ガールズちゃんねる

40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

3439コメント2023/12/23(土) 00:53

  • 2501. 匿名 2023/11/30(木) 10:54:59 

    遺伝病持ちだから自分の子供だけは欲しくないわ

    +4

    -4

  • 2502. 匿名 2023/11/30(木) 10:55:35 

    >>2475
    うちの祖母がそれ。
    1人目の旦那さんの時に妊娠できなくて離婚されてる。
    運良く再婚できて子どもも産めたけど、実家から遠く離れた地方の妻と死別した子どもありの男性(祖父)との再婚だったから条件はかなり悪かったんだと思う。
    義母も子どもができない夫婦に養子としてもらわれてるし、不妊で悩む人がいなかったわけではないんだよね。

    +22

    -0

  • 2503. 匿名 2023/11/30(木) 10:56:55 

    >>2469
    テレゴニーの話は精子提供じゃなく、受精しなくても過去に吐精された精子が後々生まれる子どもの遺伝子に影響を与えるって話だよ

    雑だけどわかりやすく例えると、過去黒人とセックスして膣内に吐精されたが妊娠には至らなかったとする
    後に日本人と結婚し出産したら黒人の要素を持つ子供が生まれてくる可能性があるって理論
    昔から都市伝説的に囁かれていた

    これが本当なら身近に、夫の子供に間違いないのになぜか元カレに似てるってケースがあるはすだけどあまり聞かない

    +5

    -2

  • 2504. 匿名 2023/11/30(木) 10:56:56 

    >>2471
    ホントだよね。うちは不妊治療してたけど、諦めるラインを40でひいてた
    年齢でどんどん可能性が減っていく。
    40歳は本当に低い。妊娠しても流れる人が多いし
    気持ちだけで言ってるんだろうけど、一回真剣に調べてみたほうがいいと思う。
    体外受精するにしても、精子なんてある程度健康なのがいればアシストできるけど、卵は数と質が大事。その卵の数も一個しか取れない人もいた。
    次は受精、形の悪いものは廃棄。次は体内に入れて着床。次は10ヶ月間ちゃんと体内で育つか。
    流れる人も多い。体も心もお金も大きな負担になる。卵取るときも激痛。自分で注射したりもする。
    努力しても報われない人の方が多い。

    +10

    -1

  • 2505. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:09 

    私も同い年の独身未婚だが、体力的に厳しいよ。
    先日も小1の甥っ子のお願いで、1日一緒に遊びに出かけただけで帰ってきてぐったり。
    あの年代のエネルギーとか一緒にいるだけで体力削られる。
    (妹には「お姉ちゃんはガチで相手をし過ぎる」とも言われたが)

    甥っ子姪っ子がいなければ、それくらいの子供がいる友達と1日一緒に出掛けてもらうといい。

    自分が50くらいになってこれの相手するのは無理だな、こりゃ笑

    って、落ち着くかも。

    +5

    -0

  • 2506. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:10 

    >>1360命は命じゃないの?

    +12

    -3

  • 2507. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:33 

    >>2470
    性産業従事者だけど夫にそっくりの子供が二人いる。
    例に出された選手の子供検索しちゃったよ。

    +2

    -0

  • 2508. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:38 

    高齢になってからの不妊治療は大変だし覚悟が必要
    もちろん運よく産まれてからの方が大変

    +2

    -0

  • 2509. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:45 

    >>1522
    ぶっちゃけ高齢ママって気遣うんだよね

    +10

    -6

  • 2510. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:50 

    >>1490
    そうなんだ。
    知らなかった。
    このトピ主もそういう事知らなくてただ単に子供欲しい欲しいいって言ってるんかな

    +1

    -3

  • 2511. 匿名 2023/11/30(木) 10:58:20 

    >>2499
    厚かまし女。
    奥さんが賢い人だったんだろね。
    そんなバカ子に一銭たりとも渡したくないわ。

    +6

    -1

  • 2512. 匿名 2023/11/30(木) 10:58:26 

    >>2470
    人間もそうだっていうことだよ?
    マウスでも人間でも同じ結果になると思う
    ただ不妊治療の分野は医療分野では
    新たなカネ儲け出来る分野だから必死でこの事実止めると思う

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2023/11/30(木) 10:59:41 

    >>1009自分と違った立場の人を「きっと不幸に違いない!」と思い込むことで、自分の立場を守ってるよね。自分の生き方に自信が持てないからそうなる

    +8

    -0

  • 2514. 匿名 2023/11/30(木) 11:00:00 

    体力とお金に自信あれば賛成

    +1

    -0

  • 2515. 匿名 2023/11/30(木) 11:01:22 

    >>1522
    PTAは年齢だけならなんとも思わない
    マルチとか宗教とか持ち込むのが一番嫌だわ

    +9

    -0

  • 2516. 匿名 2023/11/30(木) 11:01:33 

    >>7どんな人が立てたかはわからないけど、釣りであることは間違いないと文章読んで思った(笑)

    +11

    -0

  • 2517. 匿名 2023/11/30(木) 11:02:22 

    >>2503
    妊娠受精の原理はウイルス🦠だからな
    子宮壁に精子遺伝子🧬寄生させて
    赤ちゃんできたときに遺伝子が移行する
    つまり過去歴史中出しされた男たちの遺伝子が赤ちゃんの中に入り込んでる
    だから男は一回でも女性に中出ししたら目的は達成してその女性に醒めてどうでも良くなるんだよ

    +1

    -4

  • 2518. 匿名 2023/11/30(木) 11:02:28 

    >>2503
    性産業の女からこれまで相手した弱者の遺伝子がまざり合ったスーパー弱者男性が産まれるってことか
    怖い

    +1

    -0

  • 2519. 匿名 2023/11/30(木) 11:02:42 

    >>2512
    せめて哺乳類で実験しないと信憑性が…

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2023/11/30(木) 11:02:56 

    >>1
    44で可能性低くても後悔するよりクリニック駆け込んでみたら良いよ
    高齢出産は自己満とか子どもが可哀想とか色々言う人はいるかもしれないけど、どんなに若い人だろうと後継目的や自分が欲しかったって理由で産むのだから、全ての出産は自己満だよ
    産めるかどうかちゃんと身体を知った方がいい

    +7

    -0

  • 2521. 匿名 2023/11/30(木) 11:02:57 

    >>2499
    認知されてなかったってこと?
    されてたなら遺産もらえるよね
    母親が馬鹿であろうと子どもの当然の権利

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2023/11/30(木) 11:03:17 

    >>1490
    産婦人科医の人も色んな症例を見てきて自然妊娠して産めるラインが42歳だったと言ってた。
    杉山愛さんや滝川クリステルさんも46歳で出産してすごいなって思う。

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2023/11/30(木) 11:03:35 

    一緒に住んでる姉が卵子凍結済みだけど採卵後なぜか数日経ってから急にお腹(子宮)痛くなったらしく夜中のたうちまわって辛そうだったよ。
    自分はそれ見て相手早く見つけようと思った。

    +3

    -0

  • 2524. 匿名 2023/11/30(木) 11:04:30 

    >>2518
    ホラー映画でありそう

    +0

    -0

  • 2525. 匿名 2023/11/30(木) 11:04:38 

    >>2517
    THE合体 勇者特急マイトガインみたいだな

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2023/11/30(木) 11:05:36 

    >>2522
    確かにすごいけど初産と経産婦では産まれやすさも違うから

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2023/11/30(木) 11:05:40 

    >>2522
    そのふたりは経産婦っていうの大きいと思う

    +7

    -0

  • 2528. 匿名 2023/11/30(木) 11:06:05 

    >>2096
    最初の数年はお金でなんとかなるけど、子どもの悩みってお金でなんとかなるものばかりじゃないのよ。
    勉強、友達関係なんかはお金じゃどうにもならん。

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2023/11/30(木) 11:06:55 

    >>1720 です。
    色々なご意見ありがとうございます。
    年明け入籍予定で、夫になる人は4つ年下です。
    男性が若い方が良いと言うことを聞いて少し安心しました。
    また、女性が35歳くらいまでは大丈夫ではないか?と言う意見も聞けて少し安心しました。

    身内に障害と診断された人はいませんが、実父がアンガーマネジメントが全くできていないため、グレーかな?と思う事が多々あります。
    私の兄弟の子も障害などもなく元気です。実父以外は心配な部分はないです。

    彼ときちんと話をして、前向きになりたいと思いました!ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 2530. 匿名 2023/11/30(木) 11:07:01 

    >>2433
    金持ちメンズは処女しか妻にしなさそう
    でも、すでにテレゴニーのこと金持ちメンズは知ってるよね?
    めちゃめちゃ男って「付き合った彼氏何人?」
    って聞くよね?
    あれ本能なのか

    +3

    -0

  • 2531. 匿名 2023/11/30(木) 11:07:30 

    40代突入前って最後の結婚、出産のチャンスなのに何故焦らないのか不思議だった
    でも知れば知るほど、本人の意思以上に、周りが邪魔してそうだと感じたし、もうそういうコミュニティなんだと思って、刺激しないようにそっとするしか無かった
    触れられたくない所を刺激されると、意地になってしまって、理想の真反対に突き進んでしまう人っているよね
    自分の対応も良く無かったし、難しい問題なんだなぁと感じた…

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2023/11/30(木) 11:07:36 

    >>1
    たらればじゃないん?
    私は35歳で結婚して夫婦で話し合って子供作らない方針だったけど、産めなくなる年齢になったら後悔するよ〜!40歳ぐらいまで頑張りなよ!ってめっちゃ周りに言われたので、それはずっと頭の片隅にあった。

    現在42歳。体力の衰えも感じてきて、まじで子供作らなくて良かった〜って心から思えるよ。好きな時に好きなこと出来る自由な人生も全然ありだと思う。

    +14

    -2

  • 2533. 匿名 2023/11/30(木) 11:07:45 

    >>2502
    よこだけど、うちのばあちゃんも昔子供できなくて離婚してたなぁ
    じいちゃん大好きだけど今で言う叔父さんの養子みたいだったから出自はよくないのかも
    いきさつは知らんけど
    でもこれって我々が居るって事は女側は悪くなかったって事なんだよね
    ばあちゃんの元旦那さんは子供いなかったみたいだし

    +6

    -0

  • 2534. 匿名 2023/11/30(木) 11:07:53 

    >>2517
    例えば指などによる愛撫だけでは影響なし
    挿入のみなら△
    吐精なら精子データが残るって考えなんだろうか

    それなら東大のイケメンにやり捨てられたら一応得るものもあるということになる?

    結婚する気もないのに中出しする男なんて頭がおかしい気もするが

    +6

    -1

  • 2535. 匿名 2023/11/30(木) 11:08:22 

    39歳、今2,4歳の子どもいてもう1人欲しいなって気持ちはある。けど今で体力の限界。時短で働いてて、疲れたって言わない日はない。けど、赤ちゃん可愛いよねぇ。もう産まないけど。

    +4

    -0

  • 2536. 匿名 2023/11/30(木) 11:08:46 

    >>1593
    そうだね〜
    だって「自分の好きなことばかりして結婚なんて考えず自由に生きていました。」と、44歳になって結婚出産したくなったとか笑うしかないじゃん?w

    30代中頃でも急がないとってなるのに、それならまだ理解できなくはないけどさ。40代中頃だよ?そこから妊娠考えて出産するのが極めて難しいことくらい、普通に女として生きてきたら、そういうことって当たり前のように考えない?
    ずっと結婚も出産もしたかったけど縁がなくて出来なかったなら同情するけど、彼氏はいるし、そもそも好きに生きてきたってことなわけじゃん。バカだなーとしか思わないかな。

    +9

    -13

  • 2537. 匿名 2023/11/30(木) 11:09:45 

    会社の40で結婚した仲良し先輩は相手40後半ですでにレスで自分も婦人科弱いから子供いらないと結婚前から言ってた
    老夫婦みたいなんだと

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2023/11/30(木) 11:10:40 

    >>2535
    働きながら2、4歳の育児しててまだ欲しいって思えるの凄いよ
    可愛い盛りだけど、1からの子育てなんてもう無理だわ

    いつか孫が抱けたら幸せだけど今の子はもう子供なんて産まないんだろうな

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2023/11/30(木) 11:11:17 

    子供1人いるのといないのとでは人生変わるよね
    って当たり前だけど

    +3

    -2

  • 2540. 匿名 2023/11/30(木) 11:11:41 

    >>27
    無茶苦茶わかる。
    子供が欲しいと言うより性欲が高まってやばかった。
    叫んでたなー。

    +0

    -1

  • 2541. 匿名 2023/11/30(木) 11:12:48 

    >>2533

    昔はなんでも女が悪いとされたんだろうね…
    結構最近まで女ばかり責められてた気がする…

    +12

    -0

  • 2542. 匿名 2023/11/30(木) 11:14:26 

    >>2152
    人間の子供でアレルギー発症する人がいないからじゃない?海外では入れてるけどね。犬も言葉が通じないぶん飼いきれないほど大変な個体もいるしな〜。人間の子供となんか対抗してる感じになってるけど、全く同じって意味で言ってる訳じゃないと思うけどね。なんで、そんなに呼び方が気になるんだろう。
    私は犬を可愛いがってる夫婦だけど、周りから子供がいないから〜とか、子供がいないから犬が子供だねとか言われるから、まぁなんとなく否定するのも面倒だし子供がいないから犬が子供みたいなもんです。って言っちゃうけど、今度はそれがダメなのね。人間の子と全く何から何まで一緒って意識は全く無いよ生物的に違うし。

    +4

    -2

  • 2543. 匿名 2023/11/30(木) 11:14:41 

    >>1
    好き勝手生きてきた代償なんだから、養子でも貰いな。現実問題、羊水、障害児、自身の身体の負担と色々な事を覚悟あんの?
    場面、場面における自分のオナニー思想で生まれてくる子供の未来を潰すなよ。

    +3

    -7

  • 2544. 匿名 2023/11/30(木) 11:14:55 

    >>786
    産むまでできてもそのあと育てるのが大変だしね
    3時間以上寝られない生活が3ヶ月くらい続くし、3ヶ月くらいからやっと3、4時間寝てくれるようになる
    ミルクなら哺乳瓶洗いに寒い夜中にキッチン行って、洗って煮沸してやっと寝られる
    子供が大きくなれば遊びに付き合うのに体力も必要だし、もっと大きくなれば教育にお金もかかるのに政府は高校生からの扶養控除下げようとしてるし、45で産んだ子が大学に入る頃には自分は還暦近いよ

    +14

    -3

  • 2545. 匿名 2023/11/30(木) 11:15:37 

    里親になったらどう?子供は年令的にもむつかしいし。若い時に好きなことで時間とお金使って過ごしたんだろうけど、お母さんなってる人はその時間とお金で婚活して結婚して子育てとかに使ってたんです。40才になって自分の子供欲しくなるのは生き物としての本能でしょうけどね。里親とかどうですか?

    +3

    -4

  • 2546. 匿名 2023/11/30(木) 11:16:47 

    >>6
    もやるけど、まあ、そう

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2023/11/30(木) 11:16:57 

    後で気変わりする人もいるから
    若いときの卵子凍結はアリやね

    +5

    -0

  • 2548. 匿名 2023/11/30(木) 11:16:58 

    >>2404
    元々子供嫌い欲しくない夫だと別。
    私も同じだから気が合う。

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2023/11/30(木) 11:17:30 

    38歳で妊娠して39歳になって直ぐに出産しました。自然妊娠で結婚してから妊娠するまで一年かからなかったので、色々と舐めてました。

    辛かったこと:
    重度の妊娠中毒症で生死の境をさまよったこと、
    子供の将来の教育費を稼ぐ為、ワーママとしてフルで働かなければならなかったこと

    ラッキーだったこと:
    実母が60代前半と若かったので、離れて住んでいたけれど何かと頼れたこと、
    経済的に恵まれていた(実家、世帯収入)ので、ベビーシッターさんを投入できたこと

    30代後半の初産は、お母さん本人が健康であっても、バックアップする人と経済力が充分でないとキツイと思います。私は職場復帰後は、疲労で週末の半分は寝てましたね。

    ご家庭によって違うでしょうけれど、うちの義両親と旦那は戦力外通告された選手みたいなものでした。全く当てにならないし、使えませんでした。

    +5

    -1

  • 2550. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:11 

    40代になってってタイトルだけど、40代になったばかりと今年44か45じゃ全っ然違うでしょ!
    ずっとセックスもしてて生理も順調に来てるんなら、知らないうちに生理で流れてるよ。
    特に40代は。
    着床しても育たない。
    体がもう若くないからそれが自然。

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:17 

    >>302
    一度出産すると同じ相手の子供を妊娠しやすくなるっていう話があるみたいだから、とりあえず妊娠するって意味なら、経産婦のが可能性は少し高いかもね。

    +33

    -0

  • 2552. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:31 

    >>2350
    そう思う。そして、何故このトピでペットを可愛いがる人か苦手とか始まるんだろう。子供が欲しいって主が言ってるトピなのにね。

    +10

    -1

  • 2553. 匿名 2023/11/30(木) 11:19:15 

    >>15
    出産してても最後の叫びって訪れた人いる??

    +1

    -0

  • 2554. 匿名 2023/11/30(木) 11:19:57 

    >>2082
    体外なんて、40過ぎなくてもキツいよ
    今は保険適応になってるけど、私20代で顕微授精した
    保険適応前で300万超えって感じだったし、身体もホルモンたくさん入れるから精神不安定になるし、浮腫むし太るし色んな面で辛かったよ
    せめて、主が43歳までにそう感じて結婚できてて保険適応で不妊治療できる状況なら違うかもしれないけどねぇ

    +2

    -2

  • 2555. 匿名 2023/11/30(木) 11:19:59 

    >>1256
    旦那さんがほしいなんて幸せやぁ

    +16

    -0

  • 2556. 匿名 2023/11/30(木) 11:21:18 

    >>46
    私も40になったとこで中3娘と中1息子いるんだけど、ここ1年くらいでまた子供産みたいって気持ちがすごく出てきてる。すれ違う赤ちゃん連れてるお母さん見るといいなぁ~って羨ましくて。これってやっぱりそろそろ閉経に向かう年頃に入っての本能なのかな?

    +11

    -2

  • 2557. 匿名 2023/11/30(木) 11:22:23 

    >>2552
    何かにつけて子なしを叩きたいのがいるんだよ

    +6

    -3

  • 2558. 匿名 2023/11/30(木) 11:22:26 

    >>2553
    たくさんいるよ笑
    年上の同僚が40すぎて4人目妊娠したんだけど、まわりの子持ちも子なしも、悩む、欲しいけど、って言ってたよ

    +10

    -1

  • 2559. 匿名 2023/11/30(木) 11:22:49 

    >>2545

    子供を手放す事情ってどんなものなのか想像したら結構リスク覚悟しなきゃいけないよね

    母体が16歳だから育てられず…とかならまだ良い

    障害者がレイプされ中絶期間を過ぎて…とか
    障害を持って生まれてきたから捨てられた…とか
    特殊な事情を覚悟しなきゃいけないんだよ

    +9

    -0

  • 2560. 匿名 2023/11/30(木) 11:23:32 

    >>2463
    昔は養子ってもっと気軽な感じだったみたいだね。
    うちの母(61歳)は4人兄弟の末っ子次女なんだけど、幼い頃子供ができない夫婦から養子の話があったらしい。子どもをもらうと妊娠しやすくなるとかいう話が当時からあったらしくそういう期待も込めてのことらしい。

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2023/11/30(木) 11:25:04 

    >>683

    マイナス思考とか関係なくその年になったらそれこそ手遅れなんだから、そういう事実があるのを知ることも判断材料の一つにはなるのでは。

    +16

    -0

  • 2562. 匿名 2023/11/30(木) 11:25:40 

    >>993
    めちゃくちゃわかる。私は二人目体外受精無理だったから諦めた組だけど、育てられる土壌があるなら取り組んでみて欲しい。主さん頑張って欲しいな。

    +11

    -1

  • 2563. 匿名 2023/11/30(木) 11:26:55 

    >>2547
    さっしーも発表してたしやる子増えそう

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2023/11/30(木) 11:27:24 

    同級生の親御さんで20代で結婚したものの、ずっと子供が出来なかったのに42で自然妊娠、更に45で二人目も出産した人いたよ。
    しかも二人とも優しくて頭もいい子だった。
    他にも45歳で自然妊娠、初産の人もいる。
    親の介護も更年期も人それぞれだし、諦める前に頑張ったらいいと思う。

    +22

    -1

  • 2565. 匿名 2023/11/30(木) 11:27:43 

    >>2233
    面倒くさ〜理屈っぽいって〜。人が楽しくしてんだからわざわざ自分から見に言って分析して悪口言わなくてもいいじゃん。あなたはあなたで人は人よ。

    +6

    -1

  • 2566. 匿名 2023/11/30(木) 11:28:37 

    >>2532
    子供も幼稚園に上がる年齢になると親ではなく子供同士遊ぶようになるから、そこまでしんどくないけどね。なぜかずーっと親が相手する前提で話が進んでるから現実はそうでもないのを知ってほしい。

    +12

    -8

  • 2567. 匿名 2023/11/30(木) 11:29:37 

    >>2564
    すごいですね。
    私の会社では40代前半はけっこう初産の人いるんですけど後半はまだ聞かないです

    +4

    -1

  • 2568. 匿名 2023/11/30(木) 11:30:45 

    >>2541
    平成の最初ぐらいまでは世間一般的にそんな感覚だったよね。
    そしていまだに嫁が悪いと言うお年寄りいるし。
    性別は未だに嫁のせいにする人がいる。

    +7

    -0

  • 2569. 匿名 2023/11/30(木) 11:30:52 

    >>2556
    わかります。
    私も41ですが、急にそういう気持ちが出てきています。
    そこで挑戦すべきかどうか悩んでいます。

    +7

    -1

  • 2570. 匿名 2023/11/30(木) 11:31:04 

    >>2560
    昔は外国人が多くなかったからねぇ。
    粗暴な遺伝子を持つと育て方とか関係無いからねぇ。

    +0

    -2

  • 2571. 匿名 2023/11/30(木) 11:32:20 

    2人目39歳じゃまずい?

    +1

    -5

  • 2572. 匿名 2023/11/30(木) 11:32:54 

    >>302
    3人目を43歳で自然妊娠したママ友がいる
    資産家で体力もある人なので、週6習い事させたりして全力投球してるよ

    +10

    -1

  • 2573. 匿名 2023/11/30(木) 11:33:57 

    >>993
    本気で悩んでるなら、ここよりもママリとかの子育てサイトで相談すれば良いのにと思いながらみてる。
    個人的には、出産どうのより一日も早く彼氏に結婚や子どもを持ちたいかの意思を確認するのが先決だと思うけど。

    +10

    -1

  • 2574. 匿名 2023/11/30(木) 11:34:57 

    >>2568
    最近では、子供の頭は女親に似るとか、なんでもかんでも女が悪いって言われてて本当に嫌だなあと思うわ

    +8

    -0

  • 2575. 匿名 2023/11/30(木) 11:38:29 

    経産婦なら50過ぎての自然妊娠も稀にあるって別のトピで話題になってたよ
    体力と経済力があるならどうぞ

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2023/11/30(木) 11:39:09 

    >>1
    トピ立ててもどうしようもないよ

    +4

    -0

  • 2577. 匿名 2023/11/30(木) 11:40:18 

    >>2512
    よこ
    事実だとしたら色々な遺伝子が入ってる方が子供の能力高そうな気がするんだが
    私は旦那しか経験無いが男からしたらショックなんかな

    +0

    -1

  • 2578. 匿名 2023/11/30(木) 11:40:47 

    >>1

    若いとき自由を謳歌していたけど
    母に結婚を早くしろ、子どもを早く埋めって
    しつこくいわれてうんざりしてた。
    言われなくても考えてるんだよ!って思ってた。

    41歳で子ども産んだ。
    可愛くて可愛くてたまらない。
    遅く生むと体力が追いつかなくて大変、とかいうけど
    問題なかった。
    こどもの同年代の親を見ると若いなぁと思うこともあるけど
    若くない親もけっこういる。問題なし。

    テレビで観たけど、亡くなる直前に後悔することの中に
    出産・子育てというのがかなりあるらしい。
    後悔しそうなら出産に向けて一刻も早く動いた方がいいと思う。

    +11

    -3

  • 2579. 匿名 2023/11/30(木) 11:40:52 

    >>1627
    初産と何人か産んでなら話は違うと思うよ

    +7

    -0

  • 2580. 匿名 2023/11/30(木) 11:41:05 

    >>1
    43まで欲しくなかったのに、44でほしくなったなんて気のせいだと思うよ
    不可能だと思うとほしくなっただけ
    あと1年待てばその気持ちもなくなるから大丈夫

    +9

    -0

  • 2581. 匿名 2023/11/30(木) 11:41:52 

    >>1627
    地域って?どういう関係が?

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2023/11/30(木) 11:42:18 

    >>601
    70代からが本当の孤独の始まりとはよく聞くもんね。
    だって友人だって自分と同じで足腰弱ってそうそう会えなくなる。
    となると自分にわざわざ会いに来る存在って子や孫だけなんよね。
    それが全く無いって相当孤独なのは想像に難く無い。

    +23

    -1

  • 2583. 匿名 2023/11/30(木) 11:43:08 

    >>2558
    皆さん元気だなー。
    50歳の今まで私は全く無かった。

    ただここ数年新しい赤ちゃんではなく、息子の赤ちゃん~小学生時代にまた戻って育てたくて堪らない。しょっちゅう思い出してる。

    娘が将来出産したらお手伝いさせて貰おうかな…とか考えたけどそれはやっぱ違うんだよね。

    +6

    -1

  • 2584. 匿名 2023/11/30(木) 11:44:10 

    >>450
    ダウン症って言ってもいろんな人がいるし発達障害にも色々いるけど、確かに重度の自閉症が一番きついと思う。
    強すぎるこだわり、癇癪は本当に心身共にやられる。そういう子は知的障害も重い子が多いし。
    知り合いにダウン症の子がいるけど自閉症の育てにくさと比べたらダウン症の方がまだ育てやすいと思う。

    +7

    -0

  • 2585. 匿名 2023/11/30(木) 11:44:15 

    >>2233
    知ってる人のSNSなんて見ないわー。
    犬でも子供でもおしゃれさせるのは勝手にしたらいい。
    おしっこうんちや食べ散らかしたもの遊んだもの放置とかしなきゃ何でもいいわ。

    +7

    -2

  • 2586. 匿名 2023/11/30(木) 11:44:34 

    >>583
    それは子供と関係ない、性欲

    +5

    -1

  • 2587. 匿名 2023/11/30(木) 11:45:08 

    1さんと同じ44歳。 若い頃は、お金がなかったのよね。
    不安も大きくてさ。 夢も希望もなかった。
    現在資産ありだけど体力なし。 もう老後の支度しています。
    35歳時点でこの資産があったら、産んでいたかもって思う。

    +2

    -0

  • 2588. 匿名 2023/11/30(木) 11:46:06 

    >>1137
    横。私も30後半で生んで、今40目前だけど二人目が欲しい気持ちを捨てきれないんだよね…
    でも旦那も45だから流石に今から生んだら子供が大きくなる頃には夫婦ともに高齢だしな…と思ってる
    従姉妹さんすごいなあ

    +9

    -0

  • 2589. 匿名 2023/11/30(木) 11:47:05 

    >>2257
    犬がしんだからって死んだからってにんげんと同じように話す人が苦手

    +4

    -1

  • 2590. 匿名 2023/11/30(木) 11:47:31 

    >>271
    都心の保育園いるわ〜

    +4

    -1

  • 2591. 匿名 2023/11/30(木) 11:47:49 

    >>2552
    ペットを子供と同等に語る人がいるからそれは不気味って話じゃないの?
    ペットはペット。子供は子供での話なら別にいい

    +3

    -2

  • 2592. 匿名 2023/11/30(木) 11:48:19 

    >>2399
    横だけど別人(元コメとちょっと違う意見)だと分かりにくかったかな
    あなたの考えはいいと思う

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2023/11/30(木) 11:49:06 

    >>123
    絶対ブスw

    +1

    -3

  • 2594. 匿名 2023/11/30(木) 11:49:07 

    >>2489
    まあそうだけど無駄に傷つきに行った感あるけど今になって思うのは、あの子が居た(まだ細胞だけど)って私だけでも気がついてあげれて良かったと思ってるよ。誰にも気が付かれないまま居なくなったなんて悲しいじゃない

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2023/11/30(木) 11:50:45 

    >>212
    視野狭
    お前の周りだけだろ

    +1

    -0

  • 2596. 匿名 2023/11/30(木) 11:51:32 

    私は今年30で、一つ年下の女子を虐めてたねんけど、今年結婚して子供産まれました❤️

    +0

    -1

  • 2597. 匿名 2023/11/30(木) 11:51:38 

    >>2559
    それはそうだね。
    ワンちゃんネコちゃん選ぶのと同じでしっかり良い子選ばないと実際は大変だし可愛く思えなくなるだろうし。子供も性格は色々だしトラブルの元になるなら引き受けない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2023/11/30(木) 11:52:54 

    >>2596
    如何?真似してみた❤️あの子に似てる?

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2023/11/30(木) 11:53:04 

    >>2572
    自然妊娠かどうかなんて本人しかわからなくない?
    わたしは30過ぎで妊娠して、仲良い友達も自然妊娠ってことで話してるけど実際不妊治療してたよ。
    妊娠出産子育ては表に出てることだけが本当じゃないから「周りは◯◯だった」というのは話半分がいいと思う。

    +12

    -1

  • 2600. 匿名 2023/11/30(木) 11:53:12 

    >>2178
    いやホントだよね
    80年障害者を国の金で養うことを考えたら検査費用なんて微々たるもんだね
    このあたりから国力に差がついて行くような気がする

    寝たきりを管に繋いで何十年も生かすのは儒教の教えなのかなぁ 発祥の中国はしれっとしてるのに

    +3

    -0

  • 2601. 匿名 2023/11/30(木) 11:53:39 

    >>2320
    同じ土俵になってるよ

    +2

    -1

  • 2602. 匿名 2023/11/30(木) 11:54:11 

    >>1
    子供が二十歳になったときの自分たちのって年齢と年収を書き出してみな。子供が30歳のとき生きていられるか想像してみて。時分が30歳のときの自分の親はどんなだった?ほらあきらめられたでしょ

    +8

    -2

  • 2603. 匿名 2023/11/30(木) 11:55:40 

    私の周りでの最高齢だと43で出産したママ友いるよ。一日でも早く子作りするしかない。

    +5

    -4

  • 2604. 匿名 2023/11/30(木) 11:55:55 

    >>1617
    いまいち人間じゃない、分かりすぎるw
    三歳くらいまでは犬猫みたいだよね。たまに戯れるくらいで十分。

    もうすぐ中学生だけど、理屈通じるし、家事とか手伝ってくれるし、本当に楽になったなーと思う。

    +9

    -3

  • 2605. 匿名 2023/11/30(木) 11:56:45 

    他人にブスっていう人たちがいたんだけど
    結婚恋愛子供も産まれてるし何でそんな人達は上手く行くんだろうね
    気持ち悪い

    +0

    -1

  • 2606. 匿名 2023/11/30(木) 11:57:05 

    >>1597
    私も何十年も不順だったのに42の今25周期でびびってる
    三人目がどうしても欲しかった
    金銭的に無理、子供の学費がネックだ..
    政策の三人目の拡充もかなり弱いよね

    +8

    -0

  • 2607. 匿名 2023/11/30(木) 11:57:56 

    >>2559
    日本で里親とか特別養子縁組って健常でもまあ普通の精神状態の子ではない
    試し行動されてメチャクチャになるらしい TVでは幸せな家族しか出てこない
    養子縁組はほぼダウン しかも選べないと確約とってから引き合わせる

    アメリカだったら大丈夫だと思う

    +5

    -5

  • 2608. 匿名 2023/11/30(木) 11:57:58 

    >>2662
    あなたは子ども産まれたの?

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2023/11/30(木) 11:58:08 

    私も41さいだけと
    自分の健康すら危ういわ

    今から子育てすることは私の体力で難しいかも、、主は元気なんだね

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2023/11/30(木) 11:58:27 

    >>872>>1920

    こんなコメントに返信ありがとうこざいます😭
    生き抜きしつつ頑張ります

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2023/11/30(木) 11:59:45 

    このパターンの話での不妊苦労話は正直ウザい

    +5

    -0

  • 2612. 匿名 2023/11/30(木) 12:01:28 

    >>2571
    まずくない

    +3

    -2

  • 2613. 匿名 2023/11/30(木) 12:02:04 

    釣りなの?マジなの?

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2023/11/30(木) 12:03:23 

    欲しいと思わないと出来ないじゃん
    将来ほしくなるかも知れないからって若い時に子供作るようなことは難しい
    欲しくなった時と出来た時がその人の適齢期だったんだと思う
    いくら周りが早く結婚出産しろ言っても気持ちの問題だから出来るもんじゃない

    +3

    -0

  • 2615. 匿名 2023/11/30(木) 12:06:17 

    上のトピと違って、望まれて生まれてくる子なら幸せになれるんじゃない?
    幸せに育ててあげて

    +2

    -1

  • 2616. 匿名 2023/11/30(木) 12:06:26 

    >>2582
    昔に比べると私達はネット社会だから、色々気は紛れるから大丈夫だと思う
    ただ、義母を見てると、知り合いがいても、闘病、死亡、認知症と数が減って行くのがスゴイ。
    お互いに相手を気にかける余裕が無くなるから、尚更寂しくなるのかも

    +13

    -0

  • 2617. 匿名 2023/11/30(木) 12:09:06 

    >>2599 
    たまにこういう書き込み見るけど上に2人いてそこで見栄(になるのか?)を張る意味がわからない

    もともとは夫の愚痴から始まり、その夫婦は普段から夫婦生活があるって話題の延長で出た話だったよ
    取り立てて作ろうとしてなかったけど出来た的な

    +4

    -2

  • 2618. 匿名 2023/11/30(木) 12:09:42 

    >>203
    個人的には主よりもやめたほうが良いと思う。
    産まれたのが障害児だったとき、主は子供一人だから夫婦でどうにかやるしかないけど、203さんは二人の子供たちの人生まで変わるから。

    +13

    -1

  • 2619. 匿名 2023/11/30(木) 12:10:05 

    >>121
    お金ないのに何人も産んで政治家に「支援が足りないせいで生活が苦しい」と言っている親もなかなか頭悪いなぁと思う。
    他責思考で後先考えないから産めるんだろうけど、子供にしなくてもいい苦労させたり、本当に可哀想。
    ガルちゃんでも貧乏な家庭に育った人が親に対して「なんで産んだの?って思う」っていう人、多いよ。

    子育て支援が不要とは思わないよ。多少は必要だと思う。でも支援なしだとまともに育てられないなら産むべきではないと思う。

    +9

    -0

  • 2620. 匿名 2023/11/30(木) 12:10:55 

    +2

    -1

  • 2621. 匿名 2023/11/30(木) 12:13:19 

    >>2597
    ペットは「まず優良ブリーダーを探すところから始めよう」とか言えるのに人間の子になると突然そこがタブーになるよね

    +4

    -0

  • 2622. 匿名 2023/11/30(木) 12:14:23 

    >>938
    横からトピずれの質問。
    「はりますがな」ってどこの人?

    +1

    -4

  • 2623. 匿名 2023/11/30(木) 12:15:19 

    >>2429

    発達障害は産まれてからじゃ分からないけど、ダウン症は今の時代妊娠中でも検査すれば分かるから
    ダウン症だと分かって堕ろすことに批判もあるけど、私はそういう選択もアリだと思ってる

    +5

    -0

  • 2624. 匿名 2023/11/30(木) 12:15:46 

    >>2599
    横だけど、そんなに不妊治療してる人って多くないと思うんだけども。
    いくら保険適用になったと言っても、上に子供いたり、仕事してたら、通うのがまず大変だからね。

    高齢で自然妊娠する人については珍しくも何ともないし、大事なのは出産まで無事に妊婦生活を送ることよね。

    +5

    -3

  • 2625. 匿名 2023/11/30(木) 12:16:10 

    >>2620
    そういえばそうだったね紀香も欲しがってたけどできなかったね

    むしろ私が紀香の子に生まれたかったなw

    +4

    -1

  • 2626. 匿名 2023/11/30(木) 12:18:06 

    無職の子持ち3号専業主婦が上から目線で説教するためのトピ

    +0

    -1

  • 2627. 匿名 2023/11/30(木) 12:18:55 

    >>556
    お金があるなら産んだら良いと思う。
    自然に任せる時間はないから病院も併用しないと難しいと思うよ。
    ただずっと遊んできて貯金ありません、年齢的にも体力ありませんじゃ子育ては詰みゲー。
    若いから無理できたことが、年齢を重ねる毎にできなくなってきてるので。私、30.31で立て続けに産んだけど1年でも実感するほど体力落ちたよ。年々落ち続けてる。白髪も増えてきて今まではならなかった膀胱炎とかの病気も増えたから40半ばの方は更に大変だと思う。
    子供が泣いてグズったら逃げ出せない、夜中抱っこ地獄とかもある。本当に泣く時もある。本能だけど良く考えて。

    +2

    -1

  • 2628. 匿名 2023/11/30(木) 12:19:14 

    >>2617
    別にその人が自然妊娠じゃない!って言いたいわけじゃないんだけど、見栄とかじゃなくてわざわざ言う必要がないことは言わないよって話。
    というか人の生活を見て断定したり予想して盛り上がってるところに違和感があったのかも

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2023/11/30(木) 12:19:28 

    >>1
    安積遊歩を検索してください。
    若い男を見つけて子種もらって子供を産み、生活保護で生活していい上辺は人権活動家としていい暮らししてますよ。
    やってみれば?

    +0

    -2

  • 2630. 匿名 2023/11/30(木) 12:20:09 

    >>1850
    でも子供愛してお金もかけてる野田聖子にもエゴだなんだの言うじゃん。

    +2

    -4

  • 2631. 匿名 2023/11/30(木) 12:20:26 

    すぐにできたとしても十年後とか体力キツくない?
    男の子だと余計に体力奪われな感じだし

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2023/11/30(木) 12:20:27 

    >>589
    分かる
    子供が赤ちゃんのうちは可愛くて仕方なくなるだろうと思うけど、その後成長してきたときに現実的な生活の中で上手くやっていける自信ない
    子供を通してもう一度学校に関わるの絶対嫌だし

    +5

    -1

  • 2633. 匿名 2023/11/30(木) 12:20:49 

    いろいろなリスクを冷静に考えてみて。犬や猫でも十分母性を感じるとおもう。

    +1

    -1

  • 2634. 匿名 2023/11/30(木) 12:22:13 

    >>1
    ギリギリ最後だから急に欲しいと思ってるだけかも。私も40くらいまでとても悩んだけど45過ぎたらスッキリしたよ。
    後悔はない。

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2023/11/30(木) 12:23:33 

    >>1
    今まで子どもが欲しいと思った事は一度もないけど、数年後の自分の気持ちがわからないからみんな悩むんだよね。今は仕事が楽しい。子ども生むってなると年齢のタイムリミットがある。だけど積み上げたキャリアと出産子育ては今は完全にトレードになる現状で出産子育てを選べない人って多いと思う。出産適齢期が過ぎて後悔しないかはその時にならないとわからない。賢くて稼いでる女性が産みたいと思った時に産める社会じゃない。IQが高い人程出産意欲が低いってデータもある。
    逆に中卒高校で出身校の偏差値が低ければ低い程若いうちに出産して子沢山だったり。貧乏でも無計画に本能のまま産む人も多い。

    +2

    -1

  • 2636. 匿名 2023/11/30(木) 12:23:44 

    >>1570
    私は20代で子供産んだけど、60手前のジジババですら病気だったり仕事だったりでくたくたでほぼ頼れず可愛がる余裕もなさそうだった。高齢出産なら介護と育児はかぶる確率あがる。

    +2

    -0

  • 2637. 匿名 2023/11/30(木) 12:24:25 

    >>1909
    年齢のいってる親だと経済力も安定していてそれなりに人生経験も積んでいるから安定した子育てが出来る面があると統計で出てますよね。落ち着いた子が多いとも言われてました。若親だと子供と長くいられたり体力もあるけど、そっちはそっちでいいなと思ったりしてます。

    +4

    -0

  • 2638. 匿名 2023/11/30(木) 12:24:36 

    >>2628
    断定ではなく伝聞そのままです

    +1

    -1

  • 2639. 匿名 2023/11/30(木) 12:24:46 

    >>1
    保育園に50代のお母さんいるよ
    40代で産んでる人結構いる

    +4

    -2

  • 2640. 匿名 2023/11/30(木) 12:24:52 

    もう遅い諦めな

    +2

    -1

  • 2641. 匿名 2023/11/30(木) 12:26:45 

    仮にできても、周りにおばあちゃんだと思われて子供が辛い思いするかもとか考えちゃって、そこでも悩むな、、、

    +1

    -1

  • 2642. 匿名 2023/11/30(木) 12:26:55 

    やめておけ

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2023/11/30(木) 12:27:14 

    >>309
    養子は45歳以下のところが多いよ。さらに婚姻何年間とか収入とか色々審査あるから無理じゃない?

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2023/11/30(木) 12:28:28 

    >>23
    40でもやばいだろwww
    女性は20代まで。あとは羊水腐り

    +3

    -11

  • 2645. 匿名 2023/11/30(木) 12:29:58 

    >>2128
    子ども作らなかった後悔よりはいいわ
    子どもからもらえる幸せは計り知れない

    +2

    -2

  • 2646. 匿名 2023/11/30(木) 12:30:40 

    何度も何度も願うよ
    明日に間に合うように、どうか手遅れにならないように

    +0

    -2

  • 2647. 匿名 2023/11/30(木) 12:30:49 

    もう50手前だけど一度も子供ほしいと思ったことないわ
    子宮叫ばないw

    +2

    -1

  • 2648. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:47 

    >>1
    10年、いや、20年遅い。
    40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

    +10

    -1

  • 2649. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:01 

    気持ちはわかるけど病院へ行ったら最初の
    カウンセリングで高齢出産の身体へのリスク
    そしてダウン症、自閉症等障害がある子が
    産まれる確率とか色々教えてくれるよ。
    本当に欲しいなら直ぐに病院行った方が
    いいね。
    そこで気持ちが変わるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2023/11/30(木) 12:34:46 

    >>2437
    若くたって明日事故に合うかもしれないし、病気にもなる。保証なんてどこにもないよ。

    +16

    -2

  • 2651. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:08 

    私も44ですが、もう全然妊娠しないよ。
    妊娠しやすい方で、旦那が3人目を欲しがり出来たら産むかと数年前から避妊してないけど、もう全然妊娠しない。
    本当に欲しいなら今すぐ不妊治療始めた方がいいよ。

    +20

    -2

  • 2652. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:08 

    >>216
    おまえの性格が残念やわ

    +8

    -2

  • 2653. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:23 

    >>1894
    初産が20歳前後でその後も順調に何度も妊娠出産してる昔の45歳と、同年齢で出産経験のない現代の女性。
    見た目の若さは圧倒的に後者だろうけどさ、無事に妊娠出産出来る可能性となると逆だよ。

    +16

    -0

  • 2654. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:24 

    出生前検診をフルに受ける前提なら、第二子30代後半、第三子以降自然妊娠とかなら40代でもありだとは思うけど、初産はやはり30代前半までだと思う。
    それ以降は子供の障害に対して義務を果たせないでしょ。

    データでわかってるんだからさ。
    算数も簡単な統計の読み取りも義務教育で習ったはずでしょ。

    +3

    -4

  • 2655. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:37 

    >>309
    近親相姦の子供、障害があって捨てられた子、犯罪者の子供、避妊しない障害者の子供、レイプ被害者の子供、外国人の捨て子とか育てる自信ある?

    +14

    -1

  • 2656. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:22 

    >>1080
    結婚、子供だけが女の幸せのすべて
    って考えの人まだこんなにいるんだね。

    +4

    -13

  • 2657. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:07 

    >>2630
    野田聖子はエゴよ

    +6

    -2

  • 2658. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:32 

    >>2060
    やっぱり38歳くらいだよね。
    不思議だわ。
    よかったですね😊

    +6

    -0

  • 2659. 匿名 2023/11/30(木) 12:41:08 

    >>2647
    妊娠中って辛いことばかりだから、それはそれで正解じゃないかな。

    +1

    -1

  • 2660. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:10 

    >>2653
    母乳をあげてると卵巣のお休み期間が相当長くなるからね。
    妊娠からカウントすると2.5年分くらいはお休みすることになるらしい。
    あと、地味に粗食が重要なんだよね。

    +12

    -0

  • 2661. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:11 

    超有名な不妊治療の病院行ってたけど、44歳の妊娠実例は年に1人とかだったよ。
    しかも卵子は若い時のものかも。
    不妊じゃなくても妊娠の可能性1%以下とかだった気がする。

    +5

    -0

  • 2662. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:21 

    >>1
    妊娠、出産は出来るかもしれない。

    でも、高齢出産での出産後の身体のダメージが半端ないのと育児の体力がないと思う。
    途中でやめらんないから覚悟は必要だよ。

    +2

    -0

  • 2663. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:44 

    選択小梨だったけどやっぱり欲しくなり、でも年齢気にして悩んでるんだろうなと思ってスレ開いたら相手すらいなくてワロタwww
    馬鹿じゃないのこの主www

    +5

    -9

  • 2664. 匿名 2023/11/30(木) 12:43:07 

    >>2566
    小学校に入ったらさらに暇でしょうがないよね。

    +3

    -1

  • 2665. 匿名 2023/11/30(木) 12:43:55 

    >>65
    本当にそれ!1、2時間でも変わってくれたら体休めるけど親が、高齢だろうから70代、60代にはきついよ

    +6

    -0

  • 2666. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:13 

    >>2656
    頭では結婚や出産がすべてじゃないって思ってても、節目節目にホルモンに振り回されるのよ
    そういうふうに出来ている
    考えが古いとか狭いとかそういう問題じゃないと思う

    +7

    -0

  • 2667. 匿名 2023/11/30(木) 12:45:09 

    >>216
    なんで人の選択に残念でしたなんて言えるんだろう。
    性格見直しなよ。子供にも無神経なこと言ってそうだもん。

    +10

    -1

  • 2668. 匿名 2023/11/30(木) 12:45:35 

    夫もいないのに子供欲しいとか馬鹿じゃないのwwwwww

    まず相手見つけてから言えよwwwww

    こういう馬鹿が精子提供詐欺にひっかかるんかな?w

    +5

    -9

  • 2669. 匿名 2023/11/30(木) 12:47:33 

    相手いなきゃ無理だね
    いても大変だね

    +1

    -1

  • 2670. 匿名 2023/11/30(木) 12:47:41 

    >>1577
    自分の歩んでる人生が正解ってみんな思いたいんだよね。それはいいとしても自分は自分。他人は他人と考えられないがる民多いことよ

    +12

    -0

  • 2671. 匿名 2023/11/30(木) 12:47:57 

    >>2249
    何歳かしらないけど歳とればわかるよ。後悔して下さい。

    +5

    -0

  • 2672. 匿名 2023/11/30(木) 12:48:59 

    人間社会と蜂社会の違い
    40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

    +10

    -1

  • 2673. 匿名 2023/11/30(木) 12:49:45 

    ママ友で40歳入ってから結婚したらしく二人子どもいる人がいる、子どもは小学生になってて多分今50〜くらい。
    だから希望持てるかも?頑張って!

    +6

    -5

  • 2674. 匿名 2023/11/30(木) 12:51:54 

    >>2429
    問題だよね
    芸能人の真似して40になってからでいいじゃんと言う人どんどん増えてるし

    +2

    -0

  • 2675. 匿名 2023/11/30(木) 12:53:51 

    >>2249
    まあ かわいそ と言われる側にならないようにねw

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2023/11/30(木) 12:53:54 

    >>134
    何故マウントになるのか。
    私は20代で産んだけど体力キツかったよ。40代になった今、これから0歳児に耐えられる気がしないけど。

    +8

    -0

  • 2677. 匿名 2023/11/30(木) 12:54:26 

    >>1328
    いや、本能は正義だよ。
    真の幸福とは本能に従う事。

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2023/11/30(木) 12:55:05 

    独身42だけど今まで性欲ほとんどなかったのに急に性欲湧いてきたのはそういうことなのね…
    このトピでまたひとつ賢くなったよ!
    この年で独身なので勿論子供は諦める人生だけどそこは後悔ない。一時の気の迷いで産めるもんでもないし

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2023/11/30(木) 12:55:10 

    人それぞれの幸せを追求すれば良いのは大前提としても、取り立てて没頭できるような仕事や趣味もないと年を取るに連れ他人と比較してしまうんだよね

    凡人は結婚出産の王道コース歩むのが間違いないと思う
    リアルでは絶対に言えないけど

    相対評価する考えを削除したいのに気づくと忍び寄ってくる

    +4

    -1

  • 2680. 匿名 2023/11/30(木) 12:57:07 

    >>5
    ギリギリだからこそ、子供がほしい気分になってるだけじゃないかなぁ?
    もし子育てがキツくなってきたらやっぱりいらなかったなぁって気分になりそう。
    ここで相談するってことは肯定もあるけど否定も多いだろうから、もし覚悟があって作って生むなら、こんなとこで相談なんてしないよね。
    生半可な気持ちなら私はやめたほうがいいと思う。

    +14

    -0

  • 2681. 匿名 2023/11/30(木) 12:57:26 

    >>1626
    いや、産科の医師も言ってるし40前後の出産は芸能人だけじゃなく一般人でもザラですけど
    あなたの方が言い切ってて随分恥ずかしい人だね

    +4

    -5

  • 2682. 匿名 2023/11/30(木) 12:58:33 

    >>2566
    遊ぶことだけじゃなくて全てにおいてだよ。

    大人と子供は違うから責任があって、栄養あるご飯作って、子供の行事に参加してー、ちゃんと躾してとかそういうもの全てに対して体力がついていかないということです。

    旦那と2人ならそれぞれが自立して自由に出来るのですごく楽なんです。休みの日は好きな時間に起きて、好きな時間にご飯食べて出かけてーっていうのが40代の今は幸せということです。若い時に結婚してたら子供産んでたと思いますけどね。

    +2

    -0

  • 2683. 匿名 2023/11/30(木) 12:58:39 

    >>134
    すぐこうやってマウントされてる被害者になっちゃうのよねー

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2023/11/30(木) 12:58:40 

    >>1935
    一緒に住んでる思春期真っ只中の甥っ子ですら自分とは違う生き物だから私は里親無理だわ
    里親になってその子が何か悪い事をしたら自己嫌悪と見知らぬ誰かの遺伝子のせいにしてイライラしたり悩みそう

    +5

    -1

  • 2685. 匿名 2023/11/30(木) 12:58:47 

    >>3
    私がADHDで父親も祖母も昭和の人だから診断受けてないけどそれっぽい(祖母は片付けられない人でゴミ屋敷)
    子ども産んだら絶対遺伝すると思う、今はペットと仲良く暮らしてるよ
    強がりじゃなくて本当にこれでよかったと思ってる
    私は多動はなかったけどもし多動の子だったら育てられる気がしない

    +9

    -1

  • 2686. 匿名 2023/11/30(木) 12:59:33 

    >>2681
    ザラではないなぁ。

    +5

    -1

  • 2687. 匿名 2023/11/30(木) 13:00:26 

    >>18
    どういう意味?よくわからないんだけど。

    +3

    -0

  • 2688. 匿名 2023/11/30(木) 13:00:45 

    主さんとは状況は違うけど、毒親育ちで両親体弱くてメンヘラと発達のサラブレッド、しっかり兄妹3人とも受け継いで兄達は社会復帰絶望。
    金銭問題で中卒で働いて、30まで親の会社無給で手伝って給料貢ぎ続けてお金も職歴もない。
    拾ってくれる人がいたからパートナーがいるけど、彼は好きな仕事をする為に超ブラックで薄給。
    私が望めば産ませてくれるんだろうし、お金だけならまだどうにかできたけど、遺伝が1番怖い。
    親にも散々早く産め産め言われたけど無視してきた。
    自分自身や兄達が本当に死ぬほど苦労したから。
    ただ、私にはごく普通の家庭を持ちたいという希望を持つ事すら、資格すらない事実を思うと泣けてくる時がある。
    でもこんな思いをさせるのわかってて産めない。
    もう来年40だから、安心すると同時にどうしようもない虚しさもある。
    他人がうちの選択子無しに対して「体のこと?」とか「なんで?理解できない」「変わってる」 とか発言する事があって
    恵まれて育ったお花畑頭にはそら理解できないでしょうよ、とドス黒い部分が湧き出してくる時がある。

    +2

    -2

  • 2689. 匿名 2023/11/30(木) 13:00:47 

    >>671
    わかる。私も大きくなった今の方が子育ては更に面白い。
    ちなみにペットも子犬の時より歳を重ねる毎に愛おしい

    +6

    -0

  • 2690. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:07 

    >>2656
    結婚だけとは思わないけど、肉親もいなく一生1人の天涯孤独が嫌なだけ

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:42 

    >>2673
    適当な事を言わないほうがいいよ。

    40丁度なら、確率は凄く低いけどすぐ体外すれば可能性ものこってるけど、44からじゃ体外でも望みは薄くて病院によっては治療すら受けられない。

    +8

    -0

  • 2692. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:43 

    >>1317
    すごいわかる
    36で産んで、産後から3歳くらいまでヘトヘトだったから、二人目いらないって思ってたのに、40すぎてから、欲しいって思い始めた。
    でも、一人目も不妊クリニック通ったりしてたし、簡単にはできなかったけどね。
    それも人生と割り切ってる。

    +6

    -0

  • 2693. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:49 

    >>1422
    頑張れ!ご縁がありますように

    +12

    -0

  • 2694. 匿名 2023/11/30(木) 13:02:01 

    40の時に病気して医者にまだ産めますよ、どうしますかと言われたけど、60過ぎに子供が成人するのか~
    まだ大学生か~と思ったら、なんだか大変かなと思って、子供もどう思うかなと考えたら産む自信が無くなってやめた。
    今は悠々自適に過ごしてるから、これで良かったのかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2023/11/30(木) 13:05:15 

    >>2536
    言い方キツいけど一行目に主の本質が全部出てるよね
    単に年取って寂しいから欲しいなら可愛いもんだけど、いい年して子供やたら欲しがる人って介護要員とか何かと利用する気満々なスケベ心持ってる率も高いんだよね…


    +1

    -5

  • 2696. 匿名 2023/11/30(木) 13:05:39 

    >>1323
    身内に40代で産んだ人いるけど、結構大変そうだよ。子供が大きくなるまで働かないといけないし、体力ないって言ってた。

    +4

    -0

  • 2697. 匿名 2023/11/30(木) 13:05:47 

    >>2137
    本人がトントン拍子と言ってんだから
    トントン拍子なのよ
    婚活してから実際トントン拍子じゃない

    +3

    -0

  • 2698. 匿名 2023/11/30(木) 13:06:08 

    >>1323
    何人目かにもよるし、地域性もあるよ。

    都心は割と年齢層高いよ。
    40くらいで初産の人結構いる。

    +2

    -3

  • 2699. 匿名 2023/11/30(木) 13:06:50 

    >>2694
    私40ならもう産まなくて良いですね。って言われたよ。

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2023/11/30(木) 13:08:12 

    >>1
    不妊治療1年して、40歳ほぼ41歳で出産しました。
    高齢出産ってただ産む年齢が高齢なだけじゃなくて、体力も見事に衰えていてほんと早く産むにこしたことないです。
    実の両親と同居なのでだいぶ助けてもらっていますが、ワンオペ高齢出産となると考えただけで恐ろしいです。
    あと、世間では高齢出産増えてるっていうけど初産で40代って住んでる地域かもしれませんがほぼいません。

    +2

    -1

  • 2701. 匿名 2023/11/30(木) 13:08:59 

    >>428
    イヤミったらしい。自分は上手くいったってか。

    +1

    -7

  • 2702. 匿名 2023/11/30(木) 13:10:39 

    >>2566
    子供同士で遊ぶのにも、帰宅してからも遊びたがって、公園に付き添ったり大変だよ。

    +7

    -1

  • 2703. 匿名 2023/11/30(木) 13:10:49 

    >>1935
    施設に預けられた子供を受け入れて育てていく大変さを我が子を産んで育てる大変さと同じにしないで

    あなたは自分の目線でしか考えてないでしょ
    里親になるには里子の幸せな人生を1番に考える人じゃなきゃだめだよ
    自分の親じゃない人達と知らない家に入って暮らしていかなきゃならない里子の気持ちを同じ目線で考えてみて

    どうもあなたは考えが軽く見える

    +4

    -5

  • 2704. 匿名 2023/11/30(木) 13:12:23 

    >>2701
    横からだけど、ちゃんと聞いていた方がいいよ。そのためにここにいるんでしょ?

    +8

    -1

  • 2705. 匿名 2023/11/30(木) 13:13:03 

    40すぎてからほしくなる人は多いみたいだね。
    私も30代はぼっち上等だったけど、今になって
    人とのつながりも大事だなと思うようになったから
    そういう時期なのかもね。

    +7

    -0

  • 2706. 匿名 2023/11/30(木) 13:14:49 

    実際今から相手探して産んで育てて・・・て
    自分の人生変わりすぎるし、言っちゃなんだが
    もしこれで子供がまともに育たなかったらけっこうキツいと思う。

    子供に関われる活動を探したらいいんじゃないかな。
    子ども食堂とか。

    +6

    -0

  • 2707. 匿名 2023/11/30(木) 13:15:50 

    40まで彼氏いない歴年齢で
    そこから結婚&妊娠した私って異端かな?w

    ずっと行けなかった同窓会にも出席できるし
    人生変わったw

    +7

    -14

  • 2708. 匿名 2023/11/30(木) 13:17:02 

    >>2702
    今どき子供だけで遊ばせたりしないで目の届く範囲で親が見守ってるよね
    地域によるのかもしれないけど
    子育ては気力・体力・経済力が必要だよ

    +5

    -0

  • 2709. 匿名 2023/11/30(木) 13:17:12 

    子供を産むかどうか悩みに悩んで30代中盤にさしかかろうとしている
    頭では早い方が良いと分かってはいるが….
    昔は「25歳くらいで結婚して子供産むんだろうなー👶」なんて想像してたけど今のこの現実笑

    +7

    -1

  • 2710. 匿名 2023/11/30(木) 13:18:04 

    >>2655


    相当慈愛の精神に満ち満ちた仏のような人でないと無理だし、そういう人に引き取ってもらわなきゃ子供達がかわいそうだし満たされないと思う

    +8

    -0

  • 2711. 匿名 2023/11/30(木) 13:18:52 

    >>2657
    同意
    エゴもエゴ、酷すぎる

    +5

    -2

  • 2712. 匿名 2023/11/30(木) 13:18:56 

    >>2709
    障害児のリスクとか、子育ての辛さとか想像できないのw?

    +1

    -5

  • 2713. 匿名 2023/11/30(木) 13:20:17 

    私は欲しいと思える自分の丈夫さが欲しいわ。
    子宮の中で大きくするのも産むのも育てるのもハードル高かった。
    主さんは健康で何より。

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:01 

    >>1
    やってみなよ!
    泣いても笑っても人生は一度しかないよ!

    +1

    -1

  • 2715. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:14 

    >>2709
    初産は35で高齢出産ってのが現実。

    +5

    -0

  • 2716. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:16 

    >>1
    普通に結婚して子供が一人できた方が、子供さんを交通事故で亡くしてアラフォーで妊活してる。やっぱり難しいらしいよ。

    +2

    -0

  • 2717. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:22 

    >>2686
    40前後=38~43辺りの年齢の事を言ってるんだけど、ザラにいますよ

    +2

    -4

  • 2718. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:33 

    >>2712
    馬鹿にしてんの?色々考えてるから悩んでるんだけど...
    あなたがどんなに良い子育てをしてきたのかは知らないけど言い方には気をつけなね

    +5

    -1

  • 2719. 匿名 2023/11/30(木) 13:21:53 

    もう諦めた方がいい

    たまに小児科にいる40過ぎくらいのお母さんが
    いるけど、疲れ切ってら人たち多い。
    子供が歩き回っても疲れてるから放置してたり。

    子育てはかなりのパワーいるから

    +9

    -3

  • 2720. 匿名 2023/11/30(木) 13:22:16 

    >>2707
    結婚出産したら同窓会に行きたくなる意味がわからない

    +17

    -1

  • 2721. 匿名 2023/11/30(木) 13:23:35 

    >>2691
    あまりないレアな事を言ったのは承知だけど、40過ぎてから結婚して二回自然に妊娠したって言ってたから同じくらいで、だと思ったので…ちなみに4学年差で健常児のお子さんだよ

    +2

    -1

  • 2722. 匿名 2023/11/30(木) 13:24:02 

    小さいクソガキ近くでうごめいたり騒いだりしてるだけでエネルギー吸われるからな

    きついのは間違いない

    自分は30分が限度だ

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2023/11/30(木) 13:24:38 

    >>2715
    そうだね、皆知ってることだね(^^)

    +3

    -0

  • 2724. 匿名 2023/11/30(木) 13:25:59 

    >>2718

    ここ理解力と相手の立場に立った共感の心を持たない人が結構いるから気にしちゃだめだよ
    びっくりするよね

    +4

    -0

  • 2725. 匿名 2023/11/30(木) 13:26:08 

    >>2706
    保育士さんの補助の仕事も常に募集出てるよね
    そこで数時間だけでも子育てしてみて現実を知ったら気持ちも落ち着くかも
    我が子となると寝込んでるときも育児は待ったなしだから

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2023/11/30(木) 13:27:43 

    子供欲しいならこれからの人生少なくとも20年間×1日2時間は子供に捧げる覚悟はいると思う。
    それくらい時間取られるわー。

    +1

    -2

  • 2727. 匿名 2023/11/30(木) 13:27:43 

    >>83
    横だけど犬や猫も20年生きるってことを考えないとだよね

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2023/11/30(木) 13:28:05 

    >>2552
    このトピの最初の方のコメントに「(子供を産むのは厳しいだろうから)ペットを飼う」ってあったからそこからだね
    私はペットを子供代わりにするのも良いと思うけど、でも主は子供が欲しいわけだからどうするかは主次第だよね

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2023/11/30(木) 13:28:14 

    >>2721
    自分が出産を諦めた人なのか知らないけど、ちょいちょい絡んでくる人がいるね

    +4

    -0

  • 2730. 匿名 2023/11/30(木) 13:28:58 

    >>1635
    そう、病院では40前半までなら全然驚かれない=ザラ

    昔と違って医療の技術が発達したからだけどね
    ただ医療の技術がそうなだけで子育てとか親の体力的な問題とかは全然話が別

    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2023/11/30(木) 13:29:02 

    >>2620
    こんな美人さんでさえ歳には勝てない。
    おばちゃんに見える。
    それが一般人で尚且つ経済力も並ならやめとけ。

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:13 

    >>2471

    生への望みではなくて、死へと向かうの抗いの第一歩だと思う。更年期突入でホルモンバランスが崩れるから。
    細胞から「あなた遺伝子継承してないじゃないの?!卵子あと少ししかないわよ!早くしなさいよ!」って訴えられてんじゃないかしら。

    +2

    -1

  • 2733. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:42 

    自由に楽しく暮らすのって40くらいで飽きるんだよね、、
    ずっと買い物と旅行してるだけだし

    決まったひとがいるならさっさと結婚して40過ぎに育児を終えて、
    買い物や旅行するほうが人生難易度が楽だと思うよ

    +7

    -3

  • 2734. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:42 

    >>2721
    多分他人に治療して授かった、なんて言わないよ。私も治療して二人授かったけど、治療したなんて言わない。ママ友と治療の話題でても自然に授かった〜って話す。

    35から妊孕力は右肩下がり、っていうのは治療した人なら常識だよ。だから無責任に大丈夫なんて言わないほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 2735. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:47 

    こらあがき、騒ぐな静かにして勉強でもしてろとぶっ叩いたらいけない時代だからなお大変やろね


    逆にスマホゲームとか与えれば死ぬほど大人しくなるんだろうけど

    チー牛まっしぐらだから諸刃の剣やね

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:48 

    >>2727
    よこ
    そうなんだよねー。
    私いま38歳で猫飼っててこの子を看取ったら犬を飼ってみたいと思ってるけど、自分の年齢的に最期まで看取れないなら飼えないもんね、当たり前なんだけどさ笑

    +5

    -0

  • 2737. 匿名 2023/11/30(木) 13:30:57 

    >>2724
    ありがとう😭
    相手の気持ちを考えられない人に当たってしまったわ、イラっとして相手にしてしまったけど関わらないのが一番だね

    +3

    -1

  • 2738. 匿名 2023/11/30(木) 13:31:27 

    >>2726
    2時間は平均した時間なんだろうけど、体感的にはもっとだな〜

    子供が寝てようやくの自由時間の寝ながらスマホでも育児や子どもの進学関連のこと調べてるし

    +4

    -0

  • 2739. 匿名 2023/11/30(木) 13:31:30 

    >>2730
    病院は産んで退院するところまでしか関知しないからなあ。

    +3

    -0

  • 2740. 匿名 2023/11/30(木) 13:31:30 

    親ガチャって言葉もあるわけだし、子供産むメリットってはっきり言ってないよね。
    炎上覚悟で言うけど、なんでみんな子供産みたいんだろう?

    +2

    -2

  • 2741. 匿名 2023/11/30(木) 13:32:26 

    >>2707
    同窓会はよく分からないけど、やりたいことが出来たなら良かったじゃん

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2023/11/30(木) 13:32:30 

    先週妊娠したと47歳の友人に報告された。できるとこには出来るんだなぁ、、、

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2023/11/30(木) 13:33:12 

    >>2677
    本能に従うなら結婚制度自体おかしくなるよ
    無責任に不倫して子供作りまくっちゃうよ

    +0

    -0

  • 2744. 匿名 2023/11/30(木) 13:33:31 

    44歳でも厳しいと思うけど、たまたまトピックに上がってきたブログとか見た事あるけど、50代になっても不妊治療してる女性がいた。医師が厳しいと伝えても、諦められないみたいだね。あともう少し、あと1年って思いながら、ずっと通院してしまうのかな。

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2023/11/30(木) 13:34:06 

    >>2740
    私は子なしだけど、好きな人と自分の子供を見て抱きしめたいと思うんじゃないかな
    自然な気持ちでそう感じるのは分かる

    +6

    -0

  • 2746. 匿名 2023/11/30(木) 13:34:10 

    たしか経産婦が44歳で産むのと初めて産むのでは違うんだよね
    妊娠中は子宮が古くならないんだとか聞いた
    だから1人産んだ44歳は43歳みたいなものなのかな

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2023/11/30(木) 13:34:20 

    >>1251
    こういうトピに大量にコメントつくあたりがガルって感じだよね

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2023/11/30(木) 13:34:44 

    >>1331
    同じく大阪だけど、結構出会うよ。
    今まで4人出会った。
    私、自分から声かけないし、知り合ったママの人数少ないんだけど。こんなに40で初産っているのかと驚いてる。
    私も2人目が高齢出産で年齢近いからか、仲良くしたそうに声かけてきてくれる。
    でもみんな40で初産で、41.42.43.44は全く出会わないよ。

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2023/11/30(木) 13:35:31 

    >>2737
    だね、たまたま頭おかしいやつがサッと通りすぎただけだよ

    悩みに悩んでということはお相手はいるの?
    もしどうしても本気で欲しいなら今すぐにでも活動した方がいいね
    産める状態なのかどうかもわからないしまずは自然妊娠、それが厳しいなら次の手…と目的達成までには時間がかかるのが妊娠出産だから
    ご縁があるといいね!
    もしなくてもそれはそれで子供のいない人生だって楽しむ方法は沢山あるんだから

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2023/11/30(木) 13:36:24 

    年収が世帯で2000万くらいで、定年時に持ち家以外に6000万くらいあれば
    なんとかなると思う
    いちばん大事なのは経済力だと思う
    シッターさん雇えばいいしね

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2023/11/30(木) 13:36:40 

    >>2395
    今検索したら40代は少なかったね。

    +0

    -1

  • 2752. 匿名 2023/11/30(木) 13:36:59 

    漫画家で彼氏に子供ほしいと伝えて選択式シングルで育ててる人いるよね
    本人は年収300万くらいしか無いし、男は借金があるから養育費もないらしいけど、凄い逞しいよ!
    お金無くても子供が欲しいって思って実行する覚悟もあるからだろうけど

    +1

    -0

  • 2753. 匿名 2023/11/30(木) 13:37:23 

    >>2734

    ネットでは声が大きいけど不妊治療の経験のある人のほうが少ないよ
    私も高齢出産だけど決意して3ヶ月で自然妊娠した
    筋腫も持ってる
    周囲にはそんな人がゴロゴロいる

    +11

    -2

  • 2754. 匿名 2023/11/30(木) 13:37:23 

    >>2745
    そのできた子供が発達障害を持って産まれたりとか、ニートとか想像しないのかなぁ
    自分はそれを考えたから小梨なので...

    +6

    -4

  • 2755. 匿名 2023/11/30(木) 13:37:41 

    >>2707
    マイナスつく理由がわからない
    普通にハットトリックってやつだよ
    すごいし、運とかもあるんだろうね

    +2

    -0

  • 2756. 匿名 2023/11/30(木) 13:40:08 

    >>2751
    たぶん中絶数じゃなくて、中絶割合のこと言ってるんだと思うよ。
    中絶割合は10代と40代が多い。
    いらないってこと。

    +1

    -1

  • 2757. 匿名 2023/11/30(木) 13:41:15 

    >>2752
    そういう女性がもっといてくれたら少子化にはならなかったろうね。

    +2

    -1

  • 2758. 匿名 2023/11/30(木) 13:41:16 

    >>2733
    わかる
    私ずっと子無し専業でペットかわいがって趣味も持っててのんびり暮らしてたけど、30半ばくらいで「相対的には多分かなり恵まれているのだろうがなにか虚しい」って気持ちが大きくなってきた

    育児も想像以上にきつくて安易に人に勧められないけど凡人は王道を歩むのが無難だなーと思うよ

    +6

    -0

  • 2759. 匿名 2023/11/30(木) 13:41:58 

    >>2532
    実際、既婚で60過ぎの夫婦とかで「こどもうまなくてよかった!!」っていう人いるのかなあ。ガルちゃんでもそれいうのは40代前半くらいまでの人で、50代、60代の人ではそういう人あまり聞かないね。唐沢さん山口さん夫妻くらい?でもこの夫婦は若い時は欲しかったんだもんね。

    +8

    -2

  • 2760. 匿名 2023/11/30(木) 13:42:42 

    >>2719
    あなたも疲れ切ってるお母さんに見られているかもしれないよ。
    毎日、お疲れ様!

    +1

    -2

  • 2761. 匿名 2023/11/30(木) 13:42:47 

    >>2607
    養子縁組ってほぼダウンなの!?
    そうなんだ!初めて聞いた。
    そりゃ日本で養子縁組進まないね。
    ダウンの子育てるのは覚悟いるもんね。

    +2

    -0

  • 2762. 匿名 2023/11/30(木) 13:43:11 

    >>1
    >>49さんのコメント『それ閉経前の自然現象だから数年したらおさまるよ』が今子供が欲しくなった理由の説明としては的を射てるかなと思う。

    人によっては少し冷静過ぎるようにも見えるかもしれん解説かもだが。子供の事だからと感情論ばかりにならず、理知的な要因も含め自己を考えた方がいいだろうし。
    子供産むとしたら一生責任持つ事柄だからね。自分だけの事じゃないし。

    生理的自然現象の1つで結構多くの人が40歳前後の変化は体験する通過点だろう。
    (子供は欲しなくても、、ちょっと生々しい事を書きますが…40歳過ぎに性欲高まる人が増えるのも似たようなものだろうし)

    >>879さんみたいに既に数人出産済みだがアラフォーや40歳超えて子供を欲しくなる人も珍しくない(末っ子だけ他より、やや歳が離れてて母親がアラフォーの時に産んだが世間に時々あるのも、この現象があるから)

    また出産して間もない女性が夫が気持ち悪くなったり以前は気にならなかった事にイライラし出す『産後クライシス』だっけ?
    とか、
    夫は一時的に嫌いになるが父親や兄や弟といった血の繋がった男性に対して匂いとか前は臭い思ってたのに出産後は不快感が少なくなり高感度が高くなるのも自然生理現象の1つ。
    こっちは出産によって引き起こる変化だが。

    >>898
    『それ(閉経前の自然現象だから数年したらおさまる)を感じて産めるなら全然いいと思う上の子と歳の差がある赤ちゃん連れてる人見ると羨ましいな』
    それ元々お子様を望んでいた性格の貴方の意見だろうし主さんに寄り添ってる意見には見えない。

    主観的なウットリポエム出して一生を左右する身体への負担も大きな事をさも夢物語的に語るのはちょっと…浅はかかなと。主さんにとって適切なアドバイスとは思えんし。

    ガルちゃんは昭和的というか産めた方が勝ちの産めや増やせやが多いと思うから、敢えて反対意見も書いておくけど…、

    主さんは『若い頃から自分の好きなことばかりして結婚なんて考えず自由に生きていました。 なのに、ここ最近は自分の子供が欲しくて仕方ありません。 』という性格だった事や子供を考え出したのが40歳過ぎな観点から、現状は自分の真の望みじゃなく自然生理現象に振り回されている期間っぽいなと思った。

    ホルモン影響多大な生理期間中は本当の自分じゃなく変わった行動取るし、ホルモン影響あまり受けてない期間の方が素の自分でガチに欲してる事柄もこの時に過ぎった事じゃない。どちらも自分ではあるんだけどさ。

    自然現象に振り回されて正解だった、それで幸せになれたって人もいるから今から子供を考えるを否定は出来ないし、もしかしたら主さんにはその方がいいのかもしれない。

    なんだけど…私がアラフォーな為に周りに主さんに近い人が多いという事で杞憂が消えない。

    現実はそれに振り回されアラフォーで産んだ結果、後悔してる人も少なくないのよ。
    出産した人は勿論子供や親族の前ではそんなのおくびにも出さないよ。

    若い時の出産じゃないから身体に来るガタが半端ないみたい。スポーツでかなり鍛えてた人でも体型は崩れるし外科的手段を持ちいらないと戻らない。
    あと歯がガタガタになった人は多く中には何本も抜けてしまったって人も。

    不妊治療やって授からなかった人はなんでアレをしたんだろ…ってなってたりするし。

    末っ子を40代で産んだ幾人かが言ってたのですが20代や30代の若い時と違って女性としての色んなものをかなり失うし仕事も諦めなきゃいけなかった事は沢山、子供に対しての心配事も多い、人には安易に勧められないと。

    悪い事ばかり書いてゴメンネ。
    だが、こういう事も理解した上で産むと腹は括らないと主さん、彼氏さん、産まれたとしたらお子様の皆んなが幸せにはなれなさそうだから。

    子供産むのは悪い事なんか1つもないハッピーしかない、なんてお飯事で実際は新たなステージの闘技場に足を踏み入れるみたいなものだから。

    時間はあまりないけど本当に子供が欲しいのかは自分と向き合って熟考はしてみてください。
    長々とすいません。

    +8

    -9

  • 2763. 匿名 2023/11/30(木) 13:43:46 

    >>2754
    私も選択子なしだけど、リスクを考える人もいればポジティブに考えて作る人もいるよ
    もちろんどちらが正しいとかはないよね
    私もあなたも正しいし、子ありの選択も正しい

    +3

    -0

  • 2764. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:29 

    >>2707
    マイナスついてるけど幸せそうでなにより

    +3

    -0

  • 2765. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:35 

    >>2756
    母数少ないからそりゃ上がるね。
    それ見てまた勘違いする人がいるんだよね。

    +2

    -0

  • 2766. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:42 

    >>2759
    昨今、産んで良かった!も産まなくてよかった!も普通の神経してたらリアルではなかなか言えないよね

    +10

    -0

  • 2767. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:49 

    >>2758
    メジャーな感性持ってる人がマイナーな人生歩むと苦しいよね

    +3

    -0

  • 2768. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:57 

    >>2749
    一応既婚だよ、色々考えると動けなくなってしまい....
    今まで悠長に過ごしすぎたよ....ここ半年〜一年くらい自分の尻を叩きまくってる笑
    まずは自然妊娠だね、色々情報収集しないとだわ

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2023/11/30(木) 13:45:31 

    >>649
    寧ろ主が煽ってたんじゃない?

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2023/11/30(木) 13:46:14 

    >>2733
    ただただ日々自由気ままに暮らしたかった人はそうかもね。
    普通は何か一つのことを一生やり遂げたいってほどのものは無いだろうし。
    芸術家みたいに一生かけて何かを追い求めるものがあるなら四十過ぎても虚しくならないかもだけど。

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2023/11/30(木) 13:46:18 

    >>18
    私も、赤ちゃん~幼稚園までの見た目だったらヨチヨチで可愛くて産むの考えたかもしれないけど、それ以上になると、PTAだのママ友だの人間関係の方が面倒くさそうだし、お金も悩みも自分でいっぱいいっぱいの私は産まなくて正解だった。
    少子化少子化でとりあえず産め産めとうるさいけどさ、産んでいい人と産んじゃダメなヤツは絶対にいる。
    私は後者だから、血迷って体裁気にして世間に流されて子供を産まなくてよかった。
    赤ちゃんは可愛いけど、そこで止まるわけじゃないもんね。

    +5

    -5

  • 2772. 匿名 2023/11/30(木) 13:46:57 

    >>1704
    まぁ確かに、今が一番若いとも言えるから、相手と医者と相談だね

    +2

    -0

  • 2773. 匿名 2023/11/30(木) 13:47:17 

    私は40代だけど自分の体調考えるともう無理だなと思う。
    今までも欲しくなかったし。何で今更ほしいのかな?
    ただ単に自分の老後が心配になったのかな?もしそうならやめときなよ。高齢だし健康な子どが生まれるかさえ分からない。

    +1

    -2

  • 2774. 匿名 2023/11/30(木) 13:47:31 

    >>2766
    産んでよかったはわりと言うと思う。産まなくて良かったはやっぱりそう思う人って少ないから聞かないんじゃないかなぁ。

    +1

    -1

  • 2775. 匿名 2023/11/30(木) 13:48:27 

    希望してる性別でなくても、健常児じゃなくてもいいと思えるなら挑戦してみたら?
    生んで育てていく中で何があっても自分が望んだことと思える覚悟と責任を持てなきゃ子どもに失礼。
    なんちゃって笑

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2023/11/30(木) 13:48:42 

    >>2774
    横だけど
    幸せな人は敢えて産んでよかった・産まなくてよかったと声にしない人も多いと思うけどね
    言葉にしたからと言って本心とは限らないし
    どちらもね。

    +6

    -0

  • 2777. 匿名 2023/11/30(木) 13:49:01 

    >>2545
    なんか日本語が変

    +1

    -0

  • 2778. 匿名 2023/11/30(木) 13:49:13 

    >>2759
    横、前にアラフィフ(かもっと上だったか)の人が後悔してるみたいなコメントがあったよ
    それに賛同してる人、ここみたいに高齢の親は〜みたいなコメントしてる人それぞれだった記憶

    +2

    -0

  • 2779. 匿名 2023/11/30(木) 13:50:57 

    >>1
    そのパターンで子供産んで体力もメンタルも金も詰んだ人何人か知ってるから
    結局人それぞれだよ

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2023/11/30(木) 13:51:32 

    >>2680
    実際産んでから我が子をいらなかったと思う母親なんてかなり極小数だよ。まだいない子どもへの愛情を想像なんてできないだろうけど、そういうペットみたいな感覚で考えるのは違うかな

    +6

    -1

  • 2781. 匿名 2023/11/30(木) 13:52:22 

    >>2774
    産んで良かったは子供のいない状態といる状態両方を経験してるけど、産まなくてよかったは子供なしの状態しか知らないから中々口に出して言いにくいかも
    負け惜しみみたいに聞こえても嫌だろうし

    +2

    -1

  • 2782. 匿名 2023/11/30(木) 13:52:43 

    >>2650
    そういうズレた言い訳がおかしい。

    +4

    -3

  • 2783. 匿名 2023/11/30(木) 13:53:17 

    >>779
    99%ダウンじゃないんですよ

    +4

    -2

  • 2784. 匿名 2023/11/30(木) 13:53:24 

    >>2656
    年増になって街ゆく幸せそうなファミリー層みても卑屈にならなければいいんじゃないの。

    +1

    -1

  • 2785. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:00 

    >>2709
    さっき不妊治療が不安みたいなトピ立ってたよ
    その主さん31歳だからか、早い方がいい頑張れ!という感じのコメントが多い
    見てきたら?背中押されるかも

    +2

    -0

  • 2786. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:01 

    >>1
    それより10若い34だけど、それでももう今から子ども作るのはとても躊躇するわ……
    よっぽど金があるか、体力があるか、手伝える人手が多いかのどれかでない限り、やめとけとしか思わない

    +2

    -11

  • 2787. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:11 

    44でこれからすぐ妊娠したとしても45か6だよね
    赤ん坊育てるの大変だよ

    +2

    -2

  • 2788. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:29 

    >>2566
    35で産んで、子供が中学生になったら50歳近く。
    更年期でしんどい。
    昨夜は胃痛で寝れなくて、布団の中で泣けてきた。
    不安でたまらないよ。

    +2

    -3

  • 2789. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:37 

    >>2765
    母数が少ないから中絶数上がるんじゃなくて、
    10代も40代も育てられないと考える人が多いんでしょ。
    10代は彼氏との間にできてしまって
    40代はもういらないのに、うっかり妊娠。

    +1

    -1

  • 2790. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:57 

    >>1078
    独身だった頃、なんであいつが…とか幸せを素直に喜べなくて(お金なくて毎日キャベツとパスタで凌いでた)自分は苦しくて結婚どころじゃなかったからすごく僻んでた。
    だけどいよいよ人にも嫌われ始めて、これじゃだめだと思ってカウンセリング通ったり、内面磨きした。
    自分の弱さと向き合うときってすごく辛いんだけど、幸いにもそれを受け止めてくれる人が私の周りにいて、自分は自分のままでいいんだ。って線引きできるようになったし、自分は結婚したい!子どもほしい!って素直に認めることができて僻み嫉みからやっと抜け出せた。
    泣いてるクソガキ黙らせろなんて思ってごめんなさい…って反省しまくった。今は人の幸せは自分のように喜べるしどの赤ちゃん子どもも可愛すぎて萌え〜ってなる。困ってるお母さんお父さん居たら大丈夫かな?なにか手伝えるかなって思えるようになった。
    私はいまのほうが断然幸せ。

    +11

    -0

  • 2791. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:14 

    障害児の母って高齢出産とは限らないし、結局同じ母から健常児障害児両方生まれることもあるし、実際に産んでみないとわからないよね

    出産は女性の人生において最大の不確定要素と言っていいと思う

    +5

    -0

  • 2792. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:17 

    >>2733
    旅行は20代30代と同じようにはできない気がする
    20代は貧乏弾丸で無茶しても楽しめるし、30代は経済的に余裕があるし
    若い時行っといて良かったって思う所いっぱいある

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:23 

    >>2656
    すべてではなくても幸せの大事な一部なのは確かだよ

    +3

    -0

  • 2794. 匿名 2023/11/30(木) 13:57:11 

    35の高齢出産のラインでまず諦めるはずがだらしなく次に望みをかけてしまう場合、甘やかして38まではギリセーフにするわ。
    そしてまだ納得出来ず2年も延長して40の大台に乗ったら流石に諦め時期、もうとっくに越えてるけど。無理無理だって本人も気づくだろうけど。

    +2

    -2

  • 2795. 匿名 2023/11/30(木) 13:57:35 

    >>2762
    まあ、どっちにしても本気で産むことを考えたら遅すぎたってことね。

    +7

    -0

  • 2796. 匿名 2023/11/30(木) 13:57:51 

    >>2784
    それもまた年増のホルモンバランスの仕業だったりするんだよね
    子供いてもまた別の部分で人と比較して僻んじゃったりするし、生きるのって苦しいことばかりだよ

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2023/11/30(木) 13:58:26 

    >>2759
    若い時に持病があったり、30代、40代の時点で体力無いと理解してたら50、60代なんて、もっと体力落ちる。
    夫婦で老後の貯金も、子供がいる場合より貯められるし、自分に時間を使うことに慣れてるから、子供欲しかった!なんてならないと思うな。
    40代半ばまでじゃない?子供がギリギリ産める年齢までは後悔したり悩みそう。

    +4

    -1

  • 2798. 匿名 2023/11/30(木) 13:59:15 

    >>2517
    子宮壁に寄生、のとこが眉唾なんよなー。精子には寿命があるし、遺伝子だけ残るとか考えにくい。DNA親子関係検査も意味なくなるしさ。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2023/11/30(木) 13:59:48 

    >>2754
    先に結婚して直ぐに子供産んだ友達の双子が、小学校から中学まで今もずっと双子揃って二人で登校拒否だってずいぶん経って打ち明けられて、子供、産まない人生もありだな~ってリスク考えたら内心自分じゃなくてよかったって思っちゃった。双子で一緒にだからさみしくもなさそうで手強い状況らしい。(ココだけの話容姿も父親似で可愛くもないんだよね、可愛けりゃ結婚で挽回とかもありそうだけど)
    最近不登校の子供多すぎなきがする。
    考えるとゾッとする。友達も親としてお手上げ状態らしいけど、深く聞くのやめて話題変えてしまった。私子供いないし共感できないもん。興味なんかでそれでそれで?って聞くのも失礼だしさ。居ても居なくてもそれぞれの悩みがあるよね〜って感じででも割と私は幸せで友達に不幸っぽく合わせた会話で建前上気づかっただけなんだけど。
    友達の老化が早いというかすごく苦労が顔に出てる、とは思ってた。

    +2

    -3

  • 2800. 匿名 2023/11/30(木) 13:59:49 

    >>1078
    「結婚願望本当にない」族のほとんどの人はぶっちゃけ強がりだと思ってる。今すぐはしたくなくてもいつかは…って思ってると思う。そんな願望を認めるとモテない、愛されない自分を直視することになるから、みんな建前言ってるだけだと思う。
    結婚したくないって言っておいて運良く相手できたら結婚してる人何人も見るし、独身の人でも「結婚したくないわけじゃなかった」って溢してる人見たもん。結婚で散々な目にあったバツイチとか以外、願望がない人なんてあんまりいないでしょ。
    究極の強がりだよね。

    +9

    -2

  • 2801. 匿名 2023/11/30(木) 14:00:48 

    滝川クリステルが47で産んだばかり
    主も急げば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2023/11/30(木) 14:01:14 

    >>735
    精子バンク

    +0

    -0

  • 2803. 匿名 2023/11/30(木) 14:02:08 

    >>2790
    良かったね、カウンセリング興味あるわ。息子が他責思考強くて嫉妬深いから通わせたいな。中学行ったらスクールカウンセラー予約してみよっと。

    +6

    -0

  • 2804. 匿名 2023/11/30(木) 14:02:14 

    >>1732
    あなたの周りは類は友を呼ぶでいい人が集まってるんだね。それなら良かったよ。

    +3

    -1

  • 2805. 匿名 2023/11/30(木) 14:02:44 

    >>2800
    車必要ない、の若者も金が無いだけだよね〜だと思ってる。
    否定派って多くは負け惜しみも多いと思う。
    指摘はしないけど、心ではいつも察してるよ。

    +2

    -5

  • 2806. 匿名 2023/11/30(木) 14:03:08 

    >>2799

    今は登校拒否も一つの選択みたいな風潮があるよね
    失敗の許される子供時代に傷つき傷つけられながらも場数を踏んで人間関係を学んでいくのって物凄く大事だと思うんだけどね

    +5

    -1

  • 2807. 匿名 2023/11/30(木) 14:03:35 

    >>1
    時既に遅くないですか?
    39歳で産んだけど地方だからか私より歳上ママに会ったことないわ
    それより5歳は上ってことですよね

    +1

    -4

  • 2808. 匿名 2023/11/30(木) 14:03:41 

    >>2720
    まあ親戚の集まりの理由と一緒じゃないかな

    いい人いないの?結婚しないの?子供は?とか言う人いるから
    それがあるから親戚の集まり行きたくとか行かないガル民のコメントはよくみる

    +0

    -0

  • 2809. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:01 

    >>2786
    マイナスついてるけど私はあなたに分かるな
    私今35だけどここから産んで子育てはしんどいと思う
    体力あればいいけどね

    +1

    -2

  • 2810. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:13 

    >>353
    そう。良くしてもらった親なら成人後仲良くなれる。実家は近くはないけど、時々来て子育て手伝ってくれるし頻繁に連絡してる。

    妊娠して行けなかったけど海外旅行も私が企画してた。息抜きに母と2人で出かける事もあるし。

    父親に関しては嫌な思いばかりしたから全然交流ないけどね。。

    +2

    -0

  • 2811. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:31 

    39歳から40歳になる1年の間、赤ちゃん欲しすぎて寝ても覚めてもそのことばかり考えてたわ
    既に上に2人いるのに、身体的に最後のチャンスと本能的に感じたのか何なのか…
    40歳になった途端に一気に落ち着いて、産まなくて良かったとしみじみ思ってる

    +8

    -0

  • 2812. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:34 

    >>380
    私20代から不妊治療していて、ある治療をしたら体外受精ですぐ妊娠できた。
    自分で言うのもなんだけどこういう適齢期で治療すれば妊娠できる不妊治療は、保険の意味があるかなと思う。

    高齢になるまで好きなことしてて焦って保険で不妊治療は正直なんか違うなと思う…だって若い時がんばれば自然に妊娠できたかもしれないのに。
    長年治療してて高齢になってしまったパターンとは違うよね…

    +8

    -2

  • 2813. 匿名 2023/11/30(木) 14:05:32 

    >>2792
    臆病になるんだよね。若い時の旅行や留学、ワーホリは財産だと思うわ。子供も財産だから難しいし、人によって結婚も出産もタイミングや運がある。

    +2

    -0

  • 2814. 匿名 2023/11/30(木) 14:05:48 

    >>2806
    だからうち等はメンタル今の子より強いんだろうなー。
    不登校なんて我が家の選択肢に無かったもん。
    そりゃイジメされた時期もあったし学校休みたい日もあったけど、頑張って行ってたわ。

    +1

    -1

  • 2815. 匿名 2023/11/30(木) 14:07:00 

    >>1
    もう無理でしょ。

    +1

    -1

  • 2816. 匿名 2023/11/30(木) 14:07:28 

    >>1
    どこまで自分勝手でわがままなんだ
    子供は玩具やアクセサリーじゃないっつーの

    +2

    -0

  • 2817. 匿名 2023/11/30(木) 14:08:07 

    >>1
    いとうあさこさんも言ってたね

    +3

    -0

  • 2818. 匿名 2023/11/30(木) 14:08:22 

    >>2789
    中絶件数見た?
    少ないよ。そりゃ妊娠しにくいから当たり前だけどね。
    40なのに妊娠するんだ意外と多いという驚きはあるけど実際は件数少ない。

    +2

    -0

  • 2819. 匿名 2023/11/30(木) 14:08:52 

    >>109
    知り合いに、23で結婚して子供を望んでなかったのに急に旦那がほしくなって41で初産の人いるわ。
    田舎で、旦那が非正規で35000円の賃貸住みで自分はパート、2人で軽1台、なのによく作ったなと思った。
    さすがに旦那んちに同居となったらしいが、それからどうなったのかは知らない。

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2023/11/30(木) 14:09:06 

    >>1260
    わかる。
    結婚願望が本当にない人って既婚や子持ちに全く意地悪しないよね。
    その人の頭の中に、結婚や出産の文字がないのが見ててわかるくらい。
    めちゃくちゃカラッとしてる。

    +4

    -0

  • 2821. 匿名 2023/11/30(木) 14:09:25 

    >>1882
    ヨコ。
    だから産まないって書いてあるやん

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2023/11/30(木) 14:09:43 

    >>1
    全く同じで42歳で突然欲しくなって43歳で出産した
    違うのは結婚していたということ
    妊娠も自然にすぐ出来たし、子供に障害はもちろん無し
    ただし妊娠中に検査は行った
    当時は血液だけじゃ無理だったから、絨毛検査を受けた
    産後も女児だからかあまり活発じゃなかったし、特に体力の問題も気にしたことはない
    子育てには悩むことも多いけど高齢を理由に特に困ったことは思い浮かばない
    普通に2歳まで完母だったから夜通し寝られなかったけど、大変なのはみんなそうだよね

    高学年になると、ガル娘ちゃんのママは私のおばあちゃんより歳上なんだね、いう子がでてきた笑
    娘も苦笑いして話してくれる
    その辺りは申し訳ないとは思うが、一応多くの子達は、50代には見えない、とお世辞でも言ってくれるらしいし、授業参観もボランティアも普通に行く

    もちろん賢い女子はそんなこと言わないから、中学受験して上位に進学する予定で、偏差値的にも行けそうです
    将来の介護問題に関してはどんな人にも予測不可能だからなんとも言えません

    +9

    -2

  • 2823. 匿名 2023/11/30(木) 14:09:53 

    >>2521
    給料入るたび、即子供の名前の貯金に移してたんじゃない?

    +0

    -0

  • 2824. 匿名 2023/11/30(木) 14:10:10 

    >>2809
    よこ
    私コメント主と別人だけど、私も35のときに旦那に子供作るか!って言われたけど、断ったよ。
    今から?おせーよって言ってやった。
    35以降は自分的には、育てる意欲がわかない。
    老けたお母さんでコンプレックスだった幼少期だったので、老けたお母さんになりたくないっていうこだわりもあったので余計拒否した。

    +1

    -3

  • 2825. 匿名 2023/11/30(木) 14:10:11 

    本気なら、入籍を急いで、不妊治療の病院に行ったほうがいいと思う。不妊治療にもレベルがあるけど、その年齢だと、一番高度な体外受精や顕微授精をしても、治療一周期で授かれる確率は数%。しかも入籍してないと高度な不妊治療はしてもらえません。滝クリは超少数派。時間があまりないですよ。

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2023/11/30(木) 14:10:53 

    >>2723

    私今年35で1人目妊娠中
    出生前診断したし、今のところ高齢出産で上がるリスクには何も引っかかってなくて順調だよ
    先生も35は高齢出産1年目だしそんなに気にしなくても…って感じだよ

    +3

    -0

  • 2827. 匿名 2023/11/30(木) 14:10:58 

    >>1
    あと15年早いと良かったけど。
    彼と過ごす子供以外の違う楽しみが沢山あると思うから悲観せず結婚の話に向けて頑張ってください。

    +1

    -0

  • 2828. 匿名 2023/11/30(木) 14:11:19 

    >>2801
    47…凄いな…

    +6

    -0

  • 2829. 匿名 2023/11/30(木) 14:12:32 

    >>2799
    不登校、長引くとほぼ復帰無理だからなあ。フリースクールに通ってる、塾にだけは行ってるとかは「今の学校」が嫌なだけだけど、引きこもりは「外のストレス」が嫌なだけだから進学就職もつむしね。何より、子どもがずっと家にいるのがしんどそう。親の本当の自由時間がゼロだもん。

    まあそういうのも初動で回避できることもあるし、運要素もある。子どもがいる人生で良かった、って人のほうが多数派ではあるから、統計的には子ども産んだ方が人生好転する可能性は高いよ。不登校や支援級、支援学校の子どもが過半数になったら、みんな子ども産むのやめるかもだけど。

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2023/11/30(木) 14:12:39 

    >>2824
    一般的には今は35歳くらいで産んでる人ものすごい多い体感

    +14

    -0

  • 2831. 匿名 2023/11/30(木) 14:13:21 

    >>2827
    そうそう、とりあえず子作りしてみたらいいよね
    出来なかったらそれはそれで2人の生活も楽しいし

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2023/11/30(木) 14:14:38 

    >>2591
    だから、それとこのトピ関係あるさな〜?主がペットとか絡めてなくない?

    +0

    -0

  • 2833. 匿名 2023/11/30(木) 14:15:24 

    >>2740
    つわりが恐怖すぎて、無理だった。
    子供は可愛いけど、それ系が苦手だから無理だなあって。自然に出来たらそれも乗り越えるしかないと思ってたけど、今月も出来なかったな…が半分、出来なくてホッとした…が半分。満足してる。

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2023/11/30(木) 14:15:37 

    >>2814
    とことんこどもに寄り添ってっていう風潮だもんね
    やわな子ばかりになるわけだよ

    +0

    -1

  • 2835. 匿名 2023/11/30(木) 14:15:43 

    >>2761
    根拠になるデータもないのに信用しないほうがいいよ。
    ダウンよりも親が未熟とかグレーとか経済力がないとかの方が多いのでは。

    +5

    -0

  • 2836. 匿名 2023/11/30(木) 14:16:17 

    >>2825

    滝クリなんて仮に障害児がうまれても周囲のサポートをガッツリ受けられる環境だよね

    +7

    -1

  • 2837. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:19 

    >>18
    おぉ、こんなに反響もらえると思わなかった。18です。
    赤ちゃんから育っていく過程を見てるから大きくなって尚更可愛い、なるほどと思いました。
    確かに私には経験がないからどうしても子どもに対して考えが浅くなるのかも。
    ただ産めば価値観が変わるという確証がないものを信じることができなくて私は産まないけど、将来後悔してもそれもまぁ人生かなと思って生きてこうと思ってます。
    旦那と2人でやりたいこともまだまだあるし、旦那がもし先に居なくなったら寂しいけど、子どもは寂しさを埋めるための物でもないしね。
    きっと考えすぎるとわからなくなるし、40になって欲しくなってみたり、やっぱり無理かなと悩んでみたり、その都度その都度の色んな気持ちはあれどみんな悩みながら自分の選択を正解にするしかないんだなと思いました。

    +4

    -2

  • 2838. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:25 

    >>2801
    早い人だと孫がいるよね。
    人それぞれだね。

    +5

    -0

  • 2839. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:31 

    >>2819
    なんで他所の家の事なのにそんなに詳しいの?
    田舎怖過ぎでしょ

    +4

    -0

  • 2840. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:37 

    >>2831
    子作りはもうやめたほうがいいような。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:44 

    >>2591
    同等って小学校いれたがってるとかお受験がとかしてる訳じゃなく、ただ呼び方がうちの子って言ったりでしょ?そこまで気になるかな〜?別に気にならないけどな〜。

    +3

    -1

  • 2842. 匿名 2023/11/30(木) 14:17:57 

    >>2824
    35歳で出産は今中央値じゃない?
    データは知らんけど、うちの小学校ならそんな感じ

    +9

    -0

  • 2843. 匿名 2023/11/30(木) 14:18:15 

    >>2822
    プラス押してるのに反応しない笑
    世の中はどこでも言葉でチクッと刺してくる人もいて、それでも大多数の人達は優しいよね
    娘さんのお友達も良い子が多くて素敵

    +6

    -0

  • 2844. 匿名 2023/11/30(木) 14:18:23 

    >>2819
    そんな家に生まれたくないな〜って赤ちゃんの気持ちで思ってしまった、、、。

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2023/11/30(木) 14:18:32 

    私だったらやらない。

    というのは女医の知り合いあるけどよく話をやるんだけど彼女は強い強い強い高齢出産反対派であって彼女はとても信頼のおける人物であるから
    真実だとわかる。
    というか皆生物学学んでいるし女医の意見は
    関係ないけど女医の意見は100パーセント真実をさらに端を強く強く強く固まった衛星のように
    飾り付け高齢出産悪いについては答案当たり前当然のみならず飾り付けまで完璧にあるため表現力をも帯び議論や裁判の余地のない当たり前だけどショーにして真実だ。だから私だったらやらない。当たり前だけど。だけど要は筆者が望むのであれば筆者は自由だ。

    単純にただそれだけの完結した極値であり宇宙論やエンターテイメントなきギムナジウムだというだけで各々が別々の考え方でより自由に恋愛を楽しむべきだと思うよ。

    筆者がんばれよ!!

    +0

    -1

  • 2846. 匿名 2023/11/30(木) 14:19:28 

    >>1078
    私もSNSで「友達の結婚報告を聞きたくない」みたいなのを見かけて驚きました。
    友達が幸せになったからって自分が不幸になるわけじゃないし、一緒に「よかったね!」って喜ぶ方が気分もいいはずなのに、不思議なものを見た感覚でした。

    +6

    -0

  • 2847. 匿名 2023/11/30(木) 14:19:31 

    >>28
    だよね

    やらない後悔よりやる後悔

    あの時試してれば、、、ってなるより全力で不妊治療でもやってダメなら諦めつく

    彼氏いるんだし結婚の意思聞いてみたらいいのに。

    +8

    -1

  • 2848. 匿名 2023/11/30(木) 14:20:17 

    今の彼に、その思いを話してすぐ結婚したとしても厳しいかな‥とは思います。
    私も結婚する気もなかったけど、今の夫と出会ってトントン拍子に結婚して、40で出産したけど自然妊娠したのも産婦人科の女医さんにちょっと驚かれました。

    +1

    -2

  • 2849. 匿名 2023/11/30(木) 14:20:38 

    >>2824
    2809のコメ主です
    今の時代は35初産も珍しくないけど、一昔前は30以上が高齢出産と言われていたんだよね
    定義を変えても体年齢は変わらない
    そこをどう捉えて選択するかですよね

    +4

    -2

  • 2850. 匿名 2023/11/30(木) 14:20:53 

    >>10
    もう産めるか産めないか瀬戸際の41歳にどうしてももう1人欲しくなり6年セックスレスの激不仲だったのにどうにか夫婦で歩みよって1日だけ排卵日に行為
    そしたら一発で出来てマジでびびった。身体のほうも今日を逃したらもうこの夫婦に生命の誕生はないと思ったんだと思うw

    +15

    -0

  • 2851. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:03 

    なんかこのトピ読んでると、今は、昔と違って、参観日とかも割と熟年のママが後ろで見守るっていう風景が普通になってるのね。
    昔は目立ってた年齢が今は多数みたいな。

    +9

    -1

  • 2852. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:10 

    >>2517
    でたらめで笑える。あのね、受精卵は卵子が卵管の空間を漂ってる時に受精して、そこですでに精子と卵子のDNAが結びついて、分裂を繰り返して胚盤胞になって、一週間かけてやっと子宮に辿り着いて、そこから時間を掛けて子宮内膜に根をおろしはじめるんだよ。

    しかも受精卵が根を下ろすのは子宮内膜だからそもそも子宮壁じゃないし、子宮内膜は生理で1ヶ月毎に新しくなるから、前の男の遺伝子なんて残らないよ。

    +10

    -0

  • 2853. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:41 

    >>2819
    要らないと言っておきながら急に心変わりして子供欲しいと言い出す旦那いるよね。酷いわ。

    +5

    -0

  • 2854. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:46 

    >>2566
    今は保育園も、専業主婦でも入れるように話が進んでいたりもするしね。

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2023/11/30(木) 14:22:11 

    >>2833
    意地悪なこというわけじゃないかど、つわりが怖くて無理なら子供産んだらきついと思うよ
    子ども産んだら子どもの体調やら怪我やら
    すごくメンタル負担増えるよ

    +2

    -0

  • 2856. 匿名 2023/11/30(木) 14:22:43 

    はっきり言って自己中のないものねだり
    人生は計画を立てないとね

    +1

    -0

  • 2857. 匿名 2023/11/30(木) 14:23:01 

    >>2446
    どんな理由で生まれようと愛のある家庭で育てばそんな歪んだ受け取り方しなかったのにね。
    逆を言えばどんな崇高な理由で生まれた子供でも愛されず育てば意味ない。
    理由なんてどうでもいいんだよ
    愛のある家庭に育って、幸せな子供がいればそれで十分。
    生まれる前に○○だから産むとか理由付けなんてそんな重要なことではない

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2023/11/30(木) 14:23:07 

    >>216
    これはガル民だろうね
    ガル男じゃこんな嫌な返しは思いつかないから

    +6

    -0

  • 2859. 匿名 2023/11/30(木) 14:23:20 

    >>2830
    私も35で生んだし多いよ
    若い頃は好き放題遊んで30で結婚して数年夫婦二人の生活楽しんで夫が昇進・昇給した頃出産して専業になった

    +7

    -0

  • 2860. 匿名 2023/11/30(木) 14:23:33 

    >>2824
    今は老け度も昔とは違うからね
    お母さん世代って35くらいの時立派なおばちゃんって感じだった
    お母さんの年齢なんて公表しないから小綺麗にしてれば現代はちょっと誤魔化せるはずw

    ちな私も親が37の子供でした

    +5

    -0

  • 2861. 匿名 2023/11/30(木) 14:23:36 

    >>2805
    そりゃあれば便利だし、お金あればほとんどの若者は買うと思うよ。アルコールや煙草とは違うよね。一部、事故が怖いから、って子はいそうだけど。

    若者にお金がないのは若者のせいだけではないからなあ。昔はなかった「通信費、通信機器購入」を全部クルマに充てたらローンで中古車買えそうだし。スマホとwifiを選んだだけで、今はそっちがないと生活も恋愛もできない、昔はクルマのない男はモテなかったけど。

    結婚出産も、限られた時間や資産収入をそっちに振り分けられない、ってことを「興味ない」にすり替えてるんだよね、結婚出産について真剣に検討するまでに時間かかりすぎるのも問題だけど。クルマはいくつになっても買えるが、子どもはタイムリミットある。現実味なくても早めに考えないと駄目なんよな。

    +3

    -1

  • 2862. 匿名 2023/11/30(木) 14:24:03 

    >>2851
    女性も大学を出て仕事が落ち着いてから結婚という時代になった影響で晩婚化が進んでるから、第一子出産年齢も上昇した。
    それが現代の課題にもなってるね

    +3

    -0

  • 2863. 匿名 2023/11/30(木) 14:24:36 

    >>281
    うちの母、若くて綺麗だったけど、別に何とも思わなかったなぁ。
    高齢のお母さん見ても何とも思わなかったし。
    そんなの気にする人もいるんだね。

    +6

    -3

  • 2864. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:12 

    >>2818
    いや、私が言ってるのは中絶割合の話だよ。
    中絶数じゃない。

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:12 

    >>2446
    くだらない理由で生まれたことに恨んでるわけじゃないでしょ。
    生まれてきてから人生がうまく行かない、辛い、愛されない、友達がいない、、とかって後天的なことで人生つまんないから恨みに変換してるんでしょ。

    人生楽しくて、産んでくれてありがとー!の思考なら生まれる前に親がどういう気持ちだったかなんていちいち考えないし。

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:23 

    >>2845
    全部読んでないけど翻訳ソフト使ってる?
    なんか言い回しが面白い

    +7

    -0

  • 2867. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:26 

    >>2753
    家の近くの、県内では名がしれた大きい病院の産婦人科の不妊治療の科は、あふれかえるほど不妊治療の患者が夫婦で来てるよ。
    私はその向かいの婦人科で婦人科疾患のために通ってたんだけど、現実に毎回驚いてチラ見してた。

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:38 

    >>2847
    やってみて
    妊娠したが障害あったとかだったら。

    後悔どころじゃないよ?

    +1

    -4

  • 2869. 匿名 2023/11/30(木) 14:27:30 

    >>2846
    自分含め大抵の凡人は相対評価でしか幸せを測れないんだと思う
    だからSNSでメンタル沈んだりする

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2023/11/30(木) 14:27:30 

    >>2840
    年齢的に厳しいかもしれない、それは私も分かるけど
    でもまぁ、本人の人生だからね
    チャレンジするリスクも承知でやるなら本人の自由だしね

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2023/11/30(木) 14:27:54 

    >>2805
    若者じゃないけど車必要ないから持ってないよ。
    車持つお金ないわけじゃないけど、他のことにまわしたいから。
    年250万貯蓄できてる。
    投資もしてるよ。

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2023/11/30(木) 14:28:43 

    >>2753
    不妊治療経験がある母親は、今は4・5人に1人くらいじゃなかったかな。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは今は感覚次第かと。

    +6

    -0

  • 2873. 匿名 2023/11/30(木) 14:28:51 

    >>2801
    46だよ

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2023/11/30(木) 14:28:52 

    >>2861
    通信費なんてたいした金額じゃないでしょ。
    それが車代に変わるほど車は安くないよ?

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2023/11/30(木) 14:29:11 

    >>2843
    ありがとう
    私は色んなことに恵まれたとは思う
    でもみんながみんな諦める必要もないと思う
    うちは夫が私より更に歳上で子供小学生なのに既に60代
    算数の問題に、おじいちゃんは60歳の設定があって娘も笑ってました

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2023/11/30(木) 14:29:48 

    >>2759
    お婆ちゃんが多産で、その子どもたち(父や叔父)も多産だったから、
    お婆ちゃんが入院してるとき、長期で一年くらい入院だったんだけど、
    お見舞いに誰も来ない日が一日もなかったし、お見舞いに同時に三人が居合わせたとかもあったりで、
    いよいよ亡くなるってときも子どもと孫が25人くらい病室にかけつけてた
    最後までニコニコしながら亡くなって私もこういうふうに死にたいなって思った

    看護師の友人に話したら、
    誰もお見舞いに来ない高齢者がたくさんいて、
    人生に勝ち負けがあるとしたら、家のおばあちゃんみたいな人が勝者だと思うって言われた

    +9

    -1

  • 2877. 匿名 2023/11/30(木) 14:29:48 

    >>2837
    女性はあなたみたいな考え方の人もいるかもしれないね。自分が主体で子育てするっておもってるから。男の人は意外とある程度育った自分の同級生とかの高校生くらいの聡明そうな好青年や美少女の子どもを見た時に自分の子欲しくなるらしいよ。

    +2

    -0

  • 2878. 匿名 2023/11/30(木) 14:30:22 

    >>2805
    都内や首都圏在住だと、車にそもそも乗らなくない?
    月に2回乗るか乗らないかで必要ある?
    買い物先だって、駐車場ないスーパーの方が都会は多いよ?

    +3

    -0

  • 2879. 匿名 2023/11/30(木) 14:30:39 

    >>2868
    横だけど
    それは本人も分かってるだろうし周りが「やめとけ」と止めるものではないと思う
    チャレンジしなかったらずっと後悔すると思うんだよね
    この人の人生だしリスクを考慮した上でチャレンジしてみても良いのでは

    +4

    -0

  • 2880. 匿名 2023/11/30(木) 14:30:40 

    >>2853
    男にも更年期あるからありえない話ではないし
    そして男同士も子供の話普通にするし、年々そういった話題が多くなるし、子供がいない夫婦へはめちゃくちゃ気を使ってる

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2023/11/30(木) 14:30:57 

    >>2845
    だから当たり前だけど恋愛や結婚や出産とか自体についてみれば良い悪いはないため
    守るルールもないし扶助も協力もないし各々が別々にあるべきというだけで皆超自由だ!!
    当然女同士であれば恋愛偏差値はあるし
    あいつはバリキャリだけど結婚はできなかったねとかあいつは早く産んだけどどうも底辺だとかかけひきはあるだろうし普通層はだからこちらをみるなと(笑)
    筆者は筆者の考え方で筆者の恋愛のみについてはやるべきだ。皆自由だ。職場での風紀乱しは懲戒や解雇になるけどね。恋愛自体は自由だ!!

    相手あってのことだから自由と自由が合意になれば近づく。夫婦間もだ。男子側が断るのも女子側が断るのも同程度にある。恋愛は真実を使って遊ぶショーでもあると思うよ。

    +0

    -1

  • 2882. 匿名 2023/11/30(木) 14:31:28 

    >>1
    ワンちゃんとかネコちゃんにした方がいい
    子供は産んだら成人するまで面倒を見る義務があるから長いしお金もめちゃくちゃかかる上、人付き合いなんかも必要になってくる。もう45歳なのに今から妊娠出産って出来たとしても2年後とかから約0年がんばれる???無理だと思うよ。あとよっぽどお金ある人ならいいけど、子供が成人して社会に出ますって20代で下手したら親の介護が入ってくる人生とか子供が不幸過ぎるから

    小型犬なら長生きでも10年は行かないし、ペットに心血注いだ方がいいよこういうタイプの人は

    +7

    -1

  • 2883. 匿名 2023/11/30(木) 14:31:43 

    >>2853
    そこには愛がないよね。

    +2

    -0

  • 2884. 匿名 2023/11/30(木) 14:31:56 

    >>2877
    そうかもね。子供がある程度大きくなって親子で何か趣味を楽しんだりしている姿を見ると、男は自分も父親になりたいって思ったり。まぁ、都合よい話だけど。

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:05 

    子育ては体力。
    周りに協力者がたくさんいるなら良いけれど。

    +0

    -0

  • 2886. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:28 

    >>2855
    それを理由に出来なくて満足してるって書いたんだよ。
    泥酔者も恐怖だから会社の飲み会も一次会で帰ってた!
    それですら、泥酔者が出る職場だったけど。

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:31 

    >>2867
    名の知れた大きな病院なら遠方からも患者さんが来るんじゃない?
    不妊=スタンダードや多数派ではないことは確か
    良し悪しとは別の問題ね

    +1

    -0

  • 2888. 匿名 2023/11/30(木) 14:33:04 

    >>2878
    昔かかってる費用を乗る回数で割ったら6000円とかだったわ。
    タクシーで買い物行くより高くてひいた。

    +2

    -0

  • 2889. 匿名 2023/11/30(木) 14:33:10 

    >>2459
    ほぼ居ないんじゃなくて居ても石女(いしずめ)って呼ばれて離縁されても文句言えなかった時代だったじゃん。子供産めない女は離婚されて捨てられ、実家に戻ってもひそひそされるからひっそりと隠れるように生きるしかなかったんだよ

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2023/11/30(木) 14:34:04 

    >>2874
    ローンで数十万の中古車なら買えるじゃん、今iPhone10万超えてるし、みんな3年くらいで買い替える。プラスタブレットとかノートPC持ってるのが普通。
    昔はそれ全部なかったもん。維持費(駐車場とガス代と税金)考えると確かにちょっとは高いかな、田舎ならいけそう。

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2023/11/30(木) 14:34:48 

    >>2889
    つ…釣られるもんか

    +3

    -2

  • 2892. 匿名 2023/11/30(木) 14:34:48 

    >>2759
    よかったと思ってもあえて口に出さないでしょ。
    空気的に
    子供産んだほうが幸せという固定概念押しのほうが強い世の中だし言いにくい

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2023/11/30(木) 14:35:01 

    親戚から養子貰えば?べつに昔はそれが普通だったし…
    うちの祖父母も5~8人兄弟で、親戚の子どもできなかった夫婦に養子になってるよ
    自分で産む必要なくね?

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2023/11/30(木) 14:36:07 

    >>281
    私は友達のお母さんが年取ってようが若かろうが気にしなかった
    でも私(母親21の時の子)はよく友達に「お母さん若いね!」って言われてた
    見てる子は見てるね

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2023/11/30(木) 14:36:34 

    >>2499
    アホだねぇ… 妊娠した時に退治認知させればよかったのに一切その辺やってなくて男に死なれてそんなことやってもそりゃ門前払いされて終わりだよ

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2023/11/30(木) 14:36:50 

    >>2864
    そうかそうか分かったよ。元コメの人も中絶が多いと言ってるからそれは違うなと思ったんだ。
    どうでもいいこと長くなってしまったね。

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2023/11/30(木) 14:36:56 

    >>2800
    なんだかんだ言ってそうだと思う。
    バツイチだったり、両親が超絶不仲だったり相当な理由がない限り普通に男性と交際してたら結婚って自然な流れだもんね。
    認めたくないだけ。

    +2

    -0

  • 2898. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:18 

    >>2740
    メリットめっちゃある!幸せ!
    独身の自由さが無いことなんて全く惜しくないくらい幸せ❤️

    でも私も産む前は子ども嫌いなほうで、自分の時間なくなるだのお金かかるだのリスクだの考えてたから気持ちは分かるけど、、

    今は女に生まれてきて良かったって思えるくらい幸せ!

    +1

    -3

  • 2899. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:44 

    一人産むと二人目も欲しくなるよ、弟か妹を作ってあげたいと思っちゃうんだよね
    そうすると40代で二人出産になるからしんどいだろうなと思う

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:46 

    >>147
    44歳ならすぐ子供産んでも45-46歳、中学生になる頃に60代突入
    昔みたいに地域で子育てとかいう環境なら問題なかったかもしれないけど

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:47 

    >>1
    生んだとしても、健康に生まれてくれるとは限らないけどなぁ。里親になるとかも選択肢だよ

    +5

    -2

  • 2902. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:49 

    >>2881
    ショーというのは良い意味でね。お互い気が合えば楽しむわけだ。
    恋愛や結婚や出産は自由と自由が合意になれば近づく。皆別々の考え方にもとづきあくまで自由だ!!
    男子側はいま国際結婚が増えてるよ。女子の四倍ある。良い傾向だ。思想や宗教などではないよ。

    たくさん恋愛を楽しむやつ国際結婚を望むやつ恋愛なんか興味ないやつ出産したくないやつたくさん考え方があるから面白い!!

    筆者は筆者の自由だ!!

    +1

    -0

  • 2903. 匿名 2023/11/30(木) 14:39:03 

    >>510
    リスクあり過ぎる

    +4

    -0

  • 2904. 匿名 2023/11/30(木) 14:39:42 

    こればっかりはやってみなくてはわからない。平均より若い身体かもしれないし。子宮や卵巣の状態も人それぞれ。
    あとは体力的に子育てできるかどうかだね。

    +3

    -0

  • 2905. 匿名 2023/11/30(木) 14:39:54 

    >>2819
    産めない年齢になってから、よそに子供作られても困ると思ったのかもね。

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2023/11/30(木) 14:40:00 

    >>2894
    私は口にはしなかったけど年寄りのお母さんと若いお母さんは印象深くてあの子のお母さんは若い。
    この子のお母さんは年寄りって認識してたな。

    +5

    -0

  • 2907. 匿名 2023/11/30(木) 14:40:37 

    >>2851
    会社も昔は40代独身(既婚者はたまたまなのか居なかった)なんてほんの少数派だったけど、今は普通に沢山いる!

    +3

    -0

  • 2908. 匿名 2023/11/30(木) 14:40:38 

    >>2762
    産んでも好きなことばかりしていそう。本質は変わらないと思う。

    +5

    -0

  • 2909. 匿名 2023/11/30(木) 14:40:38 

    >>7
    真面目にコメントしてる人たちはまさかこれ信じてないよね?
    どう見ても創作

    +8

    -0

  • 2910. 匿名 2023/11/30(木) 14:41:57 

    >>1256
    ほぼ同じだわ。うちは夫が5つ下だからなんとかなるかもしれないけど、実家飛行機の距離で前回長期入院になったからかなりの覚悟がいるわ。
    叫んでるんだね、、、もっと若い時に叫んでほしいわ!

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2023/11/30(木) 14:41:59 

    >>1
    なんか今日、やたら妊娠とか不妊のトピ多くない???どした???

    +1

    -0

  • 2912. 匿名 2023/11/30(木) 14:43:28 

    >>2910
    確かに最近、上の子が小学生で下の子が産まれたって凄い多いんだよな。
    昔は年の差兄弟ってビックリされたけど、7歳差兄弟なんて全然珍しくない。12歳差もいる。

    +4

    -0

  • 2913. 匿名 2023/11/30(木) 14:44:21 

    >>2909
    まあネタをくれたら話を広げるのが女性さ
    今1位のトピはヘビー過ぎて無理だから私はここのぞいたりしてる

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2023/11/30(木) 14:45:16 

    >>1
    一時的なものでしょ。
    同じ歳だけど、40くらいのときに赤ちゃんかわいいなっていつも思ってるときあったよ。
    これはもうできなくなるから本能がそう思ってんだなって思った。
    よく考えてみなよ。障害がある確率も高いし、そういった場合でも大丈夫な自分なのかとかさ。
    私は絶対無理だから、産むこともなく自分だけのために生きていくよ🎵

    +4

    -0

  • 2915. 匿名 2023/11/30(木) 14:45:47 

    >>2889
    まぁその時代、子供がいない夫婦は跡継ぎがいないから、その家は潰れるし。老後に面倒みてくれる次の若手がその家にいないんだから死活問題だったからね。自分達の家が生きていくには、赤ちゃんが必要だった。

    +3

    -0

  • 2916. 匿名 2023/11/30(木) 14:46:50 

    >>13
    正直その年齢では障害のリスクが高いから主のような考え方の人には勧められないよ

    +6

    -0

  • 2917. 匿名 2023/11/30(木) 14:46:54 

    >>2901
    自分の子と他人の子の差って意外と大きいと思うよ。まったく子ども好きに見えなかった友人(未婚)が、40越えて妊娠したんだけど残念ながら流れちゃって、子供ほしかったと何度も言うから、孤児を引き取ったり里親になる方法もあると慰めのつもりで言ったけど、「他人の子供は育てたくない」って言われて、なんか腑に落ちなかった。

    +1

    -4

  • 2918. 匿名 2023/11/30(木) 14:47:09 

    産んで終了ではなくスタートだからなぁ
    40代も半ば過ぎなら体力金銭的にも相当余裕が無いと厳しいし
    下手すると介護問題と重なるし
    結局は他人に何を言われても本人次第だけどね
    そもそも出産出来る可能性は凄い低いし、パートナーは子どもが欲しいのかな?

    +5

    -0

  • 2919. 匿名 2023/11/30(木) 14:47:22 

    >>2740
    損得勘定無しで本能で欲しいと思う生物なんだともう。
    その後の理想と現実のギャップはまた別のステージなんだと思う。
    ニュースや事件も多々あるように、子供産んでもそれが原因で不幸が起こる可能性もあるし、
    子供産んだから、産まないから、って、選ばなかった方の人生のことなんて知ることはできないし、どっちもどっちなきがするよ。
    何かを得たり、代わりの何かを失ってるのはどっちもどっち。
    それぞれ幸せも不幸せもあると思う。
    優劣はない気がしてる。

    +3

    -0

  • 2920. 匿名 2023/11/30(木) 14:47:52 

    >>1
    結婚したいのか、子育てがしたいのか、出産がしたいのか、主の考えがまとまっていないようだね
    まさか先々老後が心配でという自己保身では有るまいね?
    子有りとの再婚も検討してみては?

    +0

    -1

  • 2921. 匿名 2023/11/30(木) 14:48:24 

    >>2370
    犬飼いは対等に話ができないから気を使う。

    +1

    -1

  • 2922. 匿名 2023/11/30(木) 14:49:10 

    >>2878
    都内だと車費用が高いから複数人子どもがいなければ購入必要はないかも

    とはいえ、かつかつなのに車を保有してたら子どもの受験はしにくくなるし、
    車を持ってるのに公立中?っていう感じになるね

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2023/11/30(木) 14:49:25 

    >>2361
    おばさんも若い男の子と子作りしてるの??
    同年代とやなくて?

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2023/11/30(木) 14:49:28 

    >>2503
    精子じゃなくて胎児じゃない?
    妊娠中に胎児の血管と妊婦の血管が混じるから、胎児持つ半分父親の遺伝子が母体の方に混じってくる

    ペットの純血腫ブリーディングじゃ常識だけど、人間ではセンシティブな問題すぎて口に出すことも憚れる(性暴力を受けて妊娠した場合とか)

    +1

    -1

  • 2925. 匿名 2023/11/30(木) 14:49:42 

    >>1662
    ほんとこれ

    +2

    -0

  • 2926. 匿名 2023/11/30(木) 14:50:12 


    私は23で産んだんで子供はママ若いねっていろんな人から言われて嬉しかったそうです。
    息子の同級生のお母さんで40代で産んだ人いましたが見た目もおばあちゃんみたいで疲れきってましたね
    私は子供も成人して40代で自分の時間楽しんでます
    40代で産むなら相当な覚悟いりますね
    私が40代で子供いないならペット飼うなぁ

    +1

    -7

  • 2927. 匿名 2023/11/30(木) 14:50:26 

    >>1
    再婚だけでも里子だけでもなく、結婚して出産したいとは難題だ

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2023/11/30(木) 14:51:27 

    >>2459
    うちの親戚は不妊だったよ
    大地主で親戚中から養子をお願いしてた
    結婚しても婿養子で跡を継ぐ約束で女の子1人やっと養子にできたけど結局結婚して遠くに行って家は終わってしまったけど

    +0

    -1

  • 2929. 匿名 2023/11/30(木) 14:51:46 

    >>2912
    このご時世だから、一人っ子にしようと思っていて
    40前後で本能の叫びがきたパターンだろうな

    +1

    -0

  • 2930. 匿名 2023/11/30(木) 14:52:39 

    犬とか猫は家畜
    責任なし(限りなく少ない)の推し活
    人間を犬猫みたいに可愛がるだけで育てたら、とんでもないモンスターが出来上がる

    犬猫買うよりも、人間の子どもで支援が必要な子は山程いるんだから、
    そっちを助けたらいいのに
    社会的責任を果たしてるって感じにもなるし

    +1

    -0

  • 2931. 匿名 2023/11/30(木) 14:53:08 

    >>167
    同じく40て焦って結婚。
    体力と美貌は無いから子供には申し訳ないが、お金だけはあるから様々な体験をさせてあげている。
    おかげで小3で英語もピアノもサッカーも絵も水泳も上手いし、コミュ力ある子になったよ!
    周りが結構助けてくれるから欲しいなら頑張れ

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2023/11/30(木) 14:54:43 

    >>2361
    オッサンが若い子と結婚したら、若い子の未来が悲惨だからだよ。
    年の差婚はほとんどが後悔するんだよ。
    それも若い側が。
    年の離れた男で平気なのは若い時だけ。
    30と50のカップル見かけないのは、女側が無理になるからだよ。

    +1

    -1

  • 2933. 匿名 2023/11/30(木) 14:57:03 

    >>2932
    ディカプリオとか志村けんパターンじゃないのか

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2023/11/30(木) 14:57:07 

    >>2650
    本末転倒やん

    +0

    -1

  • 2935. 匿名 2023/11/30(木) 14:57:49 

    >>2901
    犬猫じゃあるまいし里親なんて嫌だわ

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2023/11/30(木) 14:58:18 

    >>2894
    よその子はよく見てるよねー。私は他の家の母親は気にならなかったけど、凄いイケメンの父親は子供心に凄く気になった。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2023/11/30(木) 14:58:21 

    >>1
    本気ならここで相談するより専門クリニック探して初回予約した方がいい。今すぐ妊娠に向けて治療できる訳じゃないよ。体を整えるのに時間がかかるし、そもそも初回予約が数ヶ月後なんてザラにあるからね。

    +2

    -2

  • 2938. 匿名 2023/11/30(木) 14:58:36 

    >>2917
    大きいとわかってるのに腑に落ちないの?

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2023/11/30(木) 14:59:27 

    >>383
    遅いよね、私も同い年
    今まで2,3回出産ラッシュがあったけど31での初産の子たちで最後て感じ
    本人たちも遅かったと思ってる

    もうまわりで出産してない友達は一人だけ
    その子は独身だし結婚しないのかも

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2023/11/30(木) 15:00:12 

    >>2926
    子供いるのに、ペットが子供の代わりになると思ってるのすごいな

    +1

    -1

  • 2941. 匿名 2023/11/30(木) 15:00:16 

    >>1171
    私もそう思う。
    まず男性側にその意思がなければ難しいよね。
    ひとりで悶々としてないで話し合えばいいのにって思う。
    それで終わるならそれまでだよね。

    +2

    -0

  • 2942. 匿名 2023/11/30(木) 15:00:57 

    >>2933
    どっちも年の差婚してないじゃん…

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2023/11/30(木) 15:01:07 

    >>2650
    2437さんは主の子供の未来を語っており
    2650さんは自分自身に起こり得る事を語っている

    そりゃ話かみ合わんな ガル脳ここにありだ

    +1

    -3

  • 2944. 匿名 2023/11/30(木) 15:03:37 

    >>522
    自分の子じゃないから、へとへとになるまで遊んじゃったんでしょ。

    毎日、毎時間、全力でこどもの遊びに全身全霊で付き合う親ってほとんどいないんじゃない?
    それは育ててる中でペース配分するようになるから何とも言えんよ。とにかくお金はあった方がいいと思うけど!

    +7

    -1

  • 2945. 匿名 2023/11/30(木) 15:05:08 

    >>2459
    子供ができにくい夫婦は昔も一定数いたよ。でもねそういう人たちは、たいてい養子をもらってたんだよ。子沢山の家から一人二人養子縁組するとか、結構いるよ。

    +1

    -0

  • 2946. 匿名 2023/11/30(木) 15:06:38 

    >>2854
    月10時間だけだよね。

    専業主婦でも保育園に入れるほど定員割れしてる保育園も中にはあるみたいだけどね。

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2023/11/30(木) 15:06:44 

    >>1
    お金があるならなんとかなると思うので頑張ったら良いと思います。
    ただ高齢出産は色んな問題がつきものです、出生前診断オススメしますし、長期入院の可能性もあります。
    それでも経済的に余裕があれば良いと思います。

    ただ、高齢出産であるにも関わらず出生前診断を受けず出産する気であるならば反対です。
    理由は同じ中学校の支援クラスの子供の親が高齢でその子が二年生の時に他界、引き取り手も無く施設に入った為です。
    回避できる悲劇は回避して欲しいと思います。
    辛いのは残される子供です。

    +1

    -0

  • 2948. 匿名 2023/11/30(木) 15:07:47 

    >>2894
    美人を子供は好きだからねぇ

    +3

    -1

  • 2949. 匿名 2023/11/30(木) 15:09:19 

    >>2901
    里親やってる知り合いいるけど、自分の子供育て上げて時間に余裕があるからって言ってたわ。
    そんな感じの人じゃないとハードルが色々と高そう。
    気持ちに余裕があるかないかという話なんだけど。

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2023/11/30(木) 15:10:41 

    >>2851
    共働き多いからか、お父さんが来たり、おばあちゃんが来たり、おじいちゃんが来たり、色々だよ。

    +2

    -0

  • 2951. 匿名 2023/11/30(木) 15:12:03 

    HEY!HEY!HEY!で今井美樹がゲストの時に、浜ちゃんが「だって嫌やん、幼稚園に迎えにきたのがババアやったら」って言って松っちゃんもゲラゲラ笑ってた。
    でも実際にこれが本音だと思う。
    友達に「あの人〇〇ちゃんのおばあちゃん?」とか聞かれたら地獄だよ

    +10

    -13

  • 2952. 匿名 2023/11/30(木) 15:13:37 

    私は40歳で産んだんですけど、夫婦共働きで散々稼いで遊んで人生前半大満足で産んだんで嬉しかったです。
    息子の同級生のお母さんは若いけどめちゃくちゃ太っててお腹に赤ちゃんいるのかな?ってみんな言ってましたね。
    オマケに若くして産んだママは高卒夫婦とかで低賃金で生活が苦しそうでしたね。
    習い事もさせてもらえないから突然友達の家に突撃して勝手に上がって冷蔵庫あさって躾されてない野生児でした。
    そんなにお金ないのに何人も産んで覚悟も何もなさそうで痛々しかったです。
    そんな野生児と一緒のクラスは嫌だったので塾代はかなりかかったけど中学受験して良かったと思います。
    もうそのような底辺の人達とは関わることはないでしょうね。

    +6

    -30

  • 2953. 匿名 2023/11/30(木) 15:13:39 

    >>2951
    その人たちじゃ参考にならないw

    +14

    -1

  • 2954. 匿名 2023/11/30(木) 15:13:41 

    >>1
    こうやって荒れるトピばかりで
    最近なんだか40代ばかり標的にしてて萎えるよ
    なんなの?
    別に独身でも既婚でも子どもいてもいなくてもどうでもよくない?
    いつもいつも40代の婚活だの出産だので総攻撃させて金稼いでるんだよ?ここ

    みんなも乗るのいいかげんやめなよ
    どうせサクラからマイナスや反論喰らうだろうけど
    なにが女子のための掲示板だよ
    ほんと女のこと一番馬鹿にしてるよね管理人

    +21

    -0

  • 2955. 匿名 2023/11/30(木) 15:14:07 

    わかる、40過ぎて急に欲しくなった
    でも40過ぎて生理が1日で止まるようになった
    子供もう無理かな

    +3

    -1

  • 2956. 匿名 2023/11/30(木) 15:14:36 

    サクラたちがどんどん燃料投下してさらにレスバさせて
    その金で豪遊してるんだろな運営

    +5

    -0

  • 2957. 匿名 2023/11/30(木) 15:16:40 

    >>2953
    まあダウンタウンがすでにおじいちゃん枠だもんね

    +4

    -0

  • 2958. 匿名 2023/11/30(木) 15:16:41 

    >>2911
    >>1闇深そう | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1闇深そう | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 2959. 匿名 2023/11/30(木) 15:17:04 

    >>957
    卵子凍結?パートナーありなら受精卵凍結一択でしょ

    +6

    -0

  • 2960. 匿名 2023/11/30(木) 15:17:35 

    >>2734
    その人の話聞いて自然かどうかは気にしてはないんだけど、欲しくて授かれただけでも良いんじゃないかと思って、別に治療しようが、しまいが結果授かれてるんだし自分が選んだことなら良くないかな?健常児かどうかも若くで産んでても健常児でなかったってママもいるし…
    トピ主さんはパートナーもいるようだしね

    +5

    -0

  • 2961. 匿名 2023/11/30(木) 15:17:44 

    >>2952
    あなたもあなたでちょっと問題ありそうだけど。

    +19

    -0

  • 2962. 匿名 2023/11/30(木) 15:18:27 

    >>2891

    読み方 うまづめ だよって話?

    +1

    -0

  • 2963. 匿名 2023/11/30(木) 15:19:16 

    人間も動物だし本能だから仕方ないね。今安易に結婚しない子どもなんか要らないって言ってる若い子たちも40歳過ぎたら子どもが欲しい時期が来るんだよ多分。そんなもんだよ。

    +17

    -0

  • 2964. 匿名 2023/11/30(木) 15:19:44 

    >>1
    女ってどんな容姿でもどんな性格でも必ず彼氏がいるよね

    +0

    -5

  • 2965. 匿名 2023/11/30(木) 15:19:52 

    >>938
    彼氏さんは子ども欲しいのかなの意味だと思った

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2023/11/30(木) 15:19:57 

    今の日本に生まれる子共は不幸だと思う

    +2

    -9

  • 2967. 匿名 2023/11/30(木) 15:20:34 

    >>2954
    40代以上と30代以下って受けた教育が違うから、価値観が全く違うのよ。
    40代以上は非正規でも結婚できたし、結婚しても養ってもらって当たり前だけど、
    30代以下(特に35以下)は同等婚と男女平等意識の強さで結婚出産が難しい。
    結婚できても共働きで忙しい。
    そりゃ40代以上に怒り向くんじゃない?
    そこに漬け込んで儲ける。うまい商売よね。
    30代以下は40代以上を批判してバカにしてストレス発散してるよね。

    +0

    -4

  • 2968. 匿名 2023/11/30(木) 15:20:58 

    >>2952
    言い過ぎじゃない?w
    うちは大卒すぐの結婚出産だけど、子供は御三家行ったよ
    44歳までで4000万は子どもに使ったし、海外は23カ国行ったよ
    子どもにかかる費用は18で産んでも、50で産んでも変わらないよ
    高齢になれば誰だってお金を持ってるのは当たり前だから、威張ることじゃないと思う
    御三家だと富裕層は当たり前だし、貧乏を馬鹿にする人は反対に敬遠される
    貧乏を馬鹿にする人ってインテリジェンスが低いと思う

    +15

    -5

  • 2969. 匿名 2023/11/30(木) 15:22:55 

    >>2966
    ウクライナ、ロシアや北朝鮮とかソマリアに産まれるのと比較すると桁違いに幸せだと思う

    +4

    -0

  • 2970. 匿名 2023/11/30(木) 15:23:46 

    >>1
    >若い頃から自分の好きなことばかりして結婚なんて考えず自由に生きていました。

    長期的に考えるのが苦手な性格ですか?
    若い時はキャリアや遊びしか考えず、いざ高齢出産の年齢になったら子ども欲しい!結婚!って言い出す人いますよね。でも現実はやはり40代での初産は難しいようで、流産を繰り返して鬱になったり、子どもを授かっても体力がなくなってきて世話ができず、旦那さんが振り回されて…というのを見てきました。
    若くから計画的に動いていても思うようにならないことはたくさんあるのに…。
    主のような人の場合は、自分勝手というか、考えが甘いというか、ただただ周りの人を傷つけそうでこわいです。
    思うがままにチャレンジするのは勝手ですが、パートナーや未来のお子さんに迷惑をかけないであげてほしいです。

    +0

    -0

  • 2971. 匿名 2023/11/30(木) 15:23:51 

    独身の女芸人の人も子どもが欲しいって言ってる時期があったね。最後のチャンスだと体が言っていると。

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2023/11/30(木) 15:23:52 

    >>2968
    横だけど、一人当たり5千万はやはり覚悟しないとってことだよね。
    いやー、3人目諦めようかな…。

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2023/11/30(木) 15:24:36 

    >>1
    34歳で結婚してずっと子供いらないと思っていたのですが、40歳になってから欲しくなり、いま不妊治療中です。
    パートナーがいれば話し合い、いなければ卵子凍結も手段の一つだと思います。
    今日が一番若いので、とにかく早く行動しましょう!

    +6

    -0

  • 2974. 匿名 2023/11/30(木) 15:25:04 

    >>10
    だよね…私は33才〜35才できました。子供欲しいと本能的に。でも、36才の今落ち着いてきました。コロナ禍のせいだったのかも。

    +1

    -1

  • 2975. 匿名 2023/11/30(木) 15:25:24 

    >>2849
    〇高(高齢出産)は35歳からだったよ、昔も。30以上だった時期があったのだとしたら相当昔だと思うよ。

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2023/11/30(木) 15:25:46 

    >>2952
    こんなに性格悪い人がいるのかとびっくりしたわww

    他人の外見だの経済力だの引き合いに出して馬鹿にしで、そこまでして自分の高齢出産を正当化したいのか

    高齢出産だろうが自分が今幸せなら他人の家庭なんてどーでもよくない?

    よくそこまで他人のこと悪く言えるね

    +4

    -2

  • 2977. 匿名 2023/11/30(木) 15:26:26 

    >>2475
    今でもその精神は根付いてるよね。
    不妊女性が子持ちに意見でもしようなら100年早いわこの石女とばかりにボコボコにされるしいつも子持ち優勢で見下されっ放し。

    +1

    -1

  • 2978. 匿名 2023/11/30(木) 15:26:40 

    >>2968
    横、釣りコメでしょ…

    +5

    -1

  • 2979. 匿名 2023/11/30(木) 15:26:47 

    >>1特別養子縁組は未婚だと無理だよね。里親制度とか調べてみたら?もし血の繋がりにこだわらないのであれば全然ありだと思う。

    +0

    -0

  • 2980. 匿名 2023/11/30(木) 15:27:45 

    >>1
    とはいえ40代で産んでる人は毎年5万人ぐらいいる

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2023/11/30(木) 15:27:54 

    >>1
    子供じゃなくて、44歳にもなるのに結婚してくれない彼氏に不安なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 2982. 匿名 2023/11/30(木) 15:28:38 

    >>2951
    私若く産んだけど見た目はおばちゃんだったな、

    +5

    -1

  • 2983. 匿名 2023/11/30(木) 15:29:31 

    >>2952
    こーゆー考えの人いるよ。嫌われる

    +4

    -1

  • 2984. 匿名 2023/11/30(木) 15:30:49 

    子供欲しいけど緘黙症と強迫性障害が遺伝したら可哀想なので産まない

    +2

    -0

  • 2985. 匿名 2023/11/30(木) 15:31:07 

    >>2967
    そうなの?30代も大変だね。

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2023/11/30(木) 15:31:16 

    御三家でも貧乏を馬鹿にしてる感じの人は稀にいるけど、
    そういう人は最終的に、
    家族か敵か使用人か、って感じで友人が一人もいなくなっちゃうんだよね

    若い頃はその友達もまだいるんだけど、正確には友達じゃなくてお互いの見栄を補完し合うだけのマスターベーションみたいな付き合いなのよ

    子どもへの影響を考えると仲良くなれないから遠巻きにしてる感じになるよね

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2023/11/30(木) 15:32:15 

    >>2963
    それを見越して若いうちに1人でも産んでおくことが大事なんだよね

    +8

    -0

  • 2988. 匿名 2023/11/30(木) 15:32:55 

    >>165
    不妊治療経験者だけど、この歳だと未受精卵凍結するくらいなら採卵→精子提供からのいきなり顕微授精が一番近道かも。

    +1

    -0

  • 2989. 匿名 2023/11/30(木) 15:33:46 

    >>2152
    ペットに対抗!何とでも競い合いたいのね。

    +1

    -2

  • 2990. 匿名 2023/11/30(木) 15:34:53 

    >>2954
    エロ漫画広告だんだん過激になっててキモい!!
    スマホでスクロールしてると、指が当たって何回飛んでいったことか、、

    +5

    -0

  • 2991. 匿名 2023/11/30(木) 15:34:54 

    >>889
    50代くらいだと毎月定期的に出血があるので
    生理かと思っていたら、医学的にはただの不正出血
    ということも多いらしい。

    検査するとホルモンの数値?
    が少なすぎるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2023/11/30(木) 15:35:42 

    >>2987
    周り見てると、4人ほど産み終わってる人が一番不満なさそうではある
    1人だけだと2人目で悩み、2人だけだと3人目で悩み、3人だけだと4人目で悩み…

    +0

    -3

  • 2993. 匿名 2023/11/30(木) 15:36:00 

    >>2916
    出生前検診を利用しても分からないもの?

    +0

    -0

  • 2994. 匿名 2023/11/30(木) 15:36:51 

    >>2951
    うちの子(3歳)が友人パパをお爺ちゃんみたいだねと言った。めちゃくちゃ焦った。友人パパは30代で頭髪が薄い。ここで判断するんだなと思ってとりあえず髪は黒々と整えておこうと思った。

    +8

    -1

  • 2995. 匿名 2023/11/30(木) 15:37:14 

    44歳だとうちのが大学を卒業するかしないかの年齢だな
    子育ても終わって心配事がほぼ無くなったしで、夫婦仲もより良くなって第二の人生って感じで楽しいばかりになった
    42歳くらいのときまた子どもが欲しいってなったけど、孫が産まれることもあるだろうなって思って、
    孫なら可愛がるだけでいいなーとか思って自分は産むのやめた

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2023/11/30(木) 15:37:16 

    >>2951
    今の子供って高齢出産の母親多いせいかおばあちゃん?って失礼な事言わないって聞いたけどどっちなん?

    +7

    -1

  • 2997. 匿名 2023/11/30(木) 15:37:44 

    >>1915
    健常児の可能性が低いは流石に言い過ぎ。
    障害児のリスクが上がるのは間違いないけど、健常児産まれる可能性の方が高いよ。

    +7

    -1

  • 2998. 匿名 2023/11/30(木) 15:37:54 

    >>2963
    また勝手にそう思いたいのかもだけど、誰もが主さんみたいじゃ無いから。本当 子持ちの子供が欲しいは本能 皆んなが欲しがってるには疲れる。世界的に先進国は移民がいなきゃ少子化で今、日本なんてペットを飼ってる人の方が多いから。

    +1

    -5

  • 2999. 匿名 2023/11/30(木) 15:38:05 

    >>2966
    不幸とまでは思わないけど、今の20.30代に比べたら今の子供たちはかなり大変な時代を生きる事にはなると思う
    でも親になる人はそれも分かって産んでると思うよ

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2023/11/30(木) 15:38:42 

    >>2992
    周りに言わないだけで子供のことで悩んでるよ
    数多ければ多いほど悩みは増えるから

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード