ガールズちゃんねる

かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

544コメント2023/12/01(金) 22:12

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:18 

    竹から生まれて月に帰っていきましたが、なぜ竹から生まれたんだろと気になりました。

    例えばかぼちゃとか桃太郎みたいな桃🍑じゃダメだったのかなぁとふと思いました。

    浦島太郎トピが面白かったのでたてました。
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +162

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:43 

    宇宙人でしょ

    +842

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:48 

    爺さんの幻覚

    +339

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:54 

    転売ヤー

    +6

    -16

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:55 

    南こうせつ
    伊勢正三
    山田パンダ

    +161

    -8

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:58 

    罪人?

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:16 

    今日は満月だね

    +180

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:18 

    なんのためにこの世に来たのかな??

    +157

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:18 

    一発目
    スパッといかなくて良かったわ

    +273

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:26 

    なぜ竹に入れる必要があったのだろう

    +168

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:27 

    お爺ちゃんボケてたのかな

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:31 

    月人

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:38 

    中が空洞で竹藪って和のイメージもあるから🎋

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:41 

    なんで竹にしたんだろうね。節の中に小人が住めそうだなとか思ったのかな

    +185

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:48 

    >>2
    竹からわざわざ出てきたのはなぜ?

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:52 

    私の祖先

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:09 

    パパ活

    +5

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:20 

    竹取翁だったから?おじいさんが。

    +101

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:21 

    かぐや姫が切れなくてよかったよね🎋

    +159

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:21 

    ばあちゃんの仮の姿

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:25 

    >>1
    人里離れた山で孤独で、精神を病んだ、おじいさんの幻覚

    +20

    -22

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:28 

    寂しい老夫婦の幻覚だったんじゃないかね
    竹から生まれるとか月に帰るとかどう考えても現実ではないもん

    +27

    -20

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:31 

    そこに竹があったから

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:31 

    宇宙人

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:35 

    >>15
    横だけど、かぼちゃや桃よりは入りやすい

    +151

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:51 

    竹藪に捨てられてたんだよ

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:55 

    >>8
    罪を償う為?
    🌕で罪を犯したから地球送りにされたとか
    ジブリのかぐや姫で見た。

    +161

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:56 

    七夕も思ったら笹だよね。
    なんか笹とか竹に意味があるのかね

    +101

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:59 

    切るとこ間違えたら死んでる

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:04 

    >>1
    宇宙人

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:07 

    本当は奈良時代説。
    求婚した皇子の中に時の藤原不比等がいたという説。
    かぐや姫は奈良時代の貴族の女性だったと思う。

    +111

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:52 

    平安時代のSF物語

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:55 

    >>25
    中が空洞だしね
    桃は中どうなったら子供が一人入れるんだってなる

    +94

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:03 

    老夫婦の幸せな妄想
    儚くてエモい

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:24 

    >>29
    桃太郎もね。おじいさん上手く切ったよね

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:34 

    >>22
    リア充の公家や武士達は寂しい老人の妄想かぐや姫に付き合ってあげたって事⁈
    1人はお亡くなりにもなってる。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:56 

    >>28

    調べてみた。
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:56 

    お姫様がモデルだったって説の本を昔読んだ。でも名前が難しくて忘れた。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:04 

    結婚相手候補に難問出すなんて試し行為する地雷女と変わらない。結婚したくないならそう言え。

    +122

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:25 

    >>1
    もう全員古希を越えたお爺ちゃんでしょ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:27 

    日本に地球になにしに来たんだろう?

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:35 

    呪いの竹人形とかかな
    おじいさんもおばあさんも幻覚見てたのさ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:37 

    おじいさんが竹細工の職人さんだから、それでというか、たまたまというか、このおじいさんが見つけたんだよね

    他の場所にいたら、そこを仕事場にしてる、別の人の家の子になってたのかな

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:23 

    >>15
    竹型ロケットw

    +95

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:27 

    単純に、作者が「光り輝く竹の中に美しい女のコの赤ちゃんが入ってた」みたいな設定ってオシャレって思ったから

    +69

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:30 

    >>10
    翁に見つけてもらうためだよ。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:33 

    竹やぶに棄てられていた子を中年夫婦が保護して育てたら美人になって地元の長者に見初められて結婚した、みたいな実話を膨らませたんじゃないかな

    +150

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:39 

    てかかぐや姫って本当にいたんだっけ??

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:39 

    出会い頭この勢いだったら確実に月じゃなくお星様に帰ってたよ
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:46 

    >>1
    かぐや姫は
    つきのもの🟰生理ってこと。
    この意味、わかる?

    +14

    -6

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:01 

    実は竹がバカデカかったとか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:15 

    かぐや姫は月で罪人になり地球へ流されたから、
    竹に閉じ込められてただけって聞いた事ある。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:25 

    帝の画像を誰かが貼ってくれるまで寝ない

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:39 

    >>2
    昔アンビリーバボーで真剣に検証してた。
    昔話って実話を脚色したものだからきっと後世に伝えたくなるような不思議な体験を当時の人がしたのでしょう。

    +171

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:49 

    月ノ姫

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:59 

    日本の昔話は子どもの居ない夫婦ばかりで、西洋の昔話は意地悪な継母ばかりだなと子供時代に思ったな
    別に子供が既にいる人の所に貰われてもいいのにね

    +92

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:09 

    >>1
    神様だけど罰を受けて下界に落とされた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:12 

    >>15
    転送座標ミスで竹の空洞に入っちゃったのかな

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:15 

    >>27
    月にいる時に「地球に行ってみたい」って言ったのが、罪にあたるってことで罰せられて島流しになったらしい。月の人、どれだけ地球を下に見てるのw

    +209

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:23 

    >>1
    竹は何のメタファーなんだろうね

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:26 

    奈良の広陵町が有力視されてるよね。藤原京から貴族が通ったとか。

    昔の人は自然から八百万の神を生み出したように、竹から着想を得たのかな?

    案外、かぐや姫は蟲かもしれないなぁ。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:42 

    昔まんがにっぽん昔ばなしで、最後かぐや姫が月に帰る時におじいさん達が長生きできるようにと不老不死か何かの薬を渡したけど、姫がいないのに長生きしたって仕方ないとその薬をたき火で燃やしてるおじいさんの絵が寂しげなタッチで印象的だったな

    +88

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:43 

    今は昔。
    今となっては昔のことだが。

    イタズラなkiss思い出すわ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:51 

    私もかぐや姫は宇宙人やと思ってる。
    光る竹は、宇宙船、UFO
    昔の人は光る竹と表現したんだろうなぁと
    解釈してました。

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 21:14:01 

    >>43
    たまたまじゃないよ。天人は、善行を少し積んだ翁に見つけてもらえるようにしたんだよ。
    物語の終盤では欲深くなってしまったけどね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 21:14:20 

    竹が光っていたんだよね?エジソンは日本の竹で何かして電球を発明したような。奇遇💡✨

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 21:14:59 

    >>62

    富士山に撒いたんだっけ?

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:03 

    >>7
    薄暗くなった時の月がデカかったね。🌕

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:24 

    かぐやって検索したら輝夜って出た。
    輝夜姫・・ただのキラキラネームだな。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:28 

    >>1
    竹の中は狭いよねぇ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:32 

    ジブリのかぐや姫の物語すき
    年1くらいで観たくなる。輪廻転生の話だよね

    +26

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:47 

    >>60
    カプセル?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:15 

    >>1
    宇宙人
    昔から
    これしか思い浮かばなかった

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:15 

    >>15
    たぶん竹取の翁が養い親として月人に選ばれたせいだと思うなあ
    姫が来て金持ちになったけどそれで慢心したって記述もないから、根っから良い人なんじゃないの

    +135

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:23 

    竹って縄文時代からあったんだよね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:35 

    >>1
    月に帰ったを真実とするなら、空洞のある竹を隠れ蓑にしていたけど、発光により見つかる。(切る時に発光部を避けたから無事だった)宇宙人説。
    求婚の辺りを本当とするなら、竹藪での拾い子がお偉いさんから逃れる為に、翁が月へ帰ったという(このとてつもない美しさは、そもそも地上の人間では無かったからという)事にしたか、かなぁ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:38 

    >>53
    呼んだかね?
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +90

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:59 

    絶対宇宙人よね

    光り輝いてたという竹の筒は宇宙船の脱出用ポッドみたいだもの
    墜落したのかな

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:02 

    >>1
    かぐや姫ってサンカの話ぽいんだよね
    竹が出てくるし
    サンカの人って男の人は目が大きくて濃いイケメンで、女の人は逆に色白で美人が多かったんだと 
    ただ貧乏だったから美人の娘が親を助けるためにお金持ちの人達と結婚する為に下界に行ったのでは?
    結局は馴染めなくて山に帰って行ったのかな?と思った


    +35

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:54 

    竹を切ったらかぐや姫も切れてまうやんと思ってたw

    だからカプセルかUFOみたいに開くところがあったんじゃないかと思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:10 

    超スピード成長したね。このまま地球にいたら婆さんになっちゃうから、さっさと自国の惑星に帰ったのかね。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:00 

    >>1
    セーラームーン🌕

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:03 

    >>60
    竹ってあっという間に育つから、かぐやがすぐに育つ事と重ねたとか?

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:14 

    >>27
    なんの罪??

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:19 

    >>77
    ありがとぅー!
    おやすみなさい!

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:52 

    >>1
    例えばかぼちゃとか桃太郎みたいな桃じゃダメだったのかって言ってるけどかぼちゃや桃だったとしても今度は別の果物や野菜じゃダメだったのかな?ってなると思うよ

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:57 

    >>53
    ゆっくりおやすみ
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/27(月) 21:20:02 

    門松も🎍も竹だよね。いつから飾り始めたんだろ

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/27(月) 21:20:29 

    >>47
    私もそう思った

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 21:20:37 

    >>1
    一応、桃太郎はおばあさんのおなかから生まれたよ
    桃を食べて若返って産んでます

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/27(月) 21:20:53 

    >>83
    そうだね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:08 

    >>62
    不老不死になれるなら、ロケット作って自力で会いにいけばいい

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:46 

    >>62
    帝にあげたと思ったんだけどな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:02 

    >>3
    年齢的にご夫婦で認知症の可能性高いよね

    +84

    -13

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:13 

    >>46
    ちょうどいいとこ切ったからよかったけど…

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:25 

    >>43
    竹細工っていうのも山の民のサンカの話っぽいんよね>>79

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:36 

    >>94
    昔話の爺さんはそんなに爺さんじゃないよ

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:57 

    >>15
    桃太郎みたいにタケノコのうちに取って貰えるかと思ったら思いの外成長が早くて竹になってしまったとか?

    +50

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/27(月) 21:23:03 

    >>3
    大麻グミ的な…

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/27(月) 21:23:38 

    >>95
    首スパーンいってる可能性は大いにあった。

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/27(月) 21:24:54 

    >>59
    生まれて数ヶ月の幼女に結婚迫るようなクズがぞろぞろいるからね、私が月の人でも引くわ

    +90

    -5

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 21:25:00 

    >>7
    撮ったけど良さが伝わらない
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/27(月) 21:25:46 

    >>3
    セクシー大根みたいな感じで、ヒト型に見えるちょっと変わった形のたけのこ見付けてきただけなのかもね

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:12 

    >>28
    ガルの不思議な話にも笹の話あったよね

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:21 

    >>102

    雲が雰囲気ありよいね

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:24 

    >>95
    光ってるところをよけて切れば大丈夫だろ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:30 

    >>60
    昔、河合隼雄の竹取物語の分析を読んで、うろ覚えなんだけど、竹は子宮ではなく消化管を象徴しているそうだよ。かなりおぼろげな記憶なので間違えていたらゴメンなさい。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:44 

    >>48
    フィクション。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:42 

    浦島太郎もアンビリーバボーでやってた。
    文献もあった。当時の手書きの新聞もあった。
    絵だけをみたら完全にUFOに乗ってきた未来人。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:53 

    無理難題を男達に言いつけてレアアイテムを貢がせていたのが子供心に印象的だったわ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:55 

    >>6
    そういう見方もあるのか!
    ハッとした!

    +30

    -5

  • 112. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:05 

    ドラえもんのかぐやロボットっていうのが雰囲気出てた

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:13 

    >>46
    翁の家の前に娘を置いておけばいいだけなのになぁーと思ってしまう。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:13 

    >>50
    なるほど、つまりかぐや姫は女性ってことか!

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:44 

    >>56
    そう言われてみると日本の昔話は子どもが欲しかった老夫婦のところに不思議な子どもがやってくるパターンで、西洋のは子棄てだったり子どもが家から追い出されるようなのが多いね

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:54 

    >>102
    すっごくいいアングルよ!

    +60

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:01 

    ちょっと竹藪行ってくる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:14 

    竹の節と節の間に入っていたなら
    タケノコの時から中に入っていないと難しいよね

    かぐや姫って虫だったんじゃないの?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:47 

    >>114
    月のものがやってきて
    そのうち、月に帰っていなくなってしまった

    →つまり、閉経ってこと?

    +20

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:02 

    桃とか竹とか歳いってからできた子供は思いがけないところからやってくるんだねー
    かぐや姫は割と少女のうちに亡くなったのかなと考える
    子供を持った初老の夫婦の束の間の夢、みたいな

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:07 

    >>9
    ちょっと間違ったら首チョンパ?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:12 

    >>7
    ビーバームーンなんだよね
    さっき屋上でお月見しながらフレッシュネスバーガーのホタテバーガー食べてた

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:18 

    >>67
    それで不死山から富士山になったって説もあるみたい。地球上で月に一番近いところで、姫に思いが届くように願いを込めて撒いたらしい

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:21 

    砂かけ婆の若い頃

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:42 

    家具屋

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:44 

    >>112

    わかる。かぐやちゃんかわいくてあの話すき

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:51 

    >>119
    なるほど
    月のものがいるあいだは男どもがやってくるのも
    子孫残すための行動だってことか

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:54 

    >>3
    きのこの毒素の種類は深いから原因はきのこだと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:10 

    >>6
    ジブリのだと罪人?だよね

    +73

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:15 

    >>15
    宇宙の発想があまりなかったこの時代にSFチックに月を考えるとか、優秀な素質があった方が書いたと思ってる。

    +108

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:30 

    >>123

    富士山ってあまり昔の物語ででてこないから珍しいよね。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:24 

    1000年女王の一人

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:31 

    作者不明なんだよね?
    そこからして不思議だよ

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:38 

    >>127
    この物語自体、暗喩ってこと?!

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:57 

    >>115
    日本って、働き手と言うこともあるけど子供を大事にしている。
    (大昔だと山上憶良の歌もあるし、外国から来た人が「日本人は子供を大事にしている」と書いてたはず)

    外国って、口減らしのために子供をさっさと放逐して「あとは自分で生きていきな」って感じなんじゃないかな
    (ヘンゼルとグレーテルも、森で迷ったんじゃなくて口減らしと言われているよね)

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:29 

    >>3
    統失扱いは草

    +62

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:34 

    >>4
    殺人犯旦那、兄妹の為
    保険金殺人の為13年覗ききいて収穫それ???
    つか、生涯ない
    濱田(おっさん)お前もなんかあるなら言ってこいや無いからデブ

    だから、お前らのことは踏み抜けるってんじゃん
    そもそも、13年前から通話きかれてるわって知ってましたし。
    覗いてるから本当でしょ
    カスどんな犯罪者農家よ!

    いいよ
    生涯質屋に出した物言って笑
    それをあつことたえこが泥棒としてんだよね
    あとはお店と他所様に迷惑かけるから言わないけど
    はっきり言ってお前が自爆してんだよ
    言い出しっぺになりたくない?
    だろうよ、、犯罪行為で盗撮してるから
    痛くも痒くも無い
    だったらお前の恥言うぞ
    まんま、ヤクザやんけカス
    恥どころか、こっちは告訴するから
    犯罪行為なんか生涯一つもないから
    で、何??
    ひろみがアンパンでヒーロー
    気持ち悪る
    馬、お前、職場に言うぞやってきたこと
    また、転職しろよかす10回目くらいの

    あんたらが罪人として吊し上げるストーリーなんか
    何一つも無い
    まじで残念だけど、
    だから踏み抜けるってんじゃんかよ
    告訴します
    本気で

    +0

    -20

  • 138. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:38 

    かぐや姫は魔性の女

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:42 

    >>121
    ある日、竹薮で年老いた男が竹を切ったら血がドバーと出てきたんじゃ…
    恐ろしくなった男はそのまま家に逃げ帰った
    その夜…

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:14 

    >>27
    ジブリのかぐや姫の物語って一回しか見てないけど後味なんだか悪くて悲しい印象の映画。
    最後どうなったんだっけ?

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:17 

    やんごとなき血筋の姫さまが出産した赤子の命が狙われている
    引退したじいやとばあやに赤子を託す
    赤子は健やかに成長し、月のように輝かしい美貌を讃えられて「かぐや姫」と呼ばれるようになる―――

    かぐや姫が月に帰ったっていうのはフラれた皇子の戯言よ
    プライドが高くてフラれたのを認めたくなかったから

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:33 

    >>126
    このまま一生世話していくのか?できるのどうするの?ってドラえもんになじられて途中までハラハラした

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:13 

    >>1
    竹が光り輝いたってのはつまりフィラメントとして竹が優秀だったという事をエジソンより遙か以前に熟知していた者が居たんだと私は思ってる。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:14 

    >>115

    そう考えると日本の昔話

    おむすびころころとか
    笠地蔵とか

    ほっこりするので良いね

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:26 

    >>102
    写真の撮り方が上手だね
    幻想的だわさ

    +58

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:51 

    筍にかぐや姫みたいな人がみんな入ってて私たち知らずに筍食べてるかも

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:05 

    話半分に聞いてね。
    多分、詐欺軍団だったんじゃないかな。ジジババが綺麗な娘を拾ってきて神秘的に祭り上げ貢がした。色んな男から大金たんまりガメて雲行き怪しくなったら雲隠れみたいな。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:40 

    命かけて大枚はたいて、かぐや姫の無理難題にこたえた男がいたらどうなってただろう
    一緒に月に連れ帰ったりしてw

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/27(月) 21:38:17 

    ジブリのやつは当時、鬼のような形相で走ってるところばかり流して宣伝してたから印象がかなり悪かった。
    ファミリー向けのカットだけ抽出してれば観に行ってたのに。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/27(月) 21:38:21 

    >>144
    吉作落とし「おっ、そうだな」

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/27(月) 21:38:57 

    自分の心の中にいるかぐや姫みたいな感じ。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:19 

    翁 いい夢見さしてもらったぜっあばよっ!

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:28 

    >>77
    かぐや姫、原文では月に帰るときに、遠くにいる帝に向かって「最後に心に思い浮かぶのは、あなた様への懐かしさと心残りでございます」とか言ってから記憶をなくすんだけどね

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:40 

    >>147
    話の実際はそんな感じなのかも

    ロマンチックにしたいから後世、男たちが綺麗な話にした

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:43 

    >>135
    そうかな?くちべらしもあったし、でっち奉公に出されたり遊廓に売られたり…

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/27(月) 21:39:50 

    >>139
    家の外から「私の顔がな〜い、、、探してぇ〜、、、」と。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/27(月) 21:40:55 

    >>115
    人のいい夫婦には子供が出来にくいのは人類の本質なのかも。
    良くも悪くもエゴの強い人は子沢山。

    +57

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:07 

    >>155
    捨て子もあったわね
    上に書いてる人もいるけどかぐや姫も、きれいな捨て子だったかも

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:13 

    >>110
    めんどくさそうな女よね

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:44 

    >>59
    月が素晴らしい世界なのに地上に行きたいなんて!けしからん!みたいなことなんかな😇

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:52 

    >>148
    月に帰りたいと思ってしまったことで迎えがきてしまったから、理想の男性に出会っていたら地上で天寿を全うすることになったのかな?
    でも、地上の人間とは寿命が違う可能性もあるか?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:55 

    >>159
    ロンハーで被害者の会が結成されそうだね

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:14 

    >>139
    男のあばら家を訪ねる者あり
    何者かと戸を開けるとそこには宙に浮かぶ女の生首が…
    「わらわの首を刎ねたのはお前かー!」

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:46 

    >>155
    だよね。
    昔から子どもの人権はどの国もあってないようなもんだったと思う

    +33

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/27(月) 21:43:09 

    >>1
    奈良県にある益田岩船が宇宙船だと思う🪨🛸。竹取の翁が住んでいたと言われる奈良県広陵町からも近いみたいだし。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/27(月) 21:43:49 

    >>15
    筒状の脱出ポットに入って不時着したのを爺さんが竹だと思った

    +76

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/27(月) 21:44:22 

    >>159
    月に帰りたいって泣くような不思議ちゃんだしさ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 21:45:12 

    >>167
    かぐや姫がブスだったら誰も相手にしなかったと思う

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 21:45:23 

    >>159
    身分が高かろうと理想の相手になり得ないところをみると現代的価値観を持っているとも言えるのかな?
    それこそ帝に求婚されたなら当時の女性は喜んで嫁いただろうに

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 21:45:41 

    >>6
    罪を犯したから地球にって事らしいが、さらに罪を上塗りにしたのになんで月に帰れるんやろうか。
    男の振り方、傷害罪並みよね

    +126

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 21:45:56 

    仏教の教えを伝えるために仏が遣わした罪びと
    美人を遣わすことで、多くの人にそれを悟らせた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/27(月) 21:46:07 

    橋本環奈主演でかぐや姫映画にして欲しいです

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2023/11/27(月) 21:46:20 

    罪人で地球に流されたのに
    求婚者に無理難題言って世の中を混乱させ
    一般庶民のじーさんばーさんの胃を痛ませて
    迎えが来たからとか言って
    あっさり月に帰って行った
    日本史上稀にみる宇宙規模でのかまってちゃん

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2023/11/27(月) 21:46:59 

    >>47
    横だけど竹藪かも怪しいよね。
    竹のかごに入れられて捨てられていたのかもしれないしね。

    +50

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/27(月) 21:47:08 

    >>168
    奇矯なふるまいをしても許されるんだから美人は得だよな

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/27(月) 21:47:15 

    >>130
    すごい才能だよね
    風土記に羽衣伝説とかもあるけど地球上の話だし
    月の都から来て月に帰っていくとか、なんつー壮大なSFファンタジー

    +99

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/27(月) 21:47:41 

    >>170
    (好きでもない男どもに求婚されて)地球で痛い目にあった=罪を償った、ことになったのかな?

    +58

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 21:49:58 

    >>10
    節があって座りやすいから。

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/27(月) 21:50:03 

    >>102
    あなたの目を通して見てるからちゃんと伝わってるよ(こわ😑‥

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/27(月) 21:50:17 

    >>7
    とても美しい満月でした♪

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/27(月) 21:50:21 

    >>139
    八つ墓村の祟りじゃ〜っ!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/27(月) 21:51:28 

    >>94
    レビー型だっけ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/27(月) 21:52:10 

    >>170
    その罪って欲だっけ?
    地球で五感を感じてみたいみたいな欲。
    だとしたらそれを全て得られたからとか?

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/27(月) 21:52:20 

    >>166

    なるほど。こういったのか!
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/27(月) 21:53:47 

    >>60
    エジソンが発見したものの一つで、日本の竹が他の国の竹よりも白熱電球のフィラメントに最適だったから?日本の竹には何か秘められたものがあるのかも知れないね。

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/27(月) 21:54:11 

    月から来た暇人の遊び

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/27(月) 21:54:54 

    >>153
    横だけど、かぐや姫がモテるのがわかる
    太宰治もクズだったけど恋文が上手だったとか

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 21:56:05 

    >>155
    間引きもあったとか聞くよね
    産婆さんが首捻って死産として片す事もあったみたい
    地方に伝わる昔ばなしって結構怖いものが多い

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/27(月) 21:56:31 

    >>160
    多分行ってみたいっていう欲が煩悩にあたるのでは?

    無欲で悟った人しか居ない月で、それを乱すような欲を持ったから、欲だらけの地球でその愚かさ見てくるがいいみたいな。

    +67

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/27(月) 21:56:36 

    >>176
    その時代に何という発想。勉強ではなくて感覚的に発想が宇宙にいってる。すごい。

    +61

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/27(月) 21:56:38 

    爺さんと言っても実は若そうだよね。
    今で例えると何歳くらいなんだろ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/27(月) 21:57:25 

    月に住む掟破りな人

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/27(月) 21:57:57 

    >>39
    ジジババ率いる自分家より位の高い男からの求婚だし、
    角が立たない様にお断りしたんでしょ。

    男達がそれでも空気読まずにグイグイ来てたけど。

    +54

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/27(月) 21:58:17 

    >>189
    それよく考えたら生きて死んでいく人間そのものなのかもね。

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/27(月) 21:58:35 

    かぐや姫って、月で何か罪を犯したからその罰として地球に下ろされたみたいな設定あったよね?
    その罪って何なんだろう…竹取物語思い出す度に気になってる

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/27(月) 21:58:51 

    >>84
    地球行って見たいなーって思っちゃた罪

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/27(月) 21:59:04 

    月に住む人👽

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 21:59:46 

    竹は成長が早いよね
    かぐや姫も成長が早い
    かぐや姫の成長速度に耐えうるのが竹だったんじゃないかな

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:02 

    >>6
    何の罪犯したの?

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:55 

    >>184
    そうそう、もと光る竹だから電気使ってたと思う

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/27(月) 22:03:18 

    ジブリだと幼馴染のお兄さんに恋してなかった?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/27(月) 22:03:45 

    >>1
    竹そのものが宇宙船の脱出ポッドだった説。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/27(月) 22:03:54 

    >>155
    お年寄りだけど『姥捨山』もあったね。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/27(月) 22:04:16 

    竹を割ったような性格

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/27(月) 22:04:34 

    >>1 >>28

    山の中の背の高い竹が蒼然と並んでるのちょっと怖くなるよね
    竹垣って根も丈夫で地震が来ても平気なんだって

    120年に一度しか咲かない珍しい花が咲いたらなんとか…っていうよね

    +41

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/27(月) 22:04:37 

    かぐや姫は竹の子族だよ

    原宿で踊り狂ってた

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/27(月) 22:04:41 

    >>102
    電柱電線建物がなければ最高だった

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/27(月) 22:06:14 

    >>205

    白い花だっけ。数年前咲いたとか話題になってたな

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/27(月) 22:06:24 

    きのこの山を渡したら激怒するのかな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/27(月) 22:06:53 

    >>196
    行ってみたいところに行かせてくれるなんていいね。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/27(月) 22:07:21 

    >>102
    身バレは大丈夫!?と思う私は立派ながるちゃん民…

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/27(月) 22:07:35 

    >>207
    雲の厚さも良い

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/27(月) 22:07:37 

    YouTubeのマオメエアニメで、かぐや姫がデスゲームする話がおもしろい。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/27(月) 22:08:47 

    >>8
    それってそのまま人間は何の為に産まれるのかに通じる気がする。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/27(月) 22:08:49 

    >>101
    かぐや姫は成長の速度が人外だったんだよ。あと、昔と今の結婚適齢期は違う。寿命が短かったからね。

    +64

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:05 

    >>102
    赤い屋根の住民現れんかなぁー

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:07 

    >>56

    そう言えば綺麗なもの美しいものと
    汚いもの醜いものごとの対比もありがちな気がするな、考えたことなかったけど

    水瓶から綺麗な歌や香りや花が流れ出てきてもう一つのカメからは汚い毒虫やらカビやらなんやらが出てくる…

    日本の昔話の葛籠やら木の根を掘り起こしてもそうだよね、宝がザックザクかやはり毒虫やら腐ったものとか死骸とか

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:16 

    最後は自殺しちゃうんだっけ

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:23 

    >>211
    このトピには危険な人はあまり来なそうじゃ無い?

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:35 

    月にいる人はもともと地球人だった
    天下人みたいに選ばれし者たちで選民意識が高く、たまに地球に降りては地球人を選んで連れていく
    かぐや姫はそんな格下の地球に憧れてしまったから罰を受けた

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/27(月) 22:09:58 

    >>110
    結局何一つ貢がれてないよ。だってこの世にない物を言ったからね。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/27(月) 22:10:52 

    >>102
    月の向かいが来そうな雰囲気w

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/27(月) 22:11:10 

    >>14
    桃は糖分でベタベタするから私も竹がいい

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/27(月) 22:11:19 

    >>202
    どらいもんのタイムマハーんの机みたいな

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/27(月) 22:11:44 

    >>130
    元となる話が中国にあるんだよ。

    +5

    -6

  • 226. 匿名 2023/11/27(月) 22:12:39 

    >>133
    紀貫之説が濃厚だね。作者として名を残さなかった理由は何なんだろうね。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/27(月) 22:12:45 

    何かから生まれたのって

    桃太郎とかぐや姫ぐらいだっけ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/27(月) 22:14:37 

    >>148
    命を落とした貴公子もいるし、大金はたいた貴公子もいる。でも嘘は全て見破られた。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/27(月) 22:15:27 

    >>130
    SFもすごいし、謎解きとかトレジャーハンターとかバチェロレッテの要素もあって、当時の人もこんなわくわくする話面白かっただろうな

    +61

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/27(月) 22:15:33 

    >>225
    チベットの民話に似た話があるんだっけ?
    元ネタは一緒なのかな

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/27(月) 22:15:41 

    >>227
    瓜から生まれた瓜子姫

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/27(月) 22:15:55 

    管狐って妖怪がいるでしょ。狐に化かされた話なのでは?または管狐を使役するサマナーのお話。お爺さんの名は、、、ライドウ!?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/27(月) 22:16:03 

    >>227
    瓜子姫とか垢太郎とか

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/27(月) 22:17:21 

    >>161
    人魚姫みたいだね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/27(月) 22:17:42 

    >>233

    赤太郎は子供ながらに衝撃でしたわ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/27(月) 22:19:45 

    >>201
    捨て丸兄ちゃんだっけ。かぐや姫と不倫して、妻子を捨て丸とか言われてたね。何事もなかったように奥さんのところへ戻ってたけど

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:19 

    >>1

    「迦具夜比売命」という実在の人物はいたようです。かぐや姫のおじいさんの名前と同じ人物も京都府京田辺市にいました。京田辺は古くから竹の産地であり、月の神を祀る神社があり、継体天皇が都を置いた地でもあり、神功皇后のルーツでもあります。
    また、月から天人が地上にくだりまた戻るというかぐや姫の話型はユーラシア大陸にもあり、渡来人を通じて伝わった説もあります。
    いろいろな要素が複合的に合わさってできたのがかぐや姫だと思いますが、私個人としては罪人で月から流罪になった説が面白いな。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:21 

    >>130
    大昔の人でも月に都を作れるほどの土地があるって知ってたのは何故なんだろう

    +44

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:36 

    >>228
    無理難題を吹っ掛ける女と誠実に応えようとして命を落としたり、金で何とかしようとしたり、偽物で誤魔化そうとしたりする男
    なんか夜の街で繰り広げられている男女の騙し合いみたいだな

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/27(月) 22:20:59 

    >>115
    視点が面白いね。
    子どもが欲しかった老夫婦・・・桃太郎、一寸法師、かぐや姫がとりあえず浮かぶ。
    鶴の恩返しも、おじいさんが鶴を逃がしてあげて、老夫婦の娘にしてって家にやってくる。
    花咲かじいさんも動物だけど老夫婦が犬を可愛がってて、日本は老夫婦が共にいい人が多い(隣の意地悪じいさんや意地悪夫婦表現)けど、舌切り雀はおじいさんが雀可愛がってるけど、妻のおばあさんが舌を切ってて追い出してて珍しい(西洋的)感じがした。

    +26

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/27(月) 22:21:15 

    >>236

    捨て丸にいちゃんイケメンなのに、奥さんと子供がモブだった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/27(月) 22:21:23 

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/27(月) 22:23:43 

    >>175
    昔から結局女は顔ってことか

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 22:23:46 

    >>165
    奈良って興味深い不思議な地だね
    土師器や埴輪にも縄文人の蹄状紋(loop)の指紋残ってるし
    奈良の春日の青芝に〜腰をおろせば鹿のフンって歌もあるし(でもこの歌なんか高慢な皮肉っぽいおばさんのお喋りみたいな歌詞で大人の今考えたら変な歌〜って思った笑)

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 22:25:20 

    >>15
    空洞あるしね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 22:25:21 

    本当は普通の子に噂の尾ひれがついて伝説的になっただけでは…。アイドル的に持ち上げて彼女の気持ちには一切無関心な日本男児の恋愛スキルの低さは当時から今も変わってない。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 22:25:54 

    >>227
    日本の話じゃないけど親指姫はチューリップから生まれたよね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 22:26:00 

    >>95
    大惨事

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 22:26:39 

    >>242
    久本雅美の友達のあのメガネの女芸人みたい上の人
    下の人は堀内孝雄と谷村新司に見える

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 22:26:46 

    >>134
    ここまでの流れがちいかわのハチワレで再現されました。
    ありがとう。
    かぐや姫は生理があるウチにアレコレ高望みしないで誰かの嫁になったら良かった
    ってコト?

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 22:27:00 

    >>33
    桃太郎べっとべとだよね

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 22:27:02 

    >>193


    中学の先生が言ってたけど。
    燕の子安貝だけは実在するから、子安貝を課題にした殿方は本気で好きだった説あるらしい。
    確かその殿方が1番若いんだよね。
    結局足を踏み外して亡くなってしまったが。

    +25

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 22:27:14 

    >>165

    大阪の河内岩船にある岩船神社も月から降りてきた宇宙船を祀ってあるよ。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/27(月) 22:27:35 

    >>95
    かぐや姫気配を感じてしゃがんでたかもしれない

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/27(月) 22:28:37 

    >>113
    46です。
    竹を切ることが日常の翁が、竹の中から見つけたことに意味があるんだよ。翁が運命を感じて深い愛情を注ぐんだよ。
    家の前だったら他の人に連れていかれちゃう。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 22:29:21 

    >>95
    46です。
    光り輝いていたから、シルエットは見えていたのかも。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/27(月) 22:29:56 

    >>237
    この古いひめって漢字いいよね、ロマンがあるわ
    元祖

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/27(月) 22:30:13 

    子供の学校で古文の竹取物語を勉強していて、先生が導入としてジブリのかぐや姫の物語を見せたらしいけど、あれはかなりジブリの解釈が入ってるしちょっと違うんじゃ、、、と思った。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/27(月) 22:30:27 

    >>232
    そういえば、少し前に九尾の狐を封印していた岩が真っ二つに割れたんだよね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/27(月) 22:30:47 

    竹子とか名付けられなくて
    かぐや姫とかオシャレないい名をもらったよね

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/27(月) 22:31:15 

    >>257

    なんとなく、巫女っぽいというか神に仕える女性みたいなイメージがある。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/27(月) 22:31:58 

    かぐや姫は高飛車だよな

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/27(月) 22:32:20 

    >>239
    228だよ。本当だね!物語の始祖とも言われる昔の物語に書かれていることが、現代と変わらないとはw
    月の住人には感情がないらしいから、美人に狂うのは地球人の定めなのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/27(月) 22:33:45 

    >>56
    言われてみれば、日本の昔話で意地悪な継母といったらお伽草子の鉢かつぎ姫くらいしか思い浮かばないな

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/27(月) 22:33:52 

    >>259

    そのときに竹の花も咲いたと話題になってた記憶がある。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/27(月) 22:34:43 

    >>175
    求婚者たちもわざわざ無理難題に答えて真面目だよね
    それこそ手籠めにして無理にでも我が物にすることだって出来ただろうに

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/27(月) 22:34:52 

    >>39
    シンデレラコンプレックスの仲間の病気

    かぐや姫症候群:
    恋愛ではたくさんの男に言い寄られるのに、いまいちいいと思う人がおらず、心の中はいつもひとりぼっち。心が満たされず→うつ病になる。だけど毎回病院に行く時は違う男と行くらしい。

    仕事では、英会話、IT、営業などいろんな仕事をソツなくこなし、学歴も高く頭もいいのに、いまいち会社に評価されていない。評価されないので、やりがいが見出せずものすごい空虚となって→うつ病になる。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/27(月) 22:36:27 

    お爺さんたちにあげた不老不死の薬をかぐやがいないのに長生きしても仕方ないよ〜と富士山のてっぺんで焼いたエピソード泣ける
    かぐや姫的にはお爺さんたちが不老不死になったらまたら会えるかもと思ってたんじゃないかな

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 22:37:17 

    >>69
    輝夜じゃなくて、香具夜か迦具夜じゃないかなぁ。
    奈良県に香具山(香久山とも)あるし、古代の神様に迦具土神(カグツチノミコト、イザナミが死ぬ原因になった火の神様の名前)もある。
    輝夜は美しいけど現代的な言語感覚な気がする。古代の日本語の用例だと香具とか迦具が近いと思う。って調べてたら、古代の媛で正に迦具夜比売命(カグヤヒメノミコト)という名前の方がいたらしい。この媛様の逸話が物語化したのがかぐや姫なのかなぁ。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/27(月) 22:39:55 

    >>252
    やっぱ若い男が好きなんだ、安珍清姫もそうだった

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/27(月) 22:42:03 

    >>210
    ワロタ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/27(月) 22:44:08 


    感情がないって爬虫類みたいだね

    ただの爬虫類脳じゃん
    宇宙人だわやっぱり、グレイ👽

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/27(月) 22:44:20 

    >>265

    コロナ直前だっけ?
    海外のサイキックが、日本で封印された古代の悪魔が解き放たれたって言ってたよ。
    九尾の狐(玉藻の前)はもともと中国の悪女妲己だった妖怪だし、中国から来た禍が解き放たれたのもタイムリーだよね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/27(月) 22:44:29 

    >>3
    求婚者たちは何を見せられてたの…

    +48

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/27(月) 22:45:22 

    >>259
    なんで九なんだろう、九州も九つ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/27(月) 22:46:23 

    >>273
    楊貴妃も天草に流れ着いたしね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/27(月) 22:46:35 

    >>266

    かぐや姫の物語で御門(ミカド)が突然背後から姫に抱きついた時は、姫と一緒に私もゾゾ〜とした

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/27(月) 22:46:53 

    >>269
    垂仁天皇に嫁いだ女性だよね
    この女性のお婆さんの名前は竹野比売で竹という文字が入ってるから、モデル説は濃厚じゃないかと個人的に思ってる

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/27(月) 22:47:26 

    >>274
    爺さんの呆けに付き合ってたんでしょ

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/27(月) 22:48:41 

    >>94
    日本むかし話に出てくるおじいさんとおばあさんは27歳くらいらしいよ
    認知症にはまだ早くないだろうか...

    +31

    -2

  • 281. 匿名 2023/11/27(月) 22:49:54 

    >>60
    中央権力に従わない者達を、『筒』と呼んだそうです。竹は筒状の植物。竹から生まれたかぐや姫は、権力者に従わない女というかんじでしょうか。

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 22:50:06 

    >>269
    おお!それかもしれない

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/27(月) 22:50:50 

    >>273

    そういえば狐の置物まだ見つからないよね

    京都の神社境内から“キツネ像”2体なくなる「言葉にならない。早く帰ってきてほしい」窃盗か(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    京都の神社境内から“キツネ像”2体なくなる「言葉にならない。早く帰ってきてほしい」窃盗か(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    京都の神社の境内にあるキツネの像2体がなくなりました。警察が、窃盗事件として調べています。 京都市東山区にある大将軍神社 東三條社。境内にある稲荷社の前に、あるはずの2体の像がありません。 警察

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/27(月) 22:51:34 

    >>280

    え、40歳くらいじゃない?

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/27(月) 22:52:05 

    国文学学科卒で卒論が竹取物語だったけど、求婚者たちが絶対クリアできないような無理難題を出して失敗していく様を描いてるから、男たちの見栄の張り合いや勝者争いの象徴的な存在って結論にした気がする。
    あくまでいち大学生の卒論での見解だけどね。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/27(月) 22:52:11 

    >>277
    「私がこうすることで喜ばぬ女はいなかった」だっけ?
    かぐや姫もドン引きしてて笑ってしまった

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/27(月) 22:53:03 

    >>237
    ユーラシア大陸にもあるんだ、世界中で似たような言い伝えになる話ってあるけど
    日本の中でも似たような話が多い安珍清姫みたいな振られたのか間違いかですれ違って約束の日に会えないで女が魔物になったり恨みで執着するとか身投げするような女の怖い悲恋って海外にはあまり聞かない気がする
    あるのかしら

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/27(月) 22:54:33 

    >>280
    縄文人みたいに30とかアラサーが寿命だったのかな

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/27(月) 22:54:58 

    平安時代に成立した日本最古の物語「竹取物語」では、旧暦の8月15日に、かぐや姫が月へ帰る描写がなされています。

    8月15日なのか。終戦記念日だね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/27(月) 23:01:43 

    >>238
    ドゴン族も星周りを詳しく知っていたし太古の人々の知能は均等に高等だったのかもしれない
    (別な存在が授けたのかもしれないけど)
    現代人になるまでに何があったんだろう

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/27(月) 23:02:10 

    >>37
    松竹梅!

    この前松は神が宿る木って知った。
    竹もなら、梅もなのかな?

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/27(月) 23:03:08 

    >>39
    てっきり断ってくれると思ったんだよ。
    断っても何度も来ると話に出てくるよ

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/27(月) 23:04:33 

    >>221
    ただ本当の愛が欲しかったのかな?
    どうなんだろ?
    かぐや姫は何を求めてたんだろう?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/27(月) 23:04:52 

    >>289
    終戦か…日本の書物や重要な書って外国に取り上げられたり焼かれたりしてるし戸籍もばら撒かれたし
    終戦はそういうの知っててそうなるように時を合わせたのかも、そういう遊び心あるから

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/27(月) 23:06:10 

    >>289
    十五夜の頃だよ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/27(月) 23:06:15 

    >>226
    藤原氏の悪さを入れた物語
    紀氏は藤原氏に滅ぼされた

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/27(月) 23:06:39 

    >>252
    他の殿方が酷い目に遭っても冷たい態度のかぐや姫だけど、子安貝の殿方の訃報を聞いたときだけは気の毒がってたよね

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/27(月) 23:10:34 

    >>281
    権力に従わない=自分の意志を持って自分を生きる人
    って意味かな?

    途中お見合いとか強いられて、ストレス溜まって最後は月に帰る。

    本来人間は自分の意思で能動的に生きてこそ人生を生きられる。
    権力や常識にとらわれる事で人生を生きられなくなる。

    って暗示かな。

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/27(月) 23:11:22 

    >>33
    種の部分無くして出来た空洞のところかな。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/27(月) 23:14:25 

    >>171
    美人で惑わせるあたりが宗教さながら卑しいね笑
    女は肥溜めって言うし

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/27(月) 23:16:11 

    >>298
    教訓が見えるね、真理だ

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/27(月) 23:20:00 

    >>117
    怖いよ〜、下が見えなくて物凄く背の高いのが一面びっしり並んでて確かに輝いて明るく見えたわ
    吸い込まれそう、幻覚でも見えそうだった
    緑って怖いわー、竹の雰囲気は尚更怖かった

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/27(月) 23:23:12 

    >>148
    かぐや姫「おもしれー男」

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/27(月) 23:24:08 

    >>210
    しかも「もう嫌だ帰りたい」って思ったらお迎えに来てくれるしね

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/27(月) 23:24:15 

    >>268
    不死の薬は帝に贈ったんじゃなかった?
    翁には形見の着物と手紙

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/27(月) 23:24:16 

    日本っぽくするため竹に入れて光らせた

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/27(月) 23:27:51 

    >>147
    ま、現実なんてそんなもんよね。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/27(月) 23:29:07 

    >>251
    でも乳臭さと甘いピーチの香りで
    可愛い😍ってなりそう。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/27(月) 23:31:51 

    >>6
    月でやらかしてその罰として地球に流刑になったって設定のアニメやらゲーム見るけど具体的に何したのかはよくわからない。
    その後も罪が赦されて月の使者が迎えに来てすんなり帰るパターン(よく見る)もあるし使者を皆殺しにして逃亡パターン(東方の輝夜)もあったりで色々よね

    +36

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/27(月) 23:32:30 

    竹の節目節目で階分け出来てマンションみたいー五階の住人かぐや姫的な感じやったんかな?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:52 

    月からみた地球は魅力的に思えたのに実際に住んでみたら男はなんかしつこくてキモいし地球大したことないな月帰ろ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/27(月) 23:36:54 

    >>140
    原作通り、お迎えが来て月に帰っていったよ
    私も後味悪かった
    どうせなら爺さん婆さんも連れてったげてーって思った

    +57

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/27(月) 23:40:00 

    >>298 >>189

    俗世間の煩悩に何一つ惑わされず悟って無になったらこの世からいち抜けられるんだよってことなのかな、地球って最下層の次元なのかしら

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 23:43:19 

    >>311
    隣の地球は青かった

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/27(月) 23:43:27 

    >>129
    原作でも罪人だよ
    かぐや姫は罪を犯したので賤しい翁嫗のもとでしばらく過ごすという罰を受けた

    +68

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/27(月) 23:45:32 

    宇宙人かな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/27(月) 23:47:21 

    >>140
    好きだった幼馴染の男と心を通わせるけど実は妻子持ちでガーン
    両親と離れたくないけど問答無用で月の使者が迎えにくるみたいな感じだった気がする

    +60

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/27(月) 23:48:20 

    >>11
    幻覚作用があるキノコ食べたと予想

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/27(月) 23:52:02 

    >>313
    残虐な事件とか戦争が無くならないのを見るとそうだと思う。
    でもその逆の優しい人間もいるじゃない?
    その理由を考えると、何が正しくて何が違うのか自分で選んで学びを得る為に地球に産まれてるのかなとも思う。
    自分はどっちに向かいたいのかみたいな。

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/27(月) 23:53:24 

    人間に擬態したエイリアン

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/27(月) 23:57:59 

    >>260
    そう言えばそうねw
    センス良い。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/28(火) 00:02:27 

    >>36
    そこも含めて幻覚なのかも

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/28(火) 00:02:53 

    人間の考えた理想郷の民=月の民
    でも理想郷ではみんな誰しも容姿端麗な人格者だから他人に対して特別な感情を持たない(特別な感情が湧きにくい)
    その事実に意気消沈した唯一の月の民がかぐや姫
    そんなかぐや姫が竹取の翁に興味を持ったので地上に期限付きでやってきた話
    結果、当初の翁から次第に帝が気になりだしたけどはっきりする前にお迎えが来てしまった
    地上の人間は愚かだけどそれ故に特別な愛も存在するって考えのなんか哲学的な話
    月の民達は皆素敵だけど私はこっち(地上の方)が良いってかぐや姫のセリフがあったはず

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/28(火) 00:05:06 

    >>317
    あれは死のイメージ。現世の憂いを全て捨てて,死者の國へ連れて行かれる。だから一見華やかで賑やかな歌や踊りの中に生命にはない不気味さが混ざり混んでいる。この作品は高畑勲の遺作じゃなかったっけ?

    +43

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/28(火) 00:06:34 

    >>2
    そう(_´・д・`)_バンッ
    危機的な宇宙船から子供だけ逃がそうとして地球にカプセルに入れてあちこちに…そして………
    ってめっちゃ面白い話してた。
    保江邦夫さんが。

    +44

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/28(火) 00:18:58 

    >>1
    シリーズ化してるw

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/28(火) 00:23:01 

    神秘の存在は、人間とは理が違うのだと思います。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/28(火) 00:30:10 

    >>33
    桃太郎の本当の話は
    桃を食べた爺さん婆さんが若返って子どもが出来たんだよね。

    +45

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/28(火) 00:36:15 

    >>6
    月で浮気しまくって、地球に落とされて、どんなに求婚されても月から迎えが来るまで断り続けることがかぐや姫の刑という説を聞いたことがある。

    +37

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/28(火) 00:37:47 

    原文で月の王が敬語で話してるから、月の国の王族(王より目上?)だと思われる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/28(火) 01:02:24 

    >>12
    そんな鳥人みたいにw

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/28(火) 01:12:41 

    自分の綺麗な美貌だけを散々見せびらかした嫌な女って感じ
    なんで地球に来たかは謎

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/28(火) 01:15:23 

    >>329
    よこ
    やっぱり正体はまともではなかったか
    自業自得じゃん

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2023/11/28(火) 01:16:58 

    かぐや姫がぶすなら物語が成立しない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/28(火) 01:33:08 

    >>10
    翁に見つけてもらうまで竹の養分で生きてたとか?
    そういえばいつ頃月から来たんだろ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/28(火) 01:34:17 

    >>284
    40くらいだよね
    そのくらいで昔は孫が普通にいるし染めないから白髪の人も多い
    28は孫が出来るにはいくら昔でも早いわw

    +24

    -2

  • 337. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:53 

    >>10
    昔のアニメ版ポケモンのテッカグヤみたいに、竹に見えるだけで月からのロケットだったとか
    あまりに竹と紛らわしいデザイン故に、おじじに斬られて帰りには使えなかった

    +34

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/28(火) 01:41:51 

    >>211
    家の近所じゃないから大丈夫だよ!

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/28(火) 01:52:25 

    >>1
    有名な昔ばなしのほとんどは昔の京都で作られた。
    そして京都は竹だらけ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/28(火) 01:54:56 

    >>12
    宝石の国かなw

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/28(火) 02:03:27 

    話がよくわからんけど
    記憶には残るね昔話って
    それ狙って作ったのかな

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/28(火) 02:04:55 

    ツクヨミの末裔説も好き
    スサノオの子孫との争いもあって身を隠さなきゃいけなかった出生の姫がこっそりと山で育てられて、いずれ故郷に帰される話
    月はツクヨミ一族を表していた

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/28(火) 02:24:59 

    かぐや姫の話を全部把握してないんだけど、見つけた時は竹筒に入るサイズだったんだよね?
    大体成人男性の手のひらサイズから人間サイズに成長したの?
    それとも一寸法師みたいに小さいまま?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/28(火) 02:27:59 

    >>3
    キノコキメてたんか
    月に帰ったのもキメてる途中で何か見てたとか
    求婚者たちも部屋に入ったとたんアレか、部屋の中煙で充満してたとか食事にキノコ入ってたとかか

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/28(火) 02:33:32 

    >>1
    竹は牢屋
    罪を犯し捕まった姫

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/28(火) 02:47:09 

    >>250
    弱者男に都合のいい解釈だなおいっ

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/28(火) 03:14:47 

    >>144
    かちかち山「ほんとそれな」

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/28(火) 03:18:57 

    >>285
    キャバクラみたいやな

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/28(火) 03:30:08 

    >>10
    竹じゃないのかも
    桃太郎だって桃食べて若返った婆さんから生まれたとかもあるみたいだし

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/28(火) 03:46:45 

    >>102
    私も撮った
    雲のせいで火の玉みたいになっちゃった

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/28(火) 03:55:17 

    竹内文書とかだと、なんか難しい話になってたような?
    動画見たけど忘れちゃった
    富士山の女神なんだよね

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/28(火) 03:56:27 

    >>140
    かぐや姫は田舎で自由にのびのび暮らして幸せだったのに、お金や美貌に恵まれたことでじいさんがかぐや姫を幸せにしようと都会(都)で暮らして豪族のふりしていい縁談を望んだのよね
    そこがかぐや姫の不幸の始まりで、好きでもない男に言い寄られたり、屋敷にこもっていなければならなかったり、嫌で嫌でしょうがなくなって、その思いが月からの迎えを呼んでしまう
    おじいさんおばあさんのことは好きで、地球の田舎も好きで離れたくなかったけど、月に帰ることになってしまった

    +37

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/28(火) 04:10:20 

    >>26
    ・竹やぶだと捨て子みたいなイメージがつく
    ・春だと筍に身を貫かれる!
    とか、なにかしらのツッコミの圧から竹に入れようっという作者の方針転換があったんだろうか

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/28(火) 04:18:56 

    >>137
    ちょっと何言ってるかわからない、本気で。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/28(火) 04:19:15 

    ドーンだyo!

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/28(火) 05:08:53 

    >>115
    しかも親孝行で、育ての親に福をもたらすまでがセットだね。かぐや姫は帰っちゃったけど結果お金持ちになれたし、別れ際に不老不死の薬をくれた。(爺婆は飲まずに山に埋めた)

    +25

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/28(火) 05:30:48 

    満月だったし、YouTubeで考察動画を観たばかり。
    一応おとぎ話なのに教訓めいた事は一切無し、作者不詳、かぐや姫に求婚した貴族にはモデルがいるってあたりに過去本当にあった話なんだと思うな~
    月の裏側には何かがあるっていうし、かぐや姫は宇宙人(月の住人)だったのだと思うわ。         

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/28(火) 05:55:37 

    >>2
    2で終わってた

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2023/11/28(火) 05:58:22 

    かぐや姫から貰った不死の薬かなんかを山に撒いて
    その山が富士山(不死山)っていう名前になった。っていう話なかった?
    記憶してるのに、周り誰も知らんのんやが

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/28(火) 06:06:38 

    >>31
    それに賛成
    綺麗だと噂の貴族の女性がいてみんながあいにきて
    急死だか拐われたかでいなくなって伝承ができた

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/28(火) 06:23:06 

    >>199
    横だけど、確か月に住んでた時に地球に行ってみたいと願ってしまったことが罪だった気がする
    違ったらすまん

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/28(火) 06:35:08 

    >>10
    竹みたいな宇宙船だったんじゃないの?

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/28(火) 06:35:51 

    >>9
    それ子供の頃から桃太郎の時も思う
    多分みんなが思ってるw

    +45

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/28(火) 07:20:32 

    >>189

    なるほど。ジブリの天界人も感情がなさそうだったもんね。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/28(火) 07:39:24 

    >>290
    医療や衛生が向上して馬鹿でも生き残るようになったからでは?

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/28(火) 07:41:53 

    >>314
    秀逸

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/28(火) 07:48:38 

    >>293
    221です。
    私も、本当の愛に重点を置いていた気がします。帝と三年文通して、別れの時に後ろ髪引かれる思いのシーンがあったもんね。
    5人の貴公子はみんな誠実ではなかったね。
    当時の政治に対する批判も練り込まれていて、何人かの貴公子に実在するモデルがいると言われているね。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/28(火) 07:51:29 

    >>328
    桃太郎も回春の話に古代の逸話(吉備津彦命)の話が組み合わさって、御伽噺になってるよね。
    金太郎も坂田金時の逸話だけど、土台になる元の話があるのかな。

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/28(火) 07:52:13 

    >>365

    クズは知能の低さゆえだもんね
    そりゃ都合の悪いものを駆逐してのさばるわ…


    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/28(火) 07:57:14 

    >>336
    14で産んで
    その子も14で産めば、、、

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/28(火) 07:59:11 

    >>6
    今は昔、、、の
    竹取物語がそういう設定

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/28(火) 07:59:35 

    >>364

    良い感情や情緒がないのが知能の低さ
    劣情や奸邪などの悪意関連、マイナスの要素ばかり
    嫌い、蔑み卑下、気に入らない、憎い、嫉み、羨ましい、恥ずかしい、後悔、負けず嫌い勝ち気、業の深い強欲、それらからの引きずり倒し、捻じ曲げへし折り叩き潰す肥後の引き倒し
    醜悪で劣悪な感情、心

    負のパワーがえげつない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/28(火) 08:00:32 

    >>336
    元にはかぐや姫が月に帰る時翁が50歳くらいで、かぐや姫を育てた期間が20余年って書いてるからあながち20後半説も間違いじゃないかも。

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/28(火) 08:01:16 

    >>291
    全部めでたいとされる

    冬でも
    みどりいろ、花を咲かせるから

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/28(火) 08:02:51 

    >>359
    竹取物語の結末がそれ

    今でも、その薬が燃える煙が上がっていると

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/28(火) 08:03:17 

    >>361

    うまくまとめられているね
    りんごを食べてしまったアダムとイヴの理屈と同じような
    どちらも高尚性から離れていく

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/28(火) 08:03:24 

    >>373
    プラスつかないけど
    プラス!

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/28(火) 08:04:57 

    >>359
    ふしがなまってふじになって行ったんだね、サ行の発音がままならない知能の人達へと変化して行ったのか

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/28(火) 08:06:47 

    >>359

    どうやって撒いたんだっけ。
    おじいさん富士山近くに住んでたんかな。
    奈良とか見たけど。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/28(火) 08:11:18 

    >>1
    桃太郎、よくあの硬いタネに勝ったな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/28(火) 08:12:32 

    >>379
    不死の薬は帝がもらったはず
    でもかぐや姫がいないのに永遠の命なんていらねってことで、従者に捨てさせた記憶

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/28(火) 08:14:25 

    >>374
    冬でもみどりか

    そういえば数日前、この時期地面一面に散ってる黄色い銀杏の葉が通常は大きなものばかりなのにやたら小さ〜いものばかりで思わず魅入ってしまった
    なんでこんな小さいのばかり小さいうちに散ってるんだろう…と

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/11/28(火) 08:15:49 

    >>5
    かぐや姫違いや笑!

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/28(火) 08:18:25 

    >>10
    竹型の宇宙船だったんじゃない?

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/28(火) 08:19:34 

    >>349
    婆さんと言っても40くらいだったんじゃないかなと
    40なら自然妊娠する人もいるし

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/28(火) 08:22:51 

    >>31
    長岡良子さんの漫画で竹取物語の作者についての話出てきておもしいです。フィクションなのだけどよく出来た考察で興味深かったです。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/28(火) 08:25:22 

    >>140
    サンバのリズムに乗ったお迎えが来てた

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2023/11/28(火) 08:30:38 

    >>56
    西洋では子供は人とみなされてなかったと本に書いてあったな
    子に対する考え方が違うのだろうな

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/28(火) 08:32:21 

    >>170
    求婚した男の1人は死んでるよね。°(°´ᯅ`°)°。

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/28(火) 08:32:21 

    >>359
    秦の始皇帝が、はるか彼方に不老不死の薬を持っている仙人の山があると探しに行かせたのが富士山の話もあるよ。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/28(火) 08:40:24 

    >>356
    不死の薬を貰ったのは帝だし、薬は埋めたんじゃなくて富士山で焼いたんだよ

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/28(火) 08:41:47 

    >>369
    逆にサイコパスの経営者とかもね。
    昔はコミュニティも狭いし、サイコパスやソシオパスは目立ちやすくて暮らしにくかった。昔も権力者なら権力で守られてたけど、資本主義と群れが大きくなると成功者の肩書で紛れやすくなってると思うな。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/28(火) 08:42:55 

    >>189
    煩悩が無くなれば確かに苦しむこともなくなる でもそれって”無”の世界
    月の世界は悲しみも苦しみもなければ、その代わり喜びや幸せもない
    一方、地球は苦しみもあれば喜びもある
    そんな地球に憧れてやってきたかぐや姫は、地球で喜びを感じて”生”を謳歌するが
    同時に苦しみも知ってしまい、こんなに苦しいなら月に帰りたいと願ってしまったから
    月に帰ることになってしまった でも喜びも苦しみもあるってのが”生きる“こと
    月の住人の視点から現世を描写することで、逆説的に生きることの素晴らしさを説いたのが
    ジブリの「かぐや姫の物語」だと思う 最終的には人間賛歌の物語 高畑功の思想はこれに尽きる



    +28

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/28(火) 08:44:33 

    >>370
    花山院に妊娠させられた母娘がそんな感じだね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/28(火) 08:59:49 

    悪魔の花嫁では狼女だった

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/28(火) 09:01:05 

    >>279
    豪邸建てられたのは?

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/28(火) 09:31:30 

    >>255
    >>113です。
    なるほどね!
    そうい理由なら竹に娘を入れたのは頷けるかも。
    翁は運命を感じたのね。
    俺に託されたんだ!って。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/28(火) 09:34:43 

    >>62
    不老不死なんて絶望する…

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/28(火) 09:36:36 

    これ見ると、月の国は東北なんじゃないかと言う感じだけど、宇宙人よりは信じられる
    もののけ姫のアシタカも東北だし、神秘的な感じがする

    日本の救世主!?歴史の裏側に存在した〝かぐや姫〟の正体がとんでもなかった! - YouTube
    日本の救世主!?歴史の裏側に存在した〝かぐや姫〟の正体がとんでもなかった! - YouTubeyoutu.be

    書籍販売決定!!TOLAND VLOG サムが1年以上かけて作り上げた小説「古事記転生」が完成いたしました!!2023年6月29日発売!下記のリンクから予約可能でございます!【書籍の予約はこちらから!!】https://www.amazon.co.jp/dp/4763140272※初版には限定動画のQRコー...

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/28(火) 09:45:55 

    >>317
    不倫してセックスしたっていう比喩だよね、確か
    。だから二人で空飛んで上に上がって行くシーンがあった。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:06 

    >>1
    一般的な家庭に生まれた光り輝く美少女が、あまたの権力者から求婚されたが、じつは好きな一般男性がいて駆け落ちしたか(男が殺されかねないので)、誘拐されて行方不明になったという寓話かなって思った。

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2023/11/28(火) 10:09:53 

    >>59
    月って、地球の衛星じゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/28(火) 10:29:18 

    >>59
    月が別の惑星だってこと、立体であるということが、当時の人たちに認識されてたのがすごいね。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/28(火) 10:35:27 

    高齢で娘を授かったことが恥ずかしいから暗喩みたいな形にしてるのかと思ってた。
    月に帰っていく、というのは嫁に行くまでの娘を育てている期間はあっという間で、神様からの授かり物だったんだなという解釈で読んでます。

    +8

    -2

  • 405. 匿名 2023/11/28(火) 10:49:25 

    >>84
    不倫…姦淫?という説あり
    大学の教授が言ってた

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2023/11/28(火) 10:50:18 

    >>352
    じぃさんに金銀財宝を与えたのも月の民だよね。
    あのまま田舎にいたら幸せな人生送っちゃうもん。
    金を持たせて都に行かせ、人間の意地汚い欲に触れさせないと罰にならないから。

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/28(火) 11:02:39 

    >>1
    蓬莱ニート
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/28(火) 11:03:14 

    ジブリのかぐや姫の物語なんだけど、満月の晩に迎えに来た月の民が奏でている音楽が妙に明るくて楽しげな音楽なんだよね。それが逆に不気味で怖い。あぁ、もう絶対に逃れられない…って絶望感がすごい。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/28(火) 11:03:25 

    >>1

    レプテリアン

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/28(火) 11:15:34 

    >>401
    少しわかる

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/28(火) 11:15:36 

    最後のシーン。
    月から迎えの者たちがやってきた。
    その者たちは地面から何十センチか、浮いていた。
    かぐや姫を奪わせまいと戦おうとするが、なぜかヘナヘナになって戦意喪失。
    かぐや姫は衣を羽織るとこれまでの記憶を一切なくし
    とっとと乗り物に乗って月へ帰っていった。

    宇宙人だよねー。SFだわ。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/28(火) 11:17:42 

    >>5
    南こうせつしか名前知らなかった!

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/28(火) 11:18:48 

    紫式部の妄想

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2023/11/28(火) 11:30:56 

    >>225
    日本の竹取物語を参考にチベットで似たような話が作られた説もあったような…

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/28(火) 11:32:41 

    >>177
    現世の欲に溺れなかった=合格なんじゃない?
    当時は仏教の教えとか盛んだっただろうし

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/28(火) 12:09:18 

    >>6
    ゆっくりの元ネタでお馴染み東方シリーズでは東方永夜抄にかぐや姫その人(蓬莱山輝夜)が出てくる。

    東方でのかぐや姫は地球へ行きたいがために禁断の不老不死の薬「蓬莱の薬」を服用して、処刑しても死なないから穢土(闘争や死の原因となる穢れが世界)である地球へと流刑されたという設定。

    それ以降、地球での刑期を終えて、月の使者が迎えに来るところまでは一緒なんだけど、月へ帰る事を拒否した姫は、月に居た頃から彼女の従者だった月の使者(八意永琳)と共に他の月の使者を皆殺しにして、二人で地球に隠居し続けた事になっている。
    かぐや姫は何者だったのか考えるトピ

    +3

    -7

  • 417. 匿名 2023/11/28(火) 12:29:34 

    >>6
    ジブリを見たからそれがまっさきに思い浮かぶ。
    小さい頃から知ってる物語でも味わい深いわ。良く作ったなと思う。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/28(火) 12:37:35 

    >>36
    これ今度幼稚園のお遊戯会でやるのよ
    怖いよね

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/28(火) 12:40:00 

    >>411
    残されじじばばが気の毒

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/28(火) 12:40:06 

    作者に聞くしかない

    っても不明なんだよなー
    きっと書いたヒト、表に出れない事情あったのかも。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/28(火) 12:42:43 

    >>420
    作者は女性だったんじゃないかな
    なかなか深いね

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:34 

    おじいさんに「まだ債務が残っておるぞ」と言われても月に帰ったかぐや姫
    (このCMわかる人いるかな?w)

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/28(火) 13:10:34 

    >>289
    旧暦だと8月は秋の真ん中の月=中秋
    かぐや姫にお迎えが来た8月15日は中秋の名月の日です

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:07 

    >>1
    あー人間の世界行ってみてーなー。
    神(聞きずてならねーな(#`皿´)
    竹にぶち込んで下界へ転送。
    人間の様々なものに触れさせ
    月の世界がどれ程いいか罰している。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/28(火) 13:59:53 

    人は元々不老不死だった
    しかし竜宮城の攻撃により老化ガスがばらまかれ人々に寿命が出来てしまった
    月の住人は中和薬を持っていたのでガスの影響を免れた
    それがラストに出てくる不死の薬である

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/28(火) 14:21:20 

    >>170
    たしか人間より偉い立場(神のような)の存在なのに人間を羨ましがった罪で地球におろされたけど、色んな人から求婚されて嫌気がさして、人間嫌だと思ったから罪が無くなって上から迎えが来たんだよ。

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:01 

    >>420
    貴族の女性が恋人への返歌を書こうと机に向かっていたら、いつのまにか宇宙人(かぐや姫を連れ帰った人々)から謎の光線を当てられる。トランス状態にさせられて竹取物語を書かされた説。
    記憶にないから、私の字だけど覚えてない→作者不明

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:52 

    >>79

    かぐや姫でジブリを連想したけど、もののけ姫のアシタカとサンはサンカがモデルの一つだと聞いたことある。ラストでアシタカはたたらばで暮らしてシシガミの森のサンに会いに行くって言ってたけど、結局たたらばの産業革命的社会には馴染めなくて、サンと一緒に山や森に帰って行きそう。
    確かにかぐや姫もサンカぽいといえばそうかも。ジブリ映画のすてまるにいちゃんや妻子の一団なんかはサンカに見える。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/28(火) 14:33:45 

    >>325
    のちの、スーパーサイヤ人である。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/28(火) 14:34:58 

    >>177
    原作を子ども向けに漫画化した作品だと「嫌なので絶対無理!って諦める無理難題を出した」ってなってたから(それでも男達の末路思うと散々なやりようだけど)そういう事なんだと思ってた

    そっちは散々な振りようなのに私は帝ぞ…って無理強い的に近づいて来た帝とはお友達になってたので反対じゃねえの?ってそこには納得できなかった

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/28(火) 14:35:19 

    >>143
    おおー!超古代文明!
    たしかエジソンのフィラメントの竹も京都の竹なんだよね!かぐや姫伝説は京都にゆかりがあるし。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/28(火) 14:38:20 

    >>37
    そういえば水木しげるの妖怪百貨に鳳凰は竹林に居るって書いてて鳳凰って妖怪なのか…?って思った
    高貴な事のあわらしであるのはそうなんだろうね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/28(火) 14:42:41 

    >>420
    仮名文字だから女性説があるけど実は紀貫之みたいな
    ガル男説を推してみる。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/28(火) 14:47:22 

    >>387
    ほほほーい!ほほほーい!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/28(火) 14:51:54 

    竹取じいさん
    統合失調症発症

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/28(火) 14:56:47 

    >>378
    元々西の由来のあった名字が東に行くと発音が濁ることが
    あるって。例えば、ナカシマがナカジマとか。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/28(火) 15:01:27 

    未来人

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/28(火) 15:13:59 

    ヤリマンに捨てられた赤子じゃないの?
    現代でもあるじゃん 溝とかトイレに捨てたりとか

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2023/11/28(火) 15:30:57 

    昔話って妄想激しい人格障害が書いた気がする

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/28(火) 15:32:05 

    >>389

    ちゃんと自力で宝物を手に入れようとしたのはあの人だけだったのにひどいよね

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/28(火) 16:01:37 

    >>417
    しかも最後の作品なんて凄いなって思う。
    実際は分からないけど、思い残す事なく眠れそうって思ってしまう。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/28(火) 16:07:27 

    >>393
    おお!ジブリのかぐや姫大好きなんだけど、解釈がいまいちピンときてなかったんだよね
    よく理解できました!ますます好きになったわありがとう
    高畑勲はまだ作品作ってくれるのかなー
    宮崎駿より好きだったりするんだよね

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2023/11/28(火) 16:07:43 

    >>361
    原典だと罪を犯して月から地球に流されたってことは言及されるけど、その罪が何かは明かされていない。
    地球に行きたい!って願って地球に飛ばされたらそれ願い叶えてしまってるし本末転倒笑

    帝には不死の薬を渡してあげるあたり、かぐや姫は帝のことは好きだったのかな。
    時代的にも帝を心から拒否するようなことは書けないだろうし。
    作者も不詳だし、謎多き作品でめちゃくちゃ面白いよね。義務教育で竹取物語勉強できて良かった。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/28(火) 16:12:06 

    >>298
    かぐや姫は帰る(都合悪くなったら逃げる)場所が最初から用意されてて草

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/28(火) 16:23:30 

    >>1
    気になって調べたけど竹取物語 かぐや姫 平安時代。桃太郎が室町時代。1200年前からある話なんだね。それが現代まで続いているのもなぜなのかって考えると興味深い。

    宇宙人説ってのもあるけど、メキシコ議会が宇宙人のようなミイラを公開したのも新しい。
    「宇宙人の遺体」、メキシコ議会で公開 UFO巡り公聴会 | ロイター
    「宇宙人の遺体」、メキシコ議会で公開 UFO巡り公聴会 | ロイターjp.reuters.com

    メキシコ議会で12日、未確認飛行物体(UFO)に関する初の公聴会が開かれ、専門家の証言が行われたほか、宇宙人の遺体とされるものが公開された。


    同時期にアメリカの一流大学の教授や軍関係者や政府関係者まで宇宙人はいて政府が隠しているという発言を目にするようになった。
    UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」 - 産経ニュース
    UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    地球外生命体や未確認飛行物体(UFO)を巡る論争に、新たな一石が投じられた。米国の情報機関の一つである国家偵察局(NRO)などでUFOを含む「未確認空中現象」(UAP)の分析に携わった人物が6日までに、政府機関がUAPに関する情報を違法に…


    それ以前から日本の土偶とかオーパーツ的な日本の海中神殿とか特殊な文化が多い日本を元は宇宙人が住み着いたという外人もいる。前に推古天皇の頭の上にバイクがあるって話は面白かった。
    【コラではない】「推古天皇の頭にバイク乗ってる!」想像以上にバイクで話題にw  |  BREAK TIME
    【コラではない】「推古天皇の頭にバイク乗ってる!」想像以上にバイクで話題にw | BREAK TIMEbreak-time.net

    クローバー@よつばchゆっくり解説 さんのツイート 「推古天皇の頭にバイクが乗っている」というコメントが何件かあり、バイク??と思っていましたがこれはバイクですわ。しかもけっこういかつい。旧道を爆走しそう...


    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/28(火) 16:25:46 

    かぐや姫に限らず昔々でも多くの夫婦が子宝に恵まれずにお話の中で何千年も語り継ぐ受け継ぐ話が出来たということ(子供が全てではない、様々な形で受け継ぐ事ができるという意味)

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/28(火) 16:26:30 

    >>60
    昔、竹やぶから二億円ってあったし、
    ものを隠すときの、ド定番なんじゃない?

    かぐや姫って、
    やんごとなきお方の、私生児なのかもね。
    一休さんみたいな。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/28(火) 16:26:56 

    結婚願望ゼロなのに求婚者に無茶ブリして死者まで出したっていう、なかなかに酷いお姫さま

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2023/11/28(火) 16:33:40 

    古典「竹取物語」
    中1息子の期末テストの範囲なので
    毎日のように古語で音読を聞かされてる

    いま石作皇子のところで、竹取物語って
    こんなに長くて詳細な描写があるのね〜
    って、ちょっと感心してる

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/28(火) 16:34:47 

    >>25
    竹でなくピーマンでもよかった

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/28(火) 16:39:26 

    >>137
    とうしつ?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/28(火) 16:41:42 

    >>279
    皆ノリ良くて優しいなwww

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/28(火) 17:09:02 

    >>430
    帝は一応、神の子孫ってことで下賤の人間とは別枠なのかな?高貴な者同士気が合ったということ?

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/28(火) 17:12:06 

    爺さんが愛人に産ませた子では
    愛人が1人で育てると言うから産ませたのにあっさり約束反故にして赤ん坊置いて他の男と逃げた、困った爺さんは竹から生まれたと馬鹿みたいな嘘で奥さん騙しこの場を乗り切ろうとした、奥さんは内心、嘘つくならもう少しマシな嘘つけよと思うがこういう嘘つく馬鹿は基本気が弱いので正論で追い立てて死なれても面倒だ、自殺に失敗して障害でも残ったらもっと面倒だし、物事は前向きに考えるに限ると赤ん坊覗き込んだらなかなか目鼻立ちが整ってる、遊郭に売ればいい金になると算盤弾き騙されたフリしたのでは

    +4

    -4

  • 455. 匿名 2023/11/28(火) 17:16:29 

    >>1
    宇宙人だったと思っています。
    昔の沢口靖子さんだかの映画も宇宙人で宇宙船で帰るのですよね。
    【ゆっくり解説】かぐや姫は完全に宇宙人!?日本最古の物語はSFではなく実話!?かぐや姫は罪を犯して地球に流罪!そして月の都はアポロ計画で既に発見されていた!?【都市伝説】 - YouTube
    【ゆっくり解説】かぐや姫は完全に宇宙人!?日本最古の物語はSFではなく実話!?かぐや姫は罪を犯して地球に流罪!そして月の都はアポロ計画で既に発見されていた!?【都市伝説】 - YouTubewww.youtube.com

    今回は、日本最古の物語である『竹取物語』について解説します。なぜかぐや姫は、常人ならざる能力を持っていたのか?そして地球に来た理由とは?アポロ計画で発見されていた月の都とは?ぜひ、エンターテイメントとしてお楽しみください#闇世界#未解決#ミステリ...


    【やりすぎ都市伝説】宇宙人かぐや姫・バシャールからのメッセージ!(モチベ爆上げ) - YouTube
    【やりすぎ都市伝説】宇宙人かぐや姫・バシャールからのメッセージ!(モチベ爆上げ) - YouTubewww.youtube.com

    LINEスタンプを発売しました!Naokiman show検索で探せます!"https://line.me/S/sticker/4558336"2ndチャンネル開設しました:Naokiman"https://www.youtube.com/watch?v=VxDZc6dIb3s"ツイッターを開設したのでフォローよ...&q...


    99%の人が気づいていない、昔話に隠された本当の真実。昔の日本は宇宙人と交流していたのかもしれません。【 都市伝説 昔話 宇宙人 UFO 】 - YouTube
    99%の人が気づいていない、昔話に隠された本当の真実。昔の日本は宇宙人と交流していたのかもしれません。【 都市伝説 昔話 宇宙人 UFO 】 - YouTubewww.youtube.com

    昔話に隠された宇宙人の存在に気づいていますか?かぐや姫や桃太郎は昔、地球に訪れた宇宙人だったのかもしれません。元となる風土記に証拠が残されていました。■新音楽プロジェクト「おしゃべりキャット」→ https://www.youtube.com/c/koyakky-sb/◆コヤスタのED『AI...


    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/28(火) 17:18:44 

    かぐや姫は地球人と月の人間との間の子供
    月の人間は感情の起伏はない、かぐや姫は地球人の血が入っているから感情の起伏がある。
    変化を求めない次の人からはかぐや姫の感情の起伏が罪であるとし地上に罰として落とされたとか。

    なんかよくんからんね。かぐや姫は松原の天女と地球人の間に生まれた子供だとか

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/28(火) 17:23:09 

    >>130
    これは自分らが星に住んでいると理解してるし月も生物が住める星だったらと想像したんだよね

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/28(火) 17:25:36 

    >>387
    あのお迎えの曲明るい曲調なのに不気味で怖いんだよね・・・

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/28(火) 17:28:08 

    >>147
    ドラマのコンフィデンスマンでも「かぐや姫は私達の先輩だったのか?」みたいなこと言ってたよねw

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/28(火) 17:29:55 

    >>458
    なんであの曲にしたのだろうね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/28(火) 17:33:28 

    >>408
    エレクトリカルパレードのようだとか言われてたよねw
    それを先に聞いていたから、怖いと思わずに面白いと思ってしまった

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/28(火) 17:40:10 

    >>1
    古文の授業でかぐや姫のを読んだけど
    求婚者に迫られた時の「きとかき消えて」の描写とか面白かった
    富士山は「不死の山」とか。
    人間ではなかったんだろうなと思ってる

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/28(火) 17:41:42 

    >>10
    竹に寄生してたんだよ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/28(火) 17:54:00 

    >>279
    死んだ人もいるのに…

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/28(火) 17:58:35 

    >>79
    なるほどー
    それを美しく物語に仕立てたのかもですね
    博識!

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/28(火) 18:00:53 

    >>390
    そんな昔から富士山だったのね

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/28(火) 18:02:19 

    竹に入ってるんだから、いったいどうこじつけたのか。たけのこをたべて元気にしてたらできたのか。
    最後は、宇宙ってのは亡くなったかな。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/28(火) 18:03:43 

    年寄りの幻想

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/28(火) 18:22:36 

    >>38
    木花咲耶姫?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/28(火) 18:35:25 

    >>5
    ちょっとwww

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/28(火) 18:36:01 

    >>464

    いたの?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/28(火) 18:37:13 

    >>49
    ワロタw

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/28(火) 18:38:26 

    かぐや姫カットをしてる人が苦手だ…

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2023/11/28(火) 18:40:07 

    >>444
    お迎え来ないとどんなに泣いても行けない、
    迎えが来たらどんな未練が有れど残れない
    だとしたら
    意外とアナタや私も同じかも?

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/28(火) 18:43:32 

    >>5
    そうきたかっ!w

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/28(火) 18:46:36 

    >>403
    うさぎの星になったのとどっちが先なんだろう

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/28(火) 18:51:58 

    こんな昔から美貌だけで何もかも上手くいって周りの人を振り回す影響力もあるって凄すぎる。SFだと思う。遺伝子操作されたスーパーベイビーが光る筒で時代を超えてきたんだよ。かぐや姫の元いた時代では地球はもう住めなくなって月に住んでるの。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/28(火) 18:52:09 

    >>93
    日本昔話じゃないけど
    私も帝にあげたというのを読んだ記憶があります

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/28(火) 18:54:26 

    >>107
    へーっ
    どういう理由で消化の部位なんだろうね

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/28(火) 18:56:26 

    >>79
    なるほどねーーーーー

    サンカを知らなくてググった。
    それだ。(単純)。

    宇宙人でもなんでもない、
    そういう哀しい話しだよ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/28(火) 18:57:12 

    博識な人が多くて面白い〜

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/28(火) 18:57:33 

    >>473
    麻丘めぐみさん?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/28(火) 18:58:57 

    >>153
    へー、
    アニメだと急に襲われてうわぁって感じで引いてたけど、原作はわりと好意はあったんだね

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/28(火) 19:04:22 

    >>1
    作者不明なんだよね。こんなSF良く考えたな。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/28(火) 19:11:29 

    >>19
    すんでのところで除けたんだよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/28(火) 19:17:25 

    >>439
    火のない所には、ヒントになる話経験があったんだろね、今で言えば異世界物語

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/28(火) 19:21:08 

    >>15
    スイカとかブドウでは泥棒になるし

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/28(火) 19:23:53 

    >>2
    当時「宇宙」がある設定で物語を書いた作者がすごいな
    自分が今いる場所(地球)が何なのかさえ分かってなかった時代なのに

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/28(火) 19:29:07 

    >>403
    ガリレオの時代でさえ地球は平らだって思われてたのにね。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/28(火) 19:46:47 

    >>1
    姫だから種あるやつじゃダメっぽい😆

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/28(火) 19:53:29 

    >>7
    月が綺麗ですね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/28(火) 20:05:29 

    >>15 雷で1.21ジゴワットをオーバーしちゃって時限転移装置が壊れて竹の中に過去からタイムトラベルしてしまった。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:16 

    >>426
    いや、何かつまみ食いみたいなことの罰だったかと。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:43 

    ばあさんが浮気して出来た子だけど、じいさんに言えなくて、竹の中に隠したとか。もしくは。ハーフの子供産み落としたけど、捨てるに捨てられなくて、竹の中において捨てたとか。かぐや姫は、器量よしだったからよかったんだよ。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/28(火) 20:10:34 

    >>450
    マジレスだけど、大航海時代以前
    ピーマンは無かった。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/28(火) 20:12:04 

    >>253
    横だし細かいけど
    「河内磐船」の「磐船神社」ね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/28(火) 20:25:39 

    >>1
    かぐや(仮名)被告人は野蛮な所で苦労して月世界のありがたみを知り悔い改めよと刑を執行される
    月からは脱出ポッドみたいなので地球に追放されたものの落ちた場所は竹林だった
    新月の晩に竹細工の材料を取りにいつものように竹林に入ったおじいさんがポッドを見つける
    脱出ポッドという認識のないおじいさんはピカピカ光る変な竹だなぁくらいしか思わずに
    切ったら可愛い子が入ってる!姫として大事に育てよう!・・・あれ?成長が早いな?まぁいいか
    あっという間に大人になったかぐや姫は苦労するべき地球でチヤホヤされて人生を謳歌する
    そろそろ悔い改めたかな?と月の民が迎えをやったら・・・コイツ全然反省してないじゃん!
    地球にやったくらいじゃ反省しなさそうなので記憶消去してやり直しますねと月へ回収された話

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2023/11/28(火) 20:26:11 

    >>47
    昔は捨て子も多かっただろうからね。
    捨てられたとは言いにくいし、
    老夫婦から産まれたとは、誤魔化しにくいし、
    咄嗟に「竹からうまれた」と優しい嘘だと思いたい。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/28(火) 20:27:35 

    >>114
    かぐや姫は女性なんです。
    だからこそ女性である必要があるのです。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/28(火) 20:32:06 

    >>144
    「雉も鳴かずば撃たれまい…」

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード