-
1. 匿名 2023/11/05(日) 18:26:23
義実家とどんな関係ですか?
うちは義実家から新幹線で2時間でうちの実家に近居ですが、兄弟平等に援助と言われありがたくいただきました。義兄家も遠方、義弟家だけ義実家に近居です。義母は将来は義弟家にお願いするつもりみたいなのですごくラッキーだったと思います。
みなさんの関係はいかがですか?+24
-88
-
2. 匿名 2023/11/05(日) 18:27:06
わりと仲いいよ
と思ったけどそもそも結婚してなかったわ+121
-52
-
3. 匿名 2023/11/05(日) 18:27:13
田舎だから余った土地もらった
現金では無し+70
-5
-
4. 匿名 2023/11/05(日) 18:27:41
主今人生の幸せの絶頂期なんだろうな+159
-6
-
5. 匿名 2023/11/05(日) 18:28:14
新築分譲マンション買う資金2千万
+33
-9
-
6. 匿名 2023/11/05(日) 18:28:58
>義母は将来は義弟家にお願いするつもりみたいなので
こんな口約束を信じるな+271
-1
-
7. 匿名 2023/11/05(日) 18:29:28
>>1
将来の同居先を決めてるんじゃない?いくら近いから自分は関係ないは違う。油断してはならない。+124
-1
-
8. 匿名 2023/11/05(日) 18:29:37
1200万くらい援助してもらったけど関係はめっちゃドライ。+113
-10
-
9. 匿名 2023/11/05(日) 18:30:03
同じ市内だけど去年11月から会ってない
何の援助も無いよ+21
-1
-
10. 匿名 2023/11/05(日) 18:30:35
義弟嫁にしたら逃げ出したいだろうね…。同じ援助もらっててもね…+110
-2
-
11. 匿名 2023/11/05(日) 18:30:47
土地代と頭金で1,500万です。車で30分の距離。仲はいいです。+19
-4
-
12. 匿名 2023/11/05(日) 18:31:16
>>1
平等いいな
義家近距離の義弟夫婦のマイホームは援助するみたい。おそらく結構な額
うちは遠距離だからなさそう+38
-1
-
13. 匿名 2023/11/05(日) 18:32:28
>>1
てことは、義父が主の家来るの?+32
-2
-
14. 匿名 2023/11/05(日) 18:32:31
実家義実家とも新幹線の距離だけど別に普通だよ
そもそも実子への援助だからあまり関係ないと思ってる+2
-3
-
15. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:04
>>1
援助してもらったら、何かあった時断ることができないです。後々、あの時出してあげたと言われたら何も言えないです。ご両親が老後困ったら月々仕送りしないといけないかもしれないですし、+115
-16
-
16. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:09
>>12
遠距離だから無いって何で?+5
-9
-
17. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:49
義理家からは嫌だなー。
介護とか世話とか、むげにできないじゃん+34
-4
-
18. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:58
現金の援助ではなく、空き家にしているマンションに住む提案をされた。今住んでいる所より都会だし、立地は良いけど、修繕費等の管理費以前に駐車場2台分で、今の家賃を超えてしまったので諦めました+10
-1
-
19. 匿名 2023/11/05(日) 18:34:38
>>1
うちは実家遠方、義実家近く。援助なしなので、羨ましすぎます。義実家はガツガツくる人ではないのでやりやすいし良好です。ただこちらが考えて動かなければならない部分はあるので、頭使って付き合ってます。+10
-2
-
20. 匿名 2023/11/05(日) 18:34:46
>>15
横
そんな経済状態なのに援助する人なんているのかな。相続税対策だと思ってたわ。+63
-7
-
21. 匿名 2023/11/05(日) 18:35:02
何でも平等って人は
介護も平等だと思う。
まぁ介護するとは限らないけどね。+25
-1
-
22. 匿名 2023/11/05(日) 18:35:38
>>15
マイホーム購入の援助出来るくらいならお金の無心はないんじゃない?+36
-7
-
23. 匿名 2023/11/05(日) 18:36:10
ただほど怖いものはない+25
-2
-
24. 匿名 2023/11/05(日) 18:36:18
>>13
笑+17
-0
-
25. 匿名 2023/11/05(日) 18:36:32
出典:thumb.ac-illust.com
+3
-1
-
26. 匿名 2023/11/05(日) 18:37:22
こういうのって、同じ額の援助でも近くの子供と嫁に介護の負担がいくんだね…+14
-4
-
27. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:12
>>16
今後の自分たちのケア代も含まれてるんじゃないの?+39
-1
-
28. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:18
>>16
老後世話がある可能性
遠距離は全く期待されてない とか+25
-1
-
29. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:55
>>1
義母は将来は義弟家にお願いするつもりみたいなのです
それは良かったね
でも介護は平等で面倒見ない、見られない兄弟はお金の援助するんだよ
+82
-2
-
30. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:55
贈与税すごいことになりそう+4
-4
-
31. 匿名 2023/11/05(日) 18:39:37
>>21
介護介護言う人の感性がわからん。どんな長期を想像してるのか。うちはだいたい倒れてから1ヶ月たたずに亡くなってるからガル民の抱く考えとは違うわ。+3
-13
-
32. 匿名 2023/11/05(日) 18:44:24
>>13
マジで!!義親夫婦が別れてそれぞれの子どもの家に住むパターンあるからね!!+33
-2
-
33. 匿名 2023/11/05(日) 18:45:08
2000万くらい
新幹線or飛行機の距離で年2回くらいしか合わない。
こっちに来る時も私達の分も含めてホテル予約してくれるし、帰省した際は1泊温泉に連れて行ってくれる。普段から全く口出して来ないし最高のご両親だと思う+50
-8
-
34. 匿名 2023/11/05(日) 18:45:44
>>1
平等に援助を受けたなら介護も平等
お世話が出来ないならお金を払うことになります+44
-2
-
35. 匿名 2023/11/05(日) 18:47:53
>>1
義両親に恩を作らない方がいいよ
後で絶対面倒な要求されるし
基本的に敵だと認識して立ち回った方が結果的に幸せになれるよ+18
-17
-
36. 匿名 2023/11/05(日) 18:48:09
>>16
義家の徒歩圏内にマイホーム建てさせる
介護代も含まれてるんだろうな+22
-1
-
37. 匿名 2023/11/05(日) 18:48:24
出してもらった。だけど借りは作りたくなかったから私の親も同じ額出してくれた。
あと旦那と私の預金とでかなりの頭金になったわ。+10
-3
-
38. 匿名 2023/11/05(日) 18:48:37
>>1
徒歩圏内に家買ってもらいました、7000万くらいです。
義兄も同じ額の援助。
ただ、そちらは全く顔出してないみたいです。
うちは仲良いので週末は外食や、お家でいいお肉などご馳走になっています。
家買ってもらいましたが、アポ無し訪問もないし
口は出さずお金は出してくれるタイプの義両親なので、すごく有難く感謝しています。+51
-4
-
39. 匿名 2023/11/05(日) 18:51:21
>>31
それはラッキーだったね。
助かって入院して病気が治っても退院してからその後が大変なんだよ。
リハビリがあったり1人では居させられないから同居話になったり。
+3
-1
-
40. 匿名 2023/11/05(日) 18:51:51
>>15
老後資金がない人は子供に援助しないよ
たんまりあるから援助するんだよ
わかってないなあ+19
-9
-
41. 匿名 2023/11/05(日) 18:53:19
>>35
可愛げのない性格だと損よ
貧しいなあ+9
-2
-
42. 匿名 2023/11/05(日) 18:53:27
敷地内同居で土地と頭金2000万程もらいました。
関係は良好です。+2
-4
-
43. 匿名 2023/11/05(日) 18:53:58
>>1
介護になったらそこも平等にしないと義弟さんの妻から不満は出ると思うよ
同居より負担は軽いワケでさ
ただラッキーというのも違うと思うな+22
-0
-
44. 匿名 2023/11/05(日) 18:55:35
義実家まで2時間、実家まで1時間に住んでます。義母の中では当初完全同居のつもりがこちらが中々うんと言わないので義実家から車で5分の所に土地を見つけてきたと言われたので、私実家寄りの場所のマンションにしたいと思ってると夫が伝えたらみるみる義母の顔が険しくなったけど、義父が制してうちらのしたいようにしなさいと言って援助できる上限まで援助してくれた。
結局義姉も義弟も義実家近くに住んでるからなんとか丸く収まったし、付かず離れずでストレスフリーです。+0
-0
-
45. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:29
全くない
むしろ自分達が家新築したいからいくら援助してくれる?だって旦那は2000万出してたよ+0
-4
-
46. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:44
>>20
援助する側の50代、夫は60代です。息子の奥さん側からは援助があるというので、うちもちょっと無理して同額するつもり。不動産価格が高騰してしまい若い人だけの力では大変だと思うので。
まだ夫婦とも働いていて、老後は何とかなるつもりですが、あと30年以上生きるかもしれないし、相続税がかかるほどのものは残らなさそう。夫の両親は健在なので、そちらは相続税がかかるかも。+7
-0
-
47. 匿名 2023/11/05(日) 18:57:15
>>26
そこは兄弟で話し合ってもろて。+4
-0
-
48. 匿名 2023/11/05(日) 18:57:57
>>38
質問なんですけど7000万って、贈与税とかどうなるんですか??
住宅資金援助は省エネ住宅だかなにかの条件で親から1000万まで贈与税かからずだったと思うんですが、それ以上の援助してもらってる人ってどうしてるのかなーって思って。
+28
-0
-
49. 匿名 2023/11/05(日) 18:58:57
>>8
サイコーなんじゃない?+51
-0
-
50. 匿名 2023/11/05(日) 18:59:03
普通両方の家から出すか、どっちも出さないものだと思ってた。
うちも兄のとこも夫の弟のとこも、みんな両方からもらったよ。
自分の子にも家建てる時は1000万ずつあげたいけど、向こうが無いならこっちも無し。+7
-2
-
51. 匿名 2023/11/05(日) 18:59:36
>>1
うちはラッキー
皆さんは?
てトピが何だかなぁ…
わざわざ自慢トピたてて優越感に浸りたいもんかな?+35
-0
-
52. 匿名 2023/11/05(日) 18:59:58
>>20
ヨコ
「援助」という名目で、援助じゃないんだよ
自分達の老後資金をあげたんだから、よろしくねってこと+16
-4
-
53. 匿名 2023/11/05(日) 19:00:11
>>15
横 援助してもらってなくても、結局自分の親のことってないがしろにできないものですよね。実際周りに援助の有無関係なく、親の介護や援助やいろ色悩んでる人ばかりよ。
それならもらえるもんだけもらっといた方がお得!+11
-2
-
54. 匿名 2023/11/05(日) 19:00:13
>>6
凄く分かる。口約束なんて当てにならないよ。浮かれてる主さんも鵜呑みにしないほうが良い。+50
-2
-
55. 匿名 2023/11/05(日) 19:00:16
素敵な親御さんですね
兄弟差がないように考えてくれて
損得勘定じゃないんでしょうね+2
-1
-
56. 匿名 2023/11/05(日) 19:00:28
>>8
めっちゃいいやん!+27
-0
-
57. 匿名 2023/11/05(日) 19:02:46
>>43
うちの親戚がこのパターンで、近くに住んでるお嫁さんと義母である親戚の仲が悪くなり絶縁状態になって、親戚の叔母がめちゃくちゃ悪口言ってる。今度はもう一人の息子夫婦だけが頼り!って言ってるよ+5
-0
-
58. 匿名 2023/11/05(日) 19:02:51
>>2
高田純次?+9
-0
-
59. 匿名 2023/11/05(日) 19:03:15
>>26
必然的にはそうなるね
同居介護がどれだけ大変か、ここを主はラッキーと書いてるのが良くないよ
同額援助してもらいながら義弟夫婦の事を考えていないでしょ?
私が弟妻なら主には嫌悪感を抱く+7
-0
-
60. 匿名 2023/11/05(日) 19:03:58
>>1
うーん、平等に出してもらったなら将来も平等に兄弟で話し合うのが筋じゃない?
お世話に行けないならお金で援助とか、そこは考えていかないとね。+22
-0
-
61. 匿名 2023/11/05(日) 19:04:22
>>1
将来義弟に頼むつもりで本人がいても、その義兄夫婦側がやるとはかぎらない。そのときになってみないとわからないものですよ。義父母もまだ元気なうちは 子供の世話になるつもりなんてない とかいいつつ、その時がきたらホームを躊躇するとかアルアルだし。実体験からするとだいたいみんなで擦り付けて、ほっておけない長男長女が面倒みてるパターンが多いです。末っ子なんから甘え上手なのでもらえるものだけもらって最後は他人に丸投げが平気でできる。+17
-1
-
62. 匿名 2023/11/05(日) 19:04:27
>>30
省エネ住宅で夫婦の共同名義なら、それぞれ1000万円まで贈与は非課税だから 2000万円まではいけるよ
普通の家なら半分+2
-0
-
63. 匿名 2023/11/05(日) 19:05:53
>>15
実際余裕ある時に援助した後に事業の行き詰まりで没落した人いるから
こういう状況にもならないとは限りません
それで援助しなかったら何言われることやら…
+4
-3
-
64. 匿名 2023/11/05(日) 19:08:02
>>30
62 だけどマイナスつけてないからね
+0
-3
-
65. 匿名 2023/11/05(日) 19:09:37
>>50
うちは息子二人で、長男はもうすぐ家を買うので両方から1000万援助します。二男の奥さんの実家は援助なんか無理な家だけど、うちは兄弟平等に1000万する予定。+2
-7
-
66. 匿名 2023/11/05(日) 19:10:10
>>16
そりゃそうだよ
近所で1番世話をかけるであろう子供家族に援助するよ
私が親の立場ならその方が筋が通ると思うけどな+30
-1
-
67. 匿名 2023/11/05(日) 19:10:54
実家の家はお義兄さんに渡すからとマンションを買うときに1000万の援助をしていただきました。
関係は普通ですかね。父の日や母の日にプレゼントを贈り、年末年始に挨拶行く以外はあまり会わないけれど旅行に行ったらお土産を持って行ったり。逆もまた然り。
徒歩10分くらいの距離なので逆にお互い行き来がない。
買い物していれば近所でバッタリ…とかあるし。
遊びに行けば気持ちよく迎えてくれる優しい義両親です。+0
-2
-
68. 匿名 2023/11/05(日) 19:11:14
140円切手のみ(ガチ)+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/05(日) 19:11:32
>>50
よくわからん
資金援助ってしてあげたいからするもんだとおもってた いざとなったら婚家どうし張り合うものなの?+7
-2
-
70. 匿名 2023/11/05(日) 19:12:08
>>1
親が外国人の嫁さんにいろいろうまいこと言われてぽんぽん出そうとしたから嫌われる覚悟で私が小姑ですが200万で留まった
案の定、母の葬儀も来なかった義姉+4
-0
-
71. 匿名 2023/11/05(日) 19:13:08
>>48
横ですが、義父名義なのかな?
相続になる頃には、上物無価値で、土地は小規模宅地で20パー換算の相続税になるとか。+9
-0
-
72. 匿名 2023/11/05(日) 19:14:45
>>37
おっ、しっかりしてるね 賢いね
これ向こう側だけに出してもらったらその後大変な事になりかねんしね
その時点で立場は低い
だって、ちょー仲悪くなって義実家側に知れたらあなた罵倒されるわ、あなた側の家についても言われちゃう可能性あるからね
「あのね、あなた言いたい事言ってるけども、私たちの援助もあってこの家に住めてるでしょうが あなたのご実家、援助してもらってないでしょうが さっきから言いたい事言ってるけど」
って地獄見てる知り合いいるw
あくまでも他人だもん 夫婦仲いいなら成立するけどね
+3
-0
-
73. 匿名 2023/11/05(日) 19:15:28
>>8
ドライな関係でその金額援助は羨ましい!
反対に200万程度の援助で口出し色々してくる姑とか嫌だよね~。+56
-3
-
74. 匿名 2023/11/05(日) 19:16:08
全部払って貰ったよ!
土地も貰ったよ!
関係は普通だった。+0
-3
-
75. 匿名 2023/11/05(日) 19:18:56
羨ましい話だわ。
何もない分、気は楽だけどね。+3
-1
-
76. 匿名 2023/11/05(日) 19:22:01
>>46
なぜそこで奥さん側の贈与が出てくるんですか?それは奥さんの持分になるんだし関係なくないですか?
>>52
それを援助だと思う親がいるんですね
+4
-1
-
77. 匿名 2023/11/05(日) 19:26:26
>>6
義弟嫁さんの気持ちが大切だと思うのよ+34
-0
-
78. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:48
>>76
息子夫婦にできたら同じ額出してほしいと言われたからです どちらの持ち分とか関係なく頭金が少ないとローンが増えます+2
-2
-
79. 匿名 2023/11/05(日) 19:33:30
うちの実家、父方の両親に3000万援助してもらったらしいけど今80代の祖母の介護や病院の送迎を母がやってるよ。でもお互い気があうし、祖母がとても良い人だから上手く行ってるらしいけど。+0
-0
-
80. 匿名 2023/11/05(日) 19:34:40
土地と500万円もらった
義両親嫌いじゃないし関係は良好だよ+0
-1
-
81. 匿名 2023/11/05(日) 19:34:42
兄弟平等に援助ねぇ
近くに住む義弟が老後は1番面倒みることになると思うと、義弟さん夫婦が気の毒+5
-0
-
82. 匿名 2023/11/05(日) 19:36:50
マンション住まいの義母が激しく嫉妬。
オール電化にしろ。植木は植えるな。仏間を作れなどと、援助しないくせに言いたい放題。挙げ句の果てに「長幼の序を弁えよ。」と祝い金20万投げつけられた。
縁切りました。+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/05(日) 19:38:03
>>54
よこだけど口約束はマジで信用しない方がいいよね
うちは揉めない仲いいからと思ってても
介護問題遺産問題になるとまー揉める
義弟がほんとうに面倒見るなら相続どうするのかちゃんと書面で決めとかないと絶対揉める未来しかみえないわ
義弟とその奥さんが大変すぎてね
ラッキー♪とかうかれてたらマジで恨まれると思うし
後からこんなはずじゃなかったってことになりかねない
介護だって義兄と主の旦那は遠方だからしりませーんって訳にいかないもんね
相続だけは貰いますよーとかそんな都合のよい話ないしさ
援助してくれるってことはお金がある義実家なんだろうしお金があればあるほど揉めるね+28
-0
-
84. 匿名 2023/11/05(日) 19:39:28
義父と同居なので一括で払ってくれた。1300万。+0
-1
-
85. 匿名 2023/11/05(日) 19:40:30
敷地内同居で700万
旦那は有り難がってたけど、正直同居なんだからそれぐらい当たり前だろ、むしろ足りないぐらいだわと思った性格悪い嫁は私ですw+8
-0
-
86. 匿名 2023/11/05(日) 19:41:41
>>2
クソつまらんし
空白ウザい。+21
-3
-
87. 匿名 2023/11/05(日) 19:42:50
>>78
そうなんですね
息子さん夫婦図々しいですね+10
-0
-
88. 匿名 2023/11/05(日) 19:42:59
私だったら義両親に援助もらうなら旦那に将来的に私が何かするとかないよね?と旦那自身にも何回か聞いて確認する
義母からの口だけでは安心できない
主はそういうことせず義母の言うことだけを信じたのかな?
+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/05(日) 19:44:11
>>2
お前よぅー+4
-0
-
90. 匿名 2023/11/05(日) 19:45:16
>>10
同じ援助もらってて扱いの違いは義母に何かあったとき将来揉めそう
+17
-0
-
91. 匿名 2023/11/05(日) 19:45:22
今この話で悩んでるわ。
もらった以上、それなりの事要求されそう。
介護とか同居、毎年宿泊代わりにされるとか、ろくでもないことしか想像できない。
もらってなかったらそれなりの対応できても、もらったら引け目感じるし、断りにくい。
上手い話には裏があるって言うし。
+2
-0
-
92. 匿名 2023/11/05(日) 19:45:35
うちは中古マンションで全て援助してもらった。払ってくれるって言ったから。ありがたかったわ。+1
-2
-
93. 匿名 2023/11/05(日) 19:45:51
>>4
他はそうでもないぞ?って知って
自分の幸せを噛み締めたいんだろうね
主食で充分美味しいけど、おかずが欲しい感じw+20
-0
-
94. 匿名 2023/11/05(日) 19:47:18
全額援助してもらいました。車も買ってもらいました。
リアルでは誰にも言ってないのでここで言わせてもらいました。
関係は普通に仲良くやっています。ここまでしてもらっているので、いつか介護とか必要かあれば私にできることはやるつもりです!+2
-0
-
95. 匿名 2023/11/05(日) 19:51:05
一人っ子でなければ、二人三人に同様に1000万とか援助するの?
一人ならまだしも、財力すごいなー+5
-0
-
96. 匿名 2023/11/05(日) 19:51:19
>>1
まだ買ってないけど無しっぽいかなー。
姉姉姉夫の末っ子長男で、義父が跡継ぎ跡継ぎめちゃくちゃうるさいから、夫も義母も夫にだけたくさん援助だと思ってたらしいけど。
義父が姉弟4人みんなに平等に!長男贔屓はしない!でも親の面倒みるのは長男、墓や仏壇や家の管理も長男。跡継ぎだから。とか抜かしたおかげで絶縁してすっきり!!
これはこれでありがたやー
+0
-0
-
97. 匿名 2023/11/05(日) 19:53:31
>>26
施設入居の手続き→近居の義弟
施設の費用の支払い→年金+遠方の義兄と主の家の支払い
じゃないかな+4
-0
-
98. 匿名 2023/11/05(日) 19:54:04
>>2
いつもそんな妄想してるの?楽しそうですね。+4
-1
-
99. 匿名 2023/11/05(日) 19:56:33
>>68
待ってどういうことw
3000枚くらいくれたの?+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/05(日) 19:58:34
都内にある義実家は裕福なので地方でマイホーム建てる時に3700万円一括払いで全額援助してくれました。
毎年帰省する時も駅からはタクシー乗りなさいと交通費だけでも10万円くれます。
本当に必要で欲しい物を買ってもらいたいと誕生日プレゼント以外は全て現金でくれます。
夫以外にもきょうだいや孫達はいますが遺産も全員に平等に分けると言ってくれます。
+1
-1
-
101. 匿名 2023/11/05(日) 19:58:43
>>61
わかる。色々してもらった末っ子は結局面倒見ず、たまに現れてニコニコしてれば親も喜びお小遣いでもあげそうな勢い。世話してる長男長女系は日頃のストレスで病んで貧乏くじ。+1
-0
-
102. 匿名 2023/11/05(日) 19:58:57
>>83
それね。
てか人に介護押し付けられてラッキーって人格疑うわ。介護しなきゃいけない義弟夫婦は介護でノイローゼになるかもしれないのに。お金あっても順番待ちとかあるから施設に入れるとも限らないよね。
義両親がその時点でお金ないなら、義弟夫婦に介護する代わりにお金請求されるかもしれないし、お金あっても全部義弟夫婦が持っていっても文句言えない。ラッキーとか言ってるような人なら、そういう自己中心的な考えも親戚にも伝わってるだろうね。+18
-0
-
103. 匿名 2023/11/05(日) 19:59:53
>>15
出したから後々の事はよろしくね〜てヤツこれさ以外とそうでもないよ
うちは全く援助も無かったけど葬式代やら住民税の残りの支払いもうちが出す羽目になったからね+8
-0
-
104. 匿名 2023/11/05(日) 20:01:52
>>95
家にもよるんじゃないかな。
うちの実家は、姉や私よりも(言い方悪いが)跡継ぎになる弟の家庭にだけたくさんあげてるよー。「どれだけ生きるか分からないしホーム代に残したいし家も建て替えるかもしれないから」って。私や姉よりずっと多い。
代わりに何かあったときや手続きとか、実家や墓の管理は当然弟家庭。家庭っていうのは弟が休めなきゃ弟の奥さんがってこと。私や姉よりもまず弟家庭でどうにかする。
+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/05(日) 20:05:07
私が主の義親なら子供たち全員援助一切無しにして、
老後に子供たちに頼らなくて良い経済力を身につけるわ。
そして遺産で等分してくれたら良いかな。
施設やらの手続きとかしてくれた人には袖の下渡すよ。+5
-1
-
106. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:25
>>102
お金だけもらって介護しなくていいなんてラッキー!って主の品性下劣さが不快だわ+18
-0
-
107. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:38
>>1
義実家から車で30分の距離の土地を提供してもらった。
上物は自分達で建ててお祝いに500万いただいたけど口出し一切無しの義両親だったよ。招待した時以外は家に来る事も無いしお取り寄せの果物やお肉を一緒に頼んで送ってくれたりと最後までお世話になりっぱなしだった。+2
-1
-
108. 匿名 2023/11/05(日) 20:16:25
実母の周りだと子供に援助してきたけど、施設に入る段階で足りなくなって子供にお金の無心してる人いるよ。公的施設でも一人最低20万かかるって知らなかったから、年金だけじゃ足りなくてってケース。
うちは義実家に援助なんてされた事ないのに、お金の無心されてるから、施設なんて事になったらどうなるのか怖いよ。+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/05(日) 20:16:54
近居の義弟貧乏くじだね、義弟が離婚したら、余裕じゃいられないよ。+5
-0
-
110. 匿名 2023/11/05(日) 20:17:30
>>38
実家いくらでした?
こういうの差があると実家もつらいですよね。
うちも娘夫婦が家建てるのですが向こうと同額にしないとむすめの肩身が狭くなりそうで。+7
-1
-
111. 匿名 2023/11/05(日) 20:19:16
>>2
笑っちゃったw
疲れてるのかな、、+3
-1
-
112. 匿名 2023/11/05(日) 20:23:13
48才子ども3人いるけど、結婚して家買うなんて言われても端た金しか出してあげられない、、
親が金持ちって恵まれてるなー+5
-0
-
113. 匿名 2023/11/05(日) 20:26:10
「部屋を買ったつもりで金を出す」と言われ100万円援助してもらいました。
ですが周り貸したのに返してくれないと言いふらしていたので毎月3万円ずつ返済しています。
因みに今まで嫌味や悪口など言われ続けて我慢の限界が来たので疎遠です。+5
-0
-
114. 匿名 2023/11/05(日) 20:27:57
1千万貰った。飛行機の距離。ありがたかった、感謝の気持ちで毎年帰省してる。+2
-1
-
115. 匿名 2023/11/05(日) 20:34:07
>>78
出してもらうのにずいぶん勝手なこと言うんだね+9
-0
-
116. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:17
義姉と義妹がいるんだけど
義親は義姉だけに1000万出したらしいよ
義姉は同居するって最初言ってお金出させたんだけど家の設計図出来てからやっぱ狭くて無理だわ〜って同居断ってきたらしいw
義母もガッカリして老後はいけるところまで老夫婦で頑張るっていってた
あとうちの旦那には生前贈与を加味して遺産分けをするように指示してた
義姉だけ得しないようにってちょっとキレてたw
義妹にいいにくいって悩んでたけど義父が説明したらしい
+3
-0
-
117. 匿名 2023/11/05(日) 20:38:12
>>10
お金持ちっぽいし遺産はまた別にあるんじゃない?
それも平等だったらそれこそ嫌だろうな+5
-0
-
118. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:05
>>15
老後の心配しないで良いからこその援助だよ
最後はそこそこの優良サービスがある老人ホームに入れる余力があるから子供や孫に生前贈与するんだし。+3
-4
-
119. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:26
>>1
いい感じだよ
新築祝いで1000万、出産で250万、中学入学で学費年間100万くらいかな+2
-1
-
120. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:39
>>1
何か、図々しい人で腹立つな。
援助してくれた義父母さんや老後みてくれる可能性が高い義弟さんに感謝の気持ちがなさそう。
ちゃっかりして図々しい+10
-0
-
121. 匿名 2023/11/05(日) 20:53:55
義父から数千万援助すると言われたけど丁寧にお断りした。お祝い金の100万はありがたく頂きました。+0
-5
-
122. 匿名 2023/11/05(日) 21:06:27
>>73
200万も結構な大金ですよ+10
-4
-
123. 匿名 2023/11/05(日) 21:12:51
>>1
多分ラッキーって思ってるの今だけ。
平等に援助は平等に介護。
遠いから義理弟家から将来介護費用要求されるかも。+5
-0
-
124. 匿名 2023/11/05(日) 21:18:24
>>118
>>108だけどそこまで考えないで援助してるケースが身近にあるよ
子供達に家の資金や生前贈与してきたけど、長生きで施設入居の段階で足りなくなってる
施設にそんなにお金かかるって知らなくて、年金だけで済むと思ってたって
+2
-3
-
125. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:28
家の購入と子供の大学の授業料だしてもらった。+2
-1
-
126. 匿名 2023/11/05(日) 21:36:42
>>35
最悪な考え+2
-0
-
127. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:12
>>1
義実家に二世帯建てて貰いました。
やっぱり一緒に暮らすのはしんどくて、
私は二世帯の家を出ましたが、
今は娘が1人暮らしがしたいと、二世帯の部分に住んでいます。
義兄は、車で4時間の距離なのと、
元々義実家に寄り付かない人なので介護は私と旦那でするつもりです。
金銭的な援助はもちろん、アパートや土地など生前贈与で貰っていて、着々と資産は増えていますが、
それ以上に、子供に良くしてもらっていて、(教育熱心なのに加えて子供の友達にも本当に良くしてくれているし、子育てにおいて私は救われてきた。
自分の実家も良くしてくれているけど、心も時間も手間もかけてくれているのは義実家。)
家を出ても変わらずに子供達を大切にしてくれたりと離れてみて有り難みを感じています。
散々自由に好き勝手やらせてもらえて来たので、恩返しも込みで、
介護は私がちゃんとしなきゃな!と、強く想っています。
そんな関係です。
+2
-1
-
128. 匿名 2023/11/05(日) 21:50:49
>>48
贈与税も払ってもらった上で家もらってるんじゃないの?
名義が義親ならただ借りてるだけで「もらった」とは言わない+6
-0
-
129. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:22
義両親と2世帯の家を義両親が払うのも入る?
金だけでも暮らしてる様なもんだわ。+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/05(日) 22:15:16
>>2
事実婚?+0
-0
-
131. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:13
家購入、車購入でも援助してもらいました。
ただ旦那は低収入なので一生共働き確定。
援助はしてくれるけど義実家との関係はよくなく、私の仕事もありほぼ疎遠。
義弟夫婦の方が義実家から近居だし関係も良好なので将来は義弟夫婦に丸投げしたいところ。何がなんでも介護からは逃亡したい。+2
-3
-
132. 匿名 2023/11/05(日) 22:24:15
>>122
2人兄弟だけど毎年の生前贈与以下じゃんと思ってしまった+2
-3
-
133. 匿名 2023/11/05(日) 22:35:15
>>2
おもんな+3
-1
-
134. 匿名 2023/11/05(日) 22:41:10
すごい額ばかりでびっくりしてる!
うちは両親が250万。
義両親はなし。
ただだからどうとかは全く無いよ。
もらえたらもちろん嬉しいけどみんな自分の生活があるもんね。+5
-0
-
135. 匿名 2023/11/05(日) 22:43:31
めちゃ仲良いですよ
昨日も普通に外食誘ってくれたからみんなで焼肉食べました!家同士徒歩5分ですが、勝手には来ないです!
飲食店だから多めに作ったおかずとか、〇〇いりますか?ってLINEがきて、
いります!いりません!の返事をしてから、いるときは家に持ってきてくれる感じ。
お家買ったときはさらっと100万お祝い金をくれたから、援助ってほどでもないのですが
娘が生まれた時に、結婚してから義両親にご飯をご馳走していたり、節目にプレゼントしたものの金額をわざわざ貯金してくれていたみたいで、出産祝いと一緒にくれたときはびっくりした。+1
-1
-
136. 匿名 2023/11/05(日) 22:46:11
旦那の実家の隣の田んぼを宅地に変えるお金は出してくれた。私の親は100万くれた+2
-1
-
137. 匿名 2023/11/05(日) 22:49:40
>>66
介護まではお願いしなくても、困ったことあった時に一番に頼るのは近距離の人。
だから、多めに援助するのは理解できる。+10
-0
-
138. 匿名 2023/11/05(日) 23:10:49
>>6
うちの義親も、義兄嫁に「兄弟平等にやってる」みたいに吹き込んでるけど全然違うよ(勝手にあちらがそう思ってるから義姉から目の敵にされるし)
義親に騙されてるんだよ。+4
-1
-
139. 匿名 2023/11/05(日) 23:16:07
>>35
貰うだけで何もしないより誠実だわな+3
-0
-
140. 匿名 2023/11/05(日) 23:18:24
>>51
でも主よりすごい人結構いるからイラついてんじゃない?w+3
-0
-
141. 匿名 2023/11/05(日) 23:38:16
>>8
贈与税はいくら払いましたか?+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/06(月) 00:47:46
全部出してくれた。
老後も自分たちで手配済み。ありがたい。+0
-1
-
143. 匿名 2023/11/06(月) 00:48:22
みんな本当にもらえてるんだね。羨ましい。
家を買おうかなって連絡したら催促してると思われないかな?けど事後報告も変なのかな?+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/06(月) 01:02:12
>>1
うちは援助もないし、お祝い金すらも「定年してるから払えない」って主人に連絡あったよw
新築購入して、お披露目会呼ぼうとしたら義母から主人に電話があって「お祝い金は定年してるから払えないからね」だってさw
さすがに、お披露目会中止しました!
+4
-0
-
145. 匿名 2023/11/06(月) 01:22:21
義両親が世帯年収2500~3000万くらいでわりと裕福な方なんだけど、出産祝い三万円、新築祝い50万だった
あるだけ良いと思ってたけど、皆結構もらってるのね!+3
-0
-
146. 匿名 2023/11/06(月) 02:38:10
>>5
贈与税かからん?+2
-0
-
147. 匿名 2023/11/06(月) 03:59:31
おりませぬ👺+0
-0
-
148. 匿名 2023/11/06(月) 05:57:46
>>146
家族4人だから5年間で1年400万援助されてたよ
一人当たり年間100万は税かからないから
+0
-5
-
149. 匿名 2023/11/06(月) 07:02:37
>>124
それはそこまでお金なかったのでは?
老後の施設代は多めに残してから援助しないとね
老後の計算できていない人なんだよ+2
-0
-
150. 匿名 2023/11/06(月) 07:04:30
>>145
高収入なのに頭金貰えなかったんだね
義両親は金使い荒いのかな?
+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/06(月) 07:06:18
>>144
え~それはないわ
息子夫婦が家買ってお祝い金ないってのもね~
+2
-0
-
152. 匿名 2023/11/06(月) 07:17:51
>>1
自分が親なら近居の息子夫婦には何かあったら雑用等の世話になるから
多めに残すよ
離れている息子夫婦には平等にとは言うけどね
当然の話よね
親は子供は平等に可愛いけど嫁が愚嫁だと減らす可能性もある
アホ嫁を選んだバツだよ
別に介護しろとか自分の思い通りにしたいわけじゃなく
常識がない厚かましい嫁は嫌だ
+0
-4
-
153. 匿名 2023/11/06(月) 07:41:00
>>148
直系にしかだめじゃなかった?あなたのぶんはきちんと払ったの?
子供の場合も本人がきちんと自覚ある年齢じゃないとダメだったと記憶してるんだけど+1
-0
-
154. 匿名 2023/11/06(月) 07:54:07
>>150
なんでなんだろう…
経済的な事情があるなら言ってくれた方が、ケチだな~なんて思わなくて済むのに+2
-0
-
155. 匿名 2023/11/06(月) 08:16:40
>>99
書類出す時に切手いくらかな?…とか言ってたら
あ、私切手持ってるよ!はい!と
…以上!!!!!
ちなみに新築祝いも貰ってない+1
-0
-
156. 匿名 2023/11/06(月) 08:57:21
>>38
羨ましいです!+1
-0
-
157. 匿名 2023/11/06(月) 09:05:18
最近家買ったけど
旦那実家が裕福なので1300万円援助してもらい現金で買いました
仲は悪くはないけど、義母が嫌いなので借りを作ったのは嫌ですね、、、
お金が有り余ってるみたいなので、恩を着せてくるとかは無さそうだけど、今後介護の可能性とか出てきたらと思うと憂鬱です
とにかく不動産価格が高騰してるから援助なしでは厳しかったです
なんでこんなに高いの!!+1
-6
-
158. 匿名 2023/11/06(月) 09:10:41
>>144
うちの義実家もお祝い金の類を出さないタイプだからお披露目なんてしないつもりだったのに、建築中の家に押しかけてきた、どこの部屋に住もうかとか勝手に相談してて胸糞
援助ある人がめちゃくちゃ羨ましい+1
-0
-
159. 匿名 2023/11/06(月) 11:22:25
義弟家族(やや遠距離)にマイホーム援助。その他多々の援助。
義妹家族(義実家の隣)にマイホーム全額援助があって、我が家(義実家近所住み)に援助は無かった。
義弟と義妹は同居を嫌がってて、昔からこちらが同居するものだと考えてたらしく、同居しないと分かって騒ついてる。
こちらは同居話しをされた事は無いし、もし話しがあったら断ってるし、義実家とは関わってない。(いびりが原因。)
義母は義弟と同居したい→義母が色々と計画してたと分かって引いてしまった。
+1
-1
-
160. 匿名 2023/11/06(月) 11:29:03
>>157
辛気臭いな
恩に着せるとは限らないのに被害者意識
反対に義父母に同情する+0
-2
-
161. 匿名 2023/11/06(月) 11:31:42
>>126
なんか被害者意識強くて可愛げないよね
別に嫁になんか頼らないよ
いざとなったら息子に頼む
+0
-3
-
162. 匿名 2023/11/06(月) 11:36:35
>>157
貰っておいて文句かよ
ほんと性格悪い+1
-2
-
163. 匿名 2023/11/06(月) 11:42:28
>>6
義弟家に邪険にされたら次はあなたのところだよ。
近距離の方が仲悪くなりがちなんだから。+3
-0
-
164. 匿名 2023/11/06(月) 11:53:07
>>8
え~素敵。裏山だわ。うちなんか100万円援助してくれたんだけど、間取り、家具、カーテンの色、庭木、カーポートの形、玄関の色、全部文句つけてきたわ。
その上、
義母「将来はここで面倒見てくれるかしら?」
わたし「無理無理っっ!!」即答したよ。あの100万円は返却しようかと思い始めた。+0
-0
-
165. 匿名 2023/11/06(月) 12:27:23
>>33
本当に良く出来た義理親だと思う。
義理親達は寂しさは感じてないのかなぁ?
呼ばないにしても、誕生日やたまの連絡してあげてね。やっぱり嬉しいと思うよ。
既に貴方が良い嫁だから支援してくれる可能性も高いけど、支援してくれない親が多いと聞く中、支援してくれて自分達の老後資金もちゃんと用意してくれて安心をくれるのだから有難いよ。
+0
-1
-
166. 匿名 2023/11/06(月) 13:18:04
あった。けど離婚同時に返せ!だと+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/06(月) 17:02:29
>>151
宣言なかったらお披露目会呼んでたので、危なかったです…。+0
-0
-
168. 匿名 2023/11/06(月) 17:03:46
>>158
え?お金出さないのにどこに住むか悩んでるの?
やべーやつやん!
自分たちが使わない部屋は物置ですって宣言しなきゃ!+1
-0
-
169. 匿名 2023/11/06(月) 18:25:24
>>73
出す方からしたら200万円で その程度の援助とか言われるの嫌だわ+1
-0
-
170. 匿名 2023/11/06(月) 18:35:55
>>132
自分の子供にそれ以上のことができる自信があるんだねー
+0
-0
-
171. 匿名 2023/11/06(月) 19:00:37
>>145
出産祝い3万はなんか少ないね、、
うちは50万だったけどそんなに?ってなったから
どれくらいが普通なのかわからないけど+1
-2
-
172. 匿名 2023/11/06(月) 19:08:55
夫一人っ子。義実家は義母のみ。
義母とは仲良くも悪くもないしお互いに興味がない。
義母は息子をかなり頼りにしてる。
家を買うにあたって1000万援助したいと言われてるけどなんとなく欲しくない。+0
-1
-
173. 匿名 2023/11/07(火) 01:49:19
>>121
厚かましいな。
+0
-0
-
174. 匿名 2023/11/07(火) 01:51:52
>>33
確認だけどお礼やお返しはしてるんだよね?
+0
-1
-
175. 匿名 2023/11/07(火) 02:28:34
>>171
海外バンバン行ってるくせに3万って…って思ったよ
長男、初孫なのにってモヤモヤした
50万!羨ましい~+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/07(火) 08:32:17
>>173
厚かましいんですか!?
マイナスしかついてなくてびっくりですw
何度も何度も援助断ってるのに電車で数時間かかるのにアポ無しで家まで来られました。
どうしてもと言うので100万円だけお祝いとしていただきました。
もちろん義両親のお布団は用意してあるし泊まりにきていただいてます。+1
-2
-
177. 匿名 2023/11/07(火) 14:39:53
>>6
分かる、分かる。結局、散々援助してもらって頼まれた方はゴネて、迷惑かけないようにしてた方とか値踏みされていらない土地押し付けられそうになった方とかに来るんだよね。だから当てにならない。+2
-0
-
178. 匿名 2023/11/07(火) 14:42:14
>>164
横だけど、だから初めからもらわないに限るんだよね。初めはそんなつもりじゃない。みたいな感じでも家が完成したら手のひら返しして本音が出てきたりとかしそう。+2
-0
-
179. 匿名 2023/11/07(火) 15:43:37
>>149
そうなると、援助したから同居したいといわれたら断りずらいよね。+1
-0
-
180. 匿名 2023/11/08(水) 06:34:19
>>179
でも、自分がお金なくなるほど援助するおバカな姑は滅多にいないけどね
ある程度のお金は死ぬまで持ってた方がいいのに
お金を息子夫婦に貢いでポイされるケースの方が多い気がするよ
援助したら同居できるだろうなんて浅はかで愚の骨頂
+0
-0
-
181. 匿名 2023/11/08(水) 06:59:11
>>172
勘違いしているガル嫁多いが嫁に援助するつもりはなく
息子に援助しているんだよ
夫婦だからついでに恩恵被るのは嫁だけど。
それで同居しろとは言わないよ、私はね。
同居してお金集られるの目に見えれるし気を使い暮らすのは嫌だ+0
-1
-
182. 匿名 2023/11/08(水) 07:00:37
>>175
思うに海外旅行にバンバン言っている人ほど貯金無いよ+0
-0
-
183. 匿名 2023/11/08(水) 12:28:29
義実家から1000万
私の実家から1500万
私が1000万
残りの1700万を旦那がローンで払ってる。
場所は私の実家に近いけど、義実家も遠くはないので何かあったら手伝うつもりでいるよ。
でも旦那兄が出戻ってて、私の出る幕はないと思ってる。
どちらかと言うと、実家から私に色々頼んでくるし
兄と私には、平等と言いつつ雑務は私に来る。
まぁ、子育て手伝ってもらってるし面倒見るつもりでいるけど+0
-1
-
184. 匿名 2023/11/08(水) 18:42:09
>>1
援助はない上に近居(将来的に義実家を私たちのお金でリフォームする事)を当然の事として求められてる。夫も頼りにならないし子供もいないので離婚検討中+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する