-
1. 匿名 2023/11/23(木) 10:47:17
子育てについて「親ひとりでせいぜい2人の子どもの面倒をみる。だけど保育所だったら保育士1人で、何十人という子どもをみるわけですよ。子育てのコストは、そっちのほうが圧倒的に安い」と家庭と保育所の環境を比べながら持論を述べ「預けることによって、フルタイムで働いたらお母さんの収入がドーンと増えるわけでしょ。個人にとっても国にとっても良い」「子育てに関しては全部社会がやる、と。税金で全部負担するというふうなことにいくのが、国にとっても絶対によい」と社会全体でフォローする必要性などを訴えた。+11
-368
-
2. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:24
常にダブスタ+139
-1
-
3. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:36
この人復帰したんか+170
-1
-
4. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:46
しょっちゅうズレてる+453
-2
-
5. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:54
保育士1人で何十人!?
数人だよ?なんで知らないのに堂々と言えるんだろう?+679
-10
-
6. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:56
ドーンとはふえない+98
-0
-
7. 匿名 2023/11/23(木) 10:48:58
実際0歳保育園に預けたら税金どんだけかかってるか知らないのね+306
-3
-
8. 匿名 2023/11/23(木) 10:49:09
こんな意見を平然と言う相手にはもう、どんな言葉も無駄だわ。
+277
-2
-
9. 匿名 2023/11/23(木) 10:49:14
これはやったわ
ガルちゃん民に叩かれるやつや+91
-1
-
10. 匿名 2023/11/23(木) 10:49:14
小さい子ども預けてなんでフルタイムで働かなアカンのよ
双方可哀想だわ+289
-27
-
11. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:29
子無しの発言てこわいね。
子供は機械じゃないんだよ。+272
-20
-
12. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:30
玉川が熱く語る→羽鳥「そうですね」で〆るパターン多いよね、この番組+115
-0
-
13. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:44
コスト重視した制度にするので
安全度外視になります
って宣言しろってことかな?+159
-1
-
14. 匿名 2023/11/23(木) 10:50:53
保育士さんも大変だから
ミスった時にあまり責めないでほしいし守る法律作ってほしいね
子供の命も大事だけど1人が沢山見るのは無理があるんだから過失で訴えて慰謝料ふんだくって倒産させたり親側が調子ノリすぎだよ+227
-15
-
15. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:03
こいつが子育てしたことないのは分かった+184
-1
-
16. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:09
子育てをしたことが無い無知な男の、典型的な経済優先の意見。+231
-1
-
17. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:43
>>4
逆張りって訳でも無いんだよね+6
-0
-
18. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:44
>>10
働きたい人・保育園が向いている子の組み合わせは良いけど、そうでないケースまで働かざるをえない状況で子どもを産む意味って何と思う。+171
-3
-
19. 匿名 2023/11/23(木) 10:52:21
この人、しっかり調べずに思いつきで意見言う事多いよね+115
-0
-
20. 匿名 2023/11/23(木) 10:52:51
>>10
可哀想かな?両親ともに夜勤も多い仕事だったから
24時間保育に預けられてた事もあるけど楽しかったよ+5
-43
-
21. 匿名 2023/11/23(木) 10:53:44
な、何十人!? 十何人でもアレだけど、何十人!?
ちゃんと言葉の意味を理解して使ってるのかな?+89
-0
-
22. 匿名 2023/11/23(木) 10:53:45
少子化で納税者減ってるから女も働かないと社会は維持できないから
保育士さんの成り手を増やすのが女性の雇用も増えていいよね
保育士さんの昇給より各保育園にあと2人人手増やした方が圧倒的に人辞めなくなると思う+5
-8
-
23. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:03
子育てにコストなんて重視するな!コストよりも安全第一だろが!!+100
-2
-
24. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:26
>>10
少子化に拍車かけたいの?
働かなきゃ子供を産めない育てられない人だっているのに「可哀想」とかさぁ+14
-25
-
25. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:28
前に日本のどこかで工事したら水が出なくなったとか嘘を言って抗議されてたよね+10
-0
-
26. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:37
そも日本人では無いと本名まで暴露された人擬きを信じるからワクチン打ちするんだな。+1
-6
-
27. 匿名 2023/11/23(木) 10:54:53
>>10
他人が可哀想認定するのは失礼だよ。+16
-15
-
28. 匿名 2023/11/23(木) 10:55:06
この人前も何かズレたこと言ってた+19
-0
-
29. 匿名 2023/11/23(木) 10:55:08
>>18
子供産みながら働かないと今の文化的な生活水準を維持できないから+4
-10
-
30. 匿名 2023/11/23(木) 10:55:23
>>5
配置基準だと保育士さん1人で見られるのは、0歳児で3人、1〜2歳児6人だけど、3歳児だと20人、4歳児以上は30人も見られることになってるんだよね。この基準がまずおかしいと思うわ。
まぁ実際はフリー保育士さんや補助の先生がいて通常そこまでのことにはなってないけど、うちの保育園でも時間帯によっては30人いる教室に保育士1人ってこともあるにはある。
その中の1人に何か起きたらもう終わるよね。+284
-0
-
31. 匿名 2023/11/23(木) 10:55:24
保育士と幼稚園教諭間違えてるよね。保育士が1人で何十人もの子供見れるわけがないじゃん。そんなこともわからない奴が何言ってんだって感じだわ。+48
-4
-
32. 匿名 2023/11/23(木) 10:55:54
>>5
年長とかを大袈裟に言ってんのかな?年長だと30人くらいを一人だから。+113
-0
-
33. 匿名 2023/11/23(木) 10:56:09
元報道局局員なのにこんな認識なの?!?!+19
-0
-
34. 匿名 2023/11/23(木) 10:57:04
+18
-2
-
35. 匿名 2023/11/23(木) 10:57:12
>>7
ただ、女性の離職率を下げることができるってことなんだよね、、、
一度辞めてしまうと、どうしても正社員としての復帰が減るから。
女性に生涯にわたって、働き続けてほしい制度なら分かるけど、国としての収入がどーんってわけではないよね。+52
-2
-
36. 匿名 2023/11/23(木) 10:57:25
この人浅いんだよね、いつも+40
-0
-
37. 匿名 2023/11/23(木) 10:57:48
>>5
世間知らずだから。+73
-1
-
38. 匿名 2023/11/23(木) 10:58:12
頭いいのに馬鹿なんだね+9
-0
-
39. 匿名 2023/11/23(木) 10:58:13
>>24
横だけど少子化なんてもう既にどうしようもないところまできてるじゃん
保育園に12時間近く預けてまで働くのを可哀想だと思わなくなる世の中になる方がやばい+82
-1
-
40. 匿名 2023/11/23(木) 10:58:20
>>20
そう思わないとやってられないんでしょ?+18
-4
-
41. 匿名 2023/11/23(木) 10:58:38
こいつどこに需要有るの?+12
-0
-
42. 匿名 2023/11/23(木) 10:59:18
人数云々よりなんでみんながフルタイムで働く前提やねん
専業希望とか時短がいいとか人によっていろいろあるだろ
経済状況によっても千差万別だし勝手に押し付けるなよ+34
-0
-
43. 匿名 2023/11/23(木) 10:59:25
子育てしたことないだろコイツ+45
-2
-
44. 匿名 2023/11/23(木) 10:59:34
老後と幼児の面倒は国が見ます!が理想だけど、『保育士1人で何十人の子をみる コストが安い』は浅いわ〜+40
-0
-
45. 匿名 2023/11/23(木) 11:00:55
コメンテーター復帰した途端これか+14
-0
-
46. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:01
>>9
これはガルじゃなくても叩かれるやつやで
+21
-0
-
47. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:08
>>1
子育てをコストで語るなら遺伝子の組み合わせから考えて試験管ベビーで生まれたら国が管理して施設で育てたら良い。
でも人が育つってそういうことじゃないでしょ。そんなこともわきまえず垂れ流すように喋るのを電波にのせることを許してるこの会社はなんなの?+79
-0
-
48. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:13
>>1
この人子供いないんじゃない?+46
-0
-
49. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:15
これリアタイで観てたけど出演者みんな論点ズレてる
フルタイムで働くには子供を保育園に預ければいいって簡単に言っていたけど、子育て全て丸投げでフルタイムで働きたい女性ってそれほど多くないよね
+75
-0
-
50. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:18
保育士に関しては無資格の単なる素人を担任みたいに配置する監査違反を取り締まるのが先。+4
-0
-
51. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:19
>>11
小梨でも普通はわかる話
この人に問題ありコアリでもコナシでも
おかしい人はいる+64
-2
-
52. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:28
>>1
産んでからはもちろんのこと、子どもはある日突然ポンと産み落とされるわけではない。周産期の母親の負担、不妊治療などしていればその負担も、コストはかなりかかっている。
子どもは生まれる前も、産んだあとも、コストはかなりかかっているし、ちゃんと子育てしている世帯への子育て支援はまだまだ足りていない。+16
-1
-
53. 匿名 2023/11/23(木) 11:01:51
いいよ、保育士だけどやってやるよ!
その代わりケガ、事故・問題起こっても書類も書かないし保育士や園の責任は一切無し。本当に「見守る」だけで良かったらな。
しつけ・トイトレ・食育何もなし。
迎えにきたときに怪我して血まみれだろうが、遊びやご飯で汚れたきったない服のままだろうが、お昼寝できてなくて機嫌最悪でギャン泣きだろうが、お漏らししてもおむつ交換だってむりだから肌が荒れようが何だろうか責任なしね。
+60
-1
-
54. 匿名 2023/11/23(木) 11:02:25
このオッサンふざけてるよほんと+20
-0
-
55. 匿名 2023/11/23(木) 11:02:32
>>30
保育士足りないから仕方ないわ
預けられないよりマシと思うしかない+5
-20
-
56. 匿名 2023/11/23(木) 11:03:14
>>1
確かにそのお母さんが玉川さん並みの高収入だったらそうなりますよね・・・+1
-1
-
57. 匿名 2023/11/23(木) 11:04:21
コメントするのやめた方がいいね
バカなふりして問題提起してるなら凄いけど+8
-0
-
58. 匿名 2023/11/23(木) 11:04:42
>>20
自分が大丈夫だったからって皆がそうとは限らないからね。+21
-0
-
59. 匿名 2023/11/23(木) 11:04:56
それじゃ子供産んだけ産んで、生まれた子供は全員施設に預けて他人に生育させたほうが効率がいいね
保育士は不足してるから外国人の移民で
母親の手で子育てするって重要なことだも思うけどね+43
-0
-
60. 匿名 2023/11/23(木) 11:05:06
コストで考えるから、語るから、先進国は少子化になるの。日本もそれで少子化。
なのにこのコメンテーターはまだそのコストをほじくり返す話するのね、思考停止で喋れて楽な仕事だな。+20
-0
-
61. 匿名 2023/11/23(木) 11:05:40
>>39
ヤバくないよ。それは単なるパートみたいなのしか想像出来てないからじゃない?
単なるパートでも居なきゃ回らない社会もあるし。+0
-24
-
62. 匿名 2023/11/23(木) 11:06:04
この人アタマ大丈夫?
出産経験も子育て経験もない男に偉そうに言われたくない
子供は保育園に朝から晩まで預ければフルタイムで誰もが働けるって言ってたけど意味不明
みんな自分の子供は自分で育てたいのよ
でも旦那だけの給料じゃ育てられないし老後の貯蓄も不安なの
だから泣く泣く子供預けて働いてるママさんが多いの知らないの?
腹立つわ+50
-1
-
63. 匿名 2023/11/23(木) 11:06:09
とりあえず保育園で1週間実習してきてほしい。特別扱いなしで。+10
-1
-
64. 匿名 2023/11/23(木) 11:06:36
この人本当発言いつもおかしいから見たくない。チャンネル変える。+7
-0
-
65. 匿名 2023/11/23(木) 11:06:37
保育士一人で一回に見る子どもの人数はこの話の本質ではなくて、保育所に預けて働くか働かず家で見るかどちらがコスト的にいいかって話でしょ?
子ども預けてフルタイムで働いた方が収入も増え、収める税金も増え、保育士の給与も上がる。そうやって社会で子供を育てる枠組みを作れたら両親ともにフルタイムで働けるようになるんじゃないの?って言いたいんだと思うんだけど。
+4
-8
-
66. 匿名 2023/11/23(木) 11:06:40
>>20
保育園に行ってるような年齢ならぼっちで楽しいとかなくない?
小学生ぐらいの鍵っ子で家で好きに遊び放題とかの年齢ならまだ分かるけど+15
-0
-
67. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:09
こういうトピになるといつまでも働かない専業主婦が騒ぎ出すイメージ。自分は正しいって言いたくて。あとは毒親の子。+2
-11
-
68. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:27
この主張をネタじゃなくてもできることがすごいと思う
こういうなんでもコスパとか言う男が増えたから未婚化が進み子供も生まれないんだと思うよ+6
-0
-
69. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:32
保育士1人で何十人見てたらいまよりはるかに事故多発しまくりだろうな+11
-0
-
70. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:50
>>1
せいぜい二人の子を危険のないように面倒見るのがどれだけ大変か。
ただそばにいて泣いたら抱っこすりゃいいだけじゃないってこいつ知らねぇな?+31
-0
-
71. 匿名 2023/11/23(木) 11:07:51
羽鳥慎一のモーニングショーって玉川がトンチンカンな事を偉そうに言ってドン引きさせる事で視聴率取ってるのでは+9
-0
-
72. 匿名 2023/11/23(木) 11:09:08
>>5
家畜育てるみたいに言うよねー。+74
-1
-
73. 匿名 2023/11/23(木) 11:09:49
>>1
この人がコメンテーターをすぐに辞めて現状の保育士の給料で完璧に保育士の仕事を10年以上続けてた後にこれを言ったなら聞く。+54
-0
-
74. 匿名 2023/11/23(木) 11:09:56
>>69
年長はそうなるよ。25人1クラスとか普通。+3
-1
-
75. 匿名 2023/11/23(木) 11:10:14
サンモニの関口宏と同じイメージ+3
-0
-
76. 匿名 2023/11/23(木) 11:10:44
>>59
この番組の流れがそんな感じでバカバカしくてチャンネル変えたわ
子供産んだらソッコー預けてフルタイムで働けばよくない?ってバカじゃない?+27
-0
-
77. 匿名 2023/11/23(木) 11:11:43
>>68
子供作らないのが一番コスパいいしな
彼氏彼女作るのもコスパ悪い、結婚もコスパ悪い、子育てなんてコスパ最悪
今生きてる奴だけで絶滅するのが一番コスパええわ+19
-0
-
78. 匿名 2023/11/23(木) 11:12:03
関係ないのに沖縄の話だしてくるよね~+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/23(木) 11:12:18
子育てってコストの問題だけではないよね?+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/23(木) 11:12:57
子供が小さいうちはそばにいてあげたいって普通思わない?
外でフルタイムで働くのが正義!専業主婦は悪!みたいな風潮
本当おかしいよ+44
-3
-
81. 匿名 2023/11/23(木) 11:13:02
>>77
極論だけど正論+6
-0
-
82. 匿名 2023/11/23(木) 11:13:46
保育士の現状も何もしらないくせに
手取り12万くらいだよあの人達+13
-0
-
83. 匿名 2023/11/23(木) 11:15:19
>>77
そういってる弱者男性たくさんいるよね
女性と付き合うより風俗行く方がコスパいい、とか。+7
-0
-
84. 匿名 2023/11/23(木) 11:15:26
わたしは、だけど、1番可愛い時期を一緒にいたい。お金だけじゃないのよ。+30
-0
-
85. 匿名 2023/11/23(木) 11:15:43
>>53
登園していなかったら保護者につながるまで電話かけろってこの人言ってた気がする+20
-0
-
86. 匿名 2023/11/23(木) 11:16:03 ID:2WjeersbCN
>>18
本当にそれ。
集団生活に向かない子、常に病院にかかるほどではないけど体の弱い子。
「どんな子どもも預けて働きなさーい!」って仕向けてる国がおかしい。+56
-0
-
87. 匿名 2023/11/23(木) 11:16:40
>>80
普通かどうかは知らん+3
-0
-
88. 匿名 2023/11/23(木) 11:18:10
>>5
大きい子は合ってない?+9
-0
-
89. 匿名 2023/11/23(木) 11:19:46
やっぱ女性は子供産んでも働け家事しろなんだよね
人生リセットしたい+7
-0
-
90. 匿名 2023/11/23(木) 11:20:33
>>1
うわー、ばかだ
コストかけられずに、この方は大きくなったのかな?+12
-0
-
91. 匿名 2023/11/23(木) 11:20:44
玉川さん1日保育園で何十人もの園児を見ててください
不可能ですから
3日もいたら邪魔なので1日でいいから保育の現場を体験してみてください
人の命を預かる仕事にコスパがいいとか言わないでください+30
-1
-
92. 匿名 2023/11/23(木) 11:20:54
玉川って韓国の政治や事件の話題になると必ずと言っていいほど「日本でもこういう事あるから。日本も良くないから」みたいに言う。他の外国の話題ではそういう感じじゃないんだけど。韓国には特別思い入れがあるのかな。+5
-1
-
93. 匿名 2023/11/23(木) 11:21:34
>>30
介護とか保育とか責任重いし体力いるのに、給料とか待遇とかもっとなんとかしないと熱意のある人も厳しいと思う。+64
-0
-
94. 匿名 2023/11/23(木) 11:22:17
>>91
体験したら笑って「うわ〜!大変ですね!人員を増やすべきですね!」とかいきあたりばったりのコメントしそう+12
-0
-
95. 匿名 2023/11/23(木) 11:23:22
いっちょかみなのよ+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/23(木) 11:23:26
>>14
ミスの内容によるよ。
子どもたくさん見ているから大変で、つい真夏にバスから1人おろし忘れちゃいました。とか、ついうっかり大きい子用のおやつ食べさせて喉に詰まらせちゃいました。とかが大変だもんね〜で許されたらまずいでしょ。
まぁその場合1人のミスっていうよりはダブルチェックとか確認の体制だとは思うけど、要所要所でしっかり責任持つことは必要なんじゃないかな。+15
-9
-
97. 匿名 2023/11/23(木) 11:24:08
>>18
それに尽きる。そういうのを望んでる人もいるしそれを否定する気はないけど、人からとりあえず産むだけ産んで子育ては人に任せて働きなよ!そしたらお金稼げるよ!って言われたら
はぁ?ってなるよね+32
-0
-
98. 匿名 2023/11/23(木) 11:24:55
>>82
テレビ局の社員はこんなわけのわからんことほざいてるだけでポルシェの最新モデル乗り回せるのにね+12
-0
-
99. 匿名 2023/11/23(木) 11:24:58
復帰した時には「自分の足で取材して〜」とか神妙な顔して言ってたけど、そんな苦労はする気無いんだね+7
-0
-
100. 匿名 2023/11/23(木) 11:25:19
ウマルを英雄扱いしてた人だ+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/23(木) 11:25:26
>>80
国がそうさせている
子育て主婦を働かせて税金払って欲しいから専業は悪って+6
-1
-
102. 匿名 2023/11/23(木) 11:25:32
お前がやってみろ+5
-0
-
103. 匿名 2023/11/23(木) 11:26:04
>>59
まさに産む機械と思ってなきゃそんな世界望まないよね+18
-0
-
104. 匿名 2023/11/23(木) 11:26:35
>>91
たしかになんの役にも立たなそうだから、邪魔だよね~
あっちからこっちから「聞いて〜」「やって〜」「遊んで〜」「見て〜」の応酬だぞ。
そんななかで事故や怪我がないように、常に気を張るんだぞ、出来んのか!?
と、元幼稚園教諭の私は言いたい。+17
-0
-
105. 匿名 2023/11/23(木) 11:26:42
テレ朝が保育園を経営して保育士一人に何十人受け持たせるから皆さん働いて下さい!ってやってみなよ+8
-0
-
106. 匿名 2023/11/23(木) 11:29:44
>>76
産んだ後の体のダメージとか考えないのだろうか。
私は子供産んだ事ないからどんなもんなのか知らないけど...知らないからこそ、え?しんどいんじゃないの?大丈夫なの?って思うんだけど
男の人って想像してみるとかそういうのない人が多いのかな+16
-0
-
107. 匿名 2023/11/23(木) 11:29:47
>>5
幼児も「はい、〇〇しましょう!」「ハーイ」で統率とれると思っているんじゃない?+66
-0
-
108. 匿名 2023/11/23(木) 11:30:59
>>50
保育園なんて厳しくするべきなのにむしろ規制緩和してパートが担任してる事態になってるしね+10
-0
-
109. 匿名 2023/11/23(木) 11:31:04
なんで自分の知らない世界を堂々と思い込みで語ろうと思えるんだろう
で突っ込まれても平然としていられるんだろう
そういう感覚、マスゴミってやっぱ異常だよ+15
-0
-
110. 匿名 2023/11/23(木) 11:31:30
>>6
そんな事したら、ドーンと事故が増える+3
-0
-
111. 匿名 2023/11/23(木) 11:33:37
>>59
全員保育やった国はその子達が育ってからも心身の健康状態も悪くなり、犯罪率も上がり、他人の為の優しさとかも悪化してる結果になってるのにね+19
-0
-
112. 匿名 2023/11/23(木) 11:33:44
>>109
男ってそれ多い
女として生きた事ないくせに女の生態に女より詳しいつもりの男とかめちゃくちゃ多い
+10
-0
-
113. 匿名 2023/11/23(木) 11:34:20
>>108
パートさんでも資格があれば良いと思うよ。無資格の素人にやらせてるのが本当にヤバいし、保護者への最大の裏切り。
相手できたら誰でも良いになってる。+5
-0
-
114. 匿名 2023/11/23(木) 11:35:36
>>5
所詮男の子育て知識なんてこの程度
数十分見ただけでわかった気になるし
基準が自分のママンだから子育ては楽という刷り込みも消えないしね+67
-0
-
115. 匿名 2023/11/23(木) 11:36:27
産むだけ産んでさっさと働き手になって納税しろってことか。女性のことを人間と認識してないんだろうね+6
-1
-
116. 匿名 2023/11/23(木) 11:37:10
>>53
ペットホテルみたいに年齢に応じた柵作って全員隔離すれば事故は減るけど、それですら死亡事故起きてるのにね
何もわかってない+21
-0
-
117. 匿名 2023/11/23(木) 11:38:36
>>96
忙しいほど必ずミスは起きるものだよ
人手不足ならなおさら
わざとじゃないんだからミス起こすなと責めるなら自分の子供くらい自分で育てようよ+14
-6
-
118. 匿名 2023/11/23(木) 11:38:59
>>93
ほんとに思う
保育士さんとか介護士さんとか頭下がるもの
もっと改善して欲しい
そりゃ精神的にも肉体的にも疲れるし、責任思い+25
-0
-
119. 匿名 2023/11/23(木) 11:39:56
政治家の事なら「現実をわかってない!」って批判するクセにマスコミだってわかってないじゃん+5
-0
-
120. 匿名 2023/11/23(木) 11:45:33
>>4
ズレてるどころの話じゃない、頭逝かれてテレビに出したらアカンレベル+14
-0
-
121. 匿名 2023/11/23(木) 11:45:37
>>94
子供のことを大切に思ってないからそのコメントも薄っぺらいんだよね…
同じ事しても子供を大切に思ってるお母さんとかが体験するのとは大違いになる+7
-0
-
122. 匿名 2023/11/23(木) 11:45:42
>>53
大丈夫?質の悪い先生?だね。同業者ながら恥ずかしいわ。+0
-14
-
123. 匿名 2023/11/23(木) 11:45:59
>>93
昨日、万博開催に向けてバスの運転手の募集をしてるってトピ見てたんだけど
人の命預かる仕事が時給1200〜とかで、保育士や介護士もそうなんだけど
あなた達が必要です!足りません!助けて!って言いつつ安く使おうとするのってもうほんとに心底意地汚いよね。いやしい。+41
-1
-
124. 匿名 2023/11/23(木) 11:46:57
>>96
生命に関わるようなミスは駄目だし、生存確認は大事、食べ物飲み物も…
ただ、細かすぎる欲求は何人も何十人も抱えてる保育士や幼稚園教員には無理、これ小学校の低学年の子供にも言える
自分の子供なのだからお任せでなく自分で守ることも必要
給食のアレルギーなんかは予め献立渡されているのだから親が注意すべきことだと思う
教師モもクラス35人もいて、分かってるつもりでも食の専門家ではないし、常に頭にその子のアレルギーのことおいて子供達指導してないしね
ダブルチェックと言うけど、ともかくどこも人手不足、おやができることはすべきなんだけど
+17
-1
-
125. 匿名 2023/11/23(木) 11:50:56
>>113
資格持ちで担任してもほぼ最低時給みたいな時給で残業代も出なかったりするのに持ち帰り仕事とか出るし、そんなん責任感もやる気もなくなるよ
そもそもパートにしてる人は事情あるからパートだったりするのに
まあでも無資格ばかりのグレーのところも多くてそれがヤバいのも事実+8
-0
-
126. 匿名 2023/11/23(木) 11:51:53
保育士1人で何十人はあれだけど、母親が子供につきっきりよりも国がしっかり保育所とか整備して母親も働けるようになったほうが家庭の収入増えるし国にもメリットあるよねってことでしょ?
玉川さんは言いたいことはわかるけどたまにワードチョイスミスることが多い+1
-3
-
127. 匿名 2023/11/23(木) 11:52:13
>>1
そもそも安く預けられるのがおかしいと思う
保育士さんの給料あげてくれよ
保育料もっと取っていいから+28
-0
-
128. 匿名 2023/11/23(木) 11:53:11
>>18
今のお母さんって専業主婦でもちゃんと働いて税金払ってた人が多数だと思うから、出産手当とかやめればいいのに。
産休とか育休関係なく、子供産んだら3歳までは全員に支給したらいいんだよ。額はそれまでの雇用保険によるでいいからさ。
そしたら、育休取らなかった人は無理に子供0歳1歳から就職しないで3歳まで家でみようってことになるかもしれないよね。+9
-0
-
129. 匿名 2023/11/23(木) 11:54:31
この人なんなん?
どうして使い続けるのかよくわからないわ+5
-0
-
130. 匿名 2023/11/23(木) 11:54:37
保育士介護士馬鹿にしてる人いるけどネットで悪いこと書きまくると担い手がいなくなって当たり前のサービス受けられなくなるよ
心から感謝して待遇改善の声を上げるほうがよっぽどお互いのためだよ+4
-0
-
131. 匿名 2023/11/23(木) 11:58:59
フルタイムで働いてから家事、子育てするの大変だよ。24時間、母親は働かないといけなくなる。
できる人もいると思いますが私は無理。
仕事も寝不足でミスしそうだしイライラして子供にあたってしまいそう。+6
-0
-
132. 匿名 2023/11/23(木) 12:00:19
>>1
子育てに関しては全部社会がやる、と。税金で全部負担するというふうなことにいくのが、国にとっても絶対によい
⬆️
ここは賛成+2
-2
-
133. 匿名 2023/11/23(木) 12:01:25
>>130
まあネットで書かなくても預かってる子供や直接の保護者とのやりとりで馬鹿にされてれるのひしひしと感じていますけどねー…+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/23(木) 12:04:01
>>132
そりゃ児童養護施設増やして妊娠出産も仕事にしてお金払って産んだら終わりにすれば子供は増えるだろうけどね…数だけで良いなら
でも多くの人はそんなの望んでないし生まれた子供が可哀想+2
-0
-
135. 匿名 2023/11/23(木) 12:09:23
>>117
保育園に預けるなら命に関わるミスも責めたらいけない、嫌なら自分で見ろ、というのはさすがに乱暴すぎると思うな。
人手不足や忙しすぎることを解消するための対策は必要だと思う。+7
-3
-
136. 匿名 2023/11/23(木) 12:13:48
+2
-0
-
137. 匿名 2023/11/23(木) 12:16:53
なんか言ってたね。
コメンテーターみんな揃って、税金しっかり取るためにも主婦は子供を預けてフルタイムで働け、それがこれからの主流みたいに。専業主婦やパートなんか時代遅れなんだってさ。そうかもしれんけど、それぞれの家庭の事情もあるだろうし、預けたくても預ける場所がないとかさ。
働きながら子育てしたこともないような人たちが理想論ばかりあーだこーだ言ってた。+5
-0
-
138. 匿名 2023/11/23(木) 12:20:40
保育園いれて働け!って言われると、子供が小さいうちは自分で世話したいって思うのが悪いって言われてる気分になる。+10
-0
-
139. 匿名 2023/11/23(木) 12:21:27
また余計なコメントしたんか
+2
-0
-
140. 匿名 2023/11/23(木) 12:24:03
>>5
朝日だから。+2
-1
-
141. 匿名 2023/11/23(木) 12:29:56
>>9
ガル民の手のひら返しがひどすぎる。数年前までは玉川批判ばかりのコメばかりだったのに最近になって玉川支持や玉川信者のコメ増えた+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/23(木) 12:31:25
>>138
お金ない。生活苦しい。
孤独で辛い。ばっかり言う人にはそういいたくなる気持ちもわかる。
+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/23(木) 12:33:12
>>2
ガル民みたい+1
-3
-
144. 匿名 2023/11/23(木) 12:35:51
この人、話を盛る癖がある。+0
-0
-
145. 匿名 2023/11/23(木) 12:43:49
保育士配置基準も知らないで、子育てやら保育に口出すな、知ったかぶり!と言いたい。
70年前に決められた保育士配置基準だけど、それに沿って金がおりるから人を増やせないの。
でも年々発達に色々ある子は増えてるし、登園しない子には連絡入れなきゃいけたいという謎風潮が出てきたし。個々に沿った保育を!とか、保護者支援とか。
またこの保護者支援が厄介で。
仕事ばかり増やしてくるわりに、金はおりない、配置基準ないでやれ、とか。
+8
-0
-
146. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:55
わざと?炎上狙い?台本と思う。わからないわけないのに。朝日には、がっかり大したことないね報道も。朝まで生テレビもやめろ!この嘘つきテレビ!+1
-0
-
147. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:26
>>30
うわあ多すぎ。+1
-2
-
148. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:14
別教室で習い事とか厳しい?
有料で。
教室の人数減るしどうかな?
危ない?ピアノとか。絵画とか。
建物の構造から考え直さないとだけどね。+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:30
>>30
家で0歳児3人を1人で見れますか?!って話だよ。絶対ムリ!!なんなのこの基準はー。+29
-0
-
150. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:38
>>43
いや、したことなくても普通に想像力があればこんなこと言わんわ。
持ちたくても子ども持てない人も沢山いるんだから、そういうひとくくりはやめてよ~。+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:50
>>30
30人ギャーギャーしてる中で1人とか頭おかしくなる。テレビつけといていいなら別だけど!!
保育士もフリーランスで1人いくらで預かりますーって価格設定とか自由ならいいのに。+18
-0
-
152. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:59
コメンテーターやアナウンサーって口だけだよな。
何ヶ月か保育、福祉、医療の現場に行ってみて体験して貰いたいわ。+9
-0
-
153. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:15
>>141
1~2割くらいは、ちょっと他の人が言わない、良い事もいうのよ(宝塚に関してのコメントとか)。
ただ、8割は結局苦労知らずの高学歴→大企業しかしらないお坊ちゃんなんだなーとガックリする。
なんか能天気というかすごく単純な男脳なんだなとw+4
-0
-
154. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:09
保育士の給料が安いから上げろって話じゃなく、子どもなんて保育園に安く預けられるんだから母はフルタイムに働きに出ろって言ってんのか… よくこんな無知でテレビに出てるね+7
-0
-
155. 匿名 2023/11/23(木) 12:59:04
>>150
この人に限っての話なのに、なんでそこまで話大きくするの?空気読めないって言われない?ウザいよ。+0
-0
-
156. 匿名 2023/11/23(木) 13:02:26
>>5
実情を知らないし保育園で起きた事故等は保育士が仕事出来なかったからとでもおもってそう。
保育士が足りてないのは頭にまったく無いと思う。+9
-0
-
157. 匿名 2023/11/23(木) 13:03:50
>>30
この基準頭おかしいよね…
うちの保育園だと2人の先生で、3歳20人、4歳30人担当してるけど、それでも大変そう
割合で言えば必ず発達障害の子が1人か2人は含まれるわけだし…+40
-0
-
158. 匿名 2023/11/23(木) 13:07:26
>>4
この人
今の高齢者含めて
年金なんて貰わずに一生働くべきとコメントしたよ
老後の趣味や旅行なんて贅沢と
何のために年金払ってんだよ
病気で働けない老人だけ援助すれば良いだとさ
人間を働く機械だと思ってるのかな
無能な議員減らす方が先だろ+6
-0
-
159. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:36
>>150
私も独身の頃は色々想像したけど、やっぱり百聞は一見にしかずなのよ。
想像の何倍、何十倍も大変。
あと、子ども産みたくても産めないのは、また別の話だと思うよ〜。+5
-0
-
160. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:37
>>117
ガルで見る保育士ってこんな感じで無責任発言してて怖くなる。子どもの安全は二の次な姿勢は、到底受け入れられないわ。ましてや保育の現場で。
意識低すぎるよね。どんな職業でも最低限求められる責任ってあるよ。仕方ないとは思わない。+8
-5
-
161. 匿名 2023/11/23(木) 13:12:47
>>113
担任として
無資格入れてくるからね〜(;´Д`)+0
-0
-
162. 匿名 2023/11/23(木) 13:15:58
>>4
めっちゃ分かるw
しかも自分では凄いいい事を言ってる風にしてるのが見ていて本当に痛い。+15
-0
-
163. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:01
>>24
「可哀想」って言葉がどれだけ失礼な言葉か分からない、可哀想な人なんだよ+0
-5
-
164. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:26
>>11
子なしだけど、この発言をリアルで聞いて憤っていたよ
子供だってお母さんだって可能なら一緒に過ごしたいよね
何か泣けてくる+23
-0
-
165. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:59
>>5
年齢によっては1人で30人とか見るけど?+5
-0
-
166. 匿名 2023/11/23(木) 13:46:11
>>6
フルタイムか時短で働けるし400万くらい稼げるのでは?
そしたら十分ドーンでしょ+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:20
>>10
生活するために働かなきゃダメじゃん
何言ってるの?+1
-8
-
168. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:02
>>22
そしたら利用料も2〜3倍になっちゃうよ+0
-0
-
169. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:47
>>32
そうなの?うちの園では3人+1
-3
-
170. 匿名 2023/11/23(木) 13:56:46
一人で数十人世話する?
一時間でも私には無理だ。
さすが極左の星、玉川さんにはできるらしい+1
-0
-
171. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:20
そんな事よりテレ朝社員の泥酔転落についての調査はいつになったら報告するんだよ
必ず報告するって言ったくせになかったことにしてるじゃん嘘つき+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/23(木) 14:07:53
>>126
でもワードチョイス間違った政治家とか叩き続けてきたのがマスコミサマだよ+0
-0
-
173. 匿名 2023/11/23(木) 14:27:14
>>65
既に保育園に補助金だしてるけど、保育士の給与にほとんど反映されてないときくよ。
てことは、税収上がっても保育士の給与上がるのかね?+2
-0
-
174. 匿名 2023/11/23(木) 14:33:00
>>112
気持ち悪いよね。しかも、そういう男は知ってると自慢げに話すからドン引きだよ。+3
-0
-
175. 匿名 2023/11/23(木) 14:59:33
>>93
それに今、なにかと「不適切保育」って言われるしますますなり手いなくなるんじゃないかと思う+8
-0
-
176. 匿名 2023/11/23(木) 15:09:21
>>20
毒よりはマシだろうけど、本当は家で親と居るのが良いんだよ、無理だと理解してるから子どもは言えないだけ。+8
-0
-
177. 匿名 2023/11/23(木) 15:12:20
この番組、政府や特に財務省よりになったね。+2
-0
-
178. 匿名 2023/11/23(木) 15:13:57
>>3
しれっとな
最初は現場を取材するとか言ってときどき報告にスタジオに来てたけど今はもう前みたいにでーんて座って好き勝手言ってる
たぶん思想が同じジジババに人気がある+7
-0
-
179. 匿名 2023/11/23(木) 15:17:40
>>169
年長さん3人につき1人先生いるの!?それはすごいね…+0
-2
-
180. 匿名 2023/11/23(木) 15:30:30
>>1
言おうとする前に調べるくらいしてほしい、プロなんだから+1
-0
-
181. 匿名 2023/11/23(木) 15:31:51
>>165
地域によってちがう
うちは12人を2人と補助1人でみてる+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/23(木) 15:40:48
今日みたわ、子供産んだら他人に見てもらったほうがお金かからないんだってさ、笑ったわ+7
-0
-
183. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:24
100回のうち99回は間違った発言をしてる
その1回の正しい意見でテレビに出られる+3
-0
-
184. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:12
>>179
いやいや、30人につき3人って話+0
-1
-
185. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:17
>>123
時給3000円だったらやってくれる人いるんじゃ無いかな
大型二種免許持ってるのに1200円なんて大学生のバイトレベルで働かそうなんてやらしいよね+2
-0
-
186. 匿名 2023/11/23(木) 16:32:22
>>161
本当よ、保護者が可哀想過ぎる。根こそぎ取り締まって頂きたい。+1
-0
-
187. 匿名 2023/11/23(木) 17:16:54
フルタイムで働いたところで小さい頃はしょっちゅう呼び出し、思うように働けず心折れて退職、もしくは給料カットでそんなに税収増えないと思う
保育にかかる福祉費のがかかる
そして子育て世帯は身も心も疲れてくたばり、それを見て若者は結婚、出産せず少子化
それが今の時代なのでは+4
-0
-
188. 匿名 2023/11/23(木) 18:57:52
>>1
園児がどんな行動するか解らないし。 危険もあると思う。 軽はずみに発言出来ないと思う。
+2
-0
-
189. 匿名 2023/11/23(木) 19:23:12
>>61
そんなだから愛着障害増えるんだわ+7
-0
-
190. 匿名 2023/11/23(木) 19:56:31
そのうち一人で数十人では生産性が悪すぎ!一人100人以上を義務付けすべき!とか言い出すやつ+0
-0
-
191. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:08
>>30
グレーゾーンで介助職員も付いてない子がいたり、年中・年長児でも大きい方のおもらしあったりするしね。+7
-0
-
192. 匿名 2023/11/23(木) 20:23:47
イヤイヤ期の子供知らんやろ
年中以上の大人しい子しか周りにいないんじゃない+0
-0
-
193. 匿名 2023/11/23(木) 20:33:09
想像力なさすぎ
この方は子どもいないの?+0
-0
-
194. 匿名 2023/11/23(木) 21:47:41
>>59
そう思う。母親の事なんだと思ってるんだと感じた
その環境だったらむしろ産みたくないよ…
自分で子供見れないなら私なら産まない。産む機械じゃないよ+5
-0
-
195. 匿名 2023/11/23(木) 22:23:16
この回見てたけど散々だったわ+0
-0
-
196. 匿名 2023/11/23(木) 22:26:54
>>149
三つ子のママはずっと1人で見てると思うと本当に大変だよね
両親で育休取れてたらいいけど+0
-1
-
197. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:02
>>14
園長が現場を理解して補助の先生をたくさんつけてくれたらいいね+0
-0
-
198. 匿名 2023/11/23(木) 22:32:32
>>30
誰がこの基準決めたんだろうね。0歳児もそうだけど、3歳児〜担任1人体制も相当キツイよ。
誰か1人嘔吐して、他でケンカ始まっただけでもうカオスじゃない?嘔吐の片付けやら着替えさせながら、ケンカでケガすりゃ親からクレーム入り、多分他の児童からも「先生ー◯◯君がたたいたー」「泣いたー!」とかワイワイ言われるでしょ…
自分なら「今片付けとんねん!静かにしろー!」って怒鳴ってしまいそう。+12
-0
-
199. 匿名 2023/11/23(木) 22:45:07
>>76
嫌な言い方だよね。別に少子化の為、国の為に子どもを出産するわけでもなく自分達夫婦が望んで授かるものなのに。子どもを産んだらはいゴール、保育園さん後はよろしくね、私働くねじゃないんだよ…。
ただこういう感情論ってこの人好きじゃないよね。多分通じないと思う。+2
-0
-
200. 匿名 2023/11/23(木) 23:01:55
>>198
元保育士ですが、3〜4歳児を1人担任で持っていた時はこの状況でした(たまにヘルプの先生が来てくれましたが週に2回程度です)。
誰かが嘔吐するなど感染性のありそうなことが起きれば、さっと隣のクラスの方向に声だけ張り上げて状況を説明し、他の子ども達をお願いして隣に移動、見てもらっていました。
ただ、隣のクラスも製作や行事の練習などの活動中だったりすると中断してもらうことにもなり、担任もいつもの2倍の子を見なければいけなくなるので、いったん預けたらすぐに職員室にヘルプを呼びに行っていました。
1人担任は常に走り回るし、クラスの製作や行事内容の考案、準備物の作成、書類の作成等も1人で行う為ものすごく大変です。
最近は残業をさせない園が増えてきましたが、帰りなさいと言われても仕事量が減ったわけではないので結局持ち帰って仕事、残業代は勿論出ませんでした。
書類の電子化も進んでいますが、もちろん園児や保護者の個人情報保護の為持ち帰っての仕事は禁止なので、休憩を削ってでも勤務時間中に終わらせる必要がある。
安全確保という理由がもちろん1番大切ですが、この基準でやるなら保育園に求めるものを減らしてほしいです。どれも大切な仕事ですが、保育以外の仕事もとても大変なので…。+9
-0
-
201. 匿名 2023/11/24(金) 00:46:53
>>5
何歳基準で?って話なんだけど…年齢によって対人数変わるから3歳以上なら余裕で十数人はみないといけない…何なら今年4歳児30人1人担任です。この基準の人数そろそろ見直してほしいわ…+0
-0
-
202. 匿名 2023/11/24(金) 04:55:08
>>11
自分も含め、子供いないから想像で追いつかない事はあると思うけど
これはそういうレベルではない+2
-0
-
203. 匿名 2023/11/24(金) 07:28:07
こういうのいつも子供の気持ち、おいてけぼり。+0
-0
-
204. 匿名 2023/11/24(金) 12:43:20
>>84
私もだよ
子供を自分で育てたいから退職して13年専業主婦
いま就活してる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元テレビ朝日の報道局局員の玉川徹さんが22日、同局系朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」にスタジオ生出演。「年収の壁」の特集である発言をしたところ疑問の声があがった。