ガールズちゃんねる

非正規の有給休暇

109コメント2023/11/23(木) 19:04

  • 1. 匿名 2023/11/06(月) 12:11:39 

    コンビニでパートしています
    今のコンビニは良心的で、働き始めて半年経ったので有給を取って下さいと言われました
    以前居たコンビニは、パートさんやバイトが有給あるのを誰一人知らなくて、何年も勤務してる人がザラにいたのに誰一人有給を取ってませんでした
    非正規で働いてる方、有給休暇はありますか?
    非正規の有給休暇

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/06(月) 12:12:15 

    ありますよ。

    +172

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/06(月) 12:12:23 

    法律で決まっているでしょ。
    ない所なんて通報すべきだよ。

    +251

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/06(月) 12:13:11 

    >>1
    外国人店員の態度悪い

    +3

    -19

  • 5. 匿名 2023/11/06(月) 12:13:30 

    ありますし
    ちゃんと有給取ります

    +82

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/06(月) 12:13:37 

    あります。
    いつとっても大丈夫です。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/06(月) 12:13:42 

    短時間パートだけど普通にありますよ

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/06(月) 12:13:43 

    有るよ。
    お盆休み無い会社だから
    有休貰って休み取ってる。

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/06(月) 12:14:07 

    ある
    毎年全て取らせてくれるよ

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/06(月) 12:14:11 

    有給もあるしボーナスもあるよ。寸志だけど

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/06(月) 12:14:17 

    ちゅーちょなくつかいます。使わないと損。だけど使いきれず7日ぐらい無駄にする。

    +5

    -8

  • 12. 匿名 2023/11/06(月) 12:14:41 

    ありました。
    むしろ正規雇用が、お盆休みに有給消化させるところだった。

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/06(月) 12:14:54 

    前の職場は誰も使ってなかったな。一応、あるみたいだけど。今の所は使える。インフルになって休んだ時に有給使わせてもらえたよ

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/06(月) 12:15:31 

    >>4
    インド系の人達ってむしろ良くない?

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/06(月) 12:15:50 

    学生のバイトにもあるの?
    学生時代に有給なんて頭になかったな〜

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/06(月) 12:16:31 

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/06(月) 12:16:32 

    コロナで休んでた分も勝手に有給にさせられてました

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/06(月) 12:16:35 

    >>1
    良心的というか
    所定時間働いてたら取らせないと会社が処罰されるよ

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/06(月) 12:17:09 

    あるけど店長にここ入れとくねって使われてここ休みたいですって希望が通るわけじゃない

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/06(月) 12:17:34 

    非正規のクセに有給とか人生舐めすぎ

    +2

    -43

  • 21. 匿名 2023/11/06(月) 12:18:20 

    >>1
    誰一人有給を取ってないって1さんの勘違いじゃ???
    法律違反だよね
    たかがパートなんだよ堂々と取りなよ

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/06(月) 12:18:34 

    >>14
    ネパールとかだろあいつら

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/06(月) 12:18:44 

    今働いてる所が良心的、とかいう問題じゃない。
    労基法ではそれが当たり前です。

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/06(月) 12:19:08 

    >>20
    社畜の見本

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/06(月) 12:19:10 

    契約社員で有給あるし、取りやすい雰囲気だけど、支給額が6割程度。法律で決まってるギリギリの金額らしい。有給が満額出ないって方いますか?

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/06(月) 12:19:21 

    派遣だけどあるよ、ただタチ悪いのはそれを派遣会社が言わないこと。こっちが聞かないと教えない

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/06(月) 12:19:21 

    セブン酷いよね

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/06(月) 12:19:45 

    >>1
    前の会社は工場のパートさんはあったけど(責任者が優しい人で社長がなんか言うとそれヤバいっすよwって言うような人だった)
    本社の社員とパートは有給なんて無いよって社長が言ったのでほとんど無い。
    3年後辞めたけど有給消化したの5日だわ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/06(月) 12:20:32 

    昨年度法改正あったよね。
    労使双方知っておいた方がいい。
    労働者の方へ | 年次有給休暇取得促進特設サイト | 働き方・休み方改善ポータルサイト
    労働者の方へ | 年次有給休暇取得促進特設サイト | 働き方・休み方改善ポータルサイトwork-holiday.mhlw.go.jp

    年次有給休暇の仕組みや、取得しやすくなるための制度などを労働者の皆様に紹介しています。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/06(月) 12:20:58 

    >>28
    零細企業は法律守ってる余裕ないんやろな……

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/06(月) 12:21:32 

    >>1
    今は法律が変わって派遣でも有休を取れとうるさく言われる
    おまけに派遣でも退職金が出る所も多くなってきた

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/06(月) 12:21:35 

    >>1
    ありますよ
    年に5日は絶対取らないといけないんだけど、コロナで休んで終わってしまった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/06(月) 12:21:45 

    >>15
    学生でもなんでも条件クリアしてたらあるよ。学生のときのバイトで契約の時にきちんと言われた。今から20年くらい前だったからバイトでも有給あるなんて親も知らなくて信じてくれなかったw

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/06(月) 12:21:51 

    >>20
    そんな発想になる会社にしか勤められないとか可哀想すぎる

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/06(月) 12:23:07 

    派遣です
    最近は派遣の方がキッチリ休まされるイメージです
    法が厳しくなって保険も即日加入になってるし、有給休暇消化も義務になりました
    派遣先と派遣元のダブルチェックが入りますよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/06(月) 12:23:12 

    >>30
    売上が良い会社なら違ったかも
    どうしても単価安くて立場も弱いから売上悪くて、この会社やべーなと思ったので早々に離脱した

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/06(月) 12:23:17 

    >>20
    この程度の法律も知らないとか非常識すぎ

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/06(月) 12:24:56 

    >>37
    人使う側の立場じゃないんでしょ察してあげよう

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/06(月) 12:25:20 

    私が前月末まで働いていた所(訪問介護事業所)はありませんでした。有給休暇のことを面接時に聞いたら「誰も取得したことありませんよ」と言われました。雇用契約書もありませんでした。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/06(月) 12:26:25 

    シフト制で希望の休みを取らないと勝手にシフトに有給休暇が織り込まれてる

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/06(月) 12:26:29 

    パート事務です
    義務化前から取りまくり、全消化も可能です
    ただ同じ部署の学生アルバイトには突っ込まれない限り有給の説明すらしない

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/06(月) 12:28:15 

    >>3
    通報してちゃんと変わった職場ありますか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/06(月) 12:28:32 

    年20日あります
    いつでも好きな時に使える

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/06(月) 12:30:44 

    みんな知ってるメーカーの店舗で、非正規店長だった
    やめるとき有給消化を申し出たら、そういうことのための制度じゃないんで、って人事が拒否してきたから呆れた
    人が足りない店舗で責任者やって有給なんて使えなかったのに!
    本社がこんなだから落ち目なんだよ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/06(月) 12:31:13 

    派遣です
    あるよ、ないところなんて聞いたことない
    派遣先によって取りやすいとこ取りにくいところあるけど、みんな取得してるよ
    強者は終了間際にまとめて消化して退職日を早める

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/06(月) 12:31:20 

    >>4
    家の近くのコンビニ、ドンキーは夜とか外国人多いけど、むしろ日本人より愛想いい人多いよ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/06(月) 12:31:28 

    >>17
    それ普通じゃないんだね
    コロナで休みの場合は特別休暇みたいなのあったりするの?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/06(月) 12:32:37 

    >>42
    ない
    通報しろ!なんてガル子は他トピでも気安く言うけど、労基も話しを聞くだけで終わり

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/06(月) 12:32:48 

    >>42
    変わらなくても、潰れればいいでしょ、そんな所。
    存在している価値がない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/06(月) 12:32:57 

    私のパート先有給ない
    入ってから知りました。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/06(月) 12:34:15 

    あったとしても取りにくい雰囲気が当たり前で「どこに行くの?」「お金あるね~」と言われたりする…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/06(月) 12:34:23 

    なんか嬉しそうでかわいいんだけど、当たり前に決められてることでも「良心的な会社だなぁ」になっちゃうんだ…知識不足でこわい。勉強しとかないと損するよ。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/06(月) 12:35:21 

    >>1
    今は正社員だから当然あるけど、パートとかアルバイトの時は有休なんかもらったことないわ
    20年近く前に高校生だった時は、アルバイトしてた友達は有休もらってたから、その会社によるんやろな
    某ピザチェーン、大手なのにパートで働いてた数年前は一切なかった

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/06(月) 12:35:21 

    >>14
    メルカリーマテマテー

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/06(月) 12:36:23 

    >>14
    ネパール人は真面目な人はいるけど、そうじゃない人との差が激しい
    私が店長してたとき、7人採用して2人しか残らなかった
    テキトーすぎるんだよね
    たとえばマニュアルにないけど
    「家族への連絡は緊急時を除き休憩中」とかいちいち教えなきゃ、入荷しながら友達に電話しちゃう。
    そしてそれが悪いことだと思っていない。
    国が違うと、本当に大変だよ
    辞めた5人は「日本人は細かすぎる」って言って辞めていっけど、それは仕方ないことだしなあ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/06(月) 12:36:57 

    >>47
    普通はあるものだと思ってたけど分からない、こめんなさい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/06(月) 12:37:38 

    >>17
    自分の会社は前は公休扱いだったけど今はコロナがインフルと同じ扱いになって有給休暇に変わったよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/06(月) 12:37:50 

    >>1
    法人のコンビニだったから、そこらの会社と変わらない感じで雇用保険入ってた
    有給ももちろんありました

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/06(月) 12:39:48 

    あるよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/06(月) 12:42:14 

    >>25
    うちも6割しか出ない
    違法じゃないけどケチだよね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/06(月) 12:43:19 

    週1.2のバイトでも有給ってあったのかな?
    一年位副業でコンビニ週1.2働いてたけど何も聞いてないから使わずに辞めちゃった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/06(月) 12:45:04 

    >>56
    パートだけど、特別休暇で有休のお休みでしたよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/06(月) 12:45:33 

    >>49
    10年前働いてたんだけど、年末年始以外で有給取れなかった職場(某美容室)があって未だに存在してるんだよね…
    むしろ店舗が増えててイラついたわww

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/06(月) 12:46:11 

    うちは、非正規こそ有給は取らないとダメな雰囲気。だから、使い切る人も普通にいる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/06(月) 12:49:20 

    >>62
    それは知らなかったよ💦
    私は有給休暇消化されててあと2日しか取れない状況ですね…
    会社によって違うのか〜💦

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/06(月) 12:50:03 

    >>3
    労基は何もしない。
    若い時にフルタイムで働いてたところに辞める際に「うちの会社有給なんてないからw」って言われたから、「そうですかー。なら法学部だったんでゼミの先生に相談しますね」って強く出た。
    次の日「有給相当のお金を給料日に振り込んでおくね」って言われた。
    使わせてくれない会社なら身近にいる法律に強い人に相談するって強く出た方がいいよ。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/06(月) 12:50:38 

    >>65
    5類以降にコロナになったら有給扱いになるとかあるのかも?
    私は今年の7月にコロナになったから

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/06(月) 12:52:25 

    フリーターの時取ったよ。
    働いてる途中から絶対消化しないといけない?
    みたいな法律変わったらしくて
    月一くらいで順番に取ったよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/06(月) 12:54:26 

    皆有休出ること知ってるけど波風立てたくないだけ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/06(月) 12:54:49 

    良心的じゃなくても条件そろったら取るの当たり前じゃない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/06(月) 12:57:04 

    >>66
    結局違法になってるじゃんw

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/06(月) 12:57:39 

    ある。何なら消化しないと怒られる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/06(月) 13:08:50 

    飲食でバイトとして3年働いてるんだけど、すっかり有給があることを忘れてた。
    今わざわざ本社に電話して確認しちゃった。
    有給のことは店長に確認してね。って言われたよ。
    このトピありがとう。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/06(月) 13:10:21 

    私もコンビニパート

    今度初めて有給使ってみようと思うんだけど、どんな感じで給料入るんですか?

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/06(月) 13:13:35 

    5日はとれる。
    でも、契約は三時間で、でもほぼ毎日四時間働いてるけど有給は三時間。契約書なおしてほしいわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/06(月) 13:14:22 

    スーパーでパートしていた時は有休があることすら教えてもらえなかった。
    公務員系の事務パートになったら採用初日から有休が付与されて感動したし、ちゃんと使わせてくれる。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/06(月) 13:14:24 

    前、バイトには有給無いと言い張ってるガルがいて怖かった。あまりにも世間知らずで無知。こういう人が子育てとかしてるのかな?恐ろしい。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/06(月) 13:15:52 

    >>70
    至極当たり前だよね。使わせないなんてブラックofブラック企業なだけ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/06(月) 13:16:46 

    3時間のパートだけど有給ある、年に10日分で30時間分の有給、普通に使うし使い切るし最後の方は足りなくて欠勤してる、社員も含めて休みは取りやすい職場なので気楽、なんならしばらく休む予定がないと何もないの?大丈夫?って謎に気を使われるw

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/06(月) 13:30:51 

    >>1
    給料明細に記載がない。
    でも用事ある時休んで良いですよと言われてる。今度訊いてみようかな?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/06(月) 13:40:28 

    あるけど人数少ないから取るの気つかう

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/06(月) 13:53:53 

    >>1
    現在は取らせる職場が良心的なのではなく、取らせない職場がブラックなのです。
    そして昔はまだ罰則がなかったので正社員ですら有給休暇が取れない時代はありました

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/06(月) 13:58:05 

    >>1
    あるよ〜週四勤務だから、4年半で12日支給されて、
    のちの5日間は計画有給で5日は強制的に取らされるよ。
    年末年始10連休にしたわ!!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/06(月) 13:59:44 

    取れる時にとった。まだ契約社員の立場だから遠慮すべきなのかもだけど、権利は権利だし、仕事できてる自信あったので。、

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/06(月) 14:23:45 

    あります。パートも正社員も有給は毎年消化するよう言われてるので、社員の方も毎月1~2日休暇入れてます。私は週2~3日のパートですが、特に希望を出さなければ出勤しない日に有給あててくれてたりします。ありがたいです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/06(月) 14:35:17 

    くわしい方にお聞きしたいのですが、今2年目で前年は10日付与されました。
    パートは全労働日の8割勤務で対象とネットで見ましたが、手術のため先々月1ヶ月欠勤しました。
    二年目の全労働日というのは付与日より遡って一年ですか?それとも半年ですか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/06(月) 15:04:22 

    >>1
    主、優秀だね、コンビニパート。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/06(月) 15:26:59 

    母がフルタイムで働いていて有給は5日しか取らせてもらえないと言っています。上司からの圧と言っていたのですが、絶対取らないと!と言っても無理なんよーと言っています。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/06(月) 15:29:23 

    シフト制の有給ってどうやってとってますか?
    希望休制なんですけど、例えば30日ある月だとして、月20日勤務の契約なら有給取りたい月は19日勤務にして、1日有給10日公休になるんでしょうか?
    それとも9日公休で1日有給、20日勤務になるんでしょうか?

    今まで固定休の職場しか働いた事なく、よくわかりません。職場によって違うのかな?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/06(月) 15:45:29 

    数年前に働いてた近所の大手弁当屋の工場、非正規は有給ないよって言われたけどそんな訳ねーだろと思ってさっさと辞めた
    今だったら通報してる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:35 

    >>60
    同じような会社があるんですね。
    私もケチだなーと思いながら働いています。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/06(月) 16:23:50 

    >>1
    週に何日で何時間働いてるのか知らないけど、雇用契約書を見直した方がいいですよ。

    雇用保険払ってますか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/06(月) 16:30:18 

    主婦になってから 3箇所目 消化できます 正社員の時は リフレッシュ休暇 っていうのがあって有給とは違いましたね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/06(月) 16:53:44 

    >>89
    勤務日に休んでも給料がでるのが有給だから、公休の日数は変わらないよ。だから10日公休、19日出勤、1日有給という感じ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/06(月) 16:59:47 

    扶養内パートだけど有給ありますよ。なんだかんだで1年目から12日もらった。申請も上司にいちいちお伺い立てなくていいから楽。昔、正社員で働いてた頃の方が取れなかったな…時代ですかね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/06(月) 17:15:46 

    あるよー年15日

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/06(月) 17:17:17 

    普通は有給何日あるよって給与明細なり上司から教えてもらうのかな?私も有給使わせない会社でしか働いたことない。長年勤めてたから40日くらいあった気がするけど、辞める時2週間しか有給消化出来なかった。それでも文句言われたわ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/06(月) 17:50:02 

    >>1
    非正規だろうと時間数で法律で決まってるんだから
    あるかないか質問するのがおかしくない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/06(月) 18:08:37 

    >>1
    コンビニのオーナーなんて自分の利益しか考えてないのがほとんどだから有給使えますなんてよっぽどの人格者じゃないと向こうからは言って来ないよ。
    私は店長が掛け合ってくれて何とか取得したけど「他の人には言わないで」と口止めされたもの。
    人を見て勤務時間は平気で書きかえるし、コンビニオーナーの悪事をもっと社会で取り上げて欲しい。


    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/06(月) 19:32:30 

    仕事できない人ってとらないよね、

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/06(月) 19:39:06 

    >>51
    あったとしても、じゃなくてあるんだしどう使おうが関係ない。そんなことを言う人ばかりの会社なら本当にヤバい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/06(月) 21:41:53 

    >>61
    確か何時間以上って記載あったからそれだけじゃあないんじゃないの

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/06(月) 22:37:30 

    >>51
    理由聞かれるの本当に嫌だよね
    社員は遊びで有給とるくせにパートがとろうとすると嫌な顔する

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/06(月) 23:02:42 

    >>103
    分かるー!
    正社員が毎月に2〜3日くらい有給つけてるんだけど、私も有給取りたいなーと思って聞いたら『パートでつけてる人いないよ』って言われたよ。ムカついたから上司に直接言ったら『いいよー!いつつけたい?』ってすんなりOKされた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/07(火) 01:32:29 

    >>71
    そうだよ。だからブラック企業はなくならないんだよ。通報しても意味がない労基から変えないといけない。あなたにできる?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/07(火) 07:11:27 

    >>57
    うちも。多分5類になったのを機に特休から有給になった。
    うちはそれぞれが自分の仕事できてればいいから有給とるのも何にも言われない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/07(火) 14:19:31 

    >>94
    ありがとうございます。
    ずっと分からなくてモヤモヤしてたので、スッキリしました。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 14:05:11 

    >>99
    ほんとこれ!!!!!!
    あまりに有給を使わせまいとしているから
    代理人立てて戦って辞めるところ。
    一見和気藹々としていたけど〇〇ンは本当酷い。
    オーナー経営のコンビニだけは絶対やめた方がいい。
    もっと悪事をマスコミなんかで取り上げて欲しい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/23(木) 19:04:23 

    >>1
    コンビニは忙しいだろうに、そう言ってくれるとは、良い職場環境だと思う
    業種によっては法律があったとしても現実的に取らせてあげられない、取らせてあげる余裕がない職場もざらにあると思う
    主さん、その職場ステキよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード