ガールズちゃんねる

お歳暮短期パートってどう?

124コメント2023/11/20(月) 11:57

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 14:01:20 

    商業施設の特設コーナーでお歳暮短期パート募集を見つけました。
    1ヶ月半限定パートなので短期間で稼げてるいいかな?と思ったんですがレジ、接客業等大変ですか?
    やったことある方教えてください。

    +69

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:21 

    覚えること多いと思う

    +92

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:25 

    >>1
    接客業はやめとけ厨「接客業はやめとけ」

    +15

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:32 

    ずっと気になってて求人だけは何回もみてるから知りたい

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:50 

    大変としか言えない

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 14:03:16 

    ノルマとかあるんじゃなくて?

    +0

    -15

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 14:03:33 

    お歳暮短期パートってどう?

    +4

    -10

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 14:03:35 

    デパートで全員白シャツに黒のスカート姿の所があった。
    制服ではないみたいだから、自分で用意してこの服装って決まってるんだろうね。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 14:03:36 

    先輩やお局さんがいない可能性が高いのでいいのでは

    長らく働いてなかった人の最初の復帰職場としてもよさそう(ドンくさい人除く)

    +44

    -28

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 14:03:59 

    短期間だから精神的に楽だったわ

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 14:04:10 

    百貨店でやってましたが、基本的なことを覚えたらそこまで大変じゃ無いです。

    ただ1人1人のお客様対応時間が飲食店とか普通の接客に比べると長いので、意地悪なお客さんとかに当たると大変だったかも。

    +111

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 14:04:12 

    私も興味ある
    仕事大変でも人間関係最悪でも期間限定なら乗り切れないかね

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 14:04:15 

    お歳暮短期パートってどう?

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:44 

    ややこしい、面倒臭い客に当たると大変そう。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 14:07:06 

    私もやろうと思ったけど土日は期間中半分以上出勤の事って書いてあったからやめた
    お中元とお歳暮のパートだけで毎年繋いでるベテランがいるらしいね
    経験者の友人によると楽しいらしくまた冬に来てねと言われたらしい

    +71

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 14:10:03 

    >>1
    お歳暮短期パートってどう?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:32 

    若い時やってたけど楽しかったよ。
    持ち帰り専用のカウンターで、こじんまりとしてたから、みんな仲良くなってお中元の季節にまた集まったよ。
    接客慣れしててのし紙の種類がある程度分かってたら大丈夫だと思うよ。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:37 

    あなたが仕事が出来るのであれば大変 役に立たない奴がどっと来る 仕事が出来ないならその奴らに合わせてれば楽


    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:45 

    働いたことある。
    私は楽しかったよ!

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:54 

    店によると思うけどピーク時はひっきり無しにお客が来る。
    注文内容を間違えない様にするのに必死になるから、何度も確認する。
    たまにトンデモ要求されたり、常連のしかも複雑な注文に対処しなきゃいけない時があるから、そこは遠慮なくベテランの人にバトンタッチ。
    接客スキルをあげたかったらうってつけの仕事だと思う。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 14:12:14 

    20年ほど昔だけどやったことある
    普通にお歳暮受け付けるだけ
    特に大変なことはなかった
    レジは打たなかった

    +2

    -10

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 14:13:48 

    >>1
    ウッカリ者で大ポカやらかしそうで出来る気がしない

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 14:13:59 

    >>14
    そういう人対応してくれる社員さん一人はいるんじゃない?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 14:14:40 

    ◯島屋でやったけどピーク時は大変だったけど包装とか好きだったので楽しかった。
    主婦の年配のおばさんはカードの支払いとか悪戦苦闘してた。
    暇な時はお喋りしてたしその後惣菜売場のパート紹介してもらって良かった記憶。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 14:15:39 

    頭の悪い私でも出来た。接客しながらPC打ったりして
    百貨店だから客層も良かった

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 14:15:58 

    >>1
    大学生の頃、百貨店でやったことあるけど、百貨店だからかお客さんもみんないい人(ネットでやれないような年配の方が多かったけどみんな優しい)だったし、社食美味しいし、帰りに従業員通路でデパ地下の惣菜やケーキの割引もかえて、時給もよかったからひと月13万くらい?もらえて楽しかった

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 14:17:32 

    >>1
    デパートやサービスカウンター経験者じゃないと辛い。忙しすぎて誰も教えられない。

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 14:18:16 

    >>1
    お中元お歳暮バイトで検索すると大体わかるけど、事前研修が短時間しかないのに売り場に出されるから、指導のやり方が微妙だとかなり大変みたいだよ

    お中元お歳暮の知識、支払い方法、在庫確認、商品知識etc…
    お中元お歳暮を贈る人は減ったとはいえ、贈る人は贈るからカウンター前で順番待つお客さんも普通にいる。

    社員はお客さんの対応してるし、一緒に入った人達も素人なうえにお客さんの対応しているので、慣れてない状態で散々待たされてイライラしてる人に当たると接客側もお客さん側も地獄。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 14:18:19 

    >>9
    こういう定期的に募集される短期パートは毎年必ず来るようなベテランパートさんはいるよ。その人が性格良い人ならいいけど、牛耳るお局タイプだと最悪

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:17 

    楽しかったとか言ってる人はけっこう頭の良い方々。全然楽勝じゃない。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:42 

    >>29
    そうなんですか、ありがとうございます
    賢くなりました!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 14:20:40 

    行ってみてムリならすぐ辞めればいいだけでは?
    短期なら特に辞めやすくない?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 14:20:59 

    むかーし西武のやったことある。時給よかったし期限付きだから人間関係も気楽だったな。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 14:21:23 

    >>9
    毎年この時来る古参パートが幅利かせてるってここでみた

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:27 

    >>31
    こちらこそご丁寧にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:30 

    >>13
    めっちゃ懐かしいwていうか、今見ると言うほど太くないね

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:44 

    >>1
    お中元お歳暮ってクセの強い客がちょいちょい来るの見るんだけど、それに当たらなきゃ出来そうw

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 14:24:48 

    >>8
    リクルートスーツのスカートと私服のブラウスでいいなら大体の人が持ってそう

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 14:24:57 

    今やってるー私は楽しい

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 14:25:58 

    >>13
    テン💡、テン💡、テンテン💡💡、テンテンテン💡💡💡…

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 14:31:44 

    >>19
    私も楽しかったよ、意外と楽。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 14:34:13 

    主さんとは少し違うけど私は百貨店のお歳暮受け付けのコールセンターに短期バイトしてたことはある。
    百貨店ということでお客さんのほとんどがリピーターだったから商品内容について細かく聞かれることはなかった。もし聞かれても大抵そばにいる社員さんに聞けばいいから安心。
    ただお歳暮ということで熨しや包装紙をどうするか等マナー系は勉強しておかないと大変。喪中の相手に送る場合は送り状をどうしたらいいか、とかね。そこをミスると絶対クレームになる。
    あと接客業の経験者じゃないとキツイとは思う。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 14:35:06 

    >>1
    御中元御歳暮を律儀におくってる方々はそれなりのプライドやひと癖を持ってる人が多い。のしとか包装の仕方とか専門的な知識も要するのに、私の上司は教育しない見て覚えろのモラハラ系の人だったからガチで一ヶ月が限界だった。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 14:39:23 

    近隣地域では一番大きなデパートでやってた
    金額が大きいし、贈る相手がそれなりの地位の人=細かいミスが致命的になるから、商品の扱いから何から緊張感が凄かった
    他部署からはいわゆる「派遣の奴」という軽い扱いだから、お客さんの無茶な要望と板挟みになることも多い

    でも人間関係のしがらみはないし、社会勉強にもなってやって良かったと思ってる
    そのままデパートに就職して常勤になった人もいる

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 14:41:50 

    専門学校生の頃に近所のダイエー(古)で催事コーナーだけ乗り継ぎしていた
    お中元スタートで、たまにやる玄関前のお菓子コーナーレジ、お歳暮、入学祝い系短期募集のたびに声かけてもらって、結局まる2年やってた
    若かったから、お歳暮の知識何にもなかったけど、若いからおばちゃん方に教えてもらって対応していた
    ラッピング上手になった
    めんどうなお客さんも0ではなかったけど、短期決戦で店員同士の仲は良かったと記憶している
    働くなら一瞬のお客さんより同僚の方が重要だよ

    身バレしたりして(笑)

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 14:42:41 

    お中元はそうめん落として割れないかヒヤヒヤする
    お歳暮はハムを急ぎで常温で送れという客が必ずいる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 14:43:29 

    癖の強い客に当たったときはゲンナリしたけど基本楽しかったなぁ。お歳暮カタログ見ながらこれおいしそう~これ何でこんなに人気あるの~?これ良いから毎年注文してるよ~だの他の派遣さんとおしゃべりもできるくらい結構自由な職場だった。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 14:43:41 

    入力は前もって研修がある。
    ほとんどがお客さんに聞いて空欄を順番に埋めていくだけだから難しくない。
    住所入力も郵便番号が分かればかなり楽。

    ノルマは無かったけど、昨今お歳暮お中元なんて削減の一方だから、勤務時間ずーっと忙しいってのがホントに少ない。
    暇な時間も多々あるけど、パソコン画面は固定されててサボれない。

    あ、あとセール会場超寒い。セーター忘れたら地獄だよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:23 

    ガルで聞いても大変だとかそんなコメントばかりだと思うよ。
    けどどこでパートアルバイトしたって、初めてのことなんて大変だよ。
    それにどうせハズレでも短期で終わるのだからやってみたらいいよ。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:48 

    >>28
    始めるなら最盛期が始まる前がおすすめ
    待ちのお客さんがいなければわりと余裕があるから、ベテランさんにしっかりと教えてもらえるはず

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:55 

    毎年、お中元お歳暮の短期バイトを楽しみにしているメンバーが仕切ってウザかったよ。普段、専業主婦している人達がベテラン風吹かせて、張り切ってさ。元デパート社員とか接客業に慣れている数人に嫌味言われるし。
    当たり外れあると思うけど私は外れ。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:57 

    冷蔵物と冷凍物を一緒の便では送れないから日付指定できない商品だとずれて届く可能性があります~とかね。なんか地味に勉強になったよ。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 14:45:54 

    >>1
    バレンタインのはやったことあるけど、結構ハード。
    お歳暮は年配の方多そうで(年配のお客様って優しい方と偉そうな方両極端)自分なら尻込みするな。
    自分がある程度の年齢と常識あるなら、そんな不安に思うこともないかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 14:45:58 

    >>8
    パートや派遣にいちいち制服用意してらんないもん
    まさに、短期集中の使い捨てよ

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 14:46:31 

    まあ大変ほうなイメージだけど、店にもよるんだろうね。客層も店によって違うだろうし。でも短期だからとりあえずやってみたら?短期だからすぐに辞められるでしょ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 14:46:39 

    >>8
    百貨店なら普通じゃない?
    パーカーにデニムで働いてる人とか見た事ない

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 14:48:52 

    >>9
    若い頃三越のお歳暮パートしたことあるけど、ベテランレジの人にすげぇ意地悪されたよ
    レジ通すたびにネチネチ嫌味と文句言われて、かなり気が滅入った…
    短期だからってイージーだと思わない方がいい

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 14:51:50 

    百貨店だから客層いいよね。外商カードもってる人の多いこと❢自分が小市民であることを思い知らされた。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 14:54:19 

    >>42
    接客絡み(電話含む)は、バイトでも経験者じゃないとキツイのは本当に思う。

    私、デパートお中元配送センターの裏方の簡易包装(たまに完全包装)を18歳の学生バイトでやって良かったので、また配送の裏方の体を使う仕事と思って翌年に応募した別のところが、電話のしかも苦情受け付け専用係みたいなところに回された事がある。
    19歳とかの何の経験も無いペイペイの学生に苦情受け付け専用係が出来るわけがなくて、そこのセンター長からボロクソに言われた。数日で辞めた。
    一応仕事内容は書いてあること多いけど、経歴みてあっちに勝手に判断されてエッってとこに回されることもあって、どこに当たるのかは事前によくきいておいた方がいいと思う。
    私も包装や倉庫業務の方で応募してたのに、なぜか履歴書見た人が勝手に電話受付係に回したみたいだった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 14:54:35 

    接客じゃなくてお歳暮の工場で短期で働くって知り合いが言ってたなぁ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 14:56:10 

    学生の時一度やった。多分派遣会社から何度も来てるおばさんたちがいるんだけどこれがかなりクセ強かった。笑
    自分の娘みたいに可愛がってくれる人もいれば自分のことボクって呼んでミスするとありえないくらい取り乱すおばちゃん(一応既婚)とかもいた。笑
    短期間ならやってみてもいいのでは?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 14:57:19 

    >>1
    短期パートの給料って税金の報告必要ですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 14:59:13 

    掛け紙知識があれば良いですね。
    忙しい店舗だと大変ですが単純作業を任されることも多いので気負わずやってみてもいいと思います。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 15:02:02 

    百貨店でやったけどよかったよ
    お客さんが送りたい商品のカード持ってきて手続きするだけ
    社員さんもそこまで多くは求めてこないし、いい人たちばかりだったよ
    お客さんも毎年来てるんだろうね、慣れてるかんじ
    お歳暮買う人なんて客層悪くないし短期ならいいと思うけど

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 15:08:04 

    >>1
    百貨店のお歳暮の短期パートやった事があるけど…(採用決まったら東京に研修行かされた。)

    箱物を包んだりが意外と多かったので自宅で空き箱と広告の紙で手早く包む練習をした事を思い出したわ。

    職場の皆さんに可愛がって頂いて働いて良かったと思ったわ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 15:09:24 

    百貨店はレジ係が別にいるからいいんだけど
    スーパーは全てやらないといけなかったから気を使うよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 15:13:15 

    >>29
    わかる。私もお歳暮の箱詰めの短期バイトに行ったら、毎年来てるっておばちゃんが数名いて、存在感がすごかった。それならその人達に指示出し役させればいいのに、何十人も来てる中なぜか私だけ指示出し役に抜擢されて、前に出たい性格でもなけりゃ声も通らないから本当に地獄だった。抜擢した部署と現場のトップが犬猿の仲で、私にまでキツくあたってくるし、辛すぎて途中で辞めた。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 15:14:36 

    大学生のとき住所入力とかのカウンターの仕事したけど熨斗の種類を覚えて慣れれば楽だった
    でもやっぱりお客さんは高齢者中心だから何言ってるかわかんなかったり手描き文字が読みづらかったりしてその辺は大変

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 15:14:48 

    >>1
    配送のデータ入力部門のほうは、信用情報機関でブラック認定されてると就けません。
    私は7年くらい宅配系の仕事に就けなかった

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 15:18:25 

    メインのお客は年寄りだろうな
    年配の人の対応は厄介

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 15:21:21 

    >>69
    何やらかしたん

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 15:22:24 

    >>1
    ありますよ。
    包装が完璧でないと、結構辛い。
    郵送だけではなく、直接渡しが間近になると増えてくるから。
    私は結構楽しかったよ。
    基本、若い人はネットからが多いから、店頭に来るのは年配の方と会社。会社は大量発注、大量の名入れになるから大変。
    あと、時間通りにはあがれない。
    シーズンになると一気に混み合って並ぶからお客様がいる限り待ってるとあがれない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 15:26:14 

    最初の一週間はつらい!
    でも覚えてしまったらルーチンワークなので二週目からは楽だよ〜
    後半は慣れすぎて、社員さんよりバリバリ処理速度早くなったわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 15:27:35 

    百貨店のお歳暮承り、やったことある。
    1時間くらいのレクチャーですぐ売り場に出されたよ。
    後ろでベテランパートさんが見ててくれたけど。
    これとこれは抱き合わせできない、とか色々ルールがあってめんどくさかった。
    そしてミスが多くて、よく怒られた。
    わざわざ百貨店まで出向くお客さんだから、高齢な人が多かったけど、「何がいいかな?」って一緒にカタログ見ながら相談されたり、可愛いおばあちゃんもいたな。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 15:28:01 

    >>1
    以前やったことがあります。

    接客業の経験がある人、お客さんの言いたいことを察することができる人じゃないとかーなーりしんどい。

    「業務内容は丁寧に教えます」なんて書いてあっても、まず“丁寧”はウソだと思った方がいい。短期雇用の人間に丁寧に教えてくれる人なんて皆無だったよ。なんなら面接のときに「注文を受けるだけだからレジはやらないと思うよ〜」って言われてたのに初日からガッツリレジだったw

    そのくせお客さんはこちらが短期バイトかどうかなんて知ったこっちゃないから、ガンガン来るしね。自分の要望を押し通そうとするババア、混雑で待ち時間が長いと大声で怒鳴り出すジジイ、など。
    中には菩薩かな?みたいなニコニコしたかわいらしいおばあちゃんや優しく接してくれる若い方もいらっしゃったのが唯一の救いだったかな。
    あと短期だから、ゴールが見えてるから最終日を指折り数えてた。
    短期で稼ぎたい人には良いと思うけど、頭の回転が速くないとしんどいかもしれない。長く語ってすみません。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 15:29:47 

    いかにも繁忙期に短期で雇われましたという感じの人が毎年居る
    直ぐにわかる
    鈍臭いし頼りない
    機械操作が物凄い覚束ない人が居た事も有る
    歳暮、中元どちらもお世話になった方や目上の方に送るから
    間違いや粗相があっては困るのに物凄い不安になる




    +0

    -9

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 15:36:34 

    お歳暮売り場で働いてた人に聞きたいんだけど、義実家で年寄りの家って何を贈ればいいと思う?
    カニ缶、ハム、洗剤、お菓子は義両親が拒否、魚は同居の義姉が嫌い。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 15:44:35 

    >>1
    若ければクリスマスのラッピングが楽しいよー
    お歳暮の包装はのし書き専門の人がいれば楽勝

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 15:45:54 

    >>1
    やったことあります!
    お歳暮カウンターなら、パソコン使って注文受付だけなので、パソコン抵抗ないなら簡単ですよ
    大きいデパートだったので、レジは専門の人がいるので、そこにカードとか現金持っていって、会計してもらいました

    何回かやったけど、会期に一度は変な人に当たりましたね。自己中のおじさんが多かったですが。
    都心のデパートだったので、お金持ちの方が多くてみんな豪快にお買い物していって、面白かったですよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 15:46:45 

    >>76
    機械操作って何をするんですか?お会計はアルバイトがやったらダメだった。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 15:51:53 

    今までやったアルバイトで1番つまらなかった

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 15:59:03 

    >>27
    受付伴う接客業は年末に新人入ると本当スタッフはキツイ。教えてあげたいけど自分も対応中だったりちょっとした隙に指示出しても新人の聞きたい事の半分も教えてあげられないから結局誰かが対応終わるまで待たせる羽目になる。下手するとお客さんもういいって帰る場合もある。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 16:10:43 

    器用な人じゃないときっと無理よね?
    超絶不器用だから綺麗に包装できる気がしない
    しゅぱぱっと手際よく包装できる人ほんと尊敬する

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 16:12:12 

    どんな商業施設か分からないけど、私がやってた数年前の時は殺伐としてた
    待たされたお客さんのイライラ、人手が足りないから入った人を当日すぐ接客させるので、混乱したりミスもしてしまいお客さんが怒るし新人さんが気の毒だった
    気の毒でも人手が足りないためフォローもできない
    今はネットで購入済ませる人も多いかもしれないので、殺伐としてるかは分からないけど
    ここまでひどい店は私が働いてた所だけだと思いたい
    ただ毎年お中元とお歳暮の時だけ来るベテランパートさんの心強さは半端なかった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 16:19:19 

    特に接客はあまりしなくていいけど、配送以外に持ち帰りの人もいるから包装は覚えないといけない。
    あとはパソコン入力ぐらいかな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 16:21:54 

    >>1
    ありますよ。
    包装が完璧でないと、結構辛い。
    郵送だけではなく、直接渡しが間近になると増えてくるから。
    私は結構楽しかったよ。
    基本、若い人はネットからが多いから、店頭に来るのは年配の方と会社。会社は大量発注、大量の名入れになるから大変。
    あと、時間通りにはあがれない。
    シーズンになると一気に混み合って並ぶからお客様がいる限り待ってるとあがれない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 16:26:21 

    >>77
    あとは、お肉かお酒くらいじゃないかな?
    わりと、どちらも良く売れてたよ。ビールとかお正月用にめちゃくちゃ売れてた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 16:27:41 

    最初はベテランがついてくれて一緒にやるんだけどいつまで経っても一人でできなくて三十分で帰らされた

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 16:34:23 

    >>1
    今からなら、一ヶ月ちょいくらいだから、行ってみてもいいんじゃないかな?
    スーパーは、サービスカウンターの管轄になるから、そこに癖ある方がいたら、まあまあ地獄。あと、時間外に連絡が来たりするのがめんどくさいかな。
    接客自体は、たまに混んでるのを待てない爺さんが俺を優先しろ!とか言ってくる。毎年買ってやってるんだぞ!爺さんは割といる。
    カウンターで何買うか決める人、私は一緒に選んだりしてたけど、混雑してる中それをやるとサビカンの人が怒る。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 16:47:59 

    >>57
    私も。高島屋のレジ社員、最悪だった。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 16:50:53 

    >>80
    横だけど、住所や商品名をpcに打ち込むんだけど、
    その会社独自のシステムだからすぐには慣れない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 17:11:17 

    >>71
    単なる自己破産。
    携帯代滞納とか、こういうとき気をつけたほうがよろし。
    でも個人情報系で官公庁は仕事もらえたのが不思議。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 17:17:02 

    受注カウンターの仕事なら、PCが問題なく扱えればあとは大体パターン通りにやればいい レジは専門の人がいるから間違いなくお金を預かって返せばいい 大体カードだし
    困ったときは社員に頼る(自分達がクレーム受けるからちゃんと助けてくれる)
    ただ客層がいいかといえば…成金の社長夫婦とか面倒くさい
    あと社員が感じ悪いと嫌

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 17:18:10 

    >>77
    フルーツは?
    しかも不要なら周りに分けられそうな梨、りんご、いちごなど。
    ぶどうやマスカットだと1〜2房しか入ってないから分けるのが難しいけど、見た目は豪華に見える。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 17:24:24 

    >>76
    歳暮特設カウンターはバイトとよその部署から駆り出されてる人がメインだから、通年やってるギフトカウンターのほうに行った方がいいよ そこは全員プロの人だから
    それか自分でネットで頼んだ方がいい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 17:28:06 

    >>57
    レジ専門の人は場数踏んで社員以上に詳しくなって調子に乗る人多いから、敵対するよりうまく利用したほうがいいよ
    所詮レジしかやってないから偉くもなんともないよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 18:03:59 

    大手のデパートの地方店でやったことあるよ。 

    今真っ最中だから、応募終わってると思ったけどまだ募集してるんだね!

    デパートなんだから!思ってる方が多いので、緊張するけど、基本お客様は良い方だし、指導員さんがいるのでわからない事有耶無耶にせず聞けるから安心だよ。
    仕事、パートのブランクが10年あったから、研修してくれる所、子供が急に熱出ても急に休める所って探してたからお中元、御歳暮のパートだった。
    短期だからブランクあったらオススメする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:59 

    >>8
    何回かデパートで短期バイトしたけど、白ブラウス黒スカートの指定はあったな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 18:07:12 

    >>77
    まじレスすると
    御歳暮はやっぱりハム多いよ
    夏は素麺
    ビールは(ジュースとセットになったものも)無難だからか多い

    もらう方もお年寄りが多いからか、レンジで煮魚セットやしぐれ煮も多い

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 18:09:00 

    >>93
    成金夫婦笑
    でも分かる!自営の人は色んな意味で緊張する

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 18:11:03 

    主さんの働きたい地域はどこなんだろ?
    私は京都の某百貨店でお歳暮バイトしたけど、んまぁたいへんだったよ
    とにかく要求が多くて多くて。一筆箋のご挨拶入れたいとか抱き合わせにしろとか
    要求自体は百貨店のサービスとして応えられる件については応えたけど根がガサツなもんだから面倒臭いことこの上なかった。微に入り細を穿つ重箱つつくようなねちねちしたご老人のお客様もたくさんいた
    ついでにレジ係も正社員も無茶苦茶カリカリしてて雰囲気最悪だった
    主さんがピンポイントで京都ってことはないとは思うけど、京都だったら覚悟したほうがいい
    私は2度としない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 18:21:45 

    >>77
    地元がバレるけど私がバイトしたときは高級牡蠣しょうゆがめちゃくちゃ人気だった。地元の名産品っていうのもあるけど、高級な調味料なら好みの激しい家族でも使ってもらえないかな?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 18:24:24 

    >>76
    ネットで頼め一択

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 18:26:12 

    >>92
    単なるって…自己破産するやつってクズって認識だけど
    まともだけど自己破産する人もいるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:32 

    包装することが多いから
    手先が器用な人がいいと思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 18:29:44 

    >>1
    デパートでやったことあるけど、よかったよ。
    忙しいけど、暇な方がつらいし。
    1ヶ月で終了する人間関係だから気楽。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 18:41:49 

    >>8
    百貨店で働くならマストアイテム
    全従業員に制服用意するのは、さすがに無理ってことなんだろうけど
    普段スカートはかない人はわざわざ用意してたな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 18:48:52 

    一緒に働く人はベテランか初心者のどっちかで、ベテランは色んなこと教えてくれた
    客は正直めんどくさいのもいるし、社長、嫁が何故か偉そうな業種もチラホラ
    個人のお客さんは割と良かった

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/15(水) 19:16:44 

    マジで手先器用で即戦力にならないといけないから結構キツかったよ
    のし書き、贈答用の包装大変だった
    包装の仕方が独特で普通のキャラメル包み?じゃないから覚えるのも大変だし、包装する大きさで包装紙の大きさも変わってくるからその見極めも大変で、あんなのプロじゃないと無理って思った
    短期のパートごときじゃ完璧にできるわけ無いって思った
    何度も失敗して包装紙無駄にして、でもお客さんは待ってる焦るわで私には向いてなかった
    同じ短期パートさんでも経験者が殆どで、私みたいな未経験の人間が行く場ではないと思った
    器用な人は違うと思うけどね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/15(水) 20:00:20 

    >>1
    イオンのお中元バイトしたことある。お客様が注文カード持ってきたら端末に情報を入力、のし紙いるかとかも聞いてレジ精算。お品は包装紙で包んで梱包。これくらいだった気がする。私アホだけどめちゃくちゃ怒られた記憶がないから何とかやれてたのかも。10年前くらいだから情報古かったらごめんね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/15(水) 20:01:17 

    >>110
    追記
    のし紙はパソコンで印刷だった。包装はベテランさんがいたから助けてもらってた。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/15(水) 20:04:00 

    >>101

    友達が京都の百貨店の雑貨店で働いてたけど、お客さんが老人や曲者が多くてしんどかったと言うてたなぁ。京都の土地柄なのかな?大変だったね、お疲れさま。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/15(水) 20:14:53 

    義母がやってて初めは覚える事沢山あって大変そうだったけど、楽しかったと言ってたよ。
    同世代が多かったからかも?お中元の時期にも行ってた気がする

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/15(水) 20:15:56 

    >>104
    クズでごめんね😅
    私はDVで一文無しの時期があったからさ。
    自己破産するしか道がなかったのね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/15(水) 20:58:38 

    >>69
    ブラック認定されてるのはなんで勤め先にバレるの?
    賞罰の罰なの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/15(水) 20:59:49 

    接客じゃなくて荷造りの方だけどお歳暮の仕事やるよー
    まだ始まってないから大変か分からないけど、短期間だし時給も良いから頑張る所存

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/15(水) 21:06:35 

    >>115
    たぶん官報とか調べるんだと思う。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:09 

    デパートではなく、スーパーのお歳暮コーナーでアルバイトしてたけど、私は別に大変じゃなかった。

    宛先とか商品コード間違ってないか確認したり、お持ち帰りの方はのしの有無と種類聞いて包装したり。
    お持ち帰りの現品くらいしか運ばなかったので、そんな重いもの持たなかったし。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/15(水) 23:11:14 

    >>8
    コロナ前は制服貸与だったけど、コロナ後は自前の白シャツ黒ボトムになった
    ロッカーも不足してたし密を避ける的な
    黒シャツの人もいるしそれは雇い先にもよるようだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 05:36:10 

    >>69
    入力業務なのに信用情報ダメな人さ、働けないのはなぜ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 05:44:12 

    >>120
    入力だからだよ。
    他の仕事はつけるよ。
    梱包の仕事はやってたもの。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 09:02:15 

    百貨店の求人で応募したけど、同条件で派遣会社から来た人たちは時給200円くらい違って悔しかった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 08:52:02 

    結婚して引っ越ししたての年末、物流センターでお歳暮事務バイトした。
    私はちょっと離れた地域から引っ越してきたので言葉のイントネーションが周りの人と違ったんだけど、毎年年末にバイトに来てるとかいうバイトリーダー格の人にそのイントネーションをことあるごとにからかわれた。
    年末まで頑張ればいいと思ってたけどささいな我慢が積み重なってある日爆発しちゃった。泣いて辞めたよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:19 

    御中元、御歳暮の短期パート良かったです!
    接客と入力を交互みたいな感じでやったよ。
    接客は色々なお客様がいて、年配の方々が多くてそそっかしい方もいたけど
    基本、まともな方、お金に余裕があるんだろうという感じ。
    嫌な接客じゃないよ。

    私は入力が楽で好きだったなー。

    今は短期でなくて長期のパートの二つ目の職場だけど
    どちらのパートよりも御中元御歳暮パートの方がいい。
    人間関係も責任も。たぶん時給同じくらいなのにさ。

    短期のパートを渡り歩くのが私にはあってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード