-
1. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:02
人によるとは思いますが、やっぱり人間関係の悪い職場は離職率が高いと思います
雇う側も直ぐに辞めて欲しくはないと思うので、聞かれたとしてもそんなに不快に思わないのではないかと思います。お互いの為というか。
本当のことを言わない人もいるとは思いますが、だとしても辞めたくなったとして、正直なことを言わなかった向こうが悪いとできるので辞めやすいと思います。
皆さんはどう思いますか?+22
-86
-
2. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:26
なんて聞くの??+200
-8
-
3. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:26
ありですよ!+78
-15
-
4. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:35
+10
-47
-
5. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:58
+44
-3
-
6. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:10
>>1
主がトラブルメーカーになりそうだなって思われる
働いて合わなければやめればいい+291
-7
-
7. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:12
>>1
そんなこと面接で聞いてくる時点で地雷っぽい+313
-12
-
8. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:15
「あ、ちょっと聞いてみただけです。正直に答えてくれなくても結構ですよ。」と言って強者感を出す。+5
-30
-
9. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:18
できるなら毎日円満がいい。+25
-0
-
10. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:28
人間関係は良いですか?って面接で聞くってこと?
悪いよとは答えないと思うけど+351
-4
-
11. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:28
+17
-4
-
12. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:31
結局は入ってみなくちゃわからないよね+197
-2
-
13. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:52
職場の人間関係はいいですか?って聞くの?+37
-0
-
14. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:57
どのよあな方が多いでしょうか?って聞いた事ある
ちゃんと答えてくれて採用された
言われたような人たちがいて心の準備ができてよかったよ+31
-16
-
15. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:06
今の時代なら、ありだと思います。人間関係悪いところなんか絶対嫌です。+32
-9
-
16. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:09
聞いて濁すとこはクソだから辞めときな+33
-6
-
17. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:13
本当の事答える訳ないじゃん
意味のない質問だよ+155
-3
-
18. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:13
私は面接の時に会社の中を見学させてもらってます。
働いている人がどんな人か見ればだいたいわかります。+8
-16
-
19. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:39
そんなの聞いたところで「うちの職場みんな仲悪いですよ」何て言わないと思うから意味ないと思うんだけどな。+109
-3
-
20. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:45
>>1
良いと思うけど、本当の事言ってくれるかは分からないよ+57
-0
-
21. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:49
100人以上面接したことあるけど聞かれたことない+17
-5
-
22. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:02
>>1
人下関係悪い職場ほどアッホームなつもりでいるから訊く意味ないよ笑+66
-2
-
23. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:04
>>1
相性もあるから一概に良いとか悪いとか言えないんじゃないかな。
+60
-0
-
24. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:09
聞かないけど、職場見学出来ますか?って聞く+7
-0
-
25. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:09
>>1
働いたことないのかな?人間関係悪いですなんて言うわけないし
合う人合わない人もいる。+38
-2
-
26. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:10
>>10
ほんまそれ「うち人間関係悪いですけど働いてくれませんか?」って?んなアホな+127
-1
-
27. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:38
>>17
本当これ。ギスギスしててジャイアンポジションの人がいますなんて言うわけがない。
遊びに来てるのかなって思われて落とされるだけ。
職場環境なんて、ハズレ引いたら辞めるしかない。+64
-3
-
28. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:51
どんなに人間関係の悪い職場でもコミュ力高くて仕事もできる賢い人なら普通に溶け込めるから、そういう心配してる時点でこの人コミュ障で仕事できない人かなーと思う+41
-7
-
29. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:57
面接する立場の人が知らないようなパートさん同士の人間関係が面倒くさそう。
上の立場の人にはみんないい顔するだろうしさ。+70
-0
-
30. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:01
>>1
初出勤の日に付き添いで来た母が
「ここはいじめがありますか」と聞いた。
「ないですよ」と主任が答えた。+3
-8
-
31. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:08
うちは決して皆んな円満な関係ではないのに、最近入社してきた人が面接で「皆んな仲が良いですよ!」って上司に言われたと言ってたな
関係悪くてもそんなの正直に言うはずないから、質問しても無駄だと思う+22
-0
-
32. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:10
>>1
質問内容がアホっぽい+30
-0
-
33. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:12
母の話
あなたはイジメに耐えられますか?て聞かれた事あるらしい
母は気が強いからイジメなんかに負けないけど、ダルいから採用辞退したって
+51
-2
-
34. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:21
聞いてもないのに「怖い人がいてこの人が原因で人が辞めてくのよ、それでもいい?」って聞かれたことあるな
若かったからはいって言ったけど家帰って無理だと思って辞退した+38
-2
-
35. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:25
正社員なら無しだけど、パートなら全然いいと思う
ただストレートに聞かずに年齢層とか離職率とか聞けばいいんじゃないかな+9
-3
-
36. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:28
私が面接官だったら、こんな質問をしてくる人間は雇わない+5
-3
-
37. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:29
本当に良かったとしても、主が入ってそのまま変わらないとは限らないよ。
主が悪いってことじゃなくて結局相性だからさ。+21
-0
-
38. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:57
面接する立場の人って直接主さんと一緒に働く人じゃなくてグループをまとめる上の立場の人なんじゃ?
そんな人に聞いても現場のことは分かんないと思うし、知ってても当たり障りないことしか言わないと思うけど+7
-0
-
39. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:01
>>29
パートがいるような職場はたいてい社員よりパートの方が強いよ。社員の方がパートにいい顔する。+17
-2
-
40. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:09
聞いても把握してなかったりはぐらかすものだよ+1
-1
-
41. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:17
>>1
面接官やってるけど、聞かれても素直に答えられないよ
こちらもより良い人を雇うのが仕事だから
素直に答えるとしたらその相手はもうその時点でいらない人だな+20
-3
-
42. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:25
>>1
自分が面接官だったら、仮に人間関係あまり良くなかったとしても、面接に来たに本当のことそのまま言える?
もし質問してもオブラートに包みまくって無難なこと言われるだけだと思うよ。
そもそもパートは人の入れ替わりあるんだから、今が最高の人間関係でもその後どうなるか分からんよ+10
-2
-
43. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:32
聞いてもペラペラ喋らないでしょう。
特に問題はないとしか言われないでしょう。+1
-0
-
44. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:33
>>4
サンダー+1
-0
-
45. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:35
人間関係の良い・悪いって主観に引きずられるし、
「いいですよ」って言われても合わない人間関係ってあるから、
聞いた所であんまり参考にならなくない?
例えば面接官にとって「良い人間関係」が、
プライベートなことも話し合えるような関係で、
自分は踏み込まずビジネスライクな関係だったりしたら、
もう入った時点で詰みじゃん。+4
-1
-
46. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:49
>>7
人手不足のところはそんな地雷でも雇う
よって主が受かったら人間関係もよくない可能性が高い+38
-0
-
47. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:53
すごくスタッフと仲良くしてるみたいな事を匂わせてくる店長はヤバい
実際は嫌われてる+4
-0
-
48. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:54
>>39
それは職場による。
事務パートとかならやっぱり正社員が動きやすいようにみんな気を使うし。+2
-0
-
49. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:58
>>1
面接時にそれ聞いても採用担当者はわからないんじゃない?
仮にわかってても本当の事を言うかは微妙だと思う。
+2
-0
-
50. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:18
>>41
これでしかない+6
-0
-
51. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:19
人間関係って結構重要だから聞きたい気持ちも分かる
でも、面接官の主観だから聞いた事と真逆な事もあるよ
+9
-0
-
52. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:29
>>1
働いたことないのですか?
そんなことまともに答えが返ってくるわけない+6
-3
-
53. 匿名 2023/12/02(土) 22:25:33
>>1
小さな会社や狭い職場でないとあなたか働く場所に面接した人がいるとは限らない+3
-0
-
54. 匿名 2023/12/02(土) 22:25:56
会社の雰囲気はどのような感じですか?とか、どのような人に向いている職場ですか?とか遠回しに聞くほうがいいんじゃないかしら。+18
-0
-
55. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:04
意地悪はお局が居て大変ですよと言われたら?+3
-0
-
56. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:07
>>1
うち人間関係悪いですよ〜
なんて言わないと思うよ。笑
主が面接官だったら、言う?
同じ職場でも、人間関係がいいと思う人もいれば、悪いと思う人もるからねぇ。+10
-0
-
57. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:10
>>33最悪な会社だな+37
-0
-
58. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:16
>>1
聞いてみた結果を知りたい
聞いてみてーww+2
-0
-
59. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:58
>>54
それなら、アリですね。+6
-0
-
60. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:04
ありありのあり!
だって働き出してから実はとか聞きたくない!
自分は普通に聞くよ。もっともな理由があるからこその質問なんだよ。
一番酷いのは主婦しかいないマックの朝晩のバイトで全員が子供を理由にズル休みして開店事故を起こしていて、それが一年続いたらとうとう本社にお客さんが問い合わせてバレてお店が閉店したよ。その事実を店長は隠していて、一年間私一人で朝やってたけど新人で誰も教える人がいないから何も出来ないからそのまま私は辞めたよ。散々な目にあったよ。+12
-4
-
61. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:11
きいても正直に言わないと思う。
それに面接する人が本当の社内の人間関係を理解しているとは思えないし。
皆にはわからない表に出ない小さなゴタゴタや意地悪・陰口とかあっても上の立場の人は知らない場合も多いですし。+4
-0
-
62. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:17
とりあえず主が今まであまり働いたことない人だということだけわかった。+2
-1
-
63. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:21
>>33
人事もろとも真っ黒ブラックでーす!って自己紹介してくれる優しい会社笑+41
-0
-
64. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:27
>>1
女性ばかりで既婚者がいないほぼ独身ばかりの職場で働きたくてそんな環境か聞いた。主婦ばかりだと希望シフトや休み取り難くなるから聞いてみたんだけどね。で、入社したら違ってた。本当のことを言わなかったよ。+12
-0
-
65. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:01
>>30正社員?
+3
-0
-
66. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:11
>>3
聞いた所で正直に答えてくれるんだろうか+19
-0
-
67. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:23
>>58
主です!
やっぱり愚問ですかね(^^;;
以前トピックで面接時に気の強い人がいるけど大丈夫かどうか聞かれたという内容があったのでだったらいっそのこと人間関係を探る質問をしてしまった方が楽なのかなと思ったのですが…
クソトピでしたね、すみません汗+5
-4
-
68. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:52
トピ画気持ち悪い+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:00
>>16
人間関係なんて良い悪いのどちらかじゃないよね
ABは仲悪いけどBCは仲良くてACは挨拶程度だけど仕事の相性はすごく良いとか
誠実な会社ほど質問に対して言葉を濁すんじゃ+4
-0
-
70. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:08
入ってみなきゃわからない。お局のせいで何人も立て続けに辞めていったところにカチッとハマって働く人もいるので、やってみなきゃわからない。+9
-0
-
71. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:00
>>1
うーん。人間関係良好ですか?って聞くの?
本心は話してくれないと思う。
私は、どう言う方が働いていますか?同僚になる方はどの様な方が多いですか?とかは聞いたことある。
性格的な話だとみなさん優しい人が多いですよーと回答がきた。スキル的な話ではベテランが多くテキパキしてる人が多いとか。
意地悪な人いますよ!とは言わないよね。+6
-0
-
72. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:03
多分ほんとのこと言わなそう
お局は戦力だから+6
-3
-
73. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:53
合う合わないは人によるから働いてみないと分からない+3
-0
-
74. 匿名 2023/12/02(土) 22:32:42
>>1
面接の時点でそんなこと聞くってことはこの人今までどんだけ荒れてやめてきたんだろって自分なら思うわ
。
主からして見たら周りが悪いって認識なのだろうけど側から見たら主が地雷臭すごいよ+2
-0
-
75. 匿名 2023/12/02(土) 22:33:06
聞くのは自由だけどほぼ意味なくない?
合う合わないは個人差大きいよ+3
-0
-
76. 匿名 2023/12/02(土) 22:33:48
聞き方にもよる。
飲み会はありますか?
皆さんプライベートでも仲が良いんですか?
とか。探るような聞き方になるけど。+1
-2
-
77. 匿名 2023/12/02(土) 22:34:40
10数人の応募からなぜか私が採用されたんだけど
初出勤の日に「人間関係が厳しいと思うけど大丈夫?
まぁ頑張って下さい」って言われた笑
面接の際に聞いてたら辞退してたわ。
みんな50前後の(フル)パート全員独身7人+私(当時26歳の独身)だったけどたまたま「私達の娘よ〜」って喜んでもらえて今は33になりパートリーダーしてます。
相変わらず独身だけど仕事は上手くやれてて楽しいです。
+11
-1
-
78. 匿名 2023/12/02(土) 22:34:56
>>1
聞いても教えてくれるかな?
そもそも採用担当者があまり人間関係を知っていない場合もあるし。
うちの職場の採用担当者は経営者の息子。
週に数回顔出して直ぐに帰っていくから、現場の人間関係はほとんど知らないと思うわ。
+4
-1
-
79. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:00
質問するのは全然アリだけど、他のコメでもあった通り「うちは人間関係は良くないです」と答える会社はないと思うし、面接官になるような人は今の会社の人間関係に悩んだりするような立場でもない人がほとんどで、人間関係に問題があると認識してない人も多いと思います。
それにどれだけ社内の人たちの仲が良くても、自分にそれが合う空気かどうかはまた別問題なので、結局入ってみないことにはわからないと思います…+1
-1
-
80. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:01
>>34
なんでそんなヤバい奴をいつまでも置いておくねん、って思う。
むしろもしソイツいないと仕事が回らないって事は、ソイツをずっと置く事によりソイツが主な原因で人がどんどん辞めていったりしているから自然とソイツが重宝されてしまうような状況になっているだけだしプラマイゼロ、いやその状況が既にマイナスではある。
結局、「人手足りんやろw」って思っているから、自分が悪さしまくり人を辞めさせる事に躊躇いないんだと思う。人手足りないんだし、どうせ注意してきても自分をクビにする事はないだろうって上を舐めていたりしている。ようは怠慢。
職場環境良くしない限り、まともな人は辞めるよ大体。
+13
-0
-
81. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:20
>>3
アットホームな職場環境です!
+6
-2
-
82. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:30
人間関係良好なとこは給料安くて
給料高いとこはギスってる。経験上の話だけど+0
-5
-
83. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:59
人間関係って自分にとってどうかって話だと思うから人に聞くことじゃないかなと
参考にするにしても面接で「ずばり!」の回答は無い気がする+3
-1
-
84. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:25
悪くたって言うわけないし、なんか面倒そうな人来たなって思われるだけでは?
それでも採用になったら良くはないんだと思う+0
-0
-
85. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:30
>>34
あなたの守護霊がその人を操って話をさせたんだよ、きっと+0
-1
-
86. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:32
どこの職場でも変な人や嫌な人は一人くらいいる。全員がイジメ体質とか、そんな職場なら入った瞬間わかるからやめればいい。+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:33
>>1
誰かにとっては良好な人間関係でも自分には居辛い場合もあるし、ようは相性だからこればかりは働いてみないとなんとも言えないと思うよ+2
-1
-
88. 匿名 2023/12/02(土) 22:37:30
>>10
営業時間中に面接行って全力で察するしかないよね+17
-1
-
89. 匿名 2023/12/02(土) 22:37:48
>>30
結果は?+1
-1
-
90. 匿名 2023/12/02(土) 22:38:52
わざわざ聞くより会話の流れで聞いた方が印象悪くなく聞けるかもね+1
-0
-
91. 匿名 2023/12/02(土) 22:38:58
飲み会とか休日BBQとかやりたくないから、その辺やんわりとは聞く。+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/02(土) 22:39:24
>>60
そんなのを一年間もやったらクビにならないの?
働いてる人達は何の為にそんな事をするのか意味不明。+4
-1
-
93. 匿名 2023/12/02(土) 22:40:17
>>1
私聞いちゃったわ。御社の人間関係の良さに自信はありますか?って。そしたら自信満々にありますって言われて受かって入社したけど3ヶ月で辞めた。
実はその時の面接官が知らない1人だけ地雷のオバサンがいて、私はその人に目をつけられて皆が見てないところでパワハラする様な陰湿な人で。
退職する時にその面接官から謝罪されたわ。結局は聞いても入社してみなきゃわからないよね。+17
-1
-
94. 匿名 2023/12/02(土) 22:41:17
>>72
>>お局は戦力だから
これ肯定しまくっているとこって、職場環境あまり良くなかったわ経験から言うと。
お局の戦力重視しているわりには、お局のせいで人が辞めていったりしているから新しい人を育成できない、とかなのに、お局にはっきり注意できない しようとすらしないダメダメな上の方が現状訳ありなのになんも改善しようともしない。
お局が戦力ってよりは、そうさせているのは何かお局に問題あっても強く出れない、出ない上のせいだとは思う。+8
-1
-
95. 匿名 2023/12/02(土) 22:41:18
>>1
職場の人間関係の良し悪しと、自分がそこでうまくやっていけるかどうかは別問題だと思う。
仮に職場の人間関係は良くても主さんが馴染めるとは限らないし、逆に、派閥があって一部の人が対立していてもあまり影響なく接点のある人とは上手くやっていけるかもしれない。+4
-0
-
96. 匿名 2023/12/02(土) 22:42:07
人間関係が原因で辞めた人いますか?って聞いたことあるよ。
います。誰にでも合わない人はいますよね。みたいなこと言われた。+1
-0
-
97. 匿名 2023/12/02(土) 22:43:18
>>1
行けるならとにかく下見行く。客としてでもいいし、散歩がてら窓越しにチラってみたり、履歴書手渡しで持って行く。
ねぽりんぱほりんのブラック採用の人も下見行く。帰宅時間出てくる社員の顔見るべきみたいな話してた。
+1
-1
-
98. 匿名 2023/12/02(土) 22:43:40
>>1
人間関係はどんな感じかって聞くと角が立ちそうだから、職場の雰囲気はどんな感じかって聞いてみるのはどうかな?+7
-0
-
99. 匿名 2023/12/02(土) 22:44:33
>>30
ネタだよね?
それとも福祉的な雇用?
+7
-0
-
100. 匿名 2023/12/02(土) 22:44:41
>>1
全ては相性だから聞いても意味がない。
とんでもお局と馬が合う人だって世の中にはいる。
全ては入ってみないとわからない。+8
-0
-
101. 匿名 2023/12/02(土) 22:44:41
>>17
相手から、人間関係について大丈夫そうかと聞かれた事ある
聞く=色々ある と捉えた+2
-1
-
102. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:12
私が働いている会社は面接時にハッキリと人間関係が悪いと言っていますよ。だけど、それでも毎日何人も入社してきています。10人入って1人続けば良いかなと…。研修時に殆ど辞めていきます。女しかいない大手の工場です。+6
-1
-
103. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:13
>>1
その人にとって人間関係のいい職場だったとしてもあなたにとって人間関係のいい職場であるとは限らない。
その逆ももちろんある。+5
-0
-
104. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:26
>>66
「人による」って言われそう。
でも実際、入ってみないとわからない。
外から見て楽しそうな人ほど、
内輪になると目の上のタンコブな、
存在になりそう。+12
-0
-
105. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:31
>>86
変な奴って大体誰かしらに同調させて一緒に無視ろうぜ〜〜をナチュラルにやりたがるからね
暇そうで羨ましいと思うわ
私は自分に時間あるけど、他人の事にさほど興味湧かないし趣味や仲良しの子に時間使うから、この手の根が腐りまくりな意地悪な奴の気持ちがマジで分からんわ+4
-3
-
106. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:57
聞いたところで本当の答えなんて誰にも分からないんだから敢えて聞く必要は無いと思う。
入ってみなきゃわからないことは多い。+6
-0
-
107. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:58
>>34
私なら、どんな風に「怖い」のか聞くなあ。
プライベートを根掘り葉掘りして粘着してきたりする怖さなのか、単に仕事に厳しかったり教えかたがキツいのか。
後者なら全然ありだし、むしろ望むところw
+0
-0
-
108. 匿名 2023/12/02(土) 22:46:20
>>正直なことを言わなかった向こうが悪いとできるので辞めやすいと思います。
人間関係が悪くて辞めたい場合、上記の事を言って辞めるなら、正直どちらも地雷、って感じだけどね。+3
-0
-
109. 匿名 2023/12/02(土) 22:46:39
逆なんだけどパート面接で「理不尽な事を言われたらどうするか」とか「人間関係で悩んだ時にどうするか」とか「キツイ人がいたらどうするか」とか
とにかく人間関係のこと聞かれてヤバイ人でもいるのかな、と思った
入って3カ月の今、挨拶さえ無視する上司がいる+4
-1
-
110. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:14
パートさんの離職率聞いたらどうかな?
+0
-1
-
111. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:16
あり なし というより、そんなのは個人の捉え方であって自由にしたら?と思う。
ただ、めんどくせぇ奴だな。と思われるのは確実。+3
-0
-
112. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:46
みんな仲いいけど自分は浮くとかあり得るし+4
-0
-
113. 匿名 2023/12/02(土) 22:49:15
うちはオープニングスタッフだった組が仲がよすぎて
雰囲気は悪くないとは思うけど…居心地が悪くかんじちゃう人もいるみたい。
コミュ力とかじゃなくて、職場の人間関係に多くを求めないタイプの人の方が自然になじんでいる。+0
-2
-
114. 匿名 2023/12/02(土) 22:50:13
そんなあなたにオープニングスタッフ!+0
-4
-
115. 匿名 2023/12/02(土) 22:50:29
人間関係が良くて誰からも不満を聞いた事がないって言われてたけど、同時期に入った方との相性がかなり悪くて辞めた事ある。
ベテランさんや教育係は良い方だった。+2
-0
-
116. 匿名 2023/12/02(土) 22:51:44
>>1
土木系のバイトしてたときは総従業員数と男女比聞いてた
いかつい系人たちの中に混じるの怖くて
特に落とされたことありませんよー+0
-0
-
117. 匿名 2023/12/02(土) 22:52:51
>>1
人間関係って、いいですよ、悪いですよで片付く答えってないと思うし、答えようがない気がするな
私は平均年齢どのくらいですか?とは聞いた
自分だけがダントツで年上とかだとキツイかなと思って
+3
-1
-
118. 匿名 2023/12/02(土) 22:54:24
>>2
ガル民いますか?+16
-0
-
119. 匿名 2023/12/02(土) 22:54:31
>>96
てか、正社員ならあまり分からないけどアルバイトとかパートなら、別にコイツとプライベートで関わらないしなーって感じるし時間帯的に長く一緒に居ないなら別に最低限の挨拶ぐらいで終わりで、あとは自分の仕事してればいいだけじゃん?って思う。
そこをいちいち「あいつ気に食わない」とか言っていて悪口言ったりガキみたいに仲間外れしたがる人が居るとしたら、もうそいつ自身がなんか日々あまり満たされずに生きているだけで、そいつ自身の問題なんだから、八つ当たり仮にされてもスルーで気にしないでいいと思います。
+3
-1
-
120. 匿名 2023/12/02(土) 22:55:36
>>116
輩いますか?って聞いていい?+0
-0
-
121. 匿名 2023/12/02(土) 22:55:45
>>1
私は小さい会社のオーナーで
面接もしますけど
主のような人は好きですね。
実際うちの会社は人間関係は良いのですが
シゴトの内容は体力的にキツイので
面接の時は正直に話してます。+4
-0
-
122. 匿名 2023/12/02(土) 22:56:39
>>100
チームの一番上の人が怖くて私の前に何人も辞めたみたいだけど
その人の下で頑張っていたら、なぜか大ボスに気に入られたw
+2
-0
-
123. 匿名 2023/12/02(土) 22:58:11
>>109
挨拶無視する人はなんか自分に余裕ない方が多いですよ
多分生活に満足していないとか、元々不貞腐れ精神持ちの方なんだと思う
だからあまり気にしないでいいと思う
嫌な奴に自分の機嫌左右されるの嫌じゃない?
相手を芋かなんかだと思っていればいいよ+3
-1
-
124. 匿名 2023/12/02(土) 22:59:27
>>1
どこにでも人間関係は付きものよ
聞かん方がよい
+0
-0
-
125. 匿名 2023/12/02(土) 23:00:09
>>4
アップやめろや
せめて小さいやつにしとけ+7
-2
-
126. 匿名 2023/12/02(土) 23:01:27
>>120
当時高1だったからヤンキーとか不良気味な人いますか?って聞いてたよ笑+0
-0
-
127. 匿名 2023/12/02(土) 23:01:36
一社だけ採用の連絡貰った時にパートで問題がある人がいて上手くやれそうですかと聞かれたからその場で辞退した
お局パートがいじめしてるんだろうけど事前に言ってくれただけ親切なのかな+4
-0
-
128. 匿名 2023/12/02(土) 23:02:54
>>1
聞いても「ウチの職場は人間関係悪いよ」なんて答える人はいないよ
これは面接の時に会社の様子をよく観察して見抜くしかない+1
-0
-
129. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:21
>>41
不採用だとしても人間関係悪いですなんて言えないな…お客様として今後も来るかもしれないんだし
パートとしても客としても要らないなって人なら正直に言うかも+4
-0
-
130. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:38
>>1
少人数ですら仕事だったので、どのような年齢層の方がいますか、みたいな聞き方をしたことはあったよ。そこからなんとなくの雰囲気も話してくれた+1
-0
-
131. 匿名 2023/12/02(土) 23:08:05
>>26
面接で「年上の女性と上手くやれるタイプ?」って聞かれて察したことはある+7
-0
-
132. 匿名 2023/12/02(土) 23:08:08
>>88
接客なら何回か買い物行くわ、全力でうろつく+2
-1
-
133. 匿名 2023/12/02(土) 23:10:34
そんなこと聞いたら採用されなさそう+0
-0
-
134. 匿名 2023/12/02(土) 23:10:44
男女比率で大体わかるよ
+0
-0
-
135. 匿名 2023/12/02(土) 23:10:46
面接する人って
実際の現場の人間関係なんて
深くしらないと思うから無駄な気がする。
うちだと、そういう質問来たら
あとから面接担当の人から
「あの人、面接の時あんな事聞いてたよー」
って立ち話で聞いて噂広まりそう。+0
-0
-
136. 匿名 2023/12/02(土) 23:11:04
>>67
私は遠回しに聞いたことあります。それまでの会社が人間関係で毎日胃が痛い会社だったから。
聞いたところで正直に答えてくれるはずないけど「最後に何かご質問はありますか?」って聞かれてつい…。不採用でもいいやって軽い気持ちで聞いちゃった(^^;)
面接担当の人とは同じ職場じゃないし、大きな会社だから実際の現場の声なんていちいち把握してないと思うけど一瞬考えて「女性の多い会社ですしね、私達の知らない所でそういうのはあると思います。私の職場でも色々あります(苦笑)人間関係はどこでもありますよね。でも合う人には何十年も続けられる良い会社です!」と。
その後、採用されてもうすぐ4年経ちますが、驚くほど人間関係は良好です。仕事も楽しいです。+7
-0
-
137. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:49
>>4
葉っぱが小さいのかアリがでかいのかww+1
-0
-
138. 匿名 2023/12/02(土) 23:13:28
すごい人間関係悪い職場の見学で、上司の方から正直に言うけど、人間関係が少し大変かもしれない。と言われて、実際に働いてみたらすごかった!
見学とかあれば、面接の人じゃなくても、働いてる人とか周りに聞いてみるのもありかも。
+0
-0
-
139. 匿名 2023/12/02(土) 23:15:55
>>127
なんでそういう曲者置いておくんだろうね
おかしいよなーと思う+0
-0
-
140. 匿名 2023/12/02(土) 23:16:19
>>1
面接官が知らない場合あるから聞かないほうが良いと思う
+0
-0
-
141. 匿名 2023/12/02(土) 23:16:30
逆パターンで、向こうから言って来る会社もあったな。
「うちは女性が多いので、その…何ていうかやっぱり色々あるんですよね…その辺り、大丈夫ですかね?」って。
+3
-0
-
142. 匿名 2023/12/02(土) 23:17:09
>>17
20代前半で受けた工場で、自ら言ってきた会社あったよ。おばちゃんばかりだから大丈夫かな。いじめられたら言って欲しいって。何回も偉い人が作業中に確認来てた。そんなサポートもあり大丈夫だった。+6
-0
-
143. 匿名 2023/12/02(土) 23:17:49
聞いた所であまり良くないですなんて正直に言うわけないでしょ。
自分の前に辞めた人の退職理由を聞いた方がまだ察しやすいよ。結婚、妊娠以外で辞めるのなんてほぼ人間関係の不満でしょ。雇用主への不満含め。
私の場合は求人票で皆仲良くて仕事帰りにショッピングやカフェに行ってますみたいな一言がある所は逆に孤立しそうだから避ける。+1
-0
-
144. 匿名 2023/12/02(土) 23:18:56
>>10
確かに
何か困ったことがあった時、どのような相談窓口がありますか?って聞くのはどうだろ
でもパートごときにそんなもん用意してません辞めて下さいってのが本音だよねたぶん…
窓口無いのは労働基準法に違反しないのかね+9
-2
-
145. 匿名 2023/12/02(土) 23:19:40
事業拡大以外の募集なんてほぼ人間関係悪いよ。いい会社だったら辞めないもん。+0
-0
-
146. 匿名 2023/12/02(土) 23:21:45
>>139
その人が原因で何人も辞めてても、何もしないのよね。
物凄く仕事が出来るから仕方なく目を瞑ってるとかではなく、むしろその逆だったとしても。
会社側としてはクビにも出来ないのでどうにも出来ないらしく、何人も辞めさせてるけど注意もせずにそのままにしてる。
でもその度にまた求人出してまた辞めさせての繰り返しだから、会社は本当にバカみたいな事してるなと思う。
+5
-1
-
147. 匿名 2023/12/02(土) 23:21:54
日頃から圧強い、面接時にも雰囲気が圧かかっているように感じる、圧迫感風、嫌味な切り返ししてくる、
こんなお爺さん面接官、おじさん面接官、若い男面接官とかあらゆる場所で見たけど
なんかクセあるんだろうなーこの人らってすぐ分かる色々伝わってくる...w
まあ入ってみなきゃ分からないとはよく言うけど、入らなくてもなんとなーく察する事もあるよね+0
-0
-
148. 匿名 2023/12/02(土) 23:28:23
>>1
聞いた時点でめんどくさそうって思われて雇って貰えないんじゃないかな。パートなら代わりはいくらでもいる訳だし、他の人を雇うよ。+3
-0
-
149. 匿名 2023/12/02(土) 23:28:29
なんか人間関係微妙そうな場所は独特の違和感があるよ
もう既に実は雰囲気(場所全体に)が淀んでいる
あーここ絶対面倒そうなとこだなーって感じたところが今までも幾つかあったけど、大体その違和感を感じる
鈍かったら多分分からないとは思う
私はなんかあると、直感当たるから、あーやっぱりねって毎回思うよ
+0
-0
-
150. 匿名 2023/12/02(土) 23:29:35
>>2
私は今のパートの面接の時、シフトの調整の仕方とか急遽お休みしなくてはならなくなった時みなさんどうされてるんですか?って聞いたよ。
結果、人間関係いいし働きやすいし休みた時に休める(だからって代わりの人を探せとか要求されない)し、有給も自由に取らせてくれるしめっちゃホワイトだった!+32
-0
-
151. 匿名 2023/12/02(土) 23:33:04
>>1
私は長く勤めたい意思表示としてそんな感じのこと遠回しに聞いたことあるよ!
長い人と短い人と、扶養内と扶養外れてる人の割合とか+0
-0
-
152. 匿名 2023/12/02(土) 23:38:42
>>10
そうそう
面接官が従業員になんでも話しちゃうタイプだとそういうことも筒抜けで入ってから面倒なるよ
まぁそういうとこは続かないだろうけどけ+7
-0
-
153. 匿名 2023/12/02(土) 23:38:53
>>1
私が採用担当なら、人間関係が苦手そうな人だなと思って不採用にします。
+5
-1
-
154. 匿名 2023/12/02(土) 23:41:17
面接官やっていたけどそういう質問してきた人はいなかった。こういう人いますか?とか社長は何歳ですか?とか面接に来たというより探りかと思って警戒した。+2
-0
-
155. 匿名 2023/12/02(土) 23:45:11
>>10
「アットホームな職場です!」+12
-0
-
156. 匿名 2023/12/02(土) 23:50:56
>>17
えーとね、不倫してる人がチラホラいるねぇ
とかねw+1
-0
-
157. 匿名 2023/12/02(土) 23:56:04
「前のパートさんは受付と喧嘩して辞めた」て教えてほしかったなあ。んで受付が性悪ってことも。+2
-2
-
158. 匿名 2023/12/03(日) 00:03:04
さすがに意地悪なおばさんいますか?とか聞けないよねw+1
-0
-
159. 匿名 2023/12/03(日) 00:08:35
うちの会社は面接後、職場体験として2時間あるんだけどその時に本当に本当に性格悪い上司の話をしてあげるようにしてるよ。その上司のせいで5人は辞めてるから本当の事を伝えてあげてる
ちなみに就労移行支援の職員ね+2
-1
-
160. 匿名 2023/12/03(日) 00:14:28
そもそもその面接官が個々の人間関係なんて把握してない場合もある+0
-0
-
161. 匿名 2023/12/03(日) 00:16:00
>>10
だよね。
聞いても意味のないことを聞いてくる時点で、「あれ、この人あまり賢くないんだろうな」と面接者は思うよね。+18
-0
-
162. 匿名 2023/12/03(日) 00:16:42
>>2
キツい意地悪な方はいますかって聞いたよ。はっきりとは言われなかったけど少しきつい感じの人は…と言われました。入ってあ、こいつかと思った方がいたので店長に研修期間中に辞めると言ったら(いつもきつく当られた。分からなくて聞くことも怒って答えられるとかだったので)その人に注意が入ってしばらくしてやめて行きました。そしたらその人2が出てきました。やっぱりここはダメです。+11
-13
-
163. 匿名 2023/12/03(日) 00:26:29
>>26
私虐められる可能性がありますけどそのへんは大丈夫ですか?って聞かれたよ。
前の人もいじめられて3ヶ月でやめるしその前の人も2ヶ月で辞めてますって。
時給が高いから入ってみたらやっぱりいじめられて4ヶ月で辞めた。+8
-0
-
164. 匿名 2023/12/03(日) 00:33:46
>>66
正直に言ったとしても本気で人間関係いいと思ってるパターンもある
面接官は現場に出ないし、お局は面接官である上司には媚を売るから
+15
-0
-
165. 匿名 2023/12/03(日) 00:39:54
>>1
せめて働いてる現場を見せてもらって、判断するしかなくない?+0
-0
-
166. 匿名 2023/12/03(日) 00:40:08
>>132
お局さんってお客さんと働いてる人には全然態度違うよ
+7
-0
-
167. 匿名 2023/12/03(日) 00:42:38
>>1
人間関係のこと聞いたって「みんな仲良くやってますよ」って言われるだけだと思う。+3
-0
-
168. 匿名 2023/12/03(日) 00:46:51
会社にしたら人間関係悪くてもうるさ方とも上手くやってくれる人求めてると思うよ、だから聞かないほうがいい+2
-0
-
169. 匿名 2023/12/03(日) 01:11:57
>>4
トピ画になってる…+4
-3
-
170. 匿名 2023/12/03(日) 01:26:55
>>1
働いてる方々はどのくらいの年齢層ですか?
長く働いてる方はいますか?
職場の雰囲気はどんな感じですか?
先輩や上司からの指導期間はどのくらいですか?
上記くらいしか思いつかない。+2
-0
-
171. 匿名 2023/12/03(日) 01:29:25
>>162
そうやってあなたは転職を繰り返してるの?
どんな職場にもいるじゃんそんなやつ。+10
-5
-
172. 匿名 2023/12/03(日) 01:33:50
入った時点では良くても後から来た凄い人のせいで空気悪くなることもあるしね+2
-0
-
173. 匿名 2023/12/03(日) 01:39:08
>>1
人間関係というか、職場の雰囲気はどんな感じですか?とかの質問にしてる。
+1
-0
-
174. 匿名 2023/12/03(日) 02:26:27
たぶんなしなんだろうけど正直一番聞きたいところだよ
一番辞める理由になるし+1
-0
-
175. 匿名 2023/12/03(日) 02:28:28
>>119
スルーして気にしなければいいとかいう問題じゃないよ
いじめられても気にするなで解決すると思ってるの?
+2
-0
-
176. 匿名 2023/12/03(日) 02:34:54
事務のパートの面接した時に
事務所長から
「今いる事務のおばさん、とんでもない人でみんな辞めさせたいんだけど全然辞めてくれなくて。あなたがその人の仕事引き継いで、その人の仕事なくなったら辞めると思うから頑張ってほしい。みんなあなたの味方だから!」と言われた
条件よかったからとりあえず働いてみたら、本当にとんでもないおばさんで、仕事全く教えてくれないのに私に面倒な仕事全部させて、自分はしたい仕事だけしてあとはネットしてた。所長も他の人も私をかばってくれたんだけど、やっぱり無理で半年で辞めた+2
-0
-
177. 匿名 2023/12/03(日) 03:42:06
私自分からは聞いたわけではないけど、面接で皆仲良しでお昼も一緒に食べてますよって言われて無理って思った会社もある。+2
-0
-
178. 匿名 2023/12/03(日) 03:44:15
>>176
何か周りも地雷というか‥
問題の人なのに、結局その人本人に新人さんへ引き継ぎさせてるし、本当に辞めさせるつもりだったのかな?+1
-0
-
179. 匿名 2023/12/03(日) 04:13:52
面接官「我社はとても良い環境ですよ!(この人駄目だな…逆恨みで悪口を広められないようにお客様対応して落とそう)」+2
-0
-
180. 匿名 2023/12/03(日) 04:51:18
私は逆で、面接官に聞かれた。「あなたは自分と他人の意見が違ったら譲ることはできますか?」って。
その時は変な質問だなーって思ったけど、入社してその意味が分かった。+1
-0
-
181. 匿名 2023/12/03(日) 05:47:42
🐜🐜+0
-0
-
182. 匿名 2023/12/03(日) 06:07:29
>>176
本当の意味では庇ってないよ。
せいぜい上司も周りも、頑張れーとか、気にしないでねとか、上辺の言葉を並べるだけでしょ。新人を生け贄にして平気でいる神経が理解出来ん。
まともな上司なら厄介者を退職させるよう動くから。まあ、面接時に正直に言ってくれたのは評価出来るけど。+5
-0
-
183. 匿名 2023/12/03(日) 06:08:36
>>17
学生のサークルじゃないんだよ。+0
-2
-
184. 匿名 2023/12/03(日) 06:15:50
こればっかりは相性だからな。
入ってみないとわからない。
誰とでも上手くやっていけるタイプが1番いいんだけど。+1
-0
-
185. 匿名 2023/12/03(日) 06:19:23
土日出勤を拒否するパートがいるせいで
人間関係がギスギスして揉めている職場もあるとガルちゃんで知った。なんとか事前に知る方法ないかな?そんな職場行きたくないんだけど。+0
-1
-
186. 匿名 2023/12/03(日) 06:21:07
>>55
転職トピか何かでそれ言われたガル民いたよね。気の強いパートさんがいますが上手くやれますか?みたいな聞き方だったけど。+0
-0
-
187. 匿名 2023/12/03(日) 06:39:48
人間関係どうですか?って聞くのはちょっとね
他のスタッフさんはどれくらいの勤続年数か?とか
そういうフワッとした形で聞けたらいいね+0
-0
-
188. 匿名 2023/12/03(日) 06:40:37
どこだって人間関係はある
働いてみないとわからないし、いちいち人間関係を気にしていてはキリがない
職場って、意地悪な人や気が合わない人が1人はいるもの
いい人や気が合う人も1人はいるもの
+0
-1
-
189. 匿名 2023/12/03(日) 07:17:46
聞いてもわかんないと思う。社員が全部把握してるわけじゃないし。+0
-0
-
190. 匿名 2023/12/03(日) 07:18:47
誰かにとってはすごくいい人でも
誰かにとってはすごく嫌な人だったりする
自分の感覚で確かめるしかない。+3
-0
-
191. 匿名 2023/12/03(日) 07:29:12
>>1
旦那が事務職で採用面接担当してるけど異常に職場の人間関係気にする人いて怖かったって言ってた。
とりあえず採用したけど働く前に職場見学させて欲しいって言われて断ったら、じゃあ働けませんてバックれたって。
履歴書見たら前の職場1年で辞めてたから何かあったんだろうなって言ってた。+5
-0
-
192. 匿名 2023/12/03(日) 07:55:33
>>4+1
-0
-
193. 匿名 2023/12/03(日) 07:56:17
>>4
わあ、接写!+0
-0
-
194. 匿名 2023/12/03(日) 07:58:27
>>33
教育係が新人をイビるタイプなんだろうな
面接で教えてくれるのは親切+6
-0
-
195. 匿名 2023/12/03(日) 08:05:47
>>33
その会社、イジメがなくなるようにしないのかよ。
安全配慮義務を怠ってる。+5
-0
-
196. 匿名 2023/12/03(日) 08:21:40
人間関係悪いですとは言わないだろうし、悪くなくても入ってみたら自分には合わないなと感じる場合もあるし、聞いても意味なさそう+3
-0
-
197. 匿名 2023/12/03(日) 08:34:06
私は会社から「 女性が多い会社なので色々あることも出てくると思いますが 今までそういった環境にいたことがありますか?その際トラブルなど起きたことはありますか?起きた時あなたはどのように行動したり、考えたりしましたか?」というようなニュアンスの事を採用面接で質問されました。正解かどうかはわかりませんが自分の考えや経験を話しました。
その後採用され 今の支店では特に問題も起きずに働いています。ただし、うちの会社は転勤があるので、他の方や支店がどうかまではわからないですね。噂ではなかなかキョーレツな方もいるようですがこればかりはわからないです…+2
-0
-
198. 匿名 2023/12/03(日) 08:34:58
聞きましたよ〜。働かれてるスタッフさんたちや職場の雰囲気教えて下さい!って。
みんなおっとりした感じですかね〜って答えてくれましたよ。+2
-0
-
199. 匿名 2023/12/03(日) 08:52:24
>>41変なの雇うとあとが大変だよ。
協調性があるか見るし、
いきなり変わる人もいるからね。
+1
-0
-
200. 匿名 2023/12/03(日) 09:18:54
>>1
他の方おっしゃるとおり、聞いても返ってきた答えが真実かはわかりませんね。
私が今の職場の面接の時に自分の長所として、どんなタイプの人とも仲良くなれる。相手が何を望んでいるか察知して相手の望む答えを用意できるって少し面白い感じで話したら、「実は少し気難しい人についてもらうポジションで、彼女との相性が1番の選定基準なんです」って打ち明けられた。確かに気難しくて偏屈だけど仲良くしてます^^+3
-0
-
201. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:25
>>1
人間関係って複雑で、1人1人見たら変な人は居なくても、入ってみて働いてみたら段々嫌な部分が見えるのよ。
だから、面接で聞いても、みんな和気あいあいと働いてますよ!で終わると思う。
それは本音で、隠してないし。
面接官が分かってないだけで、中では誰かが我慢してることもある。
あと、経営者が癖ありもある。+6
-0
-
202. 匿名 2023/12/03(日) 09:34:59
>>66
「頭おかしいお局様と、セクハラかひどい社長と…」とか正直に答えてくれるはずがない。
「人間関係は良い方だと認識しています」とか言うだろうし。+1
-0
-
203. 匿名 2023/12/03(日) 09:48:04
うちの職場最悪でしたよ。面接した社員とベテランが私に対して当たりきつかった。面接する人が問題な人がいるからあまり当てにならないと思う。
直感じゃないかな?
面接してみて何か感じたらやめたほうがいいと思う。+1
-0
-
204. 匿名 2023/12/03(日) 10:00:20
>>165
横
働いている現場って逆に自分も見られるから…
+1
-0
-
205. 匿名 2023/12/03(日) 10:02:37
>>190
意地悪な人は新人全員に対して意地悪すると思うけど
仲良さげな人たちが自分にも仲良くしてくれるとは限らない。+1
-0
-
206. 匿名 2023/12/03(日) 10:04:47
>>185
サービス業をさければOKなんじゃない?
逆に自分自身は土日出るのが平気タイプだと重宝されてなじめたりする場合も。+1
-0
-
207. 匿名 2023/12/03(日) 10:18:53
>>11
中国の壺?+1
-0
-
208. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:28
ありだけど本音は聞けないと思う。
モラハラしてるやつほど「私はみんなと仲良く仕事するのが大好きなのでー」とか「前はギスギスしてたんですけど私はそういうのが苦手なので今はかなり変わってるので。」とか平気で言うから。+2
-0
-
209. 匿名 2023/12/03(日) 11:36:24
>>1
マイナス多いけどパートでしょ?なら全然ありだと思うけど。
自分の部署の採用面接の時は管理職の私も立ち会うことあるんだけど、仮にそれを聞かれてもマイナスの印象は受けないよ。
聞き方にもよると思うけど。ストレートに人間関係は?と聞かれたら返答に困るけど「以前の職場はお昼休みはみんなで食べるという決まりがあるようなコミュニケーションを重視する所だったんですが、御社の場合は仕事中や休憩時など、従業員の方同士のコミュニケーションは多い方がなんでしょうか」みたいに聞いてみればいいのでは+5
-0
-
210. 匿名 2023/12/03(日) 11:37:27
>>1
私の場合は面接官が人間関係悪いような事言ってたよ…暴言吐いたりするとか…人間関係いろいろだと言ってた。 私はその会社で働いて,そっこーで辞めたよ…人間関係よろしくなかった。+2
-0
-
211. 匿名 2023/12/03(日) 11:44:37
>>41
こういうこと聞く人って、面接の時に録音もしてそう。
雇ったら最後、人間関係でトラブルあれば、面接の時に問題ないって言いましたよね!?証拠もあります!とか言い出しかねない。+2
-1
-
212. 匿名 2023/12/03(日) 11:58:08
人間関係って仮に良かったとしても、その輪に自分がなじめるかは別問題だし
人間関係が悪いからこそ、ドサクサで自分の新人としてのアラが目立たない場合もあるし
サービス業であれば対人の仕事だから、職場の内部の人間関係におびえちゃっている人って客対応大丈夫かな?と不安になる。
+0
-1
-
213. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:11
>>212
え、接客と内部の人間関係って全く別物じゃない?+3
-0
-
214. 匿名 2023/12/03(日) 12:16:49
私いつも大人しそうでコントロールしやすい印象があるせいかよく変な会社にお見初められる。実際は負けず嫌いだからそんなところ無理。だから何回も転職して時間無駄にしてる。面接ではっきり聞きたいよ。+4
-0
-
215. 匿名 2023/12/03(日) 12:19:06
>>11
まさかとは思うけどドラゴンボール?+0
-0
-
216. 匿名 2023/12/03(日) 12:44:16
>>81
アットホームは紙一重
まじで+2
-0
-
217. 匿名 2023/12/03(日) 12:49:54
建物きれいですね、何年くらいですか?
とか世間話。+0
-0
-
218. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:19
>>178
男の営業2人と、事務はそのおばさんだけの合計三人の小さな事務所で
だから事務を誰かに引き継いでもらわないと辞めさせられなくて
東京に本社があって、県内に支店がここしかなくて、各支店に事務は1~2人しかいないから他の県外の遠い支店から誰か異動って訳にもいかなくて
どうにもならなかったらしい+0
-0
-
219. 匿名 2023/12/03(日) 13:50:14
>>182
私が採用される何年も前から、所長は東京にある本社に行って人事や社長にまで相談に行ってたし、私が来てからも仕事教えないしなんとかしてほしいと頼み込んでたけど
過去に所長がそのおばさんに遠回しに辞めてほしいと言ったら、そのおばさんが労働局?に行ってクビにさせられそうだと騒いで、裁判おこしかねない勢いで。それでその話が労働局から本社に伝わって、社長から「騒ぎおこすと会社の名誉に関わるから、そっちでなんとかおとなしくさせてくれ。クビにはさせられないから」と言われた件があって
所長も困り果ててた
そういうどうしようないオバケお局がいるんだなと、その時知った+1
-0
-
220. 匿名 2023/12/03(日) 15:05:53
私は逆に面接で「うちはなんというか、色々な人がいるんですけど、人間関係とか大丈夫そうですかね⁇」って聞かれたことあるよ(笑)
そんなのこっちが聞きたいし、この時点でないなーと思って辞退しました。+2
-0
-
221. 匿名 2023/12/03(日) 15:14:01
>>171繰り返してないですね。アリと一緒でサボるのがいなくなったらサボるのがでてくるの意地悪いなくなったら意地悪が出てくるんだなーと。お前誰+0
-4
-
222. 匿名 2023/12/03(日) 16:44:01
>>1
聞きたい気持ちは分かる
でも聞かれた方はむちゃくちゃ困るだろうし逆にめんどくせえなって印象を持たれるだろうなって+2
-1
-
223. 匿名 2023/12/03(日) 17:19:54
>>17
人間関係いいとこってブラックの確率高い。
上にみんな怒りが行くから団結するの。
謎に給料引かれたりするのと人間関係悪いとこ、どっちがいい?+0
-0
-
224. 匿名 2023/12/03(日) 17:24:09
私が面接官だったら答えないで「上手くやって下さいね~」で終わらす。
お局がいてもいじめられる人も上手くかわしたり合わせたり出来る人もいるから。+0
-0
-
225. 匿名 2023/12/03(日) 18:57:49
私は「必要以上に従業員同士の距離感の近い職場が苦手なのですが業務上必要なコミニュケーションが取れれば問題ないでしょうか?」って必ず聞いてる
それ聞いて今まで面接落ちたことない+0
-0
-
226. 匿名 2023/12/03(日) 20:53:54
>>221
??+3
-0
-
227. 匿名 2023/12/03(日) 21:01:53
>>207
どこがツボ??
神龍ですよ、
+0
-1
-
228. 匿名 2023/12/03(日) 21:13:02
パートは長く勤めているかたも多いんですか?って聞くのはどう?
長くいるってことは居心地いいってことだろうし。+1
-0
-
229. 匿名 2023/12/03(日) 21:14:36
>>30
そして、その子がいじめられたら
「こんな事は初めてです」って言うのかな。+0
-0
-
230. 匿名 2023/12/03(日) 21:36:46
支配・コントロール・妖怪ネホリンハホリン
自己愛・承認欲求・自分を満たすために特定の相手を攻撃
概してこの2人が社内を牛耳ってて、他は一人のターゲット、その他フライングモンキー
この2人が揃ってるところはどんな業種でも年齢でも関係なく最悪
業種も地域も全く関係なくたまにあるんだよねえ+0
-0
-
231. 匿名 2023/12/03(日) 21:46:09
>>7
しかも人間関係良いですか?って聞いて、悪いですって言うわけがない。+2
-0
-
232. 匿名 2023/12/03(日) 21:50:21
>>146
私はそれで壮絶に虐めをうけて辞めた
採用の理由は、私がバツイチになったばかりで生活かかってるから虐待まがいにあっても頑張るしかないんだから、だって
実はこんな採用ばかりされ続けてる
今回は子持ち様の中にぽつんと1人放り込まれてて案の定+0
-1
-
233. 匿名 2023/12/03(日) 22:29:48
職場見学した時に挨拶を軽くでもした時の相手の対応を見た方が良いよ。+0
-0
-
234. 匿名 2023/12/04(月) 02:26:54
>>227
川原泉の中国の壺っていう漫画に出てくる龍かと思っただけなんですが。+0
-0
-
235. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:49
>>1でも人によって感じ方は違うから聞いたところで意味ないような気がする。相性あるし。
それより頻繁に求人出てるとこの方が分かりやすくやばそう。
+1
-0
-
236. 匿名 2023/12/04(月) 15:33:35
>>225
多分あなたはそれを聞かなくても聞いても落ちないんだよ。まだ若そうだし、実力もおありなんでしょう。
ちょいだめな人がそれ聞いたら落ちる可能性もあるよ。+1
-0
-
237. 匿名 2023/12/04(月) 21:47:09
>>221
マイナス凄い(笑)+1
-0
-
238. 匿名 2023/12/04(月) 21:49:38
>>232
被害妄想が凄いね。
引いた+0
-0
-
239. 匿名 2023/12/06(水) 13:03:34
>>1
うーん
そもそも面接官するくらいの上司?に聞いても把握してなさそう
今までいろんなお局見てきたけど、上司にまで分け隔てなく態度悪い人はいなかったな…
+0
-0
-
240. 匿名 2023/12/06(水) 18:19:42
部署によって違うよ。
その人の運次第。+0
-0
-
241. 匿名 2023/12/09(土) 21:54:52
聞いたところでホントの事教えてくれないよ~💦+0
-0
-
242. 匿名 2023/12/15(金) 13:05:29
>>46
流石に避けるわ
面接であまりに印象が悪いと容赦なく断る
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する