をも「摂食障害」という同じ括りにしたせいだと思う。
    成人後のそういったケースなら、仰る通り母親との関係や機能不全家族が原因の摂食障害とは違うかもしれないね。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 13:55:39 

    >>42

    いや違う。過食って母との確執が原因。こうやって間違った思い込みする母に苦しんだ悲劇。

    +8

    -27

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:20 

    >>1
    嫌かもだけど主がキッチンに布団ひいて寝たらどうだろう

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:26 

    >>91
    働いてるなら生活保護無理では?
    生活保護生活になってもすぐお金足りなくなりそうだし精神的に治さないと無理だと思う

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:31 

    >>1
    うちの娘もそうです。
    早めに心療内科に行かせる方がいいですが、ご本人が行きたがらないのも【あるある】です。
    まずはご家族が心療内科なり、自治体の相談窓口なりに相談してみてはいかがですか?
    ご本人への接し方等アドバイスをいただけると思います。

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:09 

    >>93
    以前ってどれくらい前?
    少なくとも20年くらい前にはもう思春期と成人で分けてはなかったけど、もっと前の話?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 14:09:33 

    >>30
    私出産は無理だから治るきっかけなく30半ばだわ…心療内科行ってももう癖だから完全に治るって難しいかも
    お酒やタバコと違ってご飯って絶対やめられるものじゃないし

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 14:17:38 

    >>98
    20年よりもっと前。
    1970年代になってメディアを通して一般にも知られるようになった当初は、主に思春期〜10代の女子に発症した症状だった。
    現在も原因として、従来の母親との関係や機能不全家族を起因するものと、社会的背景(痩身体型への拘りや価値観など)の大きく2つが言われていると思うよ。
    片方を否定するものではなく。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 14:20:40 

    >>6
    それができれば苦労しません。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:50 

    >>1
    ガルちゃんより医師にアドバイス求めた方がいいよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:35 

    >>1
    妹が拒食症でした。自分は食べないのに私には食べろ食べろとひたすら強要してきて私も精神的に辛かったです。
    家族が食べている姿を見ると安心するらしい。
    鬱も併発していて飛び降りようとしたり腕を縫うほど切ったり(リスカよりも酷い)大変だったけど、やっぱり病院には拒否反応が強かったです。
    自他共に認めるシスコンだし妹と喧嘩した記憶が無いくらい仲良し姉妹だったんだけど、ある日私も感情的になって思いきりビンタしました。
    妹も私も初めての事にビックリして…私はなぜか泣いてしまって。
    その日を境に病院に行くようになって3年後くらいから落ち着き始めました。
    治り始めた頃に「あの時まさかお姉ちゃんに叩かれるなんて思ってなくて衝撃的だった。お姉ちゃんが泣いてる姿も初めて見た。お姉ちゃんを苦しませたくてこんな生活してるわけじゃない。と気づいて、病院行って治そう。って思えた。」と言われました。
    やっぱり優しい子だから色々ストレスを抱えてたんだなと思いました。主さんのご家族も心が繊細で優しい方だと思います。
    我が家はたまたまキッカケがありましたが、本来どうしたら良いのでしょうね…。家族も辛いし本人も辛いし最悪の事は避けたいのに、どうしたらいいという具体的な方法が無いのがまた辛いですよね…。

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:46 

    >>94
    その方がどうか知らんけど摂食障害は母親との関係にかなり影響されるって聞いたことあるな

    +11

    -11

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:57 

    >>38
    友達は男関係だったよ。彼氏に振られる→自分が醜いからダイエットしないといけない→体重計で一喜一憂→もっと痩せたいみたいな。

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 14:30:23 

    >>51
    娘さんなの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:25 

    >>9
    深夜録画なんて屈辱的で責めてるのと同じじゃない?
    たまたま見てしまった設定でないと、自分のことを疑ってあら探ししてんのかとよけい反発し関係悪化しそう。

    +22

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 14:33:06 

    >>6
    それができたら苦労しないし悩まないよ
    しかも病院行ったってほぼ治らないよ。言っとくけど病院て年単位(下手したら数十年)通うんだよ。それを毎回引きずってでも連れて行く時間や労力もないし、精神科医がみんな摂食障害に理解あるわけじゃないから医者との相性が悪いとむしろ悪化するし他の精神病と併発しだす可能性も高い

    姉が過食拒食繰り返してて実家にいる時は出来ること全て手を尽くしてきたけどもう耐えられなくて家出た

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 14:36:04 

    >>6
    病院行っても治らない…

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 14:40:24 

    >>100
    そんなに前か。
    私が罹ったのは20年前からなんだけど、その頃にはまだ母親との関係性の方を述べてる記事が大半だったんだよね。
    ここ最近は逆転してるけど。
    ずっと母親云々言われてしっくり来なくて、最近社会的背景も原因になると聞いて漸く合点がいくというか腑に落ちた。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 14:43:38 

    >>104
    わたしの知っている知り合いで、1人はそれで過食嘔吐でもう1人は拒食症で亡くなった人おるけど母親が過干渉だったな…(本人達が言っていた)

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 14:51:09 

    摂食障害は家族を巻き込むから大変だね
    完治はしない。
    上手く付き合っていくしかないよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 14:51:15 

    >>104
    人間関係って母親を見て学ぶらしいから、それがうまくできてないと病む可能性は十分にある

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 14:52:48 

    >>110
    そりゃ原因ってのはいつも一つではないよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 14:54:32 

    >>85
    それは辛かったですね。思い出させてすみません。
    これって自分がどこまで自分を肯定するかがかなり大きな基点になるような気がします。
    私は物心ついた時から太ってて、当然デブいじりとともに生きてきましたが太ってる自分を嫌と思ったことは何故かなかった(あれよ!と今は思う)
    年ごろなのにダイエットに関心もない私を、スタイルのいい母はやんわり簡単にできる体操なんかを薦めてきてはいたけど、太ってる私を肯定していることは感じていたのでそこはありがたいかもしれません。
    一人暮らしだと、自問自答する時間も多いでしょうから摂食行動にハマるとなかなか抜け出すのは難しいかもしれませんね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 14:55:14 

    >>107
    盗撮なんて関係悪化にしかならんやろ
    信頼失う

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 15:04:53 

    >>94
    私もそう思う。
    子を亡くした母親に酷だけど「◯◯は自分自身と戦って負けてしまった」と葬儀で言うなんて酷すぎる。

    +20

    -5

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 15:07:48 

    >>94 >>104 >>113
    だいたい母親が過干渉かネグレクト。
    教育虐待されたとか、母子家庭で異性にだらしない母親を持ったとかね。
    自助グループのミーティングへ長く参加した感想。

    +9

    -8

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 15:09:33 

    >>105
    うん、だから親からの愛情不足で自尊心に欠けるから彼氏に言われたくらいで右往左往するの。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 15:12:21 

    >>100
    私は24歳で発症したんだけど、自助グループへ参加したら中学生くらいからなってる子が多くて「自分は遅いんだな」って思った。
    機能不全家族でもあるし、ACだし、社会的背景もすべてあったと思う。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 15:15:33 

    >>115
    当時のあだ名が風船で、太ったり痩せたりを繰り返し、痩せてる時はモテて、太ってる時は全然でした。
    太ってると周りからも好かれないし自分も嫌いでした。
    当時好きな人が痩せ型っていうのもありましたね。釣り合いたくて。
    太ってる自分を好きというのも程度によりませんか?多少ぽっちゃりで周りからも好かれるのなら好きになれそうですが。
    私の場合は痩せてる時が161cm54kgの一般的な普通体型だったので…。
    太ると70kg近く行ってましたね。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 15:21:51 

    >>110
    >ここ最近は逆転してるけど。

    >ずっと母親云々言われてしっくり来なくて、最近社会的背景も原因になると聞いて漸く合点がいくというか腑に落ちた。

    うん、最近はルッキズムとか社会的背景が大きくなってきたから、そういうケースに「母親との〜」と言われてもピンと来ないよね。
    逆も然り。
    対応方法が違うので一括には出来ないよね。
    あと、最近は小学生を対象にしたファッション雑誌や化粧品もあるから、前コメで思春期と成人後を分けて書いたけど、社会的背景に起因する発症の低年齢化も懸念されるね。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 15:23:51 

    摂食障害って最悪死ぬよ
    病院には無理やり連れてくしかない
    家族も一緒にカウンセリングしないと治らないっていうし

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 15:26:36 

    >>101
    しないだけでしょ

    栄養不足で脳や身体にダメージが出て、取り返しがつかないことになる前にやれることやるわ

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 15:27:07 

    >>117
    よく読んで

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2023/12/03(日) 15:30:00 

    >>1
    「本人」とは?

    主さんが母親で、娘が摂食障害?
    娘さんだとして、年齢は?中学生、高校生、大学生、社会人?

    情報が少ないとアドバイスも難しいですよね。

    あと、どのくらい痩せてるかによって緊急度が違う。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 15:32:09 

    >>1
    夜に冷蔵庫のものを食べるくらいならまだ良くて、このまま社会人や大学生になって一人暮らしし始めたら、過食嘔吐の無限ループになって地獄です。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 15:41:09 

    もつおさんのこの本を読んでください。
    摂食障害の家族への対応

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 15:41:44 

    >>100
    横だけど、1970年代に書かれた小説(作者は覚えていない)に
    「思春期やせ症」
    という言葉が出てきてた
    思春期の少女が「ふっくらした大人の女性の身体」になることを頭で拒否して食べられない、という説明だった

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 15:46:32 

    >>128
    摂食障害のきっかけから回復
    摂食障害の家族への対応

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 15:48:39 

    >>130
    家族のこと
    摂食障害の家族への対応

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 15:54:19 

    心配ですね
    既に上げられていますが、もつおさんの本、家族側から描いている本もあり、共感できるかも
    ただ、やっぱり医療の力を借りざるを得ないところはあります
    本人も止められないんですよね

    15歳以下なら小児科、それ以上なら精神科などにまず家族として相談してみてはいかがでしょうか
    家族としか表現できないお気持ちも分かります
    何かよい方向が見つかるといいですね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 16:10:43 

    >>116
    でも食べてない、と嘘ついてるのだから仕方ないと思う。自分のお金ならまだしも炊いておいたお米や次の日の朝ごはんが無くなるなんてかなりひどいよ。他の兄弟や親は何も食べずに学校や仕事に行くはめになるし、お弁当だって用意できない。家族だから許せてるんだろうけど、傍からみたら泥棒と変わらない。

    せめてもの温情で「怖いからキッチンに防犯カメラつけることにした」というかキッチンの隣の部屋で見張るかな。冷蔵庫開けてムシャムシャ食べてる姿録画されるなんて過食には地獄だと思う。

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 16:15:16 

    >>123
    過食嘔吐ってそれなりに栄養は吸収されちゃうから、死ぬほどは痩せない。
    意外と「細め普通体型」だったりする。
    だから地獄なんですよ。

    ストイックな拒食症を続けられる人って実は少なくて、どこかで過食に転じて、そこからが長い。

    完全に食べない拒食だと、倒れて救急搬送で入院とか、どこかで身体が持たなくなるから医療に繋がりやすいんだけど、食べ吐きは周りに気づかれず、長引いていきますね。

    ちなみに私は30年以上です。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 16:29:58 

    >>67
    生きたい、治したいと思ってる人が入院を拒否するの?入院しい人だけすればいいじゃん、入院をしたい人をとめてる訳じゃないし。ただ死んでも入院したくないという人はそれでいいと思うよ。強制しないでほしい。閉じ込められて長期間拘束されるなんて生きてても心が壊れるわ。

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 16:35:29 

    >>129
    それもあると思う。
    母親との関係や機能不全家族と言うと、一方的に母親に原因があるかのような誤解を与えるけど(そういうケースももちろんあるにしろ)、摂食障害になりやすい子の気質というのもあるんだよね。
    生真面目で物事を深く考え(過ぎ)たり、親の気持ちに敏感で言うことはよく聞いて、故に学校の成績も良い傾向にある、いわゆる親から見て「いい子」。
    安心感を得にくい心配性。
    反抗期らしい反抗期がなかったりすることも。
    そういう子がもし、「ふっくらした大人の女性の身体」になることが母親の気持ちに反することだと察知してしまったら。。
    あるいは、未知なる大人の身体になることへの恐れや抵抗があったなら。
    どんな親も、「可愛いからいつまでも子供のままでいて欲しいわ🥰」なんてことはチラッとでも思ったりするし、中には、何なら褒め言葉のつもりで冗談交じりに子供の前でハッキリ言ってしまったりもするよね。
    それ自体は何ら問題のない、むしほ微笑ましい光景だとしても、子供がどう受け取ってどう影響するかはわからない。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:31 

    よく行く日帰り温泉(スーパー銭湯)に、常連の拒食症の女の人が2人いるんだけど、いつ行ってもサウナと水風呂の繰り返しをずっとやってる。

    ほんと、よくここまで痩せて倒れないなというくらい骨と皮なんだけど、いつも顔つきが厳しくてリラックスしに来てるというよりも「絶対に汗かいて体重落として帰る」っていう怖い雰囲気です。

    2人とも四十代か五十代くらい。たぶん、もう一生、体型維持のために生きていくんだろうと思う。
    可哀想だけど、ほぼ毎日サウナ来る体力はあるんだろうから、ある意味健康なのかなとも思ったり。

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:43 

    >>135
    あなたはそうすれば良いよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 17:44:44 

    >>119
    神田沙也加思い出す

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 18:10:26 

    恋人がどうやら毎食吐いているみたいです。
    ダイエットもしていないし年相応に肉付きも良いです。
    かれこれ10年くらい続いていると本人が軽く話していたのですが、私がしてあげられることはありますか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 18:19:36 

    16の時、食べ吐きを覚えて家族にもバレてたけど「もったいない」と言われるばかりで1人抱えて42歳の今も過食嘔吐です。
    あの時病院に連れて行ってくれれば、と今でも思います。
    病院に連れて行ってあげてください。

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 18:58:27 

    >>6
    ひきづって連れて行けば治るのであればそうするけど、病院行ったところで、気休めの薬処方されるだけよ。本人否定してるなら飲まないだろうしね。
    残酷な様だけど、まわりは何も出来ないよ。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 19:40:52 

    >>134
    ですよね。

    大食いYouTuberとか、もえあずとか、まさに過食嘔吐ですね。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 20:01:18 

    >>119
    なるほどなあ
    確かに私もそうだわ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 20:44:28 

    >>1
    ご本人が治したいと思うまでは、信頼関係を崩さないように言動に気をつけて相談しやすい関係性作りを大事にするといいかと思います。
    もうすでにされてるかもしれませんが、YouTubeでいいので過食症について色々知識をつけるといいかと思います。認知行動療法についても今から知っておいて損はないと思います。

    過食症でメンタルのバランスを保っているところがあると思うので、それを無理矢理やめさせようとすると違うメンタル疾患を発症するかもしれないですよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 20:50:41 

    >>10
    日本にある限り日本で消費されるか、廃棄される。
    実際は廃棄が減って、経済プラスになってる。
    そう思うなら寄付したのが良いよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 20:52:01 

    >>5
    そんなことしたら鬱になっちゃうよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 20:57:15 

    ずっと摂食障害だけど、何も言わない、せめない、食べなって言わないでほしいよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 21:08:15 

    >>1
    「生きてほしい」って親のエゴ
    本人の人生なんだから、本人がきれいと思う姿ならいいんじゃないか

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 21:40:21 

    >>96
    生活保護は無職だけが申請できる制度ではないよ。
    働いていても収入が低くて最低基準の生活を送れないレベルなら、生活保護で差額を受給できる。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 22:20:07 

    >>150
    いやそれは知ってるよ
    でも現状働いていてどのくらいの給料もらっているかわからないけど実家住みなんでしょ

    その給料を過食のためにすぐに使い切るなら生活保護だって貰ってもすぐに過食で使い切ってしまうのでは?生活保護費は使い切ったらおかわりなんて出来ないよね?

    生活保護もらったところでってのもあるし施設などに入れるしかないと思うんだけど

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 23:21:03 

    元精神科ナースです。
    摂食障害の患者さんのほとんどは、親子関係や進路、人間関係、元を辿ればそういう問題があった人がほとんどだったと思う。何らかのプレッシャーを抱えている人も多かったかな。
    やっぱりその元になる問題を解決しないと症状改善は難しいよ。
    まずはご家族だけでも摂食障害に詳しい診療内科に相談に行ってみてもよいと思う。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/04(月) 00:28:24 

    >>29
    あの人は著書で語ってたけど母親がヘンなんだよね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/04(月) 00:36:13 

    >>117
    同意です。
    今の時代、原因は母親だけじゃないと思うけど、この母親には何か違和感あるんだよね。
    普通の母親だったら、あの娘は精一杯生きましたって言うんじゃないかな。

    穿った見方で申し訳ないけど、一見、誰もが納得しちゃうけど、亡くなったのは娘の自己責任です。私に関係ありませんって聞こえる。

    これだけだと、まるで自己愛みたいな印象の母親なんだよね。





    +14

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/04(月) 01:00:13 

    摂食障害持ちだけど、こうした方がいい、はわからないんですがこうしたらまずい、はわかります。

    「食べてください、お願いします」
    とかは絶対NGワード。
    土下座して頼むとかね。

    家族も追い詰められると、ついつい敬語でこういう事しちゃうんだけど、家族にまでこんな言い方させてしまう自分、こんな言い方で自分とはもう遠い存在になってしまった、とかグルグル回って余計に悪化する。

    どうか責めないで、「食べろ」と言わないで。
    「食べろ」と言ったら、言ったぶんだけ食べれなくなります。

    逆にありがたかったのは、どうしても辛くてカフェラテしか飲めなかった時、心配しつつもその状態を受け入れてくれた友人や彼氏だったな。
    食事にきてるのに私はカフェラテしか飲めないのに、「そっかー」と言って、関係ない別の話をして普通に接してくれた。
    こんな自分でも、普通に接してくれる。他の人と同じように一緒に食事してくれる。
    それが本当に嬉しくて、それを繰り返してるうちに時間はかかったけど食事できるようになった。

    あとは、何か推し活とかじゃないけど、やりたい事ができたら良いんだけどね。
    何かに夢中になると、それをするために体調整えたい!て思えたりするから。

    私は今の仕事に出会えて「とにかくフラフラになってる時じゃない!」てなって、必死で体調治した。(まあそっから何十年も抱えてるわけだけど、1番やばかった時はそれで乗り越えた)

    何か好きそうな趣味ってないかな。
    そういうのを一緒に探してみるってのはどうかな?
    それともハンドメイドとか、絵とか、塗り絵とか、舞台観劇、オンラインでも、何かこう楽しめそうなもの。
    意外と好きな事やって頭をからっぽにしたり、好きなものの話を一緒に喋って盛り上がるだけで、思ってる以上にメンタルって安定するから。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/04(月) 01:24:34 

    主です。バタバタしておりお返事が遅くなってしまってすみません。
    たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!

    ご質問にあった本人との関係としては過食をしているのは妹(成人済み)で、過食嘔吐だと知っているのは姉の私のみ、健康状態に関してはまだ標準内の体型です。

    コメントでアドバイスいただいたように、食べることの強要や過食について責めることは絶対にNGだということを念頭に置き、寄り添いながら通院して貰えるよう説得して行こうと思います。

    また重ね重ねの質問で恐縮なのですが、私自身は普段海外在住のため近くで支えることは難しく、両親の協力も仰ぎつつ定期的に連絡を取ろうと思うのですが本人にとってはそれもプレッシャーになってしまうのでしょうか?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/04(月) 02:39:33 

    >>1
    本人が嫌がるなら家族がかわりに受診して相談に乗ってもらえば?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/04(月) 02:59:53 

    >>1
    食べ物勿体無いからやめろって言う
    本人はほっとく、どうなろうと知ったこっちゃない

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2023/12/04(月) 03:01:58 

    病院に行った方がいいよ
    私の従姉妹が摂食障害になってその後不登校
    一番酷い時は自殺するかもしれなくて目が離せなかったみたい

    通信で高校出て大学は行ったし今は落ち着いてるけど結局彼氏もいなくて独り身よ

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/04(月) 07:23:14 

    >>156
    ケースバイケース。
    色んな意見を聞いて、自分の家族に合うのを選択してね。

    トピ主の妹さんだったんですね。トピ主は母親にあたるのかと思ってました。
    妹さんか・・。
    トピ主さんの知らぬ間に、
    妹さんの身や心になにかあったんでしょうね。

    上の書き込みにもありましたが、
    搬送が必要なくらい見るからな激やせでない限り、
    どこかで生命維持の栄養補給はできてます。
    なので健康第一で、
    むしゃくしゃしたらドカ食い、たまに吐くくらい良いんじゃない?ストレス解消で。
    くらい、トピ主も楽に考えてもいいかもですね。

    トピ主にも人生があるのであまり気負わないことです。
    妹さんの健康と幸せが第一。
    過食嘔吐止めてほかに依存先見つけられてもね。
    自分もそうですが摂食障害者は、真面目です。
    擬態してまで普通やそれ以上になりたがり、
    人の目を気にするので。






    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/04(月) 07:24:21 

    >>158
    みんな自分の事で精一杯だからね。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/04(月) 10:29:55 

    >>1
    当事者だけど病院に行くなら早めがいいよ
    もう脳や心の病気だし長引けば長引く程一生治らないと思う
    歯もボロボロになってるし

    ただ病院選びはすごく大変だと思う...
    私はまだいい医者に巡り会えてない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/04(月) 11:38:23 

    >>1
    20代前半の過食嘔吐の知人が居ます。現在160cmで28kgくらい
    前はもっと痩せてました。ここで具体的なアドバイスは出来ないというか
    ネット検索をするにしても、専門的なサイトで情報を得た方がいいと思う
    まずは過食嘔吐を辞めるところからでしょうね。それも心理的な改善が重要で
    認知行動療法なんかも効果があるかもしれません。周りが徐々に
    心を溶かして行って、いつか専門医にかかれると良いですね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/04(月) 12:51:33 

    >>121
    ぽっちゃりなんて逃げに走りましたが、169センチの97キロなんで壁ですよ。私は面白キャラと顔だけ見るとあまり肉がつかずデブがマイルドになるタイプだったのもあり、モテはしませんでしたが私を好きになってくれる人も何人かですがいたのであまり卑屈にならずに済んだかも…いや、通りすがりにデブだなぁーってジロジロ見られたり、乗り込んだタクシーであんた100キロあるよな?と運転手さんにいきなり言われたり(車の傾き?笑)
    結構ダメージ喰らうようなことを何度も経験してるんですが鈍いのかな、やっぱり。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/04(月) 12:53:00 

    >>163
    心を溶かしていって、ってとてもいい言葉ですね
    確かに、何かを抱えてる人は心がカチカチに固まってるイメージあります

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/04(月) 17:07:25 

    >>156
    本人にとって、誰がプレッシャーになるか、何がプレッシャーになるかはわからなくて、本人が「姉になら警戒しないで打ち明けられる」と思ってるか「姉にだけは言われたくない」と思ってるかは、正直わからないんですよね 残酷なことですが・・・
    ご両親か、妹さんに近い誰かが専門機関やカウンセリングにつながって、そこから「なにかしんどくない?」と妹さんのケアをしていくっていうのもひとつの方法かな 遠いきょうだいから心配されてることが、プレッシャーに感じるか嬉しく感じるかは分からないものね
    トピ主さんもプロなりいろんな周りの人を頼ってまきこむのがいいよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/04(月) 17:15:08 

    >>151
    >働いてるなら生活保護無理では?
    って書いてあるから「働いてても無理じゃないよ」って言ったまでだよ。
    あと実家暮らしについては元コメに「実家から追い出して」と書かれてるじゃん。
    過食嘔吐治さないと生活費足りないのはそのとおりだろうけど、「早く死んでほしい」と思ってるくらいだから、とにかく親を助けるたいのであって、もはや妹はどうでもいいって話だと思うよ。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:01 

    >>156
    海外在住の姉が、妹の食べ吐きを知っていて、同居している両親が気が付かないわけないと思うんだけど…

    トイレも汚れるし、吐いた後って独特の臭いがするんですよ。あと、夜中に吐いて、ささっと流しても、壁とかに微妙にゲロが飛び散ってる。

    そういうの、同居している親が知らないわけないと思うんだけどな。

    あと、海外在住で普段離れているなら、変にコンタクトしたりしないで、ほおっておいてあげるのが良いと思います。
    たまにしか会わない人に、なんか言われた一言が、後々のわだかまりになったりします。

    もし妹さんから「助けて」というメッセージがあれば助けてあげれば良いですし、そうでないなら気がつかないふりも優しさです。

    正直、過食嘔吐は医者に行ったところで治りません。25年の通院歴がある患者ですが、医者に行ったから治ったとは思っていません。結局は環境の問題でした。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/05(火) 18:37:29 

    >>91
    それはもう、過食嘔吐の相談じゃなくて、本当に深刻な精神障害なのでは?

    福祉に相談する案件だと思う。

    でも、まあ、ギャンブルして借金があるみたいなのより、働いて自分の過食嘔吐は自分のお金、あとは使いすぎる光熱費くらいなら、まだマシなのかな…

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/07(木) 20:37:02 

    8年前に過食嘔吐を断ち切って一時的に太りましたが、ふたたび体重にとらわれる生活になってしまい下剤を飲む毎日です。
    あばら骨が出ていて気持ち悪い体型ですが毎日体重計に乗ることがやめられないし毎日測る前は緊張します。
    太るのは怖いです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/07(木) 22:54:25 

    >>1 私の過食対策です。

    ・食欲を安定させるために、普通の食事の
     タンパク質の量を増やす。
     
    ・お菓子、菓子パン、パスタなどの食べ物は、
    買ってこないor 絶対バレないところに隠す。

    ・吐かないでもいいと思えるものだけを冷蔵庫
    に入れる。
     →私の場合は、調味料なしの野菜スープや、
    サラダチキン、鯖缶などのタンパク質でした。

    過食をすぐにやめさせることは難しいと思います。
    過食のスイッチが入ってしまうと絶対に食べないといけないんです。甘いものなどの過食用の食べ物がなければ、仕方なく他のものを食べると思います。過食用の食べ物ではなく、太るイメージのないものなら、吐くのも体力がいるので、吐かなくてもいいかと許せるようになるかもしれません。
    しかし、過食が緩和しても、今度は拒食がエスカレートする可能性があります。そしてまた拒食に体が耐えられずに過食になってしまいます。また、過食は本人の意思の問題ではなく、飢餓状態の脳と体(内臓)の問題です。だから命に関わります。
    摂食障害を完全に治すには、やはり本人の太るということに対する認知の歪みを治すのが必要だと思います。



    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/09(土) 07:56:26 

    >>91
    >>169
    強迫神経症も生活に支障があるレベルだから精神障害者保健福祉手帳を取得出来ると思う
    福祉相談とか利用して何とか医療に繋がればいいね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/09(土) 08:01:11 

    追記
    強迫性障害は、脳内の神経伝達物質の機能異常や、脳内の特定部位の障害が原因。
    合った薬を処方されれば かなり楽になります。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:59 

    とにかく病院に連れて行って   
    胃酸で歯が傷んで入れ歯になる
    口臭もキツくなる
    リンパが腫れて浮腫んだ顔になる
    髪の毛が抜ける
    肌がボロボロになる
    悪化すると精神状態は今よりおかしくなり命が危険です     
               

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/14(木) 06:08:24 

    >>58
    私と全く同じだー。
    私はトイレじゃなくてゴミ箱に全部出して、夜な夜な大量のゴミ袋を収集場まで運んでる
    家族には普通にバレてるし沢山喧嘩もしたけど、「拒食並みに痩せてる、なのに人の倍以上食う」からもうどうしたらいいかわからなくて諦めてるみたい
    田舎だから良い医者に出会えないし多分一生このまま

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/14(木) 06:11:01 

    >>12
    >>5
    >>60
    「食事=悪」みたいに極端に厳しく制限しすぎると食材を盗むようになるかもしれない(クレプトマニア)から、それは賢くない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 17:08:28 

    >>60
    過食症だった昔の私も、冷蔵庫に鍵を付けて欲しい。お金があったら食材を買い込むから財布を預かって欲しいと家族に頼みました。
    結果、冷蔵庫にはガムテープを貼ってくれましたが、冷蔵庫に入っていない、食パンや缶詰やきな粉を食い尽くし、万引きへと走りました。
    私は拒食症から過食症へと移行しましたが、拒食症の時に放置せず、もっと早く病院に連れて行ってもらっていたら、もっと早く摂食障害が改善されていたと思うし、ひどい過食症までならなかったと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード