ガールズちゃんねる

味の素を使う料理人ってどう思いますか?

777コメント2023/12/04(月) 03:44

  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:26 

    私はプロとして失格だと思います。
    味の素は健康被害はなくてうま味調味料として優れてますが、料理人や料理研究家などが味の素を使っていると冷めてしまいます。
    高級中華料理店で働いていたときに思いました。

    +236

    -1221

  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:41 

    あいつの料理からいよな

    +455

    -62

  • 3. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:44 

    もしかしてリュ🙆‍♀️ジのこと?wwww

    +801

    -9

  • 4. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:50 

    別に

    +573

    -26

  • 5. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:51 

    「味の素が好きなんだなぁ」

    +452

    -19

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 14:14:53 

    美味しければOK

    +1236

    -67

  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:00 

    客として食べる分には気付かないからな

    +629

    -24

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:12 

    ラーメンにもチャーハンにも入れてるとこ多くない?

    +848

    -14

  • 9. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:16 

    特定の人の話ならハッキリ名前出せばいいのに。めんどくさ。
    主さんみたいなの陰険な印象。

    +1111

    -91

  • 10. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:18 

    料理研究家さんのこと言ってる?(笑)

    +227

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:26 

    +292

    -21

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:29 

    外食先はうまみ調味料使いまくりよ

    +499

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:32 

    >>1
    うっせぇ
    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +112

    -183

  • 14. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:33  ID:a224uGo2hO 

    健康被害が無くて美味しいなら最高じゃない?

    +551

    -24

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:37 

    たまにはそういう人がいてもいいと思うけど、楽してるなとは思う笑

    +19

    -38

  • 16. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:38 

    うま味調味料なんだから使ってても何も思わない

    +439

    -22

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:39 

    どうも感じない
    美味しければなんでもいい

    +346

    -22

  • 18. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:45 

    別に良いじゃん、が私の感想です

    +383

    -19

  • 19. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:48 

    >>1
    そんなの個人の自由じゃん
    どうでも良すぎるw

    +413

    -27

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:48 

    使って美味しいものを出してくれるのはOKだけど、公言はしてほしくない

    +17

    -27

  • 21. 匿名 2023/11/29(水) 14:15:51 

    高級ならあれだけど、一般レベルならどこも使ってそう

    +224

    -5

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:00 

    味の素別にいいと思う
    味の素を使うレベルの料理人カテゴリー

    +39

    -21

  • 23. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:09 

    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +128

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:10 

    リュウジは好きじゃないけど、リュウジのレシピは作るの簡単だし美味しいし結構好き

    +267

    -22

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:23 

    主さんカウンター寿司店でサーモンでたら怒る人ぽい

    +175

    -8

  • 26. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:32 

    >>9
    ねwww
    中華料理やで働いてたのに一流の料理人は味の素使ってないと思ってるんだろうか?
    チャーハンて大体入ってるイメージだけど

    +415

    -26

  • 27. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:33 

    自分はそこでは食べたくないなと思う

    +16

    -27

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:36 

    無添加をアピールして腐った物出す店よりいい

    +371

    -21

  • 29. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:42 

    私料理下手くそだけど、味の素1振りすればたちまちおいしくなるから不思議

    +137

    -10

  • 30. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:53 

    感情的に味の素否定コメント続投してる人って何か宗教信者みたい。

    +150

    -34

  • 31. 匿名 2023/11/29(水) 14:16:58 

    久々に味の素使いたくなってきた
    美味しいよね

    +120

    -24

  • 32. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:05 

    >>8
    美味しくなるから入れるよね

    +195

    -18

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:06 

    自称お金渋りおじさんのこと?
    私はファンでもないし見た事もないけど、別にいいやん
    気に食わないなら別の料理人見ればいいだけだし

    わざわざトピ立てて意地悪いなぁ

    +23

    -16

  • 34. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:09 

    だから外食もあんまりしなくなったわ
    値上げな上に味もなら自炊で十分

    +50

    -8

  • 35. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:18 

    うまけりゃなんでもいいよ

    +64

    -15

  • 36. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:18 

    >>11
    綺麗なリュウジ

    +158

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:34 

    そもそも味の素って皆そんなに使ってるもんなの?
    うちは料理で使ったことないんだよね
    ほんだしとかは使うけど

    +222

    -7

  • 38. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:40 

    使うことはなんとも思わない。
    使い方がうまければプロなんじゃないかな。 

    +32

    -6

  • 39. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:46 

    たまに自宅で味の素入りのTKG食べると脳が覚醒したみたいになる

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:52 

    大抵のお店で何らかの形で使ってるよ

    +45

    -5

  • 41. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:53 

    お腹壊さなくて、自分が作るより美味しい物を出してくれたら何とも。

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/29(水) 14:17:59 

    料理研究家はいいんじゃない?
    それを使うことで一般人も真似しやすい料理が作れるし。

    +53

    -6

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:21 

    >>1
    えーっと、あまりにも個人攻撃臭がするけど大丈夫なの?w
    それとも私の気のせいか?w

    というかトピ認証されるなんてすごいな

    +177

    -8

  • 44. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:22 

    >>26
    厨房作業してる動画でもけっこうな量使ってるよね

    +96

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:23 

    プロとして失格、ってなんでそんなに上から目線なん?w
    プロの人が言うならまだしも

    +91

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:23 

    >>1
    別にあなたが食べるわけじゃないし、失格だろうが合格だろうがあなたが決めるわけじゃない。
    人のやることにケチ付けるエネルギーと時間の無駄。

    +172

    -10

  • 47. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:29 

    その>高級中華料理店 では一切使ってなかったの?
    もし使ってたら、料理人に直談判してたの?
    あなたが見てないだけでどこのお店も味の素なんて使ってるよ🐼

    +21

    -5

  • 48. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:38 

    高級店に行ってそれだとちょっと残念
    でも料理人が教えてくれるレシピに○○のもとが入ってても気にならんな

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/29(水) 14:18:57 

    >プロとして失格
    そうですかとしか言いようがないwww

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:02 

    ラーメン屋だってビジネスでやってるところは夏冬で塩分濃度変えて、中毒性が出てリピートしてもらえるように戦略考えてやってるのに。
    無添加こだわりたっぷりで味美味しくなかったら人来ないよ。
    世の中の人なんて食べ慣れてる物を美味しいと感じるんだから。

    +13

    -8

  • 51. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:08 

    >>1
    アジアのカジュアルな店行ったら大体使ってるよ味の素
    一番使うのはインドと南米らしいけど

    +99

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:21 

    最早”リュウジの素”になりつつある

    +14

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:23 

    イオンにある中華料理屋さんバンバン使ってる
    でも、めちゃ美味しいよ!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:23 

    >>1
    同感。
    ただ、いちいち気にはしないかな。

    +9

    -26

  • 55. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:24 

    >>1
    高級中華料理店で使ってるんなら中国はうま味調味料ありきなんでないの?

    +100

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:33 

    普通に旨いやん
    炒め物にはよく使うよ
    最後に6振り

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:34 

    リュウジを呼べー!

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:36 

    >>45
    高級中華のホール勤務だった人が言ってたらウケル

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:41 

    賛同してもらえる自信満々で立てたトピなのに主さん涙目

    +11

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:00 

    地元の定食屋さんが高評価連発レビューだったので
    喜び勇んで行ったら
    味噌汁に旨味調味料入ってて察したわ
    誰が書いてるかも見ないといけないね

    +5

    -10

  • 61. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:05 

    プロの料理人の定義とは、って考えさせられるな

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:07 

    >>1
    手軽で健康被害もなく美味しいなら使う一択じゃん
    味は一緒でも苦労したり手間掛けないとダメだと思ってるの?
    そんな非合理的な事で料理の味って変わらないよ

    +100

    -15

  • 63. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:08 

    >>2
    >>3
    料理研究家って料理人になれなかった人というか、素人料理を素人に作りやすいレシピで紹介してるだけの人じゃない?

    +279

    -19

  • 64. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:11 

    Xのポストをそのままトピにしたの?って言うくらい個人的な意見だね

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:20 

    味の素はどうやって使ってますか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:27 

    >>1
    日本はどうか知らないけど、世界中のあらゆる飲食店でめちゃ使われてるからもう諦めよう

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:28 

    プロ失格とまでは思わないけど、無化調で頑張ってるところの方が好きだし相応に評価してる。

    +10

    -7

  • 68. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:29 

    >>1
    中華は町中華でも高級でもバサバサ入ってる。

    +75

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:32 

    >>58
    あんた作ってないやん案件だよねw
    しかも労働者側って客として金すら払ってないのに合否判定出せる立場かよっていうね。

    +22

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:32 

    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:34 

    りゅうじは家庭料理の研究家たがらプロの料理人とは違うんだよね本人が言ってた

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:35 

    塩コショウとかも入ってるんじゃないのかなぁ?
    なんで使っちゃダメなのか知りたい。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:43 

    じゃ何で他の調味料はいいの?
    他の方が存在感あるじゃん。

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:49 

    「旨い」か「不味いか」の方が重要なので味の素使ってても美味しければ全くかまわない。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:50 

    タイパも含めた総コスパを考えるのがプロだよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:00 

    え?うちの店普通に全ての料理に入ってるけどGoogleのクチコミ星4.5だよ

    +11

    -12

  • 77. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:02 

    >>37
    たまに使う
    チャーハンとかに入れると違うよ
    確かほんだしも風味調味料だから、個人的には味の素と同じようなもんだろって思ってる

    +120

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:10 

    それが言いたいだけのトピか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:10 

    >>3
    あの人は料理人じゃなくない?別に食わせて金もらってるわけじゃないし
    自分流の料理を紹介してるだけじゃない?

    +282

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:15 

    >>71
    確か元介護職の人だよね。はじめからプロではないのに過剰要求。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:18 

    よほどの高級店でない限りどこも化学調味料使ってるでしょ
    料理研究家でも鶏がらスープの素とか使う料理家はアウトってことになるね
    人気の栗原はるみとかも

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:32 

    >>13
    最後ひどい

    +255

    -10

  • 83. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:35 

    >>1
    自分は使わないけど使ってる人の作る料理が美味しかったら特になんとも思わない
    それ言える人は市販品でなく味噌や醤油などもすべて手作りする人くらいじゃないと論点がおかしくなる

    +74

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:36 

    原材料はサトウキビじゃなかった?自然素材だよね。

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:46 

    >>2
    私も酒飲みだから、濃い味で好き

    +134

    -15

  • 86. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:48 

    >>63
    料理人は誰でもなれるよ
    続けるのが大変なだけ
    YouTubeの方が儲かるじゃん

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:52 

    ウェイパーとかオイスターソースとか
    ケチャップとかドレッシング(瓶のやつ)とか
    インスタント味噌汁とか鍋の素とか、
    全部入ってるよ!!味の素

    +45

    -4

  • 88. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:54 

    シェラトンの鉄板焼き屋で、シェフが空芯菜だかアスパラだかを調理しながら「シンプルに味の素で炒めても美味しいですよ」って言ってた。
    そのシェフがプライベートでやってるのかお店で出してるのか知らないけど「へぇ〜」ぐらいにしか思わなかった。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/29(水) 14:21:58 

    >>23
    カナダに住んでるカナダ人(男)が絶賛してたw
    瓶も可愛いって😂

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:01 

    >>28
    マフィ◯ですね

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:05 

    >>71
    家庭料理こそ無化調で頑張って欲しいジャンルだったりする

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:10 

    主的にうま味調味料がダメならアジシオもダメなの?

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:15 

    >>13
    お父さん…いらつくのはわかるけど、子供と対等にやり返すのは大人気ないと思うぞ。

    +205

    -10

  • 94. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:26 

    一般的なメニューなら、使わなくても自分で美味しく作れるしなぁ。
    逆に何のために使うのかわからん。そんなに美味しくなるの??

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:36 

    >>37
    入れるとやっぱ旨みが出るよね

    +49

    -4

  • 96. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:43 

    >>30
    その昔化学調味料って言われてた名残りなのかなって思う

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:48 

    気にしたことないなぁ。美味しければ良いんじゃない?
    むしろ家にもある調味料で美味しくなるなら、尚更作ろうっていう気になるから良いと思うけどな。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:53 

    でも今の若い子たちってアミノ酸やら酵母エキスで育っているから、そういう化学調味料の旨みがないと美味しいって感じないんだってさ。客に合わせていれてるって部分もあると思うよ。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:00 

    twitterで旨味調味料ガー族が、個人の勝手だろって散々叩かれたのに。
    ここでは賛同得られると思ったの?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:03 

    わざわざ高級って付けてるけど、ホンマもんは人の事ディスらないよ?

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:06 

    >>37
    ポテトあげた時、塩の代わりにかけてみて!バカうまい

    +33

    -21

  • 102. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:10 

    >>76
    何料理屋か知らないけど全ては入れすぎじゃない?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:27 

    >>1
    世間にはそういう低レベルな店によく行く、というかそういう店にしか行けない層が多いのにケンカ売ってるのかとw
    大衆の多くは貧乏舌だからガッツリ化学調味料入っていても美味い美味いって食べてるよ

    +7

    -20

  • 104. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:33 

    味の素アンチは過激な自然派()と同じ匂いがする

    +23

    -8

  • 105. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:33 

    まぁ~味の素もほんだしもダシダもコンソメも入れると味がシマるのは間違いない!

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:39 

    >>64
    たしかにw
    トピ立てて議論するほどの話し⁇って感じするね

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:48 

    やしきたかじんは味の素が必要です
    30年くらい前、番組で料理を作るとき
    味の素を置いてなかったスタッフに
    ブチギレた味の素事件w

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/29(水) 14:23:56 

    >>62
    そういや味の素使い続けてどうにかなったなんて話昔から聞いたこともないわ

    +25

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:03 

    >>104
    ワクチンとか打ってなさそう(偏見)

    +7

    -6

  • 110. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:04 

    >>1
    料理人ってこういう苦労至上主義みたいな事を言い出す人が一定数いるから狭き門になるんだろうね

    +41

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:24 

    全然良いと思う

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:34 

    人のやることなんてどうだっていいじゃん
    味の素に親でもころされたんか?

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:43 

    >>47
    神の舌をお持ちなんでしょ。知らんけど

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2023/11/29(水) 14:24:58 

    >>8
    塩胡椒だけでは、あそこまで美味しくならないもん。
    うま味調味料という物が入ってたり、ラーメンスープを入れてるにしてもスープにもうま味調味料入ってるだろうしね。

    +150

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/29(水) 14:25:20 

    >>1
    サトウキビから味の素!

    +43

    -4

  • 116. 匿名 2023/11/29(水) 14:25:48 

    >>30
    逆じゃない?
    崇拝している人のほうが取り憑かれている

    +21

    -27

  • 117. 匿名 2023/11/29(水) 14:25:53 

    あれ、トピ画かわった笑

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:02 

    >>102
    そう?適量入れれば問題なくない?
    めちゃくちゃ入れてるわけでもあるまいし。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:09 

    >>1
    旨けりゃなんでもいーよ、トピ立てまでして問題提起するほどの事か?

    +39

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:10 

    >>63
    中には変な料理を作る人もいるので、稼いでるからプロではあるけど全員いわゆる「料理のプロ」とは言いにくい

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:16 

    その人のレシピを使わなければいいことだし自分のオリジナルで全部やればいいことじゃん
    なんでわざわざそれを見て文句言うんだろ?気になって気になって仕方ないんならちょっと精神面のケアした方がいいよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:16 

    使ったことない。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:22 

    主の言うプロの料理人の定義がわからない
    味の素を使わずに料理するのがプロなのであれば
    自然派と変わらないような気がする

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:32 

    味の素私が小学生の頃からぶーぶーいわれまだいわれてるのおもしろい
    日本人はこのネタをいつまで楽しむのか
    平和

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:40 

    >>11
    うまけりゃいいよ

    +66

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:40 

    中華屋さんはたくさん使ってるでしょ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:54 

    自分の店がなんでこの材料使ってるのかも理解できてない、
    経営も何もわかってない時点で主さんも三流だよ。
    ちょっとうまいもの作れる人なんて山ほどいる。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:54 

    >>109
    電磁波ガーって言いながら、スマホ、タブレット、PC(Wi-Fiフル完備)全部持ってそう
    「アレクサ明日の天気は?」って言ってそう(偏見)

    +10

    -6

  • 129. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:01 

    >>9
    そもそもりゅうじのことなんだし、見なきゃ良くない?
    味の素嫌いな人で語りましょう!ってトピにすればいいのに

    +13

    -43

  • 130. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:02 

    外食産業は使うものだと思っているし、そこまで気にするなら外食せず他人のレシピも参考にせずに自分で作って納得するものを食べたら良いだけでしょう?
    ワタクシが金と時間を遣ってまで利用してやったのに味の素を使うなんて💢ムキーって感じ?何様?
    サトウキビ原料の抽出物にむきになるなんてよっぽど暇なんだね

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:03 

    料理人が使うなんてありえないと思うし
    市販されている物に/アミノ酸等
    と書かれていたら絶対に買わない

    +6

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:10 

    >>13
    続きが気になる・・。ごめんねーって抱き起してくれたと信じよう。

    +108

    -3

  • 133. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:20 

    >>37
    うちのおかんは味の素は毛嫌いしてるガンになっちゃうって聞いたって
    でもほんだしはめちゃくちゃ使う、味噌汁や煮物に
    何が違うのかな

    +56

    -5

  • 134. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:23 

    >>1
    高級中華料理店で働いてるときにさめたとあるけど、働いてる中でどうしてそう思ったのかが書いてないよ。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:45 

    魔法の粉と言われてるもんね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:46 

    >>1
    プロの料理人が使うほど味の素はうまいってこと?

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:47 

    主は何が言いたいの?

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:49 

    >>13
    パパなにをしたんだろうw一旦止まって睨み返すところも可愛い。

    +12

    -7

  • 139. 匿名 2023/11/29(水) 14:27:53 

    >>1
    そもそも料理研究家って、特に資格もいらないしプロではないと思うんだけど
    高級レストランで味の秘訣は味の素ですとか言われたら困惑するけど、ただ個人的に美味しいと思ったレシピを紹介するだけの料理研究家にまで難癖つけるなら、あなたがそのレシピを参考にしなきゃいいだけの話

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:00 

    >>37
    ほんだしの原材料↓
    食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)

    「調味料(アミノ酸等)」が味の素とほぼ同じもの。
    「酵母エキス」は法律上添加物に分類されていないけど、実際は味の素とほぼ同じもの。茅乃舎の出汁とかにもガッツリ入ってる。

    +87

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:04 

    なぜ味の素だけ言うのかが謎
    それなら顆粒だしとか鶏ガラスープの素やらありとあらゆる調味料の素どれもアウトですよ
    液体調味料とかにも何かしら入ってるしね

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:14 

    >>1
    パンダ柄に惹かれて買いそうになります
    まだ買ったことないけど

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:25 

    人が作ってくれた料理は何でもウマイ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:33 

    >>132
    明らかに当てに行ってるけどね。。
    パパと子供が精神年齢同じぐらいなんだと思う

    +38

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:35 

    嫌ってるわけじゃないけど頻繁にも使わない
    わざわざここで悪口いうのにトピたてるほど気にしてないわ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:52 

    >>141
    確かに

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:53 

    >>11
    たまご肌✨

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/29(水) 14:28:55 

    >>89
    よこ
    さっきイオンのブラックフライデーセールで黒バージョン見つけて買っちゃったちゃっw
    今まで使った事無かったけど便利そうだしパケ可愛い!

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:10 

    >>1
    じゃあ使ってなさそうな超高級料理店行くか、自分で作れば?
    うま味調味料に限らず自分と合わない人のレシピなんて見なけりゃいいんだもん

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:11 

    味の素を入れないと、物足りなく感じる人が多いらしい。
    調理学校の中華の先生も使っていたよ。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:13 

    >>1
    チートすんなよ、手間かけろよってこと?

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:15 

    チャイニーズ・レストラン・シンドロームって昔言われた時期あって諸説あるとは思うけど、中華はやっぱり化学調味料はすごく使ってるんですかね?
    香辛料とかあんまりメジャーじゃ無かった時代で、今はどうなのかなと思ってしまう時ある。
    よくあるレシピにも「旨味調味料」って書いてるのがあんまり無くて。
    うろ覚えだけど、昔高島夫婦がやってた料理番組が味の素スポンサーだった気がして、アレは味の素を必ず使ってたのかな。
    うちも味の素は使った事無い。ほんだしはあるけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:22 

    >>1
    料理人の人数としては圧倒的に「ふつうのお店」の料理人の数が多い 高級なお店の料理人なんて数%以下
    「味の素に頼った味付け」はダメだろうけど 料理人はふつうに使ってるか
    あわせ調味料なんかに「アミノ酸等」として入ってるのを使ってるはず アレルギーないから表示義務はない

    このひと絶対に目隠しテストしたら「味の素」入ってるかどうか見分けられないよ

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:34 

    >>24
    この料理でしか使わないであろうマイナーなスパイスとかをレシピに出されるより、味の素でちゃっちゃとやってもらえる方がありがたい
    こんなんどこで売ってんねんて思って諦めるレシピたまにある

    +62

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:54 

    >>1
    ガルじゃなくtwitter(X)でつぶやけば?

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:54 

    >>1
    中華、鶏がら、塩昆布とかも使わないの?
    それ市販の調味料すら使えないじゃない?

    +37

    -3

  • 157. 匿名 2023/11/29(水) 14:29:59 

    >>1
    インド人がほとんど使ってる味の素をけなすとは。
    ヒンドゥー達を敵に回したな😥

    +11

    -5

  • 158. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:00 

    味の素は害あるって親に言われたぞ
    あと味の素のCook Doも子供には食べさせない方が良いってな

    +3

    -13

  • 159. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:21 

    >>23
    味の素の瓶がパンダちゃんになったの見つけた時はテンション上がった。

    +28

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:22 

    待てよ!
    ディスってるように見せかけて、ただ味の素は健康被害はないと言いたいのかも知れない!

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:22 

    >>1
    高級料理店の料理がうま味調味料だらけは嫌だけど、安い店とかなら気にならない。

    あと、素人に向けた料理番組や動画とかなら、出汁からとるより、簡単なレシピを教えてくれた方が嬉しい。

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/29(水) 14:30:48 

    >>9
    めんどくさって書く人も陰険な印象与えてしまいますよ

    +17

    -63

  • 163. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:01 

    >>1
    一々トピ立てんなよくだらねぇ
    雑談でええやろこんなカスみたいな話題

    +23

    -5

  • 164. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:02 

    >>102
    量の話じゃなくて調味するのに依存してそうだし味の系統がみんな似てしまいそう
    素材の味を活かした料理は一つもないの?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:09 

    >>140
    酵母エキス入ってても
    無添加謳えるからね
    ここらへんの表記あえて錯誤しやすくなってる

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:19 

    >>131
    酵母エキスと書いてあるのは買ってる?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:29 

    化学調味料の入ってないラーメンなんて
    クリープのないコーヒー

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:29 

    外食はそういうの気にして無いよ!
    美味しかったらいいよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/29(水) 14:31:44 

    >>150
    それなんだよね。
    入れないほうがさっぱりして健康的な味になるのにね

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:04 

    >>1
    中華で化学調味料使わない店のドキュメンタリーみたことあるけど材料費がかさむ、人件費もかさむ、手間が半端ない。多分物凄く高い値段設定しないと無理!
    中華で1から調味料から作るのは無理すぎる…

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:10 

    >>141
    オイスターソースにも入ってるよね
    だから中華なら使ってると思う

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:10 

    >>163
    まあがるちゃん自体、雑談の場だしな

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:18 

    >>119
    多分自分も発信してるけど誰からも反応されてないんじゃない?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:28 

    >>33
    最初はすごい好きだったけどスパイスやらカレーやらまな板、日本酒まで売りだすしやたらテレビ出てきて苦手になってきた

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:04 

    私もチャーハンに味の素使うからなんとも思いまてん

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:15 

    外食行くたびに化学調味料気にする人って神経質というかしんど…

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:36 

    >>142
    コクを出すために味のバランスを整えるのに使うと便利だよ。複数の味覚がバランスよく同じ値をキープしてるときに人はコクを感じるからね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:40 

    まぁー貴女は全ての外食はやめた方がいいね…

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:41 

    >>1
    プロも認める味ってわけね
    そりゃ有能なはずだわ

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:47 

    >>1
    一流料理店でも使うし気にしないわ

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:57 

    味の素って原料、サトウキビから作られてるんだよね。
    いいと思う。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:08 

    >>151
    中華に使えるような出汁を一から取ろうと思ったらえげつないよね。
    乾燥ホタテだのなんだの山ほど必要。
    人件費も食材費も山ほどかかるのに主は何を求めてるんだろう。

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:19 

    またその話ー?
    うまく使っていけばいいじゃん。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:20 

    鰹節でしっかり出汁とっても物足りなくて味の素入れた途端すごーく美味しくなるよ。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:32 

    ラーメン屋とかチャーハンで使うんじゃないの?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:41 

    >>169
    味の好みは人それぞれ

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2023/11/29(水) 14:34:54 

    >>2
    だからちょっと薄くして作るとちょうどいい

    +88

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:25 

    気軽に使う人もいれば否定的で使わない人もいるだろう。ただそれだけとしか思わない。
    どんな料理人を好むかなんて人それぞれだし自分で信念を持っていればいいだけのことじゃない?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:29 

    >>141
    うちのごはんだけは、安全そうだから使ってる
    味の素と鶏ガラスープは危険そうなイメージ

    +0

    -10

  • 190. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:29 

    >>98
    実家は気にしないタイプだったんだけど、結婚して、夫が割と添加物気にするタイプだったから、私もできる範囲で気にするようになって(料理は好きだから苦にはならない。)、そしたら化学調味料を使用した物が苦手になってしまった。舌に残るというか。昔は美味しく感じたのに!
    慣れってある意味すごいなーと思ったわ

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:48 

    >>115
    作る過程でなんか良くないみたいに聞いた事がある。
    私は特に必要感じなくて使わないけど、別に使いたければ使えばいいし、毎日自分が味の素入りの料理を食べさせられるわけじゃないから、なんとも思わないかな。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:01 

    >>169
    使ってるってコメントなのに、入れないよねって返してて怖い

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:12 

    主みたいな人は家で無添加生活してればいいよ笑
    今時そういう人ってめんどくさがられて孤立するだろうけど笑

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:13 

    何でこんなくだらないトピ立てるの?

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:23 

    中華料理なんてほぼ味の素じゃん

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:37 

    >>189
    危険てw
    大して変わらんよ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:41 

    >>6
    自分は化調の味がしたらすぐ分かるから冷める
    分からない程度に使う分にはむしろプラスだと思うけどね

    +14

    -12

  • 198. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:51 

    >>140
    >>165
    そうそう
    茅乃舎ありがたがってほんだし馬鹿にする人って滑稽だよねw
    茅乃舎ってほんだしの高級バージョンみたいなものなのにw
    高いから良いものだと思い込んでるんだろうけど、あー馬鹿舌なんだなーと笑ってしまう

    +71

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/29(水) 14:37:25 

    >>152
    家に「味の素」がなくても
    レトルト食品の箱やパックの裏に 原材料として「アミノ酸等」ってのはたいてい 味の素と同じ「グルタミン酸ナトリウム(昆布のうま味成分)」を含んでる

    カレールウ、味ぽん などのポン酢、パック入りの漬物 ありとあらゆる食品に入ってますよ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/29(水) 14:37:27 

    >>130
    高級中華料理店で働いていたみたいだよ。その時に見たらしい。
    美味しければどうでも良いわ。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/29(水) 14:37:43 

    >>28
    しかもベーキングパウダーも添加物ということを知らない始末

    +46

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/29(水) 14:37:48 

    >>108
    味の素が直接的な原因で誰か亡くなった事案があるわけでもないのに怯えすぎだよね。
    味の素心配しながら、上下真っ黒な服着て車通りのある夜道とか歩いてそうな人だなと思った。
    リスクヘッジの優先順位おかしい。

    +13

    -9

  • 203. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:05 

    >>1
    料理研究家って資格あったっけ?
    自己プロデュースがうまい主婦みたいなものだろうし、しょうがないと思う

    でもラーメン屋さんが市販の粉スープを使ってたら嫌だから、それと同じで味の素を使わずに美味しいものを作れるのがプロでしょって思う気持ちもわからないでもない

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:18 

    >>1
    健康被害はなくてうま味調味料として優れているなら何の問題も無いよね?

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:19 

    必死でマイナス押してる主www

    +5

    -5

  • 206. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:26 

    違う旨みを足したい時に使うなら別にいいと思うけどなー
    工数かかって仕込みして、そのコストが乗っかってるお店なら違うかもしれないけど、液体じゃない方がいい時とか、スピード勝負な店なら上手く使えばいいと思う

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:28 

    高い店ならちゃんと出汁とってくれよと思うけど安い店なら全然いいよ

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:34 

    >>158
    親の言うことを盲信してしまうくらい地が素直でいいこなんだね。
    味の素って大きな会社だからその手の研究も莫大な予算をかけてしっかり行ってるのよ。
    今のところ、健康被害もなく研究でも害悪なものは出てないよ。
    今後は正しいか分からないお母さんの言うことではなく、自分で精査して正しい情報を選び取るようにした方がいいよ。

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:41 

    >>37
    チャーハンに使ったりする!

    あと白菜の漬物に味の素と七味掛けてご飯と食う
    うめぇぞ

    +18

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/29(水) 14:38:44 

    >>202
    ただ最近はちょっと頼りすぎな気はするけどね

    +7

    -5

  • 211. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:07 

    >>1
    そうなんだーハナホジ

    料理作るひとは新しいとか美味しそう、手に入りやすい調味料のレシピ求めるから作らん文句言うやつの意見どーでもいいんだよなぁ。

    味の素危ないとか古いデータ脳みそなのかな、大変ね。

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:28 

    >>69
    すごいガル汚染された人のコメントだー
    品が無さすぎてびっくりした🫢

    +5

    -9

  • 213. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:40 

    >>169
    私は入れるのを加味して最初からかなり薄味にしてる

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:43 

    >>1

    使わずに不味いもの出されるよりは
    良いと思いますが。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/29(水) 14:39:48 

    >>26
    一流の料理人→チャーハン
    この発想がもう貧困層丸出しw

    +23

    -32

  • 216. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:50 

    家ならともかくお店で食べる炒飯はガツンとした食べたい
    ウェイパーみたいなのじゃないと結局味に深みでないし

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/29(水) 14:41:14 

    >>212
    コメントだー

    頭悪そう。いい年して子供っぽい口調可愛いとか思っちゃってるタイプの人?

    +0

    -8

  • 218. 匿名 2023/11/29(水) 14:41:47 

    化学調味料とかいうあだ名つけられたうま味調味料が可哀想でならない

    +8

    -4

  • 219. 匿名 2023/11/29(水) 14:42:30 

    >>37
    炒飯にハイミーを使うとヤバい 癖になる

    +10

    -4

  • 220. 匿名 2023/11/29(水) 14:42:46 

    >>210
    外で抜くのは無理だから、心配なら自宅では使わないようにしたらいいだけじゃない?

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/29(水) 14:42:53 

    料理研究家が、一般の人用に作ったレシピなら、別にいいけど
    ちゃんとしたお店で、それなりの値段だすなら、食材の旨みで勝負してほしい気持ちはわかる

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:01 

    >>11
    歯見せなければイケメン

    +10

    -22

  • 223. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:08 

    >>13
    父さんもこかすつもりは無かったんじゃない
    最後あっ!てなってる

    +44

    -21

  • 224. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:15 

    雑談とかで何回トピ申請しても通らない!って喚いてる人はこういうカスみたいなの立ててるんだろうなぁ
    よかったね、トピ立ってwww

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:18 

    >>26
    自分のところのラーメンスープをチャーハンに入れてるところは味の素は入れないんじゃないかな?

    +8

    -14

  • 226. 匿名 2023/11/29(水) 14:44:03 

    >>11
    なんで男の料理人って腕組んでる写真多いん?(笑)

    +33

    -2

  • 227. 匿名 2023/11/29(水) 14:44:32 

    整形美人みたいな感じで、味が画一的になってきた感じはする

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/29(水) 14:45:06 

    >>55
    ん?そういうことなの?
    私が勤める高級中華は使ってないよ!どやさ!って事かと思った

    +4

    -11

  • 229. 匿名 2023/11/29(水) 14:45:49 

    >>28
    納豆臭くて糸引く伝説のマフィン❗

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/29(水) 14:46:04 

    味の素使ったことない
    なにに使うの?使うとそんな変わるの?
    たなみにほんだしとかも使ったことない

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/29(水) 14:46:07 

    リュウジさんにウザ絡みしてるのってこういう人なのかな

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/29(水) 14:47:20 

    みんな外食などで気づかずに食べてると思う
    そもそも味の素じゃなくても鶏がらスープのもとなど使ってるなら同じだよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/29(水) 14:48:09 

    >>1
    インスタントラーメンの水の分量間違えた時は醤油や塩と味の素でなんとかなる。文明の利器だと思ってる。私は肯定派。普通に便利。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/29(水) 14:48:29 

    >>28
    あれは添加物の問題というより、衛生観念の問題な気もするわ
    無添加でも、きちんと作って販売してるお店はたくさんある

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/29(水) 14:49:06 

    何の問題があるんだかさっぱりわからん

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/29(水) 14:49:09 

    美味しかったら何でもいいって思考で今日もごはんが美味い

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/29(水) 14:49:13 

    >>140
    ウチの夫、私が作った昆布と鰹節の一番だしより
    茅乃舎のだしのほうが美味しいっていうのは
    そういう事なのか!

    +23

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/29(水) 14:50:00 

    >>11
    凄い盛れてるね!最近髪チリチリだから紙型戻したらいいのに

    +48

    -3

  • 239. 匿名 2023/11/29(水) 14:50:03 

    ぬか漬けにパラパラってかける

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/29(水) 14:50:08 

    甲状腺の病気だから味の素ありがたい
    リュウジもありがたい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/29(水) 14:50:20 

    >>1
    この料理人絡んだら面倒くさいと思うから関わらないほうが無難だと思う。あの人しかいないよね?

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2023/11/29(水) 14:50:49 

    >>192
    あなたとは話が通じてないみたい

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/29(水) 14:51:18 

    塩昆布に味の素足すのはよくわからんなと思う。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/29(水) 14:51:42 

    >>1
    手間暇かけて無駄にコスト上がるより味の素使って手軽に美味しくした方が皆幸せじゃん

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:09 

    >>234
    それな。あの店なら添加物モリモリでも腐る。無添加は関係無い。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:10 

    >>239
    タレが不味い納豆にも有効的。ガラッと変わるからすごいと思う。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:38 

    >>198
    ほんだしより明らかに美味しいよ。
    化学調味料を馬鹿にしてるわけじゃなくて、味の評価じゃないの

    +5

    -19

  • 248. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:45 

    あるファミレスの下請けの工場で働いていたげ、味の素とかハイミーなどたっぷり使っていたよ
    料理研究家が使っていても驚かないよ

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:48 

    自分で作る時は使わないけど、外食とか人が作った料理は美味しければ問題ない。
    多分気づかないし(笑)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/29(水) 14:52:56 

    実際に入れた方が美味しいしいちいちうるさいよ

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:27 

    >>1
    それなりのお店なら使わないし、リュウジはレシピ紹介だし町中華は別にお値段相応
    ミシュランとかゴエミヨで使ってたらビビるけど

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:34 

    >>244
    手間暇かけない外食にお金払うのは個人的には嫌だなー
    原価率下がるし、万人受けはするだろうけどね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:38 

    ネットとかTVの色んなレシピ見て料理作るんだけど、味の素少々って書いてあることないから使ったことない

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:53 

    高い所で味の素は嫌かも

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:58 

    >>234
    だよね。あれを無添加叩きに利用した人たちは、化学調味料使うことにそんなにコンプレックス感じなくても…と思った

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:07 

    町中華屋さんで味の素使ってない店はないと思う

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:17 

    >>243
    塩昆布だけで十分だよね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:45 

    美味しければ問題ナシ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:45 

    うち味の素買ってないから使わないだけで、リュウジのレシピはいつも家族に好評だよ
    そのうち買おうと思ってる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:45 

    >>203
    しかもこの人の料理って全体的に高カロリーで味が濃い、添加物てんこ盛りってのが多いから、好みというか、ジャンル自体がなんかまた別って感じ。

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:22 

    >>44
    中華街の有名なお店の動画で引くほど入れてたw

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:33 

    >>253
    オレンジページとか味の素使ったレシピあんま無いよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:44 

    味の素使ってないお店ってどうやったらわかるの?高級店でも使ってるかもしれんし、安いお店でも使ってないかもしれないやん。
    主は食べただけで味の素入ってるか入ってないか分かるの?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:53 

    >>1
    昔。京都のミシュラン三星の料亭の店主も、ほんだしやインスタントコーヒーのCM出てたくらいだし、一流料亭でも使ってるみたいだから、料理研究家レベルなら使って当然って感じなんしゃない?

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2023/11/29(水) 14:56:04 

    焼飯作るとき少し入れたらお店の味になる

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/29(水) 14:56:55 

    >>9
    りゅうじに限定してない

    +19

    -24

  • 267. 匿名 2023/11/29(水) 14:57:09 

    >>262
    コンソメスープの素とか鶏ガラスープの素とかあるじゃん。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/29(水) 14:57:16 

    ロングセラーだもの
    使う人が多いから売れ続けてるんだよね
    私は卵かけご飯に必須だわ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/29(水) 14:58:25 

    味の素入れときゃ舌が美味しい!って錯覚するから失敗ないもんね。
    料理好きお兄さんが男料理してるレベルだと思って見守ってる。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/29(水) 15:00:28 

    あじのもとでしょ?
    いいじゃん

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/29(水) 15:00:50 

    こういう人って創味シャンタンや中華だしの素とかもだめなの?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/29(水) 15:00:59 

    >>11
    使う事を否定する人よりいいと思うよ

    +39

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/29(水) 15:01:54 

    見たことはあるけど、真似したことはないな。なんか体に悪そうなレシピばかりで。美味しそうなんだけどね、家族の健康第一に考えてしまうから見るだけーってかんじ。
    私のほうが色々上手に出来るし主婦歴長いだけに。

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:19 

    >>3
    いや、アル中カラカラの事でしょ‼️
    誰よリュウジって

    +20

    -16

  • 275. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:31 

    私なんて味の素のサイトのレシピ見まくってるよ
    色々揃えなくても、手軽に旨味が出るならそれに越したことはない
    北関東のばあちゃんなんて、これから旬の白菜漬に味の素と醤油かけて食べるのが定番だけど、87で元気だし健康には味の素は関係ないでしょう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/29(水) 15:03:10 

    >>1
    美味しければ何でもえぇ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/29(水) 15:03:52 

    かつては
    麦からビール
    石油から化学調味料

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:07 

    >>252
    味の素って戦前だと魔法の調味料として、とても高価なもので高級料理店や船上料理などで使われていたのよ
    それが大量生産で安くなっただけ
    天然素材なのに何が嫌なのかさっぱり分からない
    化学調味料と勘違いしてるのだろうか

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:26 

    >>1
    もう人の事はええアンタが好きなようにせえ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:27 

    >>140
    えええー、茅乃舎にも入ってるんだ!
    今まで知らずに使ってた

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:28 

    >>9
    伸びると思って運営が立ててそうな釣りトピだなぁと思った

    +37

    -4

  • 282. 匿名 2023/11/29(水) 15:06:34 

    >>267
    コンソメと鶏がらスープの素は載ってるのに、味の素ってトピ画のパンダのやつはリュウジ以外使ったレシピなんで載ってないんだろ?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/29(水) 15:07:33 

    未だかつて使った事ない。どのタイミングで使えばいいのか分からない。でも味覇やだしの素は使うから同じようなものかな?

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/29(水) 15:08:07 

    味の素否定してる人はコンソメや鶏ガラスープの素とか
    まったく使わないのだろうかと疑問。

    あと外食まったくできなくないかな?

    私は最初味の素の使い方わからず最近になって某料理研究家の
    レシピにでてきたら買ってみた。自分独自の料理に使うタイミングが
    まだわからないけどw

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/29(水) 15:09:50 

    >>87
    大手メーカーとかのはほぼ入ってるよね。
    私は家の料理ではあまり摂りたくないから調味料だけは良く見て買うけど、中華系調味料はほぼ入ってるよね。
    ウエイパ―は割りきって使ってる。自家製調味料と併用で半分とかにするけど、ウエイパ―やっぱり美味しい。
    マヨやケチャップは別に化学調味料無しでも美味しいから無しのを選んでる。
    コンソメは自家製してるやつが美味しいから切れた時の繋ぎに買うくらいかな。
    全部避けるのは無理。
    死にはしないだろうし、味覚がバグると聞くけど本人がバグったまま一生気づかないならそれはそれで大丈夫って事だから、気にしない事が悪いとかは思わない。

    私は私の考えでやってるから、使いたい人を批判する理由もない。
    リュウジさんのレシピは味の素振る前提の料理だから、無しで作ったら口に合わなくて、一回しか作った事はない。
    人気みたいだから、きっと味の素振ったら美味しいのかもしれない。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:48 

    >>140
    じゃあほんだし使ってるから、二重で味の素使わなくてもいいってことだよね。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:51 

    >>1
    味の素美味いじゃん
    高級中華料理使ってるわけじゃないんだから誰が使おうが構わない

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/29(水) 15:13:21 

    >>1
    ラーメン。。。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:01 

    「これはうま味調味料を使っている!」って食べてわかるならアレだけどわかんないだろうしなぁ。調理現場見てなければ文句つけようがないよね。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:23 

    使っている所はあるんだろうな?とは思っているから、別に美味しければ特に何も思わない

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:53 

    >>2
    まじで塩分量記載してほしい
    他のTwitter料理研究家の人たちも、あの濃さで子供に食べさせるの?っていつも思う
    どれも調味料半分くらいで丁度いい

    +49

    -18

  • 292. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:30 

    味の素なんて醤油や味噌と同じくくりでしょ

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/29(水) 15:17:33 

    味の素使っていたとしても分からないだろうから、美味しいなら構わないかな

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/29(水) 15:18:53 

    ・・何この超個人的でどうでも良いトピ。雑談トピで書き込みなよ。こんなトピが採用されて何で私が申請したトピが採用されないんだよ(怒)

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/29(水) 15:19:15 

    >>51
    ベトナム料理もめっちゃ使ってるって聞いた

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/29(水) 15:19:22 

    >>263
    そもそも高級店で使ってるのか??高級店の料理人って、何年も修行してるし
    化学調味料使っていいなら、何のために厳しい修行したんだろって感じじゃん。
    料理人の修行なんて、それこそ超ブラックな環境なのに。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:01 

    >>1
    私も無いに1票

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:40 

    >>8
    お玉で入れてる所もあるらしい

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:51 

    >>6
    そう?

    +0

    -7

  • 300. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:56 

    >>264
    安価な化粧品のCMに出てる女優さんが、実際にその化粧品を使ってると思う??

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2023/11/29(水) 15:22:26 

    >>296
    それは思い込みなんでは?

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2023/11/29(水) 15:23:41 

    食べた時に美味しいなら別に良いかな

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/29(水) 15:24:58 

    >>198
    いただいた事があって、すごくお高そうだったけど私は特別美味しく感じなくて、化学調味料頼みだったからかと今納得した。
    出汁粉(あごやいりこや鰹や昆布を粉砕したやつ)使ってるけど、別に化学調味料入っていないけど美味しい。
    わざわざ自分から摂りたい感じはない。
    向こうから来ればたまには受け入れるくらいかな。

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/29(水) 15:24:58 

    >>273
    普通の主婦の方がよほどれえる高いのわかる

    最近の料理研究家はレベル低い人がほの津に増えた。手抜き大歓迎でずぼら大好き・かつあり合わせで作りたい創作料理系の自分と同じレベルのレシピを自信満々で出していてびっくりする

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/29(水) 15:25:22 

    市販のダシとかはダメって感じなのかな?
    味の素を使わな郁方が良いのかもとは思うけど、そこまで良くないとかは思わないかな

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/29(水) 15:26:04 

    料理好きな人とか上手な人なら分かると思うけど、そもそも味の素を使うって発想がないや

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/29(水) 15:28:26 

    >>304
    ってか、あの人たちをちやほやする層がいることに驚くわ。
    相当、料理できない人たちなんだろうな…

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2023/11/29(水) 15:28:42 

    敢えては使わないけど、めんつゆとかには入ってるのよね。少なめなものを選んでいる

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/29(水) 15:29:39 

    >>273Twitterとかでバズるレシピって主婦歴長い人向きじゃないだろうからね。時短とか家にあるもので出来て簡単なものとかあとはジャンキーなものが多いイメージ

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/29(水) 15:30:51 

    >>6
    味を再現してみたくて買った。アジシオも。
    リュウジのは味つけ濃いね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/29(水) 15:31:54 

    >>207
    「ちゃんとだし汁取った上にさらに味の素をほんの少し足す 内緒だけどね」という割烹料理人の話は聞いたことがある

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/29(水) 15:32:49 

    >>282
    そもそもなんだけど、家で味の素って使う?
    私、あまり使わないんだけど…
    味の素が嫌いとかじゃなくて味の素単品を使う事がない。日本の調味料にうま味調味料入ってるから使う事が無いというか…
    リュウジは味の素ラバーなのでは?

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/29(水) 15:32:54 

    >>307
    誤字多かったゴメン

    料理出来ない人が本当に多いということだよね
    自分が手抜きだと思って作るようなレベルのレシピを大公開して絶賛されてる


    +3

    -4

  • 314. 匿名 2023/11/29(水) 15:33:36 

    >>296
    実家飲食だけど使ってない
    別に味の素が悪いとかでなくて、それなりのお値段する外食で味の素使うお店あるのかな…?

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/29(水) 15:34:43 

    味の素そんなに悪いかなぁ?
    一振り美味しかったりするけど笑

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/29(水) 15:35:42 

    >>298
    町中華はそんな感じだけど すべての調味料をお玉で取るから微量でもお玉の先っちょで取って入れる 

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/29(水) 15:36:05 

    ほんの少し使うくらいなら別にいいと思うけど
    そこまで使ってはダメとも思わない

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/29(水) 15:37:58 

    前に焼酎に味の素入れると美味しいって騙されて飲んだら吐くほど具合悪くなってから味の素20年買ってない

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/29(水) 15:37:58 

    >>257
    塩昆布自体にグルタミン酸が含まれてますもんね。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/29(水) 15:38:06 

    料理研究家とかは結構あるものでって感じの人もいるから、そこまで気にはしないかも

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/29(水) 15:38:49 

    確かにリュウジはよく使うなあと思う。
    けと主が自炊の時使わなきゃ良いだけでは

    プロとして失格だと思いますって
    どの立場で文句言ってんだw

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/29(水) 15:39:19 

    >>210
    てか最近やっと日の目を見出した気がする。たいていの料理人らは>>1のようにプロとして恥ずべきこととし使ってること事態公にしてなかったからね。だが蓋を開けてみると完全無化調で高評価の飲食店などなかなかない。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/29(水) 15:39:28 

    >>129
    飲食店のほとんどが味の素使ってるよ
    みんなリュウジリュウジってうるさいな

    +14

    -4

  • 324. 匿名 2023/11/29(水) 15:42:58 

    Xでリュージと絡んできてる人が
    トピ立てしてるの?
    執念深いし違っていても
    使わなければいいだけでは?

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/29(水) 15:43:45 

    >>296
    料理人のプライドもあるだろうしねー
    プライドがないお店もあるかもしれないけどさ

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/29(水) 15:44:37 

    >>37
    全く使わない
    使いたくないから

    +14

    -7

  • 327. 匿名 2023/11/29(水) 15:45:15 

    >>315
    うちの92歳のお爺ちゃんもおひたしや漬け物に味の素かけないと機嫌が悪い

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/29(水) 15:45:39 

    街の中華料理屋でも使ってるよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/29(水) 15:46:00 

    >>323
    何軒かの飲食店のキッチンでバイトしてたけど、使ってるところなかったよ。
    ほとんどは言い過ぎ

    +8

    -12

  • 330. 匿名 2023/11/29(水) 15:46:52 

    お茶っ葉にも入ってることあるよー
    美味しいからと言われて頂いたけど、なんか変な味と思ってみたらグルタミン酸ナトリウム入りだった

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/29(水) 15:46:59 

    料理研究家って家庭でも作れるような作り方している人とかもいるから、使うのはどうなの?とはあんまりならないかな

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/29(水) 15:47:39 

    茹でたパスタを炒める時これ入れるとめちゃくちゃ美味いんだけど、なんか体に悪そうだからやめた

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/29(水) 15:47:55 

    >>37
    使わないよね。使わなくても普通に美味しく作れるし

    +44

    -9

  • 334. 匿名 2023/11/29(水) 15:48:02 

    >>116
    あなたマヨネーズや醤油使ってる人にもマヨネーズ崇拝者醤油崇拝者って言うのかな

    +12

    -3

  • 335. 匿名 2023/11/29(水) 15:49:55 

    >>312
    使わないよね。リュウジの動画見て買ったけど味濃いから使い道無くて困ってる。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/29(水) 15:52:31 

    味の素買ったこと無いからよく知らないんだけど、どんな時に使うものなの?(料理自体はするけど味の素だけ買ったこと無いし実家にも無かった)

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/29(水) 15:53:00 

    >>90
    マフィアか。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/29(水) 15:53:09 

    >>1
    料理研究家はナチュラル手作り料理家じゃないからなー

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/29(水) 15:53:25 

    >>315
    悪いとかでなくそこそこのお値段する外食なら微妙じゃない?家庭用レシピなら全然いいと思う

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/29(水) 15:54:00 

    >>286
    味の素もいの一番も中身はほぼ同じで商品名だからね。ほんだしもそれらを元に鰹や昆布のエキス加えて作られてるんだもんね。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/29(水) 15:54:08 

    >>312
    私は洋食とかで使うことあるよ。
    レシピ通りに作って「なんか物足りない…?」みたいになった時にちょこっとだけ入れると何故か味がまとまる(笑)

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/29(水) 15:54:34 

    >>1
    正義警察の方ですか?

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/29(水) 15:55:41 

    >>1
    美味しければOK
    使うも使わないも個人の自由!

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:00 

    漬物だけはかけたい人です。
    特にぬか漬けに食べる少し前にかけたい。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:12 

    梅干しにかけると美味しい

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:18 

    >>2
    八重歯の彼?

    +36

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/29(水) 15:56:39 

    使うのはいいけど、なんにでもいれてる人はちょっと、、ってかんじ。

    ぶっちゃけリュウジさんも使いすぎとは思う。
    どの料理参考にしようとしてもわざわざ味の素買わなきゃならない。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:04 

    >>339
    じゃー中華は行けないよ。高級でも入れるから…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:13 

    >>23
    これのピンクのメスバージョン使ってる
    可愛いよね

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:40 

    >>243
    味覚異常になりそう。
    (旨みがわからなくなるやつ)

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:46 

    >>37
    同じく使ったことない。
    味の素はなんの味なの?旨みって言われてもピンと来ないし。
    一度買ってみようかな。

    +14

    -7

  • 352. 匿名 2023/11/29(水) 15:59:16 

    ほんの一振り程度とかなら別に構わないけど

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/29(水) 15:59:21 

    >>37
    卵かけごはんに使う。
    一振りするだけで卵かけごはんが化ける。

    +31

    -4

  • 354. 匿名 2023/11/29(水) 16:00:48 

    >>296
    知り合いの料理人は化学調味料とか味が濃いものはできるだけ避けてるみたい。
    言い方悪いけど、舌が馬鹿になったら仕事に差し支えるからって。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/29(水) 16:01:01 

    >>351
    私も使ったことない。
    話を聞くと旨みが増すらしいけど、今でも特に困ってないし(ほんだしは使ってる)、そこにプラスαで味の素に頼ったら旨みに対して鈍感になりそうで何となく嫌厭してしまう

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/29(水) 16:01:47 

    >>353
    私は醤油かけるだけで満足できる

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/29(水) 16:03:04 

    >>355
    私もそう思ってたけど、健康被害ないって聞いて使ってみたら、なんやこれでええやん、ってなったよ。
    なんか味薄いなーイマイチだなーって思っても、一振りするだけで不満が消えてしまうから。

    +7

    -5

  • 358. 匿名 2023/11/29(水) 16:03:19 

    コンソメとかも自作せよってことなのかな

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/29(水) 16:09:41 

    >>345
    キツい梅干しも角が取れてまろやかになる

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2023/11/29(水) 16:12:29 

    ほんの少量ならおいしくなるけれど常用していると味に慣れて沢山入れないと満足できなくなりがち。プロの人はそのあたりも注意喚起してほしい。お総菜やスナック菓子が旨味調味料が入り過ぎて美味しくない。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/29(水) 16:12:30 

    >>355
    すでにほんだしにうま味調味料としてグルタミン酸だかイノシン酸だか入ってるからダブルで使わなくていいでしょ

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/29(水) 16:14:55 

    ある程度お高い店やオーガニックをうたう店には使って欲しくない

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/29(水) 16:19:03 

    >>362
    高いお店も使うよー
    オーガニックはしらない

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/29(水) 16:28:30 

    >>1
    リュウジは家で簡単に美味しく作れるレシピを提供するってコンセプトでしょ。
    手軽に美味しく作れて私は助かってる。

    確かに一流レストランみたいなところで味の素に頼ってるのを知ったら、あれ?と思うかもしれないけどw
    でもそうだったとしても文句言うほどでも無いな

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/29(水) 16:33:05 

    食品会社に勤めてたけど普通に飲食店に業務用味の素出荷されてますよ
    市場規模小さくないです




    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/29(水) 16:33:32 

    別に気にしないけどね
    ただのグルタミン酸でしょ
    何のスパイス入れてんだか分かんない料理だってあるじゃん
    それ考えたら味の素ぐらい(笑)

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2023/11/29(水) 16:35:18 

    親が料理人なんだけど、
    家庭で一度も味の素つかったことない。

    化学調味料はつかえない。怖くて

    +7

    -7

  • 368. 匿名 2023/11/29(水) 16:49:41 

    >>198
    じゃあほんだしと味たいして変わらないのかな?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/29(水) 16:54:05 

    私今まで本だしのこと味の素だと思ってた…
    このトピのおかげで気づけてよかった
    味の素は会社として好き

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/29(水) 16:56:20 

    >>2
    めんつゆ、にんにくチューブ、ごま油多用しまくる料理研究家

    +53

    -7

  • 371. 匿名 2023/11/29(水) 17:00:39 

    >>37
    私も使ったことないな
    塩も普通の塩使ってる
    アジシオや味塩胡椒使ったことない

    +23

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/29(水) 17:00:49 

    別に使われてても絶対に気付かない自信あるから使ったらいいと思う。

    でも私は味の素買ったことない。
    使ったらおいしいってわかってるけど、ほんだしも創味シャンタンも使うくせに、味の素は使ったら負けみたいな気持ちになってる。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/29(水) 17:02:52 

    新米主婦が夫から「なんか一味足りない ちゃんと出汁とって欲しい」と言われる問題は
    たいてい 味の素 か 鰹だしの素 一振りで解決できる

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2023/11/29(水) 17:07:20 

    >>1
    味の素入れたら、下手なことしない限り美味しくなるに決まってるから、料理人としては二流だと思うわ。主が言いたいのは、そういうことだよね。だとしたら、同意。うま味調味料ってチート技だと思うから、それで料理研究家って言われてもなぁと思う。

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2023/11/29(水) 17:09:10 

    >>373
    かつおだけでなく混合節使うといいかも
    うちは昆布と混合節で出汁取るよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/29(水) 17:09:18 

    味の素が悪いって言われてたのは、
    グルタミン酸ナトリウムが含まれてるからだよね

    実際どうなのか、確実に言えないけど
    ネットは色々書き込まれてるからイマイチ分からん

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:15 

    >>373
    うちは、だしの素か塩をよく使う

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:36 

    >>1
    現代人は味の素とか中華だしを使わないと美味しく感じない人が多いから仕方ないのよ
    アゴ出汁だのアサリ出汁だの売ってるけど、原材料を見たら「調味料(アミノ酸等)=うまみ調味料」が普通に入ってる

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/29(水) 17:10:56 

    >>372
    損な性格ね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/29(水) 17:11:28 

    >>373
    そのへんの外食の旨味って味の素だもんな…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/29(水) 17:12:02 

    >>37
    ほんだしも化学調味料入ってるよ
    使ってるってことだよ

    +23

    -2

  • 382. 匿名 2023/11/29(水) 17:13:56 

    >>372
    どうせそのシャンタンにも入ってるよ…

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/29(水) 17:17:19 

    >>348
    あのパンダのやついれるの?!
    和食とかフレンチだとないからなぁ

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/29(水) 17:20:42 

    その辺の主婦なら
    「私はそんなもの使わなくても美味しい料理が作れるのよ!」
    って痩せ我慢せずに一度使ってみたら
    「早く使えば良かったです。これ、美味しいですね…」ってなっちゃうよ。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/29(水) 17:24:28 

    うま味調味料をおいしいと感じる人たちは人工甘味料もおいしいと思うのかしら?

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/11/29(水) 17:27:58 

    >>379
    死ぬ半年くらい前に味の素使って、『もっと早く使えばよかった…』って呟いて死ぬって旦那とよく話してる

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/29(水) 17:30:14 

    >>382
    わかってるのよ、夏にそうめん食べまくってたときのめんつゆとか何もかもめんどくさい日に使うクックドゥーとか全部入ってんのよ

    でもなんかあの結晶に手を出したら負けな気がしてならないのよ

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2023/11/29(水) 17:31:21 

    味の素が好きな人は使えばいいって話。
    ただ化学調味料がたくさん入っている料理はうま味はあるけど飽きが来るし素材の味をわかりにくくします(ラーメンや中華料理が典型)。
    美味しいお寿司に化学調味料を振りかけてたくなる人は舌が麻痺してます。
    一流の料理人やレストランでも使うって書いている人がいますけど、化学調味料を使う料理人やお店が一流と評価されることはないです。
    それから特定の会社名や商品名を出してるのでモニタリング会社からの書き込みも入ってきているかもしれませんね。

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2023/11/29(水) 17:37:34 

    味の素の使い加減がわからないからすごいなぁと思う。
    コンソメとか顆粒だしとか既に混ぜられてるならともかく単品で味の素を使った味がうまく想像できないから旦那がチャーハンつくるときくらいしか減らない…
    動物性の旨味と植物性の旨味とか言われても
    うるせぇベーコンとトマトで全部解決じゃってなるし…
    ホント出番ないよ私のレシピでは。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2023/11/29(水) 17:46:20 

    >>26
    チャーハンが売りの店で働いてたけど味の素入れてなかったよ。
    入れてるところのほうが多いの?

    +13

    -12

  • 391. 匿名 2023/11/29(水) 17:47:18 

    >>1
    私はプロの料理人じゃないからバンバン使いますう

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/29(水) 18:04:33 

    >>274
    アル中ステップ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/29(水) 18:05:17 

    レストランのシェフだったり、料亭の板前だったら、嫌かも?
    でも、リュウジ氏のYouTubeは、一般人の視聴者が早く簡単に美味しいものを作るために公開されている気がします。
    そうだとすれば、全然ありだと思います。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/29(水) 18:07:36 

    私は好きだよ
    トマト感レシピすき🍅

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/29(水) 18:13:12 

    >>1
    ある程度高いお店ならダメだと思う
    そういうのダメだから高いお金を支払ってる
    お客さんも居ますし

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2023/11/29(水) 18:16:09 

    >>356
    卵かけご飯専用の醤油って、やっぱり味の素絶対入ってるよねw
    普通のドノーマル醤油だけで美味しいのにね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/29(水) 18:18:28 

    >>21
    和食のお店でバイトしてた時、板前さんがちょっと味の素入れるのが美味しくできるコツだって言ってたな
    無化調うたってる店もほとんど使ってるよね

    +6

    -3

  • 398. 匿名 2023/11/29(水) 18:22:16 

    >>1
    その理屈だと日本中の中華料理店と和食屋でメシが食えなくなるなw

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/29(水) 18:33:46 

    >>21
    店による、個人による、だろうけど高級なとこでも普通に使ってたりするからね
    以前働いてた職場では年配の板前ほど好んでよく使ってた

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/29(水) 18:46:14 

    >>274
    アル中パウダー

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/29(水) 18:46:21 

    >>14
    これ本当どうなの?
    健康被害は一切ないって言ってる人と、添加物は身体にどんどん蓄積されるって言ってる人とどっちが正しいんだろう。
    そりゃあ使えば美味しくなるから自炊でも毎日ふりかけたいけど怖い

    +22

    -16

  • 402. 匿名 2023/11/29(水) 18:52:04 

    >>103
    化学調味料=天然じゃないと思ってる派?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/29(水) 18:57:27 

    20年家庭で料理作ってるけど味の素を使ったことが一度もない。なにか考えがあるわけじゃなく、ほかの調味料で完成しているので、どの料理にどの程度使ったらいいのか、どう味が変わるのかぜんぜんわからない。普通のレシピ見ると味の素使っているのないし。
    最後に振りかけるといい感じにきまるのかな?今日帰りに買ってみようかな。とりあえず炒め物に使うのがいいのかな。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/29(水) 18:59:56 

    >>390
    全部の店が入れてるわけじゃないのは分かる。入れてない所はぜひ宣伝して欲しい

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/29(水) 19:02:41 

    >>403
    敢えて使ったことないよ
    麺つゆとか、コンソメに入ってるから、それでじゅうぶん

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/29(水) 19:07:47 

    >>11
    グルタミン酸

    +18

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/29(水) 19:08:50 

    味の素だってちゃんとした調味料なのに何を言ってるの…と思ってしまう。味の素入れた時の味が嫌いなら好き嫌いとしては理解できるけど、使ってるから失格ってちょっと意味わからない…

    +3

    -3

  • 408. 匿名 2023/11/29(水) 19:09:53 

    >>346複数ホストに大金払って通ってるのがバレた彼ね

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/29(水) 19:09:57 

    精製した白い粉はあんまり使わないほうがいいってのは何となくあるよ
    天然とは言え塩も砂糖も少ない方がいい、味の素も同じ

    +6

    -6

  • 410. 匿名 2023/11/29(水) 19:10:28 

    私の弟がけっこう有名な料亭の料理人だけど普通に使っていると言っていた。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/29(水) 19:13:43 

    >>390中華のお店は味の素使ってる所多くない?
    チャイナシンドロームとかって言われるのは中華系のお店で化学調味料使い過ぎだからかと思ってた
    舌が痺れる事を言うんでしょ

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/29(水) 19:16:21 

    >>401私も分からないんだよね
    検索してみても両方出て来る

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/29(水) 19:19:46 

    >>383
    業務用としてでてるのはパンダではないし使ってるんじゃない?w

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/29(水) 19:24:01 

    >>405
    そうかー。コンソメやだしの素はふつうに使うわ。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/29(水) 19:29:25 

    >>223
    めんどくさい奴らが虐待とか毒親って騒ぎ出しそう

    +9

    -3

  • 416. 匿名 2023/11/29(水) 19:29:43 

    >>1
    現代の人は塩分やうまみ調味料に慣れちゃってるからネ!
    使わないで高級店のクセにマズイとか言われたらヤッテラレナイから使うヨ!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/29(水) 19:37:53 

    >>217
    うわぁ。反論ダサっw

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2023/11/29(水) 19:40:31 

    味の素云々言うやつにめんどくさくない人間はいない

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/29(水) 19:47:17 

    >>4
    エリカの声が頭に流れた

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/29(水) 19:49:29 

    私も絶対入れる。いれた方がうまいもの。なんか足りないと思うと旨味調味料だよ。昆布出汁の代わりに入れる。出汁とるのめんどくない?出汁とるの何分もかかるけど、旨味調味料は一振1秒だよ。現代人が料理に時間かけるのはナンセンスだよ。じゃあほんだしもめんつゆも鶏ガラスープの素も使うなよ。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/29(水) 19:52:22 

    >>13
    これ歯とか打ってたら大変だろうに大丈夫だったんだろうか?

    +34

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/29(水) 19:54:01 

    >>223
    当てにいってない?
    そもそもこんな小さい子にわりと重そうなクッション投げ返すなんてまともな人間ならしない

    +29

    -2

  • 423. 匿名 2023/11/29(水) 20:06:37 

    >>128
    無添加を謳ってるのにベーキングパウダー使ってそう(偏見)

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/29(水) 20:08:32 

    よくあることだと思うよ
    仕事である料理屋の厨房に入ったら、棚にほんだしの箱がいっぱい積んであった

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/29(水) 20:17:21 

    >>14
    化学調味料は出来るだけ使いたくないな。蓄積され害にはなるはずって思ってるから。外食や惣菜なら知らずに食べてしまうだろうけどね。
    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +21

    -19

  • 426. 匿名 2023/11/29(水) 20:21:00 

    >>1
    ラーメン屋で知り合いいるけどでかい寸胴鍋にほんっっっの少しだよ
    それでも入れるのと入れないのと違うんだって。
    多少売れるには仕方ないんじゃない?


    たくさん使うのは…うーん

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/29(水) 20:22:49 

    >>223
    男ってそういうバカみたいな言い訳するよね
    危機管理、察知能力マジで皆無

    この子正面から倒れて頭ぶつけてるでしょ
    大丈夫だろうけど、母親なら心配すると思うわ

    +25

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/29(水) 20:25:27 

    >>89
    やっぱりそうなんですね!
    わかります。
    職場に外国人が多く5カ国くらいいて
    みなさん使ってると。使ってないと言ってたのは日本人だけだったかな?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/29(水) 20:27:35 

    昔から中国のレストランではお玉で掬って入れる

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/29(水) 20:36:28 

    市販の出汁パックとか流行りの塩にもアミノ酸とか入ってるのが多いよね

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/29(水) 20:38:06 

    >>1
    稼いでるから良いじゃん

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/29(水) 20:41:42 

    >>11
    面白いし嫌いじゃないよ
    ただ、背が低い(165とか?)らしくそこは残念だったわ

    +12

    -22

  • 433. 匿名 2023/11/29(水) 20:44:40 

    味の素使うとある一定の味はキープできるけど
    そこまでなんだよね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/29(水) 20:53:12 

    >>11
    背景がモヤモヤしてない?
    私の目がおかしいのかな?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/29(水) 20:55:05 

    >>219
    ハイミーは味の素より旨みが濃いんだもんね!
    私は味の素パンダにハイミー詰め替えて使ってるよん

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/29(水) 20:58:38 

    >>425
    うわー🤮買うの止めよ

    +12

    -5

  • 437. 匿名 2023/11/29(水) 20:59:25 

    >>434
    モヤモヤしてる。背景も気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/29(水) 21:05:39 

    >>164
    横だけど素材の味を活かすのがうま味調味料なんだと思ってたけど違うの?
    味の素のホムペで見たけど、
    ・味噌をお湯で溶かす
    ・それに味の素を入れたお湯
    同じ味噌湯だけど味の素を入れたことにより味噌の味が引き立つんだって。だから素材の味が拡張した感じかなっ
    材料違うんだから尚更全部同じ味にはならなくない?

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/29(水) 21:05:44 

    >>435
    ハイミー高いけどパンダには戻れないねw

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/29(水) 21:06:28 

    >>1
    別にどうでもいい。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/29(水) 21:09:37 

    >>274
    カラカラさん見れなくなってしまって寂しい
    私もなぜか参加者が引いてカラカラさんが頑張ってるオフ会参加したかった

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/29(水) 21:12:20 

    味の素が多く入ってる中華料理食べると、口の中がチクチクするというかイガイガするというか。舌が痺れて腫れたようにもなる。同じような方いますか?
    普段家では味の素使ってなくて、外食の時にたまにこうなります。
    喉も異常に乾くけど、これは塩分でしょっぱいからかな?

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/29(水) 21:16:35 

    >>209
    あーすごい好きよそれ!
    あと小松菜とかのおひたしにめんつゆと味の素ぶんぶんかけると美味しい!
    ジャリジャリするくらいかけるんだけどかけすぎかな?でもうまい

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/29(水) 21:17:39 

    食べても入ってるかどうか分からないので何とも思いません

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:55 

    >>1
    砂糖や塩や醤油と味の素は何が違うの?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/29(水) 21:23:51 

    勝手に冷めとけばいいと思うよ
    共感求めなくてもいいことじゃない?
    性格悪いよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/29(水) 21:26:06 

    >>103
    今どき味の素のこと化学調味料って言うの恥ずかしいよ
    味の素は化学的に生成された調味料って思ってるね?

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2023/11/29(水) 21:27:13 

    しょーもないトピだねー

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:19 

    料理経験カプリチョーザのやつ?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/29(水) 21:32:44 

    >>1
    高級店でもお魚の脱水の時にだけ味の素使う料理人さんはいるけど料理には使わないかな。料理に使ったらバレちゃうよ。ドミグラスなんかは作ったら数日かかるので市販品と行程省いた手作りを混ぜる高級店もあるけど分かる人には直ぐに分かるよ。そこら辺の普通のお店の料理人等は化学調味料沢山使ってるよ。だってコストも手間もかかるし何より本物作れる腕と舌がないもの。あなたも食べて分かるようになれば良いね!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/29(水) 21:33:12 

    >>442
    それが普通ですよ。
    化学調味料入れすぎのせい。
    感じないのは馬鹿舌。

    +7

    -5

  • 452. 匿名 2023/11/29(水) 21:35:54 

    >>1
    ラーメン屋に入った時、目の前でスープに味の素を入れているのをみました😅。

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/29(水) 21:38:54 

    >>439
    横です
    ハイミー使ったことないんですけど
    味の素と効果は同じですか?
    旨みでいうと ハイミー>味の素 て感じですか?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/29(水) 21:41:29 

    >>1
    リュウジは、味の素使ってると人殺しみたいに言われることあると気にしてたよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/29(水) 21:41:34 

    使いたくなきゃ、使わなきゃいいだけ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/29(水) 21:44:31 

    >>197
    同じー!初めて見たかも!
    市販のものなら表示見て避けられるけど、お店って食べるまで分からないから怖い

    +4

    -4

  • 457. 匿名 2023/11/29(水) 21:47:54 

    >>13
    これ撮ってるの誰なんだろ?
    ママだったらブチ切れてるだろうから友達かなあ

    +11

    -2

  • 458. 匿名 2023/11/29(水) 21:48:17 

    ある中カラカラさんが毎回一袋ぐらい入れてたよね。
    元気かな。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/29(水) 21:49:50 

    体に良い悪いは置いといて、化学調味料で簡単においしくなるなら使いたい!でも体が受け付けない…舌が痒くなる。
    仕方ないから出汁も昆布や鰹節でとります、どうしてもそっちの方がおいしく感じる。食い意地がはっているから、とにかくおいしくたべたい
    水につけておけば良いから特に面倒ではない

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/29(水) 21:50:27 

    >>1
    中華料理こそ、レシピにうま味調味料が書いてあるって美味しんぼで山岡さんが言ってたよ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/29(水) 21:55:27 

    >>13
    お父さんに悪気はなかった…たぶん。
    でも私がこの赤ちゃんのお母さんだったら怒鳴ってる。「なにやってんだぁぁ!!ゴラァ💢」

    +48

    -5

  • 462. 匿名 2023/11/29(水) 21:56:50 

    >>12
    居酒屋でバイトした時、こんなに?!ってくらい味の素使っててビックリした
    外食系は当たり前ってその時の店長は言ってたな

    +11

    -1

  • 463. 匿名 2023/11/29(水) 21:58:25 

    >>453
    そうそう!
    うま味の濃さはハイミーの方が上だよ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/29(水) 22:02:19 

    >>237
    今度自作の一番だしに味の素をこっそり入れて感想きいみて!
    もしかしたら茅乃舎越えるかな。
    私も実家も味の素使ったことがないから気になる。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/29(水) 22:06:20 

    麺つゆとかも普通にアミノ酸入っとるがな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/29(水) 22:06:47 

    何これリュウジ叩きのトピ?

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:22 

    リュウジが味の素使うのが許せないなら動画見なければいいのにわざわざ試聴してコメントを残すほどリュウジが好きなのねって思うわ

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:51 

    >>56
    私も味の素使うけど6振りは多くない?w

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/29(水) 22:10:41 

    あじパンダのガチャかわいいよね
    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2023/11/29(水) 22:10:46 

    >>1
    え、別によくない?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/29(水) 22:11:58 

    イスラム教徒に怒られる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/29(水) 22:12:40 

    大正時代に、
    味の素の原料は蛇だというデマが流れたらしいですね。
    その名残か知りませんが、アンチ味の素の人は
    いつの時代も一定量いる気がします。
    わざわざトピ立てるほどの話ではないかな。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/29(水) 22:13:49 

    >>442
    味の素が多く入ってるってなんでわかるの?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/29(水) 22:20:42 

    なんとも思わんけどなぁ

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/29(水) 22:25:46 

    正直味の違いがわからないんよねwそんなに変わる??

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2023/11/29(水) 22:32:17 

    >>349
    赤いのがアジパンダでピンクのが妹のアジパンナだって

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/29(水) 22:36:34 

    味の素はマジに毒性あるから
    本当に気を付けた方がいいよ!
    科学調味料だからね!
    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +9

    -14

  • 478. 匿名 2023/11/29(水) 22:37:53 

    味の素入れたからって味が変わるように思えなくて使うのやめた。そんな変わる?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/29(水) 22:43:42 

    >>1
    うちの家にはなかったんだけど、美味しいって聞いて、でも、化学調味料まんさいのやつなの?身体に悪いの?こわくて買えないけど、本当のところを教えてほしい!

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2023/11/29(水) 22:44:00 

    >>1
    チャーハンは大体どこのお店に行っても同じような味するよね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/29(水) 22:46:47 

    >>114
    脂の多い豚肉とにんにく、卵にご飯、長ネギと椎茸、塩胡椒と最後の仕上げにフライパンの端で焦がした醤油を全体に回せば美味いよ。中華料理は家にある調味料で充分。ウェイパーとか無くても大丈夫だと思うけどな

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/29(水) 22:47:39 

    20年前、当時生きてたお婆ちゃんが味の素はガンになるって言ってたな。理由は分からないけど何でだろ?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/29(水) 22:49:20 

    >>1
    ごまかしでしょ。うま味調味料だから。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/29(水) 22:52:52 

    >>11
    ホストに貢ぐ姫おじw

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/29(水) 22:53:36 

    >>481
    うちも。
    基本的な調味料をいいものをそろえているので。基本的にうま味調味料なくても問題なし。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/29(水) 22:55:34 

    美味しさと安さが売りの外食に入ってるのは許せるけど入れ過ぎはやめて下さいということと、家庭では健康重視でそこまで使う必要性はないと思う

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/29(水) 23:01:14 

    >>425
    うまみ調味料なんだけどな

    +7

    -2

  • 488. 匿名 2023/11/29(水) 23:03:00 

    >>476
    そうなんだ、まつ毛ついてるしオスメスなのかと思ってた
    味の素を使う料理人ってどう思いますか?

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/29(水) 23:06:00 

    >>1
    調理師学校行ってたんだけど、味覚の授業で味の素の社員が来て昆布や椎茸の出汁の試食とかうま味の説明をしてくれたけど、毎日の実習で味の素を使うなんて事は一度もなかったなぁとふと思い出した

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/29(水) 23:07:05 

    >>401
    アトピーの人は添加物連続で食べるとすぐ身体に反応でるから、良くないのは確かだよ。適当な外食行くと大体痒くなる。普通の人は将来ガンとかになる原因になるんじゃない?

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/29(水) 23:11:36 

    昔見たドキュメンタリーによれば塩を摂らないと成人病にならないらしい
    料理は薄味で調味料はなるべく少なめな方がいいと思う

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/29(水) 23:12:00 

    >>1
    これ入れたらどんな味になるの?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/29(水) 23:12:35 

    >>1
    使った事無いんだけど本当に美味しくなるの?美味しくなるならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/29(水) 23:13:49 

    >>370
    昨日何食べた?のシロさんみたいだね。シロさんのご飯はめちゃくちゃ美味しそうだけどね

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/29(水) 23:18:48 

    >>337
    俺の抜け毛がまた増えたー

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/29(水) 23:20:36 

    >>1
    料理嫌いな人でも手軽に作れるっていう意味ではああいう人がいてもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/29(水) 23:22:49 

    摂取し過ぎはよくないと思ってる。みんなご存じの通り、加工食品や外食から何から何までアミノ酸という名称で入ってる。だからこそ自分が作る料理ぐらいは入れないでおこうと思って家庭料理に味の素は使わない

    使う料理研究家がいてもいいとは思うけど、例の人は味の素を使う、安全だとまるで広告塔のように言い過ぎだと思う。味の素を食べて気分悪くなる人も一定数いるから海外では注意書きされてるわけだし。だから使う人は使えばいいし、使わない人が遅れてる古いとか言った批判をするのも違うと思う

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/29(水) 23:22:55 

    そんなに気になるなら使わなきゃいい。
    レシピそのままでやらなきゃいけないわけでないし、レシピ紹介してくれてるだけだから。

    気に食わないとこあれば自己流アレンジせいっ!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/29(水) 23:23:22 

    はっきりリュウジって言えば?
    陰湿だわ
    失格ですとかあなたは三つ星レストランの料理長が何かなの?

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/11/29(水) 23:24:22 

    >>23
    これレシピに書いてあった事ないから買ったことなかったわ。そんなに美味しいのかぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード