ガールズちゃんねる

【賃貸】物件探し中の人語ろう

165コメント2023/11/27(月) 01:19

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:55 

    主は都民です。引っ越したくて物件を探していますが、賃貸の家賃が相当上がったなと実感しました。

    みなさんの物件探しエピソードや、ここは妥協してここは妥協しなかった!という経験談などいろいろ聞きたいです。

    +62

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 08:22:35 

    敷金はともかく礼金はなくなって欲しい

    +132

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:25 

    ペット可のマンションに引っ越そうとしたけど、自分のマンション値上がりしてるのわかって、引っ越しめんどくさいし、辞めようてなりました。

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:47 

    ユニットバスが存在しているせいか風呂トイレ別の物件が高い
    全部風呂トイレ別がスタンダードになってくれればいいのに

    +149

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:52 

    探してます!
    賃貸だから全てがパーフェクトとは
    いかないので何を捨てるかですね

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:59 

    【賃貸】物件探し中の人語ろう

    +13

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:05 

    サイトで調べたら最初「こんなに出てきた!」って喜んだけど連続で同じ物件が出てきて(紹介してる会社が違う)イラッとした

    +162

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:21 

    ちゃんとリフォームされて中が綺麗でも外観も大事

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:52 

    【賃貸】物件探し中の人語ろう

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:21 

    先月引っ越したばかりだけどもう引っ越したい
    キッチンの床の一部がなんか斜めになってる気がしてめっちゃ気持ち悪い。
    空き缶置いたらちょっとだけ回転して止まるから気のせいなんだろうけど。

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:22 

    駅近で結構広いのに何故かずっと借りられてない物件がある
    多分事故物件だろうけど意地でも借りさせようとしてる不動産屋の執念を感じる

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 08:27:20 

    戸建て賃貸(古くてもいい)
    庭と駐車場2台、ペット可

    ペット可がなかなか難しい
    一気に物件減る

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 08:27:27 

    物件を検索するときに追い焚きじゃなくてお湯を自動で入れてくれるシステム付きのお風呂がいいのに選択肢にない

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 08:27:32 

    ほんとタイミングだよね~って思う
    希望に合う物件が見つから無さすぎて、めっちゃ駅から遠いところに決めようとして友だちに止められたことある

    +46

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 08:28:24 

    結局住んでみないとわからない
    日当たりも一日通して、一年を通してみないと何ともだし
    騒音も、臭いも、隣人も、自分に合う合わないも…

    +109

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 08:28:44 

    >>12
    絶対譲れない項目からチェック外した瞬間ヒット数が増えるの腹立つ
    割とどうでもいい項目から外しても増えないのに

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 08:28:47 

    「なあなあ、掘り出しもんの物件があるんや」
    絶対怪しい説

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 08:28:50 

    ボロ家で強気の家賃のところがずっと掲載されている。貸す気ないんだろうなあ。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:10 

    >>6
    縁起悪いよ。。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:15 

    >>1
    京都に来年から
    子どもが一人暮らし始めます。
    埼玉と事情が違いすぎてなかなか決まりません。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:27 

    賃貸決める時に大家さんと面談とかして大家さんの人柄とかわかればいいのにな
    一度会ってご挨拶して顔見知りになって親切な大家さんの時は暮らしやすかったな

    +46

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:55 

    貯水槽の水のヤバさを聞いてからボロアパートは勘弁したい
    健康第一

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:04 

    希望してる間取りと場所が一致しないからなかなか決めづらくなってる。どっちかを選べば簡単に見つかるんだけど。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:13 

    バス使わないで最寄り駅まで15分未満が自分にはいいなー

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:23 

    各駅しか停まらないけど安い
    急行が止まるけど高い
    どっちにするか迷う

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:58 

    >>10
    私も引っ越したばかりだけど隣がうるさくて引っ越したい
    2年で3回も引っ越してるから今度は失敗したくなくて慎重に探してる

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 08:31:53 

    間取り図を見た時に部屋やベランダが三角になってたりカーブがついてる所は嫌
    家具の置き場所に困りそうだしゴミが溜まりやすそうで掃除が面倒くさそう

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:19 

    >>21
    大家さんと直接交渉できて初期費用安くなるサイトあるけど、第三者通さないとトラブルが起きそうで躊躇してる

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:24 

    築年数が長い物件は水回りとか耐震性とか心配が多いから中のリフォームはいいから早く取り壊して新しくして欲しい

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 08:34:32 

    以前住んでた築50数年の物件に以前住んでたんだけどこの前新居にチラシ入ってて「白亜のヴィンテージマンション」って買いてあった
    ただの小汚いオンボロマンションなのに
    謳い文句には騙されたくないよね

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 08:36:01 

    自分が住み始めた時は静かでも後から来た住人がうるさかったら最悪
    そんな感じの人に限って全然出ていかなくてこっちが出ていくしか解決法がない

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 08:36:55 

    >>6
    このマーク怖い

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:11 

    >>2
    時代錯誤もいいとこだよ
    不動産勤務の友人が法律上、支払い義務はないし世代交代で柔軟な貸主が増えて礼金無しもかなり増えてきてるみたいだよ!
    もしくは交渉で無しにもできる大家さんも結構いるみたい

    今まで複数回引っ越したけど、礼金とる物件は引っ越す時に敷金返ってこないとこばかりでこちらから明細書等の申し出をしない限り明細書も返金もなし。
    礼金なしの物件の時は明細書送付と差額分返金あった

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:13 

    日当たりだけは妥協すんなよ
    北向きは病気になるから

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:20 

    >>6
    やめなよ
    意地悪人間

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 08:38:42 

    >>12
    貸す方からしたらリスク大きいもん
    臭いとか傷とかで退去後に内装全部リフォームになるし
    リフォーム代負担してくれるならって所ならあるかも
    でも結構な負担だよね

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 08:38:53 

    リフォームされてれば築年数古くてもいいやーと思ってたけど、入居して1年未満で取り壊し決まって引っ越しになった。お金はもらえるけど面倒くさい。築年数はある程度気にした方が良いと勉強になった。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 08:42:01 

    >>6
    大島てるやないかいww
    ウィキみたいに一般人が投稿するものだからいわく付きの内容が間違ってることや、いやここ事故物件じゃないよって投稿も多いのよ
    気にしすぎると損

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 08:43:27 

    >>21
    うちはそれできたよ
    初めて貸すらしくハイになってるご老人夫婦で人柄よくてここにしようと思ったら散歩ついでとかお友達と遊んだ帰りだとか色々理由つけて近隣うろうろされて、やれ廊下の宅配ボックスはなんだとかベランダの植物はなんだとか気持ち悪くてすぐ引っ越した
    規約に廊下とベランダにものを置くなとかは全くなかった
    仲介した不動産屋さんも困ってた

    +6

    -19

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 08:43:43 

    駅からの距離、築年数、風呂に洗面台は妥協した

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 08:45:11 

    ワンルームでいいから二階以上、今の時代あまりないかもだけどトイレは共同ではなく部屋ごとなのと洗濯機は室内に置けることを最優先する。可能なら角部屋を重視する。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:17 

    不動産選びを慎重に。本当に気をつけてほしい。CM等で、よく見るし大手だから大丈夫なんて事、絶対ないから…私が個人的に感じたのはアパ◯ンは酷すぎる。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 08:47:30 

    >>42
    私は大〇建託
    最悪だったわ

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 08:48:05 

    >>5
    家族で意見が違うとなかなか決まりませんね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 08:49:26 

    >>21
    あまりご高齢の大家さんだと厄介だったりする。自分達の勝手な都合で急に退居させようとしたりする変な大家さんにあたったことがあって。「契約は2年のはずなのに契約切れても住まわせてやってる」てご近所さんに言い出したり(自動更新)不動産の方がしっかりされてたから良かったけど気分悪くて引っ越した。

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 08:49:29 

    京都の学生は
    オートロック、トイレ風呂別が基本
    ってまじですか?
    それ以外は外国人が住んでる(`・ω・´)って
    不動産屋さんに言われました

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 08:49:43 

    >>2
    でも礼金がないところって、そうでもしないと入居者がこないところだからねー。良い物件には礼金払う余裕とそれをしてでもはいりたい人がいるからさ。やっぱり済んでる人の民度に影響するのよね、かなしいことに…

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 08:51:42 

    >>43
    そこは大丈夫だった。管理会社の担当にもよるのかもしれないけど何かあればすぐに対応してくれたのが、その不動産。でもアパ◯ンは、建物管理の対応が最悪。建物管理だけでなく、契約した時の担当の人たちも酷かった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 08:54:38 

    >>2
    わかる!
    敷金0なのに礼金は1の物件が特に納得いかない
    敷金0だと退去の時に支払い発生するよね
    そもそも礼金って関東大震災後に物件ないなか貸してくれてありがとう、の気持から出来た慣習と聞いたことあるけど本当かな?

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 08:54:57 

    できるだけ築浅の物件を探した方がいいですよ
    築30年を超えてくるととにかく水回りが本当に終わってます
    普通の賃貸は定期的に高圧洗浄とかしてないからちゃんとチェックした方がいいです
    見るべきところは給湯管、給水管は新しいものになっているか
    天井裏の雨漏りがあったことはあるかどうか
    騒音問題ばかり気にしてるともっとしんどい思いをしますよ

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 08:57:50 

    >>13
    お風呂が沸きましたって言うやつね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 08:57:57 

    >>50
    その賃貸物件の給水管が大丈夫だったとしても。地域の排水管がもう古い場合が多いからね。今の日本も。こないだそれで、水道管修理の為に何度か断水されて大変だったわ。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 08:57:59 

    >>12
    去年の今頃、まさに同じ条件で探してました!うちの場合は16キロぐらいの犬なんだけど、ペット可でも小型犬のみとか10キロまでとかがほとんどで、選択肢はほとんどなかった。小型犬も大型犬も飼ったことあるけど、ペット可の戸建物件を体重で区切る意味がまったくわからない。

    +9

    -8

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 09:01:56 

    >>41
    アパートぽいボロマンションなんだけど、真ん中の部屋もなかなかいいよ。部屋が冷えにくい。神経質な人は無理かもだけど。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 09:07:02 

    >>50
    給水管とかどうやってチェックするの?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 09:07:15 

    >>53
    中型〜大型だと子供一人分だから、吠える声量も体格も違う。小型犬だと汚す分は少ない。
    噛む事無いだろうけど、大型犬に対して怖いトラウマ持ってる人は多いのもあるよ。
    それより小型犬OKで猫は駄目だよね。猫は壁や柱ひっかくし、やっぱり特性と飼い方だろうね。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 09:07:31 

    引っ越したいけど家賃相場上がってるから今居るところにいる方がお得なんだよな

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 09:13:16 

    >>12
    その条件で賃貸はなかなか難しそう
    田舎ならあるのかな?
    転勤族じゃないなら家建てちゃった方が手っ取り早そう

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 09:14:15 

    私は後から引っ越してきた上の階の人が騒音酷くて最悪。
    引っ越したばかりの時は快適だったのに。
    3ヶ月後くらいにうるさい家族が引っ越してきた。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 09:25:32 

    >>1
    相当あがったって具体的にいくらあがってるの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 09:26:15 

    >>39
    ベランダや廊下は共用部分だから物を勝手に置いたらダメだよ。大家さんは普通だと思う。

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 09:28:57 

    >>55
    ちょっと不動産屋に言って例えばお風呂や洗面台のエプロンやカバーの内側を見せてもらってちゃんと架橋ポリエチレン管やポリブテン管になってるか確認するとかね
    後は過去に雨漏りや水漏れがありましたか?と聞いて誤魔化す物件はアウト

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 09:30:53 

    >>37
    うそ…先月引っ越したばっかり(築年数45)
    リフォームして綺麗だから油断してた
    追い出されるのかな…

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 09:31:54 

    >>42
    引っ越しいっぱいしてるけど、あんまりトラブルあったことない。決めちゃったらそれで終わりじゃない?どんな感じのことがあるか教えて欲しいです

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 09:32:22 

    >>57
    待っていても下がらなさそうよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 09:39:22 

    >>60
    ヨコ
    5000円〜3万円くらいかな。駐車場代も上がってるよ。以前は無料だったのに1万円とか。首都圏です。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 09:41:25 

    とにかく不動産の連中は管理会社も含めて99.9%ゴミしかいないからそれを前提にやるしかないです
    馬鹿と鋏は使いようでどれだけ上手く利用できるかだけですよ

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 09:43:15 

    >>62
    それは給水管?排水管ではなく。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 09:45:23 

    >>54
    ウチは真ん中だけど、ワンルームだからベッドを置ける位置が限られて、
    両隣が私側の壁に寄せてベッドを置いてる。私もどちらかの壁にベッドを寄せるしかなく、、
    壁一枚隔てたすぐ隣(壁がなければ手が届くw)で毎夜 他人が寝てる…

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 09:46:52 

    >>68
    給湯管と給水管です
    お風呂へ暖かいお湯を運ぶ管のことです
    築年数の古い物件はこれが銅管のことが多いんですよ
    銅管は経年劣化でピンホールという針の穴くらいの大きさの穴が開きます
    これで水が漏れて下の階へ大きな被害を出します
    交換するにも大変で床下配管になっているのでいろんな場所の床を剥がしての工事になります

    排水管はまた別でキッチンの細い排水管が詰まってるケースもすごく多いです
    トイレやお風呂からの排水管も詰まることがあります
    屋上ドレンからの排水管(雨水管)も高圧洗浄してないとかなりの泥が詰まってます

    人間の体も血液がどろどろになると詰まるでしょ?
    築年数の古い物件はこれと同じです

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 09:47:07 

    >>33
    今は無い所も少しは出て来てはいるみたいね
    うちも必ず交渉するしなんなら不動産さんが
    個人の所で、今の家は更新料をカットしてくれたわ
    アレにはビックリした
    10年以上住んでるからか親切な不動産さんに
    当たったわ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 09:47:55 

    うちは大阪市内の中心地近くで駅まで徒歩3分、3LDK東向き角部屋、フルリフォーム済みで家賃12万(共益費込み)っていう破格さなんだけど、ペット不可なんだよね。ペット可物件に引越したいんだけど、同じ広さと立地なら安くても17、18万はするから全然引っ越せない。今の家は分譲貸しだから同じような物件がなかなか出ないのよね。
    とはいえ、買うとなるとめちゃくちゃ古くても5千万近くするし、仕事リタイアしたらもっと田舎で家を買うとして、今は諦めて住み続けるしかないかなと思ってる。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 09:49:19 

    今まででずっと木造アパートで最近やっとRCでマンションで条件がいいところに引っ越したのになんか住んでて気分が上がらない。今の方が騒音も全くなく(前は隣、下からたくさん聞こえてたけどそこまで不快でもなかった)1番条件いいし1番広いのに・・・

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 09:51:06 

    >>73
    なんで気分が上がらないの?なにか懸念事項があるとか?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 09:52:07 

    >>20
    そうなの?都内の方が学生に優しい物件多いけど…
    キャンパスが多い地域は結構良い所多いですよ
    ただ、広さは求めない方が無難

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 09:54:43 

    京都は1年ごとに家賃の1か月分の更新料が必要で本当に謎のしきたりが残ってるから最悪
    例えば家賃が5万円だったら家賃だけで1年間に65万円が必要(60万円じゃないよ)
    それに敷金、礼金も必須だし時代錯誤の権化の自治体

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 09:55:36 

    >>28
    横 宜しければ教えてほしいです!
    今の家が都下ですが4LDK駐車場付き、ペット可で5.5万ですが
    引越ししなきゃならなくて直取引なので
    巡り合いたいです!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 09:59:31 

    >>2
    敷金礼金で30万円払ったわ
    引っ越し費用と合わせたらとんでもない金額

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 10:05:41 

    >>76
    えぇぇぇっ!高い!
    家賃に回せば良い所住めるね

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 10:07:20 

    築4年
    戸建の貸家
    68平米
    家賃6万円

    安いでしょうか?

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 10:11:46 

    においも大事
    前にトピで契約したけどにおいがとれていないって
    相談があったので
    臭い家ってあるよ

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 10:12:44 

    >>34
    よこだけど私は大丈夫だった
    家具が日焼けしないし、全く当たらないわけじゃないけど直射日光があたることも少ないからちょうどいいと思ってる
    夜行性ってわけでもないよ

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 10:13:29 

    >>2
    敷礼とはまた違うの?敷金礼金 一緒だよね?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 10:13:31 

    >>12
    古くていいなら古い戸建て買えばいいのに
    その条件なら賃料高いだろうし
    買ったほうが安いんじゃないの

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 10:13:34 

    春に越して来た隣人がうるさすぎて引っ越しを決めたよ
    鉄骨造は木造と音の響きはほぼ変わらない様なので次は鉄筋が必須条件です

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 10:14:05 

    >>76
    東京より酷いところがあるとは。
    淘汰されればいいのにね

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 10:15:09 

    >>4掃除楽だよ~水シャワーの水圧で清潔✨ブラシ不要。後は乾燥かけっぱで勝手に乾いてくれます。

    +4

    -10

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 10:18:56 

    >>70
    筑古い物件だと そこまで調べて直してないと思う‥。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 10:19:56 

    >>83
    違うよ
    敷金は退去の時に修繕費やクリーニングとかに使われる
    もちろん余れば戻ってくる
    礼金は大家さんに渡って戻ってこない(だよね?)

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 10:25:44 

    >>12
    ペットいると傷むからねー
    ペット可のマンションやアパートならもう少しありそうじゃない?
    どうしても戸建てがいいの?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 10:35:59 

    >>89
    横だけど敷金を入居者に戻す聖人なんて大家が1万人いて一人くらい
    ゴミみたいな不動産屋を使って価値の無い壁紙交換とか言い出して5万円10万円を平気でぼったくる

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 10:42:33 

    >>12
    都内への転勤でペット(猫)可物件を集合住宅含めて探したけれど条件に合ったところが無く隣県に落ち着きました。
    書かれている条件で築浅ですが結構家賃高いです。分かっていたことではあるけれど、本当に賃貸物件探しは難しい

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 10:50:17 

    >>91
    敷金って敷金礼金とはまた別ですか?

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 10:51:09 

    >>70
    詳細ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 10:55:49 

    もう13年くらい住んでるんだが最初から古い物件だから床の木が弱々してクッションみたいに柔らかい‥。凹むこれも退去時に私が修理費出すの?
    壁紙もポスターとか張ってたから穴小さいの空いてるし
    10年以上住んだら壁紙も価値がなくなる?って読んだが‥ 敷礼から治す費用になるよね?ちなみに七万敷礼は

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 10:56:49 

    周囲の環境
    ゴミ捨て場が汚いとか共有スペースに私物がないかどうか
    あと外からベランダが見えるけど
    ものが多くて汚くないか

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 10:58:32 

    大東建託
    評判よくない書き込みあるけど
    動物飼ってる身としてはペット飼える物件が多めで助かる
    もちろん万全の体制で汚さないように住んでいます

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 11:01:22 

    >>69
    さみしくないねw
    連れ込まれるといたたまれないけど。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 11:12:00 

    >>64
    私自身が転勤等あって3年、4年ごとに引っ越してたんだけど、個人の不動産、大東建託、積水では何もなかった。だからアパ◯ンも大して気にせずに契約(少し古い物件)したんだけど、エアコンの故障時の対応は忙しかったのか折り返しが1週間後。それはまだ良しとして。トイレが故障した時、これが大変だった。建物管理に電話したら契約した時の店舗から折り返し電話があって、「業者が◯日の14時からしか行けませんので」と一方的に言ってきて、仕事があるからその日が無理だと伝えても「じゃぁトイレの修理はいいですね」と。会社に事情を伝えて店舗にかけ直すと約束もしていないのに「先程の◯日14時はキャンセルですか?キャンセル料かかりますけど、よろしいですね?」と。そもそもキャンセル料がかかる訳がないんだけど。本当に意味不明だった。契約時から「あれ?」と思った事があったから、エアコン故障時、トイレ故障時、全て電話録音してる。

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 11:14:33 

    >>95
    普通に生活しててそうなった場合は、出さなくていいはず。私もネットで調べた事があるんだけど。建物の立地が悪いのか、湿気がすごくて冬は窓がベチャベチャ。気をつけてたけど窓際のフローリングの塗装?がはげてしまってる。故意でやった訳じゃないから支払いはしなくていいはずだけど、退居時どうなるかなー

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 11:14:36 

    >>80
    安すぎうらやま。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 11:17:06 

    妥協出来ない 都市ガス
    プロパンガス物件は安くても絶対嫌でした。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 11:24:22 

    >>93
    敷金礼金の敷金ですよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 11:27:45 

    >>88
    だから賃貸は怖いんですよね
    分譲だととりあえず形として修繕しようという体はありますよね
    普通の賃貸は事故でも起こらない限り絶対に何もしませんから

    +0

    -7

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 11:29:36 

    >>77
    名前出して大丈夫かな。ウチコミってサイトだよ。掲載物件数も少ないし、そこまで安い物件は無さそうだけど興味あれば検索してみて。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:29 

    >>73
    家賃が高くて不安とか??
    理由がない場合もありますよね

    私は水辺の近くはなんかダメなので避けてます
    小学校とか線路の隣でも問題ないのに、川や水路はなんかだめなんですよね…

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:04 

    >>43
    大◯ハウスのDルームも
    まあまあの雨漏り数ヶ月放置された

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 11:39:50 

    不動産屋の仲介手数料0.5か月分の交渉めんどくさくて、ミニミニで契約した。いらんオプションは絶対外そう思ってたけど、初期見積の時から追加されてなかったからおすすめ。火災保険を外したくらいかな。もちろん物件や店舗にもよると思うけど。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 11:43:29 

    LDK17帖って書いてあるから内見したけど、どうみても12帖ほどしかなかった
    畳じゃなくて帖でかいてあるのは小さめって思っていたほうがいいのだろうか

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:45 

    >>83
    敷金:大家への担保(家賃滞納とか、退去時のクリーニング代にあてられる。これらに使って残額があれば多少戻ってくる場合もある。基本戻らないけど)

    礼金:部屋を借してくれてありがとー!これお礼です(絶対に戻ってこない)

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:57 

    >>18
    これってなんで貸す気ないのに、掲載続けてるんですかね?単純に気になりますw

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:45 

    >>21
    少し前に大家(高齢の女性とその息子)が下に住んでる女性専用アパートで、大家の息子がその貸室に盗聴器仕掛けてたっていうのを見たわ
    そういう本当に個人に近い物件も怖いんだなーって思った。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 12:01:54 

    >>99
    レスありがとう私見事にあなたがあげてくれた不動産屋さん(アパ◯◯以外のほう)でみてもらってた
    それにしてもひっっどいね!!びっくりした
    そんなひどい対応日本であるんだって感じ
    そりゃ録音するね

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 12:06:17 

    >>56
    これは本当に個体差だけど、小型犬でも一日中ワンワン吠えてる犬もいれば、え?犬いるんですか?っていうくらい静かな大型犬もいるし、大きくても成犬なら人間の子供より家を汚さない。私は貸す側だけど、むしろきちんとした大型犬の飼い主さんの方が安心。犬OKの物件でも大家が犬好きかそうでもないのかによって実情はかなり違うよね。

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 12:42:44 

    >>91
    私は敷金戻って来ましたよ
    不動産会社が間に入ってるからなのかな?
    ちなみに新築のアパートに12年住んだのでクリーニング代のみの請求で、敷金2ヶ月払って半分以上戻りました
    クロスなどは経年劣化と言うことで、大家さん負担の貼り替えになります

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:02 

    >>1
    YouTuberでやってる変わった間取りのとこ住んでみたい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:03 

    >>93
    敷金礼金って、敷金と礼金を一緒に言ってるだけだよ
    だから敷金と礼金は別物

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:52 

    前のアパートが木造の壁ペラペラで騒音が凄くて、しかも上階の家族が毎日爆音生活。ストレスでこっちがおかしくなりそうだったから、
    鉄筋コンクリート構造のマンションに引っ越した。

    変な人も住んでないし静かだし、妥協したのはプロパンガスかな。
    ガス代は高いけど、駐車場代3,000円位だし周りは店も病院も全部あるから逆に便利になった。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 13:45:34 

    >>105
    有難う御座います!
    早速見てきます!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 13:51:10 

    >>104
    そんな事言いだしたら建てるしかないでしょ
    皆んな普通に賃貸住んでるのに

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 13:53:01 

    >>80
    因みに何処ですか?
    そんな優良物件有るなんて!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 13:54:55 

    >>111
    大家側の意向かもね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 14:06:53 

    こないだ住んでる地域のいい感じの賃貸が出てて主人の休みに見に行こうと思って待ってたらその前日に決められてしまった涙
    タイミング!!!!ってなりました
    速攻電話とかしておけば違ったのかな

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 14:11:50 

    お金なくて仲介手数料節約したくて某サイトで直接大家さんと内見して契約やり取りしてる
    妥協しないと行けない点はあったけど猫可にしてくれたし、間取りも今よりひと回り狭くなるけど都内だしまあまあ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:19 

    >>1

    東京じゃないですが大都市の中心部で今、物件探してます。
    内見行ったら不動産屋さんから予算より高い物件を推されました。
    今、悩んでます。
    もう一度、内見しに行く予定です。
    絶対、譲れない条件を決めて、それは譲るなと周りに言われてます。
    お互い頑張りましょう。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 14:27:17 

    >>39
    不動産屋は39に対して困ってたんでしょ…

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:37 

    >>111
    貸す気はあると思う ただ人を選びたい?
    安い家賃にすると借りる人もそれなりだから
    強気の家賃にしておいて、後で応相談(値引き交渉可)だったりするのかも

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:47 

    >>76
    いや、京都住みだけどそんなん物件によるよ笑
    うちは今まで新築でも2年ごとに0.5ヶ月分か1ヶ月分ってとこが多かったよー
    次は2年で0.4ヶ月分ってとこだけど

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:37 

    トピズレだけど最近越しました。
    田舎なので新築、駐車場2台の2LDKで8万円だったんですけど同時期に引越すると噂のあった人がまさかの隣の家で気まずすぎる。。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:02 

    >>4
    1Kとかだと
    BT別にする分居室広くしてくれーって思う派

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:25 

    主です。
    みなさんお悩みをかかえながらの物件探しのようで、共感できるあるあるエピソードが多くて!心強いです。

    あと、私が1で画像貼らなかったのがいけないのですが、
    縁起の悪い?マークを貼った方がいて…悲しいです。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 15:17:35 

    >>127
    なるほどー!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 15:30:22 

    >>102
    プロパンダメなのってやはり値段ですか?イマイチわかってなくて。
    おばあちゃんちとかいくと、使えるガスの量とか決まっててむっちゃ不便だなと思ったんですがあれはプロパンとか都市ガスとか関係ない?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 15:30:29 

    大島てるだっけか?

    何でそんなこと知ってるの?🤣

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:44 

    >>133
    値段です!!
    都市ガスとプロパンガスじゃ全然違います。
    災害にはプロパンが良いと言いますが都市ガスが
    経済的に良いので。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:01 

    >>135
    レスありがとうございます!!そうなのですね、だいぶ違うのですね…ありがとう。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:24 

    >>13
    分譲賃貸で探せばあるかも
    うちがそれだよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:12 

    >>135
    都市ガスの方が家賃が高かったらとんとん?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 18:45:33 

    >>138
    横ですが、使う量によるんじゃない?
    お風呂は毎回湯船溜めるとかの人なら冬場高そう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:34 

    >>138
    家賃や使う量にもよるけど、都市ガス+10000くらいかな。
    火力はプロパンが強いと聞きました。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:42 

    >>108
    火災保険は自分で入れるよ。内容は同じようなものでないと駄目だと思うけど。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:06 

    >>112
    大家が勝手に入ってる場合もあるよね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:02 

    >>2
    礼金七万て書いてあったし、値切ってもない。
    不動産仲介側から、礼金はちょっと引けるかもしれません!交渉してみます!!って言われたけど、まぁお気持ち程度で一万くらい安くなったらいいねーと旦那と話してたんだけど、契約日ゼロ円ですって言われた。

    なんにも交渉してないんだから黙って請求されても払っていたのに、ゼロ円にはびっくりしました。
    これは元々交渉されるのを前提で価格出してるのかな?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:38 

    >>21
    お金が絡むしね、、、
    そこはあっちもビジネスだし稼ぎだから。
    仲良くなって家賃下げてとかエアコンつけてとかあれこれ直接言われると、滅入ると思う。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:42 

    今月頭に入居して、物件の清掃が一度もないのですがそんなものですか?

    以前住んでた計三ヶ所では毎週○曜日に清掃の方が来られてましたが、今の物件はずーーっとセミの死体が2体階段にあるままで気になっています。

    入ったばっかりの人が階段掃いてたらちょっと面倒くさい人なのかなとか警戒されないか不安で自分で掃除になかなかいけません(笑)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:03 

    >>139
    >>140
    なるほどなあ
    都市ガスの賃貸って駅近でゴミゴミしたところが多いよね
    隣の壁が近いようなところ。安いのは魅力だなぁ

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:48 

    >>42
    わかるわー
    私も二度とアパマンは使わない
    営業が適当過ぎ
    自分のミスなのにキレる
    物件の知識もない

    初期費用まで間違えられたからさすがに文句言った

    不動産屋はピンキリだね

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:39 

    >>6
    借りようと思ってる物件は一応ここで調べた方がいいよ。
    以前他のトピにも書いたけど、引っ越し直前に念のため調べたらうちの契約した物件がホントに載ってた事があった。
    とても住めないような内容の事故物件。
    このマークを地図上で見た時の衝撃は忘れられない。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:39 

    >>121
    宮崎県小○市です、転勤で引っ越しですが田舎なので全体的に安くて最早世の相場がわからなくなってきました‥

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:25 

    >>15
    そうなんですよね。
    立地、間取り、色々と考え何もかも希望通り!と思っても、予想外の場合がある。
    今のところ立地最高で家賃もちょうど良い、日当たり騒音臭いも問題ない。
    ただ、左隣りの奥さんがたまにメンヘラ化して、泣きながらベランダ越しに話しかけてくる。年に1度か2度なので、我慢かなと思う。普段はものすごく静かで何も無いけど。
    なんか、たまに怖いんだ。
    似たような物件を探すと家賃が高かったり、これ以上の部屋は無いかなと思って。
    次に引っ越す時が来たら、ベランダが仕切り板じゃない所にしたい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:22 

    >>107
    えーそうなんだ。
    雨漏りを放置は酷い、床駄目になりそう。
    見た目が良い感じですよね。
    ベランダが隣と離れてるイメージ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:43 

    >>80
    事故物件じゃないか確認した?
    告知事項があっても次の次の入居者には言わなくていいから、過去遡って聞いた方がいい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 23:13:51 

    >>148
    私も気になった物件があり調べたら、同じ階だしおそらくその部屋が入居募集中の部屋だろうなってのが載ってたんだけど、内容が◯人だった。かなり前みたいだったけど、間取り広いのに安めでいいなと思ったもののさすがにやめた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 23:16:22 

    >>152
    転勤で来たのですがど田舎すぎてここらへんの物件全て同じ感じの広さで値段です

    感覚狂ってきたのでまた転勤で都市部戻る時が残念な気持ちになりそうです‥

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/21(火) 00:08:29 

    >>4
    ユニットバスの意味をまだ理解していない人がいるのが謎

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/21(火) 00:10:32 

    >>13
    それ普通に追い焚きで大体認識されてるからじゃないかな
    追い焚きしか出来ない給湯ってバランス釜以外にあるの?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/21(火) 00:20:06 

    おとり物件に案内されて、気に入って契約までいこうとしたら、人気の物件のため、タッチの差で別の方が契約してしまいました、、すみません。別のこちらの部屋はいかがでしょうか?って流れにひっかからないようにする。ちなみにうちはひっかかった笑

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/21(火) 02:08:15 

    >>145
    毎日掃除するのがスタンダードだと思ってた
    管理人のいる社宅に住んでた時だけ、同じくセミの死体が日をまたいで残ってたことはあるけど、3日目はなかった
    その他では気になったことがない(10回以上引越し)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/21(火) 02:14:03 

    >>1
    やっぱりそうですよね。私は前から賃貸or購入で狙っていた所に、結局購入で入居しましたが、10年前より家賃が上がってる気がします。
    築年数は10年増えているのに。それに賃貸が良かったのですが全て定期借家しかなくて。それは困るので仕方なく購入しました。
    住まい自体に問題はありませんが、別の立地が良かったかもとか、やはり賃貸が良かったかもとか思い始めて、また購入と賃貸を物色しています。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/21(火) 02:16:24 

    先日ネットで探してやっと少し気に入った物件があったから問い合わせしたら、
    ここにすんでた人が亡くなっててと
    それでも良いですか?と言われたわ
    まー、自殺とかじゃなかったみたいだけど
    キャンセルした。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/21(火) 04:32:05 

    >>34
    病気にはならなかったけど気は滅入る時ある。こんなに晴れてるのに部屋が暗いってどういうこと!?太陽の日は平等じゃないのか。とか思ったり。ずっと南向きに住んでて北向きの部屋に住むと日当たりって本当大事なんだなと思った。植物もどんどん弱って枯れていく。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/21(火) 20:03:11 

    >>102
    自炊+湯船に週二回は浸かりたい派の私には向いてなかった。冬とか煮込み料理したいけどガス代が月二万くらいだった。防音と間取りは最高だったんだけどな~。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/21(火) 22:42:45 

    >>146
    私の場合、プロパンガスから都市ガスに変えたら基本料金の時点で3倍違ったよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/23(木) 23:42:31 

    ここどう思う?
    【ホームズ】でお部屋探し!ベルグランデ白金 3階/302[ワンルーム/賃料7.2万円/18.27㎡]賃貸マンション住宅情報(物件番号:0005503-0153504、取扱い不動産会社:株式会社ハウスメイトショップ 渋谷店)
    【ホームズ】でお部屋探し!ベルグランデ白金 3階/302[ワンルーム/賃料7.2万円/18.27㎡]賃貸マンション住宅情報(物件番号:0005503-0153504、取扱い不動産会社:株式会社ハウスメイトショップ 渋谷店)www.homes.co.jp

    東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩10分、賃料7.2万円、所在地:東京都港区白金6丁目12-16(物件番号:0005503-0153504、取扱い不動産会社:株式会社ハウスメイトショップ 渋谷店)の物件詳細ページ。ワンルーム、南向き、オートロック、エアコンのマンションです。LIFULL H...

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/27(月) 01:19:01 

    私も今探してる。
    すっごく素敵な賃貸見つけたら豪華社宅にあたいするとかでもたもたしてたらもう誰かに決まってしまった。
    いい物件だったけど縁がなかったよ。
    探しだすと早く引っ越したい気持ちなって焦ってしまう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード