ガールズちゃんねる

大草原の小さな家を語りたい

140コメント2019/11/16(土) 22:32

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 10:34:01 

    大草原の小さな家が大好きです。

    今日の話も感動しました。好きな人いますか?
    大草原の小さな家を語りたい

    +79

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:49 

    私も小高い草原の上から駆け下りたい。
    今やったら転がるだろうけど。

    +54

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 10:38:11 

    お父さんが頼りになりすぎて羨ましい。

    +123

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:32 

    今日の話も歴史があって重めだったけど良質でした。
    40年以上も昔のドラマとは思えません。

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 10:40:08 

    マイケルランドン亡くなった時衝うけた。

    習い事終わって土曜日夕方この番組毎回見てた。

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 10:40:32 

    なんか自分の海外ドラマの原点って感じ

    +103

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 10:40:53 

    >>1
    私も子供の頃大好きで観てました!!今の再放送もほぼ泣きながら観てますよ〜!!素晴らしい作品です!

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 10:41:46 

    チャールズ キャロライン メアリー ローラ キャリー
    大好きだったー
    大草原の小さな家を語りたい

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 10:42:06 

    BS4Kで水曜の朝もやってますよ。
    釣り友達、父さんのホームランまで観ました。

    奥さんを亡くして悲しい男の話もありましたね。
    子供が犠牲になったり病気になったり、私はどうしてもパーティーやフェスティバルの話が好きです。

    気球が飛ぶ日はメアリーの恋の話で面白いですよ。
    ジョンとは別のタイプのイケメンくんが出てます。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:54 

    うちの家ではコレ見ながら晩ご飯やった
    再放送して欲しいなぁ

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 10:44:10 

    優しいしたくましいし子供と全力で遊んでくれる

    こんな旦那さん羨ましい

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:17 

    往年の半ドンの土曜のお昼を思い出して
    幸せな気持ちになる
    大草原の小さな家を語りたい

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 10:47:52 

    小さい頃土曜の6時から家族揃って見てました
    名作ですよね
    DVD全巻買ってしましました笑

    今のは声優さん変わってるんですね
    母さんの声は以前のがよかったかなぁ

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:10 

    オルソン一家が好き
    なんか憎めないw

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:13 

    まだまだ先の話ですが、ローラの旦那さんが旅行にいく話ありませんでした?

    日本も出てきた気がするんですが記憶が曖昧で・・
    大草原の小さな家を語りたい

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:51 

    BSやってる
    キリスト教の関わり方がいかにもアメリカぽい
    ただのパッピーエンドではなく色々と考えさせられる回もある
    この前の小麦粉やクリスマスでのお馬さんとか

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:01 

    声優が変わってしまったけど毎週見てます。
    いまっやってるテレビで一番楽しみかも。

    後に養子になる男の子の声が坂上忍だった。それがすごくよかったんだけどな。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:42 

    >>1
    小学生の頃毎週父と見てたアラフィフです。
    厳格な父が認めてた数少ない番組のひとつ。

    はい、母さん。はい、父さん。
    従順なローラが好きだったみたい。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 10:56:10 

    ネルソンオルソンって名前 ネタみたい

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 10:57:41 

    >>12
    懐かしい、半ドン!
    なぜか、フルで土曜日休みより、半ドンの方が幸せ感あるよね。なぜだろう?
    土曜日学校から帰るとしばらくして都心での勤めを終えた親が帰宅して、ラーメン作ってくれて一緒に食べたのがいい思い出。娯楽はテレビしかない時代だけど幸せだった。

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:39 

    リアルタイムで観ていたアラフィフです。
    お父さん(マイケル・ランドン)が
    大好きでした!
    ネリーが嫌いだったけど
    好きな人が現れて可愛くなっていく姿が
    微笑ましかった!
    吹き替えの声は今より昔が良いですね。
    今はBSプレミアム3で観てますよ。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 10:59:33 

    あんなに無邪気で好奇心旺盛だったローラがあんなにつまらん大人になるとは
    子供時代の話までが面白い

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 11:03:22 

    メアリーとお父さん役の俳優達が実生活で不倫してたって後々知ってショック
    原作あるから仕方ないけど、いつまでも不運や貧乏から抜け出せないのが見てて辛い

    +22

    -7

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 11:03:30 

    お母さんが、四人目できたかも?みたいに喜ぶんだけど、ドクターに閉経したと言われて、ショックで泣いてしまう回が、子供心に重かった。男の子産んであげられなかったとか…。お父さんが、実は家族が増えてやっていけるか不安だった、自分はひどい父だみたいな告白もしてて、これがまた。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 11:05:37 

    母さんの茶色いドロッとしたシチューやパイ、父さんのホーローポットのコーヒーやご馳走のフライドチキンが美味しそうでした。
    ローラ達のナイトキャップに憧れてシャワーキャップをかぶってたあの頃。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 11:08:41 

    本当に大好きです。DVD全て持っているので、通勤中運転しながら毎日見ています。
    1800年代後半が舞台ですよね。40年以上前に撮影されたなんて信じられないです。CGとかないのに、どうやって演出したんだろうと思うエピソードもたくさんあります。
    時々ビックリするぐらいバッドエンドのときがありますよね。個人的にはシーズン5位までが好き。あとオルソン一家が頭にくるけれど面白くて好き。

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 11:10:37 

    コーンブレッド
    大草原の小さな家を語りたい

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 11:13:23 

    >>15
    アルマンゾだー。
    高校の友達がメアリーの旦那さんが好きだと言ってて、いろんなタイプの人がいるなーと思った。
    アダムは後半目が見えるようになって草原を駆け回っていたのを憶えています。
    弁護士になるのですよね。
    ローラとアルマンゾのエピソードで覚えてるのは、ローラがサーカスのピエロに変装して彼女さんに水をかける(だったかな?)のところです。
    テントのようなところで。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 11:14:57 

    ドクターが意外と背が高かった。
    子どもの頃はローラ目線で見てましたが、今はキャロライン目線で見てしまいます。
    キャロライン美しいですね。

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 11:15:06 

    子供の頃、本で全部読みました。
    ドラマやっているなんて知らなかった。
    だいすきでした!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 11:15:06 

    父さんどんな仕事も出来るよね

    でもトンネル?で爆破する役目やニトロ運ぶ仕事もしたりして命懸けだったからハラハラしたわ

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 11:15:37 

    最終回がショッキングすぎました。
    子供の頃に見て、 1週間ぐらい意気消沈してました。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 11:16:51 

    毎週土曜日録画して必ず見ています。子供のころにリアルタイムで見ていてドラマの内容はもちろん懐かしさがこみ上げてきます。

    ちょっとネタばれかもしれませんが、かなり先になりますがメアリーって失明しませんでしたっけ? あとローラのダンナさんはアルマンゾって名前だったような。記憶違いかな…

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 11:17:51 

    >>31
    ヽ(´□`。)ノ・゚ お父さんに仕事を紹介してくれた人がね...

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 11:18:55 

    昔見てた時、エンディングで「冨永みーな」っていう名前がすごいインパクトあって覚えてたんだけど、まさかサザエさんのカツオの声優さんになるとはw

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 11:19:41 

    >>13
    あ、やっぱり声優さん変わってるんですね。
    ローラの声がなんか違うなと思っていました。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 11:20:22 

    オルガの靴の回が幼心にも強く心を打った。
    何十年ぶりに見てもやっぱりジーンと来た。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 11:21:40 

    >>33
    なんでそんな難解な発音なんだ!?
    普通にアダムでよくない?

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 11:23:51 

    >>33
    38です。
    ごめんなさい間違えました。
    アダムはメアリーの旦那でした。
    アルマンゾで合ってました。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 11:24:12 

    私はアルバートがカッコよくて好きだった
    坂上忍は大嫌いだけど、吹替上手かったんだよな

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 11:25:35 

    洋題と邦題って変えてますよね。あれはなんでなんだろ。
    この前は洋題は「疫病」だったのに邦題は「救われた町」とか、直接的な表現を避けている傾向があります。別にオリジナルに忠実でもいいような気もしますが。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 11:30:20 

    男らしくて優しい父さんと美人で料理上手な母さん
    たまに食事が終わった後、父さんがバイオリン弾いてみんなで踊る
    何、この素敵な世界って憧れてたな

    ちょうどキャンディキャンディを読んでたのと同時期で、クリスチャンにも憧れて、友達と一緒に日曜学校に行ったりしてキリストにかぶれたのもいい思い出ww

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 11:32:03 

    >>6
    まさに!
    これと奥様は魔女が私の原点だわ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 11:32:39 

    (´・-・。)
    なぜ、アニメ版のDVD を出してくれないんだ。
    大草原の小さな家を語りたい

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 11:32:46 

    >>41
    替えてますね。
    「ローラの初恋」は「ジョニー・ジョンソンの恋」が原題なんですよね。
    あれはローラの初恋で正解だったなと思いました。

    あとは「オルガの靴」は、原題が「都会のパーティ、田舎のパーティ」
    原作でもあるエピソードの一つですが邦題が素晴らしいと思った。

    あとは制作陣が違うんでしょうね、脚本に合わせてBGMが全く違いますし、音楽がとてもいいと思った。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 11:33:36 

    最終回のブッ壊れ方が異常だった。
    あれは何か派手な衝突があったんでしょうかね・・・

    家々全部を爆破してみんなで回ったんですよね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 11:33:38 

    家族がべったりしていて(家は毒ファミリーだったのでそう見えた)嫌だった
    いま観ると面白い
    お父さんが何でもできて頼もしい
    お母さん優しい
    犬のジャックお利口
    今日のインディアンと保安官の話しも良かった

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 11:35:36 

    >>46
    最終回見たんですか?
    アルバートが白血病で亡くなったこと最近まで知りませんでした。
    若くして早逝したんですね…

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 11:36:29 

    エドワードさんが養子にしたメアリーの婚約者が、都会に行ってからゲスで胸糞だったわ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 11:37:00 

    ここにいる人たちになら通じるはず。

    タ~ラ~ラ~、ラ~ラ~ラ、ラララ~
    (タラッタラララ~)
    タラララッタ・・・

    ww

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 11:38:13 

    私は続きが気になりすぎて、huluと契約してしまいました!
    全部字幕だけど全シーズンある。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 11:40:35 

    再放送見て、このお母さんの顔がすごく好きだと再認識した。
    笑顔がすごくいい。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 11:40:39 

    DVD全部持ってます。
    二本でテレビ放送されたときに毎回数分だけカットされた部分があり、そこだけいきなり英語と字幕になるけど、それもまだお得感で嬉しい。
    ローラの声は、やっぱり初代がいいなあ。
    好きすぎて色々集めたり調べたりしたけど、
    出演者同士の確執とか、知りたくないことまで出てきて、知りとうなかった知りとうなかったと思ったよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 11:40:45 

    大好きでした。
    家族愛が良かったです。頼れるお父さん。
    「父さん納得いかないなぁ。」の台詞がナゼかくらすでブームでした。
    お姉さんが失明してしまいましたよね。
    ラストも村を燃やした?感じでしたよね。

    新聞でお父さん役のマイケルランドンさんの訃報を知った時は悲しかったです。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 11:42:22 

    >>44
    総集編のVHS持ってるけど、再生するデッキがもうない…。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 11:43:38 

    >>53です。
    二本で、じゃなく日本で、でした

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 11:43:41 

    >>44
    懐かしい〜〜〜!
    歌のテープ持ってて聴きまくったわ。
    いまだに歌える。大杉久美子さんの真似しながら。
    もちろん、ドラマも大好きです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 11:45:03 


    大草原の小さな家を語りたい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 11:47:57 

    女性陣の服装がとても素敵、どんな状況でもロングスカート&エプロン&前向きにつばのある帽子!もう少し動きやすい服にすればいいのにーと思いつつも、あの帽子憧れたなぁ。

    なにもないゼロから家も家具も料理も作るってすごいよね。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 11:53:10 

    エドワーズさんが好きだったんだけど、途中から父さんの親友ポジはガーベイさんに変わっちゃったよね

    「タッカーじいさんすごいねー 熊手が櫛の代わりだよ」とかいう謎ソングをよく口ずさんでいた

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 11:54:40 

    あの時代、トイレはどうしてたのかなと思った。
    ある話で簡易トイレみたいな離れの小屋が写ってたからたぶんそれがトイレだと思うけど、やっぱり汲み取り式だよね。やっぱりくみ取ったら肥やしにしてたのかな。小さな疑問…

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:00 

    >>58
    1話目?
    この村が好きになりましっシーンかな

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 11:57:36 

    狼が群れでやってくる話もなかった?
    あれ撮影どうやったんだろう

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 11:59:55 

    小学生の頃観ててなんでブスなローラが主人公扱いなんだろ
    姉のメアリーが可愛くてどうみてもこっちでしょうと不満を抱えながら観てた
    子供なので原作者がローラなんて知らなかったから、でも観てくうちにローラ好きになった。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 12:00:39 

    日曜日に家族揃って教会へ行くのよね
    ローラ、メアリーともにちょっぴり着飾ってね
    母さんが作ったワンピース、素敵だったな

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 12:02:25 

    ローラが男の子好きになって、その子を振り向かせる為にウィリーを当て馬にする話(宿題かなんかで釣って)笑った

    ローラとウィリーの中の人は養子同士で血は繋がってないけど兄弟なんだっけ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 12:03:08 

    >>63
    ありましたね。
    動物が出てくる話、いくつかありました。

    それからオルガ役の女の子の演技が上手で見入ってしまった。
    本当に脚が不自由な子のように見えましたし、チャールズが作った靴を履いてかけっこや三角ベースをしてるシーンは本当に自然でした。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 12:03:27 

    メアリーはしょうこう熱にかかって、その後遺症で失明したんだよね

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 12:04:53 

    ガーベイさんの奥さんが美人だった

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 12:05:00 

    >>65

    水色の小花柄のワンピースだよね
    あれ当初は母さんの服を作ろうとして買った生地だったよね




    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 12:07:45 

    >>65
    教会で歌うシーンが日本語吹き替えではなく、字幕スーパーでそのままになってました。
    稲穂の実りを歌ったせいかなど、今聴くととても素晴らしいと思う。

    生前葬をする話もありましたが、あの時代に作ったドラマでこれを取り上げるのがすごく進んでると思いました。
    今ならあることで珍しくないのですが、あの当時は先進的で珍しかったんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 12:12:09 

    小学生の頃、平日17時からくいいるように見てました。相撲が始まるとじいちゃんにテレビ譲ってました。まさか自分が将来アメリカ人と結婚するなんてその頃は思いもしなかった。

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 12:19:44 

    >>69
    ガーベイさんの息子アンディとローラとアルバートが友達でしたね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 12:28:39 

    今やってるのは最初のシーズンだけで終わるのかな。折角だから全部見たい。
    ご都合主義なところもあるけど基本イヤな人がいないのよ。オルソンさんの奥様もちょっと変わってるけどもうああいう人なんだから仕方ないよね、と認識されてるし。
    いつも冷静な母さんがオルソン夫人にムキになるのが意外。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 12:39:03 

    インガルス家と比べたら、オルソン家がとてつもなくリッチで
    こども心に羨ましかった笑

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 12:47:25 

    ベイカー医師って、どんな病気や怪我も治せて
    本当に心強い存在だった

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 12:47:50 

    クリスマスのこのシーン可愛いかった
    大草原の小さな家を語りたい

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 12:51:13 

    子供の頃見てたわ。川で砂金を見つけて大喜びするけど、ただの銅だったって話を覚えてる。

    最終回知らなかった…
    子役の女の子は「わからない、わからないわ!」と泣き叫んでたらしい
    大草原の小さな家を語りたい

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 12:54:45 

    ネリーのドレスやリボンが毎回違っていて観ていて楽しいです。
    他の女の子たちの衣装もとてもカラフルでデザインが一人一人違っててとても面白い。

    ネリーの黄色いドレスやビードル先生の真っ赤なドレスやレースのブラウス、映像がクリアになってとても嬉しい。録画してますが永久保存版になりそうです。

    アルマンゾとお姉さんはあまり似てませんよね。
    アルマンゾは確か原作では6人姉弟の下から2番目で、裕福な農家の生まれでした。
    ちょっと調べてみたら、イライザ・ジェーンは1月3日生まれ、
    アルマンゾは2月13日生まれでした。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 12:55:19 

    メアリー好きだったな
    大草原の小さな家を語りたい

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 12:59:51 

    >>80
    美人ですね。
    メアリーが眼鏡を作る話をつい最近見ました。

    ネリーに、メガネをかけてる女の子は結婚できないみたいに言われて落ち込んでた時に、ビードル先生の婚約者が立派な馬車でやってきて、花束から一輪花をプレゼントしてくれて、それでメアリーは再び眼鏡をかけるようになるんですよね。


    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 13:01:03 

    >>26運転しながら見てるんですか?
    危なくないですか?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 13:39:01 

    ウィリーはお腹が弱くて、教室の外にあるトイレによく駆け込んでたね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 13:51:13 

    再放送版のオルソン夫妻の声優さん 途中回から変わりましたか?昔と比べて最初の回の方は違和感を感じなかったのですが、オルソンさんメインの回から?急に変わった様な気がしています。
    どなたかわかる方いたら教えてください。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 13:52:34 

    昔も見てたけど、今のBS放送も見ている
    昔のドラマだからCGとか一切なくて危険なシーンも多いなってたまに怖い

    お父さんが出稼ぎで石切場に行って、石切する時にハンマーが手に落ちたら手がなくなるとか、石切シーン見ていてヒヤヒヤしたし
    お母さんが臨時で先生をやる話の前フリの
    ビードル先生が馬車から落ちて怪我するシーンなんかビードル先生凄い勢いで馬車から吹っ飛んでいくし、このドラマガチで体張りすぎって思った
    ガタイがいい男性ならまだしもビードル先生女性なのに、、、本当に怪我したでしょ?ってくらい衝撃だった

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/02(土) 13:58:11 

    >>82
    見るというか、聴いてる感じですよ。運転しながら、ずっと画面見つめるはずないし。

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2019/11/02(土) 14:01:13 

    >>76
    この時代に、内科・外科・産婦人科。なんでもあり。すごいですよね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/02(土) 14:07:32 

    毎週録画して休みの日に見ています
    何話か溜めて見ているのでこの前の休みにドクターとオルソン婦人の姪の恋の回を見て
    年齢差ありすぎてお別れしちゃうって悲しい話だったけど
    ドクター実際何歳設定なのかな
    55歳くらい?50歳は越えていそう
    自分が取り上げた子の、その子供も取り上げて2代とも私が取り上げたっていうからそのくらいかな
    姪は25歳くらい?

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/02(土) 14:14:15 

    >>77
    クリスマスの回、お母さんへのプレゼントのストーブのために馬をネリーに売るのが悲しそうだったのが残念だったな
    私が母親ならそこまでしてプレゼントされても複雑だよ
    お父さんはローラ決めたことだ、と止めなくて、喜んで馬を送り出すのならよかったんだけど
    馬はまた産まれるからと言っても、なんか悲しい終わり方だった

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/02(土) 14:18:15 

    >>74
    この間立ったトピでは数年かけてシリーズ全てを放送予定ってコメント見たよ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/02(土) 14:29:32 

    今やってるなんて知らなかった~!
    教えてくれてありがとうございます。

    昔大好きでよく見てた~。

    ローラたちの寝室とかかわいかったなぁ。
    ドレスとかブーツとかもかわいくて。

    エンディングの曲はなんか切なくなっちゃう。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/02(土) 14:51:31 

    私も毎週土曜の朝は大草原を見るのが習慣になりました!この再放送のおかげで土曜も早起きできるようになったw
    チャールズ役・ベイカー先生役・オルソン夫妻役…皆さんもう亡くなられてるのかと思うと切ない。みんな良い味出してました。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/02(土) 14:55:20 

    声優変わったからなんか不思議な感じ。
    DVD揃えたよ〜(^^)

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/02(土) 14:57:22 

    ベイカー先生が大好き。
    内科も歯科も怪我の治療も出来てしまうスーパードクター。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/02(土) 15:08:10 

    >>85
    大草原の小さな家、私は小学生の頃に夕方になんとなく見ていただけなのでほとんど記憶に無く、今やっている再放送も新鮮な気持ちで見ているのですが、ビードル先生が馬車から落ちて怪我するシーンだけはなぜか断片的に覚えてたw子供心にあのシーンは衝撃的だったんだな…。
    本当に身体張ってますよね。あれは本当に怪我してそう。。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/02(土) 15:09:42 

    >>46
    最終回は自分が築き上げてきたものを他の作品で使われてなるものか!と父さんが2度と使われないように爆破しました。
    ドラマでは素晴らしい父さんでしたが実際は…な人で、日本も嫌いでした。
    険悪な撮影現場はオルソン夫人の人柄が素晴らしくて、間に立ったり良い雰囲気を作ってたみたいです。
    当時からローラとネリーは大親友です。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/02(土) 15:11:12 

    >>15
    組合の会議かなんかで都会のサンフランシスコに行くんだけど、ちょっとおかしな日本風旅館に泊まることになる
    そこで大浴場に入ったり、箸を使ったりのシーンがあったよー

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/02(土) 15:12:13 

    wikiで調べてみたら、父さん役のマイケルランドンさんが亡くなられたのは1991年7月1日。もう30年近くも前なんですね…。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/02(土) 15:24:03 

    >>25
    オルソンパパもナイトキャップかぶるんだぜ
    大草原の小さな家を語りたい

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/02(土) 15:27:53 

    ローラのいーぬは
    へんてこーないーぬだ、
    とネリーが、節をつけて歌いながら、ローラを馬鹿にしていたのをずっと、忘れられない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/02(土) 15:46:34 

    オルソンさんの店のガラスに入ったお菓子が食べたかった!
    今でも気になる!

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/02(土) 15:52:52 

    今日のネイティブアメリカンの話もよく出来てたね
    小さな村で次々と起こる大事件
    いつも父さんが解決する
    愛すべき登場人物
    脚本家や演出目指す人はこれ見て勉強してほしい

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/02(土) 16:06:08 

    話は勿論好きなんですけど、雑貨に惹かれるんだよな~
    今日は、ローラ達がくるまってたキルトが可愛いと思って見てました。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/02(土) 16:29:13 

    >>97
    ありがとうございます❗️

    それですそれです❗️
    何か日本ってこんな感じに思われてるんだって
    おかしかったです😅

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/02(土) 16:30:06 

    猛吹雪の中、学校帰りの子供と子供を探しに行ったお父さんが凍死してしまう話もあったよね

    雪が降りそうだからと早目に帰宅させたビードル先生が責められたりしてやりきれない気持ちになったな

    時々ものすごく重い話あるよね。。。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:03 

    >>87
    獣医もですよね
    私はベイカー先生の恋の話が好きです

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/02(土) 17:29:24 

    >>40
    アルバート役の子が、昔NHKでやってたマイコン大作戦っていうドラマに出てて見てたわ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:28 

    子供の頃、見てました
    日本語と口があってないと思っていた
    吹き替えを知らない時代・・・

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:16 

    アルバート?の初彼女が
    お面かぶった人に襲われて亡くなるみたいな
    回があったように思う。
    大人になってくるとどんどん悲しい事が増えて
    子供のころの楽しい感じがなくなっていくのか
    辛かった、、

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/02(土) 18:31:47 

    コマーシャルでメアリー(役の人)が恋人から薔薇貰ったら花びらの中に指輪ってやつ、憧れた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/02(土) 19:39:45 

    >>109
    アルバートのあのお話はかなり衝撃的で印象に残ってます。
    アルバート小さい時可愛かったですね。
    アルバートもいろいろ苦労して葛藤が多い人生だったな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:52 

    小学生の時見ていましたがアメリカの田舎は今もあんな風に暮らしていると信じてました
    生活レベルは日本より低いけどのんびり楽しそうに暮らしていてうらやましく思ってました

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/02(土) 22:06:52 

    過去トピで「オープニングで草原の坂道をゴロゴロころがりおちてた」って書き込みがあって、それにかなりの数のプラスがあってなんか笑った

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/02(土) 22:26:38 

    ネリーのおウチの店のグミみたいなお菓子が食べたかったなぁ~。カラフルでいかにもアメリカって感じの。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/03(日) 02:37:22 

    >>12
    わあー!全く同じこと書き込もうとしてました!
    半ドンの日ってなぜか本当に幸せだった
    父親が帰ってくるのを待っている間の大草原の小さな家

    特にED曲とローラ達三姉妹が草原の中をかけて降りてくる映像が好きだったなあ
    あーなんか泣きそう

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/03(日) 07:25:24 

    ジャックが性格よくて演技もうまくてかわいい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/03(日) 07:27:53 

    オープニングの歌で父さんが母さんをいとおしそうに何度も見つめるのが好き。
    子供たちを愛しているけど、
    母さんを一番愛していて、
    そんな両親を尊敬している子どもたちだよね。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/03(日) 07:30:05 

    昨日のインディアンの人、
    本物なのかな?
    目付きとかがリアルだった。
    買い物はどうしてるんだろう?
    吹雪なのに家は?
    と疑問が多数あった。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/03(日) 07:33:34 

    ローラが大人の女性に憧れて、胸元にりんご2つ仕込んで学校行くんだけど、教室の前で何かを発表するときにボロボロとりんごが転げ落ちちゃって大笑いされる、っての見てるの子供心にもつらかった

    あと、恋がテーマの回はすごくドキドキワクワクして見てたなぁ
    ローラがのちに旦那さんとなる人に子供扱いしかされてこなかったのに、パーティーの日に大人の女性に近付いたローラを見て意識させてキスするまでに一気に進展したの、ヤバかった

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:05 

    ローラ役の子は、養子なんだよね。養父母は優しく育ててくれて、その恩返しがしたくて子役のオーディション受けて、監督役のマイケル・ランドンに能力を認められてデビューした。
    後にヘレン•ケラーの「奇跡の人」で三重苦のヘレン役を演じて受賞してる。
    サリバン先生役は、大昔の「奇跡の人」のヘレン役をやった有名人だったから、それもまた話題になったんだよ。
    演技力はすごいと思った。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:26 

    ネリー役の子が、実生活ではネリー役のせいで学校で嫌われていじめられて嫌な思いをしたと言っていて、役者って大変だなぁと思った。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/03(日) 08:36:20 

    ディズニーランドに行くと、つい大草原の小さな家を思い出すエリアがある(笑)昔の雑貨とかいいよね、ランタンや、インクを先に付けて使う万年筆とか。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:30 

    土曜日にあったよね
    ローラが大人になって声も別人になってつまんなくてみなくなった
    どんな展開になったのか全部見たいな。今やってる再放送全部やってほしい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/03(日) 10:01:36 

    スリーピーアイっていう地名がかっこいいと思う!
    でも一番好きなのはウォルナットグローブ。
    マンケートは近くの都会の町って感じ?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/03(日) 10:48:13 

    ローラが自宅で、キャロラインに字が読めない子の事をバカにして話した時、キャロラインが「そんな事を言う人の口は、石鹸で洗います!」って叱ったシーンが印象深いです。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:00 

    父さんが娘たちに
    「耳の後ろを洗ったかい?」て言うのを、なぜかよく思い出すよ
    お風呂は毎日じゃなかったのかしら

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:53 

    両親留守の日に狼の群れが襲ってきて、納屋のはしごで登った藁を積んでるような所に避難したけど狼の群れに囲まれて、メアリーが妹たちをかばってほうきか何かを手に泣きながら狼を追い払おうとするシーン凄かった

    家族全員の夕飯時の手が完全に止まったの覚えてる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/03(日) 22:25:30 

    >>69
    ガーベイさんの奥さんのアリスが火事に巻き込まれた時号泣した。
    そのあとのやるせなさとか悲しかった。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/05(火) 02:55:47 

    >>111
    記憶が共有できてなんだかうれしいです。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/06(水) 12:12:08 

    >>66
    今日ダンスパーティーの回でした。
    機知の富んだ会話、コミカルなダンス、駆け引きがとても面白い。
    チャールズがオヤジギャグを言ってました。
    ローラがベイカー先生に「一番大きな魚を逃がしたの」と話すところもなかなか面白いです。
    この回の脚本家天才だと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/06(水) 14:20:23 

    >>127
    ふしぎな島のフローネ にも似た出来事があったよね
    なんか家族構成やキャラクターも似てる気がする(^_^;)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/09(土) 08:35:32 

    ジョニーはアホなのにお父さんはまともで驚いた。
    この時代15.6歳なら学校卒業して都会に出てみてもいいのかもね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/09(土) 09:16:47 

    お父さん、家出したこと聞いたり責めたりしない所が泣ける

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/16(土) 08:31:53 

    大草原の小さな家が放送されたおかげで、1週間がとても早いです。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/16(土) 09:28:19 

    4kの方ではシーズン2やってるけどBSプレミアムは今日で終わっちゃったね
    韓国ドラマなんていらないからそのままシーズン2やればいいのにバカじゃないのって思った

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/16(土) 09:36:37 

    >>135
    ほんと、クレーム入れたい。
    (終)ってなってたから、えっ?って思ってたらまさかの次週から韓国ドラマ!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/16(土) 15:59:42 

    今日、最終回ってなってて
    今観て慌ててここに来た!
    BSで数年に渡って放送するって
    何かで読んで毎週録画予約して
    いたのに!
    いきなり終わったショックです。
    4kテレビじゃないので観れません、
    次から韓国ドラマ、、涙

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/16(土) 16:52:58 

    韓国ドラマが全20話(なげーよ)との事だから、それが終わってシーズン2始まる事を切に願います!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/16(土) 19:04:27 

    毎週楽しみにして、全シリーズ制覇するつもりだったけど終了なんて!!
    NHKに抗議したい!
    受信料も払いたくないよ!

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/16(土) 22:32:23 

    ひどいよ、NHK!今から急いで4Kにしてもシーズン2だいぶ進んでるんだもんね
    私滅多に怒らない性格なんだけどクレーム電話初めてしてやろうかと思った

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード