ガールズちゃんねる

昼休憩、取れてますか?

121コメント2023/11/15(水) 14:58

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:39 

    保育士です。
    お昼ご飯(給食)を味わう余裕はなく、お茶漬けのCMかってくらい慌てて掻き込み、休憩は15分程度です。
    勤務証明には【休憩1時間】と書かれており、嘘つけ!と言いたくなりました。
    ちゃんと休憩が取れる仕事ってあるんですかね?お腹が弱いので、ゆっくりお昼ご飯が食べたいです…。

    +150

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:11 

    取れない事の方が多い
    医療関係

    +108

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:34 

    昼休憩、取れてますか?

    +9

    -17

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 16:41:52 

    事務ですが1時間半帰ってこなくてもバレないです。

    +14

    -40

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 16:42:25 

    分かります。
    保育士してた頃、給食5分で食べて!とかよく言われた。3分とかで食べることもあった。ゆっくり食べてると給食の時間も勤務時間だよ!って怒られた

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:28 

    在宅勤務ですが作業しながら食べてます
    何時から休憩とも決まってないから、お互いに休憩中かはわからないから、チャットやメールが来たら返信してしまってまともに休憩してない

    +32

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:48 

    忙しいと30〜45分ぐらいですね。

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 16:44:26 

    介護職です。9時から18時の休憩1時間のはずなのに、休憩なんて取れない。ちなみに残業代も出ない

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 16:44:37 

    扶養の事務パートです。

    電話鳴ったら取らなきゃだから、何となくゆっくり出来ない…。昼に1人のことも多いから。

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 16:44:53 

    事務職だけど全然取れない
    自席で電話番しなきゃいけないから外出できないしご飯食べててもお構いなしにくだらない用事で話しかけてくるし
    毎日10分でかきこんで食べ終わってるんだからその10分くらい話しかけないで欲しい
    あと12時台にLEDやらGoogleやらの営業電話かけてくるやつ◯ね

    +121

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:43 

    公務員、電話当番があるのでそれ以外なら1時間きっちり取ってる。
    多忙期はそうもいかないけどね。

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:58 

    物流センターの入力事務は、データ転送〆が終わる15時すぎまで昼休憩行けなかったなぁ。
    グループ全員(8人)14時過ぎまで絶対に昼休憩とらないので、同調圧力あった。
    マジで入社前に言っといてほしかった。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:13 

    >>10
    最後、わかり過ぎてつらい

    +44

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:16 

    市役所職員
    繁忙期は電話とりながらご飯食べてるけど忙しくなければきっちり1時間

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:19 

    営業ですが、休憩なしか10分以内です。人事からは30分でも良いから取れと言われますがそう言う問題じゃないって思う。1時間休憩とれないくらいほど回せない仕事量っておかしいよ。誰かインフルエンザにかかったら業務パンクする。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:33 

    パート6時間勤務だから昼休憩ないよ
    正社員の実労働時間とそんなに変わらないのに
    なんか悲しい・・

    +4

    -31

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:49 

    >>2
    カップ麺作ると急患が来るの法則

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:54 

    もう辞めた職場の話で、コロナ前の事です。
    休み時間は1時間しっかりありましたが、女子社員全員でご飯を食べるので全然落ち着かず、話題や発言にも気をつけながら過ごしていて全然休まらなかったです。
    お昼は1人で過ごしたいです。

    +88

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:22 

    取れない時が多い
    銀行みたいに閉めて昼休憩取ればいいのに

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:26 

    >>10
    営業の電話わかる。昼時に電話してきたり訪ねてくる営業マンは総じて仕事できねーやつ認定してるわ。

    +78

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:00 

    外資の在宅勤務
    休憩は設定時刻にパソコン上のツールでステータス変更が必須で、ちゃんと休憩しないと逆に注意を受ける
    食事と前半後半トータルで1時間半、毎日キッチリ取らせてもらってます

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:22 

    以前物流関係の事務に転職した時繁忙期は昼休憩なしで働くとか当たり前みたいな風潮でビックリした
    トイレすら朝イチに行って夕方17時くらいまで行く暇がなかったよ。そのくせめちゃくちゃ時給安かったし直ぐに辞めた

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:38 

    ある工場勤めです。昼は45分休憩。
    ちゃんと取れています

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:52 

    >>1
    知り合いの保育士さんで休憩あるというのは聞いたことないですね。
    お昼寝中も仕事や、寝てる子の安全確保だったりって。
    全くないのに休憩1時間て不思議ですよね。
    しかも、主だけではなく
    休憩無くてが当たり前と聞きました。
    介護士とかもではとおもってます。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:00 

    >>10
    昼休みもだし、始業直後の営業電話も正気を疑ったわ

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:15 

    生保とかの営業などがくるのが苦痛

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:10 

    教員。
    担任は1分も休憩ないよ。

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:17 

    昼休憩、取れてますか?

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:34 

    >>1
    大きい園にいた時は休憩なんて連絡帳書きで消えただけど、パートで入った小規模園は1・2歳しかいないとこで2クラスに対して大人8人くらいいて、しかもパートも連絡帳書くから順番に1時間きっちり休憩とってるよ

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:52 

    なんか好き
    20連勤で家帰れなくて、会社で生活してるOL【ジェラードン】 - YouTube
    20連勤で家帰れなくて、会社で生活してるOL【ジェラードン】 - YouTubeyoutu.be

    映像コントです!⭐︎ジェラードン公式チャンネルコント動画を週4日更新!火・木・土・日(大体夕方以降)に最新動画公開しています!チャンネル登録、高評価よろしくお願いいたします!⭐︎サブチャンネル開設しました!https://www.youtube.com/channel/UC_W2yKzQsIFJ...

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 16:51:09 

    電話番は休憩別にするか、自動応答に切り替えればいいのにと上司に掛け合ってみたけど却下された
    他の人たちも余計なこと言うなよって顔されたので

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:17 

    美容師。予約のお客さんが早く来て休憩無くなる。一瞬小さいパンを口に放り込むだけとか。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:57 

    >>31
    固定の1~2人に負担がかかってて、当事者以外は今のままが都合がいいんだろうね

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:12 

    1人事務。
    休憩時間は本社へ転送設定するから、しっかり休める。

    けど、事務所にいると営業さんからあれこれ話しかけらる。
    いやなときは予約入ってない応接スペースか外にいく。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:14 

    >>16
    1時間休憩あっても職場に最低9時間いるので同じではない
    残業だってあるし 

    パートさんはキッチリ6時間

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:46 

    食事の為の休憩取れない、トイレに行くのもままならない。これって人間の生活じゃないよね。もっと言えばご飯はお腹空いてタイミングで食べたいくらいだわ。

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:52 

    >>27
    もっと増やせたらいいのにね。やる事多すぎるよね。学校の先生にはいつも感謝しかないです。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 16:54:50 

    >>16
    勤務形態関係なく6時間以上だと45分の休憩時間取得は義務付けられてるはずだよ。会社が違反してるから労基に相談してみるといいかも。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:32 

    >>10
    上に掛け合って昼休憩は留守電対応にできないの?
    うち12時から13時留守電にしてるから自席でもゆっくり昼休憩取れるよ

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:41 

    規約では昼休憩14時-15時
    実際は主さん同様に15分程度…
    動物病院です

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:19 

    >>38
    自己レス、6時間ぴったりだと義務ではないみたいです!
    嘘情報すみません…

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:30 

    >>4
    ひとり事務ですが事務所に張りつけで決まったお昼休憩時間もなく、自分のタイミングでお昼ごはんだけど、何ならお昼ごはんたべながら仕事したりしてます。窓口とかではないので接客等はなく、ただ現場の人から何かあればご飯は後回し。実質休憩なしです。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:30 

    工場や現場系はきっちりしているよ
    休憩を取らないと退場させられるわ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:38 

    >>2
    病棟勤務の時は食べ終わったら、すぐに仕事だったけど

    外来勤務の今は1時間休憩出来てます
    時々内線で呼ばれる時ありますが基本食後のコーヒーの時間も取れます

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 16:57:14 

    4時間パートなんでありません^ ^

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 16:57:15 

    >>35
    大手企業は9時から17時なので8時間拘束の勤務で
    昼休憩ありますよ

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 16:57:31 

    オシャレなカフェのパートはずっと忙しくてお水飲む暇も無かった。トイレ行くのも大急ぎで。終わってからまかないあったけど疲れてフラフラで美味しく食べるって感じじゃなかったなー。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 16:57:49 

    学童パートです。夏休みなど昼食は子供達を注意深く監視しながら5分くらいで流し込むけどしっかり1時間休憩引かれてるよ。割りに合わないからみんな辞めちゃう。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 16:58:17 

    >>1
    私も保育士。給食は子供と一緒に摂るので、勤務のうち(めちゃめちゃ早食い)。休憩時間に連絡ノート、書類、製作の準備をするので休憩なんてない。トイレすら行けなくて、すぐ膀胱炎になる。でも子供は可愛いから、18年続いてる。

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 16:58:23 

    事務ですが、12時から13時ちょうどまで取れます。
    ちょっと早く仕事始めようとしたらまだ2分あるよ?って注意される。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 16:59:24 

    >>10
    就業規則違反じゃん。上に言わなきゃ。
    忙しい忙しいって、それでもやりこなすのが問題なんだよ。
    その責任感は身を滅ぼすし、会社的にも良くない。
    今すぐ昼休憩が取れない環境です。と相談しなきゃ

    +9

    -13

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 16:59:42 

    >>10
    私は障がい者施設勤務なんだけど、毎度昼の時間帯にかけてくるフレッツ光の営業電話に

    営業しようと思ってかけてくるんですよね?
    話聞いてもらいたかったら施設の昼時に電話する非常識なこと止めたほうがいいですよ

    って言ってやりました。本当にどうかしてるわ。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 17:00:32 

    フルタイムパートの事務で1時間休憩ですが1時間取れる曜日と取れない曜日がある。
    派遣4人とパート3人の7人事務で
    派遣を優先で1時間休憩を取ってもらうので席でささっと食べて仕事に戻る事もある。
    その代わりパートは残業申請が自己申告なので取れなかった分を申請してます。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 17:01:10 

    休憩中に休憩じゃない人から仕事のこと、確認とかで何回も話しかけられるから落ち着かない
    そんな急ぎでもないのに何でもリーダーに聞けばいいと思ってる
    これじゃ休憩じゃなくて待機だから、私はもういい人やめますよ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 17:01:49 

    >>1
    宅配ではないけど外勤なので時間指示や回る所が多いと
    殆どとれません。ただ、時間が2時間くらい
    余裕がある時があるのでその時は肉を食べに行きます

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 17:04:33 

    取れません。製造業で管理職です。スタッフと同等の作業をしてようやく事務作業を休憩中にこなす日々。休憩取って残業にしても良いんだけど職場が片道2時間だから一刻も早く帰りたくてそうしてます。本当は休憩のんびり寝たい4時起きだから…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 17:05:23 

    教員だけど給食時間は休憩時間じゃない(食育の時間)ので、そういうものだと割り切ってる。その代わり子どもが帰った後に休憩時間が設定してある。今勤務してる学校は、休憩の文化があるのでコーヒーとかコンビニスイーツ買いに行ってるよ〜ほっとする時間。ただ前の学校はそういう風習?全くなかった。まぁ早く帰りたいから結局仕事し続ける人が多いんだよね...

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 17:07:04 

    >>1
    目の前で発生することにその場で対応しなければいけない仕事でなければ、けっこう多いと思う。
    私はwebサイト制作の仕事をしてるけど、スケジュールしっかり組んで案件進めるから昼休憩は毎日一時間取ってる。
    忙しすぎる期間ももちろんあるけど、昼はしっかり休みたいから休憩とって、勤務の後ろを伸ばす形で忙しい分は残業に回してるよ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 17:09:20 

    特養の介護士です。
    日勤帯も夜勤も休憩取れてます。

    前はグループホームにいて、利用者と一緒にご飯を食べて、それも休憩のうちという酷いものでした。介助しながら自分も食べ、早食い認知症がウロウロし始めるから、ホントに胃が痛かった。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 17:11:10 

    自営業の終わり終いの仕事だから、どうしても休憩しないんだよね。それよりも終わらせて早く帰りたいから
    昼はガルしながら立ってオニギリとかパン食べて、お茶飲んだらもう始める。
    気楽だけどね

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 17:16:06 

    >>15
    仕事内容顧みないで休憩取れって言うだけなら簡単だよね。それで表面上は指導してるってことになるんだろうな。取れるならもっと取ってるっての。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 17:23:08 

    >>6

    ね笑
    やっぱりさ〜こういうメールだの電話だのって横暴に他人のプライバシーに侵害するよね

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 17:25:55 

    >>1
    私は逆に昼休憩1時間もらってもやることないし、ゆっくり休めるような休憩室でもない(同室で所長は仕事してる)ので昼休憩15分しかとってない。
    午後も15分休憩あるはずなんだけど仕事忙しいとそれ入る時間すら惜しくて結局取らない。
    特に不満はない。

    +0

    -7

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 17:28:05 

    >>10
    わたしも事務所で受付、営業事務です。
    ちゃんと12時から1時間休憩もらってます。
    その間の電話や来客対応は他の営業事務さんがやってくれてます。
    事務の皆さんのコメ読んで、ありがたい職場だなと思います。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 17:29:36 

    >>10
    うちもよく営業電話来ます。
    特に派遣会社。
    人事担当の次長が外出多いので、いるのかいないのか知らないけど
    外出してます。
    で電話切ってます。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 17:39:53 

    全員一斉に昼休憩を自席で取るような職場は、なんとなく新人は電話も取るし、来客あれば対応するし、落ち着かなかったな。交代制にすればいいのに、頑なに全員一斉って何なのかね? w

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 17:40:46 

    >>18
    取れない と 休まらない
    は違うで

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 17:40:50 

    パート4時間なんだけど10時~15時でうち1時間休憩。正直休憩いらないから4時間ガっとパートして14時で帰りたいけど12時から1時間とるのが固定みたいで無理らしいから、1時間しっかり社員さん達と休憩取ってる。
    前までは休憩時間ない!休憩欲しい!って職種で正社で仕事してたから反動なのか、大して疲れてないから欲しくないと思ってしまうのか。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 17:41:04 

    >>17
    そうなんだよね
    お湯入れた瞬間ね
    だからお昼は熱いものは食べない
    冷たかったり常温のものをかっこむ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 17:43:46 

    休憩90分の契約だけどそんなの取ったことない。
    なんなら交代でお昼取ってても中断して電話や接客に出なくちゃいけないことが殆どなんだけどこれは休憩って言わないよね?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 17:44:54 

    >>1
    学校事務だけど休憩はあるようでない。
    給食は10〜15分くらいで食べてるけどその間も電話かかってくるから取らなきゃいけない。
    場合によってはすぐ教室まで伝言しに行かなきゃいけなくて、気が休まる時間はない。
    でも担任持ってる教員の方が大変。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 17:45:41 

    >>2
    病院って外来のみだと休憩は病院ごと閉めるからきちんと取れるイメージだった。
    急遽病棟や入院施設がある病院は別よ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 17:48:22 

    >>1
    色々な園に勤めましたが、公立保育所と乳児院は休憩がきっちり保証されていました。

    休憩が無い職場は、持ち帰り仕事も当たり前にありきついです。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 17:49:09 

    >>18
    同じく。
    狭い更衣室が休憩室を兼ねてるんだけど他に過ごせる場所もなくて1時間ずっと一緒に過ごさなくちゃいけなかった。さっさとご飯と歯磨き済ませて仕事に戻った方がよっぽど気疲れしないよね。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 17:50:18 

    1時間とれてます
    暇だと2時間くらいとっても問題ないけど、忙しいと昼抜きで働いてます
    デザイン業です

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 17:50:59 

    >>51
    なんでこんなにマイナスついてるの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 17:54:52 

    >>10
    Googleからの電話の人ってなんか怖くない?
    営業時間の変更ないかの確認でたまに電話きてたけど、こっちが「お電話ありがとうございます〇〇店です」って出ると不気味な男の声で「こちらはGoogleなんちゃらです。音声は録音させて頂きます。営業時間は〇時でお間違いないでしょうか?閉店時間は〜うんたら」って棒読みというかロボットみたいに喋ってこられて気持ち悪かった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 17:56:45 

    >>1
    私も保育士ですが、1時間しっかり休憩取れます。私は10年目ですが、新卒から数年は休憩中に連絡帳や仕事、サービス残業は当たり前だった。自分が中堅になったのもあるし、働き方改革で少しずつよくなったかな。
    でも保育士って上の人たちの考え方が本当に古いからなかなか良くなっていかないよね。それが保育士不足にも繋がってるのにって思う。給料は安いんだから、手を抜くとかじゃないけど、せめて定時で上がれるような仕事の工夫も大事だよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 18:01:19 

    みんな働き過ぎじゃない?ブラック自慢結構だけど、だから日本の労働環境が改善しないんだなと思うわ。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 18:01:27 

    >>76
    そんな事分かってるわ!のマイナスかな?嫌な言い方だったかな?マイナスの皆さんごめんね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 18:08:18 

    >>52
    グッジョブすぎる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 18:08:59 

    >>80
    いや、私は51さんの言ってること分かりますよ。
    昼ごはん食べれない・昼休憩中の電話対応がって言うなら取らなきゃいいし、休憩行ってきますってちゃんと1時間抜けるか、取れてないなら取れてませんって言えばいいのになって思うよ。
    15分しか実際は取れてないのに書面では1時間になっててなんで言わないのか不思議。
    結局文句言いつつやっちゃう人がいるから上の人もやって当たり前になるし、後から入ってきた人も従うしかなくなっちゃうんだよね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 18:17:01 

    >>82
    それそれ。後から入ってくる人のためにもね。入ってきてこれなら離職率上がるし、電話なんて取らなきゃいいだけ。命に関わる仕事じゃないならなおさら。
    やらなきゃ良いだけ。どうしても取らなきゃいけないなら、問題点を改善して下さい。それが管理者の仕事ですよね。と。
    それを知ってて辞めさせない会社側にも問題あるし、会社側が認知してませんでした。指示してないです。なんて逃げるときもあるしね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 18:17:30 

    >>79
    めちゃくちゃ同感。
    イヤイヤながらもやってる人も、ブラックなのを嬉々としてやっちゃう人も洗脳されててちょっと怖いよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 18:28:05 

    >>83
    最後の一文めちゃくちゃ分かる。
    会社側にとって都合が悪くなれば〝勝手にやった”って守るどころか悪者扱いされるのにね。
    なんでみんなそんなに必死に休憩削ってまで働くのか意味不明。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 18:34:34 

    >>1
    中学校教員、給食は5分で飲み込む生活。
    中学生も食器を落としたりこぼしたりすることが時々あるから、そうなると対応。
    昼休みは生徒管理。トラブル対応も多い。
    授業のない空き時間に、コーヒーを飲みながら事務仕事をするのが休憩時間。(休憩ではない)
    でも毎日給食が出て、食べなきゃいけない環境だからちゃんと昼食が取れてると思う。給食がない高校教員だったら、昼食飛ばして仕事、なんてことになりそう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 18:44:48 

    事務
    いつでも好きな時間に1時間しっかり取れる。
    休憩室と食堂あり。
    トイレもいつでも行ける。
    保育園では考えられない、天国だった。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 18:47:32 

    >>85
    変わりなんていくらでも居るのは分かってるが、こちらも働いてあげてるんだから、ムリして働いてる方はもっと権利を主張して欲しいし、心身共に大切にして欲しいね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 18:53:03 

    営業ですが、全く取れない日もあるし2時間取れる日もあるのでチャラかなとおもってます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 18:53:36 

    牛丼に魔法の粉かけた。(カレー粉)
    美味しい

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 18:53:55 

    >>90
    間違えた

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 18:55:15 

    保育士です!同じく休憩なんかないです。
    昼寝っていってもなかなかできない子の保育、障害児の保育。書類。全然休憩なんてないけど夕方まで保育があるら少しでも事務仕事終わらせたい。。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 18:58:09 

    女性二人交代で洗い物当番、更に週末は階段掃除とトイレ掃除。たまにウエスの布切りもあります。

    男性は食後現場で……昼寝です。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 19:44:29 

    >>10
    わたしも一人事務だからすごくよくわかる。
    12時~13時に事務所に営業に来る保険営業の女性に本当に腹立つ。
    何回も何回も保険入らないから来ないで!って言っても来る…
    あと、一人事務だからやる月末月初とか特に仕事が山ほどあって、昼休み取れずに仕事してて、営業所長はほぼ丸1日デスクに座ってボーッとしてること多くてその時点でイライラしてるけど、12時過ぎるとわたしに「お昼ですよ」って言って来るのものすごい腹立つ。
    「今日は発送業務が多すぎて間に合わないので」って昼休み取れない理由を話してるのに。その上司入社30年以上でどれだけ事務が一人で大変かってわかってるのかわかってないのか。
    お昼ですよって言うくせに、12時~13時の時間に急がない仕事の話をしてくるし本当に嫌

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 19:50:28 

    >>8
    私も介護だけどうちの施設は急変とか離設でも起きない限り休憩は休憩室に籠もってゆっくり過ごせる。
    自分の車で過ごす人もいる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 19:51:40 

    >>29
    保護者側だけど、小規模保育園と大規模保育園ってもう全然違いますよね…。

    小規模保育園の時は子ども15人くらいに対して、先生が6人くらいいて、毎日お迎えの時に今日会ったことをお話してくださった。
    園内の人のみ見られるブログで、毎日写真とどこで何したか載せてくださってたし、先生方の人柄も見えて安心できた。

    大規模保育園のほうは、先生忙しそうだから挨拶だけしかしないし何もわからない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 19:53:10 

    >>87
    事務って忙しさピンキリですよね。
    全然休憩取れない事務もあるし。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 20:02:56 

    >>15
    今の職場がこんな感じ。
    バカバカしくなって辞めることを決意。
    先週、言い出せなかったから、明日言うつもり。
    仕事回らないからと言うか、今も回ってない業務あるから引き止めにあうけど絶対辞める!
    でも不満は一切伝えるつもりはないから、残ってる人は頑張ってね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 20:13:25 

    >>79
    12:00〜13:00は原則全職種で休憩ってくらい極端なことをしないと、他社が働いてない時間に営業しますとかする会社が増えたら結局同じだから
    そしてサービスを受ける側もお客様意識を見直す

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 20:20:56 

    新人が電話でないから、
    休憩とれない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 20:25:27 

    >>1
    分かるわー介護士だけど、昼休みに記録つけたり、物品の補充したりしているから、1時間はとれないなー隙間時間に出来なくもないし、意地でも休憩確保するタイプのスタッフもいるけどね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 20:39:44 

    いいえ🛏️😴

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 20:40:11 

    >>1
    休憩中は電話番をやって貰うから外に出るの禁止って言われたけど、休憩は自分の権利だから絶対に電話番し続けるか分からないし、外もでる。そんな契約してないって言ったら先輩達に嫌われたけど上司はそりゃそうだよねで済ましてくれた。内心どう思ってるか分からないけど全然気にしない。
    食事は自分の大切な人生の娯楽だからね。譲らないよ。
    毎日外食してられないから大抵は買ってきてから中で食べるし、口に食べ物入ってなければ電話も出る。私がそうするようになってからは他の人も変わった。きっかけであって他の人も不満はあったと思う。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 20:48:36 

    むしろなんでちゃんととらないの?言いなりになってる限り改善されないよ
    しんどいと言ってる人に限って「人手不足だから仕方ないんだよ現場わかってないね」とか開き直るけど、声あげて抗わないと変わらないよずるい職場って多いから

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 21:18:10 

    クリニック勤務の看護師だけど1時間しっかり取れる。
    大手企業事務職の夫もしっかり取れるらしく毎日外食楽しんでる。
    お昼休み取れる仕事なんて、探せばいくらでもあると思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 21:21:41 

    >>1
    美容師ですが僅かな時間で食べるというより、腹に入れてます。次の予約まで30分あって食べようとしても早く来店されたり、飛び込みの方が来たり・・・同僚の圧があるので結局早めに施術に入る。保育園お願いしてるけど保育士さんなんてもっと食べられないよねと子育てしながら思いました。せめても・・・と思い早く切り上げられたら寄り道せずにお迎え行ってます。少しでも保育士さんの負担が減るといいな。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 21:32:14 

    ちゃんと(規定通りの)休憩もらえなかった事ないです。
    販売とか受付とか飲食店で働いてたけど休憩はちゃんともらえたよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 21:41:14 

    >>32
    早く行ったら迷惑になることもあるのか😅
    予約時間はまだなら、待っておいてもらうのもダメなのかな?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 21:50:08 

    市場関係なんだけど、出荷業務が12時半くらいまであり、その後に関係者との会議があったり昼1で来客があったり‥良くて1時過ぎから昼休み、悪いとお昼食べられずに終業時間。
    お腹に悪いから出来れば同じ時間に昼ご飯食べたい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 22:19:49 

    当たり前になかった前職ブラック。
    社長は気にもしないで次々仕事を振ってくる。本当にクソすぎるブラックだった。
    プラス、無給休日出勤と毎日早朝から深夜までのサビ残。洗脳されてたと思う。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/13(月) 00:39:49 

    >>16
    キッチリ6時間で帰れるのうらやましい
    日によって勤務時間が違うバイトに入ってた時、6時間以上働くと休憩時間も含めないといけなくなるからその分時給引かれるだけでただの働き損だったよ
    実際は休憩なんて取って無かったから

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/13(月) 01:23:04 

    >>27
    子供帰ってからゆっくりできるやん

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/13(月) 06:53:32 

    >>28
    悪口かいてる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:40 

    >>2
    調剤薬局も取れないこと多い。
    とりあえずご飯だけ詰め込んですぐ仕事…忙しい週とかは休めない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/13(月) 12:42:00 

    とれないですね。

    事務職だからデスクでご飯食べて電話出るし、来社対応もする。
    お昼休みぶんの時給も欲しい

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/13(月) 12:54:19 

    >>1
    介護職ですがしっかり1時間休憩取れています。
    自治体が運営している施設でお昼休憩はシフトを組んでずらして取ります。

    誰かが休憩入ってもいいようゆとりをもって人員配置されているので大丈夫です。必ず看護師が複数人常駐しています。給食もあるし、近所のコンビニやスーパーに買いに行ってもファミレスで食べてもOK。私は自宅が2数分で帰宅できるのでお昼は自宅に帰って一人で食べています。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/13(月) 18:08:53 

    事務職です。
    時間は決まってないけど、自分のタイミングでキッチリ1時間取る。
    だから昼ご飯が14時くらいになるけど。
    自席で食べてると電話取るハメになるから、無理矢理外出してる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/14(火) 00:03:38 

    >>1
    飲食店のパート
    私1人で2人分の仕事してるから休憩なしで6時間以上働いてる。
    終わってから休憩取れたよねみたいな状況が多いけど、あえて取らない。
    取らなくても注意されないし自動で引かれる事もない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/14(火) 20:16:37 

    休憩中にも半分仕事やらされる
    もう辞めたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/14(火) 22:17:59 

    >>4
    ひとりならバレないけど、うちは大勢のうちの1人として油断しているのか、1時間半戻ってこないひとわかるよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/15(水) 14:58:32 

    >>10
    私は上司に言って、昼は留守電対応にしてもらったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード