ガールズちゃんねる

老後資金ってそんなに必要?

2186コメント2023/12/16(土) 16:29

  • 1001. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:20 

    >>351
    使い果たした時点で、迷惑かけず痛くない死に方させてほしい。

    +27

    -1

  • 1002. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:45 

    >>790
    厚生年金か

    ずっと会社勤めできるとは限らん

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:57 

    20から扶養に入ってて40前に子育てが終わるからそこから扶養抜けて年金収めようと思ってるけどもう遅いかな?実際どれくらいの金額になるかが不透明すぎて最終貯金金額と年金の振り合わせが出来ないのが怖い

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:23 

    >>198
    これはもう人によるよね。
    私も30後半になって不景気とか年金どうなるかわからないとか定年延長とかそういう世の中の変化を経て人生観が少し変わってきたんだけど、
    新卒の頃は就職しないといけない、勤め上げるのが美徳、退職金もらってから人生楽しめばいいみたいな洗脳をそのまま信じてた。
    でもそもそもゴール(定年)がいつになるのかわからないし、70とかで何千万を仮にもらったとしても、資産運用額が増えてても、もう遊びに行く体力ないよなとか思うよ。
    良い老人ホームに入るための資金にはなるかもしれないけど、あれ、私の人生の目標はそれでいいの?とか思って。
    今を楽しんでる人に「将来生活保護とかやめてよね」って言う人もいるけど他人は無責任だよ。
    その人の言うこと聞いて老人になる前に死ぬかもしれないし、逆にそういうこと言う人に限って大病をして生活保護になるかもしれない。
    とりあえず他人が楽しくしてるのが面白くない人は必ず居るし、そういう声を気にしないメンタルも必要だと思う。

    +80

    -4

  • 1005. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:20 

    >>999
    74歳の母は5000万ちょっとあるから100歳までは大丈夫だと思うと言ってます

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:44 

    >>1
    ある程度貯金はいるが、インフレリスクがあるので貯めるばっかりじゃなくて経験にお金使うのはいいと思う。若いうちに海外旅行するのと年取ってからじゃ全然得るものが違うよ。
    私50代だけど、子供のころおじいさん店員に、戦後のハイパーインフレで貯金がパーになったって話聞いたわ。

    +18

    -2

  • 1007. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:12 

    子供が小学生のうちに海外旅行とか行きまくったけどそうしておいて良かったと思う

    +13

    -4

  • 1008. 匿名 2023/11/19(日) 17:46:50 

    >>1
    私は父方も母方も長生き家系(祖父母の兄弟姉妹もほぼみんな90代まで生きる)なので、絶対に自分も長生きだろうと思っており、どれくらいあったら生きていけるのだろうと老後のことばかり考えてます。。
    ちなみに38歳です。

    +17

    -0

  • 1009. 匿名 2023/11/19(日) 17:47:43 

    身なりや美容は若い内に整える経験や習慣持たないとずっとモサいまま歳重ねることになる

    お洒落な服やお店行くための身支度が分からない、高級店の接客に緊張してしまうって状態になっちゃうから適度にやっとくべきだったかなって思う

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2023/11/19(日) 17:49:02 

    >>21
    年間200万貯金して10年で貯まったけど、家の改修又は建て替えが必要だから全然足りない。適度に無駄を楽しみつつ貯金します。

    +43

    -3

  • 1011. 匿名 2023/11/19(日) 17:50:46 

    母は現役のまま66歳で亡くなってしまった。
    お金いっぱい稼いでたけど老後がなかった。今を楽しむのも大事だよねー。

    +25

    -1

  • 1012. 匿名 2023/11/19(日) 17:52:31 

    >>906
    死んで貰えばよかったのに
    生かしても無意味な命に金かけて未来を担う人材の進路を断ち切るとか愚かでしかない
    無年金で貯金もろくにないということは本人も働いてなかったと言うことでしょ?
    過去も現在も未来も日本に貢献していないババアじゃん

    +58

    -2

  • 1013. 匿名 2023/11/19(日) 17:53:15 

    >>22
    父は昔亡くなって、母は昨年88歳で亡くなった。
    わたしは遠方なので認知症の母にグループホームに入ってもらったけどホームだけで年間300万、10年で3000万かかったよ
    財産をあてにして、たかを括っていただけに自分の老後の見通しが立たない

    +32

    -0

  • 1014. 匿名 2023/11/19(日) 17:54:08 

    >>912
    親があるんだと思う。
    そういう恵まれた人は一定数どこにでもいるから、比べちゃダメ。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2023/11/19(日) 17:57:07 

    生活保護とか子供にたかるとかしなければ別にいいんじゃない?好きにすれば

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2023/11/19(日) 17:58:05 

    >>902
    なんでも陰謀につなげていく「気付いた」系の人?

    +12

    -17

  • 1017. 匿名 2023/11/19(日) 17:59:20 

    >>741
    実家通勤の子供と一緒にしないで欲しいわww
    お義母さんは日中何してるの?
    まさか電気代かけてゴロゴロするつもりかな?
    そんなんあっという間に2万いくっつーの笑

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2023/11/19(日) 17:59:33 

    >>775
    その頃は生活保護の基準もめちゃくちゃ厳しくなっていそう。永遠に働くしかないんじゃない?

    +40

    -1

  • 1019. 匿名 2023/11/19(日) 17:59:55 

    >>31
    良い意見
    勉強になる
    わたしも気を引き締めるね

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2023/11/19(日) 17:59:58 

    >>184
    儲かる人が居るってことは損する人が居るってことなのに、なぜ政府は投資を勧めるのかな?
    格差社会の進行を進めてることにかわりないと思うんだけど。

    +9

    -19

  • 1021. 匿名 2023/11/19(日) 18:01:22 

    >>949
    あぁ、、わかるよ…。
    現実だよね…。
    まだ自分たちでお金払えるならいいけど、私達が援助しないといけなかったら、本当につらい。。
    子供の為に貯めてきたのにって思ってしまう。。

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2023/11/19(日) 18:01:31 

    >>1005
    うちもそのくらいだけど、いまだに財布の紐が固い
    もう、老後だけどいつ使うの?って言ったら怒られた

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:59 

    >>626
    まだですかー?嘘つきさん

    +5

    -10

  • 1024. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:09 

    >>1
    概ね同意です。
    例えば富士山登山や、海外の山の中の遺跡を見る等の体力がいる旅行は特に、行きたいと思って動ける若いうちに行っとかないと、お金に余裕ができた頃の年齢では気力、体力的に諦める事になる。老後まで五体満足で病気にならないとも限らない。もしかしたら車椅子になるかもしれないし、病気で体力的に難しくなるかもしれない。って考えると、若い頃にしか出来ないことって結構ある。その分日常でどこを抑えるかって感じでメリハリつけてある程度貯金はしていけばいいのでは。今から2000万なんて手取が少なくて無理です。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:05 

    >>1
    死ぬ時が1番金かかる。
    老人ホーム代取られながら入院繰り返し、入院代は全て別で自腹。
    年金だけじゃ賄えない。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:00 

    >>11
    私の両親は貯金が無かったから、働けなくなって凄く大変だった...
    私は子供の為にお金は残しておこうと思ったよ〜
    ある程度、貯まれば自分の為に使う

    +33

    -0

  • 1027. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:06 

    >>110
    800万っていっても色々だよね。
    家賃が全額近く出る会社もあるし。
    都心で住居費全額自己負担...とかじゃない限り大丈夫な気がするけどなぁ。幼い子と一緒にいるために今は専業してるって、すごくいい事だと思う。
    我が家は共働きだから子供に申し訳ないなぁと思いながら日々過ごしてるし。

    +22

    -2

  • 1028. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:34 

    いま3500万くらい貯まったけど子供の学費で1000万は消えるからこのまま3500マンの貯金で定年を迎えそう
    退職金で5000万くらいになるかな

    +1

    -5

  • 1029. 匿名 2023/11/19(日) 18:08:07 

    >>1020
    みんなで仲良くビンボーがいいならポルポトや毛沢東、旧ソ連とかがやった政治参考にしたら?

    投資で企業や成長可能性の高い地域に投資して経済活力やパイの底上げ図らないとどうにもならないよ

    +13

    -1

  • 1030. 匿名 2023/11/19(日) 18:09:31 

    賃貸の人や分譲マンションの人ってどうやって生きていくんだろ
    年金で家賃払うとか年金で管理費(爆上がりする)修繕費を払いながら生きれるわけがないのに
    なんで戸建を買わなかったの?

    地方に親援助で戸建を買うのが正解でしょ

    +4

    -20

  • 1031. 匿名 2023/11/19(日) 18:10:51 

    >>1030
    東京で学歴競争しても世帯年収1500以上なかったら馬鹿みたい

    +7

    -1

  • 1032. 匿名 2023/11/19(日) 18:17:35 

    インフレ考えると、貯金に血道をあげるよりは年取ってからもキャッシュフローがあるような方法を考えた方がいいよなーと思う
    そう簡単ではないけど

    そう考えると若い頃に会社一本に尽くしてハードワークで体やメンタル壊したらバカみたいだね

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2023/11/19(日) 18:17:38 

    >>595
    横。
    子育て世帯の中央値が専業兼業問わず700万台なんだけど、世の大半の方に向けて発言してるの?
    全国共働きで700〜800万台の人が沢山いるのに、この人に執拗に絡むのは何故?
    その年収なりに身の丈で暮らしてる方に、そこまで絡むなんて、性格が歪んでるよ。
    みっともないし気付いた方が良い。

    +10

    -2

  • 1034. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:45 

    つくづく、何年の何月何日にシヌって分かったらいいのにね

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2023/11/19(日) 18:20:06 

    >>1030
    年金で家賃を払うような層は、
    都内にマンションは買えないから安心して。地方の一軒家なんて選択外。
    資産があるから購入してるの。

    +8

    -2

  • 1036. 匿名 2023/11/19(日) 18:20:54 

    >>1034
    私も時々そう思う。
    資産計画立てやすいよね。
    短いと分かれば、豪遊するわ。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2023/11/19(日) 18:21:45 

    >>1031
    Uターンで地元に戻れば良い。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:01 


    今より年金受給額が多かった人でも老後の事を考えて貯金してた人が大多数なはず。
    昔と今の老後の一番の違いは平均寿命が飛躍的に伸びた事だと思う。
    定年迎えた後は10年前後で人生の幕を閉じていた人が多かった時代と定年後に30年前後の老後がある今とでは違うよね。



    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:15 

    >>1030
    賃貸ならともかく、分譲マンションは戸建てとどう違うのさ?
    分譲マンションこそ、毎月修繕費積み立ててるから、個別には何も心配いらんよ?
    セキュリティだって戸建てと比べて段違いにいいし
    年取れば取るほどマンションの方がいい
    理想は60代で定年退職シダあとに駅チカのこじんまりした分譲マンションに引っ越すのが一番
    断捨離も出来るし

    +23

    -3

  • 1040. 匿名 2023/11/19(日) 18:23:09 

    >>1020
    損する人というのは倒産するような会社に投資した人だよね。
    企業は基本成長する。
    皆んなで得するって考えだよ。

    +18

    -3

  • 1041. 匿名 2023/11/19(日) 18:23:51 

    >>1005
    26年間を5000万だと192万/年ですが、家はある前提なんでしょうか。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2023/11/19(日) 18:24:00 

    >>1030
    地方に戸建て?
    それは負け組でしょ
    年寄りになれば便利なとこがいいよ

    +12

    -14

  • 1043. 匿名 2023/11/19(日) 18:25:58 

    >>1038
    違うよねー。
    年金受給開始が55〜60歳の頃は、
    平均寿命が67歳とかだよ。
    10年は安心してゆっくり暮らせる試算での開始だったのにね。
    もはや、スタート試算が食い違ってるからそのままの仕組みでは破綻して当然。
    うちのおばあちゃん、100歳越えたよ。
    お祝いするような年齢だけど、
    今後は長生きは煙たがられるようになり、
    世知辛いよね。

    +6

    -1

  • 1044. 匿名 2023/11/19(日) 18:26:40 

    >>86
    友達おらんやろ

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:30 

    定年が65の会社務めなんだけど

    65以降もお金は足りないだろうし、元気だったら働きたいけど、なんか仕事あるのかなあ。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:40 

    >>1
    お前仕事なにやってんの

    +0

    -7

  • 1047. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:57 

    老後資金ってそんなに必要?ていうか「老後」ってそんなに必要?て思う。30年も40年もいらないです。
    長生きしたい人もボケてわけわからんこと言って糞便の始末もできない老後は想定してないでしょ。

    +5

    -6

  • 1048. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:59 

    不動産屋さんか、大家さんしてる人いませんか
    金融資産と貯蓄をあわせて4000万あります
    これで地方都市にアパートでも買って個人年金代わりにしようと
    思ってるのですが無謀でしょうか?

    +1

    -8

  • 1049. 匿名 2023/11/19(日) 18:29:23 

    >>958
    まじでそれだよね。老後資金の話なのになぜワクチンに飛躍するのか理解できない。
    これだから陰謀論組はねー。

    +7

    -2

  • 1050. 匿名 2023/11/19(日) 18:29:42 

    >>1045
    月7万くらいのパートなら70代でもいくらでもあるよ
    介護施設の掃除や食器洗い、食品工場、警備員、マンション掃除


    ただ、シニアはどこも最低賃金に近い

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2023/11/19(日) 18:30:06 

    >>1005
    難しいよね、120まで生きる可能性あるし…

    +3

    -6

  • 1052. 匿名 2023/11/19(日) 18:30:38 

    子供いる人は孫の援助資金も必要って
    そこまで考えなくてもいいと思う
    若者は結婚したくない、できない人が
    かなり増えてて超独身大国になるから
    将来孫を持つ人はかなり少数派かも

    超少子高齢者化の社会に生まれてきても
    子供が気の毒に思うそんな世の中

    +16

    -1

  • 1053. 匿名 2023/11/19(日) 18:31:11 

    >>952
    日本の税金の使い方に疑問があるなら、官僚や政治家になるか海外移住しなさい。
    ここは薬害を語る場所じゃありません。

    +9

    -4

  • 1054. 匿名 2023/11/19(日) 18:31:41 

    >>1042
    年寄りこそ地方都市が1番いいでしょ
    そこそこ便利で「生きる為の費用」が安上がり

    働けない歳になってまでビジネス用の都市に執着されると物価や不動産の値段が下がらず若者に迷惑かけちゃう

    +12

    -10

  • 1055. 匿名 2023/11/19(日) 18:31:55 

    >>1038
    私は65で定年退職したら病院には行かず、70までは好き放題する
    その内病魔が襲ってくるでしょ
    とことんまで我慢する、その方が早くイケそう
    皆ちょっと具合悪くなったぐらいで、病院行き過ぎ
    そこでマイナーチェンジするから皆長生きなんだよ

    +26

    -5

  • 1056. 匿名 2023/11/19(日) 18:36:38 

    >>17
    そうそ。
    今は年取ったら年相応に元気でいる自分を想像するけど、65過ぎると自病率も高くなるし、そもそも遠くに出かける気力も無くなるよー。
    周り見ててそう思う。
    だから絶対に先延ばしせず、若いうちに行きたいとこに行っとくべきだと思う。

    +41

    -0

  • 1057. 匿名 2023/11/19(日) 18:36:41 

    >>354
    最低4000万とかかと思ってたら
    500万

    +22

    -3

  • 1058. 匿名 2023/11/19(日) 18:37:06 

    >>1043
    老後30年前後あって100まで生きるのが特別じゃない今、老後を年金だけで支えていくのは難しいもんね。世知辛いけど年金受給開始年齢が上がるのは仕方ない面があると思う。

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2023/11/19(日) 18:37:56 

    >>611
    そうそ。
    今は年取ったら年相応に元気でいる自分を想像するけど、65過ぎると自病率も高くなるし、そもそも遠くに出かける気力も無くなるよー。
    周り見ててそう思う。
    だから絶対に先延ばしせず、若いうちに行きたいとこに行っとくべきだと思う。

    +33

    -1

  • 1060. 匿名 2023/11/19(日) 18:39:00 

    >>1050
    仕事を選ばなければ、何なりあるよね
    納得出来たらいいけど、年取って今更体力勝負の仕事なんて出来ないわ〜ってなるんじゃない?
    私はずっと事務職だから、65になって介護とか掃除とか出来ない

    +4

    -2

  • 1061. 匿名 2023/11/19(日) 18:44:09 

    >>1042
    負け組は家すら買えない人のことだと思ってた

    +7

    -1

  • 1062. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:49 

    >>17
    私、50半ばでローン終わってるし子供達も就職してるから、まあまあお金は余ってきたけど、毎日ご馳走食べてたら、太ってきたし、服もいいモン買えるけど似合わなくなってきたし
    友達と旅行行くにしても、お財布の重さが同じくらいの友達としか行けないし、介護始まった友達もいるし、中々行けないよ
    旦那と行くぐらい
    この年になって旦那と仲良くなかったら、最悪
    みんな、せめて旦那と仲良く出来てるように日々歩み寄りは凄い大切ですよ

    +119

    -4

  • 1063. 匿名 2023/11/19(日) 18:47:34 

    >>1
    どうしようもない事だけど、生まれつき身体が丈夫かどうかもかなり違うよ。
    特に足が丈夫かなんて、骨の太さとかまではどうしようもないしね。
    車椅子になるか杖つくかなども丈夫な人はいつまでも歩ける。
    その様子を知ってから頭が普通の人でも身体が丈夫が最終的に最強かもしれないと思えてきたもん。

    +10

    -1

  • 1064. 匿名 2023/11/19(日) 18:47:43 

    >>1042
    地方によりけり
    せめて県庁所在地の駅チカかな

    +4

    -2

  • 1065. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:55 

    >>1
    毎月手取り15万ぐらいはないと。
    病気もしてるだろうし、固定資産税やら、光熱費から、家のものも壊れたりするだろうし。
    何年生きるか知るのは怖いけれど、知れればいくらいるのか計算できるのにな。
    65歳まで働いたとして、85まで生きたら、年金はないと考えて、20年分、とてもかかりそう。

    +3

    -1

  • 1066. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:07 

    必要だと思うけど、本当に命があるかどうかもわかんない何十年後のために今我慢して貯金なんて嫌です。

    主が言う通り年金もしっかり貰えるか分からないけど
    将来生きているなら多分働いてるし国が生活保護貰ってくださいって言ってるんだからどうしても生活できなくなれば貰って最低限の生活はさせてもらいます。

    ま、生活保護も本当に貰えるかわかんないけど
    なんとかなるでしょう。。

    +3

    -2

  • 1067. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:13 

    >>902
    まあ正直国が破綻しますって言ってるようなもんだわ

    +64

    -0

  • 1068. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:16 

    >>101
    私は訪問介護しているけど、生保受けれないギリギリ世帯が1番大変だよね。
    生保だとまだ働ける70代で元気なのに全く働いていない。
    真面目にコツコツ働いて納税したのに、年金足りないし子供にも頼れない‥認知になって1人でフラフラ出歩いて警察沙汰になっている方が多いです。
    最終的には自宅で暮らせないとショートステイを繰り返しますが、やはりお金がかかります。

    今でこんなだから私達の老後は真っ暗ですよー。

    +27

    -2

  • 1069. 匿名 2023/11/19(日) 18:53:11 

    >>1060
    私も事務なんです

    今から20年後のことなんてわからなすぎる…

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2023/11/19(日) 18:54:56 

    >>962
    ほんとそうだよね。。
    その話、全く理解しない人がいる。
    投資が怖いと言ってるけど、「日々、あなたの貯金は目減りしている」という事実は怖く無いのかしら…と不思議に思うよ。



    +16

    -6

  • 1071. 匿名 2023/11/19(日) 18:56:22 

    >>1001
    それを全老人が思えばいいのにね。貯金ありませーん年金納めてませーん、でも親なんだから面倒見ろ!うんでやった!育ててやった!ていうやつもいるからねー

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2023/11/19(日) 18:57:41 

    >>962
    わかるー、資産を円だけで持ってるっていうのも、この終わってる日本に全振りして投資してるのと一緒だからね。
    貯金が100万しかないとかだったらドルにも振ろうとか考える余裕がないけども。

    +16

    -1

  • 1073. 匿名 2023/11/19(日) 18:57:59 

    >>1
    年取って、今と同じように生活できると思ったら大間違い
    医療費はかかるし、持ち家なら修繕費もかかる
    体も元気とは限らないから移動もタクシーになるかもしれない
    施設に入ろうと思ったら、普通の所でもまとまったお金がいる
    働けないと増やすことはできずに減るしかないのだから、貯金はいくらあっても困らない
    老後資金ってそんなに必要?

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:29 

    >>1
    ある程度必要ですよ
    独身伯母の入院や医者の指示で施設入居の手伝いしましたけど
    デパートで服やら買ってからさぞかしお金持ってるのかって思ったら
    82歳で数十万しか持ってなかった
    なのに入れる施設は症状のために高いところしか
    行けなくて
    うちの親が妹だから出してました
    でも医者や包括と相談して
    年金で払えるところを紹介してもらい
    最後は4人部屋でした

    お金を持っていれば
    選択肢が増えるということ
    うちは一人暮らしの解消も
    私や親のお金を出しました
    すごい迷惑でした
    でもこれは関係性によっては
    私たちは知りませんと突っぱねることもできますけどね

    +11

    -0

  • 1075. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:51 

    >>1062
    私も昭和っぽい感覚かもしれないけど伴侶と歩み寄って仲良くやっていく努力は必要だなと思う。

    +46

    -1

  • 1076. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:08 

    >>1034
    それは怖すぎるんだけど、あなたボケながらあと40年生きるよってわかっても嫌。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:41 

    >>1054
    よこ
    実際、東京に住んでる人ってどうしてるのかな?
    現役の時にがっつり共働きで稼いで、家を買っておいて、老後は貯金を切り崩すのが正解?
    賃貸だとどんどん家賃が上がっていきそうで怖いわ

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:59 

    若いうちに遊ばず我慢ってのもね〜
    働けなくなったら生活保護
    物価も変わるから現代の二千万は、将来どれくらいの価値かわからんし

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2023/11/19(日) 19:02:03 

    年金なんてあてにならないし、かと言って自力で何とかできる気もしない。
    身体壊して早めに死ぬしかないと思ってる。
    たくさん税金取られるのに生きるには不安ばかりの国だねえ。

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2023/11/19(日) 19:03:50 

    老人が質素は昔の話

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/11/19(日) 19:05:02 

    >>1
    当たり前やろ!!

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/11/19(日) 19:05:51 

    >>494
    3000万まで貯めたのは純粋にすごいと思うけど
    40歳になってから定年までが山あり谷ありなのよ
    アラフィフだけどいろいろあって脱落していってる同年代多い
    それでも3000万あるならやっていけると思うけど

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2023/11/19(日) 19:08:17 

    >>60
    てことは親の老後の面倒見るってこと?!
    うちは親には自分達でねって伝えてある。
    困ったら役所に相談、救急車。お金ない人にはそれなりに色々してくれるよ。でももちろんお金持ちと同じではない。それで本人が納得してるから。
    子供達は老後の面倒の心配ないし助かってるよ。

    +14

    -1

  • 1084. 匿名 2023/11/19(日) 19:09:38 

    >>778
    月一海外は質素じゃない。
    現役時代に贅沢三昧で、今は普通に贅沢な生活だね。そこまで贅沢してたら老後も楽しいでしょ。

    普通の人が質を落として質素な生活になると老後は本当に侘しい生活になるよ。
    老人だからこそ身ぎれいにしなきゃ汚らしくなるし、たまに旅行行ったり、習い事して人生の楽しみを作らないと活力が無くなる。

    +23

    -0

  • 1085. 匿名 2023/11/19(日) 19:09:49 

    >>1003
    今から保険料を納めてもそんなに年金増えるのかな?
    専業主婦なら、保険料は夫だけで夫婦2人分貰えるんだよね、それが一番お得じゃない

    妻は外で働かずに家のことしておいた方が家庭も上手く回るだろうし、働いてもお総菜ばかりだったら何だか虚しくなりそう

    +4

    -4

  • 1086. 匿名 2023/11/19(日) 19:10:24 

    >>1042
    都内は医療が充実してない
    ご存知のとおり都内は私立文系大国で
    人材が地方の医学部に流出するから
    歳をとると医療や介護の充実している地方都市ぐらいが最も住みやすい

    +8

    -9

  • 1087. 匿名 2023/11/19(日) 19:11:07 

    年金生活で固定資産税や車の税金や維持費、孫のお祝いなんかすぐ吹っ飛ぶよなー

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/11/19(日) 19:11:47 

    長生きしたくねえ〜どうやったら寿命縮むかなあ〜

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/11/19(日) 19:14:15 

    >>530
    ウチの母は貯金ゼロ…
    パート代は全部私達子供のために使ってる。
    その分、心配してる祖母が母の為に貯めてくれてるし、私も大学生にして400万近い貯金してる…笑
    私の貯金は家族の為。

    +3

    -14

  • 1090. 匿名 2023/11/19(日) 19:14:59 

    >>1082
    女性は真面目だから退職しちゃう人多いよね
    でもこれからの若い世代は普通に定年退職するんじゃない?
    若い時から会社に迷惑かけても平然としているし

    +0

    -3

  • 1091. 匿名 2023/11/19(日) 19:15:08 

    >>405
    そんな言い方はないわ
    自分だって何があるか分からないからいつ世話になるか分からないよ
    でも生活保護受給者は多過ぎるから、現金支給はやめてほしい

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/11/19(日) 19:15:59 

    >>1028
    お子さんの進路によっては1000万では足りないかも

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2023/11/19(日) 19:20:41 

    >>1064
    親族の県庁所在地駅近物件何十年もたってるから値段どうかな?って調べたら意外と買った時と変わってなくて安心しました。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/11/19(日) 19:22:55 

    >>999
    母は足が悪く、寝たきりとなり78才から施設に入り今年84才で死去
    母施設でかかったお金
    月30万(全て込み料金)×12ヶ月×7年=2520万

    去年父が83才で末期癌発覚、認知症発症で余命1年となり施設入居
    父施設にかかっているお金
    月35万×12ヶ月=420万/年
    父は余命過ぎていますが元気です

    ただ父は認知症なので頻繁に呼び出しがあったり、汚した衣類や壊した物を何度も買ったり、おやつの差し入れでなどで月に40万以上はかかっています

    父は年金もそこそこあるので、多分、父の預貯金でなんとかなりそうです 東京隣接県

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2023/11/19(日) 19:23:22 

    >>9
    いつ死ぬか分からないって=長生きするかもしれないってことだから、やはり貯金はしなきゃ

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2023/11/19(日) 19:24:21 

    >>45
    そんな事言わないで長生きしてね!
    思ってたより長生きできたわ〜って

    +38

    -3

  • 1097. 匿名 2023/11/19(日) 19:26:19 

    >>970
    マジな話、年金は不幸にも若くして障害者になってしまった時に効いてくるからお父様は正しい
    障害者年金下りるからね
    普通に働けていたのが、多忙でいきなり脳がやられて30代にして車椅子生活になるとかあり得る
    こればかりは予測できない

    +153

    -0

  • 1098. 匿名 2023/11/19(日) 19:27:32 

    >>1027
    たしなに家賃補助でほとんど家賃支払ってないし800でも余裕ある暮らしできてる

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/11/19(日) 19:27:37 

    みんな貯金なんてせず全部楽しい事に使ってみんなで生活保護受けようぜ( ´∀`)権利なのだよ(笑)

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2023/11/19(日) 19:27:41 

    >>1052
    若者ではないけど本当結婚しない人増えてる。
    子供は贅沢品なんて言葉でるくらい政治がクソな証拠と、世の中が拝金主義になってる。
    給料あがらない、だけど周りと生活レベルあわせるとなると子供のために質素に暮らすしかないならそりゃそうだよね。

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2023/11/19(日) 19:27:59 

    >>1096
    長生きっていいかな?
    私はしたくない
    せめて70代で往きたい
    とにかく高齢化が酷すぎる
    今の80代でも長生きしたいって思ってる人、とれだけいるかな?

    +46

    -1

  • 1102. 匿名 2023/11/19(日) 19:28:20 

    >>75
    キリギリスは肉食です。怖っ!

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2023/11/19(日) 19:28:48 

    >>473
    猫って月々3万くらいかかるから、割と贅沢品よ、、

    +25

    -2

  • 1104. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:28 

    >>62
    横だけど
    全然喧嘩腰には感じないけど。
    あきらかに>>14が頓珍漢なレスしてるし

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:54 

    >>673
    年金の支給額夫婦で平均22万だから、月額だと思うよ!
    今現在30万くらいで中高生子供2人の家族4人暮らしてるから、住宅ローンも終わった老夫婦2人なら年金で貯金できると思ってる。

    +18

    -3

  • 1106. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:06 

    >>1
    同年代です〜同感です
    iDeCoとNISAしてるし相続もある予定なので、老後のために今我慢というのはないです
    せっかくの30代を老後のことばかり考えたり不安でいっぱいになったりしたらもったいない!人生100年時代と言いますが、私達AYA世代はそんなに長生きできないと思います(笑)
    老後のために生きてる訳ではないです。人生の本番は今だと思います。

    +11

    -3

  • 1107. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:40 

    >>1052
    孫マウント激しくなりそう

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:53 

    >>1005
    大丈夫だよ!
    子供世代は団塊ジュニアの人数多い世代だからケアラー不足にはならないと思う

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:15 

    >>1090
    これからの日本、中小は淘汰されるからそんなやつはそもそもやっていけない世の中になると思うわ。

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:42 

    >>22
    入院や入所したら、消耗品だけ(オムツや病衣)で数万かかるよね。
     少しの病気でもお金いるよね。知り合いも若いけどインスリンだけで5万、私の父も60代で病気になった時(働ける程度で命に別状ないやつ)治療費月5万かかった。高額医療使えないしきつい。
    介護保険もどんどん自己負担額上がってるし、ヘルパーや福祉用具の購入も高くなるだろうね…。
     あと、法要できない人増えてるんだって。一回忌とか。数万かかるから、年金暮らしだときついらしい。

    +17

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/19(日) 19:33:15 

    >>1055
    今現在、私もそう思っているけど、何処かが痛くなったり、辛かったりしたら、手の前の苦痛に耐えられなくて、病院に行って薬を飲んでしまいそう💦

    +19

    -0

  • 1112. 匿名 2023/11/19(日) 19:33:26 

    >>12
    そう言いながら髪そめてるやろ?ネイルも
    貯める人はしないで

    +1

    -20

  • 1113. 匿名 2023/11/19(日) 19:33:55 

    >>21
    月25万貰ってなんで2000万も足りなくなるの?
    年寄り2人暮らしなら毎月10万は貯金できる

    +7

    -13

  • 1114. 匿名 2023/11/19(日) 19:34:13 

    >>1
    貯金も大事。
    でも主の言ってることもよくわかる。
    だからお金使うならモノより経験に使うようにしてる。

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2023/11/19(日) 19:34:26 

    貯金(と言うより残高)4万の35歳独身!
    とりあえず正社員だし年収600万だし日々生きてけてるからいいかなーと。欲望がおさえられないタイプで欲しいものすぐ買う、行きたいところすぐ行く、食べたいもの全部食べるって感じで貯金できない。推し活もしてるし。なんとかならなければ死ねばいいと思ってる。

    +3

    -5

  • 1116. 匿名 2023/11/19(日) 19:34:39 

    >>1055
    その病魔によって我慢できないと思うのよ。
    例えば透析とかそうだってきく。苦痛だから透析やめるけどやめてしまうともっと苦しくてでも簡単に死なないからまた始めるって。
    だからそんなとことんまで我慢できるのかな実際。
    怖いわ。

    +14

    -0

  • 1117. 匿名 2023/11/19(日) 19:35:50 

    映画 PLAN 75 を観た。
    20年後くらいに映画のような制度ができていて、痴呆症や身体の状態など自分で自分の始末をつけられなくなっていたとしたら、私は尊厳死を選びたい。
    お金の問題も大きいけど、何より子どもの手(時間)を煩わせたくない。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2023/11/19(日) 19:36:53 

    >>1055
    医療費がすごくかかるよ!って書いてる人も多いけど、過剰に医療受けてるからだと思う

    +7

    -1

  • 1119. 匿名 2023/11/19(日) 19:38:09 

    >>1055
    病気したことないでしょ?
    そんな都合よく行かないよ
    痛みや不都合に我慢できなくなる

    +23

    -0

  • 1120. 匿名 2023/11/19(日) 19:38:54 

    >>1030
    私は60まで賃貸で、その後高齢者用マンションに住むのが理想。めちゃくちゃお金いるけどね。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/11/19(日) 19:39:35 

    >>27
    都内のマンション、高額過ぎてファミリーの頃からコンパクトに住んでいる人多い。
    地方に行けば豪邸建てられる価格。

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2023/11/19(日) 19:40:58 

    >>1072
    積み立てニーサの世界株ってドル建てってやつですか?

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2023/11/19(日) 19:41:37 

    >>1115
    結婚や子どもに対して欲望が無いなんて、
    仙人みたいだと思う。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2023/11/19(日) 19:42:50 

    今の生活を切り詰めて
    一生懸命貯金したとして
    将来お金の価値が下がらない保証はあるのか
    政府から取り上げられないという保証があるのか

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2023/11/19(日) 19:42:52 

    >>1113
    出来ないよ。
    どんな試算なのだ??

    +6

    -1

  • 1126. 匿名 2023/11/19(日) 19:43:22 

    >>58
    生きちゃった時に困るから〜って貯めてて結局そんなに長生きしなかったら、もったいなくない?若い時の貴重な時間と体力と感性を使いもしないお金を貯めることに費やすって何のために生きてるのか分からん

    +42

    -9

  • 1127. 匿名 2023/11/19(日) 19:44:54 

    70歳80歳になった時に何億も金あっても、
    食べれない飲めない走れない子供産めない
    なんなら転倒して骨折して寝たきりとかあり得るくらいだし、
    金使う体力があるのは50代までかな。

    +5

    -6

  • 1128. 匿名 2023/11/19(日) 19:46:10 

    私は主さんと同年代だけど、好きなバンドが複数いてライブ行くのが好きで、それは年取ってからできるか?と言われたら無理だなと思うので今行けるだけ行く
    既にこの年齢でも若い子に混じって肩身がせまいと思う時もあるし、ライブの激しさとか考えたら長くない趣味
    あとは読書が好きだけど年取ると目が薄くなるっていうし、読める時に読みたい
    今の感性で読みたいとも思うし
    後は寝るくらいしか好きな事はないけど、仕事と育児に追われてゆっくり寝てる余裕なんてないので、それこそ老後にするべきかなと思ってる
    年取ると寝続けるのもしんどいと言うけども
    あまり長生きはしたくないな

    +2

    -2

  • 1129. 匿名 2023/11/19(日) 19:47:44 

    >>34
    持ち家でもマンションでもない、ってどんな暮らし?

    +24

    -0

  • 1130. 匿名 2023/11/19(日) 19:48:16 

    >>1020
    あなた投資をバクチと勘違いしてない?ちょっと勉強したほうが良いと思う

    +26

    -2

  • 1131. 匿名 2023/11/19(日) 19:49:08 

    >>1127
    老後遊ぶお金じゃなくて暮らしていくお金の話だよ、老後資金って

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2023/11/19(日) 19:49:37 

    何もせずに貯金だけして80歳になっても、
    もうその時はお金を使う体力が無くなっているという。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2023/11/19(日) 19:50:31 

    >>1101
    よこ、長生きしたいとは思わないけれど思いがけず長生きした時にお金に困りたくないから貯めてる人が多いとは思う。

    +43

    -0

  • 1134. 匿名 2023/11/19(日) 19:52:28 

    >>1127
    ほとんどの人が何億なんてためられない、。生涯年収2億すら無理な人がおおいんだから。

    生きていくためのお金もない老後が嫌なだけだよ。

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2023/11/19(日) 19:53:22 

    夫婦ならそんなに必要ないけど2人とも65歳まで働くことになる
    独身なら70歳まで働いたうえに貧乏節約生活が死ぬまで続くようになる

    貯蓄大切だよ

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2023/11/19(日) 19:53:34 

    >>1001
    でもそんな死に方無いんだよね

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2023/11/19(日) 19:54:49 

    >>246
    本当にそう!
    お金ってやっぱり自分で作る物だから
    その為にはその土台となる身体が健康であること。

    でも健康でいるためには若い頃からの生活習慣の
    積み重ねなので今は老後を健康に過ごせるように
    健康への自己投資はしているよ。

    246さんが言うように国に期待は出来ない。
    守れるのは自分だから、だから今から貯蓄と健康を
    損なわないような努力はしてる。

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2023/11/19(日) 19:57:38 

    >>1110
    田舎のうちの菩提寺はもう9割は墓が荒れ果ててたよ。
    コロナ禍で拍車がかかった感じだよ。
    コロナ禍になって法事もさらにやる人いなくなってると思う。
    うちもスルーしました。
    もうご先祖様よりも自分たちの方の生活で精一杯だよ。

    +14

    -0

  • 1139. 匿名 2023/11/19(日) 19:57:44 

    理想は普通に楽しんで60くらいでぽっくりいけたら最高。そもそも私が年金受け取る頃には75歳受取とかになってるだろうし。足腰痛くて病気持ってまで長生きしたくないよね。だから若い時に遊ぶのは大事だと思う。節約毎日明日死んだらむなしすぎ。まぁ質素に生活できくらい貯金あれば大丈夫

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2023/11/19(日) 19:58:02 

    >>1035
    金に余裕があったらわざわざこの書き込みに顔真っ赤にして食いついてこない

    +4

    -1

  • 1141. 匿名 2023/11/19(日) 19:58:29 

    >>908
    政府のする事なんでも批判するくせに何でこれだけはまるっと信用してるのか意味が分からん

    +35

    -5

  • 1142. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:31 

    >>1124
    貯金せずに老後を迎えたとして、政府に助けて貰えると言う保証があるのか

    っていうのと同じだね。
    わからないから、とりあえずそれなりには貯めておこうってなるよ。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:54 

    東京の不動産も大暴落するのに夢見てる馬鹿が多いよね

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:58 

    >>872
    大企業でしょ?夫婦二人とも

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/11/19(日) 20:01:12 

    がんとかの病魔より歯が心配。
    40代で既に一本ブリッジになりそうなのあるし。
    インプラントとか将来的にするのかなあ、メンテ費用すごいのかなあって考える。

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2023/11/19(日) 20:01:42 

    >>1139
    ぽっくりいけたら最高だけど、そうならない可能性の方が圧倒的に高いんだよね。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:15 

    >>826
    親ガチャは生涯つきまとう。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:40 

    >>7
    いくらなの?

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:54 

    東京じゃミニ戸も買えないのに
    努力した意味がない

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2023/11/19(日) 20:03:29 

    >>1135
    子供や孫がいるからって、頼れるからって思ってる人もうちの周りでは意外と多い。私は子も孫もいないのと実家での介護経験があるせいで、頼れるのは金だと常日頃から身に染みてるから必死です。 同じ年代(40代)だと介護経験もなくお子さんいる人は、まあなんとかなるんじゃない?って言ってる人が意外といるんだわ。田舎なので、なんとかなってる人を結構見てるのもあるのかもしれないけど、意識の差が結構あるなって思うよ。
    老後のお金もそんないるのかなって感じで言ってるのよね。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2023/11/19(日) 20:03:38 

    >>1139
    私も長生きなんて必要なくて60ぐらいでいいと思う。後期高齢者なんて目も霞んで頭もはっきりしなくて、あっちこっち痛そう。
    老後がないなら老後費用なんて貯めなくていい。

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2023/11/19(日) 20:04:10 

    >>1145
    インプラントも寿命があるから
    インプラント歯周病になって膿が出てきたら嫌だな

    +11

    -0

  • 1153. 匿名 2023/11/19(日) 20:05:23 

    >>1
    年収300万の人が定年まで働いて貰える年金は月額11-12万ぐらいだよ。
    女性の場合は正社員で定年まで働く人が少ないからその間の厚生年金は加算されないのでもっと低いよ。国民年金だけだと6-7万。
    正社員期間の厚生年金足して8-10万ぐらいの人が多いじゃないかな?

    それで一ヶ月暮らせるなら足りる。暮らせないなら足りない。人次第と思う。

    +21

    -0

  • 1154. 匿名 2023/11/19(日) 20:05:38 

    >>967
    一応サラリーマン家庭だったんだよね。
    姑はフルパートで働いてたんだけど、熟年離婚してる

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2023/11/19(日) 20:06:13 

    >>1000
    遺族年金って、貰えるの嫁だけ?

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2023/11/19(日) 20:06:55 

    資産がある人はかなり落ちぶれても絶対に生活保護は受けられないよ
    家屋敷を売らないとね

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2023/11/19(日) 20:07:17 

    >>268
    投資は出口が難しいって聞くね

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2023/11/19(日) 20:09:24 

    >>942
    旦那に妹いるけど、母親がボケた途端音信不通。
    話の流れは貴方の言う通りだよ。

    +19

    -0

  • 1159. 匿名 2023/11/19(日) 20:09:46 

    国が生活保護受給者を増やすような政策をしてきたんだから遠慮せずに福祉の世話になりなよ。
    違法なことをせずに法律に従って受給してる人に文句を言うのって原始人みたいだよ笑。

    +2

    -5

  • 1160. 匿名 2023/11/19(日) 20:09:49 

    >>21
    そんなにいらないよwそれは単なるバカ。

    +10

    -11

  • 1161. 匿名 2023/11/19(日) 20:11:33 

    >>1085
    旦那が亡くなったら、遺族厚生年金(夫の厚生年金の4分の3)しか受け取れなくなるからそれを少ないと思うかで考え方は変わると思う。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/11/19(日) 20:11:56 

    >>149
    子供の学費は老後資金に含めているの?

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2023/11/19(日) 20:12:54 

    >>1141
    あんなの絶対に投資できるお金がある人から税金を取らないのはおかしいって言い出すに決まってる。

    +12

    -2

  • 1164. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:41 

    >>2
    今は老後は「自分で買う時代」…とYouTubeで言っててハッとした。
    60歳位で言われるままに業務負担軽くして・70歳位で安心してリタイアできるようにはしておきたいと思ってる

    +23

    -0

  • 1165. 匿名 2023/11/19(日) 20:14:42 

    >>473
    ていねいな暮らしは体力と気力が必要
    病気とかあちこち痛いとかメンタル落ちてるとかだと
    毎日の自炊も散歩も不可能

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2023/11/19(日) 20:15:31 

    >>1
    年を取ると介護受けるほどでなくても、健康でもそれなりにお金かかるのよ
    私は独身で、たぶん一人暮らしで老いていく
    今は自転車で激安スーパー行ってるけど、たぶん年取ると危ないから近所の安くはないスーパーに歩いて行くはず
    ちょっと自転車で遠出できる距離でもバスやタクシー使うようになるだろうし、高いところの蛍光灯替えたりするのも便利屋さんとか頼むようになると思う
    若い時にはかからなかったお金がかかるようになるから心配してる
    今を大事にするけど、やっていけることは対策していく

    +22

    -0

  • 1167. 匿名 2023/11/19(日) 20:15:53 

    >>1097
    わかります
    何かあった時の障害者年金は本当にありがたいと思う

    +68

    -0

  • 1168. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:31 

    貯金しないととは思いつつも、今国民みんなでしっかりお金を使って経済回さないと、日本円の価値はどんどん下がって貯金したところでただの紙切れになるんじゃ??と思ってしまう…
    みんな外貨預金とかどのくらいの割合でしてるんだろう。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:24 

    >>1132
    老後ってパーっと使うために貯めるんじゃないと思うよ…。体力がないからこそ、お金で生活を賄うのよ。
    元気な若いうちはお金なくても色々できるし身体も無理が効くけど、歳取るとお金ないと悲惨。色々不自由、不便なのよ。福祉関係で働いてるけど、楽しく暮らしてる高齢者は、お金に余裕がある人が多いよ。贅沢する訳じゃなく、普段の生活を快適にするためのお金。

    +18

    -0

  • 1170. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:50 

    生活保護はいつまであるんだろう

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:59 

    月に10万でも暮らせる人にはそんなに要らないし
    月に30万でも足りない人はいっぱい貯めておくしかない

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:05 

    >>1089
    全員、自分の稼いだお金は自分で使うようにすれば解決だね。

    +22

    -1

  • 1173. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:14 

    >>866
    がるちゃんは本当に為になるなぁ…!

    +11

    -0

  • 1174. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:48 

    >>932
    経済の仕組みとか日本の立ち位置とか何も知らずにただ「何か信用できない」からやらないって言ってるのかな?ちょっとヤバいと思う。そもそも「投資」がないと世の中回らないんだよ。

    +10

    -5

  • 1175. 匿名 2023/11/19(日) 20:19:27 

    >>530
    仕方ないじゃない
    出ていくものが多くてそれ以上増えないんだもん
    今40代だけどあと5年で住宅ローンが終わるから、そこから盛り返して貯めていきたいとは思ってる
    でも500万くらい有れば今はとりあえずなんかあった時に使えるお金はあるって意味で書いたんだわ

    +30

    -4

  • 1176. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:14 

    >>1166
    コンビニも高齢者多いって言うよね。量が少ないお惣菜が増えたのも高齢者にニーズがあるらしい。スーパーに行って料理をして片付けるのがけっこう負担なんだよね。

    +12

    -0

  • 1177. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:20 

    >>11
    子供に迷惑かけない額っていくら?
    長生きしてしまったら1人2000万じゃ余裕で足りないよね…

    +23

    -0

  • 1178. 匿名 2023/11/19(日) 20:21:55 

    >>1105
    その額もらうには40年間の平均年収が750万いるよ?
    つまり50代の時に1000万超えてなきゃ無理

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2023/11/19(日) 20:22:36 

    >>868
    大体の予想はできそう

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:16 

    >>855
    それは許せないね!

    +13

    -0

  • 1181. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:31 

    >>1168
    逆に株式購入という名前の貯金を勧めて消費を減らそうとしてるからね。そういうのに簡単に乗っちゃう頭の悪い人が中途半端な知識で偉そうに書いてるとぶん殴りたくなるわ。

    +3

    -8

  • 1182. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:59 

    >>268
    分かる。いざ現金化しようという時にリーマンショック並みの大暴落がきてたらどうしようって不安。

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2023/11/19(日) 20:24:30 

    >>1041
    家は10年前に買った分譲マンションで一人暮らし
    年金もあるし5000万のうち1/3は運用しているので割とゆとりある生活してます

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2023/11/19(日) 20:26:09 

    マイナスつきそうだけど、親見ててキツいなと思う。親は金持ってるけど、孤独そう、寂しそうだからね。罪悪感はあるけど。
    私、末っ子が重度の要介護者なので介護もあるし、上の子は塾云々、部活云々、試験云々で対応に忙しいし、パートもあるし、老親の対応する時間ない。今日もお茶飲みに来ないかと言われたけど、断った。罪悪感はたっぷりだけど。
    ただ、いえることは、金あってもあれだけ大変そうで孤独そうなら、金なかったらもっと悲惨だと思うってこと。
    私の老後は終わってるけどね。

    +13

    -0

  • 1185. 匿名 2023/11/19(日) 20:28:08 

    >>1181
    株式購入という名の貯金!?
    トンチンカンにも程がある…
    自分をぶん殴った方がいいよ

    +7

    -2

  • 1186. 匿名 2023/11/19(日) 20:28:27 

    >>765
    誰だったか。国の年金が破綻する状態だったら民間なんかもっとダメだろって言ってるの聞いて、そりゃそうだよな、と思った。

    +29

    -3

  • 1187. 匿名 2023/11/19(日) 20:29:27 

    >>1174

    資産の分散上必要だから投資はしてるけど
    NISAとかいつ改悪されるかわからんとは思ってる
    今でさえ色々な税金を上乗せされてたりするのに投資枠だけ無事で済むとは思えないんだよねぇ

    +10

    -1

  • 1188. 匿名 2023/11/19(日) 20:30:24 

    老人になって倒れたらそのまま逝かせてほしい。年取ると容姿も悪くなるばかりだし、老人の期間を長く生きたくない。

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2023/11/19(日) 20:32:20 

    >>242
    続きにある「単身の場合」が見たかったわ

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/11/19(日) 20:34:56 

    >>4
    わかる。貯金ばっかりして今楽しめないのもなんかな…と思う。若い頃に我慢して貯金しまくってなんであんなに頑張ってたんだろ…って思う。ストレス多かった。今はギリギリの生活だけど好きな服買ったり習い事したりして自分に自信持てて充実してる。

    +42

    -3

  • 1191. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:33 

    >>1185
    発行済み株式を購入することのどこが投資?

    +0

    -4

  • 1192. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:35 

    >>1101
    元気でお金があるなら長生きするのも良いと思う

    +18

    -0

  • 1193. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:36 

    >>1181
    資本主義の基本からしっかり勉強した方が良い。

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2023/11/19(日) 20:40:16 

    >>1
    老後云々関係無く今は物価が上がってきてるからお金はあって損は無いと思う。
    主さんが言ってる質素な暮らしが将来幾らかかるかわからないよ。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/11/19(日) 20:40:56 

    >>1186
    年金は支給額が減っても破綻はしないでしょうね
    何気にかなりの運用益が出てるし

    +18

    -1

  • 1196. 匿名 2023/11/19(日) 20:41:51 

    年金の予想見込み額って、何年前ぐらいからあてにしていいのか分からん

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/11/19(日) 20:43:02 

    >>868
    奨学金持ちはアウト。
    貧乏指標になるから嫌われるのも当然。

    +8

    -1

  • 1198. 匿名 2023/11/19(日) 20:43:47 

    >>9
    老後の漠然とした不安の為に、って言って貯金めっちゃしてる後輩がいる
    趣味も特に無いし休みの日は携帯で動画見てるか寝てるか、って言ってた
    本人がいいならいいんだけど折角の若い時間に色んな経験しないのはもったいないなって思う
    まぁ、お節介な気持ちなんだけど、、

    +35

    -0

  • 1199. 匿名 2023/11/19(日) 20:44:03 

    >>642

    +6

    -2

  • 1200. 匿名 2023/11/19(日) 20:45:40 

    >>203
    現役世代の年金ありきでその生活してるなら、無駄でしかないから辞めてほしいと思う。
    ホテルみたいな暮らしする必要ある?

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:11 

    貧乏耐性あるしギリまで働くからあんまり考えてない。子供もいないから呑気

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:20 

    >>564
    年金も年代によるけど、おそらく貰えない可能性あるのに
    毎年100万でやっていけるの?

    +16

    -11

  • 1203. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:21 

    >>906
    知ってたとしてもそれ言うと結婚断られそうだから知らないふりしたのかもね

    +26

    -1

  • 1204. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:31 

    >>1
    皆が老後に備えて貯金してるから市場に出回る金が少なく日本が駄目になる。
    細く長く生きしようと思えば貯金も必要だけど、仕事引退する頃には寿命を受け入れるようになれば良いんだよ。
    そしたら高齢者の医療費で逼迫してる皆保険再度もこのままいけそう。このままだと保険制度も崩壊して海外のように個人で高い保険に入らないと病院行けなくなる制度に変わるよ。

    +13

    -0

  • 1205. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:46 

    >>1
    子供3人 小学生と幼児
    戸建てと車は一括で買ったのでローンはないが、その代わり貯金もほぼゼロ。今は幼児を理由に専業主婦ですが、本当は働くのが怖いだけ。だめですよね。貯金をするために来年から頑張って働こうと思っています。

    +11

    -1

  • 1206. 匿名 2023/11/19(日) 20:48:00 

    >>711
    それでも、アメポチの日本人はアメリカに嫌悪感持つ人は少ないよ笑
    アメリカに行く、住む、働く=何か凄い人

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/11/19(日) 20:48:48 

    >>239
    デイサービス行くにもショートステイ行くにも案外お金かかるのよ。

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2023/11/19(日) 20:49:12 

    >>786
    アラフィフだけどもう既に旅行がめんどくさいし毎日疲れてる
    70とかになって元気に旅行行くなんて考えられない
    若い時に行った方が絶対いいよ

    +88

    -1

  • 1209. 匿名 2023/11/19(日) 20:49:32 

    >>647
    寝たきりで生きるのって本人も周囲も辛いですね。
    誰も得しないから安楽死制度が早く導入して欲しいな。

    +23

    -0

  • 1210. 匿名 2023/11/19(日) 20:50:31 

    主さんは人より沢山稼いでるのかな?

    余程じゃないと先の事考えて節約節約だよ
    年金もあてにならないし
    政府は取ろう取ろうとするし

    +2

    -1

  • 1211. 匿名 2023/11/19(日) 20:51:01 

    >>939
    現状はなんとかなってる人も多いんだろうけど
    今後どうなるかわからないよね…

    +9

    -1

  • 1212. 匿名 2023/11/19(日) 20:53:38 

    いわゆる老後前に死ぬ可能性大

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/11/19(日) 20:54:03 

    >>268
    4パーセントずつおろすといい。というデータなかった?

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2023/11/19(日) 20:54:18 

    >>1181
    あなたはどうやって資産増やすの?
    まさか貯金だけ??

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2023/11/19(日) 20:55:43 

    >>812
    医療の格差とかあるよね。まあ認知症になってしまったらお金があってもどうなるかわからないけどね

    +14

    -0

  • 1216. 匿名 2023/11/19(日) 20:55:51 

    老後資金なんてほとんどないんだろうな。結婚してるけど老後苦しくなったら死を選んじゃいそう

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2023/11/19(日) 20:56:32 

    >>1213
    S&P500やオルカンみたいなインデックス投信を運用して年4%ずつ取り崩していった場合理論上資産はゼロにならないんだよね

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2023/11/19(日) 20:58:54 

    >>10
    日々節約するけど旅行行くとかね、私はモノに対しては欲がないのでユニクロやザラをたまに買う程度で充分ですが旅行は贅沢でもしたい、この物価高で海外には行けないけど次は高千穂峡に行きたいと思ってます。
    これが食費は削るけど旅行とファッションだけは譲れないとかだと無理だね、何か一つに絞らないと、物に対して欲がないって言ったけど、そりゃ余裕あったら欲は出る、欲のコントロール大事

    +34

    -0

  • 1219. 匿名 2023/11/19(日) 21:00:09 

    >>915
    横だけどちょっとは人の心ないんかい。

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2023/11/19(日) 21:00:32 

    >>1214
    貯金ばっかりしててもGDPが増えないから皆さんの給料も企業業績も良くならないよねってことだよ。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2023/11/19(日) 21:02:12 

    >>377
    イタリアも生活保護が廃止になったと聞きました。
    疾患のある保護者は引き続き保護費を受給出来るけど働けるのに貰ってる人は廃止だとか。

    当たり前だよね…
    日本もそうなると思う

    +35

    -1

  • 1222. 匿名 2023/11/19(日) 21:05:12 

    私は若い頃ワーホリで海外で学生しながらバイトしてた。海外のあちこち旅行して良い経験した。
    今は白髪も出て体が老いていくのを感じる日々の40代です。老後の資金を貯めるため仕事ばかりしてるけど、若い時に留学とか旅行できて良かったって思う。

    +23

    -0

  • 1223. 匿名 2023/11/19(日) 21:07:53 

    >>884
    ヨコからですが、義父は会社員で定年して義母はずっと専業だけど、二ヶ月で65万もらってるよ
    義父は厚生年金二ヶ月分で40数万➕企業年金10万、
    義母は国民年金二ヶ月で14万

    +10

    -3

  • 1224. 匿名 2023/11/19(日) 21:13:54 

    >>4
    年金が期待できないからこそ貯金するんでしょう

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2023/11/19(日) 21:14:47 

    >>133
    そうかな。もう人の目を気にならなくなって 体痛いし旅行も面倒で楽しめないし、今まで楽しかったことにも飽きて楽しいことが少なくなって、孫にお小遣いあげるために清掃のバイトでもすれば お金なくてもそこそこ幸せに生きられると思う。人の目が気になって年寄り同士でマウント取りたいならお金無いとミジメかもね。

    +23

    -2

  • 1226. 匿名 2023/11/19(日) 21:14:48 

    生活保護が最強だよ〜医療費無料、色んな補助金あり!

    +3

    -10

  • 1227. 匿名 2023/11/19(日) 21:14:52 

    あと30年くらいで2億は貯めたいなぁと妄想してみる

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2023/11/19(日) 21:15:40 

    >>1
    贅沢したいとかそういうことではなく将来、全面的に子供のお世話になるような情けないことをしたくないという気持ちが強い
    お世話はしてもらわなきゃいけないかもしれないけど嫌なら施設に入れるお金を置いておきたいし、お世話になるならそれなりの遺産も残したい
    とにかく死ぬ時にこの親じゃなければと思われて死にたくないな

    +15

    -0

  • 1229. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:24 

    >>1168
    資産の一部(1/4位)を4年位前に米ドルと米株にしている。またその一部でなMMF買って円安だから月 一万くらいの利息(分配金)貰っている。米ドルの含み益かなりあるけれど、日本円の価値がさらに低くなる可能性も考えて(紙切れになるかもしれないし)このままただ保有し続けるつもり。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:26 

    >>1187
    NISA改悪されたら今まで通り税金払えばいいだけだよ
    税金払いたくないから投資しないは本末転倒

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2023/11/19(日) 21:18:41 

    >>129
    子供の人数によらない?
    うちは名古屋で結婚したばかりの34歳時の旦那の年収700万くらい。
    子供一人。結婚した時、旦那の貯金は500万くらい。家買う前、家賃いくらか会社からでてたし毎年、普通に暮らしていたら貯金ガッツリできてたよ。旦那の親が子供の学資保険一括で払ってくれていたし。逆に年収800万で貯金できない家庭が大半なら貯金出来ない共働きもたくさんいるでしょ。
    2人でフルタイム勤務より、子供いるなら時短勤務やパートの人が多いんだから。
    たいして稼げないよ?

    +8

    -9

  • 1232. 匿名 2023/11/19(日) 21:19:11 

    >>884
    今年金もらってる世代の公務員とかはかなりもらってるよ
    うちも夫婦共に公立高校の教師してた親戚いるけど2人合わせて75くらいあるって言ってた
    詳しくはわからないんだけど働いてる時に年金を多めに払ってたとか何とかで今その分ももらえてるからかなり裕福な生活してるよ

    +19

    -0

  • 1233. 匿名 2023/11/19(日) 21:19:33 

    >>720 基本的なところで、屋根の葺き替え200万、水回り、床など300万、外壁100万円×3回くらいかな? 
    田舎なら賃貸10年分くらいだもんね。

    +5

    -2

  • 1234. 匿名 2023/11/19(日) 21:20:30 

    >>1035
    被曝者のくせに

    +0

    -3

  • 1235. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:10 

    >>1222
    40代で白髪って海外で変なもの食べたとか
    何か原因がありそう

    +2

    -22

  • 1236. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:13 

    >>1
    私は若いうちにやりたい事をやる派です。皆さん危機感を持って貯金に取り組まれているのに、何でそんなに老後が不安なんでしょう‥そんなに意識が高ければ老後資産もあるだろうし、年金がないならないでそれなりの生活をしていけばいいといつも思います。

    +4

    -1

  • 1237. 匿名 2023/11/19(日) 21:23:35 

    持ち家がない方って老後はどうやって生活するの?
    最低10万は家賃に消えるよね?
    年金の半分が消えちゃう!!

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2023/11/19(日) 21:23:45 

    >>1
    田舎郊外で持ち家があって日々質素に暮らせるならそんなにいらない

    都内の城南城西エリアじゃないとダメとかいう贅沢嗜好で何かとお金かかる昭和後半生まれおばさんの老後には10億円必要
    >>2>>3

    +10

    -3

  • 1239. 匿名 2023/11/19(日) 21:24:02 

    >>201
    その通りだと思う。
    夫婦2人暮らしのアラフィフだけど旦那自営で私は手伝い程度。
    ボロアパートで質素に暮らしてるけど、雨風がしのげるだけ有り難いと思うようにしてる。
    ご飯ももう少し量を食べたいけどガマンしてる。もし今が戦時中なら、この量でも食べれたらどんなに有り難いか?とか考えたりもする(引かれるだろうけどね)
    外食とか年に数回のイベント時は、フリマアプリで貯めた別枠のお金で楽しむようにしてる。
    元々節約が苦にならない性格だからストレスにはなってないけど、ここまで頑張って一体老後はいくら貯められるのか…
    自営だから毎月iDeCo夫婦で6.5万、つみたてNISA2万やってます。新NISAも頑張らないと…こんなこと昔の人はやらなくても済んだのがうらやましいよ。
    運用資金の確保を考えたらお金なんて易易と使えないよ…

    +12

    -1

  • 1240. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:07 

    >>137
    おまえって

    +31

    -2

  • 1241. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:15 

    >>1238
    そんなお婆さんは都落ちするから大丈夫

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:43 

    >>46
    全額出すとは言えないけど、うちは息子2人だから結納式もあるし結婚式も出さないとだし、お祝いには少しでも出したいと思ってる。ほんとお金は心の余裕だよね。

    +4

    -1

  • 1243. 匿名 2023/11/19(日) 21:27:16 

    >>1237
    ラブホの清掃するお婆ちゃんとしてハッスルするんじゃ?

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2023/11/19(日) 21:27:41 

    >>1191
    企業が成長したら、一株の値段も上がるよ?
    成長しそうな企業の株を買って、成長したら高値で売るのを株式投資と言うんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2023/11/19(日) 21:27:57 

    >>1
    うちのおばあちゃん、お金持ちじゃなかったけど、お金の心配しないで100まで生きたよ。
    60まわってもスーパーで働いてたけど、お金欲しさじゃなく、働けて人と関わるのが好きだったから。
    家はボロかったけど清潔に暮らしてて、泊まりに行くとバブをお風呂に入れておもてなししてくれた。何でもあるから物はいらないって言ってた。
    ぜいたくを求めたり、人をうらやんだりしなければ、普通に生きていけると思う。
    情報に踊らされて、不安に思って生きるのは損だと思う。

    +23

    -0

  • 1246. 匿名 2023/11/19(日) 21:28:01 

    年金次第。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/11/19(日) 21:28:18 

    >>831
    生前贈与した方が良いよ
    コツコツ貯めた人が馬鹿見る世の名だよ

    +16

    -0

  • 1248. 匿名 2023/11/19(日) 21:29:45 

    >>146
    そこまでは言ってないような

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2023/11/19(日) 21:31:08 

    >>1235
    横、体質だと思うよ。悩んでいる知人がいる。
    顔が見えないからと言って、失礼なこと言うのはどうかと。

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2023/11/19(日) 21:32:09 

    >>1
    老後があるとしたら必要。生活保護でいいやと思うなら不必要。ある日、倒れて半身不随になり自宅でみれないとなった。じゃあ、施設に入れるしかないとなった。特養の空き待ちまでは2年かかるかもと。1番安いところの有料で18万ほど。2年で200万ちょっとかかる。この先、15年生きたとして特養に入ったとしても15年で1500万。年金で賄えるか?といったら、年金では到底無理。貯蓄は夫婦で1000万あった。夫婦の年金を老人ホームにあてたら、残された側は貯蓄で生きていくしかない。1000万の貯蓄でも、入院したときのことなど想定したらギリギリの感じ。尚且つ、夫婦で年金25万近く貰えてる上での話です。これが現実。貯蓄がなかったら、私達子供の人生が狂っていたかも。健康長生きポックリならいいけど、何があるかはわからないからね。子供がいないなら迷惑もかけないし、自由でいいかもね。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:20 

    義母が葬式代の100万貯金して収入はほとんど娘と孫に使ってるんだって。
    息子もいるんだけどなにもない。
    むしろしてあげてる感を出す。
    この差はなに?
    夫なんだけど…可哀想。

    +7

    -8

  • 1252. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:24 

    >>786

    横だけど60が定年になるのでそこからの5年間がなぁ、と思う、現時点では、ね。
    今40代後半だから、リアルにその時になって年金の受給の時期が今と比べてどうなってるかわかんないしなー。
    まあそもそも、その時まで生きてるかわからないけどw

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:50 

    >>1231
    昔はそれで貯まってたんだよ。
    今はインフレや物価高で家も食べ物も全部たかくなったから、お金が貯まらなくなってるんだと思う。

    +23

    -1

  • 1254. 匿名 2023/11/19(日) 21:34:10 

    >>855
    無年金って何?
    働かなくても基礎年金あるんじゃないの?

    +0

    -14

  • 1255. 匿名 2023/11/19(日) 21:34:38 

    >>1241
    しないのよ
    23区内のボロボロの狭いアパートにしがみつく

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:35 

    >>1216
    死を選ぶ勇気がない

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2023/11/19(日) 21:36:49 

    >>65
    まさにこれ!
    今の50代女性の平均寿命は90代前半になると言われてる。65歳まで働いたとしても余生30年は無職なんだよ。
    おそらく医療費や介護保険料も今回も右肩上がりだろうし、物価は上がるだろうし、30年後の年金が25万だとしてもキチキチだと思うし、まずそんなもらえないし。
    父親が民間の介護付き老人ホームに入ったけど、埼玉のやすいところなのに毎月25、6万かかって、年金だけじゃ足りず貯蓄切り崩してる。

    +21

    -1

  • 1258. 匿名 2023/11/19(日) 21:37:18 

    >>1
    うちの親、長生きしないからってあまり貯金しなかったら、見事今困りまくってます。
    でも友達の親御さんはせっせと貯金したものの、若くして亡くなりました。
    人生どうなるか分からないから、何とも言えないですね。

    +34

    -0

  • 1259. 匿名 2023/11/19(日) 21:37:38 

    >>1141
    来年から枠が広がるのに?

    国からのメッセージとしては、制度用意したんだから自助努力で、年金宛にするならでしょ。

    +17

    -0

  • 1260. 匿名 2023/11/19(日) 21:38:54 

    >>198
    お金ない老人が身内にいると若い人たちに迷惑がかかるんだよね。
    そりゃ自分は若いうちに散財しまくっちゃったほうが楽しいに決まってるけどね。

    +50

    -0

  • 1261. 匿名 2023/11/19(日) 21:42:13 

    >>487
    目に入って来るだけでもイライラするのに
    20万でも嫌だわ

    +27

    -1

  • 1262. 匿名 2023/11/19(日) 21:45:03 

    >>831
    80過ぎたお年寄りが孫にお小遣いあげるって普通じゃない?
    もちろん額と頻度によるけど

    +19

    -1

  • 1263. 匿名 2023/11/19(日) 21:45:31 

    >>1141
    何でもかんでも税金かかる国が、珍しく課税無しで出来ます!って制度を作ったのに、利用しない理由がないよ。

    たしかに何年か後に条件変更するかもしれないけど、流石に事前アナウンスあるだろうし、それまでは税金なしの恩恵を受けたらいいと思うけど。

    +9

    -4

  • 1264. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:48 

    ある程度貯金てどの位の額を考えてるの?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/11/19(日) 21:47:10 

    >>1
    主さん、私31ですけど同じ考えです!
    まだまだ今のうちにやりたい事があって、老後のことまであまり考えてません~
    正直いつ死んでしまうか分からないですしね、、

    まだ若いのに、老後老後言うのも変だなと思います

    私は海外旅行や海外短期留学、英語の勉強など、やりたい事にお金を使う予定です~

    +9

    -1

  • 1266. 匿名 2023/11/19(日) 21:48:56 

    >>1235
    普通は30後半から白髪だと思っていたけどどうなの

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2023/11/19(日) 21:50:10 

    >>17
    私はFPさんに老後はそれほどお金かからない生活すると思ってる人が多いけど、みんな休日だとお金使っちゃうでしょ?退職して毎日休日だとある程度お金がないと辛いよと言われた

    +29

    -0

  • 1268. 匿名 2023/11/19(日) 21:50:31 

    旦那退職金2000万くらいで彼が先に天に召されれば保険金もそこそこおりるし、65歳から10年間で合計700万ちょいの年金おりる保険入ってるし、住む家はあるし、これでどうにかならないのかな
    今旦那アラフィフでニーサや株や退職金運用して増やすやつとか、いろいろちまちま少額ながらも考えて頑張って増やす努力してくれてて、私にはよく分からなくて出来ないから本当感謝してる

    +4

    -6

  • 1269. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:07 

    若い時に散財しといて、年取って息子夫婦のお世話になってる人知ってる。
    子供に迷惑かけるのは最悪だと思う

    +9

    -1

  • 1270. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:11 

    >>1055
    突然倒れて意識不明になったら救急搬送されるけど、そのための対策はもうとってある?
    何かの病気で毎日続く激痛に耐えられる?
    食事できなくなったり、歩けなくなっても平気でいられる?
    家族はあなたがどんなに苦しんでても放置しといてくれる?
    病気や怪我をほっとくって、想像以上に難しいと思うよ

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2023/11/19(日) 21:52:34 

    >>1262
    今の80過ぎの孫って30歳ぐらいじゃない?お小遣いあげるもんなのかな?結婚・出産祝いならあげるだろうけど。

    +12

    -0

  • 1272. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:08 

    >>1235
    >>1234 も、あなただよね。
    失礼発言しか出来ないの?

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:26 

    クソ自民は海外に金バラまいてる場合じゃないんだよ!
    自国民の年収知ってんの?
    40代男性の平均年収500万だよ

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:34 

    >>1254
    納めて無い人はゼロ円よ。

    +16

    -0

  • 1275. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:52 

    >>14

    そーなんだ すごーい

    +1

    -2

  • 1276. 匿名 2023/11/19(日) 21:57:20 

    >>1055
    祖母は、がん、脳梗塞、心筋梗塞とメジャーどころフルコースして、不自由な体だったけど90すぎまで生きてたよ。
    不自由な身体で長生きするのは辛いと思うよ。

    +11

    -0

  • 1277. 匿名 2023/11/19(日) 21:58:18 

    >>24
    僻みだね

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2023/11/19(日) 21:58:29 

    贅沢のための貯金ではないよ。

    ただ生きていくだけでお金かかるからそのため。、

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:05 

    39歳、運用してやっと1億円たまりました。
    財布が別々なので、夫がいくら持ってるかはわかりませんが2人分は余裕かなと思ってます。
    貯金するの難しいですかね。(煽りじゃないです)毎月少しずつ貯めれば、あるところからぐんと増えやすくなりますよ。最初200万ぐらいまでが大変だった。

    +5

    -3

  • 1280. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:06 

    >>944
    実母を切った方法教えて

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:42 

    知り合いの70代の人が年金が月に10万だから今も働いてるよ。貯金は一応300万はあると言ってたけど、心もとないね。やっぱり若いうちから年金がいくらもらえて、それを補填するにはいくら貯金が必要かは考えておかないと厳しいと思う。金が全てじゃないけど高齢者になって金がないとみじめだよ。

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:48 

    >>1101
    死にたい時に都合よく死ねるならいいけど、なかなか死ねないから生きるしかないのよ

    こういうふうにいう人多いけど、そんな都合よく死ねるなら、世の中困ってる人なんていないよ
    こういうこと言うの良くない

    +26

    -0

  • 1283. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:59 

    >>4
    ほんそれ
    高齢者生ポばっかりだよ 年金より生ポ

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2023/11/19(日) 22:00:00 

    >>1089
    将来の家族のためにとっときや

    +14

    -0

  • 1285. 匿名 2023/11/19(日) 22:00:58 

    >>1
    あまり長生きしたくないな〜
    病院で見たんだけど、娘や孫に面倒見てもらってるお年寄りも申し訳なさそうで見てて可哀想になる

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:04 

    >>22
    うちの親は元気だけど、緑内障の注射で月10万以上かかってる。
    免許返納してタクシー代かかる。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:35 

    >>278
    お子さんが何歳になったら働く予定ですか?

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:41 

    >>487
    うち、月5千円で引き取ったわ。笑う。ご飯は別だけど光熱費家賃は私たち

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:46 

    >>1202
    年齢によるでしょ。
    20代なら十分だと思うなー。

    +22

    -1

  • 1290. 匿名 2023/11/19(日) 22:02:35 

    >>1276
    脳梗塞やると寿命短いって言うけどそんな長く生きられるものなのね

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/11/19(日) 22:02:50 

    若いときからそこそこ外食、旅行、趣味にと遊んできたし
    メリハリ付けて締めるとこは締めてきたのでそこそこ老後資金はあります。
    それを来年からの新ニーサでさらに運用して増やすつもりです。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2023/11/19(日) 22:03:36 

    子供に多く遺したい
    親からの相続財産て凄く大事だとつくづく思う

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2023/11/19(日) 22:04:10 

    >>1286
    高額医療制度使わないの?

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2023/11/19(日) 22:04:23 

    >>1209
    ただ生きてるだけという感じで辛そうですよ。
    声をかけても無言の人も多いです。
    本当に安楽死制度は必要だと思う。

    +15

    -0

  • 1295. 匿名 2023/11/19(日) 22:04:32 

    >>184
    新NISAが非課税期間が無期限になったし、上限1800万円だっけ?
    いよいよ自分達でどうにかしろよって事なんだろうなと思った。

    +48

    -0

  • 1296. 匿名 2023/11/19(日) 22:05:41 

    >>1268
    ローン終わった自宅➕2700万あるということ?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/11/19(日) 22:05:46 

    >>1288
    偉いよ。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2023/11/19(日) 22:06:20 

    >>81
    姉の義両親がそのパターンで、余裕ぶっこいてデパートで買い物ばかりしてたみたい。義母に癌が見つかって、3ヶ月であっという間に亡くなったらしいけど、予約購入してたコートとか服が大量に送られてきたし、定期購入の化粧品や食品とかも沢山送られてきたみたい。貯金は夫婦で300万しかなくて驚愕したって。そこから、姉が、義父の給料預かって管理して、2年で貯金を600万まで増やしたらしい。

    +14

    -2

  • 1299. 匿名 2023/11/19(日) 22:07:24 

    >>1257
    特養にすれば良いじゃん。
    贅沢な施設に入りたいなら、その分は貯金するしかない。
    一億の施設
    3000万の施設
    特養
    って3種類テレビでドキュメントやってたよ。人それぞれよ。

    +3

    -5

  • 1300. 匿名 2023/11/19(日) 22:07:49 

    こういう話するときは、自分が何歳か書いてから考えを書いてほしい❗若い人の意見なのか、中年の意見なのかわからなくて参考にしづらい💦

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2023/11/19(日) 22:07:55 

    >>4
    長生き当たり前の時代だよ?
    身内が亡くなると会社から弔い手当が出るんだけど亡くなった申請書チェックすると亡くなってる身内は大体80代後半〜90代で70代だと早いと思うくらいには皆生きてるよ
    早死する家系じゃなかったら備えた方がいい

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2023/11/19(日) 22:08:49 

    >>1298
    何故、嫁が舅の給与を管理するの?
    意味が分からない。

    +7

    -6

  • 1303. 匿名 2023/11/19(日) 22:10:06 

    >>1126
    子供に贈与しておけば良い。

    +4

    -5

  • 1304. 匿名 2023/11/19(日) 22:10:40 

    職場の社長と義母どちらも75歳「コロナだからとかじゃなくて味がよく分かんなくなってくるんだ」と言ってた。
    味覚も老化で鈍るから元気なうちに頑張った時や特別な日は美味しいものを食べておいた方がいいよ

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2023/11/19(日) 22:10:56 

    実家資産家だし私が細々節約して貯めてもなぁと時々思う 親もお金なんて良いからと言う
    実際どれだけ遺産相続できるかわからないから貯金してるけど 
    定年ない資格持ちで年金もらう予定ほぼないから払いたくないな

    +1

    -2

  • 1306. 匿名 2023/11/19(日) 22:10:57 

    >>778
    老後に月一海外って本当に?!
    そんな体力気力あるの?!すごい!
    私なら近場の高級ホテルで
    のんびり過ごしたい


    +15

    -1

  • 1307. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:00 

    >>831
    あるならいいんじゃない?
    うちの父親も60の時祖母から車買って貰ってた

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:05 

    >>1175
    家があるならいいじゃん。あるかないかで大違いよ。

    +20

    -1

  • 1309. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:39 

    >>1299
    横、関東だけど、特養は数ヶ月まちで無理だったよ。
    病院からは早く出ろってすごく言われるし。
    結局1ヶ月で空きが出た25万ぐらいの施設にうちも入った。
    本当は特養が良かったんだけど。

    +17

    -1

  • 1310. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:40 

    >>1296
    持ち家+退職金2000万+700万保険+ニーサ諸々ってことでしょ
    3000万以上はあるんじゃないの

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2023/11/19(日) 22:12:40 

    >>1
    外国いくなら若いうちに行った方がいい
    コロナ禍のあとに自分が病気になっちゃったから、毎年あちこちいっといてよかったなあ
    って思ってる
    テレビでみてもあそこ行ったね、と夫とはなしたり
    独身の頃の一人旅もたのしかったし
    またいくけどね

    +12

    -0

  • 1312. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:20 

    >>1251
    息子に残しても嫁に使われるからだろうね
    姑あるある

    +4

    -6

  • 1313. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:23 

    >>1104
    間違えた
    頓珍漢なレスしてるのは>>24だった(>_<)

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:23 

    旦那の両親は施設行く蓄えはありますから、二人で仲良くやっていきなさいとか言う人間なのに
    うちの親はどうなんだろうか、、、

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:27 

    >>1237
    いつも思うんですが、住宅を購入していないからまとまったお金は資産としてあるんじゃないんですかね?

    それを崩しながら生活していくんじゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/11/19(日) 22:14:13 

    >>1068
    生保受けてる人達って元気だよね。
    国民年金満額で暮らしてる自営業だった人達の方が、質素な暮らししてたりする。
    特に農家とかね。

    +12

    -0

  • 1317. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:51 

    >>1101
    お子ちゃまか頭がお花畑か?
    みんな無為な長生きなんかしたくないけど、しちゃうから困ってるんですよ…

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2023/11/19(日) 22:16:15 

    >>1126
    子供の為になるやん
    はよ死んでくれてありがとうって感謝までされるよ

    +7

    -4

  • 1319. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:03 

    >>1299
    特養2年待ったよ 埼玉
    とりあえず違うに施設入居した
    やっと特養に入れたら1年で亡くなりました

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:06 

    >>212
    うちの親も海外旅行行ってるけどやはり体がきつい若い時にたくさん行けばもっといろんな所見に行けたのにって言ってる。老いると飛行機乗るだけでも結構疲れると思う。毎回ファーストクラス乗れるくらいお金貯めているなら別だけど。

    +15

    -0

  • 1321. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:31 

    >>1141
    信用するしないとかじゃなくて、年金破綻するから老後資金は自分で貯めて下さい!その代わり利益でた分の税金とらないので!ごめんなさい国民のみなさん!ってだけの話だよ

    +15

    -1

  • 1322. 匿名 2023/11/19(日) 22:18:52 

    >>268
    おろし始めるときってもう頭ボケてそうだし不安だよね…
    死後の相続も残された側がめんどくさそうなんだよなぁ
    病気になったら売却しようかな

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2023/11/19(日) 22:19:19 

    若い頃の金銭感覚が地続きで移行するだけだよね。
    きちんと貯蓄してた人は葬式代まで備えないと落ち着かないだろうし。
    日銭感覚の人は、歳とっていよいよ八方塞がりでもカツカツが通常運転みたいな耐性がある。
    若い頃に使ってなんぼは後者寄りなのかな。60歳の誕生日迎えました明日から慎ましくしま〜すなんて切替多分しない。今が一番若いんだから!を矜持にする。



    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2023/11/19(日) 22:20:36 

    >>2
    でもさ、貯蓄って敢えてしない方が、
    お国からナマポを受給しやすくなるんだよ?

    +10

    -10

  • 1325. 匿名 2023/11/19(日) 22:20:37 

    >>1268
    施設に入る期間が短ければ大丈夫
    足を鍛える事、認知症にだけはなりたくないものだね

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2023/11/19(日) 22:20:43 

    >>1251
    こういう義母に限って最大限甘やかしてきた娘に最期に手のひら返されて息子夫婦に泣きつくんよな、最悪。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:08 

    >>1237
    安い所もあるよ

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:19 

    >>362
    家賃安いところはやはりそれなりの人たちが多いよ。騒音や悪臭や虫やネズミに悩まされるの嫌だな。

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:23 

    >>1
    質素な暮らしでもなかなかな金がかかる世の中になってきてるんだよ、、

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:26 

    >>4
    まあね、いざとなったら
    ナマポ申請すればいいですし

    +5

    -4

  • 1331. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:01 

    >>590
    施設って絶対入らないといけないもの?

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:21 

    >>69
    え?職なし貯蓄なしが証明出来て、
    市役所職員共の水際作戦に屈しない
    コミュ力と鋼のメンタルがあれば
    余裕でナマポ申請出来ますけど??

    +9

    -2

  • 1333. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:21 

    >>1068
    遺族年金トピで同じような事書いたけど
    持ち家だし年金14万ありゃ困らないって大量マイナスついたよ。
    持ち家の維持費や後期高齢期の病院頻度や介護報酬改定とかマジで理解してないんだろうなぁと。
    月12万くらいで施設入居できるくらい思ってるけど大体は出来なくて困るパターンだよ。

    +12

    -0

  • 1334. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:32 

    >>5
    現金貯蓄もある程度必要だけど分散投資は絶対だと思う。もう日本円も信用できない。

    +7

    -1

  • 1335. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:17 

    >>1286
    緑内障の治療に注射なんてないよ。
    たぶん別の病気。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:22 

    >>126
    60なる前に死んだらどうなるの?

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:22 

    >>1257
    余生が長すぎるってことよね。昔は定年60,70代でお亡くなりに。蓄えは10年ちょっとでよかった。

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:33 

    >>212
    でもさ、若い時程体力無いだろうから、
    やっぱやりたいことは若い内にした方がいいと思うの

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2023/11/19(日) 22:25:15 

    >>51
    安楽死したい

    +20

    -5

  • 1340. 匿名 2023/11/19(日) 22:25:45 

    >>1329
    庶民の魚だったホッケや秋刀魚も今や高級魚だしね。納豆だけは高くならないでほしい。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2023/11/19(日) 22:26:15 

    >>1312
    残すとは?
    分かりづらかったのならごめんね。日常の話をしてます。娘や孫には召し使いのようにこき使われてるけど本人は幸せそうにしてるから余計に夫が可哀想に思うんだよ。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/11/19(日) 22:26:42 

    >>16
    は?それなら若い内に贅沢しまくって、
    貯金0になった時にナマポ申請でもすればよくね??

    +2

    -16

  • 1343. 匿名 2023/11/19(日) 22:26:57 

    >>1217
    資産額が5000万あれば、毎月20万下ろしても枯渇しないみたいね
    爆速で積み立てしても資産5000万になるの25年後くらいだから、先は長いな…

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2023/11/19(日) 22:27:38 

    >>1326
    うん、そうだと思うから義家には常識ある行動以外は何もしてない。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2023/11/19(日) 22:28:17 

    >>423
    可能性としてあるのが、その控除が将来的に消えるってことくらいかね?

    +22

    -0

  • 1346. 匿名 2023/11/19(日) 22:28:25 

    >>1235
    40代からみんな数本生えだすと思うけど
    地毛が真っ黒の40代見たことあるのか?

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2023/11/19(日) 22:28:26 

    >>1289
    貯めてればどうにかなる
    って言うのが気になってるだけなんだけど。

    +3

    -5

  • 1348. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:10 

    30代だけどとりあえず現時点でローンなしの新築戸建+1000万車+金融資産5000万はあるな
    一切節約はしてない
    専業だけど子供一人ってのも大きいかも

    +0

    -2

  • 1349. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:19 

    >>16
    私も同じです!贅沢するためじゃないですよね。誰にも迷惑かけずに普通に生活できるようにと。老後に好きな物も食べられない、電気代高くてエアコン付けられないとかそういう生活はしたくないですしね。

    +16

    -0

  • 1350. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:51 

    >>268
    仕事で老人ホームに行きます
    認知症だけには気をつけて
    初期症状があったら現金化した方が良いかも
    また、ある程度の年齢に行ったらまとまった現金を用意しておく
    大体、70才迄元気な人が多いよね、75過ぎると元気な人と急激に衰える人に別れる印象
    老人ホーム入居するなら手元に2000万位あれば慌てない

    +10

    -0

  • 1351. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:52 

    >>1302
    自分では使い過ぎるから、管理してってお願いされたらしいよ。

    +8

    -0

  • 1352. 匿名 2023/11/19(日) 22:30:01 

    >>29
    職なし貯蓄なし男なし持病あり
    なら、ボイレコ忍ばせてナマポ申請すれば、
    余裕で貰えるよ!!

    +5

    -4

  • 1353. 匿名 2023/11/19(日) 22:30:57 

    >>1342今後更に生活保護受けるの厳しくなりそう。

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2023/11/19(日) 22:32:30 

    >>42
    それも違うかな、専業で旦那500万以下、共働きで世帯900万が多い印象。
    結局1人で800万以上稼ぐの大変だから。
    銀行員だけど、共働きの方が審査しやすい。

    +11

    -3

  • 1355. 匿名 2023/11/19(日) 22:33:23 

    葬式代ぐらいは残しておきたいけど、老後生活のために今節約する必要性は感じないな。
    子供もいないし、老後お金がなくて生活できなくなったら死ねば良いやって思ってる。

    +6

    -2

  • 1356. 匿名 2023/11/19(日) 22:33:31 

    >>126
    私も新車購入でNISA助かったわ。貯めてて良かった。
    イデコも始めたし、やっぱり将来の為にコツコツやっていくのも大事だよね。今は今で元気なうちにいろいろ出掛けたり美味しいものもたべたりしたい。

    +15

    -0

  • 1357. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:15 

    >>1309
    数ヶ月待つしかない

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:37 

    介護施設への紹介会社に勤めてるけど、ピンキリだよ。有料なら2月0万~かかるし、在宅酸素とか胃ろうになったら医療が受けられる施設(訪問看護代かかる)から25万~だよ。年間×年月考えたら厳しいよ。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:51 

    >>14
    同年代、都心住み、子ども二人小学生で住宅ローンあり、同じく1000万ちょい。こんなマイナスなのか。

    同世代の子持ちはだいたいそれくらいあればいい方だと思ってたんだけど…共働き正社員複数子持ちの友人たち、数千万稼いでても出てく額もとんでもないから貯蓄少ないし。。地方の方が意外に貯蓄増えそうだなと思ってる。

    +12

    -2

  • 1360. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:25 

    >>1263
    >>1321
    何十年後かに「やっぱり税金もらいますねーw」
    ってコロッと掌返しされる可能性大いにあるよ

    +20

    -0

  • 1361. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:25 

    >>1231
    子供が小さいうちはそれでら十分だと思うけど、成長すると教育費やなんやかんやで、かかるから800万ではあんまり出来ないね。

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:57 

    >>530
    感じ悪

    +14

    -2

  • 1363. 匿名 2023/11/19(日) 22:38:58 

    >>1331
    家で自分と同じか重い大人の介護をずっとするなら、施設に入ってもらわなくても大丈夫じゃない?
    お風呂とかトイレとかも全部。
    普通に要介護認定降りた人をずっと家だけで見るのは相当キツイ。

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:44 

    >>618

    削除依頼した方がいいよ
    ネットでおもちゃにされるよ

    +7

    -1

  • 1365. 匿名 2023/11/19(日) 22:41:06 

    全然貯金してない。短命家系(母方、父方ともに平均で還暦前後で亡くなってる)だし、自分も兄弟も独身だから。いまを楽しみたい。といっても元々質素な生活だから散財はしないけど

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/11/19(日) 22:41:19 

    >>1175
    家はいざという時に売れる資産だよ。
    なるだけ価値が下がらない所だと更に良いよね。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:34 

    >>176
    自分の子供を無賃で介護させる気満々の人なの?

    +8

    -1

  • 1368. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:53 

    >>137
    おっさんはくそして寝とけ

    +10

    -1

  • 1369. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:58 

    2000万貯めればそれ以上は切り詰めて貯めたりはしないかなぁ。
    やりたい事やりたいし、老後より今やりたい事やりたいよ。好きな車にも乗りたいし。
    老後って疲れやすいしアクティブに動けないよ。
    老後は車もコンパクトカーか軽でいいし。
    畑借りて畑やりたい。

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2023/11/19(日) 22:45:41 

    >>1035

    マンションは大規模修繕や建て替えがある
    コンクリートも寿命あるし50年過ぎたらどうなるか。

    建て替えって住民の何割かの同意が必要だし揉めそう
    これだけ外国人も増えてる中で上手く事が運ぶだろうか?

    マンションは結局、集合住宅でしかない

    +8

    -3

  • 1371. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:03 

    年取ったら早めに死ぬって言う奴いるけど、どうせそういう奴ほど潔く死ぬことなんかできるわけない
    おとなしく金をためておけ

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:54 

    >>1360
    おそらくあると思うよ。
    でもそれまで無税なら、私は恩恵受けたい。

    +16

    -0

  • 1373. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:03 

    よーく考えよー
    お金は大事だよー

    先日父が亡くなりました
    母は現在ですが、認知が入ってるっぽいです

    父の闘病で学習したので、とりあえず親子で介護保険はしっかりしたのを入りつつ、積立しています。

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:12 

    >>1274
    20歳前の年金ってこと?

    +0

    -3

  • 1375. 匿名 2023/11/19(日) 22:49:18 

    >>32
    ガル民のボリューム層を知らないなw

    +18

    -0

  • 1376. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:14 

    >>539
    1人で頑張って

    +3

    -1

  • 1377. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:30 

    今55歳パートで月17万ほど
    持ち家
    母の年金13万
    貯蓄が7000万ほど(父の遺産
    貯蓄がちょっとずつ目減りしてるけど
    年をとってくると使う事が旅行と食費ぐらい
    犬がいるので海外も行かないし
    二つ下の弟いるので将来貯蓄山分けになると思うけど
    おそらく老後は大丈夫だと思ってる

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:46 

    >>42
    パワーカップルっている所にはいるよ
    ハイスペの職場にしか見られないから周りにいない人は全然いないんだろうね

    +45

    -3

  • 1379. 匿名 2023/11/19(日) 22:53:19 

    >>1378
    でもパワーカップルは時間的余裕がなく子ナシが多いんだわ

    +5

    -17

  • 1380. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:03 

    >>1357
    どこで

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:26 

    >>1366
    再建築可の道路付きの良い土地が
    永遠の資産ね

    マンションはだめ
    築20年から暴落が始まり30〜40年超えればやばい
    ババ抜きゲームが始まる

    +1

    -6

  • 1382. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:48 

    >>1379
    いても1人

    +5

    -1

  • 1383. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:48 

    私も30代半ばまで貯金全振りで2000万貯めたけど、凄い虚無感…こんだけ貯めればもう良いじゃない…

    これでも少ないって言われるのおかしいよ

    +15

    -0

  • 1384. 匿名 2023/11/19(日) 22:56:00 

    >>1378
    いる所にはいるしいない所には全くいないね

    +22

    -0

  • 1385. 匿名 2023/11/19(日) 22:56:41 

    >>1360
    今はサブスクの無料お試し期間みたいなもんか

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2023/11/19(日) 22:57:28 

    >>1
    貯金は絶対必要だよね
    長生きしたくないけど
    うちはめっちゃ長寿の家系だから
    死にたくてもお迎えこない
    最低ラインが85歳だとしても
    あと47年生きなきゃいけないの苦痛
    家族が居たらまだ救いはあるけど
    独身だし

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2023/11/19(日) 22:58:14 

    >>1384
    日本は棲み分けできてるよ。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2023/11/19(日) 22:58:50 

    >>31
    完全に同意です。
    今のレベルの生活を維持しようと思うとなんなら今よりお金かかるだろうし。運転できなくなったら駅近に住むかタクシー使うかだし、健康損ねたら医療費かかるだろうし。
    生活レベル上げて得られる幸福感より、生活レベルを下げるストレスのほうが莫大だから、贅沢しようと思わない。
    若い時の節約はまだ体も元気だし工夫によっては楽しめるけど、老いてからの節約はかなり辛いと思う。

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:28 

    >>198
    そんな甘い話じゃないよ。
    現実は。
    少子高齢化がさらに進んで高齢者を支える若者がほとんどいない状態になるから。

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:31 

    >>1324
    生保に頼る位なら貧乏生活選びます

    +5

    -2

  • 1391. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:44 

    >>394
    わかる。
    年取ってもバイトでもなんでもいいから仕事していたい。
    隠居して家事?習い事?旅行?
    半年もしたら飽きるし、週4仕事くらいだったら十分時間あるしね。

    65で仕事のペース落として、70ぐらいで月数万でも稼いで使っていきたい。

    +10

    -0

  • 1392. 匿名 2023/11/19(日) 23:00:17 

    >>1199
    ()

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/11/19(日) 23:00:39 

    家あり、貯金3000万
    幼稚園児2人
    やばいですか?
    やばいならマイナスをお願いします。

    +3

    -5

  • 1394. 匿名 2023/11/19(日) 23:01:02 

    >>1372
    いざ60になって下ろそうとしたら『貯めた額の半分税金でもらいますね』だったらどうする?

    +12

    -2

  • 1395. 匿名 2023/11/19(日) 23:02:45 

    >>1378
    いるよね。自分の大学の同級生女子とか、中高の女子校の友達とか、30歳時点で夫1000万〜+妻800〜1000万だろうなという感じの家庭が多い。
    うちの会社は外資なので夫1500万+妻1200万みたいな夫婦も多い。
    子供の同級生のご両親とかは会社名など知らないのでなんとも言えないけど暮らしぶり見てると共働きで世帯2000万は超えてそうって家庭が多い。
     

    +21

    -0

  • 1396. 匿名 2023/11/19(日) 23:05:50 

    >>195
    うちの夫が士業で、成年後見人の仕事もしてるんだけど、地域差もあるかもだけど、安い普通の老人ホームでも15万位みたいだよ。持ち家とか資産がない場合は生活保護を受給出来るから、それで足りるみたいだけど、今後は分からないよね。高齢者だらけになるもんね。

    +21

    -0

  • 1397. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:11 

    子供ないる家庭は、老後は子供に頼ったらだめなんですか?

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:15 

    >>1
    健康でいられる時間が長ければ貯金は少なくても大丈夫じゃない?
    同じくらいの年齢だけど、持病もちだから独身、実家暮らし。持ち家だから、収入の7割くらい貯金してる。60歳くらいには、2000万貯めたい。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:38 

    昨日日経で夫に先立たれたシニア女性が一番貧困に近いと書いてあったよ
    平均貯蓄500万だって

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:42 

    >>1 今もお金を使って楽しみたいけど、老後まで働きたくないし切り詰めた質素な生活をして終えたかもないから貯金も毎月しっかりしてる。
    別に今の収入を使い切らなくてもある程度満足した使い方出来ないかな??
    貯蓄はあって困らないと思うよ!

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2023/11/19(日) 23:09:29 

    >>1351
    お互いのためだよね。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:17 

    >>1370
    都内マンション住まいで去年管理組合の理事長だったけど、管理会社の話しでは、建て替えはマンション住民の5/4の賛成者がいなけりゃ決定されない。

    建て替えの際、建て終わるまで約3年上は掛かるし、その間賃貸住まいをし、多額な預金がぶっ飛ぶから、巷で賛成者はほとんどいないと言われてる。大規模修繕で建物を持たすより無いのが、ほとんどの老朽化マンションの現状らしいよ。とは言え、建て替えて資産価値を上げたい人もいるから、揉めるだろうなー😔

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:26 

    大事だよね
    大事だからこそ今更だけどNISA始める
    今日証券会社にNISA口座の申込書出して来た

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:27 

    >>37
    でもやっぱ高齢だと職場の人に足手まといに思われるんだよね。
    母がもうすぐ60だけど退職するか迷ってる。職場の65の方が昔は有能だったのに今はポンコツになってて周りに迷惑がられてて、それ見ると辛いって。

    +29

    -2

  • 1405. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:27 

    >>10
    共働きで仕事辞めない前提で積み立ての保険入ったから、月5万積み立て、車の買い替えや子ども達の子育て費用のために月1〜3万貯金、でもその他は欲しいものを買って、子ども達と惜しまずディズニー旅行したりしてる!
    夫婦それぞれの退職金だけだと心配だしね。

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2023/11/19(日) 23:12:06 

    >>1
    今美味しいもの食べて楽しんだうえで貯蓄するんだよ

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2023/11/19(日) 23:13:21 

    >>1394
    さすがに温厚な日本人でも黙ってないでしょうね。
    その時の政権は当然破綻するだろうし、政府もそんな無茶なこと言えないと思うけど。

    課税はあるとしても、かなり前から事前通達あると思うし、何かしらの代替案みたいなのもあると思うけどね。

    +4

    -2

  • 1408. 匿名 2023/11/19(日) 23:13:52 

    >>1
    本末転倒って意味が分からない。本末とは。
    若い時に楽しく極楽に過ごすことを目的にうまれたわけじゃない

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2023/11/19(日) 23:14:39 

    >>1378
    普段はそれぞれ、似たような人が集まるコミュニティの中にいて、それぞれが、その環境が当たり前だと思って生活している。
    だから、ガルちゃんのような世界では,平行線で話が噛み合うことも、お互いに理解し合えることもない。

    +21

    -0

  • 1410. 匿名 2023/11/19(日) 23:14:47 

    >>1141
    政府は最初はあんまりお勧めも宣伝もしていなかったんだよ。経済オンチの岸田がいきなり声高に勧めだしたから胡散臭く感じるけれど。ニーサは2014年から始まっているけれど、当時恩恵を受けられたのは一部の富裕層なんだよね。ちょうどアベノミクスもあったし。もしあの10年前に積み立てニーサで全世界ファンドでも買っておけば大暴落もあったにせよ資産は倍に増えている。若い人ほど貯蓄も大事だけれど、一部を運用しないと老後資金が足りなくなる人も多いのでは。

    +9

    -1

  • 1411. 匿名 2023/11/19(日) 23:15:06 

    >>516
    そんな事ないですよ
    ないなら無いなりの生活をすれば良いのでは?
    贅沢し出したらキリがないです

    +0

    -12

  • 1412. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:20 

    >>564
    うち40代からだけど何とかなると思ってるよ

    +9

    -2

  • 1413. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:22 

    逃げ切り世代は羨ましい

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:27 

    >>1411
    ないならないなりの生活を身体を壊したり介護が必要になったらどうやってするのかな?

    +11

    -0

  • 1415. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:39 

    お金の価値はどんどん下がっていくから、貯金ってもったいない気がしちゃう。
    20年前と1万円の価値だいぶ違うもんね。
    さらに20年後には?
    と思うと貯金じゃあいくらしても、足りなそう。

    +8

    -1

  • 1416. 匿名 2023/11/19(日) 23:19:18 

    >>1370
    マンションのその手の問題を最近詳しくクローズアップ現代でやっていたね。うちも考え方が変わって来て、子供達にはあまり若いうちから不動産買う必要無いのではないかと言っている。どうしても買うならマンションより戸建て。まだ資産として土地が残るし、自由度が高いから。

    +6

    -2

  • 1417. 匿名 2023/11/19(日) 23:19:55 

    >>1324
    私もそう思うんだよなあ。一生懸命節約してもうちはせいぜい一千万くらいしか貯まりそうもないの。一千万なんて老後あっという間になくなるでしょ?そしたら一千万が減っていく恐怖に怯えながら暮らしていくよりも、貯めてないで若くて体が動く元気なうちに子どもたちと楽しい思い出をたくさんつくるほうがいいんじゃないかとか思うんだよね。子供の頃の思い出ってプライスレスだしさ。
    そんで高齢になってお金なかったら病院にいかないで死んじゃえばいいかなって。へたに悪あがきしたところで貧乏なまま長生きしても仕方ないから。そのときにもし行政が助けてくれるっていうなら生保で助けてもらってもいいけどさ。

    +7

    -8

  • 1418. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:04 

    >>2
    50代のおばさんです。若い頃と違って出費の桁が違ってきます。親、子、孫、病気、自宅の修繕費、車、交際費(お祝い、葬儀など)、今年も想定外の出費でした。老後はさらに備えがないときついです

    +48

    -0

  • 1419. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:31 

    >>1397
    子供に何を頼るの?
    介護?お金?
    子供の幸せを奪うレベルに頼るのは良くないと思うけど。
    年に何度か顔見せて欲しい、ぐらいならいいのでは。

    +3

    -1

  • 1420. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:57 

    >>278
    たった10万で強気すぎて草

    +14

    -6

  • 1421. 匿名 2023/11/19(日) 23:21:27 

    >>1381
    偉そうだな

    +5

    -5

  • 1422. 匿名 2023/11/19(日) 23:22:17 

    >>1341
    息子、あなたの旦那さんが大丈夫だよと母に言ってるか、またはあなたに気を遣ってるのかもしれない。
    お金つかうのも何によるかだけど、気を遣わせてしまうかもだから娘の方が気楽な場合もある。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/11/19(日) 23:23:00 

    どんどん物欲なくなっていくからそう思う気持ちはわかるよ

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2023/11/19(日) 23:24:12 

    >>1407
    どうかね?散々無茶なことされても黙ってたのが日本人だよ
    今後もiDeCoやってる人が多数派になるとは思わないし、今までもこれからも
    「政治に興味ない」「あるところから取れば良いじゃん?」が多数派だよ

    +7

    -1

  • 1425. 匿名 2023/11/19(日) 23:25:24 

    >>786
    歳をとってからの楽しみ方もあるからなあ

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2023/11/19(日) 23:25:36 

    >>1415
    それは、円の価値がさがる→貯金しても意味ないからしないって意味?
    それとも貯金だけでなく投資もしようって意味?

    前者だとまずいと思う

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2023/11/19(日) 23:25:44 

    いる

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2023/11/19(日) 23:26:18 

    恋も旅行も美食も若い時に楽しんでおくほうが良いと思います
    感受性の強さは若い時代に使わないとあっという間に何も心に残らなくなってしまうから
    老人になってからアレコレ行動したくても身体にガタが来てダメです
    若い内にできる範囲で楽しみましょう

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:08 

    >>1299
    特養は要介護3からじゃないと入れないんだよ。
    要介護3になってから申し込んでも数年待ちだよ。
    なので、民間の老人ホームに入るしかないのよ。

    +15

    -0

  • 1430. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:08 

    >>1
    夫の両親が、基礎年金しかない人達でね
    病院に入院する度に、うちが医療費払ってやってるのよ
    夫も金を貯めておくことのできない人間だから、
    毎回毎回、家の金から十万円貸してくれって持っていく
    ボーナス出たら返すって言って、ボーナスまで間が空くと忘れて返さない
    そのお金、半分私の収入からの貯金ですけどね
    なんで他人の医療費払ってやらないかんの?
    もう病気になっても病院行かずに死ねよと思います

    この程度には皺寄せの行く他人に死を望まれる老後になります
    そんなもん毛ほども気にしないなら自由にすればいいと思います
    息子とか娘が払ってくれないから医療にかかれないというシンプルな結果も有りですしね

    +12

    -0

  • 1431. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:51 

    >>10
    これですよね。
    私もそうです。身の丈にあった生活してます。ファッションも旅行もグルメも好きだから出来る範囲内で満喫してる。きちんと年金も納めてる。将来年金なくなるかもっていう人いるけど私達は大丈夫だと思う。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2023/11/19(日) 23:28:34 

    >>1424
    そう思うならニーサもイデコもやらなければ良いのでは。

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2023/11/19(日) 23:29:13 

    普通の貯金も貯めれる余裕ないから、老後資金&投資に回す金あるわけない。40代でさよならしたい。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2023/11/19(日) 23:29:28 

    体力あるうちに興味あること全部やるくらいの勢いで金使って、周りの世話にならないと生活できなったらサクッと死ぬ
    そんな人生が理想

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:43 

    >>1397
    子供の人生もあるので、頼る前提は違うかなと思います。親のための働き手、介護人ではないのです。

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:58 

    >>851
    どんな層がもらえるの?無理だろー

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2023/11/19(日) 23:31:47 

    祖母だけど70過ぎまで働いてて年金満額支払ったのに生活保護の方がたくさんもらえるから結局年金もらってない
    年金システムはよ廃止して

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2023/11/19(日) 23:31:49 

    >>906
    同居は無理ですって言って追い出して一人暮らしさせることはできなかったの?
    一人暮らしで認知症になったら施設に入れてもらえそう
    子供の学費を介護費に使うなんてそんなのありえないよ

    +34

    -0

  • 1439. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:22 

    >>1397
    子供次第。

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:26 

    >>1126
    長生きしなかったら勿体無い...まぁそうかもしれないけど、長生きした時のための備えは必要でしょ。
    何歳まで生きることを長生きと言うかは人それぞれだけど、確率は五分五分なんだから。

    +12

    -0

  • 1441. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:45 

    老人ホームなんて名のつくダサイ施設に入るのやだよ

    快適なサービスが受けられるシニアレジデンスがいいなと思って金貯めてる

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:47 

    >>15
    さすがに高齢で働けない状況なら生活保護でいいと思う

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:48 

    自分達の老後よりも、子どもたちの未来の方が心配

    今日、老朽化した水道管があと15年くらいで使えなくなり、水道代がすごく高くなるって記事読んで、こんな世の中に産んでごめんって思った

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:55 

    >>4
    年金が期待できないから貯めておくんだよ。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:59 

    退職金がないから子供1人にした。
    戸建てだけど利便性いいし、将来売れると思う。
    お金も子供に迷惑かけないように奨学金なしで、老後も貯めまくる気持ち。
    退職金あればもう1人ほしかったけどね。

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2023/11/19(日) 23:35:48 

    >>1417
    多分その時は簡単に生保も無理だろうな。
    働き手がいないし生保の財源なんてないし、子供に負担行くと思う。
    死ねばいいと言うのも、病気によっては我慢できないものもあるから簡単ではないんだよね。
    簡単に苦しくなくいける方法あればいいんだけどね。

    +11

    -0

  • 1447. 匿名 2023/11/19(日) 23:36:19 

    >>8
    内容軽く紹介して

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2023/11/19(日) 23:37:22 

    安楽死認めてほしいな
    今だと海外に行かなきゃいけないし

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2023/11/19(日) 23:38:37 

    >>1197
    奨学金持ち今後めちゃ増えそう。

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2023/11/19(日) 23:39:30 

    年取って生活できなくなったら生活保護で暮らす予定。

    +1

    -8

  • 1451. 匿名 2023/11/19(日) 23:39:51 

    年金って実はなかなか破綻しない仕組みなんだよね
    つまりみんなが長生きするわけじゃないからね
    長生きした人は得
    早死にの人はすごく損な仕組み
    はやく死ぬのわかってたらかけなくてもいい
    でもいつ死ぬかなんて誰にも分らない

    +19

    -0

  • 1452. 匿名 2023/11/19(日) 23:40:16 

    >>1
    若いうちに楽しいことおいしいものにお金使って贅沢に慣れて、自分の身の丈に合わない生活レベルを送る人間は、収入がなくなってすぐ生活を変えることは難しい。若いうちから贅沢せず、身の丈に合ったレベルで生活し貯蓄をしておくのって本当大事だよ。子供でもいたら子供に迷惑をかけることになるしね。

    現在50歳。子供に迷惑かけないよう、貯蓄頑張ってるしつつましくくらしてる。
    お金を使わなくてもお金は腐らない。残してあの世に行けば子供にお金をあげられるでしょ。それでいいと思ってるよ。

    +15

    -2

  • 1453. 匿名 2023/11/19(日) 23:40:25 

    >>240
    視野が狭いとか
    もっと他の言い方すればいいのに
    棘があるし悪意感じる書き方

    +10

    -8

  • 1454. 匿名 2023/11/19(日) 23:41:23 

    >>1417
    貯めながら楽しい思い出も作れば良いんじゃないの

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2023/11/19(日) 23:42:03 

    >>42
    ちなみに引かれる税金が全然違うから、手取りにすると400万✖️2の方が数十万多い

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2023/11/19(日) 23:42:18 

    >>1012
    自分たちの生活を優先するのが基本です
    親御さんには酷ですが自己責任という事で、生き長らえる手段(手術等)をせず自然に任せるのが自然と考えます

    +12

    -0

  • 1457. 匿名 2023/11/19(日) 23:43:24 

    >>1
    本当にただの貯金だけなのか資産運用していくのか。
    どちらもリスクがあるし、頑張って若いうちに倹約して彩りのない人生を送ってきたとしても、その時代の円の価値によっては全く無意味になる可能性もある。
    普通に若い時にそれなりに楽しい生活を送れるくらい散財して生きた方がお得なような気もする

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:32 

    低所得の高齢者、生活保護受けられたり
    給付金もらったり

    案外、裕福だよねー

    +0

    -1

  • 1459. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:37 

    >>507
    元のコメント主です!

    沢山年金をもらえたら良いのですが、少ししかもらえないという意見を良く耳にするので期待していません…
    数十年先のことは分からないのでとにかく貯めておきたいですが、トピ主さんのように貯めてばかりも性に合わないので使いたい気持ちも強いです。

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:44 

    >>27
    これはまだ老後ではなく近い将来。そのずっと先、身体が思うように動かなくなる老後がくるのよ。自分の食生活もままならず人様の手を借りなきゃいけなかったり、病院行くにもタクシー。そうなったら必要なのは財力だよ。

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:42 

    >>1448
    オランダでも審査は厳しいですよ

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:50 

    >>163
    どう計算しても子供2人満足に育ててあげられる気がせず1人にしました。
    実際、子供の教育費(塾等)、学費に加え自分たちの老後資金何千万、なんて無理じゃないですか?
    どうやってるか教えて欲しい。
    むしろ子供1人でもお金の心配するのに。
    奨学金!ってすぐいう人いるけど、そうだとして学費はどうにかなったとしても生活費はかかりますよね?そのお金は出せるの?
    そして奨学金で苦労した身からすると我が子に同じ思いさせたくない。今からの世の中なんて特に。

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:57 

    強制徴収される年金以外にも個人で年金基金とか他の共済年金にも入ってる
    厚生年金ならまだしも国民年金なんかじゃ到底暮らせないよ
    生活保護の方が人間らしく暮らせるという矛盾

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2023/11/19(日) 23:46:17 

    >>1030
    高齢者になってから住居が古くなり、メンテの金を事を考えると、戸建てより分譲マンションのが出ない可能性のが高いと感じるよ。

    戸建ての場合、雨漏りやら何だかんだで、かかった修理費は莫大。30万~等軽く飛ぶ。雨漏りは、台風の影響で何度も修理が必要になる。他、白蟻駆除は5年おきにやらないと柱がいつ、白蟻に食われてぶっ倒れるか分からない。
    木造の場合耐震性等、自身でやると、600万上(※補助金は100万しか出ず=500万)

    タワマンでも無い限り、マンションの場合、“管理費”として固定額の安い数万足らずで、住居の共用部の不具合は何でも直して貰える。※ローンがなければ、管理費+修繕積み立て金だけで居住出来る。

    ただ、給排水管更新工事等大々的な工事は個人負担も出るけど、あくまでも専有部分のみだから、戸建ての維持費とマンションの修理費を比べたら、計算するとマンションのが安いかなと思う。
    足腰鍛え、健康に気をつけ寝たきりにならない限り、マンションにつきるかなと感じる。


    +1

    -8

  • 1465. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:39 

    単身なら60歳の時点で3000万でいいと思いますよ

    +2

    -2

  • 1466. 匿名 2023/11/19(日) 23:48:04 

    >>240
    他所様が子どもとの時間を大切にして
    余裕だって言ってるんだから
    嫉妬してお節介しなくていいだろうが

    姑かよ面倒くせーな

    +9

    -5

  • 1467. 匿名 2023/11/19(日) 23:48:33 

    >>1446
    せめて医療用大麻が合法化してないと、病気になっても病院にいかずに死ぬなんて痛くて苦しくて地獄だよ。病気を舐め過ぎだよね。大麻があっても誤魔化しきれないだろうからもっと強い薬が合法化されないと無理

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2023/11/19(日) 23:50:53 

    >>1279
    その一億円を年利5%のインデックス投資した場合、方程式上15年後に二億になるよ。
    そのあとは4%ルールで毎年800万引き出しても、永久に減らない打ち出の小槌になるよね。

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2023/11/19(日) 23:51:10 

    >>1178
    ヨコだけど、その額って30万のこと?
    22万なら、会社員の夫&3号妻の一般的な平均の年金月額だよ。
    我が家は夫婦共に50過ぎだからねんきん定期便が届くけど、65歳からの支給見込み額は2人合わせて今のところ、ひと月あたり23万くらいの予定。
    今年から私も15年ぶりに扶養内パートからフルタイムの仕事に変えたから、このまま60まで働けば貰える年金額ももう少し上がるかと思う。
    ちなみに、地方の中小企業勤めなので旦那の年収はとてもじゃないけど750万なんて貰ってない。
    550万くらい。

    +2

    -7

  • 1470. 匿名 2023/11/19(日) 23:51:14 

    生きるのも老いるのも死ぬのも面倒くさい
    だから産まなくて良かったのに、オカン

    +3

    -3

  • 1471. 匿名 2023/11/19(日) 23:51:40 

    >>1126
    うちの祖父祖母4人とも85歳超えてる。
    誰も延命治療なんかしてない。

    長生きしてしまったたき、年取ってからから極貧生活のほうが絶対に辛い。
    だって年取ると今できてることができなくなって、多くの場面で人手が必要になるでしょ?
    それなのにお金がなければ何もかも自分でやらないといけなくなる。
    お金がない年寄りってかなり悲惨な状態が多い。

    今若いからこそ出費は削れる部分があるし、削っても大きな代償はないし、工夫することでカバーできる場合も多々ある。
    年取るとそんなことできなくなるんだよね。

    +35

    -1

  • 1472. 匿名 2023/11/19(日) 23:52:10 

    貯金しても増えないから投資してる
    貯金だとモチベーションが上がらない
    投信に投げて気絶しとけば勝手に増えてる
    どんな贅沢品買うよりも癒されるし精神が落ち着く

    +8

    -5

  • 1473. 匿名 2023/11/19(日) 23:52:18 

    >>32
    65才です。
    60才で退職しました。
    あと5年働けたのですが、その後のことを考えて商売を始めました。
    年金15万。貯金4000万。
    やっと商売だけで食べていけるようになりました。
    余裕ができたので少し贅沢をしても良いかなと思うのですが、節約が身にしみついている自分がいます。

    +25

    -2

  • 1474. 匿名 2023/11/19(日) 23:52:49 

    >>212
    おばあちゃんになった頃に円安がどうなってるかわからない
    世界情勢もね
    推しは推せる時に推せ、旅行は行ける時に行け

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2023/11/19(日) 23:52:53 

    >>1460
    そういうことを考えたら億の資産がないと全く安心できないんですが。自分が比較的若い年齢で介護必須な状態になって身内に迷惑かけたくない場合、数千万じゃ心許ないよ。その時代には人手不足で自分を介護してくれる人員の能力や人格もお金で買う時代になってそうだし。お金がない人はひどい扱いされそう

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2023/11/19(日) 23:53:20 

    >>1225
    孫のために清掃のバイトするより、金ないなら自分のために貯めてと子供なら思うかも。
    たくさんのお金はなくていいが、子供の迷惑にならないぐらいの貯金はあるが贅沢する余裕はないぐらいなら全然良いけどね。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2023/11/19(日) 23:53:30 

    >>134
    子供2人が私立大学行くなら、なかなか大変だと思うけどな。私も旦那の年収それくらいで子供1人だったけどそこまで余裕はなかったな。もし子供2人いたら絶対働いてた。

    +10

    -0

  • 1478. 匿名 2023/11/19(日) 23:53:56 

    >>1456
    自然=野晒しでいんじゃん?

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/11/19(日) 23:54:35 

    >>1101
    じいちゃんに聞いたら死ぬのは怖い
    いつまでも生きたいらしいよ
    もう今全盲だけど
    若い時は60くらいで死ねたらって思ってたらしいけど
    もう83だよ

    +23

    -0

  • 1480. 匿名 2023/11/19(日) 23:54:37 

    >>2
    必要じゃない。
    なぜなら老後という定義は現役世代にはないので。

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2023/11/19(日) 23:54:54 

    >>1464
    高齢者ばかりのマンションだから
    管理組合が、まともに機能してないかもよ

    戸建ての方が、身軽

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2023/11/19(日) 23:55:08 

    >>1404
    高齢の人が職場にいるからすごくよくわかるよ
    ボケ防止、収入にもなる、本人とその家族にとってはいいことづくめだと思うけど、理解力も下がるし新しいことは受け入れられなくなってくるし、わがままになるし、周囲でフォローする人はどんどん負担が増す
    まだ大丈夫だと自分では思っていてもどこかで線引きをしなきゃならないなと思ってる
    今のうちにお金のかからない趣味を見つけておくつもり

    +9

    -1

  • 1483. 匿名 2023/11/19(日) 23:55:19 

    >>1378
    都会の中心地に住んでたら、めちゃくちゃいるよ。
    夫婦で検事とか、夫婦で外資製薬会社とか、弁護士と裁判官とか、メガバンクの奥さんとか、、
    田舎では、夫婦で公務員とかになりそうだね。

    +30

    -0

  • 1484. 匿名 2023/11/19(日) 23:56:20 

    お金が足りないからって子供を産まないと
    ますます将来日本がジリ貧になっていくんだけど。
    子供の数が減れば減るほど将来のみんなの年金だって減っていく
    みんなが二人以上子供を産んでおけば老後資金もそんなになくても年金で賄える
    老後資金を何千万貯めろって言い出した奴、ほんと頭悪いと思うわ
    そんなこと言ったら
    数字が得意じゃない人達が産み控えするということがなんでわからなかったんだろう

    +11

    -2

  • 1485. 匿名 2023/11/19(日) 23:56:29 

    >>1451
    同じ意見
    なのに貰えるか分からないし払わないと言う人は愚かだと思ってる

    +6

    -0

  • 1486. 匿名 2023/11/19(日) 23:56:33 

    >>1463
    うちも個人年金に入ってます。
    持ち家なので、厚生年金、国民年金、個人年金で、なんとか夫婦二人なら慎ましく暮らせるかなと。
    年金減るだろうから貯蓄もしてるけど。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/11/19(日) 23:56:49 

    >>351
    というよりいつ死ぬか教えて欲しい
    DNA解析で将来的に身体的寿命割り出せないものかしら
    事故や災害は予見出来ないけど…

    昼休みに知らないおじさんリーマン2人組が「いつ死ぬか分かってたらいいのになあ〜」と雑談(保険やローンの話)してた笑 そんなの私も知りたいわ

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2023/11/19(日) 23:57:36 

    >>1473
    え?
    あとは貯金を切り崩して年金頼りに生きていくの?
    怖すぎる
    もっとお金ほしい
    今30歳2000万貯金あるけど不安です

    +2

    -30

  • 1489. 匿名 2023/11/19(日) 23:57:37 

    >>1153
    年金だけでいけるかどうかは持ち家の有無にかかってるよね、賃貸なら国民年金だけじゃとてもじゃないが無理

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2023/11/19(日) 23:57:46 

    >>1474
    それなー
    もう今がちょっと頑張れば庶民にも海外旅行行けたギリギリの時代で、ここから先はあまりにも円が弱体化しすぎて円でお給料をもらってる庶民は海外旅行なんて夢のまた夢の時代が到来しそうな気配だし

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2023/11/19(日) 23:58:30 

    >>1030
    雪が降る地域は、若い時に戸建てを買っても歳をとるとマンションに住み替える人が多いよ
    マンションは除雪の心配がいらないから

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/11/19(日) 23:59:54 

    >>1464
    戸建ては自分で決めれるのよなんでも。
    マンションはそうはいかない。金がある人とない人とでいざこざ起きるよ。前に分譲マンションで理事会にいたから分かる。
    そのうち管理費、修繕費とか滞納する人も出てきてこれまた問題になる。
    みんながみんな富裕層のマンションなら良いと思うけど。

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2023/11/20(月) 00:00:49 

    老後、本当心配。

    このままだと夫婦で5000万円+今から貯金予定で2000万円。
    頑張って合計7000万円。
    持ち家。
    年金は二人で27万円位。
    年金本当に貰えるかしら。
    旦那も私も健康の為なるべく長く働くつもり。
    保険は終身にして旦那が60才になったら支払いは無し。

    これで大丈夫かな…

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2023/11/20(月) 00:01:05 

    >>1484
    数字が得意じゃないのは政府与党の人間な。
    失策に失策を重ねていった結果がこれだから。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/11/20(月) 00:01:25 

    >>240
    確かに…
    都内社宅住みでローン無しでも子供が受験失敗して私立に行き始めてから一切貯金できてない
    今大学生で多分大学院に行くから学費まだまだかかるから自分達のお金なんて貯められない
    こんな世の中じゃ不安しかない

    +3

    -2

  • 1496. 匿名 2023/11/20(月) 00:01:48 

    >>4
    私も持病多くて長生きできる気がしない

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2023/11/20(月) 00:02:15 

    >>1463
    保護は、今よりもっと受給率下がるんじゃない!?国民年金が、いくら終身まで貰えるからっと言って、月額の1万7千円弱毎月支払う割に、万額(480ヵ月)納めたにしても受給額が低すぎる。フリーターじゃ月、約、2万弱も払えんよ。
    身内の若い子に将来形成聞いてみたら、新NISAでオルカンかS&P500に積み立て投資のが将来飢え死にしなくて済むと思うと言っていた。


    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2023/11/20(月) 00:02:20 

    しにたいなぁ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/11/20(月) 00:03:32 

    >>1407
    どうだろうね。イデコやニーサをやる人が2割くらいだと8割は恩恵を受けないんだから良いぞもっと増税をやれってなりそうだよねw

    +3

    -2

  • 1500. 匿名 2023/11/20(月) 00:03:51 

    >>184
    だったら年金払いたくないし
    逆にイデコとか何年も取り出せないけど
    大丈夫なの?って思う

    +13

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード