ガールズちゃんねる

専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

1317コメント2023/12/18(月) 15:33

  • 501. 匿名 2023/11/19(日) 16:28:26 

    独り暮らしだとボケが少しずつ進んでも誰も何も助けてくれなかったりが怖いね

    +4

    -2

  • 502. 匿名 2023/11/19(日) 16:29:06 

    >>495
    誰でもいいので、どなたかの最期を看取られたらわかると思います。
    様々な手続きが必要なんですよ。これが。

    +13

    -7

  • 503. 匿名 2023/11/19(日) 16:30:12 

    お金盗まれたくないなあ😱

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/19(日) 16:31:55 

    >>454
    そんなにブチ切れなきゃならないほど嫌なの?

    +19

    -41

  • 505. 匿名 2023/11/19(日) 16:32:00 

    >>462
    でも子どもさんのおかげで施設に無事入れたのならもう安泰よ。羨ましいわ。そこまでが一苦労。

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2023/11/19(日) 16:32:57 

    眼も耳も悪くなって
    足腰悪くなって
    通院と食料買い足しだけで疲れそう
    猛暑も堪えるだろし
    しっかり独りで生きてくのって想像以上に大変そうで怖いな

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2023/11/19(日) 16:34:13 

    >>15
    本当それだよー。
    主さんみたいに優しい人は子どもがいたら、って思うのかもしれないけどさ、これからは子どもも自分の生活でいっぱいいっぱいで、
    どんなに優しい子でも時期や仕事によっては自分の親の介護なんてまず無理だと思う。

    そこは覚悟して子ども作ったけどね、絶対に介護をさせたくないけどせめて看取ってほしいなと思う気持ちと、実際に年取ったらどう思うのかなって自分の親を見てて思う気持ちと、
    考え出したら負のループだからとりあえずお金貯めながら鍛えてる。
    今できることやるしかないよね!

    +50

    -5

  • 508. 匿名 2023/11/19(日) 16:34:35 

    >>502
    あー、看取りとかの話ね。うん、それって子供いても本当人それぞれだと思うよ。手続きは子供がしてくれるから…っていう安心感はあるかもしれないけどね。でも、そのために子供いた方が良いよ、っていうのは説得力無いと思う。

    +17

    -9

  • 509. 匿名 2023/11/19(日) 16:34:58 

    >>294
    分かります。
    自分の選択はどうなろうと自分で責任取れるけど子供は自分の思うようにはいかないしね。怖いよね

    +15

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/19(日) 16:38:02 

    >>1
    私は子なし兼業だよ
    親の介護は数年後に始まるなと思ってる。
    私も自分の老後は誰にも面倒見てもらえないと思ってるから、とにかく今稼いで貯めて備えようと思う。
    あと寂しくないように趣味とか友達とか大事にしようと思ってる。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/19(日) 16:39:06 

    >>508
    いやもう甘いわ、考えが…
    仮に施設に入ったとしてマジで子供いないと話にならんよ

    +8

    -25

  • 512. 匿名 2023/11/19(日) 16:39:33 

    >>222
    子供に疎遠にされてる家沢山ある
    とくに息子
    結婚すれば嫁さんにつくしね
    あと介護なんてしてくれなさそうな発達気味の息子とか

    +45

    -5

  • 513. 匿名 2023/11/19(日) 16:39:36 

    自分も送迎とか買い物とか親の手助けしてるな。
    なんだかんだで色々やってくれるから子供って。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/19(日) 16:40:15 

    >>294
    そんなに心配性なのに、老後は誰一人支えてくれる人がいなくてもお気楽気分なの?

    +0

    -15

  • 515. 匿名 2023/11/19(日) 16:41:40 

    >>511
    いつの時代の方?保証会社とか今制度あるの知ってる?

    +19

    -6

  • 516. 匿名 2023/11/19(日) 16:42:23 

    >>514
    横だけど老後の自分の寂しさより、子供を産むことのリスクの方が大きいなと判断したよ

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/19(日) 16:45:27 

    >>501
    私、元金融の営業だけど、この人最近おかしいなと思う方がいて、顧客じゃなかったんだけどどうしても気になってしまい、帰りに役所に寄ったよ。
    そのあとデイケア?とかいうの受けてると話を電話で聞いたので「行政やるじゃん!」と思った。
    それ以降、交番に居座ってるお婆ちゃんとか見るとなんか安心する。
    案外誰かがなんとかしてくれるんじゃないかな?と。そのためにもスーパーでも交番でもコンビニでもとりあえず「いつも来る可愛いばあちゃん」として覚えられておけばいいのかもなと思う。
    人って案外優しいから大丈夫だよ。
    詐欺に遭わないように、ハンコ押したりしなければいいだけ!

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/19(日) 16:45:39 

    子供居ても毒認定されて誰も会いに来ない心配されない孤独な親とどっちが辛いんだろ

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/19(日) 16:46:05 

    >>515
    保険がどうのじゃないんよ
    現実的な問題として、何か問題や欲しいものがあったとしても施設の人に頼むのでは限界がある
    補聴器の電池交換一つまともにできなくなるし、それを訴えることもできなくなる
    お菓子を補充してあげても他の人に盗まれたり…
    もう本当に本当に支えてくれる人が誰もいない施設入居とか非現実的

    +11

    -12

  • 520. 匿名 2023/11/19(日) 16:47:33 

    そもそ施設のプラン設定を誰がやるのか…
    朝昼夜ときっちり時間定められてその時間内に食事しないといけない
    軍隊よ

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/19(日) 16:48:58 

    寂しくはないけど、手続きとか預金とかどうしよって不安の気持ちはある

    居た人が居なくなったら寂しいけど、元々居ないから寂しくなりようがない

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/19(日) 16:51:43 

    >>519

    ちなみに施設や病院に全然顔出さないパターンも聞いたことあるからね、どんだけ子供に期待してるの…..
    それ定期的に子供が顔出してくれる場合に限る話だよね

    +24

    -2

  • 523. 匿名 2023/11/19(日) 16:53:09 

    >>511
    甘いですか?
    実は私は3人の子持ちです。年取って子供がどこまで手続き云々をしてくれるかわかりませんが…そもそもなにも頼れないとも思っています。してくれたらラッキーって感じですよ。せいぜい頼れるのは旦那くらいでしょう。手続き云々が子なしに大変だったとしても、甘いよと言われたとしても、結果手続きできると思いますのでOKだと思います。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/19(日) 16:55:14 

    >>12
    ところで、その遺体は誰が発見するの?

    腐って臭いでとかやだよ…

    +33

    -2

  • 525. 匿名 2023/11/19(日) 16:55:32 

    >>508
    いやいや、老いて、死ぬまでの段階段階の話ですよ。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2023/11/19(日) 16:56:15 

    子供いてもだめだとしたら甥姪なんて更にウザがられるね。火葬とかは結局甥姪に頼むんだよね。
    甥姪がいないと従兄弟とか?そんなの益々重荷。
    どうするのかね。絶対しないといけない案件だよね。

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2023/11/19(日) 16:56:20 

    >>522
    それでも子供が電話で職員に◯◯してくれと口出すことはできる
    それをやってくれる人すら居ないんだよ
    仮にいじめられてたとしても誰に頼ることもできない
    本当にまな板の鯉状態

    +5

    -11

  • 528. 匿名 2023/11/19(日) 16:56:41 

    >>519
    子供が色々してくれるならね。けど、遠くにいる可能性だってあるし、そんな度々来れないだろうし…逆にそこまで子供にしてもらうことを期待してるのなら、ちょっと子供には負担だと思うよ。

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2023/11/19(日) 16:58:43 

    >>519
    私もあなたのコメントに100押したいくらいです。
    皆さん介護施設がホテルか何かと勘違いされているのでは。
    私は親で2カ所しか知りませんが、高級、中級いずれもタオル一枚、パンツ一枚自分で用意ですよ。
    誰かが差し入れしてくれなければ、何も無いんですよ。

    +11

    -5

  • 530. 匿名 2023/11/19(日) 16:58:53 

    >>526
    世の中には身内のいない人は沢山いる。そういう人の為の制度がたくさんあります。貴方が知らないだけなので心配しなくても大丈夫ですよ。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2023/11/19(日) 17:01:28 

    >>528
    私も親とかなり離れていましたが、あまりに頻繁に施設から連絡があるので(必要な物品について)、近くの施設に移動しましたよ。
    もちろん宅急便等で送る事もしました。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/19(日) 17:01:49 

    >>528
    いや、どこまでも自分に良いように解釈して「子供がいても同じ!」と思いたいならそれを貫けばいい
    私は実際に祖父母の状況を目の当たりにするまで、ネットであなたのようなことを言う人達の話を鵜呑みにしてたからそんな気分でいたら全っっく違ったというだけ

    +6

    -6

  • 533. 匿名 2023/11/19(日) 17:03:09 

    >>530
    普通親戚の一軒くらいは居るけど関係性が険悪で他人に納骨葬儀法要頼むのか。
    虚しいね。

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2023/11/19(日) 17:03:27 

    >>63
    それは本人というか親に問題あったんでは。
    毒親になる不安があるなら辞めとけば?
    と思うけど、普通に大切に育ててきちんと子離れしたらそういう感じにはならん思う。

    +44

    -3

  • 535. 匿名 2023/11/19(日) 17:03:51 

    ここで子無しを攻撃してる人が老後が安泰と決まってる訳ではないからなぁ、子供がいるから他人サゲして自分は安泰と思いたいんだろうけど。
    むしろ子供いるのにこんなトピ覗くくらいに老後が不安なのかと思うと哀れだよ、、、

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/19(日) 17:04:34 

    >>1
    私は更にその状態で夫が一回り上だから確実に先にいなくなる。
    年の差婚したかった訳ではないけど、びっくりするくらい全くモテなかった。笑

    少しでも出来ること増やしたくて、資格取ったりしてる。
    趣味や幅広い交友関係を持つことしかないよね。

    老後はふと心配になるけど、気にしすぎると良くないね。

    +11

    -1

  • 537. 匿名 2023/11/19(日) 17:04:50 

    >>519
    それ子供いても近くに住んでないと無理では?あと子供いても子供の方が先に亡くなっちゃう人とかもいるよ。そこまで悲観的に考えてる人初めて見たわw

    +9

    -4

  • 538. 匿名 2023/11/19(日) 17:06:43 

    >>113
    施設でも面会多い人とそうでない人とのマウンティングみたいなのあるよ。
    あまり面会が少ないと恥ずかしいから来て欲しいと言われた事ある。
    私と妹は月1行くけど、半年に一回も行かない兄と話してシフト組んでるよ。月に3回は誰かしら顔出してる。

    +16

    -8

  • 539. 匿名 2023/11/19(日) 17:09:05 

    >>537
    悲観的?
    実際を見ただけだよ
    補聴器が壊れても誰も修理してくれないし、それに合う電池だって自分で調達しなきゃならない
    分単位でやること決められてて自由のない生活だからこそアレ欲しいアレ食べたいも増えるしな

    +0

    -8

  • 540. 匿名 2023/11/19(日) 17:09:13 

    >>535
    将来どうなるかは分からないけど、金融機関の営業で色んな高齢者見てるけど子供よりお金の方が大事だと思うわ老後

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/19(日) 17:10:48 

    >>539
    そうだねそうだね〜
    老後子供いないと大変だね〜でも自分で決めたことぁから仕方ないし受け入れるよ〜子供いないからって老後野垂れ死んでる人は見たことないから大丈夫だよ〜
    あなたは子供が先に亡くならないように祈ってな〜

    +8

    -12

  • 542. 匿名 2023/11/19(日) 17:12:13 

    >>49
    甥や姪も結婚していたら、父母と義父母の面倒 子育てや仕事にとかなり大変だと思うよ

    +15

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/19(日) 17:13:21 

    >>527
    そっかぁ、じゃあそうなったらあなたの自慢の子供にすぐに助けてもらえばいいだけでは?^^
    だだ、すごい心配性で被害妄想が激しい老人の方のことは施設の人も距離置くと思うよ、職員さんだって人間だからねぇ

    +16

    -2

  • 544. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:10 

    >>1
    子供に介護してもらおうと思ってないから、全く困らない。
    旦那が先に亡くなっても保険も貯金もあるから全然大丈夫。実家も金持ちだし。
    老後の世話してくれる人がいなくてさみしいなんて言ったら、ひかれるから辞めた方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:18 

    >>543
    その通り!
    子供がいないと、いくら自分が誰かに訴えても「またこのボケた婆さん何か言ってるわ…」になるだけ
    老人施設の職員からのいじめが発覚した事件も、施設利用者の子供が隠しカメラを仕掛けてて明るみになってたね

    +9

    -8

  • 546. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:12 

    >>7
    老人ホームで働いてるけど、今の60代でも随分ドライだよ
    これから更に30年後?なんてもっともっとドライになってくと思う
    そもそも今と同じような介護サービスは受けられない
    医療の方も実費負担が増えて、今で言うペットの医療費みたいな感じになっていくかなと予想してる

    本当に大事にしてて長生きしてほしくて手術に50万とか出す人もいるけど、普通はそこまでできないよね、みたいな

    +30

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:16 

    甥や姪は自分の親優先するよね。
    みんなもそうだと思うけど。年老いたおばまで面倒見れない。

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:02 

    >>540
    金食い虫の出来の悪い子供はいらないわ

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:15 

    >>545
    実の子供からも呆けた婆さんと思われてる場合もあるから何とも言えないかな。

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:08 

    >>1
    私も子なしですが、
    子どもいたとしても自分の老後で苦労させたくない。
    兄弟すら苦労させたくないので、孤独は変わらないかなぁと思っています。

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:27 

    >>549
    ぶっちゃけ最初はそうだったと思うよ

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:10 

    なんか子供いないと老後とんでもないみたいなこと書いてる人沢山いるけど、今ですら生涯子供いない人の割合3割近いでしょ?
    これが50年後とかになると4割以上になるんじゃない?+子供が先に亡くなる人もいるだろうし
    そう考えると子供いなくてもどうにかなると思うんだけどw

    +11

    -2

  • 553. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:19 

    子なし兼業です。
    私も両親の介護していて父を送り出し
    母のお世話を毎日してます。

    みなさんのおっしゃる通り
    子供がいても遠くに済んだり
    事情があってみれないこともあるし
    見てもらうつもりはないけど
    自分が両親のキーパーソンで
    病院や施設などあっちこっち連絡取り合って
    本人たちの希望も考えて判断したり
    お願いしたり…時には厳しいことも本人に言ったり本人を思って先生に無理も言ったり…

    もちろんケアマネやヘルパーさんに感謝しかないけど、やはりそこは他人だし実際自分が
    両親と同じになった時話を理解したり
    判断したり1人で出来るのかなと不安になることはあるから、主さんの不安な気持ちはとてもよく分かる。

    でもこればかりはどうにもならないから
    お金で解決できるものは解決できるように
    今はお金を貯める事くらいしか出来ないなと思ってる。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:36 

    老後に面倒みさせる気満々で子供産んでるの?

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:35 

    >>370
    人それぞれだから将来寂しいから子供がほしいっていうのも間違いじゃないと思うけど、子供が巣立てばもう別の人生だよ。

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:20 

    投げやりにならないでしっかり今からツテ作っといたほうがいい

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/19(日) 17:25:53 

    >>533
    なんか大丈夫?
    自分の不幸を人で発散しない方がいいよ。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/19(日) 17:25:56 

    >>545
    あなたが仮に施設でいじめられたとしても子供が絶対に助けてくれるよー、大丈夫(^^)
    これであなたの不安は解消されたかな?
    メンタル大丈夫そう?心配になるわぁ

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:14 

    >>522
    いくらでもいるよそんなの
    ケアマネも人間だから、面倒臭がる家族には連絡したがらない
    何でも言うこと聞いてくれる家族にはすぐ連絡するけどね
    家族説得するより認知症丸め込む方が楽だしね
    何かしたくても子ども自身が病気で生活にも困窮してるってパターンもある

    必要物品も頼めない 服も買って貰えないから誰かの遺品
    子どもがいるに越したことはないけど、いさえすれば老後は安心、は無いと思う
    私も親が老人ホーム入っても会いに行く気はない
    でも弟は行くかも 本当性格による

    +16

    -1

  • 560. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:26 

    >>110
    幸せって言い聞かせてるんだ
    うちは夫婦でめっちゃ遊んでるわ
    幸せになれるといいね

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:43 

    ならない!
    子供もだけど孫ができるのも嫌だ。
    老後にお金かかるじゃん。お小遣いあげたり、ご飯食べさせたり。
    旦那と地味に旅行して楽しんでぽっくり死にたい。

    +2

    -4

  • 562. 匿名 2023/11/19(日) 17:28:25 

    >>25
    専業主婦はやらないと食べていけないじゃない。夫に嫌われたら終わりでしょ?

    +6

    -24

  • 563. 匿名 2023/11/19(日) 17:32:58 

    >>560
    横、私のことなんだけど欲深いと幸せなんて思えない。手に入ったら手に入っていないものを探してるような人間。
    現状に満足できない自分が嫌だわ

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/11/19(日) 17:33:59 

    >>519

    ヨコ

    私の祖母は有料老人ホームにいて家から近い所でしたけど施設から電話かかって来たり祖母のリクエスト等の買い物、必要な物は有料ですけど父は施設に頼んでました。

    身元保証人や生活支援、葬送支援等もしてくれる所があるので私はそういう所に頼もうと思ってます。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2023/11/19(日) 17:34:20 

    >>538
    いいな~

    子供いなかったらマウント取られまくりになるんだね

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2023/11/19(日) 17:34:36 

    >>522
    いなくても孫が息子が言っとくのよ。カルトや泥棒が狙ってるから。保証会社に頼むお金が欲しい悪者なんか山のようにいるよ。認知症になったらお金本人しか払えないのどうやって解決するの?

    +4

    -3

  • 567. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:21 

    >>552
    こういうフリーライダーが増えたから若者が海外流出するんだわ。

    +1

    -5

  • 568. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:48 

    老後は皆で野垂れ死◯ば良くない?
    何を素敵な老後を過ごそうとしてるんだろう?
    人間5日も水分とれなきゃ死ぬんだよ?
    例えば認知症で真夏に暖房つけて亡くなるってそんなに可哀想な亡くなり方なのかな?
    苦しまずに逝けて羨ましいと思うけど
    それを可哀想だとか言うのは健康で健常な若者の価値観と言うか
    生命が継続してさえいれば幸せってこともないでしょ

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:57 

    >>561
    私も子供が嫌いだから、産まなくてよかった。
    姪っ子とか見てるだけなら可愛いけど、泣かれると本当無理。私は子供いなくてよかったと心の中で思ってる。
    夫婦2人の生活もいいもんだよ。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/19(日) 17:38:40 

    このトピや保証人トピ、独身トピもそうだけど子供がいないと、キーパーソンがって書込みに来る人が必ず現れるわね。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:47 

    >>565
    いないから〜って開き直れるんじゃないかな?いたら、いつ来てくれるのかな…って苛々するだろうけど。

    +14

    -1

  • 572. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:15 

    自分のお母さんが、子なしの人を叩いてたら嫌だけどなあ。
    そんな母親なら老後の面倒お断り。施設にもあまり顔出したくないかも。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:24 

    >>555
    確かにそうなんだけど、自分の家族が居る居ないはだいぶ違うんじゃないかな?
    身寄りがないって怖いなって思うよ
    背乗りもされやすそうだし

    +8

    -3

  • 574. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:37 

    >>557
    どうしたの?いきなり。
    そんなに気に障ったの?

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:50 

    >>565
    子供いないんだわ、って言えばいいだけ。それより、お子さんいるのに来てくれないのー?って同情するわよ。

    +12

    -2

  • 576. 匿名 2023/11/19(日) 17:49:20 

    >>134
    そうそう、私は会いに来て欲しいな。来てくれるってなんの疑いも持ってないんだけど。
    だって可愛がってるし、私のこと子供も大好きだから。
    子供が面会来てくれたら、メッチャ嬉しいよね。顔😃をみただけで元気でてくると思うわ。

    +8

    -7

  • 577. 匿名 2023/11/19(日) 17:50:33 

    >>7
    今時子供に面倒見てもらおうなんて人いるの?

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2023/11/19(日) 17:53:10 

    >>394
    自分の子供は信用できないのに保証会社は信用できるの?
    身寄りのないお金持ってるおばあちゃんなんて恰好の鴨だと思う。
    保証会社うたってお金集めといて倒産したからあとは知りませんって実際あったらしい。
    みんなもよく調べて注意してね。

    +36

    -3

  • 579. 匿名 2023/11/19(日) 17:54:36 

    >>519
    非現実って言葉好きそうだけど
    今後ますます子供の数減るし今でも昔に比べたら子供いない人も増えたし独身者も増えた
    現実がそうだから非現実ではない
    その人達をターゲットにしたお金儲けも増えるだろうから困る事ないよ
    子供に頼るって方が非現実だよ今

    +7

    -3

  • 580. 匿名 2023/11/19(日) 17:58:01 

    >>573
    寂しいかもしれないけど、それっていても寂しい場合もあるしね。人それぞれ、自分は自分だよ。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/19(日) 17:59:31 

    >>555

    入院手術、転院とか長期治療方針とか決める時にも、普段はそれぞれ独立した子どもでも、いるといないとでは全く違うと思う。

    老いてる上に病気の時に、病状説明、治療選択肢と決定、術前術後対応とか、全て自分というのはなかなか厳しい面があるのは事実。

    +8

    -7

  • 582. 匿名 2023/11/19(日) 18:00:23 

    >>579
    子供のいない金持ちも多くなるだろうし、いろんなサービスが生まれると思う。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2023/11/19(日) 18:00:55 

    子供は頼るものではなく見送るものと思ってる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/19(日) 18:04:04 

    子どもがいても遠方に行ってしまったり海外に住んだりしたらほぼ会えないよね。 うちは愛犬を溺愛してるから亡くなった時に乗り越えるのが大変だなとは思っているけど老後の心配はない。お金貯めておくくらいかな。でも長生きはしたくないです

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:15 

    生産性が無くて、消費するだけの人生です。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:51 

    少子化で子供産むの馬鹿馬鹿しいよね。将来の社会を支える人間を育てるなんて。子なしや独身が得するだけだよね。余計な労力使わずに支えてもらえるんだから。

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:26 

    >>1
    子どもより、お金とひきかえに介護してもらう方がマシなケースは多いんだよ。介護の仕事してる人はプロだから、きちんといろいろ学んでいるし、子どもは、尊敬してた親がこんなふうになるなんて…と、つらい気持ちから虐待したり殺したりするからね。けど、基本、お金もらい仕事としてやるなら、そんなことはない。ニュースになる介護する仕事する人の虐待はレアケースに近いからね

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/19(日) 18:07:49 

    >>585
    社会貢献してる親や義親や夫に尽くしてんじゃん

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/19(日) 18:08:29 

    子持ちも子なしもどうせ老後は施設に入るんだから、子なしで貯金たくさんしたほうが得だよね?子持ちで貯金少なくなったら損だし。子なしが1番良い!

    +0

    -3

  • 590. 匿名 2023/11/19(日) 18:15:08 

    >>1
    親がだんだん認知症入ってきたから、今まさにそのことを心配してる
    親は自分たちが面倒みてあげるからいいとして
    自分たちはどうすればいいんだろうと思ってる
    とりあえず後期高齢者の年齢になるくらいから
    毎年、認知症になってないか病院で検査して
    なり始めたら早めに薬を飲んで進行を止めたいと思う
    寂しさとかより、認知症の方が心配

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/19(日) 18:17:48 

    「面倒見てもらう気なんかない」と言う嫌われ毒親ほど、お願いでなく自主的に気を使わせるように仕向ける小細工満載
    そういう狡い人間だという事を嫌という程知ってるから、その手には乗らない

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:35 

    >>579
    全て願望で草
    「60代の5世帯に1世帯は貯金ゼロなんだからうちがゼロでも何とかなる!」って発想と変わらんと思う
    みんな揃って悲惨な人生辿るだけ

    +2

    -3

  • 593. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:39 

    >>581
    子供子供って面倒くさい人だなぁ、そういうのって旦那の方が適任じゃない?
    あなたが自分に決断力が無いから全部子供頼りってだけの話だよね、、、
    まず自分の健康第一で生活することを考えるべきでしょ
    子供はあなたの監察医では無いよ

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/19(日) 18:29:38 

    >>593
    自己レス
    監察医ではなく、常に経過を見る人

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/19(日) 18:32:21 

    >>564
    そうですね、お買い物サービスという有料のサービスはありました。それを利用すれば良いですね。
    うちは一回1500円でした。
    本人が頼めない状態になると「熱があるから氷枕が必要です」。「湯呑みでは飲めないので、子どもが飲むようなストロー付きのコップ」、「口内ケアの用品」などなど、その都度連絡がありましたよ。

    例えばお高くはなりますが、月々まとまったお金が払えるなら、後見人を他人にお任せする事はできます。
    葬儀等も全てやってくださいますが、何十万かは別途支払う必要はあります。

    けれど後見人を立てたとしても頭がはっきりしている時に、自分の葬儀の仕方、寺、骨の埋葬等最後の最後までをきちんと取り決めていない場合は、親族を探して連絡が来ますよ。遠い親族でも探します。そうしないと遺体を焼くとこからも話が進みません。
    最悪遺体を骨にはするでしょうが、そこからは進みむせん。

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2023/11/19(日) 18:34:25 

    >>1
    ロボットがやってくれるようになる

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/11/19(日) 18:34:44 

    >>555
    もともと子供いないのと
    子供が巣立ったのとは全く違うよ

    +8

    -4

  • 598. 匿名 2023/11/19(日) 18:35:58 

    >>593
    よこ
    違うと思うけど
    なんでがるって考えが極端だったり家族仲悪いとか押し付けられるとかそれ前提なんだろ

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2023/11/19(日) 18:37:17 

    >>598
    他責思考強めだから

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/19(日) 18:40:12 

    >>1
    とにかく、今やれることを精一杯やるのみ!
    お金だよ!お金を貯めること!
    あと、健康!
    健康でお金あれば大丈夫!!!

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2023/11/19(日) 18:40:33 

    >>552
    今は働いている人も多いから今の子なし高齢者はなんとかなっても、今後の子なし高齢者はなんとかしてくる介護士とかの人すら少ない状況になるからなんともならないかも

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2023/11/19(日) 18:41:04 

    >>570
    実際に色々なとこでキーパーソンって聞くよね。
    私、最近入院したんだけど、緊急入院してきたお隣さんのおばさんも家族がいない人なのか、キーパーソンはお兄さんと看護師さんが話してたよ。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2023/11/19(日) 18:41:07 

    >>598
    人によるでしょ
    子供に依存して老後は安心って思う方が怖い、状況なんていくらでも変わる

    +10

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/19(日) 18:41:27 

    >>113
    よっぽど険悪な関係じゃなければ子どもって色々と助けてくれるよ
    周り見ててもそうだし
    子ども当てにならないっていっても親を放置するのなんて少数派よ

    +50

    -12

  • 605. 匿名 2023/11/19(日) 18:42:00 

    >>601
    今の子なし高齢=ガルにいる人だから大丈夫じゃん。皆んな亡くなってる。

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2023/11/19(日) 18:42:10 

    >>504
    聞かないとわからないのか。

    +19

    -10

  • 607. 匿名 2023/11/19(日) 18:44:58 

    >>151
    辛いよね

    +40

    -1

  • 608. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:14 

    >>601
    そうなったら他人同士の老老介護会が出来るかもね。働いた分、介護してもらえる的な。
    か、いよいよ生活保護の高齢者や低所得者は一カ所に集められていくとこまで頑張ってもらう的な自治会が出来たりするかもです。

    どんなに待っても特養に入れないから入れないまま亡くなられたという話も聞きます。

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2023/11/19(日) 18:49:21 

    >>419
    そういうサービスはそのうち出てきそうだけど、悪質な業者に当たったら会員費だけ集められて計画倒産するとことか出てきそう。

    倒産しなくても運悪く悪徳業者に当たったら、認知症になった途端にカモにされそう。

    新規なサービスはよく調べたはずでも当たり外れがあるから怖いね。

    +19

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/19(日) 18:49:32 

    >>608
    親子間や夫婦間でも老老介護の殺人事件あったりするのに、自分が老いたときに他人の介護は出来る気がしないな…

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/19(日) 18:49:37 

    しっかり規則正しい生活送っておいたほうがいいよ
    起きる時間、寝る時間、食事時間など毎日一定で決められてて食事時間は7時〜9時まで!みたいな優しいホテル形式じゃない
    全て分単位
    だらしない生活のままじゃ施設入ってからめっちゃ苦労する

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:13 

    >>7
    まぁ実際そうよね
    面倒見てもらおう!!とは思ってないけど、私はおばあちゃんの心の支えになりたいと思って、毎週ひ孫連れておばあちゃんちに遊びに行ってるよ。
    すごく喜ぶし、最近は声も若々しく大きくなってきて嬉しいよ。
    寝たきりになった時のお世話だけじゃなくて、元気なうちからでもさらにずっと元気でいられるように生活を支えてあげたり心の拠り所になれたら嬉しいけどな。

    +20

    -5

  • 613. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:09 

    >>605
    今70、80代の子なし高齢者のガル民って流石に少なくない?笑

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:34 

    卵子凍結しようか迷っている。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/19(日) 18:53:54 

    子供がいたって孤独は埋まらないと思うし老いがとまるわけでもない
    どんな立場でも覚悟するしかない

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/19(日) 18:54:13 

    >>150
    確かに
    そうなんですよね
    ひとりになったら生きてる意味がないな

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/19(日) 18:54:13 

    >>552
    でも自分の祖父母の最後の方とかみてると全員施設にはいるにしろ子供の世話にはなってるからいないとどうなるんだろう

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/19(日) 18:56:09 

    >>79
    そういう風にしか読みとれないんだねwww
    だからマイナスしかつかないのか

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/19(日) 18:56:54 

    >>578
    うちは独り身の叔父がいわゆる後見人を頼んでいたみたいですが、信じられないくらい高額でした。
    4〜5千万の預金が、これだけ?って額になっとりました。弁護士事務所です。

    +25

    -1

  • 620. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:15 

    >>1
    子供いれは、いるだけの悩みがあるし、一人しか産んでないとやはり不安になる人もいる。そんなことで悩むくらいなら、お金をしっかり貯めて、お金で解決できるようにする方がいいと思う。私はそうするつもり。

    知り合いの80くらいの方で、まだ現役で作家やられていて、二人の娘のうち一人は市内、もう一人は九州に住んでいます。敢えて、娘さんと一緒に暮らしていない。旦那さんとは、熟年離婚して、猫三匹と暮らしてます。仕事で上京することもあるし、素敵な生き方だなと思ってます。

    子供全員海外暮らしという人もいるし、そもそも欧米では子供が親の介護をするという習慣もあまりないし、今の合理性しか追求しないZ世代を見てると、親の介護をしようなんて社会はなくなると思いますよ。

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:53 

    >>603
    子供に何求めてるんだよwって思う。
    寂しいからってこわいよね。

    +11

    -1

  • 622. 匿名 2023/11/19(日) 18:59:29 

    >>418
    親の分も出すくらい貯めないと

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:27 

    >>581
    そのために子供欲しいも間違えてはいないけど、重いなともおもう。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/19(日) 19:02:59 

    >>617
    親戚とか見ても子供いてみんな子供が世話して看取ってるから子供いなくて亡くなる人とかピンと来ないな。
    施設に入らず自分の家で最後を迎えた人もいるし子供が家で看取ってくれるパターンもあるね。
    よほどこじれた親子でないなら子供が力になってくれる。

    +4

    -2

  • 625. 匿名 2023/11/19(日) 19:04:13 

    >>438
    80すぎると友達の家に行き来できない。500メートルが国境並みの遠さになる。あと友達がボケちゃうことも。うちのおばあちゃんテレビが友達。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2023/11/19(日) 19:04:38 

    >>423
    私、飛行機使っても5時間の距離だったけど、そんなの関係ないよ。
    ばんばん病院からも連絡くるよ。立ち会いも必要。
    拒否したらどうなるんだろう。それはわかりません。
    どうなったか、知ってる人は書き込んで欲しいわ。

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/19(日) 19:05:22 

    >>4そんな事でぐじゃぐじゃ言う人は
    選択子供なしにはしないと思う。
    主は子供なしじゃない人なんじゃないの?

    +27

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/19(日) 19:05:45 

    >>539
    でも、子供いない人も増えてるし充実してくんじゃない?
    今のDINKSや未婚の割合見るとそうせざるを得ないでしょ。自分がしてあけだからって子供に期待はしないようにね?私の時は〜っていう人いるからさー

    +11

    -3

  • 629. 匿名 2023/11/19(日) 19:07:45 

    >>163
    主は子どもが介護要員なんて書いてないけど
    老後に身寄りががいないとさみしいよねってことじゃないのかな

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2023/11/19(日) 19:08:34 

    >>356
    公営団地が優しいと思うよ。親類が一人暮らしして亡くなって、そう思いました。

    +8

    -2

  • 631. 匿名 2023/11/19(日) 19:09:33 

    安楽死はよ

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/19(日) 19:09:35 

    >>626
    連絡きて電話なら出れるけど、頻繁に実家に行くとか無理。新幹線代だって馬鹿にならない。
    親に感謝してるし申し訳ないけど生い先短い親と、自分の今の家族なら自分の家族をとるわ。
    結局子供いても遠くに住んでたら誰かしらが被害被るよね。見て見ぬ振りとかもありそうだし、子供いるからって当てにしないでほしい。

    +7

    -4

  • 633. 匿名 2023/11/19(日) 19:11:03 

    >>562
    介護やめたら働きに出れるじゃないですか?

    +17

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/19(日) 19:14:29 

    老後、入院した時に、保証人もいないし、キーパーソンもいなくて困るだろうな

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/19(日) 19:16:43 

    >>181
    関係ないよ。思い出のままの親ではないのよ。
    親子関係が〜とか夢ごとの綺麗事だわ。

    +17

    -3

  • 636. 匿名 2023/11/19(日) 19:19:13 

    >>11
    なるほど
    こなしより、子供がいる分余計寂しい老後ってあるよね

    +21

    -2

  • 637. 匿名 2023/11/19(日) 19:19:48 

    >>614
    迷ってるならやったほうがいい。
    使わず済めばそれに越したことないけど、
    この保険はほんとに大事な保険。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/19(日) 19:20:17 

    介護してない共働き子無しだけど、先の事は考えても仕方ない…というか考えたら怖くて仕方ないから考えないで生きてるw
    旦那が年上だし私より不健康(酒煙草高血圧)だからいつか置いていかれると思うと心細くて堪らない
    今の所親の介護は免れてるけど、さてどうなるか
    お金貯めておくしかない

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/19(日) 19:20:55 

    >>621
    ここにいる子持ちはメンタルやられてる人多いって思った💦
    子供に依存してそうだし、重そう笑

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/19(日) 19:21:34 

    >>533
    横、この返信はどうかと思うわ。
    人の人生に対して虚しいとかあなたが口出すべきことじゃなくない?

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/19(日) 19:22:31 

    >>608
    入る人いなくなって潰れるよ。自治会ですらそうじゃん…。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/19(日) 19:23:03 

    >>639
    今の高齢の年代は依存してる人多そう。自分も義父母、または実親をみたから子供も当たり前って考えそうで怖い

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/19(日) 19:24:17 

    >>251
    私も一段落したら仕事始めたいけどいつになるか…
    先のことを考えて、身寄りがいなくなるのが寂しいし怖いんです
    楽しいこと考えて前向きにやっていきたいけどなかなかね

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/19(日) 19:27:26 

    >>4
    私は子供の立場だけど、もし子供にこんな風に思われて居たら嫌だな、っていう感情を母親に持っている。
    たまたま母親の子供として生まれただけで、合う合わないってあるんだなーって思うと、家族って何だろうとは思うよ。

    +23

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:44 

    >>44
    とってもとっても寂しいけどずっと自分の世界にひきこもってやっていけないよりマシだよね。

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:58 

    >>34
    そういう老後楽しそう‼︎
    仲良しなんだなって伝わってくる
    素敵だね(^^)

    +7

    -6

  • 647. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:37 

    >>20
    あなたみたいな人を、楽観的っていうんじゃないの?
    悪いこととかじゃないけど。

    +9

    -12

  • 648. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:06 

    なんでこんな訳のわかんないトピが立つんだろう。専業disらせるためのトピとしか思えないし。仕事してる自分でも、なんだこれ?って感じ。

    運営の底意地の悪さが…伺えるよ。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:12 

    子供なんて当てにできる気がしない

    正直今の世の中だと体壊さずに自立できたら大満足で、老後の世話まで頼むなんて絶対無理

    それなら最悪自シすればいい子なしの方がマシ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:26 

    >>7
    今どき子供に老後の面倒見てもらおうなんて人そうそういないよ

    +15

    -2

  • 651. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:29 

    >>642
    同居世代が多いのかなぁ、、
    むしろ老後が不安じゃない人の方が少数派だろうに、わざわざこのトピで子供を引き合いに出すあたりが病んでるね
    メンタル病みすぎてトピずれとか超えてるよ、もう笑

    +6

    -3

  • 652. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:50 

    >>501
    ボケたら生死選べる人権欲しい

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:58 

    >>614
    10万そこらでしょ?やっておいた方がいいと思う…

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/19(日) 19:31:59 

    >>580
    現時点で寂しくないならそのまま貫き通せば良いし、
    まだ子どもが産める年齢で、少しでも老後寂しいのかな?と思うのなら子ども産めば良いんじゃないかなと思う
    年取ってから寂しいと思い出したら後悔するしかない。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2023/11/19(日) 19:34:09 

    >>392
    こういうこと言う人いるけど、別に誰が見にきたっていいじゃん。
    トピ主にそれを決められる権限なんてないでしょ。
    私はただの大学生ですが、暇だから来たよ(私は385さんじゃない)

    +13

    -12

  • 656. 匿名 2023/11/19(日) 19:35:20 

    >>1
    子なしならまずは普通に働けば?ずっと隣にいないといけないくらいどっちの親も弱ってるの?

    +2

    -11

  • 657. 匿名 2023/11/19(日) 19:36:17 

    >>14
    相手のうんことれますか?
    だめなら別れなはれ

    +7

    -3

  • 658. 匿名 2023/11/19(日) 19:36:21 

    >>1
    私も子なしです。色々考えてもなるようにしかならないので、とりあえずどんな環境でも楽しめる力を身に着けたいなって思ってます。

    +17

    -2

  • 659. 匿名 2023/11/19(日) 19:36:48 

    >>34
    入りたい時に施設に入れるのかな…

    +34

    -1

  • 660. 匿名 2023/11/19(日) 19:37:04 

    >>166小梨って言い方やめたら!?

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2023/11/19(日) 19:37:41 

    >>34
    旦那さんがすごく稼いでるのかな?
    施設すごいお金かかるよね

    +36

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/19(日) 19:39:26 

    >>269
    横。
    私は自分に自信無いし、価値もないから60くらいでポックリいければいいやーって若いころ思ってたけど、
    奇跡的に結婚できて、私は子ども産むのに後ろ向きだったけど夫が欲しがったから作ったのね。
    そしたら。生きる糧になってるというか。
    こんなに大好きって言われたこと初めてかもしれない。
    なるべく長生きしないとなーって思うようになった。
    それくらい子どもの存在ってデカい。

    +20

    -36

  • 663. 匿名 2023/11/19(日) 19:40:27 

    >>49
    あほやん!我が子でさえ看ない子いっぱいいるのに
    甥にも嫁が付くんだよ

    +21

    -1

  • 664. 匿名 2023/11/19(日) 19:41:03 

    >>10
    そんなん自分が産んだからやん
    ホンマ性格悪いな子蟻共働きは

    +51

    -15

  • 665. 匿名 2023/11/19(日) 19:41:26 

    スレチなんだけど、逆にこんな世の中に子供産んで、苦労かけてごめんと苦しくなるわ。ここのトピといい、老後資金のトピといい見てると。
    言えることはこの先真っ暗やん。

    +3

    -4

  • 666. 匿名 2023/11/19(日) 19:42:16 

    >>166
    よっ!!小蟻様!
    社会に貢献してて素晴らしい!女の鏡!

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2023/11/19(日) 19:46:10 

    >>653
    30万〜もっとかかりますよ。一年ごとにも保管に何万かかかりますしね。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2023/11/19(日) 19:48:30 

    子なしだけど
    親のキーパーソンしてて基本的には
    当然だけど家族に判断委ねられる

    自分の時に迷惑かけないようにお金貯めて
    一般的な施設に入ったとして
    判断力や理解力が乏しくなったら
    施設がある程度家族ほどじゃないにせよ
    介入してくれるもんなんだろうか?

    私には甥がいるけど
    疎遠(そこそこ仲は良いけど)ってことにしたら
    連絡されずにすむのかな?

    亡くなったりした時や判断しなきゃいけないとき
    親族は?となって甥に迷惑かけることにならないか心配

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/19(日) 19:49:50 

    >>655
    横だけどそういう問題じゃないでしょ。
    発達のお子さんの話をしたいなら毎月立ってる発達障害児のトピでやるべきだし、ここは子なし専業の方が語り合うトピじゃないの?
    結局関係ない子持ちがわらわら湧くから子なしトピって毎回荒れるんだよ
    いい加減にして欲しい

    +25

    -1

  • 670. 匿名 2023/11/19(日) 19:50:19 

    >>5
    仮に良しとして、不倫って何歳まで可能なの?
    70歳になっても80歳になっても不倫って相手になってくれる人がいるの?
    孤独を埋めるのに不倫相手じゃ何の意味もないと思う。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/11/19(日) 19:53:19 

    >>617
    仕事柄色んな人見てるけど、子供いない人もいる人も死ぬし別に大差ないよ

    +3

    -3

  • 672. 匿名 2023/11/19(日) 19:54:14 

    未婚の叔父が救急車で運ばれて書類やらなんやかんやのお世話をしたけど、最後の最後一人ぼっちになったらどうしたらいいのかなって考えた。
    子供がいなくて寂しいとかそういうことじゃなく、手続き上のあれこれはやっぱり子供がやってくれるのが一番スムーズだから。
    病院でサインする時に看護師さんに「姪さん?もっと近い身内はいないの?」て言われて自分と重ねてすごく寂しい気持ちになったよ。

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/19(日) 19:55:30 

    >>672
    今時そんなこと言う看護師さんいるの?w

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2023/11/19(日) 19:56:06 

    私が子供がいなくて一番堪えるのは、ちょっとしたことを話す相手がいないこと。
    友達は娘や息子のことをいつも話してくれるけど、親子で会話するっていいなぁって思う。
    夫が先に亡くなったら、その先、ずっと1人で暮らしていくのかと思うと空しくなることがある。
    今は友人もいるけど、友人には家族がいて子供が結婚したら孫も出来る。
    いちいちLINEしたり電話しなくても、ちょっとしたことを話す相手がいるってことが羨ましい。
    お金とか介護の心配より、私はそっちが現実的に辛いと思う。

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/19(日) 19:58:37 

    >>442
    横だけど、自分の意思で子ども産んでおいて子なしトピで愚痴られてもね

    +13

    -1

  • 676. 匿名 2023/11/19(日) 19:59:05 

    >>674
    わかる、わかるよ。介護とか手続きとかなんてお金でどうにかなるけど孤独が怖いよね。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:04 

    >>23
    なんの話?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:44 

    >>385
    発達障害の子持ちのトピあるよ、そっちと間違えてない?

    +22

    -1

  • 679. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:48 

    夫婦二人です。
    トピズレで申し訳ないけど

    勝手な予想図だけど私は長生きしちゃいそうな予感です。

    その場合遺産はどうするかな?と
    ありもしないのに考えたりします。

    各々両家からの遺産を受け取り(これまた勝手な予想図)、自分達でも貯めて、夫に先立たれたとしたら、老後迷惑をかけないように節約貯金して
    残った場合どうすべきかな?と。

    私には甥っ子いるから甥っ子にとも思うけど
    夫の家の遺産も含んでるのに
    夫が亡くなったとき遺言なければ
    兄弟かその子供に少し遺産が行くだろうけど
    私が亡くなる時の遺言残して
    私の甥にあげたら夫実家の人からしたら
    良い気持ちしないだろうし
    反面で夫が亡くなったら法事くらいしか顔合わせないし私が死んだらの話だから気にしなくてもいいかな?とも思うけど。
    余るかも分からないのに
    無駄な悩みをしてみたりする


    +6

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:22 

    >>673
    看護師さんは何気なく言ったんだろうけどね、なんか無駄に傷ついたというか。
    叔父は私がいるから手続きできたけど私には子供も甥も姪もいないんだよなーって。

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:49 

    >>668
    真面目な話、甥御さんに連絡は行くと思うけど、拒否すれば何の責任も持たなくていいよ。
    仮にあなたに相続させるだけの財産があったら甥御さんも損得考えて動いてくれると思う。
    財産がなければ拒否すればいいだけ。
    負債がある場合は相続放棄してもらう。
    大昔に離婚した父が孤独死したと市役所の福祉事務所?みたいなところから手紙があったけど、自分は何の連絡も取ってないし関係がないので拒否します、と連絡先に電話して言ったら、後日意思確認のハガキが来たよ。
    拒否しますに○を付けて送り返しただけで終わった。
    だから甥御さんのことを心配する必要はないからね。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/19(日) 20:04:44 

    >>19
    世の中には子供が出来ない体質の人もいるんだよ。
    男性の無精子症とか。

    +31

    -3

  • 683. 匿名 2023/11/19(日) 20:06:01 

    子なしトピなのに子供、子供書いてる子持ちの人は何がしたいんだろ。独身の時は独身トピ書込みに来る既婚者とか沢山いてウンザリしたけど、トピズレはどこにでもいるな。

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/19(日) 20:09:18 

    >>655
    子なしの人に向けたトピに子持ちが書き込みに来たらそりゃあ「トピズレだけど何で書き込んだの?」ってなるでしょw

    +18

    -1

  • 685. 匿名 2023/11/19(日) 20:09:43 

    >>34
    今も子無しなんだから基本のんびり暮らしてるじゃないか。
    外食だって旅行だって誰のペースに振り回されることなくゆっくりしてるくせに、
    なおかつまだ一生死ぬまでゆっくりしたいのかと、驚愕する。

    +15

    -21

  • 686. 匿名 2023/11/19(日) 20:10:53 

    >>518
    現実は親に金ないと無理だよ。
    金のある親なら喜んでみるよ。
    金と残してくれる資産ね。
    介護なんて綺麗事じゃないからね。
    ここで子供が~子供が~って言う人は
    裕福な人たちなんじゃない?

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/19(日) 20:11:22 

    >>651
    老後が不安な人ってそんないる!?不安だとしても何か出来るわけでもないよな?お金頑張って稼ぐ以外なんかあんのか?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:24 

    >>500
    ボケたら自分のこともわからないんだからどうにでもなれって感じだよ。そんな状態で人生楽しめるわけないんだからどちらにせよ。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:27 

    >>680
    叔父さんは急に入院になってしまったのですね。
    私は小梨独居老人の伯母がいて、親族で一番近所なのでもしも何かあった時はこの口座を使うように、とか伯母のメインバンクに私でも伯母のお金を引き出せる手続きに行った。
    伯母はまだ元気だからそういうことできる余裕があったのかもしれないけど、私は姪が一応いるが遠いし、私と伯母ほど仲が濃くないのでそういうの頼めないな~。
    他人事じゃないわ。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:35 

    >>679
    子供がいないと夫が亡くなった時点で夫の兄弟に遺産分与があるから大問題だよね。
    私の友達の場合、夫と姑と一緒に暮らしてたんだけど、夫が膵臓癌で急死して、その1ヶ月後に姑が亡くなった。
    旦那さんが亡くなったショックでバタバタしているうちに姑まで亡くなって、遺産相続とかしないままでいたら、夫の弟が遺産分与の裁判起こして住んでた家や土地や株とか資産を請求してきて友達は猫と一緒に家を追い出されたよ。
    その時、夫の名義の家に住んでるのは危険なこと、夫が癌になったらすぐに各種名義変更すること、とにかく姑よりも夫よりも長生きすることを強く勧められた。
    自分が亡くなったら遺産を誰に~なんて悩んでる暇はない。
    私たち、子供がいないんだよ。
    子供がいないってことは、夫の遺産は全部自分のものにならないってことを忘れちゃ行けない。

    +12

    -0

  • 691. 匿名 2023/11/19(日) 20:14:23 

    >>625
    いや80まで生きれたらもう満足じゃないのかい、、
    まだなんか望むことあんのかいって

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/19(日) 20:15:56 

    >>690
    そんな取られちゃうくらいなら特別養子縁組で何としても新生児ゲットするわ、子供好きだし。そんなことになるくらいなら1人くらい育てた方がマシ

    +0

    -9

  • 693. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:04 

    おかねだしてやってもらうほうが
    ニコニコ対応してもらえるし身内が揉めてる姿みないですむしいいなおもってた

    おやたちの揉めてる姿、疲れていく姿みてて

    じつのむすめたちに
    ごめんねごめんね言い続けて仕事やすませるの何度もとなるとキツイ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:33 

    >>690
    一人っ子男子と結婚すべきだった。安心だよね。

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:06 

    >>662
    あのさ、ここは子なしが対象のトピなんだよ。
    病気や不妊で子供を授かりたくても授かれない人たちもいる。
    そういう人たちがトピズレ子持ちのあなたのコメント読んでどう感じるか少しも考えられないかな?

    +33

    -7

  • 696. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:26 

    >>690
    旦那の兄弟より旦那が長生きすればいんよね?

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:28 

    >>20
    私もそう思う、不安な気持ちはよく分かるけど、その事ばかり考えてると今を楽しめないから、その時がきたら受け入れるしかないよ

    +25

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:42 

    >>695
    どちらかというと、子供を作らない方に誘導してる人がいる感じだから書き込みました。
    そういうのには惑わされないで欲しいなと思って。

    +8

    -27

  • 699. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:45 

    >>34
    家族といっても親からみた子供への家族と、
    旦那からみた嫁という家族、そして嫁からみた旦那とい家族ではかなり違うよね。旦那と子供と自分の実家の親でどれが一番大切ですかといったら我が子と自分の実家の親だしさ。旦那は他者様の女が産んだ子なので自分の親や子供には勝てないよ

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:09 

    >>690
    亡くなる順番ってめっちゃ重要。
    舅姑→夫の兄弟姉妹→夫の順番で亡くならないと、子供がいない妻は本当に大変なことなる。
    生きてるうちに財産は自分のものにしておくべきだよね。
    家が夫婦共同名義の場合、夫分の財産分与を請求されると家を売らないと財産分与分を支払えなくなるケースが多い。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/19(日) 20:24:27 

    >>698
    横だけど空気読もうよ
    そもそも子持ちのあなたはトピズレなんだよ
    あなたの書き込みで嫌な気持ちになる人がいると思うけどそれはいいの?

    +29

    -1

  • 702. 匿名 2023/11/19(日) 20:26:05 

    >>541
    ちょっとひどすぎるよ

    +12

    -3

  • 703. 匿名 2023/11/19(日) 20:29:06 

    >>1
    独身よりもずっとマシじゃん
    人生のパートナーがいること自体とても恵まれてるよ

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2023/11/19(日) 20:29:22 

    >>700
    同意なんだけど、交通事故とか地震とかで自分が相手より先に死ぬかもしれない可能性もあって難しいよね。
    遺言状を書いてもうらうのが一番いいのかなと思う。

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/19(日) 20:30:52 

    >>704
    自己レスですまんけど、この前7つ下の弟が突然死して、そういうのって自分にも可能性あるよな…と思っていました。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/19(日) 20:32:18 

    介護のために子ども産むわけじゃないしなぁ。夫に先立たれたとして、見守りサービス的なの使って生存確認してもらって、腐って畳のシミにならずに終われたらそれでいいかな。年取ってからの楽しみってやつもあるんだと思うし。明日死ぬかもしれないし。人生分からんからね。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/19(日) 20:32:25 

    >>537
    姥捨て山のような施設に放り込まれてそれっきり子供も家族も誰も会いに来ない人はたくさんいるらしいね

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:01 

    >>696
    兄弟が夫より先に亡くなっても
    兄弟に子供がいたらその子供に行くのよね?

    兄弟が亡くなった場合妻や子供に権利があって
    子なしの家庭にはないのに
    不公平な気がしてしまう…

    私は何が嫌かと言えば
    財産分けることというより
    兄弟にうちの財産を開示しなきゃならないのが
    とても嫌だ。
    逆はないのに

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:47 

    >>306
    どういうことですか?
    子供を少なくする事が本当の目的?

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:58 

    >>185
    だいたい子供か老人の世話してる人でしょ。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/19(日) 20:37:54 

    >>701
    理由付けて子なしに幸せ語りしたかっただけだと思うよー
    不幸な子持ちはこの手のトピが大好物だってガルちゃんで学んだ笑

    +26

    -2

  • 712. 匿名 2023/11/19(日) 20:38:19 

    >>698
    わかる
    作らないんです!今の社会じゃ作りたくない!みたいな圧ガルだとあるよね
    子どもいる側としてこんなに素晴らしいんだって伝えたい気持ちもわかる
    でもやっぱ子無しトピだし諦めざるを得なかった方もいるだろうからトピズレになっちゃうと思う
    ここでは言わないほうが良いのかも

    +5

    -16

  • 713. 匿名 2023/11/19(日) 20:38:45 

    >>689
    私も一応福祉職だったので身寄りがいないことのあれこれは多少わかっていたつもりだったんですよ。
    でも全てお膳立てが済んでからの関わりだったので、そこへたどり着くまでの過程の一部を今回体験して不安になってしまいました。

    それにしてもコメ主さんの伯母さまと私の叔父は幸せですね。
    頼りになる可愛い姪っこがいるのですから☺️

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/11/19(日) 20:38:47 

    >>698
    見ず知らずの人間の100回くらい見たありきたりな意見に左右される人はいないと思うよ。

    何にも考えず子なしでいる人なんているのかな?
    この選択をするまでに色々な葛藤があった事くらい想像できないかな…

    +21

    -1

  • 715. 匿名 2023/11/19(日) 20:41:16 

    >>21
    そう言ってた母の介護をやってる。
    認知症もあり、オムツから便が漏れて私が真夜中にバタバタと交換してても何も言わない。  
    話せるけど、ありがとうや申し訳ないは言わない。
    人間難しいよね。私も子供に迷惑かけたくないけど、先の事はわからないなと思う。
    せめてお金だけは貯めておこうと思う。

    +37

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/19(日) 20:41:39 

    >>712
    「トピズレになっちゃうと思う」じゃなくて、子なしの人が対象のトピなんだって何回書かれたら理解できるの?
    いい加減しつこいよ子持ちさんたち

    +13

    -4

  • 717. 匿名 2023/11/19(日) 20:43:37 

    >>674
    そうそう、日々のちょっとしたことを話す相手がいるって大事だよね

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/19(日) 20:43:39 

    >>711
    子持ちトピで『子供がいなくて良かった』とか言ってる人と同類だと思う笑
    いやいやなんでおまえわざわざここに来た?みたいな。

    +9

    -5

  • 719. 匿名 2023/11/19(日) 20:43:43 

    >>690
    どんだけがめつい弟なのよ。
    そんな人ばっかりじゃないよ。
    育ちが悪いんやな!
    生命保険とかは受取人が妻なら妻のもの
    だよ。
    それに、財産ある家は生きてる間に
    遺言状とか書くよ。

    +1

    -3

  • 720. 匿名 2023/11/19(日) 20:47:16 

    >>716
    ごめんなさい子持ちじゃないんですが

    +3

    -5

  • 721. 匿名 2023/11/19(日) 20:47:24 

    >>222
    むしろ子供がいるのに来てくれないほうが孤独に感じると思う

    +38

    -9

  • 722. 匿名 2023/11/19(日) 20:48:16 

    >>712
    子なしだけど、経験無くても子供がいる人生は素晴らしいと思うし理解してるよ。だからいい加減子持ちもいろんな事情で子供を持たなかったり持てない人がいる事を理解してくれ。

    子なしがみんな『子持ちの人生が羨ましいですが子なしです』みたいなスタンスでいなきゃ我慢できないのかな。

    +28

    -1

  • 723. 匿名 2023/11/19(日) 20:49:09 

    >>681
    ありがとうございます
    やはり甥に連絡は行ってしまうんですね…
    戸籍とか見るのでしょうか?

    迷惑をかけないように何とかお金を貯めて
    少し分けてあげれるほど貯めないとですね。
    ダメな場合は一切拒否するように
    話して聞かせないとですね。

    自分が両親のキーパーソンになって
    施設に預けたとしても
    それなりに連絡やお世話や判断と
    結構大変で甥とは大きくなった今も
    仲良しですが甥の親だけでも大変なのに
    私まで連絡行くような迷惑はかけたくなくて…
    でも拒否出来るなら少し安心しました

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/19(日) 20:51:18 

    >>720
    子どもいる側としてこんなに素晴らしいんだって伝えたい気持ちもわかる

    ↑こんな書き方しておいて子持ちじゃありませんなんて無理ありすぎませんか?

    +9

    -5

  • 725. 匿名 2023/11/19(日) 20:52:26 

    >>469
    すげーーなぁ
    究極の被害者体質っていうのか、こういうの

    +20

    -7

  • 726. 匿名 2023/11/19(日) 20:57:34 

    >>718
    子持ちトピ行かないから知らないけど、取り敢えず同レベル同士で勝手にやっててほしいわ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/11/19(日) 20:58:30 

    >>719
    友達の旦那さん一家はとてもとてもお金持ちで、いわゆる上流階級の人だったよ。
    皆さん社会的地位のある方で、だからこそ友達もお金のことなんか考えずに呑気にしてたんだと思う。
    ある意味、優雅なお嬢様から奥様になった人だからこそ、こんな目に遭うなんて考えてなかったんじゃないかな。
    義理の弟さんもお金持ちなんだけど、だからこそシビアに資産管理に走ったんだと思う。
    あと、50代で元気に暮らしてる時に遺言状を書く男の人なんているのかな?
    友達の旦那さんはお腹痛くて病院行ったら膵臓癌で、本当に2ヶ月ぐらいで急死したけど、その1ヶ月前までマラソンとかテニスとかやってたぐらい元気だったんだよ。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/19(日) 20:58:44 

    正直寂しいより不安の方が大きい
    旦那は自分の兄弟との繋がりがあるから、私が死んでも何とかなると思うけど、私は姉とは縁切ったので(そもそも何の頼りにもしてないけど)、1人になった時に施設に入れたらいいなとは思ってる

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/19(日) 21:01:59 

    >>19
    ここで取り締まった方がいいよって言う意味ある?誰が取り締まるの?笑

    +19

    -0

  • 730. 匿名 2023/11/19(日) 21:07:05 

    >>727
    生命保険ぐらいはあるんじゃないの?
    別に家とられても、保険金で食べて
    いけるでしょ。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/11/19(日) 21:07:27 

    >>63
    私のことかと思った。
    父は人の嫌がることを言って喜ぶセクハラジジイなのでもう会わないつもり。

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/19(日) 21:07:50 

    歳取る頃には大好きなペットもいない、両親もいない
    考えるだけで寂しさと不安が襲ってくる

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/11/19(日) 21:11:19 

    >>1
    ないものねだりだけど
    結婚して子供もいるけどさ、
    死ぬ時は1人だろうなと思うよ

    老後のことを子供あてにしてないし
    夫はもう一緒にいるのも苦痛だから
    全てじぶんのために時間もお金も使える
    独身の人がうらやましいよ
    毎日夫にストレス感じて生き地獄にいるよに
    よっぽどいいよ

    +7

    -3

  • 734. 匿名 2023/11/19(日) 21:13:36 

    >>698
    こういう子持ち様って本当に気味が悪いんだけど
    惑わされないようにって何その書き方
    子供いないことが悪いと思ってるからそういう書き方になるんだよね
    本当にこういう人って子なしトピになんの用なの?

    +16

    -1

  • 735. 匿名 2023/11/19(日) 21:14:31 

    >>732
    ちなみに旦那とも仲良くない。孤独

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/11/19(日) 21:15:10 

    >>613
    今の70代は不安ないから下の世代の話で、一般的に高齢者=40代〜だと思ってた。35歳から高齢出産や、40歳から介護保険料の支払いをする年齢だから、40歳からの話だと。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/11/19(日) 21:16:39 

    >>14
    うちは離婚はしないけど別に自由に暮らせばいいかなーと思ってる。それじゃだめなの?
    仲良くないけど全然心配してないけど。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:11 

    >>269
    テレビで旦那さんが「この子達がいるのが僕の生き甲斐」と笑顔で語っていた時になんだか泣きそうになった

    +9

    -5

  • 739. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:19 

    子供がいても親の面倒をみない人もいるよ。
    子供や自分の仕事で忙しいって一人暮らしの認知症の母を放置してるから隣のおばさんが面倒見てる。
    本格的に認知症が進んで施設に入るまで多分放置するんだと思う。

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2023/11/19(日) 21:19:37 

    >>562
    いつの時代の話?
    介護費用も稼げない旦那なんて嫌ー。

    +10

    -1

  • 741. 匿名 2023/11/19(日) 21:21:57 

    >>4
    同感
    全然寂しくない

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/19(日) 21:21:58 

    >>662
    こういう空気読めない親を持つと子供は苦労するだろうね

    +22

    -4

  • 743. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:08 

    >>480
    タバコやお酒より「孤独」が体に悪いという不都合な真実

    +7

    -2

  • 744. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:15 

    >>562
    嫌われたら終わりっていう決めつけ何

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:57 

    誰かこのトピたてて〜
    「年金もらっている人〜🙋実情教えてください」

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/19(日) 21:23:06 

    アラサー。今は幸せだけど、全然早く死にたい。
    生きるのって疲れない?子どもいない方が、遺すものがーとか考えなくていいから気楽。絶対産まない!

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2023/11/19(日) 21:23:59 

    >>724
    横だけど子なしさんが「子持ちからしたら~」って想像で書いたってことでしょ
    ちょっとピリピリしすぎじゃないか

    +7

    -2

  • 748. 匿名 2023/11/19(日) 21:25:22 

    >>642
    親が依存していなくても、病院や施設や公的機関が
    親族ありきなのよ。
    で、どなたが連絡先になられますか(いわゆるキーパーソン)と全ての手続きで問われましたよ。
    身元引受人。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:08 

    今同居や実家近くに子供が住むのって減ってるから子供いたって安心出来ないどころか老後頼れないから子供いてもいなくても同じじゃないの?

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:17 

    >>12
    リビングで勃ったまま亡くなってた爺さん居たね

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2023/11/19(日) 21:28:16 

    >>1
    今の世の中我が子の世話になろうと考えてる親なんていないよ

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2023/11/19(日) 21:28:22 

    >>747
    更に横だけど、毎回毎回子なしトピって子持ちに荒らされるからピリピリしても仕方ないと思うわ

    +10

    -4

  • 753. 匿名 2023/11/19(日) 21:28:30 

    >>656
    普通に働けば寂しくないの?
    なんの話だよ

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2023/11/19(日) 21:29:03 

    >>727
    優雅なお嬢様だったら実家からも生前贈与や遺産も多いと思うけど。旦那さんもお金持ちならたとえ弟がガメつくても旦那さんの遺産は妻がある程度もらえるし。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/19(日) 21:29:49 

    >>714
    色んな人がいるよね
    私も2回流産して不育症ってわかったけど、もう心が折れてしまって治療して産もうと思えなかった
    だから夫婦で穏やかに生きてるよ

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:05 

    >>1
    全くならないんだけど少数派なんだろうか…
    逆にいつまでも子供のことで心配しなくていいから気が楽で私の性格には合ってる

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:39 

    >>1
    自分の面倒見て欲しくて子供欲しいってこと?
    自分の時はそうしたからみたいな?
    たまったもんじゃないね
    いなくて正解じゃん

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:01 

    >>688
    ボケても喉は渇くし、テレビも見たいでしょうよ。
    ボケてる期間が10年以上なら、その間、風呂も入らずに過ごすわけにもいかず、その日々を消化しなくてはならないでしょう。
    ボケても寒さ、暑さ、苦しみは感じますよ。

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:12 

    自分と属性の近い人たちのコミュニティ見つけたいとは思うかも。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:42 

    子供に世話してもらうと考えるとかじゃなくて親子だから自然に見てくれるからわざわざ世話してもらうって力んでる人なんていないわな。

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:43 

    >>7
    みないよ

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2023/11/19(日) 21:36:58 

    介護士ですが、もうそんな時代じゃないですよ。
    ホントに。

    子供が老後の面倒見てくれたらラッキーぐらいに
    思っておいた方がいいよ

    +16

    -0

  • 763. 匿名 2023/11/19(日) 21:38:35 

    何とかなるよね。天涯孤独の人だって、パートナーに先立たれた人だって、子供を持たなかった人だって、一度も結婚しない人だって…生きていくしかないのだから。

    +12

    -2

  • 764. 匿名 2023/11/19(日) 21:39:17 

    >>719
    遺言状があったとしても遺留分は請求できます。
    さらに、他の方も書かれていましたが、全財産を開示しなくてはなりません。
    旦那さんに関わるもの全てです。
    それは今現在のものだけでは無く、過去に遡ります。

    +6

    -1

  • 765. 匿名 2023/11/19(日) 21:39:39 

    >>621
    なんかガルって病んでるか、一人で大丈夫とかてひと多いな
    自称ぽいけど。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/19(日) 21:39:48 

    >>609
    うちは知らん間に、頭の弱ってきてた親に互助会が契約させてた

    どういう経緯があったかわからないけど、互助会と民生委員の名刺が書類の束の同じ所から出て来たので民生委員の紹介なのかなと思ってる

    親族すら知らん間にビジネスの匂いを感じ取って寄ってくる人間てわんさか居るのよ
    それが心配してのことか金目かは真相はわからないけど
    気をつけよう

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2023/11/19(日) 21:40:03 

    >>747
    698です、ありがとうございます
    レス先の方が叩かれてたので軽く庇うつもりが余計荒れさせてしまいました
    このくらいにしてロムります

    +4

    -4

  • 768. 匿名 2023/11/19(日) 21:40:14 

    >>762
    身寄りが無い人も普通に一般の施設に入れますか?

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/19(日) 21:41:37 

    >>1
    なんだかほんと楽しいこと考えたいけど、この先あまりなさそうだよなーとか考えちゃうよね
    もう50半ばすぎ。
    夫より先にいくのはよいが、親より先は可哀想だからいや。でも最後の1人もいやだしなー。とかね?
    悶々笑

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/19(日) 21:41:42 

    >>759
    私はコミュ障だから無理だよ

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2023/11/19(日) 21:41:54 

    >>134
    面倒を見てほしいとは思わないけれど、今だったらどんなに離れていてもLINEなどで無料で電話や近況報告できる時代だからお互い気にかけられる存在があるのは良いのかなと思う。子供達はもう地元を離れた子もいるし、皆それぞれの道を歩んで欲しいとは思うけれどね。

    +10

    -2

  • 772. 匿名 2023/11/19(日) 21:42:38 

    >>63
    中にはそういう子供もいるだろうけど、だいたいの子供は親が入院するとか手術するとか危篤状態だとかなったら駆けつけるでしょ
    介護して欲しい面倒見て欲しいとは思わないけど自分が動けなくなったときに駆けつけてくれる身内がいるのといないのとでは大違いだと思う

    +26

    -3

  • 773. 匿名 2023/11/19(日) 21:42:45 

    >>767
    横だけど、そもそもトピズレした人が悪いんだから庇ったら余計荒れるに決まってるでしょ
    子供欲しくて諦めた人はトピの趣旨に沿ってここに書き込んでるのに、何でルール守らない人間のせいで不快な思いをしなきゃならないのって話だよ

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2023/11/19(日) 21:42:45 

    >>761
    私も。
    母親だけどもう何年も会ってない。
    金も資産もない親だもん。
    しかも、50歳にもなる自立出来ない
    息子と一緒に暮らしてる。
    関わりたくないから一生会わない。

    +5

    -2

  • 775. 匿名 2023/11/19(日) 21:44:32 

    >>1
    仕事とか趣味とかないんですか?
    自分の人生に対する覚悟は?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/19(日) 21:44:50 

    >>773
    698のコメ読んだ?

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:04 

    >>8
    60で病気でポックリ逝けるならかなり幸せな部類だけどそんな上手くいかない人が大半。

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:27 

    >>113
    自分に何かあったときに駆けつけてくれる身内がいるかいないかでは大違いだと思う
    親になにかあったときに駆けつけない子供の方が少数だよね
    ごく一般的な家庭で育った子供なら親が危篤と聞いたら会いにいくものだよ

    +33

    -2

  • 779. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:40 

    子なし専業主婦っていなさそうで意外といると思う。
    私もそうだし、うちは不妊だから子をもてない部類になるんだけど。

    まわりの、
    なんで働かないの?なんで子供いらないの?子供いないのに専業主婦ってことはただ働きたくないんだね?
    みたいなの本当いつまでもうるさい

    子持ち共働きの方に、私は仕事で疲れきってるのに育児〜なんたらかんたら言われたけどその愚痴は旦那さんに言えばいいと思う。
    婦人科に行った方がいいとまで言われて、話しててどっと疲れた。
    近い親戚すぎて定期的に会わないといけないから似たような話が出そうになったら話逸らす。
    どっちが不妊かは分からないとあえて言ったのに。

    +17

    -1

  • 780. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:52 

    >>1
    嫌なら介護なんかやめればいいやん
    私は親が好きだから、自分の親は見たい
    義親は夫に責任がある
    嫌なことする人生を選んだのは自分でしょ

    +0

    -4

  • 781. 匿名 2023/11/19(日) 21:47:36 

    >>274
    本当それ
    いかにも気を遣ってます、みたいな感じが透けて見える
    私の職場の子持ちさんらは子無しの私にも子供の話普通にするけど、微笑ましく聴いてるよ

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/19(日) 21:48:19 

    >>768
    世の中には色々制度がありますので
    元気なうちに準備しておきましょう。

    生活保護で施設に入所してる人も普通にいるしなー

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/19(日) 21:50:26 

    >>776
    読んだけど
    そりゃあトピズレの荒らしに「わかる!」とか同調したら余計荒れるだろうしマイナスも付くよねって話

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:14 

    >>679
    それ考えてる。
    遺言がなければ兄弟に行くし親が生きてたらそちらにも行くのよね?
    何でなんだろうね。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/11/19(日) 21:52:12 

    >>687
    仕事以外に投資とか副業一応してるよ、それでも安心できない
    多分私は子供がいても安心すること無いわ笑

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/19(日) 21:52:16 

    >>504
    天に唾吐いてると自分に戻ってくるよ

    +12

    -2

  • 787. 匿名 2023/11/19(日) 21:53:43 

    >>776
    ロムるんじゃなかったの?w

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:30 

    >>780
    親の介護しながら自分の時はどうなるんだろうって不安を吐露してるだけじゃん..どこに嫌なんて書いてある?

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:47 

    >>420
    そうだよね。
    地震があった時に、大丈夫?って電話一本くれる人がいるかいないかって精神的な影響が大きいと思う。

    +29

    -0

  • 790. 匿名 2023/11/19(日) 21:55:43 

    >>36
    そうだよね
    でも私達に介護が必要になった時担う人いるのかな
    少子化だし外国人だって安い日本には来てくれないよね

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/19(日) 21:56:38 

    >>324
    うちは父母べつべつの特養に入ってもらったから、施設によっても性質が色々違うのがわかりました
    大変かどうかは施設によると思いますよ

    かたや、病院付添やってくれたり、入所してからさいごまでお任せ状態(こちらは面会に行く程度)で、計画表は郵送上のやりとりのところまであれば、

    送迎の車だけは出すけど付添はしてくださいね、で定期的に計画表のすり合わせの件でと呼び出しをされたり密な付き合いを望む施設もある

    まあ後者施設はのちに、介護士が足りないから家族に人手を求めているというのが分かったわけだけど…

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/19(日) 21:58:26 

    >>751
    ここにはいるのよ。
    自分の子供に老後の世話してもらう前提で話してる化石が。
    子供からどう思われてるかは知らないけど。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:23 

    >>1
    介護頑張ってて偉い
    私も兄弟も友達もいないから余計老後寂しそう

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/19(日) 21:59:28 

    >>789
    だから近所の人とも挨拶したり、ある程度仲良くしておくものなんじゃない?

    +11

    -5

  • 795. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:39 

    >>385
    こういうコメント読むと本当に子供がいなくてよかったと思うわ

    +14

    -3

  • 796. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:44 

    >>791
    特養にお2人共入れたのはラッキーでしたね。
    うちは無理でした。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/19(日) 22:02:47 

    >>459
    本当にそう思う。
    産むって決めたのは自分なのにね。

    +45

    -3

  • 798. 匿名 2023/11/19(日) 22:03:26 

    >>467
    死なないかは心配だけど旦那の不倫なんて心配したことない。

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2023/11/19(日) 22:03:42 

    >>653
    10万でできるわけないでしょ。
    採卵前の検査代だけでも30万かかるよ。
    そこから、薬代やら採卵代、麻酔代、年ごとに更新の凍結代なんかで大変な額になるよ。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/11/19(日) 22:04:37 

    >>19
    はい 
    病院に行きましょうねー

    +20

    -2

  • 801. 匿名 2023/11/19(日) 22:05:58 

    >>685
    私は専業主婦だから子育てとかお仕事とかしてる人からすればのんびり暮らしてる方だと思うけど、夫は毎日一生懸命仕事してるから退職したら今度は2人でのんびりって意味だよ。
    老後は仕事とかそういうことを気にせず長期間の旅行とか行きたいし、何も気にせずのんびりしたいなって思ってる。

    お互いもう親もいないし一人っ子同士でもあるから、悠々自適とまではいかなくても自由を満喫できたらなーって感じかな。
    実は子供を小さいうちに亡くしてるから、その分私たちも一緒に人生たくさん楽しむよ!って気持ちもある。

    +44

    -1

  • 802. 匿名 2023/11/19(日) 22:06:41 

    >>562
    なんで専業主婦は夫の顔色うかがってるみたいな決めつけあるの?
    むしろ逆だよ。
    共働きが主流の時代に専業主婦させられる旦那って年収も心にも余裕がある人多いよ。
    子なし専業主婦だけど、義両親の介護なんてしないよ。義両親も嫁に介護されるより高級老人ホームで暮らしたいみたいよ。

    +34

    -2

  • 803. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:54 

    >>786
    子持ちは子蟻なんて言われたりするし独身女は毒女って呼ばれたりするけど誰も反応しないよ
    小梨くらいだよ常にギャーギャー騒ぐの

    +5

    -17

  • 804. 匿名 2023/11/19(日) 22:13:58 

    女きも

    +0

    -1

  • 805. 匿名 2023/11/19(日) 22:14:11 

    >>796
    事情あり家庭だったので入れてもらえたのだと思います
    父のDVで家庭崩壊、母も兄もそれで精神病になり引きこもり、私だけ母に家から逃してもらい世帯別、
    母を引き取ろうにも母はウンと言わない共依存、
    最終的に兄が亡くなり両親共に一気に認知症加速、
    家は賃貸で世帯継続していけなくなったのでそれぞれ施設入り
    私も病気で自分の事すらままならない
    入所待機時期もありましたが鑑みてもらい短くしてもらえたと思います

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:32 

    >>459
    でも産まないって決めたんならぐちぐち言わず、施設に面会に人が毎日来てくれるような人間関係を構築して金貯めとけよって話になるじゃん。

    +10

    -24

  • 807. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:15 

    >>711
    うちの地域は殆どそれ
    子供さえいなければと思ってるのばかり
    仕方なく結婚して仕方なく子供産んだ
    子持ちの主婦に人権など無いのが民度の低い田舎

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:40 

    >>725
    いや被害者以外の何者でもないでしょ笑
    冷静に考えてみてよ

    +2

    -9

  • 809. 匿名 2023/11/19(日) 22:18:36 

    >>1
    そんな事を考えるより老人専用のマンションとかに入れるくらい貯金を蓄えておいた方が無難

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:23 

    >>778
    子供の立場だけど、親には頻繁に面会に行きたいし出来ることはしたいなぁと思うよ。
    親も祖父母にそうしてたし、私の兄弟もそうすると思う。
    親は面倒は掛けないと思って色々考えてくれてるけど。

    +7

    -3

  • 811. 匿名 2023/11/19(日) 22:22:01 

    >>562
    トピ主さんは介護のために専業主婦になってるんだよ。

    +9

    -1

  • 812. 匿名 2023/11/19(日) 22:22:20 

    >>1
    甥とか姪は?
    知り合いの男性は叔父と仲良くて連絡取り合ってた

    +0

    -8

  • 813. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:27 

    >>803
    その小梨は独身気分のが多いから仕方がないのである
    私の職場の同僚も同じマンションに住む子供のいる主婦達と付き合うのを嫌がり独身女に偉そうにする事で憂さを晴らしていた
    旦那の食事を作るのも嫌だったようで今はどうしているのやら

    +1

    -13

  • 814. 匿名 2023/11/19(日) 22:23:57 

    >>43
    そういうところって入所に6000万、それ以降も月30万とかかかるよ。
    貯めるにも限度がある。

    +34

    -0

  • 815. 匿名 2023/11/19(日) 22:27:23 

    >>454
    梨って別に悪い意味の漢字じゃないよね?
    噛みつきすぎでしょ

    +12

    -27

  • 816. 匿名 2023/11/19(日) 22:28:45 

    >>151
    育児は終わりが見えるけど介護はいつ終わるかわからないしね

    +18

    -3

  • 817. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:05 

    >>120
    旦那さま亡くされてお辛い時期にアドバイスしてあげて・・なんて優しいお方でしょう。
    これから良いことがたくさんありますように。通りすがりですが、心から願います 。

    +45

    -1

  • 818. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:53 

    >>12
    わたしはお花見してて、桜が綺麗だな〜とお昼寝してそのままポックリいきたいわー

    +24

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/19(日) 22:32:17 

    専業で子なし、うらやましい。。

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2023/11/19(日) 22:33:00 

    >>803
    横だけど
    病気で子供産めない人のトピで散々「旦那可哀想だから離婚しろ」とか書いてた子持ち軍団、子蟻って書かれてたらめっちゃブチ切れてたよww

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2023/11/19(日) 22:34:44 

    >>757
    子どもに面倒見てもらおうと思ってるってどうしてそう思うんだろ
    今どきそんなこと考えないよ

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:27 

    >>803
    不幸な子持ちくらいだよ、子なしトピに来てギャーギャー騒ぐの

    +18

    -1

  • 823. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:21 

    いつもガルちゃん見てて思うけど、老後とか自分がこれから先避けて通れない道が暗くてわからないから不安になっているんだよなって
    子どもがいたても、いなくても老いは来るもんね
    漠然とあれこれ考えるより利用出来そうな制度や施設、サービスを調べたり、実際にいま、老後サポートを受けている人のことを知ったりすれば他人を攻撃しなくても済むような気がします
    例え子どもが気にかけてくれたとしても子どもには子どもの家族がありますし

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:32 

    >>19 つまんない

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2023/11/19(日) 22:41:24 

    >>685 そんな事に驚愕できるのか。色んな人がいるもんだな。

    +15

    -2

  • 826. 匿名 2023/11/19(日) 22:41:27 

    >>813
    身近に嫌いな子なしがいるのに、わざわざ子なしトピ来るの草

    関わらなきゃいいんじゃない?
    なんで関わろうとするの?

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:14 

    >>49
    他人が愛情と時間とお金を湯水のごとく注ぎ込んで育てた子を、そんなはした金でどうにかできると思うなよと元同僚に伝えて欲しい

    +4

    -4

  • 828. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:49 

    >>809
    老人専用のマンション入れればさみしくないってこと?

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:26 

    >>37
    言ってる意味がよくわからない。お金くれないなら子供いらないってこと?

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:41 

    >>826
    何やかんや子なし夫婦の存在を意識してるから絡みに来るんだよねー
    私は子持ちにも独身にも興味無いからわざわざ専用トピ見に行って書き込まないし笑

    +12

    -1

  • 831. 匿名 2023/11/19(日) 22:46:02 

    >>798
    してても詮索さえしなければしてないのと一緒だしね
    そういうの賢い

    +2

    -6

  • 832. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:52 

    >>4
    みんななんでそんな1人を心配してるか分からない。
    老後1人になったとして病気になろうが健康だろうが寿命が来たらみんな死ぬのに。
    世話してくれる人がいても痛みはやわらいだりしないしアルツハイマーになって糞尿まみれになっても自分じゃ分からないからどうでもいいわ。
    旦那が残って迷惑かける方が私は嫌だわ。
    好きな人には苦労かけたく無い。

    +30

    -1

  • 833. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:36 

    80、90まで生きてると考えると
    どうしよ~ボケてるかも…とか思う
    けど、そこまで生きる保証はないもん
    ね。
    だからお金だけは貯めといて、70歳ぐ
    らいまで生きてたらまた考えたらいいん
    じゃないかな?


    +2

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:52 

    >>795
    職場のお局と同じ事言ってるw

    +2

    -4

  • 835. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:20 

    >>826
    可哀想だよね
    だって幸せな独身や子持ちならわざわざ子なしトピで毒吐かないだろうし

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:21 

    専業主婦で子供がいないって憧れで開いてしまった。
    義理の親の介護はしんどそうだけど、自分の親は仕方ないよね。生活保護受けさせるのって大変みたい。
    自分の子供がいたとしても面倒診てくれるとは限らないし、頼ったら迷惑だし可哀想だよ。
    私は40手前の独身で、高校卒業してから音信不通だったのに泣きつかれて、年金もまともに払ってこなかった母親を看取る覚悟を最近した。最悪でしかないよ。

    +0

    -4

  • 837. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:24 

    >>496
    読んでみる!

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:31 

    >>1
    10年20年もすれば色々変わると思う。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/19(日) 22:54:03 

    >>836
    覚悟決めたんだ
    偉い

    +1

    -2

  • 840. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:26 

    >>803
    そんなに子なしが大嫌いなら見に来なきゃいいのに笑
    気になって気になってしょうがないんだね

    +12

    -0

  • 841. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:40 

    >>828
    マンション内に老人同士で集まる場所とかあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:41 

    >>802
    義両親の介護は絶対にしない
    自分の両親の介護で余裕無いだろうし(私は一人っ子)
    それに旦那は4きょうだいだから誰かしらやるでしょって考え
    子供いないから持ち家は旦那が先に死んだら財産分与もきょうだい対象だし
    やってらんねー

    +2

    -2

  • 843. 匿名 2023/11/19(日) 23:00:55 

    >>840
    何で嫌われてると思ったんだろ??
    何か被害妄想強い人多いな…

    +2

    -7

  • 844. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:23 

    >>23
    子なし専業ってニート?

    +3

    -6

  • 845. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:39 

    >>512
    なんかそういう悪い例と比べたらマシみたいな考え方が嫌だ。親孝行する子供もいるわけで、、

    +11

    -2

  • 846. 匿名 2023/11/19(日) 23:07:22 

    >>808
    ヨコ
    これってさ、つまりあなたの御両親は面倒くさいこの世に自分を産み出した加害者であり、
    自分は、頼んでももないのに、めんどくさいのに働いたり病死したりしないといけなくなった被害者なんだと思いながら生きているってことなんだろうね。

    +11

    -3

  • 847. 匿名 2023/11/19(日) 23:09:57 

    >>846
    当然じゃん
    だからわたしは結婚したけど絶対に子供つくらないって決めてる
    産んでから今更少子化ガァとかギャーギャー騒いでるバカにもなりたくないし

    +4

    -9

  • 848. 匿名 2023/11/19(日) 23:10:21 

    子供がいたって介護してくれるとは限らないってよく言うけど、普通に育ててきたら、年老いて来たとき年に一度も会いに来なかったり、手術するのにサインしに帰っても来ないような薄情な人はなかなかいないよ。遠方でもみんななんだかんだ親を気にかけてるよ。誰も本当に会いに来ない人は、離婚してそれ以来子供に会ってなかったとか訳ありだわ。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:16 

    >>843
    ん?じゃあ「ギャーギャー騒ぐ子なし」が好きってこと?
    何が言いたいのかよく分からないw
    取り敢えず気になって仕方ないことだけはわかったよw

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2023/11/19(日) 23:12:21 

    >>819
    既婚子持ち??

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/11/19(日) 23:13:13 

    >>847

    少子化解消したいなら昭和からやり直さないとね。あと、昔が産みすぎだったとしか思えない。

    +8

    -4

  • 852. 匿名 2023/11/19(日) 23:15:13 

    >>7
    ウチなんて1人息子が発達だから、子供に面倒みてもらうどころか、親亡き後を考えなきゃいけなくてトホホよ。

    +20

    -6

  • 853. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:50 

    >>831

    どうしても専業の旦那に不倫してて欲しいんだね笑

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:59 

    >>847
    そうなんだ。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:03 

    >>467
    専業主婦でも働く主婦でも夫の健康はもちろん
    自分の健康も心配だと思うよ
    不倫に関しては人それぞれじゃない?

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2023/11/19(日) 23:22:02 

    >>815
    小梨って子供いない人や産めない人をバカにするときに使うネットスラングだよ

    +24

    -1

  • 857. 匿名 2023/11/19(日) 23:23:57 

    >>467
    不倫とかどうでもよい。私は。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:52 

    >>1
    そのための年金やらつみたてNISAだよ!他人に面倒見てもらうには金だわね!貯めることを考えな。

    勉強したらボケ防止

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:11 

    >>629
    自分の老後になったら誰がこんな事やってくれるんだろう
    と、おっしゃってるよ。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:56 

    >>1
    子供は介護要員ではないから
    いてもいなくても変わらないと思うよ?

    +11

    -3

  • 861. 匿名 2023/11/19(日) 23:31:40 

    寂しがってないで準備をしっかりしなよ
    金と人脈、相談先
    夫が先に倒れたら、自分が先に倒れたら、二人同時に死んでしまったら、老々介護になったら、認知症で自我を保てなくなったら…いろんなパターンあるから想定して相応の対応決めておかないと
    確実に他人に面倒見てもらうことになるんだから、任意後見必須かなお金かかって仕方ないね

    +7

    -3

  • 862. 匿名 2023/11/19(日) 23:33:04 

    >>685
    そんな嫌味言えるあなたに驚愕だわ
    羨ましいの?

    +14

    -3

  • 863. 匿名 2023/11/19(日) 23:33:37 

    最近やたらと
    人をおちょくってるかのようなトピが立つね

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2023/11/19(日) 23:33:48 

    >>861
    子供いても任意後見人必要になる場合もあるやん。コメ主の言ってる事って全ての人に当てはまる事だよ。

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2023/11/19(日) 23:34:58 

    >>113
    祖母が施設に5年ほど入ってたので週1で母と会いに行ってた
    その時に好物を持っていって喫茶コーナーでお茶しながら食べたり
    お正月は子供、孫、ひ孫の総勢12名でいくのが恒例で文化祭や運動会やバザーなんかも顔出した
    たとえ一緒に暮らしたり介護してくれなくても子供がいる人にはこれらの可能性がある
    私は子供がいないから絶対にないんだよね
    そう考えるとなんともいえないさみしく不安な気持ちになる

    +28

    -1

  • 866. 匿名 2023/11/19(日) 23:34:59 

    >>863
    ストレス多いのかな。自分にとって罵れそうなトピで発散してる人が多い。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/19(日) 23:36:05 

    寂しいと思うなら養子もらえば

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2023/11/19(日) 23:38:08 

    子供いないと老後どうするの?とか聞いてくる人いるけどマジでうざい

    +15

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/19(日) 23:40:30 

    >>7
    必ずどころか子どもは見ない!

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:03 

    >>816よこ
    フォローコメントだけど現実をわかってないみたいだから教えておくね
    老人介護の終わりは死、どれだけ尽くしても老い衰えて死ぬし別れる、肉親の死を待つようになった自分への罪悪感と嫌悪感で気が狂いそうになりつつ耐えながら介護する苦しみはなかなかのものだよ
    赤ちゃんや子供は見た目も仕草も可愛いくて愛される形態だし日々成長して希望と未来がある
    この違いを知ってほしい
    介護職と身内介護も要介護者への向き合い方が全然違う

    +11

    -3

  • 871. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:39 

    >>823
    私50代で終活セミナーとか出てるけど、結局65歳になるまで具体的な事って出来ないんだよね
    50代だと申し込めないものが多い
    自分が65歳になった時に社会がどうなってるかわからない

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2023/11/19(日) 23:54:17 

    心配はあるけど寂しくはならない
    子供いる大変さを味わうよりいい

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2023/11/19(日) 23:55:48 

    >>134
    私は成人後に遠方に行き家庭を持った子供ですが、父が急病で倒れてから駆けつけて、兄弟と親戚で分担して母の一人暮らしサポートのために福祉課への相談やネットスーパーの手配などして、それから頻繁に電話してます。子育てして家族がいかに人生の基盤であるか感じるし、親の最期は出来るだけ孤独にしたくない想い。最終的には親を引き取りたい。珍しいのかな?

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2023/11/19(日) 23:56:25 

    >>1
    でも旦那さんが側にいてくれればいいんじゃないかなぁ。子供はいつか巣立っていっちゃうのよ。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/19(日) 23:58:32 

    >>52
    私も子なしだからそうするつもり
    たくさん税金納めてきたんだもん
    利用できるもんは利用してやる!

    +12

    -0

  • 876. 匿名 2023/11/20(月) 00:00:17 

    >>847
    めんどくさいだけの人生なのに恋愛したり結婚するのが不思議。

    +14

    -2

  • 877. 匿名 2023/11/20(月) 00:00:36 

    >>52
    それ言うと他人を信じれてすごいね
    カモにされると騒ぐ人がガルにはいる

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2023/11/20(月) 00:06:02 

    >>868 子供いても老後どうするの?だよねw

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2023/11/20(月) 00:07:23 

    >>34
    九条の大罪て漫画に出てきたような施設に入ってしまうかもしれないのが怖い。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2023/11/20(月) 00:09:36 

    >>153
    なんかわかる 31で母親亡くした時まさにそんな風にそう思ったよ まだ子供は1歳だっだけど我が子の存在、子孫がいることに何か救われたんだよね、父もすぐ亡くなったから余計に

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2023/11/20(月) 00:09:41 

    毎日なにしてるの?生産性ないの辛くない?

    +3

    -4

  • 882. 匿名 2023/11/20(月) 00:10:01 

    >>1
    老後に金が無い方が恐ろしい
    高齢者の「万引き」が増加 犯行を繰り返し、家族からも見放された女性 再犯を防ぐには…【広島発】 (2023/01/19 19:08) - YouTube
    高齢者の「万引き」が増加 犯行を繰り返し、家族からも見放された女性 再犯を防ぐには…【広島発】 (2023/01/19 19:08) - YouTubeyoutu.be

    社会問題化する高齢者による万引き。万引きを繰り返し後悔を重ねてきた高齢女性の話から、その実態と再犯防止への課題に迫りました。【Aさん(81)】「またやってしまったと。同じことばかり繰り返して。自分で自分がわからない」涙ながらに話すのはこれまで5回...

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2023/11/20(月) 00:10:20 

    >>460
    あなたの遺伝子はいらないかもね

    +1

    -4

  • 884. 匿名 2023/11/20(月) 00:11:07 

    >>867
    簡単に無責任に言うなよ

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/11/20(月) 00:11:07 

    >>4
    子供いるのに何もしてくれなかったり連絡取れない方が寂しくない?
    最初からいないひとは寂しくない。

    +21

    -3

  • 886. 匿名 2023/11/20(月) 00:11:29 

    >>15
    私看護師だから退院したら誰かに面倒見てもらわないといけないお年寄りを沢山見てきたけど、子供いても見てもらない人のほうが多いよ。

    自分たちの子供世代なんて今よりもっと共働きが当たり前になっているだろうから、夫婦2人フルタイムで親の面倒なんか見れないでしょ。
    もちろん金銭面でも。

    孤独に関しては、自分自身が表に出る機会を増やす努力をすれば全然なんとかなると思う。
    ジム行くと叔母さまたちがワイワイ楽しくやってるけど、旦那が亡くなって独り身のお婆さんとか結構いるよ。
    公民館とかでもいろんな行事はやってるし、デイサービスの利用でも頻繁に友達と会うことが可能だし、なんとかなる。

    +15

    -1

  • 887. 匿名 2023/11/20(月) 00:12:35 

    >>812
    甥とか姪の立場だと迷惑でしかない

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2023/11/20(月) 00:12:58 

    >>1
    >>828
    わたしは結婚めちゃくちゃメリットあったよ
    金持ちと結婚して子なしでたまにパート出て猫飼って、毎月海外旅行に行ってて、そこそこ幸せ。子供は要らないもし変な子産まれたらヤダしめんどい

    +8

    -4

  • 889. 匿名 2023/11/20(月) 00:13:07 

    >>844 なんで?家事代行サービスに換算すると結構稼げると思うよ。ちゃんと料理とか掃除とか洗濯やってればだけど。

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2023/11/20(月) 00:13:16 

    >>1
    子供いてもいなくてもあまり関係ないと思う
    子供がずっと側にいてくれる確立は高くないし身の回りの事できなくなったらだいたい皆んなホームとかいくし子供に世話かけたくない人が大半でしょ
    独居老人なんて凄い数いるから心配してない

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/20(月) 00:14:18 

    >>885
    そうそう1人と独りは違うよなw

    +8

    -1

  • 892. 匿名 2023/11/20(月) 00:16:04 

    >>662
    子なしがわーわー言うからやめときなよ。。

    +5

    -10

  • 893. 匿名 2023/11/20(月) 00:16:18 

    >>8
    60くらいで大病しても生きてる確率の方が高いと思う
    夫がいなかったら1人だよ?
    誰に細々としたこと頼むの?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/20(月) 00:16:44 

    >>844
    無職だね。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2023/11/20(月) 00:17:57 

    >>888
    変な人。子供産まなくて正解!

    +3

    -8

  • 896. 匿名 2023/11/20(月) 00:18:02 

    老後淋しくなるなぁと思えるなら産んでますわ。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/20(月) 00:20:18 

    >>881
    モンハン!

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2023/11/20(月) 00:20:46 

    >>712 作らないんです!今の社会じゃ作りたくない!みたいな意見を圧だと感じちゃうのか子持ちは。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2023/11/20(月) 00:21:05 

    >>888
    私も!!変なの生まれたら詰む!!子ガチャは引かないに限る。

    +5

    -3

  • 900. 匿名 2023/11/20(月) 00:21:23 

    >>892
    >>662
    作り話乙w
    わざわざ子ナシトピ来てこういうコメするのはほぼ一生独身組ってこの手のトピでいつも言われてるからww
    結婚できて育児に追われる事なく悠々自適に旦那の稼ぎで貴族生活してる子ナシ専業が妬ましいのでしょ😂

    +13

    -1

  • 901. 匿名 2023/11/20(月) 00:21:51 

    >>712
    むしろこなしトピに説教かましに来る子持ちおばたん大杉www

    +19

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/20(月) 00:24:17 

    仕事や社会的地位があればならないんじゃない?
    何もなければ虚しくなることはあるかも

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2023/11/20(月) 00:25:07 

    趣味があってスマホやPC使える私たち世代なら大丈夫よ。

    +9

    -2

  • 904. 匿名 2023/11/20(月) 00:29:32 

    >>900
    じゃないとDINKSズルいって言葉が生まれる訳ないもんな…

    +7

    -1

  • 905. 匿名 2023/11/20(月) 00:30:08 

    >>1
    今まさに実父が実祖母にものすごく辛く当たっていて最悪な家庭環境です。
    それ見て自分は、子供に老後期待したりするのは一切やめようと思いました。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2023/11/20(月) 00:30:34 

    >>901
    子育てトピに突撃してる子なしもいるだろうけど、その比じゃないくらい子なしや独身トピに子持ちが毎回大量に押し寄せてくる

    子供を諦めた人のトピとか大半が子持ちの嫌味と説教、終いには「旦那可哀想だから離婚しろ」とか怖いんだけど
    子持ちってそんなに子なしに絡まなきゃいけないくらい病んでるのかね

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/20(月) 00:30:36 

    >>904
    DINKSで検索するとずるいって出るの笑えるよねwww
    こなし専業でも似たようなの出た記憶

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2023/11/20(月) 00:32:03 

    >>906
    ねーw命のバトンだのなんだのってポエマーも湧くしねw

    +8

    -3

  • 909. 匿名 2023/11/20(月) 00:32:59 

    >>892
    子持ちトピだって子なしが荒らしたらわーわー言うくせに何言ってんだかw

    +8

    -6

  • 910. 匿名 2023/11/20(月) 00:34:50 

    >>737
    同じ
    それぞれ干渉せず勝手に生きてる
    一緒になんかしようとか仲良くしようとか一切思ってない

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2023/11/20(月) 00:35:00 

    >>909
    仕返しに乗り込んでやりたいって思うけど、こんなトピタイの読めないミジンコと同レベルになりたくないなって毎回思い止まってるw

    +3

    -3

  • 912. 匿名 2023/11/20(月) 00:37:23 

    >>892
    子供産んだこと後悔してるからって子なしトピに書き込むのやめてくださーい

    +19

    -3

  • 913. 匿名 2023/11/20(月) 00:38:14 

    >>1
    コナシ専業じゃないけど
    なんだか羨ましい悩み
    お金あるやん、夫がいるやん
    私、アラフィフなーんにもない

    +6

    -2

  • 914. 匿名 2023/11/20(月) 00:39:26 

    不安に苛まれても仕方がないし、子供のありなし関係ない。理想の最期を迎える為に、できる範囲で早くからコツコツ準備しておくしかない。
    夫より先に死にたいと思っていたし、「俺が介護するからね」て何回も言ってくれるような夫だけど、40代に突入したら「この人を置いて先に死ねない」て思うようになったよ。老いたら男の人の方が精神的には弱い気がする。もし私が先に死んだら夫の隣で笑いあえる別の女性が現れると良いなとも思うけど、私がそれを望むことも無責任で欲張りだと思うようになった。独りで過ごすことは好きな方だし、なるようにしかならないとも思って気長に過ごすかな。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/20(月) 00:40:56 

    >>1
    私も不安だよ。

    年齢的にももう産めなくなってきてるし、旦那が先に亡くなったら独りなんだと思うと寂しい。

    でも、自分が歳とってから寂しい、介護してもらいたいからなんていう気持ちで産むのは可哀想過ぎるから、それなら自分が孤独でいることの方が良いんだろうなと思う。

    +16

    -2

  • 916. 匿名 2023/11/20(月) 00:42:00 

    >>1
    両親、夫、弟より長く生きたら天涯孤独。
    死んだら直葬?誰が荼毘にふせてくれるんだろう。
    ボケる前に身辺整理して、役所に介護保険の申請して、施設の入所手続きして…
    あと20年後にはそういった日が来ると思うと、20年掛けて家の中の必要無い物ね全て処分しなきゃ。
    とりあえず『庭終い?』は、しました。

    +5

    -3

  • 917. 匿名 2023/11/20(月) 00:42:43 

    >>7
    子供に面倒みさせるとかは置いといて孤独ではないと思うよ子供いたら。育て方次第だろうけど

    +8

    -3

  • 918. 匿名 2023/11/20(月) 00:42:51 

    >>488
    てか、例え遠くても連絡来ますよ
    子供には、
    だって子供以外誰に事務手続き頼むわけ?

    +6

    -7

  • 919. 匿名 2023/11/20(月) 00:43:38 

    >>916
    直葬でよくね??別にお経唱えられなくてもあの世には行けるよ。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2023/11/20(月) 00:44:12 

    >>912
    産まなかったこと後悔しないようにね。

    +6

    -16

  • 921. 匿名 2023/11/20(月) 00:44:26 

    >>918
    そんなのフツーにお金払って行政に頼めば済むやん。

    +5

    -4

  • 922. 匿名 2023/11/20(月) 00:44:53 

    >>920

    子ガチャ失敗して泣くよりマシw

    +10

    -3

  • 923. 匿名 2023/11/20(月) 00:48:16 

    >>919
    ですね…。孤独死か、お医者さんと看護師さんに看取られて役所の人に引き取られて焼かれて埋葬されるの決定です。自分が子供産みたくなかったから仕方ないです

    +5

    -2

  • 924. 匿名 2023/11/20(月) 00:48:26 

    >>908
    そういえば前に諸事情で子供を諦めた人のトピに

    「無償の愛は子供から親に注がれるものでもある
    人は子供を産んで初めて本当に愛される歓びを知れる」

    みたいなコメントしてた人がいたw
    冷静な人から
    「それ愛情とかじゃなくて親の寵愛を得ようとする子供の生存戦略だよー」って突っ込まれて発狂してたけどw

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2023/11/20(月) 00:48:59 

    >>924
    そうそうw

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2023/11/20(月) 00:51:09 

    子なし専業
    両方の親も死んだ
    あとは旦那のみ

    一人になりたい

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2023/11/20(月) 00:51:28 

    >>901
    ほんとそれ、こういうトピに来る子持ちは普段優秀な子供がいる親にマウント取られて悔しい思いしてるんだろうなw
    だって子無しトピだったらマウント取られる心配一切無いもんねぇ、、
    ここで普段のストレス発散してるに100票笑

    +11

    -1

  • 928. 匿名 2023/11/20(月) 00:52:32 

    >>923
    むしろそれが自然の姿じゃない??

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2023/11/20(月) 00:52:45 

    >>920
    人の心配する前に自分の心配しなさいな笑
    わざわざ子なしトピに絡みに来るなんて相当病んでるでしょ

    +17

    -0

  • 930. 匿名 2023/11/20(月) 00:54:22 

    >>929
    きっとクレーン行動したり気に入らないと叫んだりいつものルーティーンじゃないとパニックになる子供産んだんだよw

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/20(月) 00:55:02 

    >>904
    >>907
    何がずるいかイミフだよね
    子ありは自分らが欲しくて作ったんだし
    独身組は自分の魅力のなさか縁がないのが原因なんだから子ナシは関係ないじゃんね

    +10

    -2

  • 932. 匿名 2023/11/20(月) 00:57:52 

    >>7
    そうよね

    子供が
    50過ぎてヤク中になったり、窃盗で捕まったり
    30ぐらいから生保になったり
    25で高校生ハラマせたり

    そんな子供だったらいらないよね

    +3

    -6

  • 933. 匿名 2023/11/20(月) 01:04:56 

    >>1
    今時生涯独身も小梨夫婦も小梨死別もたくさんいるのに、独りになったらどうしようとかそんな心配するんだ

    +2

    -4

  • 934. 匿名 2023/11/20(月) 01:06:10 

    ほぼ全ての子持ちが自分の欲の為(性欲、親のエゴ)に子供を犠牲にしてるよね
    自分の人生を充実(リアルおままごとしたい、ステータスが欲しい)させる為に子供の命を賭ける行為は酷いと思う
    人形で満足しろよ
    しかも、自分の意思で作った癖に愚痴りすぎなんだよ
    なんでそもそもこんな辛い世界に強制連行したんだよ

    +6

    -4

  • 935. 匿名 2023/11/20(月) 01:09:30 

    >>922
    ていうか子供側が親ガチャ大失敗だよね
    ネットの子なしトピに嫌味書く親とか、自分の子供が子なしになったらm発狂するんじゃない?w

    +7

    -2

  • 936. 匿名 2023/11/20(月) 01:10:31 

    >>884
    養う金ないだけだろ、

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2023/11/20(月) 01:11:02 

    >>932
    子供が不登校とかニートとかも
    きついよ。。
    下手したら親を○すもんね。
    毎日のようにそんな事件あるよね。

    +7

    -3

  • 938. 匿名 2023/11/20(月) 01:19:13 

    >>1
    子供2人いるけど、介護なんて可哀想な事させたくないし
    無理だよ
    その為のお金
    なぜ親の犠牲になっていいの!?

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2023/11/20(月) 01:21:28 

    >>1
    子供がいても安心とは限らないし、お金があっても…ってのもある
    住んでる家が築30年でアチコチ直すようになってきてるんだけど、これはどこに頼めばいいの?って事だったり、本来なら長い脚立があれば直せる事すらも業者にお願いする事もある。
    でも業者もコスパ悪い仕事なんてやりたがらないし、遠回しに断られる事もあるんだよね。年を取るとやたら不安になるし、気になって仕方がないのに行動に移せない事にまた悩んで塞ぎがちになったり。

    人づてに「定年退職してる人だけど、以前は電気関係の仕事してたし資格もある人がいるから聞いてみてあげるよ!」とか、「腕の良い大工さん知ってるよ!」とか、そういう他人との繋がりが頼りになる事も多かったり、何があれば安心なのか、ってホント最近はよく分からなくなってる

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2023/11/20(月) 01:24:45 

    >>868
    自分の親と疎遠なので、子供いるから老後安泰とは限らないのにな。
    自分は子供いないので老後を考えて行動している。子供いるから何とかなるって人よりかは老後を考えてると思う。

    +1

    -1

  • 941. 匿名 2023/11/20(月) 01:25:29 

    >>7
    入院の手続きやら施設入居手続きやら子供がいないからどうすればいいのか頭かかえている。
    夫と義母の世話をしながら、私らには誰にやってもらえばいいのだろうと憂鬱。

    +11

    -3

  • 942. 匿名 2023/11/20(月) 01:26:43 

    >>876
    そりゃ働きたくないからね

    +3

    -11

  • 943. 匿名 2023/11/20(月) 01:27:17 

    独身と子なしトピに来る子あり、子ありトピにいく子なしと独身。この人達が毎回荒らす。本当にやめれ。

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2023/11/20(月) 01:28:11 

    >>538
    身内がよく面会に来る人と来ない人だと、施設の人の扱いも違うんだよね
    身内はいろいろ目に付くから介護士さんにそれとなく声かけるのよね
    これってこうなってますけどこれでいいんですかね〜?とか
    お風呂なんですけど本人がこう希望してるので次回から対応可能ですか?とか
    大事な家族がちゃんと扱われてるかはどうしても気になるから
    そうするとあそこは家族からちょくちょくチェック入るからちゃんとしなきゃとなる
    ところが面会0な人だとチェックする人もいないから
    介護士さんは忙しい
    あってはならないことだけどね、、

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2023/11/20(月) 01:30:06 

    >>1
    >今からどうやって耐性身に付けようか考えてしまいます。

    今やらなきゃならない事をやり切ったときに新しい世界が開けるので、その時の自分が新しい日常をどう過ごすのか?
    未来の自分のことを今の自分が考えても意味は無いです。

    だけど、「どんな事が起きても、〜だけは達成したい」という目標を持つなら話は変わる。

    その目標に向けて今の状況でやれる事を探すだろうし、現時点での主のその不安は皆無になる。

    「耐性を身に付けないと」と考えているのは、主が自分の未来を悲観してるからですよね。
    未来を悲観して捉えた時点で、主は自分の未来を悲観的なものにすることを決定付けている。その上で対策を考えようとしているわけですよね。
    だからどんな対策を練ったとしても、その不安が解決されることは無いです

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/11/20(月) 01:30:13 

    >>941
    行政に相談すりゃ解決

    +2

    -6

  • 947. 匿名 2023/11/20(月) 01:33:06 

    >>1
    まじでいなくて正解としか思えないから羨ましい。最近まで喉から出かかって引っ込めてたセリフだけど…

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2023/11/20(月) 01:35:16 

    >>4
    子供をペット感覚で作る人間になりたくない

    +10

    -4

  • 949. 匿名 2023/11/20(月) 01:36:51 

    >>1
    知り合いは息子2人いるけど2人共前科者
    別の知り合いは1人は身体障害でもう1人は発達障害で大変みたい…我が家に子供がいなくて馬鹿にしてきたけど、この人達を羨ましいと思えない。

    もちろん子供と良好な関係を築いてる人もいるだろうけど皆んな不安はあると思う。
    何なら最近の自然環境や戦争の話を聞くと「居なくて良かった」すら思う時もある。
    子供って可愛いだろうから残して行くのが心配だわ逆に。

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2023/11/20(月) 01:38:26 

    >>890
    その施設に入居の手続きやら施設に入居してても入院すると家族が入院手続きやらしなきゃならない。
    子供がいない場合はどうすればいいの?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/20(月) 01:39:49 

    >>946
    行政が助けてくれるのね

    +5

    -3

  • 952. 匿名 2023/11/20(月) 01:40:45 

    働かないで不安ならリスクヘッジしたらいいのに

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/20(月) 01:50:12 

    旦那いるだけマシじゃん
    こっちは独りだよ

    +11

    -3

  • 954. 匿名 2023/11/20(月) 01:51:36 

    デキ婚で、既婚アラサーで子供3人はどう思います?
    お金なくて今なら産むなよって思うけど、産んじゃったんでなんとかギリギリ育ててます。

    +1

    -11

  • 955. 匿名 2023/11/20(月) 01:51:40 

    >>931
    独身どうこうに限らず人のことをズルいって言う人はその思考が自分をダメにしてると思う

    +10

    -1

  • 956. 匿名 2023/11/20(月) 01:54:24 

    >>80
    4歳までの子育て…

    私は不妊治療もしたけど子宝に恵まれなくて、悲しかったけど、4歳までの子育ても辛かったね…。

    楽しいこと、幸せなこともあったと思うけど、その分辛かったね。

    お悔やみ申し上げます。

    うちのところも扶養内パートだけど子供がいないから、お金はたまっていきますね。

    子供おらんのに新築一軒家購入したけど、主人の給料だけで毎月5万貯金できてる。

    子供おらんから正社員になったらええんやろうけど…。


    +23

    -8

  • 957. 匿名 2023/11/20(月) 01:56:08 

    >>263
    私も 
    障害者福祉や子育て関係の仕事してたけど引きこもりや障害、何なら前科者の息子が帰ってきたり…
    そんなの一部だよ!と言うだろうが親御さんの苦労は凄いと思う。
    それに自然環境や戦争の話を聞くと(いなくて良かった)すら思う

    +6

    -6

  • 958. 匿名 2023/11/20(月) 01:57:04 

    >>942
    え、好きでもないのに結婚したの?

    +12

    -2

  • 959. 匿名 2023/11/20(月) 02:00:41 

    >>1
    独身の人はもっと不安だと思いますよ
    子どもが居ないと無いところに目を向けるより
    パートナーが居る事に感謝したほうが良いと思います。介護だって働きながらやってる人も居るんですから。

    +7

    -6

  • 960. 匿名 2023/11/20(月) 02:03:02 

    >>1
    えー、それ子供に期待してるってこと?主に子供はいないけど。
    親戚のおばは子供と同居しないで一人暮らしだったから孤独死だったよ。

    +4

    -4

  • 961. 匿名 2023/11/20(月) 02:13:43 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2023/11/20(月) 02:14:16 

    >>959
    主は子供をあてにするような人だから生まなくて良かったんじゃないかな。
    自分だって介護してて大変なの分かってるだろうによく子供あてにするね。

    +4

    -5

  • 963. 匿名 2023/11/20(月) 02:17:09 

    >>958
    そんなこと一言も言ってないし、揚げ足取りに必死だね笑

    +8

    -8

  • 964. 匿名 2023/11/20(月) 02:20:06 

    >>1
    病気したら寂しくなるかもね。親が施設に入所していたけど親との相性が良くなかったから殆ど会いに行かなかった。子供がいてもこんなケースも多いかも。

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2023/11/20(月) 02:31:51 

    >>950
    役所なりケースワーカなり病院にも
    相談員みたいな人いるから大丈夫だよ。
    一人だから無理って事はないよ。
    それに大体は家族とか子供がいるかもだ
    けど、普通に天涯孤独の人とか親兄弟
    音信不通な人もいるよ。
    老後は都会の方が住みやすいかもね~
    色んな人、色んな人生、みんなそれぞれ
    だよ。

    +6

    -4

  • 966. 匿名 2023/11/20(月) 02:34:54 

    >>806
    産まないのではなく産めない人は?

    +1

    -2

  • 967. 匿名 2023/11/20(月) 02:53:08 

    >>963
    働きたくないから結婚する意味がわからないから

    +9

    -1

  • 968. 匿名 2023/11/20(月) 02:56:36 

    >>885
    そうそう、私もまさにそう思って、選択子なしにいたしました!

    子供がいるのにまったくかまってくれない、
    電話1本かけてこないとかのが、ず~っと寂しいと思う。

    +6

    -12

  • 969. 匿名 2023/11/20(月) 02:56:59 

    >>959
    こういう人よりはマシですよ、みたいな他人を下に見て優越感から自分は幸せだと思うのってなんだかなあ。
    それだと上には上がいるから。
    他人と比べない幸せが1番だよ。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2023/11/20(月) 02:58:28 

    >>963
    よこ、働きたくないから結婚したってそういうことと私も思ったよ。
    好きな人と結婚したなら、働きたくないから結婚したなんて言わないよね。好きな人だから結婚したんだから。

    +10

    -3

  • 971. 匿名 2023/11/20(月) 03:08:11 

    >>113
    ここで「行政に頼れば」「お金さえあれば」と書いてる人達は実際そういう所に頼った現状を知ってて書いてるのかな?自分の周りは子供が親を施設入れたり施設と連絡したりでほぼ行政噛んでない人達ばかりだからイマイチ想像できなくて。行政に頼れば良いとして実情が解らないから不安。母と叔父達が祖父母を施設に入れて施設へ顔出したり入用の物持ってったりしてるけど、母は他県から月一以上、施設と同県に住む叔父も同じくらい、他県住みの叔父は何ヶ月に1回とかかな?母曰く「施設から結構連絡くるし何やかんや〇〇持ってきてとか言われる」らしいけど、これ全部行政の人達がしてくれるの?ただ顔を見に行ってるのもあるし、主に同県の叔父と母が祖父母の施設と連絡取って細々と何かやったり持ってったりしてて、これ行政の人がやるとしたら結構大変だよなぁと思う。この間祖父が亡くなって祖母も意思疎通が難しくなってきたからかコロナが落ち着いたからか、最近は連絡頻度減ったっぽいけど。義親も歳取った他県住みの親を同県に呼び寄せて施設入れて、何くれとなくやってたから「行政がどこまで何をしてくれるのか」が想像し辛いんだよね。他スレでは「後見人を付ける」と書いてる人がいたんだけど「後見人」に当る人が子供がするであろう事をしてくれるって事なのかな?主もそうだと思うけど、漠然と「お金でどうにかすれば良い」「施設入れば良い」と思ってたのが、実際親が祖父母の世話してるの見たらちょっと不安になるんだよね。

    +12

    -7

  • 972. 匿名 2023/11/20(月) 03:10:37 

    不安はみんなあるよね。
    でも子供がいれば安心ってわけじゃないかも。
    しょっちゅう会える距離で仲がいいかもしれないし、全然そうじゃないかもしれない。
    誰が先に死ぬかも分からない。

    +6

    -2

  • 973. 匿名 2023/11/20(月) 03:11:41 

    >>971
    改行無しの長文読みにくい。長い上に回りくどいし読む気にならない。

    +12

    -10

  • 974. 匿名 2023/11/20(月) 03:12:40 

    今の世の中、子供が居ても変わらんよ。
    居ないものとして見てる人多いよ。

    +8

    -1

  • 975. 匿名 2023/11/20(月) 03:47:16 

    子沢山の人とかには老後寂しいよー尊敬してる沢山うんでーって言っとくけどそんなことはない。尊敬は本当にしてる。じゃああなたも産めばと言われたらノーサンキュー。
    あと、働いてる(フルのパート?)の人が羨ましいでしょー?っていってくるから羨ましい!いいなーうち転勤族で働けないからーって言っとくけど、本当に羨ましかったら別に働いてるわよん。
    しかもフルのパートとか5分後にでもその立場になれますし、金に困ってないし。
    とりあえず老後ぼっちだし金ないしーって悲惨匂わせとくよ普段は。

    +1

    -9

  • 976. 匿名 2023/11/20(月) 03:49:20 

    >>198
    旦那さんを大切に思えるあなたが素敵だよ

    +6

    -2

  • 977. 匿名 2023/11/20(月) 03:52:52 

    素晴らしい人生だと思ってるけし、だんなにめちゃくちゃ感謝してるけど、
    叩かれるから、働きたいしー本当は子供ほしいしーお腹すかしてるしー、お金ないしー的なオーラ出しとくよ。わざわざきったない服着て。

    +0

    -6

  • 978. 匿名 2023/11/20(月) 03:54:50 

    >>11
    介護やお見舞いはしないのに遺産の話になると口出してくるみたいな話もあるしね。

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2023/11/20(月) 04:07:23 

    >>954
    何とも思わない
    頑張って働けば良いだけでしょ

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2023/11/20(月) 04:13:49 

    >>960
    孤独死は構わないけど、離れてても家族がいるのといないのとでは気持ちが全く違うんじゃないかと思う

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2023/11/20(月) 04:27:53 

    生きるのに飽きたら自×すればいいやって気分で生きてるからわからん

    +0

    -2

  • 982. 匿名 2023/11/20(月) 04:31:30 

    >>1
    男性の方がだいたい先に亡くなるし、介護が落ち着いたらパートでもして気の合う友達作るといいと思います。旦那さんに精神的に依存しすぎてる感じがする。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/11/20(月) 04:40:33 

    >>19
    交通安全週間じゃあるまい。
    子なし専業はやめられないね。
    向き不向きはどんな職業にもあるでしょ。何しててもあなたには関係ないわ。

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2023/11/20(月) 04:41:10 

    >>954
    どこに住んでるの?
    ギリギリか…3人か…補助ゴリゴリ貰えそうだし、塾漬けって訳にもいかないだろうから国立か高卒か…ぶっちゃけそれだとお母さんも国も赤字というダブルパンチなわけですよ
    それをどうするかどうすべきか

    かくいう私もバカ2人の親
    高所得ではあるけどまじで金ドブクソ無意味
    産むんじゃなかった

    +1

    -6

  • 985. 匿名 2023/11/20(月) 04:42:51 

    >>982
    マジで介護要員のためだけにいるみたいな妻だよね。。地獄だわ、子がいないなら逃げればいいのに。。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2023/11/20(月) 04:44:36 

    >>198
    ペットおすすめします
    旦那とかマジでゴミだわ
    ストレスで書いてて指が震える

    +0

    -10

  • 987. 匿名 2023/11/20(月) 04:49:03 

    >>954
    他人の家庭にケチつける人は心が貧しいんだと思う。
    かけがえのないお子さんだよ。
    大事にしなよ。

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2023/11/20(月) 04:54:35 

    >>950
    じゃあ逆に子供がいても海外赴任で居ない場合はどうするの?
    関東と九州くらい離れたとこに子供が転勤してる人は?
    急な入院や手術に駆けつけるの無理な仕事の子供は?

    +5

    -3

  • 989. 匿名 2023/11/20(月) 04:54:35 

    >>469
    真理を突いてる。

    +3

    -6

  • 990. 匿名 2023/11/20(月) 05:05:14 

    子なし独身のあたしなんかどうしたらいいのさ

    +1

    -3

  • 991. 匿名 2023/11/20(月) 05:10:48 

    >>5
    もうしてると思う
    昼間の時間たっぷりある

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2023/11/20(月) 05:18:27 

    >>958よこ
    だからって嫌いな人と結婚なんかするわけないじゃんw

    少なくとも意思決定としてこの人と結婚したいとは思ったはずなんだから別にいいじゃん。

    (当然)大好きだから結婚したんでしょ⁈って、男性とも付き合ったことない、ただただ恋愛や結婚の理想形しか見えてない中学生じゃないんだからさ…もう既婚者のいい歳したオバハンがそんな返ししてくるなんて笑っちゃうよ。そのあたりの匙加減くらい普通に分かりなよw

    +2

    -9

  • 993. 匿名 2023/11/20(月) 05:36:16 

    老後の心配なんていらない

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2023/11/20(月) 05:46:43 

    >>954
    私の友達で4人兄弟とか5人兄弟とか普通にいるけど、皆仲良しで暮らしもまあなんとかそれなりに暮らしてるよ。
    流石に大学は奨学金だったけど、良いところ就職してるし、ぶっちゃけ生活保護とかならともかくそんなに悲観しなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/11/20(月) 05:52:32 

    >>2
    憲法改正後は18歳から徴兵だよね!?
    世界情勢的にも派兵が決まったら御主人も派兵されるだろうにね。
    お子さんがいるご家庭も改憲について真剣に考えておかないと。
    私は憲法改正にも緊急事態条項にもパンデミック条約にも反対派!!
    パンデミック条約で強制ワクチンなんて絶対にヤダ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/11/20(月) 06:00:30 

    子なし夫婦だけど妊活しててできなかったら諦めようと思う。
    養子とか不妊治療まではちょっとって感じ。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/20(月) 06:00:56 

    >>7
    って思うけどね、買い物一つ、入院準備、サイン一つするのに全部他人にしてもらうのも…

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2023/11/20(月) 06:09:21 

    子なし専業主婦www
    ただのニートじゃんwww

    +0

    -2

  • 999. 匿名 2023/11/20(月) 06:09:57 

    >>737
    私はもし離婚を切り出されたらという恐怖がある。
    離婚して完全に1人になる勇気はないけど、拒否し続けるのも無理があるのもわかっているから、彼に需要がなくなる年代までは優しく優しく接してるw

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/20(月) 06:13:10 

    >>999
    そもそもで君に需要が全くないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。