ガールズちゃんねる

人の言葉を受け流せるようになるには

163コメント2023/11/24(金) 23:01

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 13:19:44 

    主は気にしいですが、人の言葉を「この人はこういう人なんだ、気にしないでおこう」と思うのに時間がかかります
    さっと受け流せるようになりたいです
    そういうことが出来る人は最初からそうでしたか?
    なにかコツなどありますか?

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:06 

    バカになる

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:13 

    右から左に受け流す

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:23 

    人の言葉を受け流せるようになるには

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:52 

    人に期待するのをやめる

    +88

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:01 

    >>1
    ヒロユキを参考にすると良いと思います。
    なにいわれても、それってあなたの感想ですよね
    と、心の中で流しちゃえばラクですよ。

    +126

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:10 

    >>1
    人じゃない何かだと思えばいい

    +32

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:14 

    インナーチャイルドを癒す。

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:15 

    >>4
    これ飽きた

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:16 

    チャラチャッチャチャラッチャー

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:19 

    人の言葉を受け流せるようになるには

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:50 

    ガルやってる限り無理

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 13:22:29 

    >>1
    蚊に刺されたようなもんよ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 13:22:38 

    だから何?うるせーって心の中で叫ぶ

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 13:22:52 

    ガルで免疫をつけよう笑

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 13:23:08 

    >>1
    メンタルヘルスを勉強する

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 13:23:18 

    「私は人の言葉を受け流す」って言葉で発動する🗣

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 13:23:21 

    身もふたもないこと言うけど年を重ねるにつれ平気になった
    あの人あんなこと言ってたけど大したことないねとかあんなこと言ってたけど逆になったよとかの経験が増えるから

    もしかすると自分にとって大切な人(しっかりと言葉を受け止めたい人)とそうでない人の見極めができるようになるのかもしれない

    +100

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 13:24:18 

    頭ではわかってるけど心がついていかないよね

    私は人の言葉を紙で包みブラックホールに投げ捨てるイメージを頭の中で描いてる

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 13:24:41 

    >>18
    句読点が一切ない💦

    +5

    -10

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 13:24:51 

    >>1
    気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。

    気にする人、気にしちゃう時は、他のこと気にするようにした方が良い。他が気になるように楽しいこととか気になることする。手軽なのはドラマとか漫画とか本とかに手を出して見る。

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 13:24:58 

    今日のおやつと夕ご飯に何を食べるか、真剣に考えた方がいいと思うよ

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:27 

    話半分に聞く。
    まともに聞かない

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:47 

    >>7
    人に言われるんだからそれは無理だ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:47 

    人生のいざといういざの時に助けてくれるわけじゃないしなって前提でいるようにする

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:55 

    期待しない
    世の中みんな自分が一番可愛いんだよ

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:08 

    >>1
    笑いに変えて
    言い返すしかねーな

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:12 

    人は変えられないけど自分は変えていける

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:16 

    >>1
    主さんとは違って受け流す方の私

    根本的に他人を信じてないので、外野の声は気にならないし何なら何も入ってこない

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:18 

    よく聞き流せって言われるけど、聞き流す行為って、
    一旦その言葉を受け入れて、あかんコレはダメージ喰らうから聞き流さなきゃって、意識して聞き流すようにしてるから、
    そのプロセスがストレス。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:18 

    >>1
    他人が喚こうが何しようが
    私がどうでもいいと思ってることはどうでもいい事なので

    とおもう
    まともに取り合うのが面倒なのよね
    面倒くさがりになればわかるよ

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:27 

    常識や価値観は人それぞれ。いろいろな考え方や感じ方があって当然だと考える。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:29 

    >>1
    お納め下さい
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +58

    -2

  • 34. みなみ 2023/11/23(木) 13:26:49 

    >>5
    それが1番ですね。私はリアルで軽く人間不信になってきた。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:55 

    明らかに悪意ある言葉は、もういいやってなるんだけど
    絶妙に引っかかる言葉はずっと頭の中グルグルしてる

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:58 

    自分を救えるのは自分だけ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:11 

    >>1
    私はある人からはネガティブ、ある人からポジティブって相反する評価をもらったことがきっかけで、人なんて自分の主観で言いたいこといってくるだけだからいちいち気にしても無駄だなって思うようになった

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:37 

    なに言われてもそだねーって思う
    変に否定するよりすっと流せる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 13:28:01 

    >>5
    期待してなくても言われたら傷つく言葉もあると思うけど、そういう場合はどうするの?

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 13:28:18 

    >>19
    主です

    ほんとにそう思います
    頭ではわかってるけど心がついていかない感じ
    気にしない方がいいのはわかってるのに気にしてしまうときにそう思います

    私も嫌いな人を便器の中のうんこと思うようにしてて、何か嫌なこと言われたら便器に流すイメージをしてます
    ブラックホールと紙のほうが綺麗な想像だからそっちに変えようかな笑
    最近もモヤモヤしたことがあり、相手がどういう意味で言ったのか結局考えても分からないけど考えすぎてしんどいです

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:22 

    執着しない

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:30 

    >>1
    やべー奴はここでネタにする

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:00 

    人の言葉を受け流せるようになるには

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:03 

    他人だろうが身内だろうが、言葉と心が同じとは限らないから、話半分にとらえておくのが一番だと思ってる

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:16 

    >>6
    それってあなたの感想ですよねって特別すごい返し方とも便利とも思えないんだけど、なんでこんなに取り上げられてるんだろう

    +5

    -8

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:22 

    >>24
    認識の問題

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:28 

    >>1
    語彙力がないから伝わらないかもしれないんだけど…正直、人に興味がないので何言われても心に届かないっていうのかな、ほんとに気にならないんだよね。嫌味言われても「へぇ〜」としか思えないんです。小学生の時とかはいろいろ気にしたりしてた記憶がありますが、中学生過ぎてからこうなりました。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:31 

    >>1
    なんだこいつ?バーカ!!
    と心で叫んでめっちゃ笑顔で「はーい!すみませんねぇ☺️」と返してるし寝る時には忘れてる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:40 

    学生時代は好きな友人でした。しかし友人と会った後、毎回嫌な気持ちになるし当分会わなくていいと思います
    理由は人の気持ちが分からない発言、店員さんへの態度、人への嫉妬が激しすぎる等です。
    親友だからこそ伝えたら直すねといいました。しかしそこからも私の気持ちはモヤモヤしたままで、
    私からは会いたいと連絡しないけど必ず相手から連絡がきます。
    今は本当に無理になってきて用事があると言い数ヶ月会ってないです。
    やっぱり無理、もう付き合えないと言うべきでしょうか?我慢してまで付き合う必要はありますか?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 13:31:23 

    >>38
    わたしもー

    全然違う愉快なことを考えながら「そだね~(ニコニコ)」で、流す

    言われた内容を深読みしない(だいたいドツボに嵌まる)
    自分を尊重しない相手を尊重しないってのも時には必要

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 13:31:40 

    >>1
    他人の言葉でも元気になる言葉はありがたいし、逆に聞いてて疲れる言葉は暫くどんよりする

    他の事に集中したりストレス発散して気持ちを切り替える

    あまり長々と考えると余計記憶に染み付くからなるべく思い出さないようにするのも大事



    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 13:31:54 

    >>2
    🤪3‼︎

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:02 

    >>5
    予想外の言葉って期待もなにもただの意地悪なときはどうしたら良いのか。
    そういう人たちの心理や意地悪さの方が気になる。
    意地悪に意地悪で返すこともできないし。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:06 

    >>1
    相手に何か言われたら「笑ってはいけない」とかYouTubeの効果音等を脳内再生する。
    ででーん。〇〇、アウトー!とか。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:12 

    ハッキリモノを云ってみる
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:25 

    >>1
    その人もめちゃくちゃ嫌な事でもあったんだろうなと思うことにする

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:30 

    >>1
    自分の声しか聞かない

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:39 

    あまり他人と関わらないようにする
    職場に知りたがりのお喋り女が居るんだけど、仕事上の話以外絶対しないと決めている
    ママ友もつくらない
    もちろん挨拶はするけど深い話とかしない
    他人と関わらなければ傷つける事も傷つく事もない

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:51 

    「はいわかりました!しっかり受け流しますね」と笑顔で言う。
    言ってみたいです。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:01 

    >>1
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:23 

    こればっかりは、過去の経験に左右されるところが大きいと思う
    人間関係で大した悩みを持たずに生きてきた人なら、誰に何を言われようと気にしないだろうし

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:40 

    もっと大きく考えたらどうでもよくなるよ
    自分の人生全体から考えたら大抵どうでもいい事だし

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:48 

    >>39
    横だけど
    言ってる人見ると、お前がそれ言う?
    て感じがして、いろいろ想像すると可哀想に思えてくる

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 13:33:51 

    味方のフリして攻撃してくる人もいるからね
    大事なのは相手がどういう人間なのか見極めること

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 13:34:01 

    >>1
    この人は人間の形をしたミミズなんだと思い込む
    なにか言われたらミミズが一生懸命なんか言ってるwwって思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 13:34:22 

    >>1
    どーでもいいw
    て思って聞き流してる

    仕事であまりにも理不尽なこと言われてイラッときたら数秒だけ無表情無言でそいつの目を凝視してから思いっきり笑顔作って猫なで声で「承知いたしましたぁ☺️」って言うようにしてる。相手がちょっと怯んだ表情したりなんか訝しげな感じでこちら見返してくるのがおもろい
    一回それで怒鳴られたけどね

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 13:34:57 

    >>1
    日本語がわかるサルたと思って眺める。
    うん、はい、ふーんで反応する。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:05 

    叱られた時は頭の中で「私が悪いのか」「私悪くないけど、その人の信条と違うから怒られてるのか」「私じゃなく、職種が怒られてるのか」みたいに、分類する。案外「私が悪い」って少ない。それに気づいたらこっちのもん。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:27 

    >>29

    羨ましい。。。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:35 

    >>15
    クソコメ役立たず
    もっと気の利いたこと言えないのか?

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:45 

    バーカと心の中で言う。
    こないだそれやったら、顔に出てニヤけてたらしく、何がおかしいの?と言われたので、気をつけてね。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:05 

    >>49
    49さん視点しかわからないからなんとも言えないけど

    人との関りって相対的であるから、いつかその選択を後悔しないのであれば
    感情に従ってスッキリするのもありなんじゃないかな

    でも「直すね」と言った親友さんの気持ちも切なく思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:31 

    >>1
    自分に自信をもつ

    例えばあなたが料理上手だったら、他人から味付けで文句を言われても「それは単に好みが違うだけ」って思って気にもかけずに無視できる。
    でも駆け出しだったら「あれ…もしかして私の味付けおかしい?」って気になる。
    だから色んなこと経験して自信がつけば自然に解決するよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:34 

    1人になった時に思い切り悪態をついて気を紛らしてる。部屋で1人でブツブツ言ったり、騒いだり、客観的に見るとバカだなぁと思って笑えてくるが私には効果ある。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:36 

    言われた言葉を額面通り受け止めるって感じじゃなくて
    なんでこの人こういうこといちいち言うねんwって目線だと割とぐさっと来ない

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:40 

    >>53
    >>39
    横ですが、意地悪なことや傷つくことをわざわざ言ってくる人は相手の反応楽しんでるだけだから、反応しないのが一番の仕返しだと思ってます。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:03 

    >>15
    多少ついた様な気がする

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:40 

    >>7
    🪰とか?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:44 


    私はよくこーやって言われます…
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:56 

    >>1

    25歳頃から流せるものは流そう。
    と頭の中で水洗トイレが浮かぶ様になった
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 13:39:42 

    >>2
    むしろデキる人間になったほうがいい。
    とやかく言われなくなる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:30 

    死んだ人間だと思う
    なんか言われても
    死体が喋った、って思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:41 

    >>76
    確かに。
    相手がコンプレックスに思っていたり、悩んでいることをあえてぶつけてる友達いて、20年近い付き合いの友達だけど私も最近やられた。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:27 

    >>1
    付き合いを増やす、暇な時間を少なくする
    気疲れするけど人って基本良い人のが多いと思うから接する人を多くしたり考える時間を減らすと自然と細かい事は気にしなくなってくるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:23 

    嫌なこと言われてる時も相手の言葉の語尾に全部「ぴゅう」って付ける

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:45 

    >>1
    深く考えるのをやめる。
    浮かんでしまったら他の事を考えて意識的にそれを考えるのをやめるようにした。
    それで特に何も問題起きてないし大丈夫だと思う。
    気にしてもよい事なかったし。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:29 

    例えば、自分が見下しているしょーもない人の発する言葉なんてただの雑音だから気にしなくて良いよ。
    まず根底に、発言する人が自分にとってどんな人かで大きく変わるよね。
    尊敬し憧れ、自分への影響力が大きい人の言葉は一言一言脳みそに張り付く。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:29 

    >>1
    自分を傷つけて来る人のために自分の時間を使うのは人生の無駄遣いだよ。
    今日をいかに気分良く過ごすか、具体的に計画しようよ

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:35 

    >>15
    ありだよ
    世の中にはヤバイ奴いっぱいいるな~私の周りはまだマシかーって思える

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:38 

    生まれ持った気質だと思う
    私も「気にしない」ってのができないもん
    気にしないようにしようとすると気にしちゃう自分がダメだってまた自分を責めちゃうから気になるのは悪い事じゃないと思うようにしてる
    だって実際無神経な人より良くない?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:53 

    気にしいな性格なので気にしない!と意識してもなかなか受け流すのが難しいです
    もうそれ以上に楽しい何かで埋めるしかないと思ってます
    気にするモードに入ったときはとにかく笑える動画やドラマや映画を見たり、ガルちゃんではボケてとか面白い誤字とかのトピ見て忘れるようにしてます
    美味しいもの買って帰るとか、何か癒されるかわいいものを買うとかもします
    今のところ自分にできる対策はこれくらいです

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/23(木) 13:46:36 

    その言ったやつがうんこしてる所を想像するといいって外国のドラマで見た気がする

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:09 

    >>14
    いつか声に出してしまいそうで恐ろしい

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:41 

    >>45
    わかんないけどガルでそう返信してきた人いたわw
      
    でも更に返し方話題になったよね
    感想言っちゃダメなんですか

    ってww

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:28 

    >>1
    グループの中心的な人が意地悪な事言って(意地悪とも取れるし流せる冗談ともとれる絶妙なレベルの言葉)、他の人もそれに対して同意するかのように笑うとき、1番傷つくかも。

    祖母の介護手伝っていたとき、毎週末実家帰省していたんだけど、理由言ってなかったからか、あるひとりが「がる子最近帰省しすぎじゃない?笑える~」って言った時に、周りもそれに合わせて、確かにwwみたいな空気になった。
    無言の人もいたけど。

    友達が毎週帰ってたら何かあったのかな?とか家庭の事情でもあるだろうに、それを止める人もいなくて同意してこちらを小馬鹿にしてくる。

    でも自分に自信ないから、案の定、馬鹿にされるなり毎週帰るの辞めようかなってなってしまった。

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:35 

    私も気にしいだけど

    私が死んだら悲しんでくれる人以外のことは
    ゲームの主要キャラではなくモブだと思えばいいんじゃない?
    だって傷つけるために言ってる人や、ただの八つ当たりもあるのに気にしたら相手の思う壺だし
    「自分は悪くないのに、なんでこんな目に」って思うけどゲームでその道を選んだからモンスターが出てクソぶっかけてきた、私の失敗だ!とか思うようにイメトレするしかない
    嫌な人と関わらないで生きていけるなら最高だけど
    それは無理だよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/23(木) 13:52:21 

    「期待しない」と 杉村太蔵の「うるせぇ」を実践しようと頑張ったけど、どうも気が楽にならずモヤモヤしてたけど

    「お気の毒に」と心で繰り返すのをやってみたら一番、気が楽になった。

    そんな風にずっとマウント取らないとやってられないとはお気の毒に

    そんなに人を見下さないとやってられないとはお気の毒に

    きっつい顔でカリカリしてないとやってられないとはお気の毒に

    ほんとお気の毒

    これをずっと唱和してる

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:05 

    >>1
    天然やおバカのふりして、その場で言い返す。

    その後も引き摺るけれど、言い返さないで悶々とするよりすっきりするよ!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:24 

    >>78
    嫌いな虫なら尚ヨシ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/23(木) 13:55:10 

    自分でも直さなきゃなって思うような事指摘されたなら気にしてしないようにしようと思うけど、それ以外の事は関わってる人達の中のたった1人に言われたところで気にしなくて良くない?
    例えば100人知り合いがいたら自分になんか嫌な事は言ってくる人はそりゃ何人も居るもん

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/23(木) 13:56:17 

    流せない時はストレッチしたりウォーキングするとスッキリします

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/23(木) 13:57:00 

    >>1
    自分に嫌味言った奴は因果応報で悪いことが起こるからハイハイ始まったって感じ。
    夫婦で病気になったり

    ママ友宅は色々故障したり、聞きながらざまあみろって思ってスッキリ🍹

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2023/11/23(木) 13:57:14 

    >>1
    普段口の悪い人が「また太ったね」とか言ってくるのは流せるけど、会社でランチしてて会社では友達と思ってた人がフレネミーだとわかった瞬間の言葉とかはショックが大きすぎて受け流せないです

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/23(木) 13:57:16 

    >>70
    子供の試し行動ですねーおぼこい☺️

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:11 

    >>83
    同じ、私もやられた。わざわざ、今私自信が悩み苦しんでることを周りから聞き付けたのであろう。急に電話かけてきて、いきなりグサッときいてきたよ。その人、幸せじゃないんだよ。こちらから連絡しないのに、しつこく何もなかったかのように連絡してくるのは何故?執着されてんのかなー

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/23(木) 14:01:41 

    >>5
    この言葉よく聞くけどそもそも人に期待するてなに?て感じ
    人に期待するとか考えたこともない

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/23(木) 14:02:16 

    >>1
    結局最終的に決めるのは自分だから

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/23(木) 14:02:24 

    >>1
    受け流すより言い返した方がストレス少ないらしいよ。
    反論でも無視でも不満な表情でもいいけどとにかく自分は不快ですって意思表示をした方がいいんだって。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/23(木) 14:02:37 

    >>1
    誰に何言われたかにもよらない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/23(木) 14:03:14 

    >>33
    ありがとう
    これ好き

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/23(木) 14:03:49 

    >>70
    免疫高めさせるなら、もうちょいエッジ効かせて笑

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/23(木) 14:05:11 

    >>33
    こうして人は老害になっていく
    悲しいね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/23(木) 14:05:22 

    >>1
    気にしいの主に酷いことを言ってくるってことは、分かってて舐められてるんだから、流してないでガツンと一回言い返した方がいいんじゃない?
    例えばだれに何言われたの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/23(木) 14:05:38 

    やたらと酒を飲ませようとする上司

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/23(木) 14:09:22 

    >>95
    言わないと分かんないよ。
    言わなくても分かるでしょ、って悲しいけど全ての人に思いやりや賢さがあるわけではないので通用しないよ。若い人だと、介護っていう発想すらない場合もあるよ。
    言って分かってもらうか、分かってもらわなくてもいいから言わないか、どっちかだと思うよ。
    言わないで分かってもらう、は難しいよ。
    言っても分からない人もいるしね笑

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/23(木) 14:10:31 

    >>1
    生まれつきです。

    私の場合は人を見下す癖があるので
    意地悪を言われても「バカが何か言ってる〜」とか
    「そんな人生なら八つ当たりしないとやってられないよね〜」くらいに思ってます。

    主さんみたいに人に何か言われて傷ついたり
    怒ったりする人って優しい方なんだと思います。
    私は笑えてきてしまう方で。よくないとは思うのですが、、、

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/23(木) 14:12:53 

    >>106
    本当に?
    夫がもっと家事手伝ってくれないかなとか思った事ない?

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/23(木) 14:13:21 

    最初から他人に期待しない事
    誰しも欠点は持ってるから期待して接すると必要以上に嫌な思いするよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/23(木) 14:16:22 

    >>53
    もうそばに寄らない。離れる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/23(木) 14:18:08 

    人の言葉を受け流せるようになるには

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 14:18:32 

    >>108
    私はこのタイプ。売られた喧嘩は買います。
    だから気が強いと言われるけど、言いっぱなしになんてされたくない。夫がモラ夫だけど、同じくらい言い返します。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/23(木) 14:21:24 

    >>1
    受け流せない、いつまでも心にひっかかってるってこと多いよ。傷つきたくないよ。
    でも、結構、毒吐いて意地悪な人はみんな怖いから逆らわないでとりまいてるでしょ。子供の世界もね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/23(木) 14:21:42 

    >>1
    この人とは友達になれないな、
    と思ってそれで終わり。

    だけど自分の言ったことは1人反省会をやたらしてしまいます…それがしんどい。
    多分相手は覚えてもいないくらいくだらない事も。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 14:24:09 

    私はこれだな。
    人の言葉を受け流せるようになるには

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/23(木) 14:26:39 

    >>95
    それ友達??
    友達なら
    私ならそんな友達いらない。
    気にせず帰省する。
    おばあちゃんとの時間、そんな友達よりも大切だよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/23(木) 14:34:12 

    今予定詰まってるし、先のことも考えないといけないので、人の言うことに左右されなくなってる。
    現在と未来のことばかり考えてるから、どんどん過去として処理してる。
    昨日、「10年無駄にしたね。」って言われたけど、この10年があったから今の自分がいるんだし、自分では無駄とは思わない。
    自分の考えを持つことと、
    予定詰めて忙しくしたら、気にしてる余裕もなくなるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/23(木) 14:37:51 

    >>115

    言って分かってもらう以前に、そもそも頻繁に帰省する人に、理由を知らないからといって、 笑える と言ってしまうような友達が本当の友達なのかと考えるきっかけにはなった。仮に、介護という理由がなかったとしても、帰省の頻度を小馬鹿にする友達は嫌だなと思いました…


    >>125
    私もそう思います。思いやりや想像力がないってことですよね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/23(木) 14:39:50 

    >>95
    シンプルに帰省しすぎなことの何がおもろいんかわからん
    まぁその友達との付き合いはやめた方がいいかも

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/23(木) 14:41:07 

    >>115
    大人なら深く聞かなくても察することができるのに、なんか子供みたいだね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 14:48:08 

    経験から
    あんな人の言うこと気にして時間の無駄だったーという経験で気にしなくなった
    最初から人の話聞かないタイプも気にしないよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/23(木) 14:55:36 

    >>39
    言われたら傷つく言葉を言う人なんかいない
    意地悪する人なんかいない
    こういう期待を捨てればいいのでは?
    特に会社の人間関係は選べないから、自分とは合わない人間は絶対いる。プライベートで豊かな人間関係を結ぶよう、努めればいいと思う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/23(木) 14:56:44 

    母親の言うことにいちいち反応してイライラしてたら高血圧になって取り返しのつかないことになったよ
    このままだと殺されるから自分は物だと思うことにした

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/23(木) 14:57:52 

    >>108
    言い返すと相手が強い場合に何倍にも帰ってくるから無視や不快な表情が一番いいのかもね

    笑って誤魔化すのは最悪な対応

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:31 

    >>2
    すぐに忘れる
    誰が何を言ったか忘れる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:55 

    >>5
    これだ!!!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/23(木) 15:08:24 

    バカにする。

    レベルの低い人間だなぁ、同じレベルに成り下がりたくないなぁ、と思うと怒りもわかないよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/23(木) 15:09:58 

    >>1
    私も気にしてしまうタイプ
    だから上書きする感じで、別の事をしたり、他の人達と話したりして嫌な言葉を忘れるようにします
    その後寝たら次の日には結構気持ちが切り替わってるよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/23(木) 15:21:26 

    昔はその場では受け流してたけど、結局時間が経ってからふと思い出してイライラするので、その場で怒りの沸点を上げて、うるっっせーんだよ!!ボケ!!⚪︎すぞ!!て心の中で叫ぶことにしている。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 15:27:41 

    >>138
    そういうのって態度にも現れるからいつかトラブル起こすよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 15:40:03 

    自分が悩むほど
    相手は自分の事なんて考えてない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 15:42:35 

    >>1
    なんとなく、俯瞰で見られるようになったからかな
    ああ今この人は体調悪くて言葉がきついんだな、とか、この人が自信があるからこういう事を言ってるんだなとか。逆に自信がなくてマウントとりたいんだなとか。
    他にもコメントあるけど、人が言ってることって本当あてにならなくてたいがいテキトーだよね。信頼してる人の言葉は聞くけど、それでも解釈の差とか感覚の差にびっくりすることもある。
    人とのコミュニケーションって齟齬があって当たり前って覚悟しておくといいかも。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 15:48:59 

    >>1
    自信があると流せるよ
    これだけ調べてあるから自分の方を信じようとか
    わたしは何も悪いことしてないから
    いろいろな意見があるけど
    自分の考えで進めようとかね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/23(木) 16:01:27 

    嫌味や傷つける言葉を平気で言う人は
    社会性がないか性格が悪い人。
    だからそういう人がいたら可哀想だなって思えばいいよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/23(木) 16:02:35 

    >>42
    漫画にできたら仕事になるよ
    蛭子さんのことだけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 16:03:56 

    >>98
    これもいいよね、すぐ言い返した方が言われなくなるから

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:21 

    そいつの顔を思い浮かべたら「……ブサっWWW」って感情が最初に出てきてどうでもよくなる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:22  ID:xpnJxzmi9J 

    >>1
    見下す
    「嫉妬してるのね」「頭悪いのね」「不幸なかわいそうな人ね」「違う星の人だわ」「」
    心のなかで何を思おうとも自由。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:18 

    >>114
    ごめんトピ間違えてました

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 17:05:42 

    >>119
    これが一番だと思う。底意地が悪いのはもう変わらない。
    親子で遊園地へ行く遠足の時、一緒に行った気に入らないママ友に
    何んて言ってやろうかってずっと考えてたという人の話を聞いて、
    こういう異常な人間もいるんだって思った。


    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/23(木) 18:28:26 

    >>84
    わかります!少ないと悪い意味でも一人一人と向き合って丁寧に対応してしまうから辛い時あります
    付き合い多いと一人一人に割く時間が減るし対応も雑になるのでいちいち気にしてられなくなります。
    楽しい所だけ好いとこ取りできたらいいですよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/23(木) 18:56:58 

    立場が違えば物の見方が違うと考える。
    最初から分かりあえない前提でいれば、悲しいのもいくらか減るし分かり合える一瞬が嬉しくもなる。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/23(木) 19:33:57 

    基本的には、無視
    お前の考えなんて知らないし…と受け流せるけど
    生理前の情緒不安定がひどい時、流せないときはある
    本人の前では言わないけど
    うるせえ!◯ね!と言いまくるしかない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 20:56:52 

    中2息子が音楽教師に授業中に皆の前で散々な理不尽な叱責をされました。あまりに酷い吊し上げだったので教育委員会に相談して、本人と校長からは謝罪されましたが、息子は今も辛そうです。スルーなんて、とうてい出来ません。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/23(木) 21:03:16 

    >>105
    見下し要員じゃないかな?
    私より幸せじゃない人がいるっていう自分勝手な妄想。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/23(木) 22:29:24 

    聞かない。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/23(木) 22:51:45 

    もちろん人がいないところで、なんだけど
    思い出してイライラして物に当ってしまう
    本当によくないよね
    そして、頭の中で◯す妄想するとスッキリする
    私ってサイコパスなんかな?ww
    なんかスルーできないんだよね、
    スルーできて平常心でいられる人羨ましい

    でも寝たらいつの間にか忘れてるんだよな
    根に持つのは翌日ぐらいまで
    自分の性格がよく分からないわ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/23(木) 22:59:20 

    >>108
    私もやられたらめちゃくちゃ態度で表すタイプだけどストレス溜まらないかも
    嫌な奴の不幸になった姿が見たくなるわ
    性格悪くてごめんなさい

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 00:45:39 

    >>108
    言い返せない場合もあるからね

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 00:53:47 

    >>1
    頭ではこれくらいよくあるもんだと思って平気なんだけど
    心ではモヤモヤして流せない。

    気にする気にしない以前に
    流す前にもう
    言われたら最後っていうか。

    弱いのか?繊細なのか?
    自分でもわけわからんよ。

    その都度きちんと流せて
    ノーダメージな人、凄い尊敬する。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 04:04:48 

    たぶん鈍いのもあって、ほとんど気にならない
    本当にひどいこと言われて根に持ってるのもあるけど、その場では何でこの人はこんな事言うんだろう?ってなって、無言で目を見るので、相手が黙る
    彼と私の友人と旅行に行ったら、彼が細かいこととか言ってて、それを私がスルーしてるらしく心配されたけど、喧嘩もなく仲良いと思ってる
    まぁ大抵のことはどうでも良いと思って生きてるかも

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:16 

    人の言う事はすべて話半分で聞く。
    間違った事を堂々と言う人は多い。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 13:43:03 

    >>91
    ボケてyoutubeでまとめ動画とか色々見てたけど最近逃走中の犯罪者が
    その動画作ってるって知って見るのやめた 視聴する度に犯罪者の生活費に
    されてるかと思うとマジで怖くなった 最近のyoutubeってホント治安悪い

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/24(金) 23:01:10 

    ひどいことを言われた時、
    「私はそんなひどい人間なんだ」ではなくて、
    「相手はそんなひどいことを言える人間なんだ」と解釈するのが正しい。
    なぜなら世の中の全員が私にひどいことを言ったわけではなく、単なる個人の感想を聞かされただけだから。
    そして相手がひどいことを言える人間であることは確定だから。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード