-
1. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:08
今、唐突にクラシックコンサートに行ってみたくなりました。返信
これから調べてチケットを買おうと思います。
しかしながら、私はクラシックコンサートに一度も行ったことがない初心者です。
オススメがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!+29
-0
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:45 [通報]
最近離婚した人返信+2
-11
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:25 [通報]
オススメは、ディズニーのクラシック返信
楽しいよ+22
-14
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:26 [通報]
まずはフジ子・ヘミングからどうぞ返信+6
-20
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:32 [通報]
行かせないよ返信+1
-3
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:32 [通報]
ジブリのクラッシック良かったな返信+17
-4
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:49 [通報]
YOSHIKIクラシカル返信
おすすめです!!
2万円でクラシックピアノを奏でるYOSHIKIが観れます+6
-32
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:50 [通報]
日本フィルハーモニーあたりは返信
初心者でもわかる曲入れてくれてるからオススメです。ドラクエFFあたりの曲とか、義務教育の音楽で習うような曲。+52
-0
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:12 [通報]
まずは知ってる曲がプログラムにあるところから参加してみたらどうかな?返信
私はラヴェル、ドビュッシー、ガーシュインが好きなので、作曲家の名前と自分の住む街とか隣町の名前と組み合わせて検索して、いいのがあったら行ってます!
これから日本は第9がいろんなところで演奏されるんだろなぁー+44
-1
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:03 [通報]
>>1返信
地元の県民会館や市民会館とかで地元の楽団が定期的にコンサートやってたりしない?
大抵は有名な曲だし、席が余ってれば当日開演後に半額とかで入れることもあるよ
試しに行ってみたいなら、そのあたりで経験してみても良いかも+67
-0
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:04 [通報]
最初は題名のない音楽会とかクラシックを扱う番組で気になった人(マエストロでも演奏家でも)を観に行く感覚で、選んでみたらどうだろう返信+18
-1
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:04 [通報]
硬派なやつよりブラスバンドとかポップス演奏の管弦楽からいくのどうかな?返信
雰囲気はつかめるし、ここで拍手するんだ!とかなんとなくのマナーわかるよー+14
-3
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:10 [通報]
何着てけばいい?返信+7
-1
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 19:32:35 [通報]
多分退屈返信Maurice Ravel - Bolero | Alondra de la Parra | WDR Sinfonieorchester - YouTubem.youtube.comMaurice Ravels "Bolero", gespielt vom WDR Sinfonieorchester unter der Leitung von Alondra de la Parra am 27. Januar 2022 in der Kölner Philharmonie.Maurice R...">
+0
-9
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:26 [通報]
>>13返信
昼間なら割と普段着でもいい
夜なら少しおしゃれをして
ていうかチケット代金に比例した格好をしたら浮かない+20
-1
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:36 [通報]
>>7返信
いつもYOSHIKI貼る人
ここまで来るとアンチだよね…+5
-2
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:54 [通報]
>>13返信
ちょっとフォーマルな服着ると気分上がって良いけど、ラフな服着てる人も多いよ。
でかいリュックの人が隣だった時はちょっと嫌だったから嵩張るようなものは持って行かない方がいいかもね。+27
-0
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 19:34:16 [通報]
年末に近づくと第九を演奏する楽団が多いからいいかも!返信
私は東京フィルハーモニー交響楽団が好きです。+20
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:10 [通報]
>>13返信
ドレスコードの指定がある以外は、そんなにかしこまった服装じゃなくていいと思う
ジャージとかスウェットはさすがにダメだけど(ラフォルジュルネとか、フランクな感じだとまた違うかも)+8
-0
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:15 [通報]
ローチケとかで好きな会場でやってるのを選べばいいと思う。返信
コンサートチケットは3ヶ月位前から販売になることが多くて
安い席から埋まっていくから
来週とか再来週とかだと高い席しか残ってないかも+6
-0
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:58 [通報]
>>4返信
クラシック好きでフジコ・ヘミングも好きで聴きに行ったこともあるけど、あの人の弾き方ってクラシックよりもむしろジャズに近いと思う
もちろんクラシックのピアニストなんだけど、演奏の仕方が彼女の感性やメンタルに大きく左右される感じ
芸術家肌だと思うけど、クラシックの楽譜に沿った技巧的な物を求めて行くとジェットコースターに乗ってる気分になる
リアルのだめ。+28
-0
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:41 [通報]
ヨハンシュトラウス管弦楽団のニューイヤーコンサート返信+10
-0
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:04 [通報]
サントリーホールが好きです返信+15
-2
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:15 [通報]
清塚信也さんおすすめですよ。返信
ベートーベンとかモーツァルトとか友達みたいに説明してから演奏してくれてクラシックに不馴れな私もとても興味深かったです。
おしゃべりが上手くて飽きずに楽しめます。
他の方だといつも眠くなっちゃうんですがそれもないです。+11
-7
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:50 [通報]
>>13返信
普通のお出かけの時と同じで大丈夫
+17
-0
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 19:38:02 [通報]
>>10返信
絶対プロの演奏じゃなきゃやだってこだわりがなければ値段も安いしとっつきやすいかもね+20
-1
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 19:38:35 [通報]
クラシック業界はフィギュアや宝塚並みに閉鎖的だよ返信
+4
-14
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 19:39:18 [通報]
>>1返信
これからの時期は第九演奏会ばっかりかも
大学の交響楽団とかだと結構聞いたことある!ってプログラム多いよ
音大でなくても普通の大学でもコンサートある
それだとチケットも高くないのが多いはず
あとホールは寒い暑い極端な事がおおいので音の鳴らない脱ぎ着しやすい上着あると便利
あとかなり乾燥するので乾燥対策をしっかりと
のど飴とかフリスク系演奏中に食べようとするととんでもない音が会場中に響き渡るのでマスクの中に濡れたガーゼとか入れておいたりするのがおすすめ
あと服装は気合い入りすぎた格好だと却って浮くことも多いのでよっぽど小汚くなければ普段着で全然大丈夫+16
-1
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 19:39:34 [通報]
秋だと音楽大学の合同コンサートみたいなのもあって返信
安くて色々聞けるよ。+4
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 19:40:02 [通報]
>>27返信
コミュニティに深く入り込もうとしなくても楽しめるじゃん。
自分の好きな頻度で自分の気になったところに行けば良いだけなんだから。+19
-0
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 19:40:07 [通報]
お近くのクリスマスコンサート返信+9
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 19:41:39 [通報]
初心者はピアノ単体だと眠くなること多いのでオーケストラから入った方いいかも返信
辻井伸行さんとかフジ子・ヘミングさんは演奏レベルの割にチケット高すぎだし+14
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 19:42:35 [通報]
>>1返信
まずはお近くのコンサートホールで調べてみては?+11
-0
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:18 [通報]
年末だから第9を聴きに行きたいな返信+4
-0
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:43 [通報]
>>32返信
そうそうピアノ・ソナタ集とかいきなりいっちゃうと
退屈しちゃうかも。
広く浅くやってくれるオーケストラがいいとおもう。+6
-0
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 19:44:41 [通報]
指揮者の西本智実さんの指揮振ってる姿に見惚れた。返信
性別とか容姿とかじゃなくなんか存在がすごくかっこよかった。+13
-1
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 19:45:20 [通報]
年末だし王道の第9聴きに行くのもいいと思う返信+5
-0
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 19:45:30 [通報]
12/17にkitaraで札響の第九聴きに行く返信+2
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:47 [通報]
お住まいの地域で活動しているアマオケとか吹奏楽の団体があったらぜひ!返信
ドレスコードとかもないし、たくさんの人が知っている曲中心だと思います
吹奏楽だったとしても一部はポップスで二部はクラシックやるところ多いから
気軽に行けるし料金も無料からあると思う+13
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:31 [通報]
>>1返信
首都圏の人だったら都民芸術フェスティバルいかが?
都が公金出してるから安いよ
毎年このイベントでオペラ見てる+9
-0
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:33 [通報]
よー眠れるよ返信+0
-0
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:06 [通報]
主です、皆さんありがとうございます!返信
書いてくださっていること一つ一つ調べてみなきゃわからない初心者なんですが、皆さんのコメントを見て今すごくワクワクしています!
近くのホールで探してみるのもいいですね
参考にさせていただきます!+11
-0
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 19:53:44 [通報]
>>4返信
私は20年位前に、フジコさんのコンサート行った時は、
ちょっと選曲が弱く(難易度が大分軽い)
演奏にもムラがあるように感じました
所々んん?思ったところはあるけど、まぁまぁかな位の印象だったんだけど、
知り合いが最近行って、まともに弾けてないとかなり怒ってました。
20年位前でももう歳だし、軽い曲でしょうがないのかなあと思ったくらいだから
それよりさらに衰えているのかもしれませんね+2
-0
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:46 [通報]
テレビに出ている有名な清塚信也さんとか、高島ちさ子さんとかはおしゃべりや解説が多いから、初心者にもわかりやすく楽しめると思います。返信
+7
-3
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:25 [通報]
クラシック大好きだけど、有名な楽団や奏者は値段もするからね、なかなか行けない。返信
CDは300枚くらい持ってるけど。
以前、日本にクラシック音楽やオペラやバレエ団を招聘する会社で働いてたけど、ドレスコードはそんなに気にしないでもいい。人気のあるコンサートはチケットすぐに売り切れる。+13
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:31 [通報]
最近、クラシックに興味が出てきて後ろの方の席を取って何度か行ってみたんだけど、リズムに合わせて肘掛けを指先で叩いてカツカツ音を出す人とか、ノリノリで首を振ったり前のめりになる人とか、直前に吸ってきたのかむちゃくちゃタバコ臭がする人が隣に座ってきて微妙だった。単に運が悪かったのか、前方の高い席にしたらよかったのかなー返信+0
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:09 [通報]
事前にそのコンサートの曲を何度か聴いておけば大丈夫返信
いきなり聴くと眠くなっちゃう+2
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:12 [通報]
>>1返信
初めてクラシックを聴く人も、ラフマニノフのピアノ協奏曲2番は生で聴いたら打ちのめされるほどの衝撃が走ると思う⚡️
美しくて、かっこよくて、壮大で、感動的。
クラシックコンサート興味ない人あるあるの笑、退屈で寝るような事態にはさせない曲。
初心者の方にはぜひこういう曲から入って、クラシックの凄さを体感してほしい…✨
私はニューイヤーコンサートでプラハ交響楽団が来日するので、牛田智大さんというピアニストがソリストするラフマニノフ2番と、ドヴォルザーク交響曲9番「新世界」を聴きに行く予定🏃♀️
新世界もかなり、かなーり良いのでおすすめ(*ᴗˬᴗ)+13
-0
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:26 [通報]
>>1返信
金かかるじゃん+0
-5
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:52 [通報]
>>46返信
うるさいとか迷惑な行為はホールの人に言ったら幕間注意してくれるよ
前方席、スコア持って聴いているガチ勢とかもいて面白いよ+3
-0
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:21 [通報]
>>1返信
これからの季節ならくるみ割り人形や第9が取っつきやすくていいかもね+9
-0
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:59 [通報]
私は夏に地元でアンサンブル金沢さんと渡辺美里さんのコラボコンサートがあると聞いて行って来たけど初めてのクラシックコンサートでもすごく楽しめましたよ。2部制になっていて1部はアンサンブル金沢さんの室内楽コンサート、2部はアンサンブル金沢さんの演奏と渡辺美里さんの歌でとても良い時間を過ごせました。市の主催のコンサートだとチケットも安いし行きやすいかと思いますよ。返信
+2
-0
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:58 [通報]
久石譲のコンサートとか良いよ返信
ピアノ弾きつつオーケストラを指揮するの
曲目はトトロとか映画の曲+8
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:26 [通報]
>>13返信
私はジーパンとかで行くけど、座って2時間弱は時々キツいので、体がリラックス出来る装いが良いと思う+3
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:46 [通報]
>>1返信
ゲーム音楽のクラシックオススメ!
ドラクエ行ったけど迫力があった。
ゼルダ行ってみたい。+5
-1
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:54 [通報]
>>38返信
どうせなら11/25のブルックナー第9にしなよ+0
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 20:17:21 [通報]
近くのホールでやってるニューイヤーコンサートとかいいと思う。海外オーケストラも国内オーケストラでも楽しいよ返信+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:26 [通報]
>>1返信
これからの時期、クリスマスコンサートとか多いし、有名な曲やることも多いから初心者でも試しやすいかも。
大きいホールの方が値段が高いけど、初心者向けだと思う。
あとは探すとランチコンサートとか手軽に行けるのをやってるとこもあるよ。+0
-0
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:55 [通報]
休日の昼下がりにやってるコンサートは割と気軽な感じだよ〜。返信+4
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:23 [通報]
住んでいる地域によりますが。返信
近くに自衛隊基地はありますか?
自衛隊に音楽隊があって、時々演奏を披露しているみたいです。
先日YouTubeで見たのは、和太鼓とマーチング(吹奏楽)だった。+5
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:59 [通報]
ディズニークラシック 坂本龍一さんのコンサート 地域のアマチュア楽団の無料コンサート 学生の吹奏楽部 なんでも楽しめる。返信
それぞれの良さがあるよ✨+4
-1
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:34 [通報]
>>51返信
バレエを見るとオーケストラの生演奏と
両方楽しめるね🩰🎻+5
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:09 [通報]
よく知ってる曲を演奏するコンサートを選ぶか、曲を知らなかったら当日までに聴き込むといいよ返信
自分の中にある音楽と演奏される音楽が共鳴し合うのが、何とも言えずいい+5
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:56 [通報]
>>27返信
宝塚ほどではない+1
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:22 [通報]
>>27返信
音楽聴くのにお仲間作る必要なくない?+6
-0
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:02 [通報]
近くに音大があるなら、一般の人も聴ける学内コンサートの案内が大抵ホームページにあるよ。返信
料金も無料~1000円くらい。+4
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:59 [通報]
第九は第1〜第4楽章あって、有名な合唱付きは第4楽章返信
知識無かったら合唱始まるまで寝てしまうと思う+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:54 [通報]
公共機関が主催のコンサートは安くて親しみやすいのが多い 市のホールで開催されてるようなものが良いと思う返信+2
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:06 [通報]
>>1返信
今年初めていってきたけど、普通にしてれば大丈夫でしたよ。
ドラクエのコンサートに家族と行ってきました。
+3
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:38 [通報]
個人的にボレロはすごく良かった返信
クラシック詳しくない母もすごく楽しんでた
あとシネマコンサートもいいと思う
映画の音楽を生演奏するやつ
私は銀河鉄道999のシネマコンサートに行ったけど、本当に感動した
自衛隊のコンサートも良いよ+4
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 21:10:58 [通報]
個人的には交響曲より、1人主役を立てる協奏曲の方がカッコよくて好き。返信
特にバイオリンかな。
とっつきやすいのは、これからの時期だとバレエだけど「くるみ割り人形」。
1曲1曲が長過ぎず、どれもどこかで聞いたことあるから飽きないと思うよ。+4
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:03 [通報]
>>1さんはクラシック曲で好きなのがありますか?返信
それをやってくれるプログラムに行けばいいと思います
+1
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:10 [通報]
>>1返信
他の方も書かれてますが、「新世界より」は有名ですし、新年によく演奏されるのでこれからの時期おすすめです!
こだわりがなければ、安い席(ステージから遠い)でも十分楽しめますよ!+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:19 [通報]
演奏する人は飽きてるかも知れないけどある程度定番の曲の方が聴きやすい返信
あまり演奏されない曲の構成だった時は微妙だった
定番にならないのは大衆好みではないからなんだろうね+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:51 [通報]
ニューイヤーコンサートは軽めの曲が多くて楽しかった返信+1
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 21:23:41 [通報]
クラシックって聞くと以前仲良くなった人の家に行ったらすごい数のレコードと立派なコンポが置いてあったの思い出す、クラシック好きってのは会話で聞いてたけど想像以上だった返信+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:20 [通報]
まずは住んでる市町村でやってる団体や小規模の地域密着コンサートに行くといいよ返信+2
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:27 [通報]
ホールにや席によっても音や響き全然違うので聞き比べも楽しい返信
サントリーホール→弦楽器やピアノの音や迫力を楽しみたいなら最前列
安い割にバランスよくそこそこいいのはLA、RAのLB、RB寄り
1階2階後方は音があまり聞こえないのでおすすめしません
あとソリストの技量によってかなり左右される
東京オペラシティ、ミューザ川崎→ピアノ単体またはピアノありのオーケストラ(ピアノコンチェルト)の時は特におすすめ
音が美しく全身が音に包まれる感じ
東京オペラシティのバルコニー席は音は良いが死角多いので注意
同じプログラムで別の会場とこの2軒の会場どちらかあるなら絶対このどちらかの会場で聞く方が満足度高い
東京芸術劇場→真ん中付近の席なら悪くないが端の席は音が聞こえにくい
横浜みなとみらいホール→3階席、バルコニー席死角多い
音響に関してはどの席も割といい
どの会場も舞台後方席はあまり音が聞こえないが指揮者の動きを見たいとか全体的にチケットが高い公演で出来るだけ安くチケット代抑えたいなどあれば敢えて取るのもアリかと+4
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:18 [通報]
のだめカンタービレ好きで映画音楽とかジブリとかじゃなくゴリゴリのクラシック聞きたいならのだめカンタービレに出るブラームス交響曲1番やラフマニノフピアノ協奏曲2番は演奏会の定番だからこの辺から入ってもいいかも返信+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 21:36:27 [通報]
クラシックと無縁だった私ですが、最近寝る時にYouTubeでクラシックを聴くようになりました(睡眠導入のためのおやすみバッハ、おやすみショパンとかいうやつです)返信
会場に足を運んで是非生で聞いてみたいのですが、クラシック=睡眠、って刷り込まれてしまってるので寝てしまわないか心配です+2
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:05 [通報]
なるべく短めな曲、どこかで聴いたことのある馴染みやすいメロディの曲、ピアノのみの曲、ピアノとバイオリンの曲。返信+1
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:17 [通報]
どこのホールがいい!とかオススメありますか?返信+0
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 22:20:37 [通報]
>>3返信
この前初めて行ったけどものすごく良かった!感動したよ!+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:11 [通報]
>>80返信
寝たっていいんやで
大体クラシックの曲なんてバッハもそうだしモーツァルトあたりまで
お抱えの貴族がメシ食うときのBGMで演奏してたんだから
リラックスして聞くのが本来の楽しみ方+3
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:50 [通報]
>>3返信
クラシックあまりわからない初心者でも楽しめてすごく良かった!+3
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:48 [通報]
>>27返信
何でそう思ったの?
私ただチケット調べて安いの取って見に行って帰るだけ
バレエもクラシックも
たまにSNSに感想書いたりするけど(行ってきた〜良かった〜!くらい薄い)別に他のファンや業界の人から感想に文句つけられたり「にわかは来んな」とか言われたりしたことないよ?+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:30 [通報]
>>56返信
横だけど何で?
好きなの聴いたら良いと思う+2
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:58 [通報]
>>51返信
くるみ割りなら知ってる曲多いし、バレエもクラシックも馴染み無い人でも楽しめそう+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 23:13:10 [通報]
大学とかアマオケなら無料でとか安く見れるとこあるからそちらから始めてみては⁈返信+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 23:45:37 [通報]
>>84返信
そうなんですね
それ聞いて少しハードル下がりました!
背中押してくれてありがとうございます+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/21(火) 00:26:47 [通報]
この間行ったの、忘れたり間違えたりして何度も弾き直すし最悪だった。すんごい経歴なのに返信+2
-0
-
92. 匿名 2023/11/21(火) 01:26:17 [通報]
初めての方ならお近くの小規模なホールで、まずは室内楽を聴かれてみたら?返信
プログラムを事前に調べて、なんならyoutubeなどで興味持てそうな曲を目安にされて。
ピアノとかヴァイオリンメインの二重奏、カルテット、五重奏、六重奏など。
料金もオケほどじゃないし。
後は市民団体や大学関係などのオケでお試しするのもいいと思います。+1
-0
-
93. 匿名 2023/11/21(火) 02:29:29 [通報]
近くの学校の定期演奏会は楽しかった。任意で寄付も受付中なんだけど貯金箱スタイルなので紙じゃなくても良いカジュアルさ返信+0
-0
-
94. 匿名 2023/11/21(火) 02:53:01 [通報]
小林研一郎さんコバケンの指揮が情熱的で好きです返信
+1
-0
-
95. 匿名 2023/11/21(火) 06:58:31 [通報]
そんなことはない返信+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/21(火) 19:48:15 [通報]
>>1返信
ディズニーオンクラシックとかどうですか?
+0
-0
-
97. 匿名 2023/11/22(水) 06:12:30 [通報]
反田恭平と務川慧悟の2台ピアノのコンサートに返信
母といきました。2台のピアノだけとは
思えないオーケストラのような迫力で
終わったあと感想が止まらなかったです。
母も私も初めてのクラシックコンサートでした。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する