-
1. 匿名 2023/11/15(水) 18:02:44
私は32歳独身でエンジニアとして9年ずっと働いていましたが、現在鬱病で休職しています。
もうすぐ休職期間満了しますが鬱が完治せず、しばらく働けないのですが貯金がピンチです。
なのでお金を使わないようにする為、一人暮らしを辞めて実家に帰ろうか迷っています。
ですが、実家には鬱病に理解のない家族がいてとても居心地が悪いです。また、いい歳して結婚もせず職も失った状態で地元に戻るのも恥ずかしいと思ってしまい中々ことが進みません。※婚活はしてますが上手くいってなくて…
一人暮らしを経験したのち、実家に戻られた方はいますか?
+203
-16
-
2. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:14
別に悪いことしてないからよくない?+434
-6
-
3. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:23
ウツの人ががるちゃんなんてしない方がいいよ。まじで。+213
-9
-
4. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:28
生活保護受給しな+29
-45
-
5. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:34
わたしも4月に仕事辞めてずっとニートしてる
まだ親に仕事辞めたこと言ってない+104
-2
-
6. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:39
以下、子ども部屋男女が通ります+3
-23
-
7. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:45
理解ない家族いると治るもんも治らなくなる
それは両親なのか?はたまた兄弟なのか?祖父母なのか?+222
-0
-
8. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:54
恥ずかしくないよ、大丈夫
しっかり治して+149
-4
-
9. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:59
そんなこと言ってる場合じゃなくない?
鬱病&無職の状態でで焦って婚活まとめるのもおかしいしとりあえず実家に帰るしかないのでは?+169
-2
-
10. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:09
>>1
いい意味で、あなたの事を気にする人はいないよ!自由に生きた方がいいですよ!+58
-4
-
11. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:15
>>5
毎日どうしてるの?
仕事の時間はいつも外出?+20
-2
-
12. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:26
>>5
親も気づいてそう+4
-5
-
13. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:26
鬱で婚活て、、+33
-6
-
14. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:32
>>1
20代半ばで結婚しとけば良かったのに+6
-37
-
15. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:42
一度も実家から出たことない人もいるし全然いいのでは?+93
-0
-
16. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:54
>>1
家族がストレスの原因になって悪化しないか心配。怠けてるとか恥ずかしいとか言われたらどうしたらいいんだろう。+165
-2
-
17. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:04
>>11
一人暮らししています
毎日ごろごろしてたらもう11月になっちゃった・・・+40
-1
-
18. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:13
>>1
恥ずかしがる必要は全くないと思うけど
理解のないご家族がいるのは主さんの体調に良くないかもね+145
-3
-
19. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:14
トップニ一卜がいるなぁ+1
-7
-
20. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:16
>>4
親に連絡行くじゃん+10
-3
-
21. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:22
>>1
うつ病でも最低限働いていて稼ぐしかない。
わたしはそうだよ。
うつ病だけど、アラフォー独身で実家に戻るなんて嫌だから毎日毎月なんとか働いてる+26
-13
-
22. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:40
実家に戻るのは全然いいと思うけど鬱に理解のない家族がいるってところが悪化しないか心配だね+89
-1
-
23. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:47
無職&鬱で無理して婚活しても上手くいくとは思えない+78
-1
-
24. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:59
難しいと思うけど、自分のことを恥ずかしいなんて思わない方がいいよ。
9年間も働き続けて頑張ってきたんだから。
理解がないのはキツイね。+109
-0
-
25. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:00
素直に親に相談してみて欲しいな。実家に帰りたいって。
+7
-1
-
26. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:02
>>2
自分が生まれた家だから堂々と帰っていいよね。+36
-3
-
27. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:02
>>1
わたしもエンジニアです
結婚してください+0
-10
-
28. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:12
一人暮らしできる経済力がないんだから
それはもうしょうがないじゃん
治ったらまた出ていけばいいよ
今最優先すべきはお金の心配せずに暮らせる場所+50
-1
-
29. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:14
しょうがないよ。はやく帰ってゆっくりした方がいい。お金借りなきゃになったりしてもっと迷惑かけることになるかもしれないしね…+6
-0
-
30. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:15
>>1
ITエンジニアってそんなにきついんですか+1
-7
-
31. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:20
実家の方がコスパいいよ
貴族もそうしてるよ。+27
-1
-
32. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:22
>>1
体裁で恥ずかしいとか思うから鬱になる+17
-3
-
33. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:25
そんな奴地元にゴロゴロいるなぁ
別にみんな平気な顔して街中歩いてるよ
気にすることないって+53
-2
-
34. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:28
また辞めるの漢字が違う+2
-2
-
35. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:30
>>1
実家に戻ることは恥ずかしいことじゃないけど、鬱病に理解のない家族の元で暮らすことが心配になる
余計に悪化したりしない?大丈夫?+91
-1
-
36. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:47
>>1
主と同世代だけどコロナで収入減ったり転職したりで実家に戻った人わりといるよ+10
-2
-
37. 匿名 2023/11/15(水) 18:06:48
>>1
鬱病辛いですよね、大変でしたね。
家族に理解が無い人がいると余計に体調が悪化するのではないかと思います。障害年金を申請したり、市役所や福祉の人に生活保護の相談をするのはどうでしょうか?+14
-6
-
38. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:03
自分はどうしようもないから戻ったよ
気になるけど自分の力で生きられない状態だし+8
-0
-
39. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:12
>>23
相手のこと全く考えてないよね
悪いけど養ってくれる人を探してるだけに見える+35
-1
-
40. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:16
>>30
リモートワークで超〜楽
今日も自由を満喫しているよ+2
-9
-
41. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:21
>>1
受け入れてくれる親なだけいいよ。
甘えるなって叩き出す親も少なくない+26
-1
-
42. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:26
海岸線は故郷へ向かう道
負けたんじゃない
逃げるんじゃないさ
ほんの少し弱くなっただけ♪
by六角精児+3
-3
-
43. 匿名 2023/11/15(水) 18:08:00
>>1
実家かえって、楽になるまでゆっくり休んでよ
鬱病ってよく聞く病名だけど、鬱病に罹患した人にしか
その辛い状態は理解しては貰えないんだよ
家族でさえ理解してはくれないと思う
私も鬱病だけど親からは「食って寝れば治る」とか言われている
鬱病を治療するための休息は恥ずかしい事ではない
+44
-2
-
44. 匿名 2023/11/15(水) 18:08:12
>>7
これだよね〜
誰か頼りになる人がいたら、当面の生活費借りられないかな?
精神衛生上よろしくないよ
鬱が進行する方がまずい+58
-3
-
45. 匿名 2023/11/15(水) 18:08:20
+4
-0
-
46. 匿名 2023/11/15(水) 18:08:43
うちの実家も帰れるようなところではなかった。
温かい両親に恵まれた人が羨ましい+21
-1
-
47. 匿名 2023/11/15(水) 18:08:45
無理を押して、極端な事をやっちゃう方が
恥ずかしいって。
自分の気持ちに正直に従うのが、一番いいと思う。+7
-0
-
48. 匿名 2023/11/15(水) 18:09:04
今親御さんは50代~60前半くらいかな?
それなら協力してくださる年代なのではないでしょうか?
+7
-1
-
49. 匿名 2023/11/15(水) 18:09:28
>>40
この人無職っぽい+7
-0
-
50. 匿名 2023/11/15(水) 18:10:50
でも二度と実家から出られなくなりそうで、それはそれで怖いけどな。+5
-5
-
51. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:16
>>20
連絡がいくことで親はなにか不利益を被るの?+14
-6
-
52. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:17
今年で30歳だけど家賃の値上げと異動先の通勤が実家の方が近くなったから実家に帰ったよ
事情話したらお金かかるし帰って来なよ言われたから帰りました
生活費入れて家事も分担してるので快適
結婚する予定もないのでしばらくこのままでいいかな+18
-2
-
53. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:19
>>1
私が親なら鬱と再就職決まるまで実家に帰っておいでと言う。
エンジニア職ってちょいちょい体調壊す人、数人知ってるから理解あるよ。それに元気になればまたすぐ決まる職種だしね。+28
-3
-
54. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:23
鬱病に理解がない家族は辛いよね
違う嘘の病気をついて実家に戻ることも無理そうなのかな
お金尽きたなら障害年金や生活保護貰うか実家に帰るしかないよね……+6
-1
-
55. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:54
恥ずかしいとかより
理解のない家族の元で治療って難しくない?
親もそれなりに高齢だろうし、また同居ってお互いにきついんだよね
ってか婚活してる場合では無いと思う
+28
-0
-
56. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:02
>>1
親にお金借りるとか+0
-2
-
57. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:22
>>17
トピ主さんかな?
障害年金は受給できないの?+4
-19
-
58. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:30
>>30
会社や部門による。
体感的に現場に近いほど残業が多くなって辛くなるし、技術開発よりだと納期も厳しくなかったりするからわりと緩い。
ちなみに、私は今は現場に近いから、マジで辛い 笑!!
早く戻りたいと毎日思ってる😭+10
-0
-
59. 匿名 2023/11/15(水) 18:12:33
>>1
家族に理解が無いのなら鬱病治らないよ
ここに相談することじゃない
職場か病院+10
-2
-
60. 匿名 2023/11/15(水) 18:13:00
>>1
私も昔、仕事で鬱になり実家に帰ったよ。
でもしばらくして派遣社員で働き始めて、家を出たよ。
鬱はやっぱり理解してもらえなくて、「病院通いを止めなさい」とか色々言われたけど、市のこころの相談室に行って相性の良いカウンセラーさんに出会えて、一気に良い方向に行った感じ。
薬の副作用に怖くなって、漢方薬に切り替えたらだいぶ良くなって、時間の短い仕事から始めたよ。
+16
-4
-
61. 匿名 2023/11/15(水) 18:13:06
一人暮らしから実家に戻る場合、家具や家電はどうするの?+2
-2
-
62. 匿名 2023/11/15(水) 18:13:10
貯金があると生活保護申請できないらしいから、ぎりぎりまで耐えて生活保護申請してみては?
親には事情説明して援助は断ってもらおう+3
-3
-
63. 匿名 2023/11/15(水) 18:13:16
>>1
実家に戻ることそれ自体よりも、理解のない家族のそばで十分に療養出来るのかが心配だわ。+19
-2
-
64. 匿名 2023/11/15(水) 18:13:37
>>20
帰るよりマシだと思う+15
-7
-
65. 匿名 2023/11/15(水) 18:14:41
単発バイトも無理な感じ?
+1
-1
-
66. 匿名 2023/11/15(水) 18:14:43
うちのお隣さん
「娘が帰ってきたのしょうがないわ」
と言いつつ嬉しそうにしてるけど
家族に理解がないと居心地悪いよね+11
-2
-
67. 匿名 2023/11/15(水) 18:15:11
>>10
1です。ありがとうございます。確かに誰も私のことを気にしないので、ある意味気軽に帰れるかもしれません。+8
-4
-
68. 匿名 2023/11/15(水) 18:15:32
役所に相談したら?
あと、自立支援医療の手続きがまだならそれもやる+6
-1
-
69. 匿名 2023/11/15(水) 18:15:55 ID:cVcKImOjSp
>>1
今はネガティブになっちゃう時期だからね
明るい話題だけみといた方がいい
ここには来ない方がいいかもね+3
-3
-
70. 匿名 2023/11/15(水) 18:16:30
>>14
1です。本当にそう思います。
20代後半にリーダーを任せられて毎日忙しく気がついたら30代に突入してました。
あの時婚活してればなあ〜と思います。+6
-7
-
71. 匿名 2023/11/15(水) 18:16:35
グループホーム+4
-1
-
72. 匿名 2023/11/15(水) 18:16:53
>>57
障害年金は初めて病院に行った日から1年半以上たたないと申請できない+13
-1
-
73. 匿名 2023/11/15(水) 18:17:31
>>65
休職中にバイトはさすがに+7
-0
-
74. 匿名 2023/11/15(水) 18:17:31
>>57
障害年金はそんなに簡単に受給できない+19
-1
-
75. 匿名 2023/11/15(水) 18:19:11
>>57
何でも障害年金障害年金言う人ってなんか嫌だ+24
-2
-
76. 匿名 2023/11/15(水) 18:19:17
転職しまくってて無職になる度に実家に帰り、失業保険もらったらまた出てくを繰り返してたけど、恥ずかしいと思った事ない。親が元気なうちしか頼れないし。
鬱病に理解無いのが辛いけど、診察に付き添ってもらって主治医から状態説明してもらうとか。医者の言う事なら聞くってタイプなら効く。+3
-2
-
77. 匿名 2023/11/15(水) 18:19:31
障害年金は精神科受診1年半かかってないと申請出来ないし
申請出来たとしても鬱病は結構審査通るの厳しいって聞いた
そして障害年金だけじゃ(月6万5千円)生活出来ない+6
-1
-
78. 匿名 2023/11/15(水) 18:20:07
こんな状態で婚活して、また病気悪化するんじゃないの
変な男と付き合ってそれこそ結婚になったら、別れるのも大変かもよ
うつの時に大事な決断はしないほうがいいと言われているのだけど
知らないのかな?+16
-1
-
79. 匿名 2023/11/15(水) 18:20:24
>>21
頑張ってるね。+13
-1
-
80. 匿名 2023/11/15(水) 18:21:41
うーん+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/15(水) 18:21:43
鬱病で婚活?
