-
1. 匿名 2023/11/21(火) 08:36:39
弱視や遠視、乱視などで幼児(もしくは乳児)から眼鏡をかけているお子さんがいる方いますか?返信
我が子が3歳児健診で弱視、遠視と言われ最近眼鏡をかけはじめました。
入園は来年度からで今のところ眼鏡を嫌がることはないのですがまだ3歳なのに9歳までは基本眼鏡を外せない生活になることに不憫に思っています。
これからの園生活や日常で気をつけることあったら教えて下さい。+38
-16
-
2. 匿名 2023/11/21(火) 08:38:45 [通報]
メガネのかけるのは別に不憫じゃないよ。返信
多分他にもメガネのかけてる子いると思うし、+170
-3
-
3. 匿名 2023/11/21(火) 08:39:14 [通報]
皮膚が柔らかいから眼鏡が乗る鼻の部分を注意した方がいい、褥瘡になりやすい。返信+10
-2
-
4. 匿名 2023/11/21(火) 08:39:24 [通報]
息子がそうだったよー!返信
早く見つかって早く矯正できてよかった!+133
-0
-
5. 匿名 2023/11/21(火) 08:40:16 [通報]
7ヶ月検診で引っ掛かって1歳から眼鏡をかけてるよ返信
弱視ではない
保育園幼稚園ではとにかく傷がつく(壊れる子もいるそう)
眼科や眼鏡屋さんで案内があると思うけど、健保に申請すれば眼鏡のフレーム代・レンズ代出るよ(上限あり)+39
-0
-
6. 匿名 2023/11/21(火) 08:41:09 [通報]
>>1返信
不憫じゃないよ!かっこいいね、よく見えて嬉しいねって言い続けよう。
面白がって触ってくる子いるかもしれないから先生とお話ししておくことだね。+121
-0
-
7. 匿名 2023/11/21(火) 08:41:48 [通報]
うちもそうだったよ返信
数値は高め?うちは中強度
中学生で外したけど、まだ遠視はあるよ
+5
-0
-
8. 匿名 2023/11/21(火) 08:42:39 [通報]
物を見る訓練をすると早く取れるかも。返信
迷路とか、本を読むとか、ゲームとか+4
-16
-
9. 匿名 2023/11/21(火) 08:43:01 [通報]
親が不憫に思うって思わないでほしい返信
何も可哀想なことじゃない+89
-2
-
10. 匿名 2023/11/21(火) 08:43:33 [通報]
>>1返信
小さい子供のメガネケースは立体でジップになってるやつの方がいいと言われたよ。
パカっと開くやつは勢いあまって落としちゃう子が多いのと、メガネ挟んでちゃんと閉まってなくて落とすとかも。
うちの子は花粉症メガネですがそう言われました。
子供が二人、違う保育園ですが、それぞれのクラスに矯正メガネの子いました。
上の子の保育園ではお散歩や遠足の時に先生が管理してくれるのでリュックに引っ掛けられるケースを指定されてましたが、下の子の保育園ではお散歩の時も自分管理なので指定なしだったので、事前に保育園にもメガネになること伝えておいた方がいいと思います。+4
-2
-
11. 匿名 2023/11/21(火) 08:43:37 [通報]
デザインよりも肌なじみやつけ心地を重視してほしい返信
安い眼鏡屋さんでも作れるけれど、弱視用ならとちゃんとした眼鏡屋で作った方がいいと思う
専門店だと、弱視の小さい子どもでも扱いやすい眼鏡が揃ってるよ
軽くて肌に当たる部分がソフトなものがいいと思う+28
-1
-
12. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:11 [通報]
我が子現在高校生。超未熟児で生まれて不同視弱視です。返信
自分も小1からかけていたので思うのが、見た目より見える快適さ。
周りにも協力してもらって、「カッコイイ!」「よく似合う♪」と持ち上げたりもしました。
メガネは便利な小道具。昔みたいに牛乳瓶底のようではなく、薄いです。
不憫ではありません。+43
-1
-
13. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:16 [通報]
>>1返信
小学生ならまだいいと思う
それで中学生から外せるようになるのなら+18
-1
-
14. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:35 [通報]
>>1返信
弱視、とは眼鏡で矯正視力が出ない事をいうからね
眼鏡で視力が1以上出たら弱視じゃないから
これから視力が出るといいね+24
-1
-
15. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:54 [通報]
早く気づけてよかったと思って欲しいです。返信
うちもメガネかけてますよ!+23
-1
-
16. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:57 [通報]
早くに見付けて、きちんとした治療を受けられてるのだから良いじゃない返信
幼稚園や小学校に行けばクラスに1〜2人メガネの子がいるよ
学年が上がればどんどん増えていく+36
-1
-
17. 匿名 2023/11/21(火) 08:45:20 [通報]
出来るだけ軽いものを選んで、頭の後ろで止めるバンドもつけてるよ。返信
3歳になってすぐぐらいからメガネをつけ始めて、今は年中さんだけどバンドもメガネも特に嫌がってないよ。
でもまだ頭の後ろで自分で止めるっていうのが少し難しい感じ。
今後も嫌がらない限りバンドはつけるよ。
ちなみに女の子。+9
-1
-
18. 匿名 2023/11/21(火) 08:46:57 [通報]
出典:data.smart-flash.jp
+1
-3
-
19. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:01 [通報]
+27
-1
-
20. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:23 [通報]
>>1返信
うちの子も弱視で3歳からメガネです。
今、1年生でまだメガネですが裸眼でも1.2ほどになりました。
確かに不便な事もありますが、3歳で治療を始めないと視力が上がりにくくなるそうです。
親としてはショックだとは思いますが、今発見出来た事をラッキーだと思うほうがいいですよ。
3歳だと、上手にメガネを扱えないと思うので予備のメガネを用意しておいた方がいいですよ。
うちの子の園はお外遊びの時のメガネを用意して下さいと言われていたので、Zoffで安いのをお外様にしてました。+34
-0
-
21. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:45 [通報]
運動用にスポーツメガネも用意した返信+1
-2
-
22. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:26 [通報]
>>17返信
もう少ししたらバンドは無くして大丈夫なんじゃないかな?ツルの耳に掛ける所がクルッとなってるでしょ+5
-0
-
23. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:27 [通報]
不憫じゃないよ。早く気づけてよかった。返信
眼鏡屋で働いてたけど、弱視なのに親が無頓着で眼鏡させなくて、どれだけ度を強くしても視力がもう出ないっていう小学校高学年の子ちらほらいたよ。免許取れないし視力必要な職業就けないし可哀想だった。
眼鏡をからかわれる心配あるかもだけど、子供はこういう子と認識して気にしないよ。今どきの親は人の見た目について言わないよって躾する人がほとんどだし。
調整が必要になってくるので遠くより近所の眼鏡屋おすすめ。顔の成長に合わせてフレームも変えてね。こめかみ跡残るくらいキツいのさせてる親いるけど、痛くて子供嫌がるし見た目のバランスも変になる。+48
-0
-
24. 匿名 2023/11/21(火) 08:49:57 [通報]
家も幼稚園の時からかけてて今小学生だけど返信
小学生になると幼稚園よりかけてる子更に増えるよ。+13
-1
-
25. 匿名 2023/11/21(火) 08:51:01 [通報]
>>9返信
ちゃんとケアされている子なんだなーって思います。+28
-1
-
26. 匿名 2023/11/21(火) 08:52:03 [通報]
親がそういう考えで目が見えないで過ごす生活がキツかったです返信+9
-1
-
27. 匿名 2023/11/21(火) 08:53:07 [通報]
>>6返信
今時の子供って優しいから変なこと言う子っていないしむしろ昔より早く矯正しようってメガネの子多いよ+49
-1
-
28. 匿名 2023/11/21(火) 08:54:44 [通報]
うちもそうだよ!返信
今3歳児健診で気がつく子が多いから、幼稚園でもメガネの子多いです!
クラスに1〜3人くらいいるよ。うちの子のクラスは我が子含めて4人もいる。
子供は慣れるのも早いから、メガネかけ始めて慣れてしまえばなんとも思わなくなると思うし、幼稚園くらいだと他の子も全然気にしない。
昔より早くからメガネの子多いから、子供達もそういうもんだと思ってるよ。
早く治療できてよかった!って思ってる。
うちも10歳くらいまではメガネと言われてて、義母は早く外してあげたいとか言うんだけど、私はしっかり治療したいから中途半端に外したくないと思ってるよ。
大人になってからのが長いもん。目は大事だから、前向きにいこう。+27
-0
-
29. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:28 [通報]
>>1返信
不憫ではないですよ。
適切な治療です。
一生弱視や遠視で生活するほうが大変です。
小さい内に治療をしないと矯正しても治らない場合もあります。
発見出来たのはとってもラッキーな事ですよ。
色々言ってくる人もいますが、メガネ素敵だね、とっても似合うよって言ってあげてください。+36
-0
-
30. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:29 [通報]
うちも弱視で3歳から小2までかけていたよ。とにかくしょっちゅうメガネの枠がビヨーンてなったり曲がったり、行きつけのメガネ屋さんがあるといいと思います。うちが行ってたところは子供メガネのレンズは何回か無料だか半額で変えてくれる補償があったり、枠の曲がりくらいなら無料で調整してくれたり助かりました。返信+9
-0
-
31. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:34 [通報]
今小5の娘が2歳から内斜視でメガネです。返信
保育園入ってからはメガネの耳にかける所が折れたり、レンズが傷付いたりしてました。
遊具に突進して真ん中からバキッと折れたりも。
何度もメガネを買い替えたり、保証使ったりしました。
今は高学年になってメガネを壊すほど走り回ったり遊んだりはしなくなったので壊れにくくなりました。
+8
-0
-
32. 匿名 2023/11/21(火) 08:57:09 [通報]
>>1返信
不憫じゃないよ!かっこいいよ!何年か前だけど、幼児でメガネをかけてて可愛い女の子がインスタにいたなーメガネを嫌がらないようにって事で工夫したみたいアラレちゃんみたいでオシャレで可愛いかったよー+9
-0
-
33. 匿名 2023/11/21(火) 09:01:50 [通報]
私はうちの子が早くに眼鏡を着けなければいけない、となった時に主と同じように可哀想だと思ったよ返信
主の気持ち分かる
まだ小さいのにソファーにダイブしたら眼鏡が当たって痛がったり、ズレて直したり、周りの子にからかわれたりしないかな?も心配したよ。何より私も夫も視力は良くて眼鏡とは無縁だったから肉眼では見えにくい実感がなかったからさ
でも大丈夫。幼稚園の先生には伝えていたし、周りの子はからかったりしなかったよ
本人には良く似合ってるよ(実際に合ってた)と言ってたし、最初は忘れてる時もあったけど暫くすれば朝起きたら自ら掛けるようになったしね
今は着けてないけど息子の眼鏡姿は今思い出したら可愛くてたまらなかったな+19
-0
-
34. 匿名 2023/11/21(火) 09:02:00 [通報]
長男が5歳まで弱視がわからなくて、5歳から11歳までメガネをかけていました。返信
弱視は早ければ早いほど治療効果が出やすいと言われているし、今は軽くて負担の少ないメガネもたくさんあるし、全然かわいそうじゃないですよー。
子どもなので扱いが難しいので、滑り止めのシリコンを耳あてにつけてあげるとか、替えを用意しておくとか、合うものを色々試してみてください。
あと、弱視の訓練をお家でもしますか?使い捨てのアイパッチ、眼科で買うのは結構高いので、Amazonなどで業務用の大容量のを買うとお得かもです。+7
-1
-
35. 匿名 2023/11/21(火) 09:02:37 [通報]
>>8返信
遠視は近くを見るのに疲れるからメガネ掛けるんだよ
何なら遠く見るのも疲れるの
調節力っていう、ものにピントを合わせする力が強すぎて目にかかる負担が多すぎるんだよ
メガネを掛けて負担なく周りを見る事が出来て調節力を使いすぎる事なく近くを見る事で適切な視力を維持してくの
適当な事言わない方がいいよ+16
-0
-
36. 匿名 2023/11/21(火) 09:02:44 [通報]
4歳からだけど眼鏡してます。返信
眼鏡の補償+スペアがあると安心です。
補償で1年に3回くらい修理してもらいました…
うちは近視なんですが付けないとよく見えないので嫌がらずに付けてます。
+1
-0
-
37. 匿名 2023/11/21(火) 09:03:20 [通報]
>>1返信
うちも息子が3歳から眼鏡をかけています。弱視、遠視、乱視です。アイパッチもしています。
お子さん、眼鏡を嫌がらないなんて、お利口さんですね!うちは眼鏡に慣れるまで半年くらいかかりました…。
保育園の2歳クラスの時(年々小)だったので、保育士さんからお友だちに説明してもらい、園でのお友達との眼鏡トラブルはなく、「かっこ良いね!」と言ってもらえました。マット運動のプール以外は眼鏡をかけていましたが、眼鏡が壊れることもありませんでした。多少の調整はあります。
小学校に入ると眼鏡をかけている子がぐんと増えますよ!
+2
-0
-
38. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:01 [通報]
>>1返信
子どもってすぐに慣れるし
結構いるから大丈夫だし
何より治療出来るんだから
ありがたい事よ+11
-0
-
39. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:06 [通報]
>>1返信
掛けさせて上げてください、その後の人生のほうが長いです。
眼鏡かけなくても良くなる場合もあるし、その年で掛けないと眼鏡かけても視力が出ないってことにもなりかねません。
遠視当事者より。+8
-0
-
40. 匿名 2023/11/21(火) 09:06:53 [通報]
今は意外と小さい子でメガネかけてる子多いですよ。早くわかって治療できるいい時代になったと思います。返信
うちも 1才半健診で見つけてもらい2歳2ヶ月からメガネ、今4歳です。メガネ治療のおかげで矯正視力1.0出た時は嬉しくて、眼科の検査士さんと一緒に喜びました。
とはいえ最初は動揺しますし色々考えますよね。うちは半年くらいはなかなかかけたがらず悩みました。家族全員オシャレ用メガネ買って一緒にかけたりしたな…今はすっかり慣れてます!メガネ姿も可愛いですよ。
+9
-0
-
41. 匿名 2023/11/21(火) 09:08:24 [通報]
>>1返信
眼鏡かけてるより、遠視弱視を放置することのほうが不憫だよ。
変な視力上げる運動みたいなやつにも騙されないでね。
不安ならしっかり医学的な知識をつけたほうがいいよ。+21
-0
-
42. 匿名 2023/11/21(火) 09:08:53 [通報]
娘が3歳で斜視、遠視だと診断されてメガネかけてるよ!返信
先生から斜視は成長とともに治る可能性全然あるって言われて今7歳だけどもうほとんど黒目がズレることはないよ。
入学のときにメガネ新しくしたけどとくに悪化してもないからこのまま様子見かな。
今は可愛いメガネもあるし本人に選ばせて気に入ってるよ!
私は普通に目が悪くて10代からかけてるけど、メガネかけてる顔も好きだよ。
コンタクトだと目が疲れちゃうし。
メガネ=不便って考えはもう古いかもよ。+7
-0
-
43. 匿名 2023/11/21(火) 09:09:14 [通報]
3歳年少で近視で掛けてますよ。クラスには1人だけど各学年に何人かメガネのお子さん見かけます。返信+2
-0
-
44. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:26 [通報]
>>4返信
不憫なんて思ったことなかった。むしろ、早くに分かって治療始められるから、今の検査技術に感謝したよ。+43
-0
-
45. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:40 [通報]
>>19返信
うちの子もこれ!
可愛いよね。
フレームとつるはし?の部分の色が選べてカスタマイズできるし。+4
-0
-
46. 匿名 2023/11/21(火) 09:12:19 [通報]
>>9返信
義父母には会う度に『小さいのにメガネかわいそう』と連呼されて嫌だった。今の親世代は、不憫なんて思わないよね。+29
-0
-
47. 匿名 2023/11/21(火) 09:12:22 [通報]
今年小3でメガネ卒業、1歳で発覚した遠視・弱視・それに伴う内斜視を矯正していました。返信
頭のヘルメット治療(下の子が治療した)や、歯の矯正などもそうだけど、メガネも、いいね~似合うね~可愛いかっこいい~とかって言ってもらえることのほうが増えてきてる気がする。
私が幼少期メガネ、小中学時代は歯列矯正でからかわれたから抵抗あったけど今は全然そんなことないし、親御さんも意識して治療させてる人が増えてるから、今頑張ったら将来の為って認識が親にも子にも広まってると思う。入園すれば、メガネ仲間さんもいますよ。
気にかけるところは、まめにメンテに行くようにすることと、お子さんにもし色の好みとかか出てきたら一緒にフレームを選ばせてあげてモチベーションをアップさせてあげるといいかもです。うちの娘は最初の頃は私がピンクやクリアのフレームを選んでましたが、こだわりが出てきて自分で選ばせるとブルー系がよかったみたいです。+3
-0
-
48. 匿名 2023/11/21(火) 09:12:27 [通報]
今どきは珍しくないから大丈夫だよ!田舎で子ども少ないうちの園でも数人いるし、子ども自身は眼鏡かけてることに対して偏見はないよ。特徴のひとつくらいとしか捉えてない。親が不憫と思うだけでまわりの人や子どもは案外気にしてないよ。返信
私なんか眼鏡かけてる子見ると親御さんがきちんと検診受けさせて対処もしてる、きちんとした家庭なんだなという印象受けるけどな。+6
-0
-
49. 匿名 2023/11/21(火) 09:13:46 [通報]
>>22返信
みんなどれくらいでバンド外すものなのかな?
確かに耳に引っ掛けられるような形ではあるんだけど、少し前にバンドが壊れて数日間無しにした時にズレると直すのが面倒とか、実際飛んだ跳ねたり踊ったり、鉄棒した時に落ちたっていうのも聞いたから、まだまだ必要なものだと思ってたよ。
周りのメガネの子も大体バンドしてると思う。
小学生くらいになれば嫌がるかな?
半年ごとにメガネ屋さんでメンテナンスしてるから、サイズも大丈夫だとは思うけど。+1
-1
-
50. 匿名 2023/11/21(火) 09:14:12 [通報]
うちの子幼稚園児だけど、今って20人に1人くらいはメガネの子いるよ。小さい頃から眼鏡の子が普通にいるから、子供たちの感覚も昔とは少し変わってそう。返信+4
-0
-
51. 匿名 2023/11/21(火) 09:17:27 [通報]
>>6返信
>>27
マイナス11のメガネでも本人が気に入っているのにコンタクトに誘導しようとする毒親にならないようにね
強度近視のメガネって知性を感じるから好きって子、かなりいるんだよ+1
-4
-
52. 匿名 2023/11/21(火) 09:18:01 [通報]
なぜ不憫に思うの?返信
周りと違うから?動きづらいから?
そんなの親が思わないでよ。
息子の幼稚園何人かメガネの子いるけど賢そうに見えてカッコいいよ!
息子も◯◯くんメガネかけててかっこいいんだよなー🥰って言ってる。
+6
-0
-
53. 匿名 2023/11/21(火) 09:18:53 [通報]
我が子も弱視遠視!返信
とりあえず予備としてもう一つ安いの買ってた。メインはトマトブラッシーズ?だったかな?
現在メガネ歴6年だけど視力回復したよ。早くわかってよかったね。
幼稚園や保育園には同じようなメガネの子いるから。とりあえず先生も気をつけてくれるし、教室に置く用の牛乳パックでメガネ箱作ってくれてた。+5
-0
-
54. 匿名 2023/11/21(火) 09:19:07 [通報]
>>1返信
もう買っちゃったと思うけど、眼鏡はワイヤータイプのお高い丈夫なやつにした方がいいよ。
園でお着替えの時、そこらへんにポイっと置いて踏まれること数回… ひん曲がっても毎回修理してもらえた。アクリルの固いフレームだと、パキッと折れておしまいだからね。
レンズも傷防止加工すること。どうせ傷は付くけど、加工すると傷の数が違う。度数変更でレンズ交換すると、「わー、雨降ってたのが無くなった!」て喜んでたな…+1
-2
-
55. 匿名 2023/11/21(火) 09:20:36 [通報]
うちは放置したら運転免許取れないかもって言われたから、年少からずっとかけさせてるよ。今ってメガネかけてる子多いから、幼稚園でもクラスに1人いる感じだよ。昔みたいにメガネザルー!って冷やかす子なんていない。返信
気をつけることは、メガネは壊れやすいから友達に絶対に触らせてはいけない・壊れて修理中は外遊びさせられないから大事に使いなさいかな。幼稚園には、マット運動や水泳の時に本人が外し忘れてたら声掛けお願いします程度。+10
-0
-
56. 匿名 2023/11/21(火) 09:22:02 [通報]
娘も遠視の弱視で3歳ちょうどから矯正眼鏡かけてるけどめっちゃ可愛いよ!補助も出るし高い眼鏡買ったろ🤟返信
本人は見やすくなって喜んでるよ。+5
-0
-
57. 匿名 2023/11/21(火) 09:23:06 [通報]
>>1返信
破損とかフレームが歪むとか多いかもしれないから眼鏡のケアやメンテナンスが大事なんじゃないかな。
歪んでてきちんと矯正できてなくて視力が発達しないのが一番不憫。
あとは幼稚園や学校で周りから冷やかしたり取り上げて壊したりされないようきちんと先生にお願いしておくことも大事。+4
-0
-
58. 匿名 2023/11/21(火) 09:24:44 [通報]
>>1返信
メガネがある生活を不憫に思ってるのを子供に勘付かせるとメガネ嫌いになってかけなくなりますよ。
メガネがないと成長期に視力が育たずにこの先メガネやコンタクトをつけても視力が出ずに一生ボヤけた世界で生活することになります。車の免許やパイロット、運転手、職業にも制限が出ます。どちらを選びますか?+8
-0
-
59. 匿名 2023/11/21(火) 09:27:58 [通報]
オルソケラトロジーしてる返信+1
-2
-
60. 匿名 2023/11/21(火) 09:30:11 [通報]
>>4返信
うちは5歳で矯正眼鏡つけました。
矯正出来て良かったとおっしゃってますが
眼鏡は外れたのですか?
うちは高校生になり裸眼で視力検査したら1.3ほど見えるようになりましたが眼鏡は外せません。先日眼鏡が壊れて丸一日裸眼で過ごしましたが眼鏡を修理してかけるたら
「やっぱり眼鏡はよく見える、目も疲れないし」と言ってたのでやはり眼鏡は必要だなと思いました。+7
-0
-
61. 匿名 2023/11/21(火) 09:32:15 [通報]
眼鏡フェチの萌えのターゲットになるのが不憫返信+0
-3
-
62. 匿名 2023/11/21(火) 09:34:44 [通報]
>>1返信
私が幼稚園から眼鏡。虐められないか親がめちゃくちゃ心配してたの覚えてる。私は何も見えない方が嫌だったので、嫌がることなくメガネをかけたよ。でも思春期になったら恥ずかしくなって、授業以外は眼鏡外してた。+2
-0
-
63. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:12 [通報]
>>1返信
9歳まで?なんで?補助金が9歳までだから?
弱視治療なら視力育つ過程で何歳までか見通し立ちませんよね?
というか自慢ですか?
弱視治療さえ上手くいけばメガネ外せる希望があるって、言いたいんですか?
弱視で3歳よりもっと小さい頃からつけてる子もいますし、乱視きつかったらずっと外せませんよ
視力育っても乱視だから矯正視力が上がる事を願いながらメガネかけさせてるんですよ
10歳からは裸眼かもだけど〜9歳までメガネなんて可哀想〜って話!?イライラする
+4
-15
-
64. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:07 [通報]
早く見つかって良かったね!返信
子供の弱視は初動が大事だよ
親はショックかも知れないけど、私は眼鏡かけてる子見たら、適切な治療受けさせてる親御さんだな、位にしか思わないよ+6
-1
-
65. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:54 [通報]
うちの子も3歳児健診で弱視・遠視と言われてメガネに。返信
周りにかけてる子が少なくて揶揄われたりしないか私の方が心配してたけど、みんな「うちのお父さん(お母さん)と一緒だ!」ってすんなり受け入れて、いじわるされる事はゼロでした。
今小2になりますが視力は悪くもならず、かといって数値が良くなる訳でもないのですがそんなもんなのかな?。
早期発見して眼鏡かけていればそのうち眼鏡は取れるよと先生は言うけど本当なのか。
当の本人は眼鏡を掛けた顔が好きで全然抵抗は無いようなのでまぁどちらでもいいかなーという気持ちでもあります。笑
+4
-2
-
66. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:15 [通報]
主です、トピ採用されてる!返信
まとめてになりますがみなさんありがとうございます!
自分が高校から目が悪くなり不便さからレーシックをしたので自分だけのイメージで矯正治療とは分かっていても眼鏡にネガティブに思ってるところがあるのかもしれません。
小中学生ならともかくまだ小さいのに…と。
コメント見てたら自分の見てる世界ってちっさいなーと反省しました💧
眼鏡はトマトで作りました、予備に安いのがほしくて探してますが3歳向けは小さすぎて取り扱いがないと言われました💦zoffものぞいたのですがあるんですね!
ケース悩んでいたので参考になります!
普通タイプのやつはバネが強すぎますよね…入園準備に折りたたみ式を頼んでるのですが他のも見てみます(^^)+9
-3
-
67. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:14 [通報]
>>2返信
不憫だわ
そのうち嫌がると思う+3
-20
-
68. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:57 [通報]
>>1返信
子供の頃から眼鏡はいじめられると思うよ+2
-10
-
69. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:49 [通報]
>>67返信
マスク曇るしね
園児になれば帽子にメガネにマスクで登園して
曇り止めつけても目の前曇ってて、今はマスク強制じゃなくなっただろうけど、本当不憫だったわ
鼻マスクにしてたら年長の子達から「鼻マスクあかんねんぞ」とか言われて年少3歳だからずっと泣いてたわ+4
-3
-
70. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:12 [通報]
うちの子はこれ!フレームが柔らかくていいよ。折れないから安心。形もかわいい返信+4
-1
-
71. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:08 [通報]
>>45返信
つるはしw+0
-1
-
72. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:29 [通報]
>>1返信
うちの子も3歳からメガネ掛けてるけど不憫なんて思った事一度もないな。むしろ早く見つかって良かったラッキーだったって思ってる。子供用の可愛いメガネも沢山あるから一緒に楽しく選んでるよ。+6
-1
-
73. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:45 [通報]
息子が遠視からくる斜視で1歳から眼鏡でした。返信
高校卒業して眼鏡外しましたよ。
中学生くらいまでは眼鏡の調整でしょっちゅう眼鏡屋さんに通っていました。
小さい頃に眼鏡かわいそうとか心配してるようですけど眼鏡かけると良く見えるから子供も眼鏡進んでかけてくれるし大丈夫ですよ👍
小学校入ると眼鏡の子どんどん増えてくるし+5
-1
-
74. 匿名 2023/11/21(火) 09:53:36 [通報]
>>51返信
こういうコンタクトにしたがる勢は困るわ
↓
新しいメガネをさっそくかけている娘、やっぱり度が一気に強くなったからレンズ越しの目がかなり小さく見える。
あと、結構渦も出てるね…仕方ないんだろうけどショック…+2
-1
-
75. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:38 [通報]
>>1返信
うちのアラフィフ旦那は、小さい頃はボンヤリ見えるのが普通で、みんなもそうだと思ってたんだって。小学生になって字が読みにくくて注意されるようになるまで誰にも気付かれず、眼鏡をかけたことで世界が広がったって言ってたよ。
主さんのお子さんは早くに見える世界を広げられて良かったと思うよ。+5
-1
-
76. 匿名 2023/11/21(火) 10:00:57 [通報]
10歳で子供が遠視の眼鏡治療を終えて眼鏡を外したんだけど、友達やクラスメイトに「眼鏡は?」って全く聞かれなかったんだって。聞いてくるのは大人だけ。気を使ってるのか気にならないのかは分からないけど返信+5
-1
-
77. 匿名 2023/11/21(火) 10:01:17 [通報]
うちは来年眼鏡を買い替える時はすみっコぐらしコラボのにする!!って今から楽しみにしているよ返信
皆さん眼鏡は補助が出る2年毎に買い替えですか?それとも1年毎とかで替えてますか?
1年半経ったけど傷が目立ってきたから早く買い替えたいです+2
-1
-
78. 匿名 2023/11/21(火) 10:01:23 [通報]
>>1返信
6年つけて改善するものを放置して、見えないまま残りの寿命を生きる方が不憫。+2
-1
-
79. 匿名 2023/11/21(火) 10:04:01 [通報]
>>63返信
主さん弱視をきちんと理解されてないんだと思いますよ。+8
-0
-
80. 匿名 2023/11/21(火) 10:06:45 [通報]
>>68返信
いじめられたの?+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/21(火) 10:07:11 [通報]
>>2返信
年少のうちの子のクラスにも数人いるから3歳半検診で指摘されたのかな。早く気づいて対処できるっていいことだと思うよ。他の子も全く気にしてないよ〜+15
-1
-
82. 匿名 2023/11/21(火) 10:09:26 [通報]
>>51返信
知的に見えるとかじゃなく、強度近視は実際小さく物が見えるからな〜。
コンタクトのほうが視界すべて矯正されるし見易さは全然違うけどね。+1
-0
-
83. 匿名 2023/11/21(火) 10:09:52 [通報]
4歳の娘も眼鏡だけど不憫だと思った事は一度もないですよ。今ってものすごく眼鏡の種類が多くて、子供と一緒に選ぶのもワクワクしたし本人もルンルンで選んでた。返信
万が一壊れた場合修理に一週間ほどかかって、その間の時間を眼鏡無しで過ごすのは勿体無いのでスペアは買っておいたほうがいいと思います。眼科で眼鏡は一秒でも長くかけてたほうがいいと言われたので、、、。
我が家は全く別のデザインを購入して、その日の洋服に合わせて変えてます。笑
幼稚園の子たちも眼鏡可愛いね〜とか言ってくれて、からかう子は居ませんでしたよ。
園で気をつけることは、先生方には治療用眼鏡ということを理解してもらって(中には目が悪いからかけてるという誤った認識の方もいらっしゃるので、、、)、先生からクラスの子達に眼鏡はとても大切な物だから投げたりしないように。と周知してもらうことでしょうか。+3
-0
-
84. 匿名 2023/11/21(火) 10:09:56 [通報]
>>2返信
学年に1人って感じかな。だからメガネの子って印象残る。+1
-5
-
85. 匿名 2023/11/21(火) 10:10:01 [通報]
まだ小さいのにメガネと思うのは本当にやめてください。祖父母さんにも徹底してください。
これからもこのサイズの顔なわけないですよね。顔も眼球も育つんです。今これから成長するのに焦点を矯正させて視力を出すようにしないといけないんです。
弱視をなめないで。メガネが補助金が出るのも、言い方きついかもしれないけど障害だからです。でも治る可能性があるですから、しっかり矯正してあげて。+10
-0
-
86. 匿名 2023/11/21(火) 10:10:42 [通報]
>>63返信
うちの場合は眼科で中学生になる頃には外せるかもとね〜と先に言われたよ。実際はもっと早かったけど+4
-0
-
87. 匿名 2023/11/21(火) 10:12:15 [通報]
>>63返信
ただ単に低学年のときかけてれば高学年では外せるかもですよと医者に説明されたとかじゃないのー?
なんで怒ってるのか知らんけど+11
-0
-
88. 匿名 2023/11/21(火) 10:13:19 [通報]
>>74返信
マイナス11ってこんなもんだし言うほど渦が目立たない
親が強度近視のメガネキモいって思ってるだけよ
昭和の発想+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:45 [通報]
>>1返信
うちの子の通ってる幼稚園にも何人かいるけど可哀想と思ったことないよ〜
+5
-0
-
90. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:40 [通報]
>>84返信
もっといるよ。子供が幼稚園児だけど
10人に1人くらい。+4
-0
-
91. 匿名 2023/11/21(火) 10:30:45 [通報]
不憫って言葉キツいわ。返信
誰も好きでメガネになったわけじゃないのに。しかもこのトピは子供がメガネかけてる人が大半だろうし。+4
-0
-
92. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:06 [通報]
皆さん、凄いです。返信
うちの娘も3歳から遠視と乱視で矯正眼鏡かけてます。
クラスで1人たけだったからか、眼鏡の事をからかわれたり、投げて壊されたりもしました。
「眼鏡をかけてるプリンセスなんていない」と泣かれた事もあります。
なので早くに矯正できて良かったけど、眼鏡だなんてかわいそうだなと思ってしまいます。
遠視が治って、乱視はコンタクトで調整できる日を願って今は眼鏡をかけています!+5
-0
-
93. 匿名 2023/11/21(火) 10:46:13 [通報]
>>92返信
うちの眼科はコンタクトは中学生からOKです。
コンタクトにする?と聞きましたが遠視なのでメガネかけてた方が目が大きくみえるからメガネがいいといってます。
投げて壊されたら相手の親に弁償してもらいたいわ。
+4
-0
-
94. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:20 [通報]
>>4返信
そうそう
知り合いは片目だけ極端に視力が低いのを見逃していて気付いた時には矯正も手遅れだったらしい
コンタクトも眼鏡も意味ないらしくて常に片目だけで見てるような状態だから目が疲れやすいって言ってる+8
-0
-
95. 匿名 2023/11/21(火) 10:49:52 [通報]
>>35返信
いや、適当なこと言ってるのはあなただよ。
私は、眼科医。
遠視は、子供のうちは疲れるとかいう理由でかけていない。
自分の調節力で賄えないくらいの遠視だと、上手く視機能が育たないからかけるんだよ。
知らないくせに適当に人を批判するな。むかつく+1
-7
-
96. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:11 [通報]
>>92返信
状況がうちとよく似ています
うちは乱視弱視遠視斜視ですが矯正視力上げるため治療目的でつけてます、3歳から治療しているので視力上がってきています。
でも乱視なので今後もずっと乱視矯正メガネは必要です。
今小1ですが、揶揄われることあるみたいでお風呂で泣いている事ありました。
家出る前にメガネさわって「変?」って聞かれたら事あって、何が?ときいたら「別に…」って
早くコンタクトにしてあげたいと思うけど、コンタクトって使用期間が個人の角膜の状態によるけれど20年位?
やはり目に負担あるようで…
なのであまり早い年齢はやめた方がよいのかな?
でも中学生になったらコンタクトにしてあげたいな
+4
-1
-
97. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:35 [通報]
>>82返信
見やすさはあるけど、トピ主の場合は治療に当たるから。
早期から子供にコンタクト入れるのはリスク高い。
+0
-0
-
98. 匿名 2023/11/21(火) 11:21:34 [通報]
>>90返信
まぁ、うちの幼稚園とあなたの幼稚園じゃ人数違うからね。そうなるよね。+1
-5
-
99. 匿名 2023/11/21(火) 11:30:28 [通報]
>>49返信
小学生に入ってからはバンドしていた子はうちの周りには障害をもっている子しかいなかったよ
一年生なら学年で数人しかいなかったけどね
でもお子さんが嫌がらなかったら付けてても良いと思う+0
-2
-
100. 匿名 2023/11/21(火) 11:34:09 [通報]
>>1返信
私自身内斜視と遠視だけど子供の頃なんて私って不憫だなぁって思ったことはないよ
私は遠視が強すぎるし一生眼鏡なんだけどこればかりは仕方ないって思ってるよ
+4
-0
-
101. 匿名 2023/11/21(火) 11:35:08 [通報]
>>95返信
よこ
眼鏡をかけないとピントを合わせる為に視神経を使うから疲れるんだよ
眼鏡を掛けて本や物を良く見る事は、矯正視力を上げる為になるよね
+3
-0
-
102. 匿名 2023/11/21(火) 11:52:46 [通報]
>>1返信
>>46
うちの子も3歳から眼鏡だったけど、私も旦那も裸眼だから本当可哀想に思った。だから主さんの気持ちよく分かるよ。
元保育士で、何人か眼鏡の子見てたけど、
我が子になるとまた別の感情が出てくる。
早く見つかって良かったと思う一方、まだ3歳なのに、、って何度も思った。上手な写真撮りにくかったり、本人も面倒くさがるから尚更不憫に思えてしまうな。
この前友達とトラブルがあった時
私が眼鏡だからかな、、?と推測する時があって尚更悲しくなったわ。
無い方がいい。でも必要なら早く治療できて良かった。と思うしか無い。+10
-7
-
103. 匿名 2023/11/21(火) 12:07:52 [通報]
>>95返信
横。
眼科医なら聞きたいんだけど、何で物を見る訓練すると早く眼鏡が外れるの?
新機能を発達させるためにはいいと思うけど、眼鏡が早く外れるかはあんまり関係なくない?+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/21(火) 12:20:28 [通報]
>>1返信
不憫じゃないです
3歳で始められて良かったよ
かっこいいね似合ってるね!って言ってあげて下さい+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/21(火) 12:33:36 [通報]
自分の子がメガネになってから、周りを意識するようになると結構メガネの子いますよね。返信+4
-0
-
106. 匿名 2023/11/21(火) 12:34:38 [通報]
>>19返信
うちはこれの黒
壊れた箇所のパーツバラ売りしてくれるのがありがたい。+0
-0
-
107. 匿名 2023/11/21(火) 12:36:28 [通報]
>>49返信
横ですが、今年中でうちは保育園でつけてくださいと言われるのでつけてます。
小学生になったタイミングで本人が面倒になったら外そうかなって思います。
でも体育とかあるとある方がずらなくていいのかな。+0
-1
-
108. 匿名 2023/11/21(火) 12:55:27 [通報]
>>103返信
私も横だけど同じように疑問。
視力が確定する9歳までは念のため眼鏡でいるようにってよく言われるのに、眼のトレーニングで早く外れるなんてあるのだろうか?(確かに6歳とかで外す所もあるってネットでは見たけど、、)+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/21(火) 12:58:45 [通報]
>>63返信
主です、語彙力なくてすみません。
眼科でそれぐらいには外せるように眼鏡頑張りましょうと言われたんです。
弱視のこと、恥ずかしながら看護師なのに我が子が該当するまでぼんやりしか知らなくて助成金のことも今回詳しく知りました。
弱視やこどもの眼鏡を馬鹿にしてるわけではないです、そう聞こえたらすみません。
つけ外しする場面は1日どこかで必ずあるしケースは持参してなきゃだし不便だなぁと思ったことを正直に書いてしまいまして。
気分を害されたなら申し訳ないです。
+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/21(火) 13:09:26 [通報]
>>86返信
うちの子もそう言われたんだけど何で中学生なんだろう?
うちは乱視が割とあるみたいだから、きっと中学生になったらコンタクトって意味?と思うんだけど、、よく分からない。新しい眼鏡屋さん行くと、度を見て「あぁ〜」って残念がられて辛い。+0
-0
-
111. 匿名 2023/11/21(火) 13:44:27 [通報]
>>109返信
どれほど現在の視力が見えてないのかわかりませんが、遠視は遠くが見えて近くが見えない。
我が子も弱視遠視でアイパッチ(見える方の目を隠して見えない方を強制的に上げてく)も頑張りましたし指先の細かい遊びもやった。
現在小4、助成金はもう出ないけど、小学生の間はずっとメガネって言われてますよ。+2
-5
-
112. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:52 [通報]
>>66返信
Zoffって言ったものです。
もしかさたら、JINSだったかもです。ごめんなさい。
確か5500円くらいで作れましたが、あくまでも予備なので普段使いには向かないと思います。
(治療という意味でもあまり良くないかもしれません)
主さんの気持ちわかりますよ。
私もショックでしたから…
でも、大人のメガネは矯正で子どもの眼鏡は治療です。
なので、早目に発見出来て良かったです!
+4
-0
-
113. 匿名 2023/11/21(火) 14:05:46 [通報]
>>33返信
何歳から何歳までメガネだったんですか?
外れた子の話を聞けると親としては希望が持てます。
メガネしないですむようになるのに越したことはないので+4
-0
-
114. 匿名 2023/11/21(火) 14:31:59 [通報]
自治体によって眼鏡補助の値段や回数が違うのかな?返信
うちは9歳までで2回補助申請がある+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/21(火) 15:57:35 [通報]
>>7返信
中学生で外せるんだ+0
-0
-
116. 匿名 2023/11/21(火) 16:25:58 [通報]
>>2返信
確か子どものうちに矯正すると良くなるんだよね+4
-0
-
117. 匿名 2023/11/21(火) 16:51:54 [通報]
上の子が弱い遠視で7歳からメガネかけて、中3でメガネの方が見えにくいって言ったらもう遠視が治ってメガネ卒業ね!って言われたけど、高一の視力検査で近視で視力BとCだった…あの弱い遠視でメガネかける意味あったのかなぁ。返信
下の子は弱視と強い遠視で3歳からメガネで、5歳ごろ弱視は治ったからメガネの補助金はもうおりません。
+2
-0
-
118. 匿名 2023/11/21(火) 16:53:34 [通報]
>>116返信
それって小学生で悪いってわかった人は
間に合わないのかな+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/21(火) 16:54:42 [通報]
>>109返信
保育園ならメガネケース置きっぱなしにしてお昼寝の時だけ外してもらった。自分で着脱は歪むから本人ではなくて先生にやってもらってた。細かい先生は鉄棒するときもわざわざ外してくれてた。そこまでしなくてもいいんだけど。。
一応眼科では寝る時と風呂とか泳ぐ時とつけて危険なスポーツの時以外はつけっぱなしね!って言われた。+2
-0
-
120. 匿名 2023/11/21(火) 16:55:50 [通報]
>>118返信
横
目の機能が完成するのが7歳くらいって聞いたよ。スタートが遅いと治すのは不利だと思う。+4
-0
-
121. 匿名 2023/11/21(火) 16:56:19 [通報]
>>114返信
健康保険組合によって違うんだと思う。+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/21(火) 17:22:00 [通報]
>>111返信
遠視をそうやって勘違いされてる方が多いけど、遠視は遠くも近くも見えないよ。
小さい頃は調節力っていうのがたくさんあるから遠くも近くも見えたりするけど、すごい力を使って頑張って見てるから眼精疲労や頭痛がして小さいお子さんは疲れて機嫌が悪くなったりする。
特に近くは遠くを見るよりも強い調節力がいるから見えてもしんどい。
だから遠くは見えると思っちゃうのかな。
そういう不調をとってあげるために眼鏡をかけて少しでも楽に見えるように手助けしてあげてるっていう状態。
お子さんは早いうちに矯正してあげないとそもそも目が見るっていう機能を知らないまま大きくなってしまって一生視力があがらなくなってしまうから弱視は怖い。
近視は近くは見えるから見る機能はあるから弱視になることはあまりない。+6
-0
-
123. 匿名 2023/11/21(火) 17:28:11 [通報]
>>120返信
そうなんだ
小3から劣化してきてるわ+1
-0
-
124. 匿名 2023/11/21(火) 17:32:02 [通報]
>>118返信
小学生で引っかかるのは近視が多いから、近視は眼鏡いらなくなるくらいに回復することはないね。
3歳児健診とかで遠視性の弱視はわかることが多いからそこから治療や訓練で将来的に眼鏡いらなくなることはある。+4
-0
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 18:46:27 [通報]
私は小学生から目が悪くなった近視だけど、何か眼鏡するのが恥ずかしいって思っちゃって見えないのにかけなかったから黒板見えなくて勉強もできなかったし近視が進行して強度近視になってしまって今や網膜剥離の一歩手前までいって定期検診が欠かせなくなってしまった。返信
こういうことにならないために眼鏡は恥ずかしいことじゃない、かけない方が病気になるって教育は大事だと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 20:02:59 [通報]
>>117返信
強い遠視なのに2年で眼鏡卒業なんてあり得るんだ+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 20:07:06 [通報]
>>5返信
この前3歳になる息子の遠視がわかって眼鏡作ったけど眼科でもメガネ屋でも何も言われなかった
教えてくれてありがとう+1
-0
-
128. 匿名 2023/11/21(火) 20:24:49 [通報]
>>127返信
横。ただの遠視だと補助金おりないとおもいます。詳しくは健康保険組合に確認してください。+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/21(火) 20:25:45 [通報]
>>126返信
メガネは卒業してません。
弱視は治りましたが遠視はあります。
弱視ではないのでメガネの補助金がおりません。+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/21(火) 20:43:44 [通報]
3歳児健診で引っかかって眼鏡かけてる子供けっこういますよ?保育園の1学年に3人はいます。返信+0
-0
-
131. 匿名 2023/11/21(火) 21:06:34 [通報]
>>115返信
矯正視力があり、また裸眼でも十分見えるならね
うちは遠視のみだから弱視にならない為の矯正視力を出す、が第一だったから
10歳以降視力は育たないから、もし本人が外したいなら眼科医は好きにさせて良いとの事だった
結局遠視は残ったから裸眼で見えてても疲れやすいとは思うけどね+1
-0
-
132. 匿名 2023/11/21(火) 21:10:31 [通報]
>>128返信
さらによこ
遠視のみでも9歳までだったかな?弱視として(矯正視力が出ていても)保険はおりるよ
+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/21(火) 21:16:34 [通報]
>>117返信
どのくらいだったの?プラス2未満なら様子見も有りなはず
でもだいたいの遠視の子は正視を飛び越えて近視になる人が多いみたいだよ
プラス2までくらいなら眼鏡なしでも上手く正視で安定するパターンもあると聞いた+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/21(火) 21:29:58 [通報]
遠視性弱視で幼稚園から眼鏡です返信
今中学生でまだかけてますが、眼鏡のファッションを楽しんでますよ+1
-0
-
135. 匿名 2023/11/21(火) 21:36:32 [通報]
うちの子も3歳からかけてる返信
保育園に迎えに行くと、レンズがベタベタに汚れて白くなっていたのを思い出す
小さくて、レンズを触ってしまうんだろうし仕方ないけれど
汚れたままの眼鏡かけてるのが切なかったな
+4
-0
-
136. 匿名 2023/11/21(火) 23:10:30 [通報]
>>20返信
年齢にもよりますが万が一 3歳で弱視だとわかってメガネ装用になれば3歳〜5歳くらいまでは絶対にZoffのメガネみたいに安いのは買わないように患者様にはお願いしています。安いメガネイコールレンズも安い素材なので眼の成長期真っ只中でZoffのメガネは眼の視機能を伸ばすには危ういです。弱視で更に低年齢であればあるほど、スポーツ用でも使えるフレームでそれなりに高いレンズを扱うメガネ屋一択です。+4
-1
-
137. 匿名 2023/11/21(火) 23:51:20 [通報]
>>49返信
うちは、3歳から眼鏡かけ始めたけど、始めからバンド無しでした。
いま、一年経ちましたが全く問題なさそうです。
あんまりうちの子アクティブな子じゃないからかな?
+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/22(水) 09:01:57 [通報]
>>132返信
矯正視力が出てたら弱視ではないですよね。なぜおりるのか疑問です。
+0
-1
-
139. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:07 [通報]
>>138返信
眼鏡ないと見えないからじゃない?+1
-0
-
140. 匿名 2023/11/22(水) 21:07:40 [通報]
>>49 うちはアンファンで買ってて、バンドなしの耳がクルッとなってるやつを年少から付けてますが、下向いて外れたりとか無かったです。耳が痛いと言うことも無し。アンファンは調整が無料なので、3ヶ月に一度ぐらいのペースで鼻あてやネジとか点検してもらって、ピタッと付く状態を保ってます。返信+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/24(金) 21:43:07 [通報]
娘が遠視。返信
今割と多いし、からかわれたことないみたいよ。
うちは耳の形や鼻の形に合わせてくれるオーダーメイドの眼鏡屋さん紹介してもらえてそこで作った。補助でるから手出し一万円くらい。
逆立ちしようが鉄棒しようが落ちない。流石にマットのときは外してるけど、ノンストレスっぽい。
3歳〜小2までつけ続けて裸眼で1.2まで上がってきた。
遠視がなくなるわけじゃないから高学年や中学生でコンタクトにしてもいいかもって話になってる。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する