-
1. 匿名 2015/09/25(金) 14:39:31
芸能人の方々が病を患う姿を見て、いつまでも健康ではいられないんだな……と最近考えています
もし私が病気して亡くなっても子供たちは生きていくのだから、そのために何かを残してあげたいと思いました
皆さんは子供に残してあげたいことってありますか?+16
-4
-
2. 匿名 2015/09/25(金) 14:41:02
愛された記憶+143
-2
-
3. 匿名 2015/09/25(金) 14:41:05
一緒に過ごした何気ない日常の記憶です+105
-3
-
4. 匿名 2015/09/25(金) 14:41:23
お金。+119
-2
-
5. 匿名 2015/09/25(金) 14:41:39
わたしが作ったお料理の味+35
-5
-
6. 匿名 2015/09/25(金) 14:41:42
貧乏だから何も残せないかもだけどせめて無駄な借金とか負担になるものは残さないで逝きたい。
+113
-1
-
7. 匿名 2015/09/25(金) 14:42:26
今日はつまんないトピばっか+8
-24
-
8. 匿名 2015/09/25(金) 14:42:33
物より思い出。
プライスレスだよ。+22
-3
-
9. 匿名 2015/09/25(金) 14:43:00
財産+57
-5
-
10. 匿名 2015/09/25(金) 14:43:22
親に愛されていたという実感+119
-3
-
11. 匿名 2015/09/25(金) 14:43:32
親の背中を見せる事しかできないですね...。
お互いが生きている内に細々とでも。+8
-1
-
12. 匿名 2015/09/25(金) 14:44:18
まさに!私も、ぼんやりとですが
同じことを考えていました…
今、何かを残せているのかな?
これから何を残してあげたらいいのだろうか?
現実的にお金だけの話ではなくて
心にも…財産として
残してあげたいけど…。
いざ考えると、具体的には
中々思い付かないんですよね…
皆さんは、どうですか??
(。>д<)+11
-4
-
13. 匿名 2015/09/25(金) 14:44:26
愛情と思い出と温もりとお金+39
-1
-
14. 匿名 2015/09/25(金) 14:44:58
若いうちは買ってでも苦労しろというので借金を残してあげます
甘やかしてはいけません
先人の滝に突き落とすのです+0
-28
-
15. 匿名 2015/09/25(金) 14:46:17
生きる道+9
-1
-
16. 匿名 2015/09/25(金) 14:47:25
生まれてすぐの髪の毛
半年後、1歳の髪の毛
毎月の手足型
初めて切った爪+1
-26
-
17. 匿名 2015/09/25(金) 14:47:58
思い出と最低限の財産+16
-1
-
18. 匿名 2015/09/25(金) 14:48:32
親の面倒をみなくてもいい自由(金銭的に)
それ以外は何も残せません。+44
-0
-
19. 匿名 2015/09/25(金) 14:48:47
思い出。お金。教育。+19
-1
-
20. 匿名 2015/09/25(金) 14:49:19
現実的過ぎるかもしれないけど、私が亡くなった時に迷惑だけはかけたくないので、葬式費用、やら、戒名代やら、一周忌代、他色々と考えて貯金してます。
+7
-0
-
21. 匿名 2015/09/25(金) 14:49:27
母子手帳、育児日記、子供の作品を大切にしまった箱+10
-8
-
22. 匿名 2015/09/25(金) 14:49:58
金
金
金+13
-2
-
23. 匿名 2015/09/25(金) 14:50:30
>>16
それは残された方も困るかと…
+6
-0
-
24. 匿名 2015/09/25(金) 14:51:05
愛情と教育と躾!
教育と躾はお金では買えない愛情だと思います。+25
-0
-
25. 匿名 2015/09/25(金) 14:52:22
たくさんの思い出と、学歴?教育。
あとは老後負担を子どもにかけない分のお金は貯めておかないと。+10
-0
-
26. 匿名 2015/09/25(金) 14:53:26
>>16 親の自己満足。気持ち悪い。+15
-1
-
27. 匿名 2015/09/25(金) 14:53:32
熱い思い、あのまなざし+2
-3
-
28. 匿名 2015/09/25(金) 14:54:24
母のお雑煮の味付けを習っておけばよかった。
全然再現できず、記憶は薄れていくばかり。
悔やまれる。+6
-1
-
29. 匿名 2015/09/25(金) 14:54:30
不労所得。+3
-5
-
30. 匿名 2015/09/25(金) 14:57:40
>>6
借金を残しても大丈夫!
子どもが相続拒否をしたらいいだけだから。+1
-6
-
31. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:14
愛されていたという実感。ほんとそれ。
モノよりテマだよ。
お金で不自由でない生活はありがたいけど、感謝の実感が少ない。
手を繋いで歩いた散歩、毎週洗ってくれた上靴や体操服、朝早くからおきて作ってくれたお弁当。
私にこんなに手間を時間を割いてくれたんだね…
意外とこんな小さなことが子供の時の記憶として、感謝とともに蘇る。
私の場合は残念ながら母ではなく祖母なんだけどね。+31
-1
-
32. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:33
愛されていた記憶。
兄弟姉妹。+5
-1
-
33. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:45
生きる力。
形じゃない思い出+5
-0
-
34. 匿名 2015/09/25(金) 15:07:52
教育と食育+5
-0
-
35. 匿名 2015/09/25(金) 15:18:12
親が子供にしてあげられる最大の功績は教育だと思う。
学業プラス人並みのマナーや常識です。
出来たら夫婦が信頼し合っている姿を見せていけたら良いですね。
ベタベタに可愛がらなくても
信頼されて肯定されている環境が子供には最高の環境で幸せだと信じています。+12
-0
-
36. 匿名 2015/09/25(金) 15:20:40
2さんと3さんのコメで泣いちゃった。+2
-3
-
37. 匿名 2015/09/25(金) 15:34:50
しっかりとした教育を受けさせ、しっかり稼げるチカラ。
これからの時代はこれが必要。
+15
-0
-
38. 匿名 2015/09/25(金) 15:37:40
学歴+7
-2
-
39. 匿名 2015/09/25(金) 15:38:08
思い出と言う名の財産。教育、学歴と言う名の財産。そして、その名の通り財産‼しかも、亡くなったあとではなく生きているうちに、子供達が子育てやらマイホーム購入やらで一番お金がかかるときに助けてあげられる親になりたい(*^^*)
これは、私と主人の両親がしてくれた事。本当に感謝しているし尊敬しています。+6
-0
-
40. 匿名 2015/09/25(金) 15:43:57
うちの場合、家事のやり方を教えること!
旦那の給料もあるし、保険もあるし、わたしが死んでもお金はどうにかなるかなぁと思うけど、
ご飯を炊いたり、洗濯をしたり、掃除した
り...家事は家族の誰かが代わりにしなきゃいけなくなるので、少しずつ娘に教えとかなきゃと思います。+5
-0
-
41. 匿名 2015/09/25(金) 15:58:32
『あなた達の両親は、とても大きな愛情で、いつもそばにいたよ』いう記憶を。
実際のところ、葬儀費用など含めて、お金大事なのかなとも思うけど。+9
-0
-
42. 匿名 2015/09/25(金) 16:24:55
綺麗な歯並びと良い視力
そのためなら矯正などお金を惜しまない+9
-2
-
43. 匿名 2015/09/25(金) 16:35:35
愛されている実感。
教育。
生き抜く力。
歯並び。+8
-2
-
44. 匿名 2015/09/25(金) 16:55:37
そりゃ金+5
-1
-
45. 匿名 2015/09/25(金) 16:57:45
愛情やお金や教育もだけど
あえて一つに絞るとしたら
『人脈』
こればかりは一代で築けない+4
-1
-
46. 匿名 2015/09/25(金) 17:01:06
金の稼ぎ方と節税の仕方+3
-2
-
47. 匿名 2015/09/25(金) 17:02:52
教育。金は無くなるが、知識はなくならない。+8
-1
-
48. 匿名 2015/09/25(金) 17:06:00
何も残しません。
子供のためだからこそ、残しちゃいけないんです。
それに、自分のものは一切残したくない。+1
-5
-
49. 匿名 2015/09/25(金) 17:36:17
なんといっても生きる力。根性、体力、知恵。+4
-0
-
50. 匿名 2015/09/25(金) 18:30:37
お金、自尊心、教育、虫歯をつくらない習慣+3
-1
-
51. 匿名 2015/09/25(金) 18:35:12
民主主義の世の中。平和。
個人レベルだ自尊心や人を信じられる心。
お金や教育ももちろん。+0
-0
-
52. 匿名 2015/09/25(金) 18:57:59
自活出来る習慣。+5
-0
-
53. 匿名 2015/09/25(金) 19:51:58
子供が未成年なら成人し大学を出るまでに必要なお金。孫も同様。
後は自分で使い果たす…必要以上の金はクズ人間しか作らないよ。+5
-0
-
54. 匿名 2015/09/25(金) 21:02:25
とりあえず住む場所。
+1
-1
-
55. 匿名 2015/09/25(金) 22:39:21
お金はあまり多くは残したくないかな。
兄弟で遺産相続等もめて欲しくないし。
お金は無くなるけど、学力、自分で生活していく力、常識などは残してあげたい。+1
-0
-
56. 匿名 2015/09/25(金) 22:42:47
子供の性格にもよるよね。
親の財産目当てのフリーターとかなら、お金使い切って家も残したくない。
その前に追い出すかw+1
-0
-
57. 匿名 2015/09/26(土) 01:07:57
教育。
お金を残すのではなく、学校に行くためのお金を全額出してあげる。
そういった意味合いで自分自身は学費は親が出すものだと思っている。
お金を稼ぐ力も大事だけど、それと同等に、生活力を身につけさせたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する