ガールズちゃんねる

PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態

251コメント2023/12/31(日) 01:02

  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 09:48:42 

    マニュアルのタイトルは、「訪問時の参考マニュアル」。
    まず“1回目の訪問”は、「挨拶程度に短時間で切り上げる」と記されています。

    【インターホンの場合】
    『〇〇の学校PTAのものですが、“お渡ししたい物がある”ので開けて頂けませんか?』

    インターホン越しで“指名委員”と言うと、保護者が玄関を開けてくれない可能性があるため、“渡したい物がある”と、違う目的を言うよう“セリフ”まで記されています。

    【自己紹介・訪問の目的を言う】
    「初めまして、〇〇学校の指名委員会を代表して参りました〇〇です。来年度の〇〇候補に指名委員会“全員一致”で(ご主人または奥様)が推薦されましたので、お願いに参りました」

    その後、2~3日以内に、改めて伺うために在宅時間の確認や、PTAの規約を渡すとしています。

    そして帰り際にはー。

    「私たち指名委員が来た事は“ご内密”にお願いします」と記載。家族以外、誰にも話してはいけないといいます。

    マニュアルは、3回目以降の訪問まであり、あわせて17の手順が書かれていました。

    また、同じ学習会で配られた資料にも「やりたい人より、やってほしい人を推薦できるように」と記されています。
    PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「PTA役員の勧誘・訪問マニュアルが配布されている」 日本テレビの情報提供サイトにこんな投稿がありました。学校の行事や登下校時の見守りなど、先生と保護者が協力しあって子どもをサポートする「PTA」。難航するのが委員決めや役員決めですが、取材すると、委員決めに“割り箸”が使われたり、役員指名にあたっての“訪問マニュアル”が存在したりしていました。そこには訪問時のセリフの指南まで。PTAに悩む声も寄せられる中、PTAの『今』を取材しました。

    +3

    -105

  • 2. 匿名 2023/12/01(金) 09:49:38 

    PTAいらね

    +335

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/01(金) 09:50:07 

    PTAももう終わり。
    違法性が高いことにみんな気付いたから。
    おつかれさまでした。

    +444

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/01(金) 09:50:28 

    こんなに嫌な人多いんだから、
    どうして解散しないのかね

    +362

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/01(金) 09:50:36 

    未だにこんな事してる学校あるの?

    +126

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/01(金) 09:50:50 

    こわ!宗教の勧誘みたい。絶対やりたくない!

    +170

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/01(金) 09:51:09 

    強制じゃないのかもしれないけど、妊娠中とか0歳の子がいる家庭、過去に役員をやった人は免除って書かれてるから、基本的にそれ以下の人は強制的に役が回ってくるし、入会とか退会の書類なんかも知らない。

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 09:51:24 

    そういうんじゃなくて、時間が取れる人とか順番とか推薦とか単純にそういうの好きな人とかがやるよね
    そんなマルチの勧誘みたいな事する?不審者すぎて通報案件なんだが

    +167

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 09:51:49 

    これ同じマンションの人がやられてたよ、1時間くらい帰らなくて渋々受けたみたいだけど本当このPTAって異常だよ

    +204

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 09:52:01 

    こういう悪徳商法みたいな事やるから、ますます役員やる人いなくなるんじゃない?
    こんな事やらされるなら、選考委員にだって絶対なりたくないよ。

    +162

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 09:52:09 

    うちの子の学校ほとんど活動無いんだけど、あるとこの差ってなんなんだろうね

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 09:52:16 

    行政って闇深いよね。
    こんなんがまかり通ってる民間系はない
    保護者は従業員ではないんだよ?

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 09:52:24 

    イラストですらみんな嫌そうな顔。そらそうやわ。  

    +158

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:02 

    >>1
    ぞぞ〜。宗教の勧誘と並んで恐怖だわ。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:04 

    アムウェイのこれを思い出した
    PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:09 

    来年子供が小学校にあがるからPTAが恐怖です…

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:18 

    宗教みたいな勧誘

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:28 

    このような資料を勝手に拡散していいんですかね?

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:35 

    >>1
    またこの話題?
    前回からひと月経った?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 09:53:47 

    やめてる人もチラホラ出てきた。入らなくて大丈夫だよ。

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 09:54:00 

    >>13
    私もリアルで同じ顔してるわw結局手上げちゃったけど…

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 09:54:05 

    やり方がカルトやマルチと変わらない

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 09:54:19 

    案外やりたがる人いるよね

    +40

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 09:55:05 

    共働きの方向にしたいなら国が保護者の負担を減らすべき。PTAは任意団体だから勧誘ではなく申し込んだ人だけでやるべき。

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 09:55:37 

    >>1
    任意です
    入ってない

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 09:55:53 

    六年間で子供1人につき一役と書かれた紙が配られているけど、役員も委員もやらないつもり。
    役員強制って、法に抵触しますけど大丈夫ですか?で通すわ

    +113

    -9

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:01 

    >>23
    いるいる!うちは色んな委員会に全員が所属するタイプのPTAなんだけど、毎年役員さんがすぐ決まる委員会に入るようにしてるw

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:42 

    就学条件にPTAに積極的に参加って書いてあるよ
    人数少なくて他のところからも来てーって感じなのにこの文あると行く気無くすよね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:45 

    >>23
    問題児を把握しときたいからね。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 09:57:00 

    まぁ勧誘もPTAやってる人は業務の一つとしてこなしてるだけだろうね
    本心ではめんどくせーって思ってる
    自分も役員やってた時は今自分が置かれてる立場がそれらをしなきゃならないだけだからやってただけ
    終わればなくせー!て言う側になるし

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 09:57:47 

    これこのマニュアル実行して勧誘する人も相当ハズレくじだよね…

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:16 

    来年から幼稚園だからPTAはじまるわ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:16 

    うちの学校は入学説明会で話があってその日のうちに申し込み。
    強制では無いですと言うけれど、加入率100%ですなんて言われたら入らなきゃいけない感じ。
    でも、入学後のPTA総会では 加入してない方もいますと言ってて、詐欺じゃね〜か!!ってなった。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:22 

    今時みんな共働きなのに役員の集り夜にあったりするのってみんなどうしてるんだろ?集り終わってから夕飯とか遅くなるよね?寝る時間とかも。子供のためによくないのになんでするんだろう?

    +95

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:53 

    今時、無料で旗振り1時間とかありえないよね。
    最低時給が1100円なのに。
    (地域による)

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:55 

    自治体とかPTAって面倒だけど、そういう人が主催してくれないとお祭りも行事もなくなるのかな?
    子供は楽しみにしてるからってみんな渋々頑張るしかないんだろうか

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:21 

    うちの学校の場合、以前は本部役員は立候補もしくは推薦形式だった。
    そのときは中々なり手がいなくて選考委員の人が結局本部役員を引き受ける…なんて事がよくあったんだけど、それを廃止して
    「本部役員をやればクラス役員は下の子の学年でも永年免除」
    というエサを付けたら本部役員が人気になった笑

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:31 

    うちんとこのは、各地区で割り当てにしたんだけど、逆に色んな人材が集まって良かった。
    スカウト制だと内向きになりがちだし。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 10:00:26 

    >>34
    子供のためは建前です。
    夜に子供1人で留守番させてまでこいというPTAもあるみたいです。
    結局PTA会費は上層部の給料や飲み食い代になるのです。

    +97

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 10:00:30 

    >>34
    かと言ってと昼間はもっと行けないしなぁ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 10:00:49 

    うちとは学年が違うんだけど、今5年生の子の親で、このままPTA免れようとしてるやつがいるわ…気持ちはわかるけど、ズルいなと思う。

    +6

    -40

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:16 

    この前次年度役員のアンケートがきた
    選べる項目が
    ①立候補する
    ②免除理由がある
    しかなくて笑った

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:19 

    嫌だけど空気読んでやる人がいるから存続するんだよね。
    みんなブッチなら存続できないよね。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 10:03:08 

    >>41
    免れるようとも何も。
    役員は強制できないよ、活動参加は自由
    あなたが法律上間違ってます

    +52

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 10:03:27 

    ここまでするなんて宗教の勧誘じゃん

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 10:04:54 

    幼稚園とかでも、仲良しこよしのママ塊っているやん?
    送迎あとずっとダベって暇そうなグループやペア?

    ああいう人らで仲良くやればよくない?暇なんだし、ずっと一緒にいられるで?

    +62

    -5

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 10:05:31 

    任意の団体
    よって、活動参加は自由
    これさえわからないバカが多すぎる

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 10:05:39 

    任意という名の奴隷。住んでいる地域は小学高学年から中学までのを一気に決めるんだけど、決める年に自分の入院、親の介護、きょうだいの死と立て続け…全部が話せば話のネタにされるのは分かっているから自分の病気だけ伝え辞退できないか相談したら「そんなの皆一緒ですよ」取り合ってももらえなかった。結果中3の委員長!!ふざけるな💢子供の手前、我慢はした。中学に上がる頃には実家に入る予定だし知らんし!と思っている。因みに上の子供のときはきちんと役をやったよ。

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:31 

    幼稚園と小学校だとどっちが大変なんだろ
    今から憂鬱

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:40 

    >>39
    子供一人で留守番とかなる家もあるよねえ。そこまでしてやるPTAまじで意味わからん。終われよ。

    +83

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:42 

    選考委員やったことあるけど、本当にみんな引き受けてくれないよ。
    ひたすら電話かけて断られて、もう次の年からくじ引きにしましょうって提案したけど、くじで決めるのはふさわしくない って却下された。
    もう本当にいらないよPTAは!
    張り切ってるの地元の名士の会長だけ!

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:09 

    推薦ってやめてほしいね。本人が知らないところで勝手に推薦されて候補にさせられるって、嫌がらせだよ。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:14 

    この勧誘方法なかなかやばいね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:50 

    >>41
    そういう人、気にするだけストレスじゃない?
    というかよく知ってるね…。
    1学年1クラスの学校なのかな。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 10:08:31 

    >>1
    子どもが何人かいるからPTA本部役員何度かやったけど公立小にはそんなマニュアルないし入会は自由意志だといつも伝えてたよ
    今はだいたいそうじゃない?

    ただし私立中はどこも入学したら自動的に保護者の会に強制加入だった
    私立は教育熱心な親が多いからか立候補で役員が埋まるので困ったことはない

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 10:08:44 

    >>42
    そういう、やりたくないの選択肢がない形式のアンケートだと、何も丸付けず出すのが正しいみたいなのどっかで見たけど本当なのかな

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 10:11:23 

    >>1
    うちの学校は任意なので加入していない
    子供に不利なことがあれば入ろうと思ってるけど、今のところ困ったことは何もないです

    たまに旗振りとかボランティア募集の連絡があるけど、希望者だけでなんとかなってるそうです

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 10:11:26 

    >>41
    でも本当に向いてない人もいるからな。私も口下手で頭の回転も悪いから足手まといになる事確実。まぁ逃げるまではしないが。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 10:11:41 

    役員委員決めのアンケートで、
    選択肢が
    立候補する
    委任するの2択だけど、委任するっていうのは誰かに役を任せるということ?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 10:12:35 

    元記事の本文に

    『以前、この学校では、保護者全員が“PTAに入会します”という選択肢しか書かれていない同意書(入会届)を学校に提出しなければならなかったといいます。

    提出しない保護者については、PTAが学校から名簿を借りて調べたといいます。』

    ってあるんだけど、学校から名簿を借りてって、ナチュラルに個人情報を流出してるね
    提出しない保護者さんが個人情報を渡してもいいですよって同意していないのにこれは不味いんじゃないのかな

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 10:13:18 

    >>56
    うちの学校そういう年あったよ。
    でもこの形式にしたら苦情が来て、次の年から 引き受けられない の項目が出来たけどみんなそれにチェックしてた。
    それで役員が全然決まらなくて・・・で、結局2択なんだろうね。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 10:13:27 

    >>56
    Googleのアンケートだからどちらかを選択しないと先に進めないという
    コメントできるフリースペースもない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 10:14:34 

    息子の小学校4年生の時、5、6年の役員決めするのが恒例で、6年で本部の副やる事になってしまったんだけど、5年の3学期の終わりに私乳がんになってしまい転移してて治療に1年かかる事分かったんだけど、仕事は、休む事出来たのに、校長先生に役員出来ない事話しに行ったらPTAの役員は、辞める事は、出来ない、今更また保護者会開いて癌だから出来ない免除してほしいと話し、また役員決めする事は、前代未聞揉めるしヒンシュクかう事になるから出来ない、保護者会開いて皆の前で事情話して辛い思いするのは、私さんだから治療しながら役員やってと言われ、やったよ(入院中は、会長に副も兼任してもらい)しんどくて最悪な1年だったよ。病気でも免除してもらえない残酷な組織なんだなって思ってる。

    +94

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 10:15:22 

    放デイの人がいつも迎えにきてる子がいて親に会えないから、放デイの人に「〇〇ちゃんのお母さんはいつ来てるんですか?」とか問い詰めてる役員いて引いた

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 10:16:51 

    >>60
    学校とPTAはツーカーだからね。
    担任がPTA配布物を配ったり回収したりもするし、PTA規約にPTA活動に限り情報を共有できると書いてあるし。
    PTAには賛同していなくても、学校には迷惑かけたくないから嫌々参加したわ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 10:17:22 

    公益社団法人日本PTA全国協議会ってのがぶっつぶれてくれればいいのかな?

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 10:18:21 

    >>32
    理由がある人は除外(出産、病気、退園決定等)
    立候補→立候補で埋まらなければくじ引きだった
    10分かからず終わった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 10:18:46 

    うちの学校はしれっと、ふんわりした感じでほとんど強制な感じで入会させておいて、役員決めはなかなかの地獄を見せてた。
    私はコロナ真っ盛りにくじで負けて役員をしたんだけど。友達からどうせやらなきゃいけないなら今やっておいたらいい。どうせコロナで大した行事ない、て言われたから受けた(泣いてごねた人もいた。泣けば済むのか、と叱られていた。怖かった。どちらも)
    確かにほとんど活動なく終わった。
    でも今、また活動が復活している。

    行事なくても誰も困らなかったのに、復活させた人は何を考えているのかな。
    しれっとフェードアウトしとけばよかったのに。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 10:19:15 

    いまだに張り切る人がいる
    うちの地域だけかもしれないけど、特徴は
    ・地元出身で子供複数(3人以上かな)
    ・専業主婦か家業の手伝い程度
    ・先生とやたら距離が近い
    ・前例主義
    ・暗黙のルール多し

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:26 

    >>63
    私の友達も、我が子が心臓手術(先天性心疾患がたり、2回目の手術)するのに、PTAの卒業式係で仕事回されたってさ。
    卒業生がみんなで合唱するするから、それの伴奏をしたんだってさ。
    我が子が死ぬかもしれない手術を控えているのに、明るく楽しくピアノ伴奏なんて、、、。
    頭おかしいんじゃない?
    PTAって何様?

    +112

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:10 

    このまま、幼稚園も小学校も中学も役員委員やらずに終われそう。幸せだ!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:45 

    >>44
    法律上どうの言われても、入学前説明会でPTA必ず1回はやってくださいって脅しのような話があって。
    死ぬほど嫌だったけど子供のためにやったから、やらないで済まそうとする人がズルいと思っただけ。
    まぁ任意なんだから、勝手にやったおまえがバカなだけだと言う人がいるんだよね。
    ズルいと思ってるだけなんだから許してほしいわ…

    +13

    -33

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 10:23:20 

    >>55
    うちの息子の学校(私立)、親に卒業生が多くてそこでワイワイやってくださるからお任せしている。
    もちろんこちらから意見を申すとか、そこにぶっこんでやっていく気などない。
    お任せします!感じ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 10:26:00 

    >>66
    既得権益が大きいんじゃない?
    めちゃくちゃすごい金額が安定的に入ってくるんだよ!
    これがイジメを受けたお子さんのために戦います!とか、問題ある教師に制裁を!的な機関ならともかく、あいさつ運動とかやってるんだもんなー!

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 10:27:34 

    「PTAをなくす会」という政党があれば投票するのになぁ。。

    +55

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 10:28:40 

    何がだるいって先生も同じ立場でも威張ってる人がいるってこと
    やったけどね
    何様なんだよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 10:29:07 

    >>26
    強い。私も見習いたいけどずるずる引っ張られてしまう

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 10:29:37 

    >>55
    確かに私立に入れられたら頑張ってたわ…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 10:30:06 

    >>72
    それは自分が選んだ事なんだから相手に負の感情を持たないであげてよ。

    +41

    -5

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 10:32:13 

    私達みたいな末端会員の旗振りはボランティアなんだから、ほんとに子供のためを思っての組織なら全員ボランティアでやれよって話よね。

    子供のために
    子供のために
    子供のために

    ほんとに思ってる?
    金とる口実じゃないの?
    24時間テレビみたいだね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/01(金) 10:32:34 

    真面目で上の言うことをよく聞くタイプの親御さんが狙われるって

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/01(金) 10:33:42 

    >>54
    イヤイヤ役員やった人って、やってない人チェック凄まじいよ。自分がやったマウント取りと、回避しようとする人への憎悪でとんでもない事になってる人が多い。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/01(金) 10:34:00 

    >>65
    >PTA規約にPTA活動に限り情報を共有できる

    これって、加入する前の段階でも適用されるの?
    加入届を提出してはじめて会員になるわけで、会員になっていないのにPTA規約を盾に個人情報を同意なしで渡されたとしたら嫌だよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/01(金) 10:34:36 

    PTAがやってる行事の手伝いやその他諸々を外注すれば良いじゃん。それなりの金額がかかるだろうけど、生徒の数で割れば一人当たり微々たるもんでしょ?反対なら反対の人だけでやったら良い。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 10:34:52 

    >>55
    私立はまた違うよね
    うちの母老後の今も役員時のお母様方と交流してるし、皆のセレブな老後に驚いてたw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:14 

    >>73
    そういう感じの親御さんがほとんどだから
    私立中PTAはやりやすく、OBOGさんが同窓会みたいな気分でやってくださる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:54 

    >>85
    奥様方の社交場よねw

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:57 

    子供作りたくない理由にPTAがだるいと言うのもある

    +48

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/01(金) 10:37:25 

    もう3号廃止、そうすればPTAもなくなる。子育てしか出来ない人は駄目、働け、働いたら余計な活動はしなくなる。

    +2

    -12

  • 90. 匿名 2023/12/01(金) 10:38:36 

    >>68
    自分も玄関口でさらっと説明されただけだよw
    下の子がワーワー言っているのに。
    クーリングオフ効かんのかなって思うわ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/01(金) 10:41:31 

    >>49
    自分のところは小学校
    マンモス校でなかなかカオスw

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/01(金) 10:42:22 

    >>53
    民間企業なら消費者庁に引っかかるレベルw

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/01(金) 10:43:26 

    >>88
    私も3人目はそれで諦めた笑
    今二人目の卒園の役員やってるけど、もう同じことしたくない…。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/01(金) 10:43:46 

    本部役員の勧誘電話ならきた。
    強制的に「◯日の説明会に来てください」と言われたけど「いきなり言われても都合つきません。引き受けるつもりもないのでお断りします」と拒否。
    電話かける委員の人も大変だけど、電話の前に他の意思確認方法ないの?

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/01(金) 10:44:41 

    >>9
    新興宗教の勧誘と激似ですね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/01(金) 10:46:10 

    PTA廃止や委託してくれればそれに越した事は無いけど、結局そういう動きって中々起こらないよね。
    それならもう子供一人につき一回って必ず回ってくるから、腹くくってやるしかないよね。

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/01(金) 10:46:17 

    毎年投票用紙?推薦用紙みたいの配布→そこに名前書かれた人に連絡くるシステムでヒヤヒヤしてる。
    私は名前書かずに提出してるけど、一度名前書かれて連絡きた。
    大体誰が私の名前書いたのか想像はつく。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/01(金) 10:47:27 

    >>3
    なんていうか、一年限りで終わるような委員ならまだマシなんだけど、その委員の委員長になったり、さらに上の書記とか会計とかになると、翌年も何かと頼まれるというか、地域の組合とかとも繋がってたりして、顔を知られると永遠に何らかの役員をさせられる事になって、一部の保護者への負担がハンパない事になる。
    PTA役員なんてやりたい人がやってる、みたいなこと言う人がいるが、それはまあない。ほんと、優しい人ほど押し付けられて、そこである程度人間関係ができてしまうともう逃れられない感じ。
    最初はクジで負けてしぶしぶ何らかの委員になって、そこでまたクジに負けて委員長になって、委員長同士の会議とかでその上の本部役員とも顔見知りになって、来年は次期本部役員に、と懇願されて、それも一年だけかと思ったらその次の人が決まらず続投、みたいな。
    保護者全員、そこそこ満遍なく活動するような仕組みならいいと思うんだけど、マジで一部の人が苦しむ仕組みになってる。

    +51

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:29 

    >>51
    最後まで引き受けてくれる人がいない場合どうしますか?
    うちも本部役員が代々の土地の人で昔ながらのやり方にこだわりがあり、柔軟な対応してくれません。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:11 

    >>96
    一回もやらずに逃げ切る人いる!

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:38 

    >>72
    断わって当たり前、なくなればいいと思ってる人もいるし
    皆が我慢して引き受けてるのにって白い目でみる人もいるし。意見割れるのは仕方ないよね。私はあなたの気持ちわかるよ。

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:45 

    PTA幹部にはなりたくなので、親はアホなふりをする。

    モンペでなく子供が素行が普通で成績も普通以上なら、学校の先生は特に問題ないよ。


    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/01(金) 10:55:37 

    >>75
    でもさ、N党と同じで本当になくなったら困るんだよねそういう党は
    悪が滅びると求心力なくなるから
    だから本気でなくす気ないのよそういう党って

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/01(金) 10:55:56 

    >>1

    家まで来るのは知らなかったわ
    でうちは小学校も中学校も電話

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:13 

    >>72
    あなたみたいなズルいって言う人がいるからいつまでも続くんだよ

    +30

    -10

  • 106. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:27 

    >>72
    よく頑張った!バカとは思わないよ!
    話のネタに使えばいいよ!
    子供を人質に脅すことが一番ダメだと思う!

    +21

    -4

  • 107. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:28 

    PTAも意味がある活動もあるとは思うんだけどベルマークとか意味あるのかね
    園の時はコロナ禍でこんなんチマチマやってたら感染拡大しますよねwって廃止になった

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:39 

    家に、役員選考担当の役員さんから電話がかかってきたよ。
    その人もやりたくてやってるワケじゃないけど、他にその役をやる人がいなくて、ベテラン役員さんだから仕方がなく引き受けたみたいで。
    本部役員やらされて最後の方は心を病みそうになった私は、早くPTAなんて無くなればいいのにと思う。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 11:03:33 

    うちの子は保育園だし、役員は一応あるみたいだけど集まりとかも全然無いから一体どんなことをするのか想像つかない
    でもガルちゃん見てて、PTA活動は地域差や学校の差が激しいのと、めんどくさいところは免除式?で自分のプライベートを告白しなきゃいけない魔の儀式があることは分かった
    自分の子どもが入学する小学校の内部事情を事前に調査してヤバそうなら最初から加入しない方向でいかないとね

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/01(金) 11:03:53 

    >>1
    PTAというのがイマイチわからない。みんなが嫌がるほどそんなに大変な仕事なんですか?PTA会で揉めるとかもきくけど、そんなに揉めるほどPTAの方々が色々決めたりとかあるんですかね?経験者の方教えて下さい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/01(金) 11:04:39 

    >>13
    きいたことある。「下の子の用事で」とか色々理由つけて姿を消す方もいるらしい。教師曰く、転勤族が「前の学校でやりました」はカウントされないとか。
    こんな恐怖政治早く無くなればいいのに。

    +66

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/01(金) 11:05:16 

    PTA活動ってそんなに大変なの?
    心を病むくらいってどんなことをするんだろうって純粋に疑問
    保護者全員の前でプレゼンとかしないといけない感じなの?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/01(金) 11:06:08 

    役員は、やりたい人がやればいい。
    やりたい人がいなければ、その役(仕事)は無くせばいい。
    無くなったって支障ないことばっかりなんだから。

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:45 

    月々600円のPTA会費すら払ってないわ。教育委員会に「同意のない自動引き落としは辞めてください」と連絡したら辞めてくれました。

    +17

    -6

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:04 

    >>55
    公立でも生徒が何十人もいれば熱心な親はどこにでも数人はいるよ。都内のセレブとは無縁な地域だけどそれでも立候補で決まるって聞いた。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:06 

    >>114
    月々600円でも年7200円になるしね
    安くはないからそれでいいと思う

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:16 

    >>26
    こどもも強いタイプならいいけど、親が柔軟に対応できないことでこどもが不利益を被るなら、やはり目を瞑って郷に従うわ。

    +53

    -6

  • 118. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:55 

    次に私がPTA役員になったら、PTA解散手続きを実行します。

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:41 

    >>18

    その考え誰のために何を守ってるの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/01(金) 11:16:47 

    公立小は福祉みたいなもの

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 11:16:53 

    >>35
    そうだけど旗振りはまだやる意味感じるので
    やるなら旗振り一択だわ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:16 

    >>118
    だから最後の子のとき立候補しようかと思う。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:31 

    マジか!?
    うちの子通う予定の小学校、クチコミ見たらPTA活動が大変です。共働きの人は本当に!みたいなのがあって、小学校落ち着いたら短時間のパートして徐々に長時間に変えようとしてるのに。
    最初専業主婦だし、ひとりっ子だし、なんか嫌だなぁ。ここでPTAのトピみたら、ひとりっ子の親がしろだ、専業主婦がしろだ!とか、なぜ自分の子も通ってる学校なのに特定の人に任せろなんて無責任な人もいるし。
    この前は市民祭りみたいなのがあって各学校がポテトあげたり、うどん作ったりしてて、それってPTAなのかな?

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:47 

    >>26
    私も一人目の時に何かはやらなきゃいけないと思って次年度役員を選出する係になったけど、1回も役員をやったことがない上の学年からお願いするんだけど、みんな断ってくるのよ。
    無理強いも出来ないから、わかりました~ で終わるんだけどそれを知って、
    なんだ、無理やりやらなくて良かったんだ・・・って思ったよ。
    次の子の時はやらないことにする。

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:27 

    >>121
    クソ○キを目視にて確認できる効果がある。
    登校中ってトラブル多いって聞くし。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:43 

    >>117
    そうやってウジウジしてる人が多いから、いつまでたってもこの制度のままなんだよ。

    +40

    -7

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 11:25:43 

    >>117
    不利益を被ったらそれこそ、組織ぐるみのイジメ

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:42 

    >>112
    公立なので福祉みたいなものだから非常識な親がいる。(公立小は保育園ほど手厚くない)

    近くに住んでいて子の年齢が近いだけで集められた集団なので意見がバラバラ。カオス。
    子供のため言うても家庭環境も成績も違うし、意見を一括りにするのは困難。
    (AくんのためにはなってもBさんのためにはならない)

    近所に住んでいるからいろいろ気をつかう。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 11:27:44 

    >>26
    法律も知らないアホがPTAの手紙を書いているのよ。

    +34

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 11:29:14 

    >>123
    短時間のパートの時にサクッと終わらせるのも手よ!
    やらないのも手だけど、強い信念と忍耐力がいるw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:41 

    >>111
    転勤族が一番気の毒だわ
    知らない土地でいきなり1年目で6年の役員やらされてる人とかいたけどおかしくない?

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:42 

    親が卒業生というOBが主にPTAをやっているように見えます。本当に無償でやってるのかなー?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 11:32:28 

    >>126
    こんなとこでウジウジ反対意見出してる人もPTAや学校に向かって無駄だから辞めませんか?と声を上げてはいないんでしょ。断わるなら自分だけ断りゃ良いじゃん
    何も言えないならウジウジ言いながらも従ってる人の方がまだ尊敬できる。私はね〜

    +7

    -15

  • 134. 匿名 2023/12/01(金) 11:33:19 

    >>72
    そもそもPTAというボランティアを強制した時点でボランティアでは無くなる。強制労働です。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/01(金) 11:33:38 

    私も極秘情報入手したいな。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/01(金) 11:34:07 

    来たら絶対居留守使うわ
    大事なお話がありますってカルトの勧誘と同じ台詞じゃん

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/01(金) 11:35:50 

    >>133
    126だけど、何もしてなくはないよ。市長に意見書を出して役員強制をやめてもらいました

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/01(金) 11:36:28 

    >>121
    旗振り中に子どもがその横断歩道で事故に遭ったら全責任を押しつけられそうだから、旗振りはできるならしたくないなぁ
    信号無視で横断歩道に突っ込んでくる車がいるかもしれないし、逆に信号無視して横断歩道を渡ろうとする子どもや、道路でふざける子どももいるだろうし、注意しても聞かない子どもの身の安全なんて保証したくないわ

    +7

    -5

  • 139. 匿名 2023/12/01(金) 11:38:08 

    >>126
    「PTAや子ども会などに必要性を感じない」と副校長に言ったら、PTAとは別で私がボランティア団体でやっていた朝の絵本の読み聞かせも辞めさせられました。

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/01(金) 11:38:44 

    >>16
    学校にも、クラスにもよるけど
    我が子のクラスはみんなやりたがりの人みたいで速攻で決まる。
    けど来年4年…4年になると仕事もちょっと増えるみたいだから速攻では決まらないかもしれないけど来年私は立候補するよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/01(金) 11:39:31 

    >>112
    例えば、どうしても出来ない理由がある(親の介護や子供の入院、自分の持病や体調等も含む)のに、それが認められない。
    できない理由を全員の前で病名なども含めて、事細かく説明させられる。
    中には医者の診断書を見せろと言われる人もいるらしい。
    個人情報を全部晒して切実に訴えても、そんな理由ではできない理由にならないと言われる。

    独身の方なら、有給とる時に当てはめてみたらいいかも。
    有給をとる理由、どうやって過ごすのかを事細かく上司に説明した挙句、そんな理由では有給はダメと言われる感じ。
    絶望しかないでしょ?

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 11:40:22 

    そもそもボランティアって貴族がやるものでしょ。日本の子育て世代は貧民だよ。
    私たちはボランティアする側ではなくされる側の立場

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 11:43:07 

    >>137
    凄いね。そこまでの信念があって行動した上で反対するなら良いと思う
    失礼致しました

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2023/12/01(金) 11:43:27 

    >>108
    まず電話がかかってきた時点で、個人情報を勝手に漏らした学校を問いただす。そして教育委員会、どうにでも出来る

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:13 

    >>123
    学校の先生もPTA会員だからね。
    ポテト揚げてた先生もPTA活動中だよ。
    教員の仕事内容に「市民祭りでポテトを揚げる」業務はないよ。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/01(金) 11:45:47 

    >>94
    うちもきた!幼稚園で役員やってたからだろうけどフルで仕事復帰して忙しいってお断りしたのに何回も電話かけてきて家にまで来られて本当に迷惑。とにかく無理です出来ませんとひたすら断り続けたら来なくなった

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/01(金) 11:48:19 

    >>145
    PTAという名のボランティアですからね!素晴らしいですね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:52 

    >>147
    教員がブラックなのはPTAもあるよねー。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/01(金) 11:50:22 

    >>94
    私の電話番号をなぜ知ってるんですか?まさか学校から聞いたんですか?ありえない

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/01(金) 11:53:16 

    >>148
    まあ公務員は市民の為の仕事だからね。奉仕の精神が無いと無理

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:12 

    PTAって子どもたちのためのボランティアなのにお金まで取られた上に強制労働までさせられるってどんだけブラックな組織なんだろう?

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:37 

    >>140
    早く終わらせたい人が立候補してただけだよ

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/01(金) 12:08:26 

    確かに役員はやりたくないかも
    立候補者がいない地区って地獄だわ
    外れた人は全く手伝わない感じ?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:08 

    教師の知人から考えたら、
    「児童生徒の事を決めるのに、親側に入ってもらわなきゃ、教師側の独断では文句が出る。」
    と言っていたわ。
    私は病気で独身だから、育児という呪縛から正当な理由で逃れられて助かった。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/01(金) 12:13:42 

    5年で転校。
    同じく転校してきたばかりの人があみだくじで会長に選ばれてた。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/01(金) 12:17:55 

    >>111
    転勤族だけど高学年転勤本当辛かった。
    今までも善意で引き受けたりしてきたけど、毎回全くカウントされなくて当然だし。
    人によっては初めて見かけたので、これまで何もしてこなかった人と決めつけてくる人もいた。

    こんなことなら、
    今まで何も引き受けてこなきゃよかったと思ったよ。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/01(金) 12:18:12 

    PTA役員仕方なしにやってる。業務仕分けしたり、簡略化したり、かなり大胆な改革して保護者と教員の負担を減らすように自分なりに頑張ってるつもり。
    それでもPTA廃止となると壁が高い。あと数年で子供も卒業だから、せめてやれることはやってから、次の志ある方に引き継ぎたいとは思ってるよ。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/01(金) 12:27:44 

    >>4
    出来ているシステムを変えるのは大変だし結局役員やって議案して総会で可決されないと変わらない
    卒業したら終わるからずっとそのままなんじゃない?
    よっぽど熱意がある人でないと無理

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:59 

    >>138
    それはない。
    道路交通法あるし。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/01(金) 12:31:02 

    >>154
    やっぱり要るんだよね。


    私は、共働きの親が仕事やPTA関係で、毎日クタクタなの見て来たから、産まないと決めてるし、子ナシ希望の男性とは出逢えてないから独身。
    世間からは勝手だと言われる。

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2023/12/01(金) 12:32:59 

    >>30
    そうだよね
    勧誘してる人も保護者でしょ?何も得がないのにこんなんやらされて可哀想だわ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/01(金) 12:38:56 

    >>160
    本当、そんなにPTAが嫌なら、産まなければ良いだけの話なのよ。
    「子供は欲しくて産みました。
    でもPTAは断ります。
    だけど、PTAで決まった嫌な事には、文句を言います。」
    って、何なの…?って思う。

    +4

    -26

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 12:40:12 

    >>157
    私も同じ
    くじ引きで役員終えた人の中から本部を決めるってなって、副会長に当たった人が泣いてしまって、仕方なく私がやったよ
    本当は子供が中学受験だから忙しくてやりたくなかったんだけどね
    いらない行事減らしたり、会議も回数減らしたり、出来る範囲で変えてみた

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 12:45:48 

    >>161
    子供一人につき1回はやらないといけない謎のルールで仕方なくなんとなくやってますね
    誰がやったかとか記録されてるしだだこねようものなら変人保護者扱いだし
    完全にボランティアですね

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 12:47:06 

    >>26
    わかるけど、それで2回やらなくてはダメな人が出てきてる
    PTA加入しない人もちらほら出て来たけど、PTA主催の行事はどうするんだ、PTA会費から購入するものは使用してもいいのかなんて問題出てきてる
    その問題に対処するのもイヤイヤPTA役員やらされてる保護者
    PTA自体、すっぱりなくなったらいいのに

    +55

    -3

  • 166. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:57 

    >>165
    だからなぜ嫌々やるの??
    自由選択できるんだから嫌ならやらなければいい。

    +31

    -4

  • 167. 匿名 2023/12/01(金) 12:55:55 

    >>162
    産んだ人は仕方ないよね。
    私が子供の時は、最初のうちは自営業の親御さんが毎年立候補してくださったんだけど、お店を畳む事になって、それからは全員の家に順番に回る事になった。
    私の還暦の親世代は、少なくとも私の田舎では強制結婚・出産の時代で、産まない選択を持てなかった中、共働きもして尊敬しか無いわ。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/01(金) 12:58:33 

    私来年度25%の確率のクジ引いて当たればPTA理事になる
    1000人越えのマンモス校。最悪です。
    もし理事になったらPTAの活動ザックザクに削減してやろうと思ってる

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/01(金) 12:58:43 

    >>119
    え?どこかの学校の内部資料なんじゃないの?
    別に何も守ってないし関係者でもなんでもないけど
    どうしたの?

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2023/12/01(金) 13:09:42 

    >>167
    うちも親が共働きだったけど、拒否する親じゃなくて良かったわ。

    町内会とかでも同じだと思うけど、正当な理由なく活動は断って、恩恵だけ受けようとする人がいて腹が立つ。
    結局は、その時の会長さんが跳ねてくれたから助かったけどね。

    +8

    -8

  • 171. 匿名 2023/12/01(金) 13:10:17 

    >>51
    私も今、選考委員になってるけど、そりゃ断るよね、って思いながら平身低頭で電話。だって一度でも引き受けると、翌年、まだ我が子が学校に在籍してたら続投させられるし、下の子が入学したらいきなり本部委員候補になっちゃうし、ほんとそういう仕組みがダメだよね。
    で、見ず知らずの選考委員から勧誘されても断りやすいけど、ママ友繋がりでお願い、とか、地域で自営してたり何かの教室をやってたりするお母さんは、お客さんや生徒とかの中に選考委員がいたりすると、なんとなく家庭の事情も知られてるから、介護が、持病が、みたいな嘘もつきづらく、やらざるを得ない、みたいなパターンもある。
    本部委員って学校の仕事だけじゃないもんね。なぜか地域の祭りとか色々参加させられてる。で、そういうのを張り切って仕切ってる年寄りと顔見知りになろうもんなら、死ぬまでなにかと地域の催しに駆り出される可能性も。
    地獄

    +19

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/01(金) 13:15:45 

    結局、いやいや自分がやったから次の人たちにも無理やりにでもやらせるっていう悪き同調圧力が今日まで続いてしまったんだよ。
    嫌ならやらない
    やりたいならやる
    これを自由に選べばいいだけ
    自分はどうしたいのか
    他人を巻き込むことがどうかしてる
    自分に聞けばいいだけ他人は関係ない

    +16

    -3

  • 173. 匿名 2023/12/01(金) 13:27:28 

    >>171
    選考委員って謎だし地獄だよね
    やる事がアウトバウンド営業(報酬インセン無し)だし、全く結果が出なくてさ
    しょっちゅう学校に集まる必要が無いのと活動時期が短期間なので引き受けたけど、
    まあ、ババ引いたなーって激しく後悔…

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/01(金) 13:29:36 

    >>154
    そもそもこれ→「児童生徒の事を決めるのに、親側に入ってもらわなきゃ、教師側の独断では文句が出る。」
    って具体的になにを決めるの?
    先生とPTA役員が話し合って何かを決めるとか無いけどね

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/01(金) 13:34:04 

    PTAは任意のやりたい人が、「学校や地域すべての子どもたちのために」活動するボランティア団体なのにね
    慈善活動なんだから、強制的にさせても仕方ない
    専業でもやりたくない人もいるし、仕事あってもやりたい人もいる
    もっと自由でいいのに
    一遍全部なくして、学校行事も廃止したら、子供たちのためにやりたい人だけの本来のPTAが復活しそう

    +13

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/01(金) 13:34:26 

    >>174
    私が子供の時のPTAでも、親と先生が行事ごととか話し合ってたと言っていましたけど、学校によって違うのでしょうね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/01(金) 13:38:37 

    >>34
    専業主婦だったときに平日夜の集まりに行ったけど、共働きの人は案外のんびりとおしゃべりしてた。早く帰ったのは私だけ。
    働いてるからか、子どもを預ける環境があるっぽかった。

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/01(金) 13:43:24 

    >>170
    私のクラスメイトの母親、役員会に来なかったり、来ても、しょっちゅう
    「おなか痛い…」
    と言って途中で帰ってた人がいると噂だったけど、そんな親じゃなくて良かったな。
    病気なら診断が出る筈だけど、出てないし。
    その娘も娘で、都合が悪いと、しょっちゅう腹痛。
    もちろん診断なし。
    当時の女性担任と学年主任の女性教員も、本人のかかりつけ医と校医へ同行したらしいけど。

    +3

    -14

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 13:44:55 

    >>170
    子供の頃、お祭りで無料配布されるアイス貰おうとしたら子供会入ってる家だけって大人から断られた
    子供だからそんなの知らずに。
    うちの親人付き合いしない人だから町内会もPTAも断って今まできたけど近所から後ろ指さされてると思う
    全部お断りするって人付き合いしなくても良いって腹括ってる人だけ
    私良くしてもらってるママ友からお願いされたら流石に断われないもん…

    +6

    -6

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 13:53:21 

    >>110
    うちの小学校は今年度、PTA役員の中で三役決めに相当てこづったみたいで結局くじ引きで三役を決定したんだけど、くじ引きっていうので相当不満が噴出したみたいです
    なので、新しいPTAづくりって名の下に、本当にやりたい人だけ立候補って形になったんだけど、それでもやりたい人は1人しかいなかった
    なので来年度からは従来通りのPTA運営になるんだけど、無理強いはしません!ってそんな感じだよ〜

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 13:56:43 

    >>111
    無くなればいいのにじゃないんだよ。
    無くしたければ無くすように自分が動くしかない。
    でも誰もそんなめんどくさいことはしたくないんだよね。
    だからみんな嫌でも無くならない。

    +3

    -10

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 14:00:19 

    >>179
    子供さんの立場で、嫌な思いされましたね…

    私も子供の立場で、子供会は未加入でした。
    私の理由は、塾で忙しかったからですが。
    お祭りで、「子供会の加入者のみの配布」という物は、私の所には無かったですが、そんな場合もあるのですね…
    私は独身の立場ですが、町内会の事を断る勇気はありません…
    179さんは、お子さんが嫌な思いをしないように、動いてあげて欲しいです。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 14:05:11 

    加入自由とか縮小とかって中途半端に組織を残すくらいなら解散したほうがいいよ。
    うちの学校は縮小して加入自由化して自主的ボランティアで本部運営!とかして表向きはいいけど、だんだんあやしくなってきてる。宿題やらせないでだの、学校行きたくなければいつでも休んでいいだの、謎のNPOだの…。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 14:25:13 

    >>13
    都内中高一貫校がこれ。入学式の後決まるまで帰してくれなかったし勝手に全員PTA会員になっていた。
    「すごく楽で簡単だしみんな仲良くやってますよ!」
    「お母さん、お子さんの為にやりませんか」がすごい

    この時父親が数人いたんだが「ぜひお父さんにもやってもらいたい!そこのお父さんどうですか?」
    とうとう2時間が経ち保護者たちも腹が立って意地でもやらない!と無言。
    結局決まらなかった。

    伝統とか馬鹿なこと言ってPTAが活発な学校ですごくがっかりした

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 14:54:12 

    >>176
    行事とかって何の事?
    各委員会主催の行事は先生との話し合いでは決めませんよ?委員会内で決めますし担当教師へは報告だけです
    たまに委員会担当の先生も同席される事もありますが、あくまで同席しているだけで意見を述べるとかもありません

    子供達の日々の学習に関する行事や生活に関する事を一部の保護者と話し合いで決める事は無いはずですけどね
    校外学習やその行き先、これからの学習方針などは職員会議や学年会議で決まると思いますが

    何だろう?毎月のPTA活動報告の事かな?

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 15:00:39 

    >>5
    何校か経験したけど電話くるくらいだった
    教師の家庭訪問もないのにPTAだけ未だにあるというのが眉唾物だと思う

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 15:07:23 

    「こういう事するから、嫌がられる」

    って、どうして分からないのだろうか?
    娘の小学校、こんな陰湿な事しないよ。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 15:17:17 

    マジか!?
    うちの子通う予定の小学校、クチコミ見たらPTA活動が大変です。共働きの人は本当に!みたいなのがあって、小学校落ち着いたら短時間のパートして徐々に長時間に変えようとしてるのに。
    最初専業主婦だし、ひとりっ子だし、なんか嫌だなぁ。ここでPTAのトピみたら、ひとりっ子の親がしろだ、専業主婦がしろだ!とか、なぜ自分の子も通ってる学校なのに特定の人に任せろなんて無責任な人もいるし。
    この前は市民祭りみたいなのがあって各学校がポテトあげたり、うどん作ったりしてて、それってPTAなのかな?

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 15:19:04 

    >>13
    幼稚園も小学校もそうだった。
    決まるまで帰れないのは墓場みたいな雰囲気だし、私は病気があるから病名言わなくちゃいけなくて、本当に最悪だった。PTA決めの懇談会は全て欠席してる。

    +9

    -5

  • 190. 匿名 2023/12/01(金) 15:20:43 

    >>130
    そう!せめて低学年の間にやるならやりたい。高学年になればもっと働きたいし、扶養も抜けて働きたい。どんどんお金いるしね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/01(金) 15:37:12 

    >>185
    だから、学校によって違うのでは。と書いています。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 15:43:39 

    >>173
    ほんとほんと。うちの学校とか、選考委員って名前で募集すると誰もやりたがらないから、他の委員になった人の中からクジで選考委員を1人選出して、広報委員と選考委員、保健委員と選考委員、みたいに両方やんなきゃいけない人が出る。
    毎週集まって電話かけるんだけど、まあ決まらないし、無駄な時間を過ごす事になる。最終的には顔の広いお母さんのツテ、みたいな感じになる。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/01(金) 15:44:43 

    >>13
    正に全て当てはまる家の子の小中学校。地獄を4回経験済み。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/01(金) 15:50:21 

    >>191
    こういう感じの事かな?
    PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/01(金) 16:10:20 

    >>1
    全員一致なんてありえない。他言するななんてますます怪しい。何度でも参ります!!じゃねーよ二度と開けねー

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/01(金) 16:13:42 

    >>15
    大変ねー。は、こっちの勝ち筋?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/01(金) 16:31:26 

    >>39
    本当に子どものためなら、なぜPTAの会費で大人が旅行に行ったりお茶会ひらいたりするの?って思う。
    こっちはPTA会費は子どものためだと思って我慢して払ってんのに。

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 16:47:42 

    >>145
    先生もいたかもだけど、お母さん〜とか言ってた子供もいたから、保護者の方もだと思う。あれはPTAなのか!
    土曜日の朝から夕方まで、うどんやポテトや綿菓子など100円から400円位までを売ってたよ。
    子供も手伝ってたりして、お菓子買ってください〜って練り歩いてたよ。
    しかも年1あるイベント!!
    ひゃあ〜やだなぁ。
    今幼稚園のPTAやってて、一昨年して、去年はしてなくて、ひとりっ子だし理由もなぁと思ってたら、誰もやらないならで、丸つけたらなっちゃって。
    他のお母さんに聞いたら、回答もしなかったり、祖父母の介護といいつつ、月に1回車で病院送るだけで、なんだ!そんな理由もいけるのか!とおもったよ。
    赤ちゃんいたり妊婦さんはわかるけど、よく考えたら幼稚園だし、せいぜい短時間パート位だし、行事が平日でも来てる方多いし、何とでも理由つけてやらなくて済むよね。って今更思った。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/01(金) 17:42:50 

    子供の小学校はコロナ禍を経てPTA活動は完全に消滅
    その都度手伝える人を募集する方式になった
    卒業対策委員もアンケート式でやりたい人だけで決定されてた

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/01(金) 17:43:18 

    PTAでどんな活動ならできるか、どの役員ならやるかの調査したけど「やりません」て回答がちらほら。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/01(金) 17:51:45 

    共働きで子供は放課後クラブに平日土日も預けてるからそんなもん入れる訳ない。
    気が弱く断れない保護者に無理矢理宗教みたいに勧誘してるからね。で、入らないと子供がいじめられる。うちも他の家と協力してしつこい勧誘と子供いじめするなら速攻で訴訟するって文章を学校側にだしてやったわw
    専業主婦じゃ裁判戦えないし、その父親も裁判沙汰になったら仕事に影響するから離婚やしなw
    PTA行事は仕事で参加出来ないし子供は通ってる施設の行事丸被りするからPTAなんて参加すら出来ん。暇な専業主婦が自己満足でやればいいよ

    +5

    -13

  • 202. 匿名 2023/12/01(金) 17:55:52 

    うちの親もPTAやって無かったし、私もやってない。地域によって絶対やらないとって所との温度差がありそう。PTA行事でしか実績を残せない無能で社会の仕事出来ない子持ちが張り切ってやるのがPTAというイメージだな。

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2023/12/01(金) 18:31:45 

    >>34
    小学校は平日の授業時間中に集まれる人だけ集まったり、授業参観みたいに保護者が学校に来る日に役員会を設定していた
    中学は、平日の夕方からだったらしく滅茶苦茶不評で役員やりたくない理由の一つに挙げられる
    高校では、土曜日に集まりがあるから平日仕事の人でも役員できますよね?って感じで、それはそれで先生に申し訳なさすぎる

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/01(金) 18:35:17 

    >>200
    私も「やりません」に〇付けて提出しているよ
    やりませんの場合、できない理由を書かされるけど空欄だし、連絡先まで記入されられるから、子どものクラスと名前と自分の名前だけ書いて出している。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/01(金) 19:43:25 

    >>4
    裏側で真っ黒い利権とかしがらみとかが物凄いから
    そう簡単に瓦解しないものらしい

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/01(金) 19:50:13 

    今年、勧誘で
    「子ども一人につき一役は絶対」
    「みんな条件は同じ」
    「やらないなら、皆に理由を説明して下さい」
    って言われて、メンタルやられてる

    もともと数年前にやったPTAでメンタルやられてて、精神的な理由で引き受けられそうにない。
    なんでこんな事言われないといけないんだろう。
    大キライ、滅びて欲しい

    +42

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/01(金) 19:56:46 

    >>41
    こういう人がいるからなんだろうね、これだけ任意だって言われててもPTAが本当に入退会自由にならないのは

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/01(金) 20:00:33 

    >>63
    マトモじゃないよ。
    倫理的にぶっこわれてる。

    これ、普通の企業で上司が部下に言ったら即パワハラや

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/01(金) 20:06:43 

    >>112
    役を引き受けておきながら「シゴトがー」って一回も出てこないようなママも居る。
    「集まるのは無理!ラインで内容送って!」って言いながらラインぜんぜん読んでない、返信必要な内容も無視してくるママも居る。

    そういう人たちに振り回され続けた1年でした。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/01(金) 20:27:51 

    >>139
    はー!?何その嫌がらせ…信じられないね、こんな嫌がらせするやつが教師とかふざけてるね。だからイジメが無くならないんだね。

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/01(金) 20:29:29 

    >>63
    かわいそう。がんばりましたね。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/01(金) 21:02:19 

    >>184
    うちの子2人とも都内の私立中学に入ったけど、みんなすぐに手を上げるからいつもすんなり決まってたけどな
    私も役員やったし、ボランティアや学園祭の手伝いとか何度もやった
    みんな積極的だから楽しかったし苦ではなかった
    学校によっても違うんだね

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/01(金) 21:08:36 

    >>201
    なんでPTA=専業主婦になってるの?
    > 専業主婦じゃ裁判戦えないし、その父親も裁判沙汰になったら仕事に影響するから離婚やしなw
    誰と闘おうとしてるの?

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/01(金) 21:11:48 

    >>39
    うちのPTAそういうのないなあ
    お茶会すらない
    区や市の上層部は知らんけど、学校単位で徴収してる分は全部収支報告されて雑費を除いた分は子供達に還元されてるよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/01(金) 21:13:31 

    保護者が無償でそこまでする必要あんの?と思う
    ほど、仕事量多いんだよね‥

    共働きの家庭が増えてるんだし、
    シルバー人材センターや、
    地域のお年寄りとか暇な人に、
    お金払ってもお願いした方がいいと思う。

    共産店に挨拶回りも、電話でお礼まいりも、
    夜間のパトロールも、卒業生からの送られた
    なんとかの木の管理も、それ必要なの?と思う。

    ベルマークは子供達でも出来ると思うし

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/01(金) 21:24:00 

    一人っ子で下の子がいないとゆう理由で毎回たのまれていた。
    不公平な気がする。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/01(金) 21:44:49 

    >>26
    必ず毎年行事のちょっとした手伝いは回ってきたけど(その日限りで終わるもの)、委員を打診されたことはとうとう一度もなかったな

    学校によって違うんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/01(金) 22:04:44 

    6年生までに何も役をやってなくて、6年生でもやらなかったら中学でやらされるって聞いて、「えっ?」って思ってる。
    中学でも親がしゃしゃる事あるの?

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/01(金) 22:36:02 

    >>11
    うちもない。
    都内の大きな学校だからかな

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/01(金) 22:40:06 

    >>13
    免除の儀式=吊し上げ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/01(金) 22:41:08 

    地域や学校によって違いすぎて、まとめて一気に変えよう!っていうのが難しいのも問題だよね、これ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/01(金) 22:43:31 

    >>1
    ここのPTAは保護者全員の情報を持ってるのかな?
    うちの学校は児童数が多いのもあって、クラスメートの保護者でさえ全然わからないけど

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/01(金) 22:49:28 

    卒業まで一役員必須でサッサと終わらせたかったので子供が1年の時したわ
    PTAの費用で体育館の緞帳がキレイになった感動した

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/01(金) 23:03:38 

    >>46
    今PTA本部やってる。
    やってみて思うけど、本当にこれ。
    仲良しこよしでやったら上手くいく。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/01(金) 23:04:52 

    >>222
    PTAは保護者の情報持ってるよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/01(金) 23:13:01 

    >>112
    PTA本部は大変。
    学校から指示があるわけでは無く
    前年度の流れを記録して、自発的に行動を起こさないといけない。
    学校から運動会のお手伝いなど要望を受ける事もあるけど
    PTAは別で資料など用意しなければならない。
    配置図をパソコンで作って他の役員に知らせたり
    タイムスケジュールを考えたり
    その他、役員会とか無駄な会では今後の予定などをみんなの前で発言したり
    その資料も作らなきゃだし
    はたまたいつ役員会をやるかの日程もみんなの予定を考慮しながら決めなきゃだし
    そしてそのやり方が気に入らないだの、こうしたら良いのでは?などうるさい奴もいる中でやらなければならない。
    病むよ。
    だから安易にPTA本部なんかやるもんじゃない。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/01(金) 23:15:09 

    >>63
    大変でしたね。。
    あーもうなんなんだろうな…
    うちの学校も、そういう学校です。
    お母さんができないならお父さん。
    本当にいらんよ、PTA

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/01(金) 23:59:14 

    >>11
    うちもない。今年役員に選ばれちゃったんだけど、ホントに何も無くて拍子抜けしてる。コロナ後でまだそんなに行事も回復しきってないからなのか、低学年だからなのか。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/02(土) 01:40:41 

    宗教の勧誘ですか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/02(土) 04:53:37 

    >>11
    うちは運動会とか色々手伝いあるみたいよ。私は、最近引越してきたばかりでPTAが任意でさ。思い切って入らないに◯つけたよ。他の保護者とあわないから関わりなくてママ友も居ないけど困ってないよー。今育休中で来年から働きにでるから、活動も負担になるしね。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/02(土) 06:58:40 

    >>201
    PTAやるために専業主婦なった訳ではない
    だったら働いてお金貰った方がいいわ

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/02(土) 08:14:11 

    公立幼稚園のPTAは入園願書出したら、園側がその願書を現PTA役員に見せちゃうんだよね。
    急に家まで6人もの役員が来年度の役員勧誘に来て、そらもう恐ろしかったよ。
    こっちの兄弟構成とかいろいろ伝わってるし、威圧がすごくて断れない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/02(土) 09:11:53 

    戦争中ってさ、人をコ◯しても罪に問われない。道徳的に許されないことが見逃されてしまう恐ろしさがある

    PTAもそんなふうに思える。
    明らかに違法行為してるのに、なぜか咎められないんだよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/02(土) 09:14:12 

    中にいると、不要なものはなくそうと思うけど、子どもたちにいい環境をって思考になってるのよね。
    全廃派がいなくて改革は諦めた。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/02(土) 09:25:33 

    >>4
    PTAは一部の本当に必要な仕事と、生真面目な人で成り立ってる
    その生真面目な人たちへのなだめの生け贄がその他のモブ役員
    何でも良いから「やりました」というポーズを、学校側はとらせたい
    よく「こんなに人数要らない」とか「こんな仕事要らない」と、減らそうとする声があがるけど、それだと他のモブ業務が増えるだけなのよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/02(土) 09:31:17 

    昨日PTAの役員決めだったけど、どうする~?くじ作る~?どんなくじにする~?誰から引く~?で1時間くらいかけてたなぁ
    私はもう そういうものだと思ってるからイライラしないんだけど、中にはイライラしてた人も居たんだろうな

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/02(土) 16:18:08 

    >>39
    うちの学校のPTAは そんな事したら大問題になる
    適当な事してるとこは 会計報告とか適当にごまかしてるのかな?

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/02(土) 16:27:46 

    >>225
    うちのPTAは住所情報は持ってないな〜
    個人情報の取扱いも厳しいから 役員が申込書を勝手に見たり出来ないよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:44 

    >>63
    大変でしたね、ほんと酷すぎる!
    もし次に誰かこんな目にあったら我慢しないで 教育委員会と区役所と文科省に抗議して欲しい!

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/02(土) 16:38:48 

    >>98
    本気でPTA役員やりたい人はいるよ
    良い悪い別として、子が卒業しても顔出したり。

    家族がどう思ってるか分からないけど

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:26 

    今年度小学校の役員やってるんだけど、
    来年の立候補がでなかったら、
    自分達で次の人を探さなきゃいけないと聞いて
    気が重い。
    声かけられるようなママ友いないよ。
    決まらなかったら来年も私がやるってこと?
    やる人見つからないってことは
    もう必要ないってことだよね。
    2年連続なんてやりたくないよ。
    次の人決まらなくても、どうにか断りたい。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/02(土) 23:15:13 

    >>230
    PTAいなくても運動会出来るなら いっそPTA解散しちゃえばいいのにね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/03(日) 19:31:41 

    私の住む市が作成したものみたいです。
    こんな市だとは思ってなかった。
    再来年に子供が小学校に上がるけど、不安でしかなあ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/26(火) 22:39:47 

    >>11
    フルタイム勤務や通勤長い人が多いとこは活動ない傾向らしい。
    ちなみに私のとこは若干ブラックPTA。駅から離れてて町内会も張り切ってる土地柄。
    ウゲッて思うことよくある。

    役員やってるんだけど、入会届を準備しようとするのも抵抗されてスムーズにいかない状況。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/26(火) 22:42:12 

    >>234
    すごいわかる!!!
    子ども達のため!!!って

    わかるけどやりたくない人にまでやらせんなよっていう気持ち悪さ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/31(日) 00:27:41 

    子どもたちのため、と
    人権侵害PTA(強制PTA、同調圧力PTA)が70年以上活動した結果

    法律や人権が守られない学校が作られ
    公教育は崩壊中です

    活動が間違っていることに
    いい加減気づいてください

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/31(日) 00:31:53 

    PTAに入っていないというコメントがいくつかあって嬉しいです

    ほんの数年前まで、PTA非加入(結社の自由、自己決定権)は「絵に描いた餅」でした

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/31(日) 00:42:05 

    >>1
    X(旧Twitter)で見たんだけど
    PTAの上部団体(全部ではないよ)は
    役員を強制する手口を共有する場所になってるらしいよ

    強制の手口が書かれた本が上部団体から送られてきたり
    上部団体の集まりで強制の手口を共有したりしている

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/31(日) 00:51:20 

    PTAを強制したら、少子化になるってわからないの?
    PTAがお金や労力を出したら、搾取され続けるってわからないの?
    PTAが法律や人権を守らなければ、子どもの人権が永遠に守られないってわからないの?
    人権が守られるということは、その人権を守るために予算がつく、人が配置される、ということでもあります

    子育てや教育に予算がつかないのは
    人権侵害PTAのせいです

    人権侵害PTAこそが少子化、公教育の崩壊、日本衰退の原因です
    人権侵害PTAは、日本のガンだと思います

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/31(日) 00:59:03 

    前回の個人情報保護法の改正から6年半が過ぎました

    優しく間違いを指摘してもらえる時は
    もう終了だと思います

    また、人権侵害PTAに加担しておきながら
    開き直ったり、正当化したりするのも
    もう終了しなければいけないと思います

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/31(日) 01:02:30 

    人権侵害PTAに加入してはいけない
    人権侵害PTAを引き継いではいけないと
    次の世代に伝えていくことは
    人権侵害PTAを引き継いできてしまった私達世代の責任だと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。