大丈夫なの?+6
-0
-
82. 匿名 2023/11/15(水) 18:22:23
恥ずかしいとかより
うつ病に理解のない家族のもとにもどる方が心配じゃない?
それだと実家に戻っても病気がよくならないどころかますます悪化しそう
家族仲良くて病気にも理解あるって家族なら恥ずかしがる必要は全くなくて実家に戻った方が良いと思うけどさ
主さんの場合実家に戻ったとて、という感じがするな
私も持病あって実家と折り合い悪く(親が病気に理解がないのも同じ)社会人になってからすぐ独り暮らしはじめたけど折り合い家族とまた暮らすくらいなら
無理やりにでも仕事する方を選ぶか最悪生活保護選ぶかも
それくらい実家には戻りたくないよ
でも主さんが選ぶことだもんねお金と家族との折り合いを天秤にかけて耐えられる程度の折り合いなら実家にもどるのもひとつだよね
+9
-0
-
83. 匿名 2023/11/15(水) 18:22:40
>>3
健全な人しかだめなら人が居なくなる
何かしら精神に問題ある人ばかりじゃん
発達とか不安障害とか+4
-12
-
84. 匿名 2023/11/15(水) 18:22:44
がるちゃんじゃなくて、病院や役所に相談する内容だと思うけど
なんでこういう所で相談するのだろう
社会人を長くやっていたわりに幼い人というか、社会性がなさそうだね+7
-3
-
85. 匿名 2023/11/15(水) 18:23:00
同じような状況で実家に戻りました。
数年経ちましたが、なんとか仕事復帰もし精神的にも安定してきました。
今でも実家は居心地悪いですが、それは当たり前の事だと思います。
居心地悪い=自分はしっかりと親離れ出来ている、と良い方向に捉えましょう。
しかし、人生まだまだ先が長いです。
少しくらい親に甘える年月があっても良いと思いませんか?
どうかゆっくり焦らず過ごして頂きたいです。
+11
-2
-
86. 匿名 2023/11/15(水) 18:23:58
焦ってるのかもしれないけど
鬱で休職してるような状態で婚活ってさ…
判断力低下してる時にすることでは無いよ
実家は帰ってきていいよって言われてるの?
親だって一人暮らしはじめる前よりは歳をとってるから
療養するつもりでも実家に帰って悪化する可能性もあるよ
+10
-1
-
87. 匿名 2023/11/15(水) 18:24:11
主です。じゃなくて1です。パターンか…これ最近よく見かけるけど流行ってるの?
検索しにくいわー+12
-3
-
88. 匿名 2023/11/15(水) 18:24:15
>>77
主じゃないけど、もしこの人が障害年金を申請するなら、障害厚生年金になるからもう少し金額は高いかもしれない+7
-1
-
89. 匿名 2023/11/15(水) 18:25:26
>>1
お金(今後の人生)と、一時の恥ずかしさのどっちを取るか。どちらが主にとって重要なのかだよね。私は絶対的にお金だけど。人生長いし生きてるうちはお金がかかる。+3
-2
-
90. 匿名 2023/11/15(水) 18:25:26
>>1
アラフォー子供部屋おばさんの私みたいなのもいるから大丈夫。
実家でゆっくり療養してね。+2
-8
-
91. 匿名 2023/11/15(水) 18:25:30
エンジニアの友達いたけど、激務で夜9時に帰れたら早い方って言ってたな。
病まない方がおかしいよね。+9
-0
-
92. 匿名 2023/11/15(水) 18:26:36
>>58
ITの現場とは主に何やるんですか+0
-0
-
93. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:09
>>1
親がよかったら実家に戻った方がいいと思います。
婚活するにしてもある程度心身元気な時の方が正常な判断しやすいので。
元気な時は選ばない男性でも、自分も病んでいるからって相手の欠点に目を瞑っていいと判断してしまう場合があるかもしれません。+3
-3
-
94. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:11
>>1
婚活は、病気が良くなってからじゃないと後々自分が辛いだろうし、相手に隠さないならまだしも、あまり良い印象は持たれないから難しいと思う。、+7
-2
-
95. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:16
>>79
ありがとう。頑張るしかないんだ。
両親きょうだいは頼れないから。
でももう年だしもし身体病気して働いて稼げなくなる場合もあるだろうし…
そうなった時は人生を終える時だと腹括ってる。
誰も頼れる人いないし+12
-3
-
96. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:32
>>39
うつ病もあるだろうけど、ベースに自己愛もありそうと思った+3
-3
-
97. 匿名 2023/11/15(水) 18:28:21
>>61
重要だよね
荷造りできる体力あるか、実家とダブった家電を置く場所もあるかどうか
特に洗濯機なんかは実家に仮置きも処分も買い直しも大変+5
-0
-
98. 匿名 2023/11/15(水) 18:28:55
釣り?
鬱病で休職中に婚活って情報書く必要ないでしょ
+4
-2
-
99. 匿名 2023/11/15(水) 18:29:04
>>88
調べてみたら障害厚生年金2級だと月10万~12万なのですね。
普通の障害年金(6万5千円)と比べたらその差は大きいですね。
勉強になりました!+1
-2
-
100. 匿名 2023/11/15(水) 18:29:22
>>1
同じ。SEだったけどリーダーに向いてなくて鬱で辞めたよ。
千葉で一人暮らししてた。
無職で一年経った頃、自殺に失敗して親にばれて関西の実家に帰らざるをえなくなった。
そっから実家で三ヶ月くらい過ごしてから障害者枠で契約社員になって、さらに半年後に家を出たよ。+13
-1
-
101. 匿名 2023/11/15(水) 18:33:01
>>1
病気に理解がない家族と暮らすと、それこそ一生ものの深い傷を負うことになるのではと心配です。私は中学の時鬱状態になり無気力からの不登校でしたが、理解のない家族だったため治療もされず、「恥ずかしい」「お前のせいで家族が迷惑している」等散々責められ、深いトラウマになりました。当然家にいられないので病みながら社会に出るしかなかったですが、健康な心身ではないので数年で力尽きて転職ばかりです。できれば行政の力を借りて、家族には頼らないほうが良いかもしれません。+11
-2
-
102. 匿名 2023/11/15(水) 18:33:11
>>1
1です、たくさんの優しいコメントありがとうございます。
実家に戻って鬱から復帰した人が沢山いるのを知り安堵しました。
鬱病に対しての家族の理解を得ることは出来ないですが、それ以上に金銭面が不安で毎日ストレスを抱えているので、実家に帰ろうと思います。+24
-6
-
103. 匿名 2023/11/15(水) 18:35:01
>>92
チームによって色々だけど、ソフトウェアの設計、実装、テスト、バグ対応など。
実装は、委託に投げることもあるけど。
あと、それらを管理するPMとかもあるよ。+3
-0
-
104. 匿名 2023/11/15(水) 18:35:09
い か ず 後 家 …+0
-9
-
105. 匿名 2023/11/15(水) 18:35:29
>>1
戻りました。関西で働いていましたが関東の実家に28歳でかえりました。大学時代から付き合っていた彼氏とわかれなんか気が抜けたというか長〜い青春終わった感でフワフワした気持ちのまま帰りました。私は全く恥ずかしいとかはなかったけど、家族とは全く違うベクトルで生きていてまじわる事はない気がしていて大丈夫かなと不安だったけど初めだけギクシャクしたけどすぐ慣れました。私は1人暮らしで自分と向き合う時間が長く頭ばかりグルグルしてるより、寧ろ家族で道の駅行ったり近場の温泉いったり姉や母と買い物して料理したり地元の友達とドライブしたり精神的に安定して彼氏ばかりに集中しまいがちだったのが家族や友達など自分の居場所が分散されていい感じです。今は地元で出来た彼氏と結婚予定です。+7
-6
-
106. 匿名 2023/11/15(水) 18:36:26
>>99
しかも非課税だから、できるなら少し働けば一人暮らしもできるくらいの収入になる
手帳も取れば、税金面で控除も増える+4
-2
-
107. 匿名 2023/11/15(水) 18:38:15
>>21
私もです。結婚してるけど夫のお荷物になりたくないし、子どもにも働かない母の姿を見せたくない。意地で働いてますが、無理してるから数年で折れて結局1からのスタートばかり繰り返してます。+6
-11
-
108. 匿名 2023/11/15(水) 18:38:35
大学で一人暮らしして就職したものの体調不良で実家に帰ったことありますよ。
実家にいるとこのままではだめになってしまうという気持ちが大きくなり、お金を貯めてまた一人暮らしに戻りました。
実家に戻るのはお金を貯めるためとか割り切って、次のステップに行くための一時的な手段って感じだった。
うちは病気には全く理解のない健康が自慢の親で、実家が地獄に感じたw
親が嫌いとかはなかったけど、年齢と共に親をどう見るか変わってきてた。+5
-2
-
109. 匿名 2023/11/15(水) 18:38:44
>>1
精神科には行った?
主は鬱って書いているけど、もしかしたら自己判断で診断名のついてない人じゃないかと思って
既に精神科にかかっているなら福祉と連携した?
実家に帰らずとも住む場所を安く手に入れることもできると思うよ+8
-4
-
110. 匿名 2023/11/15(水) 18:39:01
>>100
リーダーは向いてない人は本当に向いてないよね。
私も絶対向いてないから、話が来ても(多分来ないだろうけど)絶対断る!!!
お給料<<ストレスフリーだわ。+6
-0
-
111. 匿名 2023/11/15(水) 18:39:24
私は癌になって実家に戻ったよー
病院まで付き添いしてくれたりありがたかった+9
-2
-
112. 匿名 2023/11/15(水) 18:39:31
>>1
その状況だと実家に帰るしかないと思いますが、理解のない家族だとそれはそれでまたメンタル病みますよ
私がそうでした
半年くらい実家に戻りその間に再就職決めて実家を出ました
うちは、母子家庭で母が安いパートで切り盛りしているような実家だったので母から色々言われるのがストレスで涙が出ました
その通りなんだけど、どうにもならないんだよ。。。と
今は派遣で緩く働いてます+13
-1
-
113. 匿名 2023/11/15(水) 18:40:59
>>1
貯金ピンチってどれくらいピンチなんだろうか?
正直、頼れるのであれば頼った方が良いかとは思うけど
家族に理解が無いのは鬱が悪化する場合もあるから難しいよね。+5
-1
-
114. 匿名 2023/11/15(水) 18:41:35
>>105
良い結果になりよかったです(^^)
主さんもこういう話をイメージしておくと良さそう。+5
-1
-
115. 匿名 2023/11/15(水) 18:42:16
実家帰りで気楽にアルバイトでもとりあえずしたら?
外でないと動きにくくなるとおもう。
鬱のことはようわからんけど。+1
-2
-
116. 匿名 2023/11/15(水) 18:43:33
>>103
それはシステムエンジニア+0
-1
-
117. 匿名 2023/11/15(水) 18:44:01
>>102
私も鬱になって実家帰ってしばらくして働いてお金貯めてまた実家出たよ
しかも40代で大学生の子連れシングルで
恥ずかしかったけど過ぎてしまえばなんてことないよ+13
-2
-
118. 匿名 2023/11/15(水) 18:45:02
>>110
新人「開発やりたいです‼︎」
1年後
新人「辞めたい🥺」+6
-0
-
119. 匿名 2023/11/15(水) 18:45:15
>>14
結婚は逃げ場じゃないんだよ+13
-3
-
120. 匿名 2023/11/15(水) 18:45:22
>>83
だからメンタルやられてるときに見るようなとこじゃないってことでしょ+2
-1
-
121. 匿名 2023/11/15(水) 18:45:54
>>21
みんな程度が違うからね〜+12
-1
-
122. 匿名 2023/11/15(水) 18:45:57
何回か実家帰ってるよ。
転職とか結婚とかを機に必要があれば出たり戻ったり。
別に恥ずかしいとか思ったことないな。+3
-2
-
123. 匿名 2023/11/15(水) 18:46:03
>>3
ほんとこれ
ネット見ないでその時間ウォーキングしたり筋トレしたりしな+18
-3
-
124. 匿名 2023/11/15(水) 18:46:04
両親の面倒見るために戻ってくる人とかいるし、別に他人がどうしようがどうでもいいよ+2
-1
-
125. 匿名 2023/11/15(水) 18:47:00
私も父が理解の無い人で、嫌味を言われながら戻ったよ。
今はお金が無いとのことだけど「回復したらお金をこれくらい入れるから!」と具体的に話をすれば、理解は得られずとも主さんが少しでも過ごしやすくなると思うよ。
がんばれー!+10
-1
-
126. 匿名 2023/11/15(水) 18:47:12
ネットワークエンジニアなんだが
なんでみんな開発やりたがるんだろう
+0
-1
-
127. 匿名 2023/11/15(水) 18:50:33
>>116
違うよ。
SEってもっと上流だから。+1
-3
-
128. 匿名 2023/11/15(水) 18:51:35
>>3
主さんはそれは理解した上で経験者の話を参考にしたいんだよ+11
-2
-
129. 匿名 2023/11/15(水) 18:53:18
>>16
実際に言われたよ〜。
東京で10年一人暮らし頑張って、コロナでお金なくなったから一時的に戻ったら言われたw
お前は、何のために大学行ったんだ?から始まって、働いてないやつは生かしておけない!💢世間体が悪い!とか言われて、バイトしまくった。じゃあ私のこと殺せばよかったのに。
お金貯めて、また東京来たよ。
もう二度と戻らない。
今でも働いてないと罪悪感があるから、好きでもない仕事してる。結婚しても働くと思う。
お金があるとか、ないとかの問題じゃない。
働いてないと意味のわからない罪悪感を感じる。+25
-2
-
130. 匿名 2023/11/15(水) 18:54:24
>>1
IT業界にいるけど、年齢関係なくそういう人は多いよ
それよりも実家に帰って家族に否定されるストレスが、主さんの体調に影響しないか不安です
いい歳して結婚もせず〜って言ってるけど、そんなことないよ
家を出て一人で頑張って仕事してきたんだから、何も恥じることなんてない
堂々としてていいんだよ
そんなに自分を卑下しないで
無理せず自分を大事にしてね+8
-2
-
131. 匿名 2023/11/15(水) 18:56:08
>>127
勘違いしているようだけどシステムエンジニアって下流のプログラミングやテスターから始めるんだよ
最初にプログラミングを教わる
システムエンジニアで採用されたらそこからスタート+0
-0
-
132. 匿名 2023/11/15(水) 18:56:41
出戻りはいっぱいいるし何も問題ないよー!
それより実家に戻って鬱が悪化する方が不安だから失業保険貰ってもうちょっと一人暮らしか自分にとっていい環境にいてほしいな+7
-1
-
133. 匿名 2023/11/15(水) 18:58:31
>>1
お金の不安だあるなら一旦気軽に実家に戻ってみては?合わなければその時考えたらいいよ!
鬱理解ないなら違う理由(過労による…とか)で療養し失業保険手当とか何か該当ないか調べる!色々相談できる信頼できる人がみつかるといいね!+3
-2
-
134. 匿名 2023/11/15(水) 18:59:37
一人暮らしでうつ病発症→実家パターンって
その過程を見てないので理解するのも難しいってのはあるんだよね
親も子供もお互い離れてる間に歳を重ねて自分の生活スタイルが出来上がってるしさ
だから一人暮らししたままで生活保護受給する人もそれなりにいるんだろうね
+4
-0
-
135. 匿名 2023/11/15(水) 19:00:11
>>1
弱者のこどおばってやつだね+0
-4
-
136. 匿名 2023/11/15(水) 19:01:21
>>7
私もそれが心配、実家に帰ったら悪化してしまう
家賃の安いところに引っ越して、節約しながら充電するのはどうかな?
会社から傷病手当貰えない?やめた場合は失業保険。+8
-2
-
137. 匿名 2023/11/15(水) 19:02:32
>>127
よこ
SEの仕事って実際には多岐にわたる
一般的には要件定義から設計って言われるけど、中規模の会社だと大抵営業と一緒に営業もするし要件定義から保守運用までなんでもござれだよ
大きい会社の大きいプロジェクトでも、プログラマーが開発するわけじゃなくSIerのSEが全部やってることがほとんどだし+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/15(水) 19:02:45
>>30
夜勤あるし下請けだと親会社や元請けの指示に永遠に従わないといけないから辛いよ+1
-0
-
139. 匿名 2023/11/15(水) 19:06:05
通院とかしてた場合、実家の近くでお薬処方してもらえそう?理解のない身内って相手が身内だからお互い容赦なくなって悲惨な結末になる場合もあるので仕送りとか生活保護とかで現状続けて行ければと思う反面、誰とも会わず話さずの状態だとますます悪化するかもなので多少小言言われても毎日美味しい空気とご飯がある故郷の方が良いかもとも思ったり。理解の無さがどの程度かにもよるよね。+1
-2
-
140. 匿名 2023/11/15(水) 19:07:22
迎え入れてくれるであろう家族と、帰る家があるって良いじゃないとしか思わない+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/15(水) 19:07:51
あるよ。
7年一人暮らしして、実家に戻りました。+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/15(水) 19:08:59
鬱病で婚活って出来るもんなの?
今って病院何でも鬱病診断下すけど…+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/15(水) 19:10:31
>>138
夜勤があるのはネットワークエンジニアやサーバエンジニア
システムエンジニアで夜勤は本番環境への導入時くらい
夜勤の方が稼げる+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/15(水) 19:11:29
>>4
そんなに簡単に受給できないよ
親が健在なら親元に帰れと言われる+7
-1
-
145. 匿名 2023/11/15(水) 19:13:17
まだ32歳だから
これからこれから!
うつのことを理解してくれなくても
説明して実家に帰って、ゆっくりしたほうが良い。
金銭的な不安も、うつには良くないから
今は実家に帰ろ。+3
-2
-
146. 匿名 2023/11/15(水) 19:14:07
鬱病隠して婚活~結婚する気なのかな?
隠さないと完全に事故物件扱いだろうし、もしバレたら確実に有責事項だよ。+6
-1
-
147. 匿名 2023/11/15(水) 19:14:47
>>5
え、ご飯ちゃんと食べれてる?
急に寒くなったけど暖かくできてる?
失業したんだから次の仕事決まるまでどうしようもなくなったら生活保護受けて良いんだよ
冷食パスタとかチャーハンとかチキンライスとか安いのに食べ応えたっぷりなの沢山あるから利用してね+7
-8
-
148. 匿名 2023/11/15(水) 19:16:10
>>144
言われるけど現実的じゃなきゃ「ムリです」だよ+3
-2
-
149. 匿名 2023/11/15(水) 19:16:52
>>146
隠してても途中でバレると思う+3
-0
-
150. 匿名 2023/11/15(水) 19:19:10
>>1
そのパターンで戻った人がいるけど、周りは「そういうこともあるよね」で終わった
帰ってからほどなくご両親が体調悪化して、どちらも入院手術があったので親御さん的にはいてくれて助かったみたい+4
-1
-
151. 匿名 2023/11/15(水) 19:19:14
>>149
だよね、婚約どころか下手したら初顔合わせで気付かれるよね。
でもその方がいいと思う。
まかり間違って婚約や結婚してからバレたら、トピ主が慰謝料払う立場になっちゃうし。+4
-1
-
152. 匿名 2023/11/15(水) 19:23:05
私も30手前の時に鬱気味になって実家に戻った。それまではなんとなく親に甘えたらダメみたいな考えがあって(上の兄弟が留学とかしてて教育費を捻出するために苦労する姿をみてたから)自分に厳しく生きてたんだけど、心が元気になるまでは親に甘えようって開き直った。あれから2、3年経つけど今は仕事も順調に出来てるしポジティブな気持ちにもなれたし、あの時甘えて良かったと思えたよ。田舎だと他人からどう思われるとか気にしちゃうかもだけど、辛い時は自分を守ってあげることが一番大事だと思う。+7
-1
-
153. 匿名 2023/11/15(水) 19:23:49
>>1
学生から30代半ばまで一人暮らし、5年ほど前に帰ってきて実家暮らしです。近所の同級生や従兄弟達はみんな結婚して子供がいて家建ててるところに、コミュ力もスキルも友達もいないけど帰ってきたよ。
+6
-4
-
154. 匿名 2023/11/15(水) 19:25:40
私なんて大学卒業してからずっと実家よ。楽器やってて防音の所が中々見つからないから実家にいる。ただ偶に一人暮らしが恋しくなるし、私もアラサーだから恥ずかしさはある(笑)+1
-2
-
155. 匿名 2023/11/15(水) 19:26:42
>>1
病気に理解のない家族のいる実家に帰っても良くならないと思うけど
主も実家に帰ろうかなと言う理由がお金のためだけだし
結婚してない上に無職で地元の知り合いにどう思われるかとか
自分の体裁ばかり気にするタイプみたいだし
八方塞がりみたいだけど
居心地がいい場所は自分でつくるしかないんだけどね…+7
-2
-
156. 匿名 2023/11/15(水) 19:27:53
同じく32歳エンジニアだけど周りどんどん鬱で辞めていく。私も一時期顔半分麻痺が出た。この仕事病むよね。無理しないで親を頼って療養するのが一番だと思うけど、家で肩身が狭いのもつらいよね。+5
-0
-
157. 匿名 2023/11/15(水) 19:30:55
>>1
実家帰ったって主が好転するとは到底思えないな。+6
-2
-
158. 匿名 2023/11/15(水) 19:39:34
>>1
傷病手当金の申請はされていないのでしょうか?+0
-2
-
159. 匿名 2023/11/15(水) 19:47:07
>>1
休職して治りそうなの?うちの職場にも鬱いるけど休職して残ってまともに復帰した人余りいないよ。だいたいまた休職する。何度もやると部署異動になるけど異動先で辞めてる。仕事が原因なら辞めた方が良いと思う。特に職場環境悪いなら。鬱になってしばらくして辞めた人いたけど次の所で普通に働いてるって言ってた。あと女性だと婚活してる人もいた。前の所でも鬱になってたらしく働くの無理なら結婚してパートとかなら良いかもしれないし+2
-2
-
160. 匿名 2023/11/15(水) 19:50:06
あるよ〜!
適当に「在宅ワークしてる」とか言ってた。
親は本当は気付いてたかもしれないけど追求はされなかった。「仕事激減したから家賃は厳しい。その代わり家事します」と言ってやってた。
お金の心配がなくなるだけでもかなり気が楽になるよ。
もし理解がなくて攻撃してこられると悪化しちゃうけど、お金がないことは仕方ないのでとりあえず帰ってみたら良いと思う。1年ちょっとゆっくりして、少しずつアルバイトから始めて、今は普通に働けるようになったよ。+4
-3
-
161. 匿名 2023/11/15(水) 19:51:43
>>57
なんで障害年金?
嫌味のつもりですか?+7
-6
-
162. 匿名 2023/11/15(水) 20:01:58
私が親なら
「帰っておいで、よくがんばったね。毎日おいしい晩ご飯作るよ」って温かくむかえる
鬱になるほど辛い仕事なら辞めてもいいと思う。
元気になったらまた自分に合った仕事を探せばいい+4
-3
-
163. 匿名 2023/11/15(水) 20:04:07
>>2
私も普通に帰ったよ。親も心配だったしちょうど良かった。
それぞれ家庭の事情やタイミングがあるんだから
他人には関係ないよ。自分の為に生きて。+10
-1
-
164. 匿名 2023/11/15(水) 20:04:16
>>1
帰ってこいって言われないから帰りたくないのかな?+3
-2
-
165. 匿名 2023/11/15(水) 20:10:37
うちはずっと実家だけど大学ひとり暮らしからの就職実家は多い
介護の関係とかもあるし
一人暮らしから実家は別におかしくないでしょ+3
-3
-
166. 匿名 2023/11/15(水) 20:25:37
新卒のとき就職で一人暮らししたけど、1年弱で退職して実家に帰った。
自分の部屋とか残ってるなら実家に帰るのは全然有りだと思う。
私はその後2年くらい実家で暮らしながらバイトとか契約社員して、また正社員になって一人暮らし再開した。+1
-0
-
167. 匿名 2023/11/15(水) 20:30:07
>>130
ほんと、そうだよね。
主さんは真面目で頑張り屋さんだったから、心が疲れちゃったんだよね。
独り暮らしから実家に戻ることが恥ずかしいなんて絶対にないよ!
家族の中に理解してくれない人がいても、味方になってくれる人がいればいいんだけど…
主治医の診断書を見せるとかしたら納得してくれるかな…
+8
-1
-
168. 匿名 2023/11/15(水) 20:32:29
>>39
20歳ぐらい上で親と同居してほしいって言うような男性ならいけるんかも。
実際鬱で婚活してた知人が紹介されたのはそういう男性らしい😅+3
-0
-
169. 匿名 2023/11/15(水) 20:57:03
>>61
私は祖父母の家の空きスペースに置かせてもらった+0
-0
-
170. 匿名 2023/11/15(水) 21:06:03
>>168
そしたらまた鬱が悪化しそう+3
-0
-
171. 匿名 2023/11/15(水) 21:06:16
ウチは息子なんだけど珍しく電話来たと思ったら「何か色々と上手く行かないし疲れちゃった」って。完全に様子がおかしかったから。しんどかったら帰っておいでって言ったよ。親としてはその状態で一人でいさせる方が心配。+3
-1
-
172. 匿名 2023/11/15(水) 21:10:17
>>83
追い出してる訳じゃなくて、こんなとこ居たら余計に病むよって話よね。+2
-0
-
173. 匿名 2023/11/15(水) 21:10:46
>>107
独り身の人とは立場が違いすぎでは?+15
-0
-
174. 匿名 2023/11/15(水) 21:39:30
>>2
ほんとほんと、なんでも全部完璧になんていかないんだから自分にとって一番良いことが実家に帰ることなら恥じることなくそうするべきだよ+5
-1
-
175. 匿名 2023/11/15(水) 21:57:11
>>52
賢い賢い
貯金もできるしね+2
-1
-
176. 匿名 2023/11/15(水) 22:03:37
戻ったけど東京に一人でいるうちに精神科行って生活保護もらえばよかったとも思う+0
-0
-
177. 匿名 2023/11/15(水) 22:04:55
私も独身一人暮らしだけど実家帰ることも視野に入れてるし別に選択肢の一つって感じで特に何も思わないかな
病気ならなおさら仕方ないよ
それより家族の理解がないのはきついね+3
-1
-
178. 匿名 2023/11/15(水) 22:06:40
40過ぎると親が高齢になるので実家に戻ったり
近くに引っ越す人が増える
気にする事はない
+1
-1
-
179. 匿名 2023/11/15(水) 22:18:49
私も来月仕事辞めるー!
37歳だしこのまま一人暮らししててもな〜親はいつ会えなくなるか分からないから一緒に過ごしたいな〜と思って実家に帰りたい気持ちもあるけど、
地方だから娯楽も無いし、田舎で出会いも良い仕事先も見込めないし、同級生はほとんど結婚してるしこの歳で帰っていくのが恥ずかしいのもあって悩んでる+5
-1
-
180. 匿名 2023/11/15(水) 22:18:56
何故かごっちゃにしてる人多いけど、
仕事できる状態で実家に帰ることと
仕事できない状態で実家に帰るってまるで違うと思うわ
+2
-0
-
181. 匿名 2023/11/15(水) 22:27:17
>>170
まぁ鬱病持ちっていう婚活ではハンデ?になる人に紹介できる男性は…っていうことだから、鬱病治すために婚活しようと思うならお門違いかもね。+3
-0
-
182. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:07
理解がある親ならしばらくはお金いいよと言ってくれるかもしれないけど
病気に理解がないんだったら家にお金入れろとか言われたりしないかな
私の場合は月〇万入れるなら帰ってくるのを許すと言われ、それだと一人暮らしと同じ出費だった
月の中頃に返ってくるならきっちり日割りで払ってもらうとも言われて余計に心がしんどくなっただけだった
結局帰ることはなかった+3
-0
-
183. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:22
>>23
判断力鈍って変な人とマッチングしそうだし健康な状態で会った方がいいと思う。+5
-0
-
184. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:46
>>9
でも理解ない身内がいるんだよ?
+6
-0
-
185. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:36
>>1
気持ちはわかる
でも開き直れたら楽になるよ
それが難しいのはわかってるけど…+1
-1
-
186. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:20
鬱病だと理解してもらえないってのが辛いね。
例えば、骨折して自分の身の回りのことができないとかなら、説明つきやすいんだけどね。
脳内のホルモン分泌の異常といえば分かってもらえるかな+1
-1
-
187. 匿名 2023/11/15(水) 23:42:55
39歳にして実家に戻ろうと思ってるよ、私!
独身だし、親が元気なうちは近くに居たいって思うようになった+5
-1
-
188. 匿名 2023/11/16(木) 00:04:16
>>119
逃げ場じゃなくても本人がしとけば良かったって言ってるんだから。+1
-2
-
189. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:19
>>1
3択だよね。
・無職になって鬱病に理解のない家族がいる実家に戻る
・専業主婦をさせてくれる人なら、他は目をつぶって早急に結婚
・休職期間が満了したら職場復帰
どれが1番まし?+0
-4
-
190. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:18
>>119
ほんとそれ+1
-0
-
191. 匿名 2023/11/16(木) 01:52:18
>>1
>※婚活はしてますが上手くいってなくて…
婚活できるんだったらたいした症状じゃないよね?+0
-2
-
192. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:53
>>184
極論、理解無くてもいいんだよね。黙っててくれたら。
いろいろ口を出してくる(まだ働かないの?とか)家族がいると疲れるよ。+5
-1
-
193. 匿名 2023/11/16(木) 01:56:44
>>167
>独り暮らしから実家に戻ることが恥ずかしいなんて絶対にないよ!
そうなんだけどさ、近所のジジババの視線がキツ過ぎて戻れない限界集落に近いド田舎が実家だわw+1
-0
-
194. 匿名 2023/11/16(木) 02:14:34
>>107
本末転倒で子供も呆れているのでは?
まずは体調を整えるのが先決でしょう
生活があってどうしてもと言うなら仕方がないですが
それに職場にも失礼だし、あなたがやっていることは全てが中途半端で自己満足に過ぎないよ
親ならもっと地に足をつけて自立してください+3
-0
-
195. 匿名 2023/11/16(木) 02:18:56
>>144
そんな言い方はされないと思うわ
頼れる親ならそうしたらいいけど、親もいろいろいるからね
支えてくれる家族ばかりではない
特に生活保護になる人達の場合は
だいたい今は事情があれば扶養照会もしないことがあるくらいだから
+2
-2
-
196. 匿名 2023/11/16(木) 02:23:19
傷病手当金はもらっているのだろうか、一応これで最長1年半は食いつなげると思うのだけどな
それが終わっても働けないなら障害年金という話になってくる
もし元気になれば雇用保険もあるし、もっと制度とか職場や役所や病院とかに聞いて確認したら?+0
-0
-
197. 匿名 2023/11/16(木) 02:30:50
私は19歳から一人暮らしをして21歳でうつ病になり、誤魔化しながら働いて26歳の時にお金が尽き、体調も悪化する一方で良くならず、泣く泣く実家に戻りました。
現在31歳ですが、体調はそれほど改善せず、フルタイムの勤務ができなくなりました。
一般の仕事につけない状態です。
やはり身体が一番大事なので、実家に戻ることをおすすめします。
そのまま一人暮らしで無理をして悪化した時には、私のように手遅れになります。
また、私の家族も病気にあまり理解がなく、例えば誰かの悪口の言う時に「そいつもうつ病じゃないの」等とバカにするような発言をします。
でも、自分の力では暮らしていけないので、我慢してやり過ごしています。
どうか主さんの症状が改善されますように。+2
-1
-
198. 匿名 2023/11/16(木) 03:01:36
>>193
よこ
周りの目って気になる?
所詮田舎から出たこともない年寄りの言うことなんて視野狭すぎて話にならない+0
-0
-
199. 匿名 2023/11/16(木) 03:55:48
>>159
期間満了だから辞める前提と思われ+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/16(木) 07:17:24
娘も一人暮らししていたけれど、体調をくずし入退院を繰り返し帰ってきました。なによりも身体が心配なので手元にいるのは安心しています。理解出来ない家族がいても、心配している家族がいるなら大丈夫だと思いますよ。+4
-1
-
201. 匿名 2023/11/16(木) 07:54:07
婚活、就活どっちを優先したら良いだろうかなと思います
あと鬱と診断されたのなら主治医が居ると思うので主治医に相談しましたか?
+0
-0
-
202. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:13
>>109
実家に帰らずとも住む場所を安く手に入れることもできると思うよ
これって経験談に基づいてますか?
色々なところに相談に行きましたが、精神疾患の方に住まいを安く提供してくれる福祉サービスはありませんでしたよ。いっそ生活保護ならありですが。+2
-1
-
203. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:45
鬱病で婚活って…
まあ隠さなければいいと思うけど。+2
-0
-
204. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:58
>>10
悪い意味では気にする人はいるってことですか?ことですよね?
どれくらい田舎なのかな?
+0
-0
-
205. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:52
>>1
私じゃなくて家族の話だけど…。
私の兄、40過ぎてて独身で東京で暮らしてたけど、鬱になりかけてると産業医に言われて休職。実家に戻って療養して復帰したけど、昇進は見込めないと言われたとかで、結局退職して実家に戻ってきたよ。
うちの親も鬱には理解ない方だったと思うけど、我が子となれば心配で調べたりして受け入れてくれたよ。
兄は1年くらい仕事しないでゆっくりしてたけど、仕事も始めて それなりにやってるよ。東京に比べたら給料は3分の1は減ったらしいけどね。もうすぐ50になろうとしてて結婚ほしてないけど田舎でも独身の人は多いし、兄は兄なりにのんびり過ごしてるから良いんじゃないって感じです。+1
-2
-
206. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:31
今更田舎暮らしは嫌だよね+0
-0
-
207. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:29
主の事情と違うのに実家に戻った自分語りする人って主旨を読めてないよね+1
-0
-
208. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:03
理解してくれる家族がいるならその人に頼るしかないかな
あと、医者に鬱について家族に説明説得してもらう
権威ある他人にビシッとしてもらうと案外効くかも+0
-0
-
209. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:31
>>206
自分の実家はまず医療職でもない限り雇用が皆無など田舎なので帰れないという状況なので
一人暮らし継続するしかなかったのでメンタルやられてても働かなきゃならなかった+0
-0
-
210. 匿名 2023/11/16(木) 11:05:02
>>203
鬱になる前からの付き合いあっての恋愛結婚ならともかく
婚活だとシビアだもんね
今は婚活は休んで鬱の克服と働きやすい仕事探しを優先した方がいいかな+1
-0
-
211. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:50
>>110
リーダーは長子生まれとかバランス感覚のいい中間子か
体育会系の部活でキャプテンやったことある経験ないと難しいよね
多くの人に共感得られつつ信頼支持されないとならないから
末っ子生まれは社会で生きてくのハードモードよ+0
-0
-
212. 匿名 2023/11/16(木) 14:32:40
>>1
理解ない家族がいたら悪化しそうじゃない?+1
-2
-
213. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:19
>>4
そんな人が増えたらベーシックインカムが早まるだけ。+1
-0
-
214. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:55
>>74
共産党のまわし者がいないとね。+0
-0
-
215. 匿名 2023/11/16(木) 14:55:03
>>23
こんな時はベーシックインカムが手っ取り早いね。+1
-2
-
216. 匿名 2023/11/16(木) 16:47:42
>>202
グループホームというところがありますよ+1
-0
-
217. 匿名 2023/11/21(火) 12:14:12 ID:OasQlzWjcW
実家暮らしの大半は稼げなくって仕方なくか病気だからね。
自分も出戻りですね。貯金出来ないっていうか一人暮らししたら借金(生活出来なくって)しちゃった位+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する