ガールズちゃんねる

正社員の方、定年まで働き続けますか?

161コメント2023/12/13(水) 22:28

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 13:59:40 

    共働き、2人子供がいます。仕事は嫌いではなく、福利厚生も充実、周囲からも必要としてもらえたため、結婚・出産で辞める選択肢は無く、40歳過ぎまで続けてきました。
    残業や仕事の持ち帰りがありつつも、なんとかこなしてきましたが、40歳を超えて急に、頭がうまく回らなかったり体力が付いていかなかったりすることが増え、自信を無くす日々です。家庭や子供の事もあるから?と思っていましたが、単純に衰えだと思います。
    恵まれた環境ですし、今の時代正社員という立場を失う事が勿体無いのも分かっているのですが、このまま定年まで働く想像ができません。

    正社員で働いている方は、定年まで働き続けますか?

    +97

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 14:00:36 

    一応頑張れるだけ頑張りたい。退職金もほしい。

    +150

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 14:00:50 

    子供の学費払い終えても家のローンあるし
    私の方が稼ぎ良いから辞めないよ
    辞めたいけど

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 14:00:57 

    正社員の方、定年まで働き続けますか?

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:08 

    定年延長してまでも働かないと。

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:20 

    65まで働くよ
    生きていけないから

    +89

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:33 

    それまで会社がもたない

    +20

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:33 

    家にいても暇だしお金にならないもん、健康で動けるなら一生働いてたい。

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:38 

    >>1
    走れるだけ走るつもり。子供に一円でも多く遺したいから。

    +13

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:38 

    昨年から専業主婦になりました。
    30前半です。

    +32

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:50 

    保育士
    65まで身体が持つかどうか...
    単純に65のおばばに子ども預けられますか?

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:57 

    働けるまで働く覚悟

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 14:02:13 

    子供が独り立ちしたらその時に考える。それまでは働くよ。旦那もだけど、自分らだけになったら早期退職してって考えてるよ!
    まあ今の時代子供も将来どうなるかも解らないから、そうなればいいねみたいな感じ

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 14:02:26 

    正社員の方、定年まで働き続けますか?

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 14:02:36 

    >>1
    がるの平日の日中とかホント高齢専業主婦が多いからな…
    プライドもめちゃくちゃ高い

    +25

    -10

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 14:03:36 

    迷惑。さっさと辞めて

    +1

    -18

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 14:04:25 

    41歳独身、定年まで働く覚悟だよ。
    体力面も頭脳も不安だけど…。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:01 

    正社員共働きと専業主婦では生涯収入に億単位の違いがあると聞いて、できる限りやめないで続けたいです。

    +39

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:05 

    >>1
    人生100年時代、働いてないと困ることになるよ。今から子どもの学費もかかるし。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:26 

    子供いないし働けるだけ働きたいけど、今の会社で定年まで働くかは不明。
    ただ転職するパワーもないので、なんとなく働き続けると思う。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:27 

    >>11
    家庭保育園通ってたけどベテランですごいしっかりした保育士さんだった。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:35 

    >>15
    ガルの平均年齢て真剣に65歳だと思う
    古いネタが多すぎる

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:57 

    働きたくない。消えたい

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:13 

    働いても貧乏暮らし
    いっそのこと生活レベル変わらずに働かなくていい生活保護もらった方が楽

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:13 

    >>1
    専業主婦化すると、なんかすんごいワガママになってるの居るよな

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:37 

    >>8
    家にいても、ゴロゴロしてるだけだから働いてる。嫌なこともあるけど、絶対働いてた方がいいと思う。自分の性格上。

    +77

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:47 

    >>11
    担任とかでなく副とかのサポート役ならいいのでは

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 14:07:11 

    >>22
    私は50歳くらいかと思ってる。50過ぎたのコメント多い

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 14:07:19 

    >>25
    考えが自分中心になるよね。人への配慮などが欠けてくるのかな。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 14:07:33 

    辞める理由が無い

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 14:07:35 

    もちろん定年まで働く

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 14:08:17 

    さっさとある程度の収入ある人と結婚して辞めてそこらのパートになりたい

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 14:08:35 

    すごく辞めたいけど退職金のために頑張っています。
    会社でやってる確定拠出年金も年々貯まっているし。
    辞めても他の会社で今の収入は難しいだろうし。

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 14:08:35 

    とりあえず70歳まで働く雇用形態は拘らないかな。独身で子供もいないし貯金も多少あるから自分の脳力にあったペースで頑張るよ。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 14:08:57 

    それをそのまま定期面談の時に相談してみたらどうだろう
    もっと持ち帰りの仕事がない部署に異動するとか

    私は48歳で総務部にいるけど若い子と同じように資料作って倉庫整理や物流やって…はこの先難しいと思ってるよ
    後方支援にまわれるように面談で相談するために後輩育成ためのプログラムを作成中
    自分をプレゼンするために準備中だよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 14:09:09 

    >>18
    今の自由になるお金がなくなると思うと怖い😱働けるまで働く。そして好きなことをして生活したい。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 14:09:27 

    >>1
    辞められるならすぐに辞めたい。。
    子供の学費とかある程度目処が立ったら辞めると思う

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 14:09:57 

    >>1
    もちろん身体が持つ限り正社員で働きますよ。

    40代って一度ガクッとくる世代だよと周りの還暦越え正社員のおばさま達が言ってた。そこ乗り越えるとまた「行けるところまで行ったるで〜!」とパワー漲ってくるけど、40代でガクッと来たときに辞めない事が肝心との事。
    現代的に言うなら更年期とかも関係あるんだと思う。薬や漢方に安易に頼っても良いかなって思ったりもする。

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 14:10:38 

    >>10
    トピタイも読めなくなるみたいだからまた仕事始めた方がいいかもね。

    +11

    -8

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 14:10:45 

    既に今から無理だと思ってる32歳です。
    疲労感が抜けません。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 14:10:47 

    >>33
    それだよね。一旦辞めて、また復職したら給料下がるよね。そう思うと辞めれない。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 14:10:51 

    >>1
    近場に働いてる風な実質、専業主婦がいるから分かるけど、良い仕事環境なら働いてた方が良いと思う
    ずっと家に居てワイドショーだらだら見て、くそつまらん世間話や批評、愚痴、理想を垂れ流して
    みたいな状態になってる人見ると、マジで働けよ、と思う
    これが男や結婚してない女やったら詰むんだろうな
    環境良ければ体壊さないペースで働くなり何かした方が絶対良いよ

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 14:11:22 

    そういう自分に気付くことができるのは、自分にある責任を重く受け止めながら頑張れている証だと思います。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 14:11:29 

    >>1
    だから女性は使えないって言われるんだよな
    結婚したし体調もアレだから辞めようかなーなんて

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 14:11:55 

    私みたいな人間を正社員として雇ってくれる会社なんて
    この先見付からないだろうから
    謙虚に頑張って働くつもり。
    頭も体力も不安だけど、それは仕事しててもしてなくても一緒だと思う。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 14:11:59 

    >>1
    更年期きたらパートにします。夫に頑張ってもらう

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 14:12:06 

    >>36
    働いていれば月数十万にはなるしね。ブランド品も買いたいしね〜

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 14:12:09 

    仕事しないと暇っちゃ暇だし
    企業に属してた方が年金とか何かとお得感あるかなと思ってギリギリまで今の職場にぶら下がるつもり

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 14:12:53 

    >>38
    そうそう、40代で老化を感じるようになる。これまで頑張れたことが踏ん張りきかなくなったり。でも、教育費のことを考えると辞めれないと思って頑張れる。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 14:13:25 

    >>8
    私は派遣だし、フルタイムでも手取り14万円とかだから、扶養内で働いていて、家でゴロゴロの時間もあるわ。確かに無駄な時間だけど、フルタイムだとコスパが。正社員ならボーナスあるからフルタイムでも良いけど。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 14:13:54 

    働くつもりだったけど介護で無理そうです
    みんな、頑張って〜(´;ω;`)

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 14:14:48 

    >>1
    私もアラフォーで同じように働いてきたけど、周りの女性を見てると今後同じように走り続けられる人って限られるんじゃないかと思う
    家庭を持ちながら仕事で求められることも重いしきつい
    上の世代で残ってる人は気力体力がある人ばかりであまり参考にならない

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 14:14:58 

    20歳から公務員だったけど40歳で辞めた
    色々あって
    でも20年働けたから満足
    いまは家でゆっくりしています😊

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 14:15:31 

    >>48
    育児休暇の時、家にいるのが耐えれなかったので、外で仕事してた方がいいので頑張ってる。仕事してたら給料も入って、色んなことができる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 14:16:11 

    >>29>>1
    家にずっと居るだけでやることないからね
    愚痴が本当に凄く、理想だけはやたら高かったり
    簡単に言うと本当に面倒臭い
    なら働けよ、というのも嫌らしく、求める仕事の理想も高い
    仕事は辞めたくなかった、と言いつつ、時間ができても、今さら職場に戻るのは、パートみたいな仕事はねぇ、人間関係がねぇ…というのを何十年も良い続けて結局、定年まで何もしないのよな

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 14:16:28 

    >>53
    今の時代、公務員も大変だもんね。お疲れ様でした。またゆっくり休養とって頑張ってね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 14:16:33 

    正直45歳くらいまでに辞めたい。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 14:17:42 

    >>50
    私パート掛け持ちで月に12万、かなり楽。
    週4は10時半から2時まで、週2は14時から20時まで。あとはネットでちょこっとアクセサリー売ってる。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 14:18:20 

    >>11
    乳児クラスはどんな感じかわからないけど、幼児クラスだったら、生意気でヤンチャな子を黙らせる貫禄のある先生が一人ぐらい必要だと思う

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 14:19:28 

    >>11
    今の60代は若いよ。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 14:19:51 

    >>44
    大体の家庭では、男と違って家事育児も女性が責任負ってるからね。
    私自身、夫の二倍以上稼いでるけど、家事育児の負担の方が仕事よりしんどいよ。やめられるなら家事育児の方をやめたいけど母親をやめるわけにいかないし、なら現実として軽くできるのって仕事だけだよね?

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 14:20:04 

    >>1
    頭が回らなくなってきたなら余計に正規職員であることを大切にした方がいいだけの話。頭回らなくなってきて迷惑かけるから退職しますと言うつもりもないでしょ?今から違う場所で今以上にサッと働ける場所なんて無いし。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 14:20:12 

    >>57
    辞めて何するの?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 14:20:23 

    >>22>>28
    定年間近とか
    とにかく平日の日中は論調がめちゃくちゃ変わる
    ネタも古いし、若い世代にやたら厳しい
    勝手なアドバイスもズレてるのが多かったり
    プラマイボタンでも分かる
    あとちょっとズレるが万引きのニュースに甘い、という特徴もある

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 14:21:23 

    >>62
    環境に順応できなくなってくるからね。できれば、人事異動なんて受けたくない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 14:21:25 

    >>53
    若い世代にポジション回るから嬉しい限り

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 14:21:39 

    私は今は扶養内パートだけど正社員に戻ろうと思ってる。高卒だから範囲は狭まるし、ボーナスも退職金もない会社も多くて、心折れそうだけど…頑張って探したい。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 14:21:39 

    >>1
    独身なのでどんなに嫌がらせ受けても働くしかないですね。これ以上ひどくなれば会社のビルから飛び降ります。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 14:22:03 

    >>1
    すごく頑張り屋なのが伝わってきた。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 14:22:22 

    >>55
    人を愚痴っぽいって言う愚痴が凄い

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 14:23:05 

    >>25
    40過ぎて初めて専業になったら、物足りなくて結局働きに出そうじゃない?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 14:23:29 

    今40歳で体を壊して傷病手当貰いながら休職中
    働いてた時期のことを思い出すと色々やばかったなと思う
    子どもの役員のトラブル、職場のトラブルメーカー、激務の旦那…
    今は毎日子どもにお帰りを言ってダラダラ宿題に付き合ってる
    これが人間として正しい過ごし方だよなと思う
    休職後どうするかは悩ましい

    +14

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 14:23:30 

    >>1
    40~55までは体調悪くて色々あるよ。
    無になってしがみつくのよ。辞めたり他でパート探すのも地獄。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 14:23:47 

    定年の60歳まで

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 14:24:14 

    >>53
    私も 自分で納得出来る位働いたから辞めて専業になった 楽しむ😊

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 14:24:33 

    >>1
    自分が仕事辞める時は精神的に追い込まれて鬱になったり精神科通うレベルになっだらだよ。誰でも平等に歳をとり、衰え、病気もする。自信なんてない、ありのまま受け入れるのみ。こんな自分がなんとか働ける場所があることに感謝してる。
    私は30代後半〜40代で2回入院や手術して、ほんとーに働いてて良かったと心底思ったよ。衰えた状態で辞めたら2度と同じ同じ待遇には勤められたないし、定年まで働く。今健康であることに感謝して働くよ。てか、辞めてからの人生も長いんだよ…そしてすでに40代なら定年なんてたぶんあっという間にくると思ってる。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/25(土) 14:27:34 

    働かないという選択肢がある?
    それこそ子供が大きくなって手がかからなくなってくると
    家庭的にはお荷物になる。
    体壊してとかどうしようもない場合もあるだろうけど旦那がそんな事言い始めたら嫌だわ。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 14:27:48 

    >>1
    良い環境で生活的にも働けるなら絶対に辞めない方が良いんだけどな

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 14:28:04 

    >>61
    それでも男女平等を迫られる企業も大変だなと思って

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 14:29:03 

    >>76
    主さんではありませんが、週末に素晴らしいコメントありがとうございます。私もがんばるわ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 14:31:20 

    定年までは働いて、それ以降も健康なら単純作業とか、簡単な仕事で働きたい。(今は介護士なので、利用者に関わらないリネン交換や清掃など)

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 14:32:13 

    続けられる人って元気なんだと思う
    更年期酷くて辞めるしかなかった

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 14:34:26 

    >>52
    私もアラフォーで勤続20年近いけど、わりと大手でこれまで安泰だった会社がここ1年位でくらい急激に傾き始めた
    ずっと正社員だと思ってたけど先が読めなくなってきた

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/25(土) 14:34:37 

    >>56
    優しいコメントありがとう✨
    嬉しかった!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/25(土) 14:35:04 

    >>8
    健康で動けるって資産だよね
    動けるうちは働いていたい

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/25(土) 14:37:16 

    定年まで勤めるつもりでしたが、48歳で折れました。
    更年期の山を乗り越えられなかったです。無念。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/25(土) 14:38:27 

    >>1
    同じく子供二人です。50歳で辞めたいと思ってる。退職金もそれなりにもらえるので。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/25(土) 14:38:50 

    >>11
    年齢より見た目?身体が動かなそうなヨボヨボだったら60代でも心配だけど、健康そうな60代ならむしろありがたい。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/25(土) 14:39:38 

    >>1
    そこまでずっと頑張ってきたなら、今ちょっと疲れが溜まってる時なのかもよ?
    いつでもバリバリ絶好調の人なんていないんだから、答えを急がず、またゆるやかに復調する時が来るのを待ちましょうよ。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 14:41:55 

    >>1
    私はできる限り働き続けるよ。
    もう子育てで大変な時期は過ぎたし、あとは自分の体力が持つところまでだけど。
    子供の学費と老後資金を考えたら、自ら辞める選択肢はない。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 14:42:52 

    >>86
    48歳。この年齢って色々あるよね。お疲れ様でした。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 14:44:21 

    >>90
    私も学費のこと考えたら、最低でもあと10年は頑張らないと。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 14:44:58 

    夫の年収が私を越えたら辞めたいな。
    働いて家事育児して疲れた。ここに介護が乗ってくる前に辞めて体力つけておきたい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/25(土) 14:46:46 

    >>87
    1番、子どもにお金がかかる時じゃない。手はかからなくなるから続けられるなら続けた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/25(土) 14:48:17 

    >>93
    子どもが小学高学年、中学生になったら、手がかからなくなるよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:07 

    >>1
    今52歳。
    会社が家のすぐ近くだから働けてるけど正直しんどいな。年々成果主義になるしこれからは上司がみんな年下になりそうだし。
    定年は65歳だけど60歳くらいまでかなと思ってる。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:25 

    >>94
    たしかにそれはそうなんだけど、その時期に住宅ローンが終わるし、50までに貯金も貯まってるとおもうのでいいかなーって。今の仕事は辞めても足りなければパートなりでゆるりとやればいいかと思ってます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:56 

    >>4

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/25(土) 14:51:26 

    >>64
    何で万引きに甘いんだろ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/25(土) 14:53:37 

    週3くらいのパートにしたい
    旅行行ったりランチ行ったり運動したり、色々したい

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/25(土) 14:53:52 

    >>96
    成果指標って本当に嫌🤢

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/25(土) 14:54:35 

    >>39
    働き続けなかった、って事でトピズレではないと思うよ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/25(土) 14:59:58 

    >>42
    ワイドショーてw
    専業主婦のイメージ30年前と同じ?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/25(土) 15:01:02 

    教員です。勤めあげたときと途中で辞めたときの退職金の違いが大きいので、頑張って働くつもりです。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/25(土) 15:02:44 

    >>52
    わかる…
    うちの母77でまだバリバリ働いてるけど、コロナ3日で治したよ…
    毎日仕事の後ジム通いして休日は車4時間くらい走らせて登山や温泉に行ってる
    薬も一切飲んでないし、持病もない
    家でもじっとできない人
    信じられないくらい元気
    3人育てながら60までは営業職でトップを争い部下は男性だらけだった
    結局、家に男は2人いらないって父とは離婚したけど、身体も精神もハンパなく強い

    私は出産を機に仕事辞めて専業主婦…
    母のようにはなれないわ

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/25(土) 15:02:51 

    会社がこのまま在宅を貫いてくれるなら定年まで勤める。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/25(土) 15:04:35 

    >>92
    結婚資金、マンション頭金、孫の教育費、あればあるだけいいもんね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/25(土) 15:18:16 

    >>103
    朝から昼過ぎまでの情報番組(いわゆるワイドショー)
    昼過ぎからのサスペンスドラマ
    あれ見てるのやることない専業主婦層だからね

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/25(土) 15:19:34 

    >>26
    私も絶対一日中ゴロゴロしながらスマホいじって終わる😂
    暇すぎるとSNS見て病んでくるから、忙しい方が精神衛生上いい…!
    向き不向きあるよね〜

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/25(土) 15:19:51 

    貯金が貯まったら辞める。
    ストレスでしかないから……
    目標は40歳。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/25(土) 15:21:24 

    >>53
    わたしも公務員で、40くらいで早期退職したいと思っています!
    あと15年くらい頑張ります💦

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/25(土) 15:21:59 

    >>102
    NOの答えがあってもいいよね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/25(土) 15:25:33 

    介護職だけど、利用者さん見てると老後にお金があるかないかで雲泥の差があるよ。
    十分な蓄えや年金がある人ほんといいなぁって思う。
    高給取りじゃないけど、同じ働くにしてもやっぱり正社員って何かとお得なんだなと思うからギリギリまで働いてたい。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/25(土) 15:27:02 

    シンママだし今の職場居心地良いから何もなければ定年までいるかなぁ
    あと25年ぐらい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/25(土) 15:28:02 

    >>5
    私も。独身だから尚更。
    でももうキツい。AIが入ったら楽になるのかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/25(土) 15:28:24 

    >>108
    50代以降の人かな?

    みんなお昼はYouTubeとかネトフリとか見てるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/25(土) 15:32:26 

    高校卒業してからずっと同じ会社に勤めてる同級生がいます。3鄞交代の会社だけど、勤めてから車の免許取ったりボランティアしたり。人それぞれだけど私は会社倒産とか派遣切りとかでいつも長く勤められない。だから同級生を凄いなって思う。
    一つの会社を続けるって簡単では無いって思う。
    羨ましいし、尊敬する。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/25(土) 15:33:03 

    >>116
    なんか良く分からんけど
    どこにマウント取ろうとしてるの(笑)
    つまり高齢専業主婦とそれ以外の専業主婦を一緒にしてほしくない(高齢専業主婦以外はテレビは見てない)という意味ね
    知らんけど

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/25(土) 15:33:56 

    子なしだから、目標の金額貯金(投資)できたら辞めて自由に生きたいな〜って思ってる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/25(土) 15:49:38 

    人手不足
    入社した頃は16人のチームでしてたけど
    めちゃくちゃ減って今は6人でしてる
    仕事は減らないのに人は増えない
    この先もこの人数のままだろう
    給料は13年目で手取り13万、賞与は夏冬合わせて手取り30万ほど
    賞与があるから続けてるけど
    もう40代で体力もないし、パートでいいんじゃないかなと思う日々


    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/25(土) 15:49:57 

    >>1
    良い会社にいられて、他にやりたい仕事が無いなら今の仕事を続けたほうがいい。「辞めなくてよかった」と思う時がきっとくるから。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/25(土) 15:52:03 

    >>26
    わかる。
    仕事だとテキパキ頑張れるし、職場の人とも適度に話せて楽しい。
    休日だとスイッチ切れたままって感じでゴロゴロして、掃除とかやらなきゃと思いつつも何もせずに1日終わったりする。
    まるで別人の様。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/25(土) 15:53:21 

    >>42
    そんな人今いるんかな?
    だってメルカリの最多は60代だよね
    義母も母も叔母も働いてるしTVダラダラ観てるのなんて見た事ない 

    80代とかならあるかも

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/25(土) 15:53:59 

    >>120
    人数減って手取り13はキツイね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/25(土) 16:05:37 

    >>1
    私もいわゆるホワイトな会社なので辞めたら勿体無いと言われるし、世帯年収1800万を手放す勇気がない。
    でもローン完済、子供たちの歯の矯正、学費とは別に子供貯金一千万ずつ、老後資金5千万貯まったら辞める。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/25(土) 16:07:42 

    >>123
    旦那金持ちじゃないと厳しいよな
    ガルでは暇そうなのは見かけるが…

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/25(土) 16:12:25 

    ×続けますか?
    ◯続けるかどうか自分で選べますか?

    高齢になった時に
    リストラ対象にならない
    早期退職を勧められない
    とかまあね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/25(土) 16:23:36 

    いつリストラ対象になっても良いように資格勉強とスキルアップしている
    ぬるま湯状態で、困ったことがあっても誰かに頼れば良いやと思っていたら
    とんでもない事起きる。市場価値を高めてリストラと言われたら速攻で
    転職活動する。自分の事は自分でするようにしないと後で痛い目に遭う

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/25(土) 16:28:33 

    >>25
    働いててもワガママなおばさん社員居る

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/25(土) 16:35:05 

    病気の家族抱えてるので、生活のために定年まで働くつもりです。
    更年期と激務で身体もメンタルもやられてるけど、抗うつ剤盛って誤魔化してる。
    同じような人結構居ると思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/25(土) 16:51:41 

    健康なら働き続けたいよ。退職金ほしいし、子どものためにがんばりたい。それまで健康でいられたら良いなあ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/25(土) 16:52:04 

    >>86
    私も不調が出たのが48歳。
    耐えられずに50過ぎた時点で正社員で勤めてた会社辞めました
    そのあと1年近く何もせずのんびりしてる間に体調が復活したので就職活動してまた正社員で働き始めました。あの辛い時期はなんだったの?ってくらい元気です
    推し活してるので目標もあるし生活にもメリハリあって楽しいよ
    個人差あるけどこういうケースもあるってことで。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/25(土) 17:11:54 

    正社員だったけどやめた。いま専業主婦
    子供一人っ子だし、親から孫の学費とあなたへも十分残してあるからと言われたから

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/25(土) 17:15:13 

    >>6
    定年延長されたらもう2年は働くよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:34 

    >>113
    お金がない、家族からも見捨てられてる人って多い。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/25(土) 17:40:14 

    小1の壁を越えられるか否かによりそう

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/25(土) 17:48:17 

    >>135
    金の切れ目が縁の切れ目って老人が言ってたわ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/25(土) 17:51:51 

    老後の貯えがね
    これからは、一般に言われてた額の2倍はないとたぶん足りない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/25(土) 17:58:16 

    無理です
    公務員45歳の勧奨退職で辞めます
    人生棒に振りたくない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/25(土) 18:14:38 

    >>1

    うちは65歳定年で、70まで再雇用で働ける。
    福利厚生も休日も満足してるけど、仕事は心身疲れる内容。60歳ぴったりでローンが終わるので、そしたらパートになるかも。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/25(土) 18:56:53 

    >>113
    結構計画性ない人多いよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/25(土) 18:57:57 

    >>139
    何か考えがあるんですね。私は特にないから定年まで頑張るよ💪

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/25(土) 18:58:43 

    >>1
    他が見つからなければ。でもセミリタイヤとか他に良い仕事ないか一応探してはいる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/25(土) 18:58:47 

    >>136
    学童に行ければなんとかなる。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/25(土) 18:59:16 

    >>5
    昔みたいに55歳から年金欲しい

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/25(土) 18:59:44 

    >>133
    ひとりっ子だとだいぶ気が楽だよね。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:44 

    >>53
    私も公務員なんだけど、公務員って40代までは給料すごく安くて、40代からやっと仕事に見合った給料って感じじゃない?
    勿体なくて辞められない。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/25(土) 19:38:07 

    独り身で頼るあてがないので働けるうちは働くしかないと思ってる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/25(土) 20:59:23 

    38才で民間から公務員になったので定年まで頑張ります。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/25(土) 21:34:20 

    >>1
    職場に年配の女性いない?
    みんな65までバリバリ働いてて全然問題なさそうだから私もそうする予定。
    私自身の母もそうだったし。
    親世代と違うのは配偶者が家事育児半分やってくれて頼りになることだな。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 00:24:46 

    >>1
    同じような環境です。
    お金も大事だけど、体が持たず頭の働きも鈍くなってきたから、先日、退職したいと申し出ました。
    時短やパート、仕事の分担見直しなどなど提案してしてもらいましたが、今でもみんないっぱいいっぱいで仕事してるのに、わたしの業務までその人達に回ると思うと申し訳ない。そして何より忙しさを知ってるが故に時短やパートになっても、私もこれまで同様働かないとと思いそうだから断った。
    今の会社は退職金ないし、その辺考えなくていいからってのもある。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 00:35:23 

    >>52
    私の職場の女性先輩もみんな元気で気力体力ある人ばかり。
    いずれ、この人達みたいにバリキャリで仕事するのかと思うと無理だと自分の中で答えがでた。
    大人しくパートになります。
    旦那と離婚するのが難しくなるけど、いずれ社員になれるように頑張ろうと思ってる40代半ば。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 01:58:57 

    >>25
    視野がせまいなとおもう。
    主婦になるまでの人生経験にもよると思うけど

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 07:45:20 

    シングルマザーだから、定年まで働くよ。
    正社員で定年まで勤めあげる女性が多いことが、今の会社に決めた決め手だった。
    給与に若干不満はあるけど、私も細く長く頑張りたい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 10:16:57 

    >>132
    更年期障害かメンタル不調だったんじゃないの?
    環境が変わると治る人もいるよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:36 

    >>96
    成果主義でストレスが酷くなってメニエール病になった
    転職する為に資格各勉強しているけど、上司が勘違いして
    スキルアップ(同業他社を希望)していると思われた
    60歳で退職が理想だよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:09 

    >>150
    あの人がやれてるんならって感じて私も頑張ってます。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:37 

    定年は65歳。
    でも更年期のせいもあってか、仕事しんどすぎてそこまでは無理と思ってしまう。

    まだ子供小さいし65歳までは働くけど、フルタイムはキツイかも。
    取り敢えずローン返すまでは頑張るつもり。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 18:14:35 

    定年まで働きたい!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/07(木) 07:12:10 

    >>72
    激務↔ダラダラの間の、ゆる正社員ワーママになるのが理想です。経営者が働き方改革熱心だとできるだろうけど、現実は周りの目もあるし厳しい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/13(水) 22:28:59 

    47歳独身。70まで働ける会社を辞めてしまい今無職になり面接沢山受けてるけど、やっぱり再雇用含め65歳までの会社が多いなあ。とりあえずどこかで働かないと。貯金も少ないから65歳ぐらいまで働きたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード