ガールズちゃんねる

そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

156コメント2023/11/10(金) 20:05

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 10:00:14 

    主は子供の頃、再放送か再再放送でこのドラマを毎週楽しみに家族で見てました。
    見てた人、いろいろ語り合いましょう!

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 10:01:20 

    語りたいけど
    そろそろ系トピタイにはもううんざり

    +41

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 10:01:54 

    燃えろ

    +1

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 10:03:08 

    大草原の小さな家大好きで本も読み込んだけど、そろそろ~のトピタイはゾワゾワするから嫌だな

    +41

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 10:04:39 

    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 10:05:33 

    夏がなんか爽やか

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 10:07:27 

    ネリーのいじめっぷりが小さい頃嫌だったなー
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 10:07:52 

    結構な頻度で大草原トピ立つけど、このドラマの話より必ずチャールズ役とメアリー役の不倫がどうのこうの言い出すやつがいるから、ガルちゃんで語るのは本当嫌

    大切なドラマだからこそ

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 10:09:00 

    何年か前に再放送でみたら、人種差別や動物虐待などこんな内容だったっけ?ってくらい生々しかった。思い出補正されてたみたい。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 10:10:00 

    懐かしいな。小4の時に図書室で借りて読むのがすごく楽しみだった。薄っすら記憶にあるのは…やっぱりご飯系だなー。

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 10:10:25 

    ドラマの裏話を語る人が出てきて「共演者そんなに仲良くなかったよね」的なコメントがいやだなー

    分かっててもそういうの語るとドラマの世界観が壊れるからやめてほしい
    頼むからドラマの話してほしい

    そんなの自由だろ!みたいなやつも必ず現れるからウンザリ

    +20

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 10:11:32 

    うちの両親がこれに憧れて、色々真似されて嫌だったな
    いちばん嫌だったのは、このドラマの子供たちは「はい父さん!」って親の言うことをちゃんときいてるって言われることと、教会に連れていかれて食事毎にお祈りさせられたこと
    しかも本当にポツンと一軒家みたいなところに家まで建てられた

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:16 

    ローラ役の子役の演技が本当すごかった

    お父さんが待望の息子ばかりを可愛がるから嫉妬する話とか、その赤ちゃんが亡くなって自分が家出する話とか本当表情が素晴らしかった

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:17 

    お父さんの藤岡弘感

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:34 

    >>11
    わかったわかった
    落ち着け

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:55 

    >>7
    オルソン一家って
    お父さんは良い人なのに
    なんで他は全部意地悪なんだろう

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:59 

    お父さんの最後に驚いた

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:21 

    子供の頃親に無理矢理8時に寝られてたけど
    これと「花のワイオミング兄弟(だったかな?わかる人いる?)」だけは見てよかった

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:25 

    食前のお祈りとか日曜礼拝とか信仰が生活の一部になってるのを興味深く観てた思い出
    神父さんの存在も大きかった

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:35 

    アメリカ家庭の食生活が見てて楽しかった
    パイを焼いたり、シチュー作ったり
    帰ってくるとまず熱いコーヒー飲んだりする感じが好きだった

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:54 

    >>13
    ローラ役のメリッサ・ギルバートのヘレン・ケラーも素晴らしかったよね!

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:08 

    高校生の頃、大草原を観たくて急いで帰ってた

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:30 

    >>7
    でも撮影外では優しくて気の良い子だったみたいね。
    主人公とドラマ終了後もずっと仲良しだったって読んだよ。

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:40 

    わくわくして読んでたけど原作は白人主義的ではあったな

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:42 

    >>16
    それがないとドラマのスパイスならないからだと最近思った

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:43 

    >>1
    子供の頃めちゃくちゃ再放送してた思い出。
    だけど、自分が幼さ過ぎて内容まったく覚えてない。

    確か下の子?が穴に落ちてたなーくらいしか覚えてない。
    そんなエピソードあった?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 10:15:14 

    >>13
    ローラの家出ね!
    山で知り合ったおじさんが人間味あって優しくて泣きながら見たな

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 10:15:34 

    >>16
    実際、たまにそういう夫婦いるよ
    奥さんがすげーやなやつで旦那さんは優しいの

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 10:15:56 

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 10:16:06 

    WWWWWWWyeahWWWWWWW

    大草原の小さなイェー

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 10:17:25 

    >>2
    うんざりはしないけど、なんで「そろそろ」なのかは気になる。なんでそろそろ?なんか語れない事情があったの?それとも「そろそろ」って言うの流行ってるの?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 10:17:48 

    村の人たちもそれぞれに濃いエピソードがあって、毎週欠かさず見てたな
    また放送してほしいわNHK
    韓国ドラマとか全く興味ないんでさ

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:06 

    >>19
    教会に来てない人=変わり者、偏屈な人みたいな雰囲気あるよね

    飲んだくれてて教会にすら顔出さない男がみんなに敬遠されてたり

    アメリカでは宗教持つのは当たり前の感覚だから、逆に日本での宗教持ってる人=変わり者の感覚がやっぱり日本特有だなと思う

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:57 

    なんか小学校のとき合奏でやったわ。
    大人になるまで物語あるの知らなかったなー。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:15 

    >>27

    アーネスト・ボーグナインが出てたよね
    ポセイドンアドベンチャーとかに出てる有名な俳優さん

    すごく良い味出してたんだよね

    お父さんがお礼を言いに来たらもう居なくなってたという

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:42 

    >>13
    あの時のお父さんの息子フィーバーは、見てた当時子供ながらにあんなあからさまだったらきょうだいたちがかわいそうだなって思って見てたよ…

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:33 

    >>31
    それに、このドラマしょっちゅうがるちゃんで語られてるよねw

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:04 

    あんまり覚えてないけどアーミッシュって訳ではないよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:06 

    >>14
    もしも日本版リメイクがあったらチャールズにあたる役は草刈正雄が浮かぶ。藤岡弘は髭生やした一人暮らしの男(役名わからない)のイメージ。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:10 

    >>27
    ローラがお父さんと再会できたあと、確かにいたはずのそのおじさんが居なくなってたんだよね。
    あのおじさんは、キリスト教で言うところの「神の御使い」だった、ということなのかな。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:52 

    OP?ED?
    末っ子ちゃんが花畑で転ぶシーンはすごく印象に残ってる

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:20 

    >>9
    でもその人種差別を考えさせる内容のドラマじゃなかった?

    チャールズたちの住む町に先住民のインディアンが来るエピソードとかすごく考えさせられるストーリーだったよ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:46 

    最初の頃は楽しみに見てたけど、家族が亡くなったり目が見えなくなったり、不幸が多くて途中で見るのをやめてしまった。
    お父さんも、最初の頃はたくましくて頼りになるお父さんだと思ってたんだけど、段々と面倒くさい親父だな〜と思うようになった。
    …自分の反抗期もあったのかな。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:33 

    >>29
    日色ともゑさんの声がお母さんにピッタリだよね
    優しくてしっとりした品と落ち着きがあって

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:49 

    >>16
    ただ、大人になった今見ると、子供たちはともかくけっこう図々しいお客様が多くて、オルソン奥さんがイライラするのもわかる気がするw

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:58 

    お父さんが、知的で素敵だなあと思ってみてました。ちょうど不思議な島のフローネのお父さんにも憧れてました。私らの世代の父親は、頑固親父で、ちゃぶ台をひっくり返す、いつも晩酌してほろ酔いが、多かったから。将来こんな男性と結婚したいと思えるように、男の子はこんな男性になってほしいって、モデルだったのかも知れない。大草原のお父さんは、私生活では乱れてたみたいだけど。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:20 

    子供の頃はローラが子供時代の話までしか観てなかった。大人になって改めて観てこんなに長いストーリーだって知った

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:47 

    >>12
    凄い影響されてるね…

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 10:30:57 

    ネリーの洋服や金髪の縦ロールに憧れた

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:35 

    思い出のドラマはずっと残していたい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:57 

    >>32
    このドラマ放送してた頃とか90年代か2000年代初期辺り?までは海外ドラマといったらアメリカとかヨーロッパとか西洋のものばかりで、総合やEテレでほぼ毎日違う海外ドラマやってたね
    夕方のポワロや大草原の再放送毎日楽しみだったし、18時台では今日はフルハウス見て明日はアルフ見てその次はドギーハウザー見て、週末深夜はビバリーヒルズ見て〜って感じだった
    今は韓流ドラマやバラエティ系に押されてグッと減ったの残念

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:03 

    こういうドラマで異国の文化に子供の頃に触れれるのは大事だよね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:16 

    タッカーじいさんすごいね~

    洗面器はフライパン

    熊手は櫛のかわりだよ~

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:11 

    コンプリートBOXを買ったよ
    なんとなく見たくなる時があるよね
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:20 

    アルバートの声優が坂上忍だった気がする

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:27 

    質素だけど、暖かい家庭という感じがいいよね
    この簡素な食器も全部同じ柄のデザインで今見ると味があるなぁ

    チャールズがキャロラインのために陶器の食器を譲ってもらうために仕事するエピソードもよかったな
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:50 

    >>53
    顔中〜髭だらけー🥸

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:06 

    >>43
    子供にはけっこうショッキングで
    ズーン…とその日が台無しになるぐらい落ち込んでしまう話もあったな
    詳細は忘れたけど

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:47 

    >>53
    エドワーズおじさん、子供に唾の飛ばし方を教えるからと母さんに嫌われてたのおもしろい笑

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:28 

    >>51
    もっと前だと思う
    1974年スタートだって

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:23 

    >>46
    不思議な島のフローネ、めっちゃ分かる
    フローネみたいな生活に憧れた笑

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:06 

    >>43
    このドラマもそうだけど、だいたいアメリカドラマってファーストシーズンからどんどん視聴率落ちる
    このドラマも最初の頃の、チャールズとキャロラインと可愛い子供達くらいの時代が一番視聴率いいみたいね

    どんどんメインキャストが出なくなってきて視聴率落ちて打ち切りになったよね
    ストーリーもやたらシビアなのが増えたし

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:21 

    >>55
    すごい合ってたよね
    「父さん…」って少年のちょっと甘えた不安そうな声が今も耳に残ってる

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:19 

    ローラが妊娠した時にお母さん自身も生理が来ないからてっきり妊娠したと喜んでいたら医師から閉経したと言われてとても悲しんでいたのが何だか印象的。その後もチャールズに女性として見られないんじゃないかと悲しむんだけど、チャールズが優しい言葉で慰めてた。その横で私の母がチャールズいいわぁと言ってたのをやけに覚えている。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:46 

    >>43
    子供たちが小さい頃の話がストーリーも分かりやすくて何か気持ちが温かくなる回も多かったように思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:15 

    小説のイナゴの大群が怖かったわ
    その前のグラスホッパーウェザーが穏やかなだけになおさら

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:15 

    >>5
    こういう画像見たり、大草原の小さな家っていうタイトル見ただけで脳内であのテーマ曲が再生されるの私だけかな

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:24 

    >>16
    演出かな。原作のオルソンさんは穏やかなだけ。夫人も娘もそんなにパンチのきいたキャラではない。
    むしろその割にローラのネリーへの反撃(ヒル攻撃)が強烈。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:16 

    >>67
    私もだよ!三姉妹がお花畑を駆け下りてくる映像が思い浮かぶ

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:19 

    >>42
    白人は「いいインディアンは死んだインディアンだけ」と言って迫害したんだよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:57 

    >>64
    最初ローラが「わたし赤ちゃんが出来たの!」と両親に報告しに行ったら
    お母さんがウフフ…と笑って「その子には同い年のおじさんかおばさんがいる、ってことことになるのね…」と言って
    お父さんもローラもええーっ!?とおどろいて
    皆んなで笑って大歓喜する
    みたいなシーンがあったね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:11 

    ドラマのチャールズは理想の頼れるお父さんのイメージが強かった。
    原作のチャールズは若干放浪癖というか自分の理想で家族を振り回し、キャロラインが必死にフォローしてる感じがある。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:55 

    幼稚園の頃見てた!
    ローラのお面つくってた。笑

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:03 

    >>58
    少女がレイ〇されるとか、火遊びが原因の火事で家族を失うとかいうヘビーな回があったね。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:06 

    子供時代を思い出す
    夕飯時にみていたんだよね
    懐かしいな
    その頃の父と母の歳をとうに追い越してしまったわ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 11:01:28 

    最終回の、町を成金(?)に乗っ取られて全部爆破したシーンがシュールだった。
    もう絶対に続編はないなと思った。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 11:01:47 

    チャールズみたいな
    夫が理想だった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 11:06:41 

    >>2
    主だけど、トピ立て経験ほとんどなくて
    タイトル冒頭「名作」にしようか「そろそろ」にしようか迷ったの😅
    「そろそろ」に反応する人多くてビックリだけど、トピ採用されてもっとビックリしてる

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:42 

    ローラ役の子の自叙伝?を読み、メアリー役の子とは全く仲が良くなくて普段は会話もしなかったとか、父さん役の人は撮影中も酒を飲んでいたとか、夢をぶっ壊された。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 11:10:09 

    今年アリスガーベイさん役のハーシャパラディさんが亡くなったのを知って、
    火事の中に飛び込むアリスさんを思い出した。
    メアリーの子どもを助けるために火の中に入る勇気、
    そのあと残されたガーベイさんとアンディーが見てられないほどつらかった。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:39 

    >>46
    この長女役の子に手を出してたんだよね
    イメージ崩れた

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 11:15:51 

    DVDぜーんぶ持ってます!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 11:16:22 

    ネリーって途中からいい子になるよね。
    なにがきっかけで?
    しってる人、教えて!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 11:18:07 

    >>83

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 11:23:54 

    >>84
    分かりやすい❤️

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 11:27:39 

    >>1
    コミュニケーションが無い家で、旅行に行った記憶も1回くらいしか無い家で、ごはんを食べる時間もバラバラ、各人が都合のいい時間に温めて食べるって感じで本当下宿より殺伐としていたので、大草原の小さな家を見てこういう家族が羨ましいと憧れていました。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 11:32:44 

    >>42
    私もそのエピソードが印象に残ってる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 11:33:04 

    ローラ達の生活に憧れて、中学生の時にドールハウスの本買って、アップルパイやボンネット、エプロンつきのワンピースなんかの小物をちまちま作ってたわ
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:14 

    >>38
    アーミッシュは近代的な技術を拒否してる人
    大草原の小さな家は、アメリカのど田舎にまで近代的な技術の恩恵が届く前の話

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:25 

    本も読んだけど、憧れたな〜

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 11:40:56 

    小さい頃はただただ憧れたけど(お姉さんは学校に行ってないんだったっけ?)、バッタの大群が通ったり、デング熱?にかかったり本当はとても大変だよね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 11:43:20 

    ほのぼの家族ものに仕上げてるけど、過酷な西部開拓時代の話よね。
    東部から移り住んで、土地を切り拓いて農地にした。生半可な精神力じゃ耐えられない。
    今の世の中で「パイオニア・スピリッツ」って言っても「はぁ?」って反応なのかな。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 11:43:27 

    >>73
    可愛いな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:51 

    >>83
    弁護士さんだっけ?
    背は低いけど素敵な物分かりの良い男性と結婚して、影響されて良い人に変わったよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:19 

    >>86
    ちょっとわかるな
    ウチ母子家庭だったからチャールズの存在が眩しかった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 11:57:47 

    >>1
    今視聴率が取れるのは「大都会の大きな家」だろw
    数世代に渡るお金持ちの家の女の子が主人公で、何不自由なく人生を謳歌する。
    その頃世間では不況、飢餓、戦争の危機が吹き荒れているが、主人公は我関せずで淡々と恵まれた日常を送り、成長する。
    そしてラスト、日本が、世界が没落していく中、暖かな日差しに包まれ、我が子を抱いてお昼寝する主人公の寝顔で物語は終わる。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 12:07:09 

    クリスマスの赤と白のキャンディに憧れてました。
    あと、ネリーが好きでした。めっちゃ意地悪なんだけどローラにやり返されて怒って帰る時も大人が「かえるの?さようなら」って言うとちゃんとスカート持ってお辞儀するの。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:29 

    音楽も好きだった
    アメリカの子たちも日本と同じなんだなと親しみを込めて見てた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 12:16:17 

    >>56
    お父さんが若いしイケメンだよね
    憧れたな

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 12:20:21 

    >>64
    ずっと女の子続きで、男の子は産んで亡くなってしまったから、閉経して「チャールズに男の子を産んであげられない…」とショック受けてたよね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 12:21:53 

    >>97
    オルソン家の商店のキャンディも憧れたなー
    大きな瓶に入ってて、掴んで取るやつ 

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:24 

    こんな、お父さんがいたらいいなと思うお父さんだったし、お母さんも働き者で、やさしく頭もいいこんなお母さんいいなと、思ってました。大人になると、思うのが、なぜキャロラインはチャールズと結婚したんだろう?キャロラインは学もあって、お嬢様だったのに。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 12:32:38 

    >>102
    キャロラインはお嬢様育ちじゃないよwww
    お父さんを子どもの頃に亡くして、お母さんが再婚するまでは母子家庭で兄弟姉妹と助け合って暮らしてた。
    本も出てる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:46 

    火事でガーベイさんの奥さんのアリスとメアリーの赤ちゃんが亡くなってしまうのが可哀想だった。
    アルバートが好きになるシルビアという少女の話はヘヴィだったな。
    オルソンさんの太っちょの妹がサーカスだかの一員になってやって来るんだけど皆にバカにされた話や、アルマンゾのお姉さんが弟夫婦の為に嘘ついて出て行く話も切なかった。
    意地悪なネリー役が恋をして180度違うキャラになったのは面白かったなぁ。
    演じたアリソン・アーングリンは本当はローラ役のメリッサ・ギルバートと仲良しなんだよね。ドラマの中でネリーの夫役を演じた俳優さんとも仲良く、彼が若くして病気で亡くなる最期まで深い友情で結ばれていたらしい。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 13:03:18 

    私の中ではアメリカ版「北の国から」

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 13:14:30 

    >>96
    ドラマ化決定w

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 13:26:47 

    >>35エアーウルフのイメージが強いです😅

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 13:30:21 

    >>55薬中になって、悲しかった😭

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 13:36:36 

    >>83

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 13:39:19 

    >>41
    オープニングだね
    転んでも泣かなかったの、かわいいよね

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 13:44:42 

    >>83
    家庭教師のユダヤ系の男性に逆らってたけど「君はどうしてこんな事をするんだ!こんなにかわいくてチャーミングな子なのに!」みたいな事言われて一瞬で恋に落ちたんじゃなかったっけ?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 13:51:16 

    今思えば子供の頃
    大草原の小さな家
    ニュース600
    里見八犬伝とか
    印象深い番組けっこうあったNHK

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 13:57:04 

    毎週見ていたはずなのに
    暗い話ほとんど覚えていない
    ローラが釣りしてたり
    お父さんが肉体労働してたよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 14:15:32 

    >>7
    縦ロールのお金持ちの女の子が、貧乏だけだ性格のいいヒロインをいじめるという鉄板ストーリーがお気に入りで、当時そんな漫画とか小説よく書いてたw

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 14:16:45 

    >>21
    田舎だったけど、近所の映画館で上映してて、親に言われて観に行った
    人生初めての映画だった

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 14:19:07 

    >>26
    あったあった。
    キャリーが穴に落ちて、穏やかなキャロラインが半狂乱になって女の先生責め立ててた

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 14:19:52 

    >>27
    木の十字架が川から流れてきて、お父さんが拾うんだよね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 14:23:49 

    >>74
    女の子が自分のおじにレイ○されて妊娠したら話は、1番印象に残ってる

    あと、一緒に川遊びしてた女の子が溺れちゃって、その子のお母さんがノイローゼみたいになってメアリーを監禁する話もなかった?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 14:25:40 

    >>46
    夜になるとバイオリンを弾くって、今思えばかなり知的だよね

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 14:26:45 

    >>108
    そうなの?!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 14:28:56 

    >>69
    子門真人が、歌ってた時もなかった?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 14:30:00 

    >>111
    そう
    あの俳優さんはAIDSで亡くなったんだよね
    ネリー役の女優さんとプライベートでも凄く仲が良くて
    ネリーはその後AIDS基金とか活動してたと思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 14:32:31 

    昔、スクリーンだったかな
    海外の俳優さんの記事を載せた雑誌にネリー役の子が
    飼ってる大きな蛇を首に巻き付けてた写真を見た覚えが有る

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 14:33:41 

    >>119
    お父さんは教会とかの集まりでするスペルクイズとかで優勝してた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 14:35:27 

    教会のクリスマス会でローラは素敵なケープを貰うんだよね
    ネリーが持ってたのより良い物
    凄く欲しくて親に作って貰った

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 14:36:18 

    >>111
    根は純粋な子だったんだね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 14:38:35 

    アルマンゾのことを、何度言い直してもネリーのお母さんが「ザルダモ」って言うのなんか好きだったw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 14:41:00 

    あの時代の洋服の描写が詳細で凄い着たかった
    小さな頃はペティコートとボンネットに憧れた
    ロリータまではいかないんだけどね
    膨らんだ袖と後ろにリボンが付いてる服に三つ編みにリボン
    バスケットは親にせがんで良くしてた

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 14:41:13 

    縦ロールのお嬢様がヒロインをいじめるって、もしかしてキャンディキャンディはこのドラマの影響受けてた?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 14:43:09 

    >>112
    プリンプリン物語も

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 14:43:29 

    >>129
    私もそう思ってた

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 14:47:20 

    >>111
    ネリーのワガママっプリにキレて
    僕の手に負えない。君なら可愛いから直ぐに旦那さんが見つかるさじゃなかった?

    まあ実際その人がのちの旦那さんになるんだけどね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 14:56:59 

    >>111
    好きな男性から【容姿を絶賛されつつ】
    ビシッ!とキツく叱られるのは
    年頃の女の子にはかなり効くだろうね

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 15:29:27 

    >>12
    うちもだw
    ポツンと一軒家を建てられたこと以外は同じ。
    子供の頃、なぜか急に父が「大草原の小さな家」のVHSを毎週レンタルしてくるようになり、毎日夕食後に家族みんなで観賞会📺
    父の言うこと全てに「ハイ、父さん」と素直に従うことを強要された。
    まぁうちの父は、インガルス家の父さんとは似ても似つかない癇癪持ちでせっかちなハゲ親父だったので、全然定着しなかったがwww

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 15:39:38 

    >>130
    連想ゲームも

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 15:57:04 

    >>69
    草や花が生い茂る土手?みたいなところを、駆け下りてくるんだよね。
    オープニングが、三姉妹が駆け下りてくる映像、
    エンディングが、ローラと飼い犬が駆け下りてくる映像、だった気がする。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 16:53:49 

    本家
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 17:11:07 

    ネリー役のアリソン・アーングリンさん
    陽気そう!
    そろそろ「大草原の小さな家」について語ろう

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 17:27:30 

    >>138
    ローラ役のメリッサ・ギルバートさんとは役柄とは異なり仲良しで、今も親友なんだよね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 17:52:26 

    >>103
    当時としては、裕福だったみたいよ。応接間のある家で育ったってよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 18:03:41 

    子供時代のネリー大嫌いだったのに、大人になってからのネリー(恋をしてから?)は大好き。

    あんなに馬鹿にしてた後の旦那になる男性に、美人って言われた途端惚れるなんて可愛すぎ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:37 

    >>104
    ハリエットさんの初恋も良かった。牧師さんだったけど、一緒になれなかったこと。ハリエットも娘時代は、可愛いらしかったんだろうなとか。ガーベイ医師が年の離れた女性との恋も、切なかったな。インガルス家は、優等生家族だったけど、
    オルソン家は、リアルな家庭を再現してるようで、好きだった。意地悪な嫁と人当たりがいい旦那さんって、いいよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 19:38:27 

    毎週楽しく見ていただはずなのにエンディングで犬と草原を走ってる映像しか思い出せない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 20:16:09 

    U-NEXTでシーズン4まで地道に見てたけどいつの間にか消えてた…ショック

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 20:29:53 

    >>5

    その時代の空気とか青空まだ綺麗で澄んでそうな感じまで現代になってこそ楽しめる部分あるね
    エンディング曲も哀愁あった
    こういう空間って確実にその時はそこにあったんだよなー

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 20:32:05 

    >>137
    日本の昔の人もこんな感じの髭や威厳がなんか似てるね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 21:07:43 

    >>16
    でも根っからの悪人じゃなくて、
    奥さんは本当は自分や子供たちのイヤな所をわかってたり、
    商売人としては旦那より腕があったり、
    ネリーも大人になったら良識のある人になったり、
    ウィリーもいざというときは優しさをみせたりするのが
    このドラマの奥深い所ですね。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 23:49:27 

    >>89アーミッシュもネット時代のせいなのかYouTubeで闇の部分が語られているよね
    女性への暴力や性犯罪、アーミッシュではない普通の施設の、子供をたくさん養子にして村ぐるみで差別する
    出て行く人が多いから一般養子を大量に入れているの見て驚いた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/10(金) 00:00:15 

    高熱出たらバスタブ(だったかな)で氷漬けにされるシーンは驚いたなぁ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/10(金) 01:12:24 

    小学校低学年の頃、寝る前に母親が子ども部屋に来て毎日少しずつ読んでくれてたなぁ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/10(金) 01:41:48 

    >>64
    私も大草原の小さな家で何故だが一番思い出すのがキャロラインのその悲しいエピソードだわ
    当時10代だったけど

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/10(金) 02:07:29 

    >>147
    オルソン夫妻が養子にとったヘレンちゃんだけは最後まで悪い子だったね(笑)

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/10(金) 07:22:54 

    >>60
    85年生まれだけどその頃放送中だった気がする
    90年代のは再放送だったのかな?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/10(金) 08:42:22 

    >>111 >>133
    そんなのあるんだ笑 私も中学の頃友達とふざけて走り回ってたら男性の先生から「君は可愛らしい顔して凄いことするね〜笑」って言われたけど好きにはならなかったな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:54 

    母親が亡くなり遺された3人の子供達を引き取り、エドワーズさんとグレイスが結婚するのは良かった。
    養子になった長男でイケメンのジョンはメアリーと恋仲になったけど、都会に行って心変わりしてメアリーが捨てられてしまうんだよね…。
    そしてジョンが強盗犯だかに襲われて亡くなり、ショックを受けたエドワーズさんは酒に溺れて離婚され、ウォルナットグローブに戻って来るんだったかな。
    エドワーズさんとグレイスは離婚して欲しくなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/10(金) 20:05:24 

    >>7
    外国人の意地悪役の少女の髪型ってなぜ縦ロールなのだろうか
    キャンディーキャンディーのイライザも
    そして弟も意地悪

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード