ガールズちゃんねる

3号廃止の流れについてどう思う?

11690コメント2023/11/10(金) 05:53

  • 1. 匿名 2023/10/30(月) 12:10:41 

    専業主婦です。
    3号廃止して働け!という流れになっているのは何でですか?
    3歳まで自宅保育すると、その分の税金はかからないわけで。
    しかも働きたい(働かないといけない)人達が保育園にいれるのに、今でも待機児童とかいるのに更に待機児童増えません?
    子どもが手が離れてるのに〜とか言う人も多いけど、子どもが手が離れても専業主婦(夫)できるなんて世帯主の年収割と高いですよね。かなりの税金負担してくれてると思います。
    子なしの専業主婦が〜というのもききますが、そう多くもないでしょう。そこがせこいから3号廃止!で「じゃあパートで働く!保育園いれる!」って人が増えて、そこに税金使われる方が無駄なお金が流れてるような気がします。

    みなさん、3号廃止についてどう思いますか?

    +3528

    -606

  • 2. 匿名 2023/10/30(月) 12:11:42 

    賛成

    +811

    -1134

  • 3. 匿名 2023/10/30(月) 12:11:55 

    子供はさらに減る一方だろうなぁと思うよ

    +6310

    -98

  • 4. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:13 

    なんかあまりコメントなくて1コメに淡々とプラスがついていくの笑う

    +78

    -498

  • 5. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:50 

    とにかく目先目先、それしか考えないから後で大変な目に遭う。
    あなたのいう通りだとおもうよ。

    +4821

    -113

  • 6. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:51 

    自分は専業主婦だけど子供いないから廃止で困らない。

    +168

    -616

  • 7. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:51 

    自営業のインボイスに反対しないなら当たり前でしょ連動してるようなもん

    +1277

    -74

  • 8. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:51 

    外国人の生活保護を廃止してからだな。

    +5053

    -31

  • 9. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:53 

    こういう系のトピは専業主婦叩きになるのがわかってる。

    +1425

    -45

  • 10. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:58 

    保育園の先生も学童も足りてないしね

    専業主婦の人もいていいと思う
    子供たくさん産んで欲しいと思うなら専業主婦も認めて欲しい
    複数いて働くのはきついよ

    +4192

    -70

  • 11. 匿名 2023/10/30(月) 12:12:58 

    子供の義務教育中くらいはそりゃ優遇しても良いだろうけど、それ以降はね…好きで働かないんでしょ?って思っちゃう
    まあそんなにブランクあるとよほど優秀でないと独身時代と同じだけ稼ぐって難しいだろうけど

    +324

    -339

  • 12. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:03 

    パートも3号廃止したら国民年金か厚生年金でしょ?

    +1383

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:18 

    3号廃止して働きたい人は働く、働きたくない人は働かないでいいんじゃない
    もう生きるのめんどくさい

    +1742

    -118

  • 14. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:25 

    若い人口がどんどん減ってるし、まあしょうがないのかなとは思う
    自営業にはもともと3号ないから、昔から不公平だとは言われてきたことだしね…

    +1114

    -280

  • 15. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:40 

    子なしの専業主婦が〜というのもききますが、そう多くもないでしょう

    主さんみたいに、自分と同じ立場の人間以外は少数だし他者の不都合はどうでもいい。
    自分だけ得したいとしか考えてない人が好き放題言ってるなぁと思っています。

    +852

    -208

  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:46 

    >>9
    分かってて運営が自ら立てているんだろうね

    +346

    -13

  • 17. 匿名 2023/10/30(月) 12:13:50 

    労働力確保・税収アップ・年金支給額削減と政府にとったらいいこと尽くしだと思う。国民のことは全く考えない政府らしい方向性だよね。

    +682

    -14

  • 18. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:00 

    まあ、廃止されても当たり前だけど、社会保険は1円たりとも下がらないよね

    労働組合中央がコメントで触れてたよ
    3号廃止の場合は→その金を介護にスライドさせるって。

    つまり
    女性への支援を廃止して→現在の高齢者に突っ込むって意味ね。
    厚生年金の資金なのにね。

    いよいよ、厚生年金解体の第一歩となるってわけよ。

    厚生年金と国民年金を一本化して、厚生年金で国民年金の赤字を補填する案が出てる。

    +1347

    -41

  • 19. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:25 

    フェミニストの社会的勝利を意味すると思う
    家事も育児も更年期もなんて無理
    最悪

    +362

    -36

  • 20. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:26 

    少子化を促進してるよね。
    妊娠中~下の子が6歳くらいまでは免除にしてほしい。あと介護中の人。

    +1300

    -73

  • 21. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:29 

    >>1
    現3号が叩かれるのは違う

    これまで三号の保険料を他の被保険者が負担していたわけなので三号を廃止するなら、全体の保険料を下げなくてはいけないはずなわけた。

    そうすれば夫の保険料も下がり負担感は下がる。妻の社会保険料控除を夫につけてもよいし、パートなら本人にというのであればさらに負担感は減るでしょう。

    それが正常な改定。

    しかし、岸田の場合それもせず、ただ3号からの保険料分もうけたわーってなりそうだから反感を買うのでは?
    それだと単なる増税。

    +2514

    -45

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:38 

    完全廃止じゃなくて未就学児がいる主婦のみに限定したらいいと思う

    +25

    -124

  • 23. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:45 

    働け!って流れになってるかな?被害妄想じゃない?

    +125

    -141

  • 24. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:49 

    >>3
    ただでさえ減ってるのにね。
    保育園に入るのも大変そうだし。

    +881

    -15

  • 25. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:51 

    もう廃止するならおふれでてると思うから現実的ではないよね、、、

    +18

    -29

  • 26. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:53 

    子育てしてる人や介護してる人には融通利かせてあげてほしいけど、子なし専業主婦の人は3号廃止でいい。

    +128

    -167

  • 27. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:53 

    何でもかんでも値上がりなのに給料は上がらないという状況が続けば働かざるを得なくなる、というのが狙いなのでは?と思ってる

    +602

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:54 

    兼業主婦の人は別に専業主婦を叩きたいと思わないよ。
    叩いているのガル男でしょ?

    +170

    -81

  • 29. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:04 

    >>8
    それ。他にやることいっぱいあるんじゃん?っていうね。
    ガルにも日本人のこと本気で猿呼ばわりしながら日本の税金で生きてるハーフがいてびっくりした。
    感謝のかけらもない人たちがいるんだよね。

    +1046

    -21

  • 30. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:14 

    >>1
    お猿の国の限界だなーと思う

    やっぱり日本人にとって政治は難しかった

    +26

    -141

  • 31. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:19 

    「働け!」ではなく、「扶養している人(夫)に払ってもらえ」じゃない?
    もしくは「どうしても払いたくないなら貰わずに自分で貯めておけ」ってことでは。

    実際3号も共働きも産んでる子供の数は変わらないし、廃止は仕方ないと思うよ。「少子化になるよ!?」って、まるで正当な講義のように騒ぐけど、少子化に貢献してないんだからさ。

    +584

    -373

  • 32. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:22 

    外国人をあれだけ無差別に生活保護受給させたり奨学金返済不要にしたりなにかと補助してすぐ給付金出してってしておいて、日本人にはひたすら働くよう仕向ける政府滅びろと思います

    +1482

    -7

  • 33. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:24 

    >>9
    ね、もうトピの行く先が読める

    +178

    -9

  • 34. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:27 

    子育てもだけど介護もよ。
    まぁ専業主婦の妻が義両親(夫の父母)の面倒見ることなくなって、自分の親は自分で、になるからいいんだろうけど、一人っ子で兄弟いないとか兄弟遠方の人とか多いからけっこうみんな過酷になるね。

    +477

    -9

  • 35. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:53 

    >>9
    3号廃止に目くじら立ててじゃあご主人が払えばいい!とか噛みつく兼業や独身多いけども、そう言う話じゃないんだよな。

    +387

    -202

  • 36. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:58 

    >>1
    別にみんな働けまで言ってなくない?
    3号廃止しておさめるもんはおさめてね、でしょ
    おさめられない人は働いてね。だよ

    +721

    -360

  • 37. 匿名 2023/10/30(月) 12:15:58 

    >>3
    主婦も働け!が半ば強制的になるんだから異次元の少子化対策どころか異次元の少子化が加速するだろうね

    +1280

    -40

  • 38. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:06 

    とりあえずどうなるか関心は寄せてる
    なるようにしかならないので
    廃止されたらされたなりの働き方へシフトする流れになると思う
    たぶん体は持たないと思うけどボロボロになるのも仕方がない

    +172

    -9

  • 39. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:06 

    >>25
    ほんとに信じてしまって不安やお役所に問い合わせとかしてしまってるひといたら通報されちゃうよ💦制度についての かもしれない はまずいよ💦

    +17

    -9

  • 40. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:11 

    >>33
    主本当に主婦かな?笑

    +27

    -14

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:12 

    独身とか結婚しながらも働いている人にとって嬉しいだろうね
    その人たちがツケ払っているもん

    +172

    -135

  • 42. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:17 

    >>9
    主婦叩いてる人たちって頭カチカチで話通じなくて怖い

    +527

    -112

  • 43. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:23 

    専業より兼業の方が子供産んでるんだから、本当に専業を優遇する意味がなくなった。

    専業に3号でお金出すなら、その分兼業にお金上乗せでいい。

    +56

    -110

  • 44. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:32 

    >3歳まで自宅保育すると、その分の税金はかからないわけで

    ごめん。頭悪くてわからないんだけど、何の税金?

    +11

    -50

  • 45. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:34 

    ギリギリ非課税世帯じゃないけど3号廃止されたら仕事セーブして非課税世帯になることにします。
    子供に障害あって手がかかるからこれ以上無理して働きません

    +494

    -34

  • 46. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:36 

    自営業者が文句言ってたりするけど、そもそも国年しか納めてないやんって思うわw

    +42

    -65

  • 47. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:39 

    子供いるけど関係ないからよく分からない

    +5

    -12

  • 48. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:45 

    そこまでちゃんと考えたことはないけど、廃止されても私が専業主婦でいることに変わりはないかな。

    働きたい意欲があって働ける環境の人はそれでいいと思うけど、親もいないし夫も仕事で家庭のことをあまりできないから子供たちも小さくてまだまだ働けない。
    それでも働く人はいるし甘えだっていう人たちがいるのもわかる。
    でも実際無理なものは無理だし、パートだとしても子供たちや家庭の都合で急に休むし遅刻早退する、シフトも調整して!働く時間も短めで!なんて人ふつうは雇ってもらえないよ。

    +709

    -26

  • 49. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:58 

    子育て世代の3号には何も思わないけど
    子供も自立したのに自分も家族も健康なのに働かず制度に乗っかるだけの世代は甘えすぎと思う
    きっと意地でも働かないんだろうけど、それでもいいけど保険料は負担して欲しい

    +110

    -114

  • 50. 匿名 2023/10/30(月) 12:16:59 

    >>23
    「夫にまとめて納めてもらえ」だよね。
    いつも思うけど、なぜ論点変えて騒ぐんだろう。

    「払いたくないけど貰いたい!」って言う方がいっそ清々しいわ。

    +437

    -50

  • 51. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:02 

    少子化に加速だね!

    +128

    -56

  • 52. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:07 

    今の若い子は結婚してもそのまま働き続けるのが普通だけど、昔は結婚したら退職しなくちゃならなかった
    それを今更働けとか無理すぎる
    3号廃止するにしても年齢制限かけて欲しいわ
    それか当時の会社に再就職させて欲しい

    +126

    -108

  • 53. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:13 

    >>1
    私も専業だけど、3号は子供が三歳までとか制限は必要かと思う
    保育園も二歳からは待機児童もほぼ解消されてるからね
    あとは小一の壁を政府で対策が出来れば廃止してもいいと思う

    +129

    -137

  • 54. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:18 

    >>18
    もう年金いらないから今すぐ全額返してほしい

    +1059

    -26

  • 55. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:22 

    >>1
    3号廃止して働けじゃなくて、3号廃止するから専業の人は年金ちゃんと納めてねってことでなく?

    +608

    -32

  • 56. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:29 

    >>39
    てか政治家さんの奥さんで入ってるひといるかもだから 、、、、w

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:30 

    三号廃止されたら配偶者が今まで三号だった人の分の国民年金払えば良いんじゃない?
    自営業の奥さんは国民年金払っているわけだし。

    払えないような世帯年収なら働くか免除申請すれば良いわけだし。

    +351

    -50

  • 58. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:37 

    三号廃止は絶対反対

    専業主婦を叩く人は弱男だけ

    +82

    -101

  • 59. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:38 

    >>35
    じゃあどういう話なの?

    +154

    -34

  • 60. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:39 

    >>1
    働けとは言われてないような
    働かないとしても、払えばいいだけだよ

    +379

    -28

  • 61. 匿名 2023/10/30(月) 12:17:40 

    男女平等にかせげる社会にしたいのは分かるけど、結局フルで働き始めて一番しんどいのは母親。まだまだ家事も育児もメインでやれる旦那いないのにさ。その分時給がドカンと上がって短い時間で稼げるならいいけど時給千円以下なら無理だよ。ふざけんなよ政治家ジジイどもと内心思ってる

    +498

    -17

  • 62. 匿名 2023/10/30(月) 12:18:06 

    少子化とか国民の生活状況とか環境改善よりも、とにかく国民から金を巻き上げたいんだなーという印象。

    +204

    -7

  • 63. 匿名 2023/10/30(月) 12:18:15 

    もう家庭でなく個々の単位になるなら結婚しない。家庭のなかで稼ぎメイン家事育児メインとわかれるってりにかなっている。両方稼ぎメインなら物理的に他の力が必要、特に子育ては

    +251

    -8

  • 64. 匿名 2023/10/30(月) 12:18:30 

    >>46
    でもそれすら払ってないのだから文句言えなくない?

    +128

    -11

  • 65. 匿名 2023/10/30(月) 12:18:48 

    2号なので廃止大賛成
    早くしてほしい

    +44

    -74

  • 66. 匿名 2023/10/30(月) 12:18:51 

    少子化が進みすぎる宇宙人が地球に来そう

    +2

    -15

  • 67. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:00 

    3号廃止なんてやったら決めた政治家フルボッコでしょ。増税メガネさんがわざわざ矢面立ってまでそれやるほど気骨あると思えない

    +299

    -28

  • 68. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:03 

    >>1
    共働き子なし世帯ですが、3号廃止とか絶対反対です。
    不公平感とか言いますが庶民の生活が苦しくなるだけです。
    特権階級の持つ不公平の方が遥かに多いのになぜ庶民の優遇措置にばかり目をつける、そしてそれを庶民自身が支持をしている、まるで肉屋を応援する豚です。

    子育てしながらパートされてる世帯には一体どれくらいの増税となるのでしょうか。
    これを許せないです。

    +859

    -149

  • 69. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:07 

    >世帯主の年収割と高いですよね。かなりの税金負担してくれてると思います。

    あなたが稼いだお金を納めて税金負担を言うならまだしも
    旦那が稼いだ金で税金負担を言われても。

    「世帯で税金負担」ではなく「個人で税金を負担」にマインドチェンジしないと。

    +43

    -44

  • 70. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:29 

    >>43
    そうそう。専業主婦やパートでも1.2人しか産んでない人多い。
    多くて3人だけど、3人なら兼業主婦も産んでるんだよね。

    「少子化になるぞ〜!!」って騒ぐ人達は、兼業主婦以上に産んでないなら騒ぐ資格もないと思う。せめて5人産んでから騒いで欲しい。

    +34

    -82

  • 71. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:30 

    以前フルタイム正社員
    現在専業

    共働き増えてきてるから、専業主婦だけ優遇されるのは違うかなと思う。時代の流れ的に仕方ないのかなというのが正直なところ。

    +121

    -104

  • 72. 匿名 2023/10/30(月) 12:19:56 

    結婚しても共働きフルタイムで頑張りながら妊娠したんだけど、つわりが重くて数カ月動けず退職になってしまった。
    そして扶養に入れるのが子ども産む時期の年明けからなんだけど、3号廃止になったらと思うと震える
    早産まれで保育園不利だしそもそも職探しからだから
    健康に産休取って子ども産んでってみんなが当たり前にできることじゃないってわかってほしい

    +356

    -34

  • 73. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:03 

    >>43
    生産性高い方にお金だしたほうがいいに決まってるよね
    いまだと非課税世帯に現金配ったり、専業主婦の3号だったり、それより子ども産みつつ働きたい、働ける女性優遇した方がいいに決まってる。働くなら税金(税収)も増えるわけだし

    +159

    -20

  • 74. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:26 

    2025年
    税制改革なんだよね
    このタイミングで施行になるかと

    +60

    -6

  • 75. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:29 

    >>10
    専業主婦、いてもいいよ。
    1号被保険者になればいいだけだから。

    +103

    -145

  • 76. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:33 

    もうその流れは止められないと思うよ。
    だって、氷河期世代ってあと10年もすれば年金受給側になってくるでしょ。
    そしたら、「え、年金制度やばいの?うちらの貰える額減るかもなの?じゃあ3号が負担ならなくしてOK!」ってなるよ。
    今の高齢者と氷河期世代が束になったら、現役世代が何言っても無理でしょwww

    そもそも、現役世代だってだんだん3号じゃない人も増えてくるし、恩恵受けてない人にからすると反対する理由もない。

    +56

    -23

  • 77. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:34 

    >>1
    私もあなたと意見は近い
    3号が叩かれるのは専業で年金も払ってないのにもらえるのが気に入らん!っておもってる人だと思う
    あとただ単に専業主婦なのが気に入らない人
    人んちの事なのに専業主婦を働かせたい人多すぎ
    隣の奥さんが正社員か専業主婦なんかとかどうでもいいよ
    気にしたことない

    +717

    -142

  • 78. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:49 

    審査はちゃんとしてほしい。妊娠出産、乳幼児の育児、親の介護とか仕方なく専業の人も沢山いる。その人までやられたらもう生きていけない

    +129

    -10

  • 79. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:52 

    廃止となった時、月額報酬はいくらになるんだろう。配偶者の給料による?

    夫年収1000万円 妻0円
    夫年収1000万円 妻10万円
    だと、妻10万円の方が保険料安くなったりするのかなぁ
    (0円だと世帯年収で判定されるから)

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:55 

    専業主婦だったけど、結構前から3号廃止って言われてたから一昨年から正社員で働き出したよ。

    +73

    -19

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:04 

    >>14
    ずるい~って騒いでるのは自営業かな?

    +107

    -124

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:17 

    >>56
    保有してる財団の理事に奥さん据えて役員報酬得たり金のある人たちは次元違う動きしてそうだけど、
    今政治やってる世代は思いっきり専業主婦の存在が当たり前で生きてきてるからね。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:18 

    まず生保なんとかしてよ

    +187

    -14

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:27 

    働かせるために専業なくしたら大変なことになるよ


    2025年には75歳以上の後期高齢者人口が2,180万人、65~74歳の前期高齢者人口が1,497万人に達すると予測されています。国民の約3人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳以上となる計算です。

    介護施設も人材不足してる中で誰がサポートするんだ。

    +55

    -27

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:36 

    >>60
    もしくは「払いたくないなら貰わなければいい」だよね。
    「払うから貰う」「払わないから貰わない」選ばせればいいよね。「払わないのに貰える」は、普通に考えておかしい。

    少子化に貢献してないしね。
    「貰いたいなら働け」ではなく、払うのは夫の給料から払ってもらえばいいよ。

    +236

    -23

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:36 

    年金関連でパートをかなり昔にしていたけど、当時から職員の一部で3号が月3000円でも負担したらかなりかわるのになーみたいな話は出ていたよ
    でもいきなり廃止にはならないだろーみたいな会話だったからびっくりした
    せめて段階的に負担とかにはできないのかなぁ
    国保って世帯で計算するから前年度無職(専業)でも世帯主ががっつり納税しているといきなりかなりな金額になりそうだけどどうするんだろう

    +94

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:40 

    >>11
    そのあたりから介護ってなるパターンも多いかも
    介護も、完全に外注は無理なんだよねえ

    +195

    -9

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 12:21:41 

    そりゃ立場によって違うよね働いて納めてる人はずるいと思うし今まで払ってなかった立場の人は介護も育児もあったりなかったりのひとも言い分はある
    私は持病ありで今更って気持ちはある

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:04 

    >>1
    子どもが手が離れてるのに〜とか言う人も多いけど、子どもが手が離れても専業主婦(夫)できるなんて世帯主の年収割と高いですよね。かなりの税金負担してくれてると思います。

    働いてない扶養家族が自分まで税負担してる気になるのは間違いだと思う。

    +193

    -82

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:09 

    健康保険料もタダなのに3割負担なの忘れないでね♡
    年金払ってないのに貰えるのもね♡

    +33

    -30

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:09 

    独身の20代なら非正規でも社員のひとうれしいだろうし 存在価値見出せて 職場にいても良いんだって思えるけど
    既婚のひとなんか庶務で行ったってつまんないだろうしなあ 

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:24 

    3号廃止にするなら共働きと同じ税金にしてほしい。あとは1200万超えてると配偶者控除なしも一緒にしてほしいし、所得制限の児童手当も来年12月じゃ遅い。

    +111

    -13

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:25 

    >>1
    保育園に税金使われるのは、良い事だと思うけど、産む人減るだろうなぁ。
    あと子どもはお母さんと一緒に居たいよなぁと悲しい気持ちになる。

    +412

    -18

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:29 

    働いてる側の手取りをこれ以上減らさないで欲しい
    減らすならまず3号から取ってって思う。

    +162

    -73

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:30 

    >>18 いつも思うけど共済年金は?公務員は守られてる

    +9

    -46

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:35 

    >>43
    もう何十年も専業主婦世帯を優遇しても、結局扶養内か働かなくて済む人数しか産まず、人口増えなかった訳だしね。
    少子化対策としては効果のない施策だった。

    +171

    -19

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:41 

    >>52
    おいくつですか?
    私50だけどそんな恥ずかしいこと絶対人前で言えないや…
    長年家にいすぎて社会性まで失ってない?

    +149

    -61

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:44 

    3号廃止が良い悪いとかっていうより、
    2号が3号を扶養するための事業者負担がデカすぎるんだよな。

    インボイスにしろ、3号廃止にしろ、
    国はとにかく、2号(=サラリーマン)を増やしたいんだよ。

    個人的には【扶養される】ことにこだわる時代でもないし、
    病まない程度に会社に雇われて会社員するのも悪くないと思うけどな。

    +124

    -10

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:48 

    >>1
    >世帯主の年収割と高いですよね。かなりの税金負担してくれてると思います

    それは世帯主の収入で、配偶者の収入とカウントはされないからでは?
    心情的には配偶者の支えで高収入って気持ちもわかるけど、実際の配偶者の稼ぎではないからね

    +141

    -48

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 12:22:55 

    >>81
    自営業の節税対策の方が断然エグいのにね。
    飲食の領収書を、本当にビジネスだという証明付きじゃないと経費で落ちないようにするだけでも、日本の税収大きく変わる。
    がめてるくせに図々しいわ。

    +233

    -129

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:01 

    >>35
    3号廃止に目くじら立てて?
    兼業や独身は普通賛成してるよね?

    +116

    -46

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:09 

    主さんは3歳までの子供がいる専業主婦のことしか考えてないけど、世の中子供いなくても、子供がもうとっくに手が離れてても専業主婦の人ものすごく沢山いるよ。そういう人たちがどんどん人口が減っていく働いてる現役世代にぶら下がってる状態。
    お金あるから専業主婦っていうならその分保険料支払ってほしい。

    とはいえ私も子供小さいから幼稚園入園までは免除とか何かしらあれば良いなと思う。

    +77

    -55

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:17 

    >>1
    うちは旦那が一馬力で稼ぐから全然構いません
    たった月16000円だし
    一馬力無理そうなら子供つくらないか結婚しなければいいだけ





    +111

    -73

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:19 

    >>82
    へえ〜 くわしいね
    w

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:22 

    >>36
    言ってないよね
    旦那さんに払って貰えばいいもん

    +309

    -51

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:22 

    >>67
    だからネットで工作して国民らが3号廃止の流れに持っていってるように仕立てたいのかな?

    +118

    -7

  • 107. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:25 

    子供がいる家庭は、父も母も税金全免除、保険料全免除でいいくらいだと思うけどねこの国の高齢化と出生率の低さ考えたら
    誰も子供産まないでしょこんな国で

    +23

    -25

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:29 

    そもそも壁を作らなきゃいいのになと思う。
    どんなに低額でも稼いだらそこから割合で少額ずつでも税金年金社保等引けばいいんだよ。

    +232

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:36 

    わたしも専業主婦だけど、ずるいずるいって言われ続けるなら別に廃止してもいいと思う。ただそれによってさらに保育園が激戦になったり(専業主婦が働きに出るため)、学童が足りなくなったりしたら、結局のところ困るのは国民。国民同士で争うより、税金の使い道をもっとどうにかしてほしいと思う。

    +270

    -24

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:46 

    >>1
    未婚と小梨は大喜びしてるよね

    +28

    -41

  • 111. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:48 

    >>8
    これどうにかしろよって思う

    +402

    -6

  • 112. 匿名 2023/10/30(月) 12:23:51 

    >>44
    保育園にかかってる税金のことじゃない?
    0歳児1人の保育に税金で月50万必要って話もあるし、専業で自宅で育児をしてるならそこが浮いてるよねってことかと

    +186

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:09 

    >>104
    人並みに生きてれば知ってるよ。田舎の山奥だとそういう人たちに触れる機会もないからわからないよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:12 

    共働きしてても、65歳まで夫婦ともに(何なら子供も)健康で働き続けないと相手の保険料払うことになるから、廃止になって一番得するの独身だと思う。

    +72

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:25 

    累進課税の廃止からお願いします

    +50

    -8

  • 116. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:33 

    私も子持ちフルタイムで働いてたけど、子持ち共働き家庭への優遇もそれなりにあるよね。財政が厳しいなら、他も見直したほうがいいと思う。

    +73

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:40 

    >>1
    最高な流れだと思う! 多くの人が3号やりたいけど、経済的に無理だから働いてる。3号やれる余裕があるならば、税金納めてなってだけの話。働けとは誰も言っていない。介護、障害等々、正当な理由で働けない人たちを持ち出してくる人いるけど、働けない理由がある人は免除すればいいだけの話で、働きたくないからってその人たちのことを持ち出すのはおかしな話。

    +52

    -88

  • 118. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:41 

    パート先が短時間の品出しでほぼ全員扶養内パートなんだけど、3号廃止されたらそういう職場はどうなるんだろ。変わらず?

    +107

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:51 

    >>90
    税金も0円だから専業主婦はお得

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/30(月) 12:24:59 

    Twitter見てると専業主婦になれなかった共働きのママが血眼でぶっ叩いてるの見て世知辛いなって...私があんたら(3号)の保険料払ってやってるのよ?!みたいなこと言ってて頭悪いなって思った

    +182

    -68

  • 121. 匿名 2023/10/30(月) 12:25:10 

    >>46
    何も払ってない人が払ってる人に文句言うの一番ダサい

    +106

    -16

  • 122. 匿名 2023/10/30(月) 12:25:27 

    >>18
    なんだかなぁ
    私の年齢だと年金貰えるかも怪しいし
    今まで納めてきたお金返して欲しい
    自分で貯金して貯めるから

    +483

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/30(月) 12:25:31 

    >>52
    結婚したら女は退職しろなんて時代あった?
    いつの世代なの?

    +29

    -65

  • 124. 匿名 2023/10/30(月) 12:25:47 

    介護で仕方なく専業主婦って人もいるし、ある程度の年齢までは自分の手で子育てしたいという考えも否定する気になれない。仕事しながら子育ては心身ともにキツいから2人目諦めたという人もいるのに、なぜ専業主婦はダメ、働けとなるのか理解できない。ちなみに私は子供小1まで専業主婦、その後パート、今はフルタイム社員。

    +69

    -24

  • 125. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:00 

    >>3
    今は共働き主流だし、転勤族だと近くに親がいない中で子育てしなきゃいけないし、そうじゃなくても子供がいたら働きにくかったり、介護や育児で働けない人もいるもんね。専業なら子育てできる層が、働かなきゃだめになると結婚はしても子供作らないってところも増えそうだね。

    +500

    -10

  • 126. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:01 

    >>52
    旦那に払って貰えば?
    今の若い子と違って沢山手取りあったんだから貯めてるでしょ?

    +54

    -34

  • 127. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:08 

    廃止になったら本格的に働きに出る主婦が増えると思うから、先駆けて年明けから就職活動しようと思ってる。仕事さがしてる人が増えると倍率上がって今より待遇悪い仕事にしか就けなそうだから。とはいえ仕事みつかるか分からんけど。

    +80

    -6

  • 128. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:20 

    >>70
    4人、5人産んでる多子のご家庭の方で専業って見たことない。

    持病があるとか介護があるなら専業でもいいのでは?って思ってガルに書き込んだことあるけど
    「独身の人はお金ない中で親の面倒見てる」って譲らないのよね。

    完全廃止にしなくていいけど制度の見直しはしてほしいわ。

    +9

    -22

  • 129. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:22 

    来年から扶養外す予定!短時間でも週五になったら、社会保険払わないといけないし、、10年間いい思いしたしいいや〜廃止どうぞ!

    +6

    -19

  • 130. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:24 

    >>121
    国が納めなくていいと言ってるんだけど

    +5

    -20

  • 131. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:25 

    どーもしない

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:26 

    子供がいて奥さんが正社員とかフルタイムで働ける人って、旦那さんが学校からの電話を受けてお迎え行けたり、平日の送迎や行事に参加できるのかな?
    あとは親が助けてくれるとか?

    うちは夫が仕事的に急な対応や平日の送迎は100%無理で、親もいないから助けてくれないし、そうなると子供達のことはほぼ全部私で働けない。
    中学生や高校生くらいになってもまだまだ親が出ていくことってあるよね。
    だからうちは子供たちがある程度大きくなるまでは専業主婦か、できたとしても短時間で土日休みかつ平日も休みやすいパートしか無理だなって思ってる。

    夫は建設業だけど、土曜も大体仕事だし現場に出ていく仕事だと帰ってくるだけで1時間以上かかることもザラ。
    それに帰宅は18時前後が多いけど朝方家を出ることがほとんどだから子供のことなんてほぼできないよ。

    +155

    -20

  • 133. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:36 

    今までの控除が無くなる+自分で年金負担。かなりの変化。仕方ないとは思うけど徐々に勧めて欲しいし

    いろんな理由で働けない人への配慮欲しい

    +50

    -8

  • 134. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:37 

    3号廃止で詰むのは専業主婦家庭じゃなくてパート主婦家庭だと思う

    +188

    -3

  • 135. 匿名 2023/10/30(月) 12:26:48 

    >>52
    当時の会社に再雇用してもらえる能力ある?
    昔っていつの時代か分からないけど、アラフォーの私の母は定年まで働いたけど。

    +64

    -13

  • 136. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:03 

    >>1
    3号廃止には賛成でしかない
    ただ
    子育てや介護で働けない人への救済措置は必須かと思う

    働けるのに働かない人、扶養内とか調整してる人などの分を他の人が負担するのは絶対におかしい

    +309

    -99

  • 137. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:07 

    >>15
    主さんの言ってることは逆じゃない?
    働いている人にとっても子供を預けやすいように、保育にかかる税金を少なくするために3号はあってもいいんじゃないか、って話でしょ?

    +226

    -16

  • 138. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:14 

    >>52
    働かなくてもいいんだよ
    もう50代とかでしょ?旦那さんの収入が十分あるだろうし子供だって手が離れてるでしょ
    だから旦那さんに払ってもらえればいいじゃん

    +141

    -13

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:18 

    そこまで反対する理由ってなんですか?

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:37 

    >>139
    負担増だから

    +2

    -11

  • 141. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:42 

    >>120
    それってフルタイムで働いてる人しか文句言えないよね
    そんなにフルタイム共働きって多いの?無理じゃない?
    と思ったけど、子供が成人してたり子供いなければ余裕か…

    +71

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:45 

    時代の流れなんだろうけどね
    今どき専業主婦でも大丈夫なご家庭って経済的にも豊かで夫婦関係もうまくいってるがイメージがあるし、なかなかみんなそう生きられないからなー

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:50 

    >>46
    半分払ってんのは会社じゃん

    +58

    -4

  • 144. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:56 

    >>6
    こういう人ばかりだから国が衰退する
    自分のことだけ
    ばらまきももらえたらいいという人がはした金欲しさに投票するからいつまでも政治家はばらまきしかしない

    +222

    -38

  • 145. 匿名 2023/10/30(月) 12:27:56 

    >>55

    そうそう
    誰も働けなんて言ってない
    自分の分は自分で払ってね
    って言ってるだけ

    家計に余裕があれば
    専業のままでOK

    +322

    -23

  • 146. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:09 

    >>114
    夫婦ともに65歳まで両方が健康で会社も安泰で雇ってもらえるとは限らないから3号廃止になったら結婚のリスクが上がる。

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:10 

    もう色んな壁とか作らず、働いて稼いだら平等に税金納めるで良くない?
    おとなの頭数分、世帯から税金払うでいいし。
    その代わり、全体の負担を少し下げてほしい…

    +129

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:14 

    まだ子供が未就園児で働けない人、介護で大変な人は例外的に三号適用してもらってもいいかな。あと扶養する子供がいるにもかかわらず、大黒柱の旦那さんが倒れて、奥さんが代わりに大黒柱になる場合とかも。

    +14

    -8

  • 149. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:26 

    >>3
    そうかな?
    別に「働け!!」ではなく、「払ってないのに貰うのはおかしい」って言うのが根底だよね。
    だから「夫(扶養側)が妻の分をも払う」か「払いたくないなら貰わない」ってなると思うよ。

    その年金支払い程度増えることで子どもが産めないなら、諦めるしかないでしょ。
    兼業主婦はずっとその「払わない人の分肩代わり」してるんだから、その人たちに適切に還元されれば、兼業主婦がその分産めるようになるよ。

    「払いたくないけど貰いたい!!」っていう主張は皆同じだよ。さも正当な理由のように「少子化」を持ちだすのはおかしいのでは。

    +95

    -156

  • 150. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:31 

    時代が違うんだから全てにおいての見直しは必要だよね
    もちろん高齢議員の定年制や、議員数の削減、生活保護の範囲も全ての見直しを入れてだよ

    +86

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:32 

    年金払うの大変だからって働きに出るような家庭ある?月1万6000円払うのが大変ならそもそも仕事辞めないで働いてるべきだわ。

    わたしは1歳から育休復帰で働いてるし、友人は一度仕事辞めたけど同じく1歳から旦那さんのいる土日や夜にちょこちょこパートしてるよ。

    +42

    -42

  • 152. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:33 

    3号廃止なんて実際なるわけないよ
    新年度を9月にする案みたいなもんでしょ

    +28

    -32

  • 153. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:33 

    >>18
    もうじわじわ始まってるよ〜
    正直、厚生年金解体をスムーズに行かせる為に全力で3号叩き工作やってたんだと思うわ
    騙されて踊らされてた奴らほんとバカだよね

    【悲報】政府「国民年金(未納率3割超え)足りないから厚生年金の積立金使わせてもらうわw」
    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞
    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め - 日本経済新聞www.nikkei.com

    厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。会社員が払う厚生年金で未納の多い国民年金を穴埋めす…


    国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め

    厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。
    「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。

    +244

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:38 

    >>58
    なに寝ぼけたこと言ってるん

    +18

    -13

  • 155. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:51 

    まあ昔よりも炊事洗濯とかの家事が楽になってるし、流れだよなって感じ。

    +20

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:52 

    3号廃止の流れについてどう思う?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/30(月) 12:28:52 

    まず働きにいけるように保育園とか学童とか体制をしっかりしてからでしょ。順番が違う

    +98

    -7

  • 158. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:09 

    >>46
    まあ二号に文句言われるのはわかるけど、自営業とサラリーマン三号って全く別ものの枠だからね

    +59

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:10 

    >>128
    横だけど、今の時代子供が多くて専業主婦できるだけ稼げる人が単純に少ないんじゃないかな。
    お金持ちだから産むんじゃなくて、産みたいとかできてしまった以上生活しないといけないから奥さんも働くしかないみたいな感じ。

    子供1〜2人ならまだ専業でもやっていける家庭が多いだけだと思う。

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:13 

    今の主婦なんかより、これからの若い子からしたら結婚、出産後も働く選択しかないよ眠れ
    妊娠出産とか産後、心身がもたなくてもやめれず、
    働くしかないみたいになってしまう。
    廃止と言うより期限設けるとかでも良い気がするけど。

    +70

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:15 

    >>140
    だからって納める税金が減るわけじゃないでしょ?
    国民年金や社会保険や厚生年金が安くなるの?

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:21 

    >>1
    修学前の子どもを育てている人に限り3号は残すべきだと思う。

    子供なしには必要ない。

    +48

    -49

  • 163. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:22 

    >>1
    そういう面もあると思う

    3号主婦は病人や年取った親を見てた人も多いよ
    ずっと働けってなったら、堂々と、仕事あるから自宅介護はできませんってなる

    今の老人世代の何割かはバブルの蓄えがあるけど、
    これからは貯蓄できなかった老人がどんどん増えるから
    子供は当てにできないし、年金も少ないから
    自治体が介護もよろしくねって人がますます増えるんじゃない?
    自治体にそんな金あるのかね、知らんけど

    +196

    -6

  • 164. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:38 

    >>154
    弱男は働けよ

    +5

    -19

  • 165. 匿名 2023/10/30(月) 12:29:43 

    >>142
    その通りだけどたかがここ20年ぐらいで変わった生活形態に合わせて法いじってたら大変だよね。
    仮にまた景気めちゃくちゃ良くなったら奥さん働かなくていい家庭もでてきて、3号ほしいってなる。

    +11

    -8

  • 166. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:02 

    >>1
    働けなんて言ってた?
    払ってなくても貰えてたけどこれからはみんなと同じように払ってねってことでしょ
    働くことだけが選択肢じゃない
    旦那の給料から納める選択肢もあるよ

    +182

    -31

  • 167. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:16 

    >>1
    裕福な専業主婦家庭は普通に黙って払うだろうけど、専業主婦の祖父母世代がやばいと思う。専業主婦の祖母が働き出したら、それこそ現役世代は2人目、3人目産めないよ。

    +144

    -10

  • 168. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:19 

    専業主婦の人は年金も免除なの??

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:28 

    >>1
    今時女性も結婚するまでは正社員でしっかり働いて納税、厚生年金掛け捨てしてるんだから月16000円の国民年金くらい免除してもいいような気はするが基本専業主婦って働く必要がない人なんだから払うくらい痛くも痒くもないはず
    今時苦しい家庭は二馬力なんだから

    +16

    -26

  • 170. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:29 

    >>143
    会社と旦那ね。
    自営業者には全く関係ない

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:30 

    >>109
    3号廃止にしたくらいで急に働く人増えるとは思えないけどねー
    月数万の負担増でしょ?それが嫌で保育園預けて働き出すって私にはその選択肢ないな。
    体力持たないし、子供が幼稚園行ったらバイトでもするかーってくらい。

    そこ払えないほどカツカツの人は初めから働いてそう。

    +133

    -10

  • 172. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:32 

    >>130

    3号も国が払わなくていいって言ってるんですけど笑
    あなたと同じだね

    +2

    -7

  • 173. 匿名 2023/10/30(月) 12:30:35 

    嫉妬だからでしょ

    +7

    -6

  • 174. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:04 

    >>168
    免除ではなく、払わなくても満額貰えます。

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:07 

    >>48
    いや、働いてる人はそういう問題を抱えてなんとかやってる。

    +36

    -108

  • 176. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:08 

    やったらええやん。
    そしたら子供なんて産まないだけだわw

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:08 

    >>23
    うん、働けとは言ってないよね。
    働くか、夫がその分払うか選べるんだよね。

    +97

    -6

  • 178. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:12 

    >>71

    どっちの立場も経験してる人は、冷静な意見なのよね。ずっと専業や扶養内パートできた人はブーブー文句言う。今まで優遇されてきただけでも有難いと思わないのかな?

    +48

    -35

  • 179. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:27 

    >>3
    ガルで吠えてるのはほとんどが子育て終えた50代60代主婦でしょ

    +190

    -37

  • 180. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:27 

    単純にサラリーマンが搾取されすぎてるんだよね
    給与の4分の1以上が社会保険で取られるのにも関わらず、恩恵はどこ?状態
    もちろん医療費なんかが安く済むのはありがたいよ
    でも働いてる人って体力ある人がやっぱ多いから持病もちな人よりは医療費かかってないだろうし

    +158

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/30(月) 12:31:43 

    >>6
    コナシや高齢未婚婆には介護しないことにしてる。
    税金の無駄

    +24

    -97

  • 182. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:06 

    >>8
    あと不正受給者とかもね。まずはそっちから見直しが必要なのに、

    真っ先に、
    日本人同士の構図にして叩き合いさせたいんだと思う。

    +571

    -8

  • 183. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:13 

    >>28
    ガル男を叩きたいんですけどガル男見分ける方法教えてほしいです。

    +9

    -5

  • 184. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:17  ID:RRIvoIxxnU 

    >>1
    専業主婦だけど
    仕方ないね
    って思ってるよ

    それで少しでも
    「専業主婦憎し」な傾向が薄まったら良いなとも思う
    …無いかなぁそんなの

    +132

    -17

  • 185. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:18 

    夫が3号の分(妻)の保険料も負担すべきとズーッと思ってる。専業主婦は否定しないよ。
    他の働いている人が負担するっておかしいでしょ

    +107

    -12

  • 186. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:25 

    3号って専業以外にも
    時短パートとかも?

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:37 

    >>1
    3号の話になるといつもがるちゃんに投下して賛否両論になるんだけど、既婚未婚専業兼業関係なく産んだ女だけが確実に得するシステムにして産みたいと思える制度を作ってほしい。

    最低でもただ乗りしている子なし専業は除外してほしい。3号があるから少子化を阻止できているわけではないし。

    これを書くと介護や病気して働けない人はどうするのとか言い出す人が現れるんだけど、それは主婦だけの問題ではないし、既婚未婚専業兼業男女関係なくまた別の社会保障整備が必要だとは思ってるよ。

    +14

    -38

  • 188. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:40 

    >>95
    共済年金なんてとっくに無くなってるよ。
    厚生年金に一本化されてる。

    +97

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:50 

    >>152
    なんか呑気だね…
    健康保険組合の4割赤字なのは扶養家族が原因だと言われてるのに
    ちなみに組合だから高齢者関係ないよ

    +29

    -20

  • 190. 匿名 2023/10/30(月) 12:32:54 

    >>54
    何歳か知らないけど今帰ってきても大した金額ではないよね。
    なんだかんだ言っても、年金がなければかなり惨めに生きることになると思う。
    無くなる無くなる言うけど、そこは完全に無くなることは絶対ないと思う。

    +116

    -13

  • 191. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:05 

    >>10
    ちゃんと働きたくても「子供の用事で頻繁に休むからダメ」とか「未経験の人はダメ」とか「年齢ガー」って理由で落とされる人も多いと思う。長続きする様な仕事は人を選ぶしなかなか空きもないし。

    1度仕事辞めて専業になった人が子育てしやすい職業で再就職って難しそう。
    うちの職場のフルタイム勤務の人、ほぼ親や義両親に家事育児頼って何とかやってる感じだし。

    +523

    -9

  • 192. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:12 

    >>10
    学童足りてないの地域差ありすぎる。
    うちは足りてる学校で先生も児童も落ち着いてる。学童に行ってる子が少ないんだよね。しっかり児童を見てくれてるし対応が早い。
    けど隣の小学校は足りないし荒れてる。

    +153

    -4

  • 193. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:14 

    >>183
    女性を下げる発言は、全部弱男の書き込みです。

    +4

    -16

  • 194. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:28 

    >>186
    扶養内なら対象では?

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:34 

    >>152
    本当それ。言っとけ。としか。
    たとえこんな場末でも活発に議論がされてるとなると国も馬鹿だから動き始めるのでひたすら無視。
    このトピからももう離脱する。

    +6

    -8

  • 196. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:46 

    >>168
    専業主婦は払わなくても満額
    独身は病気や怪我で働けない期間免除申請しても減額

    おかしすぎる制度

    +119

    -9

  • 197. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:47 

    >>64
    払わなくていいって言われてるからであって払えと言われたら払うよ
    月16000円くらい
    自営業は旦那も妻も月16000円しか払ってないから将来年金めちゃくちゃ少ない
    サラリーマンは厚生年金と二重(さらに会社が半分払ってくれる)で沢山払ってるから将来かなりの額貰えるんだよ
    自営業ってボーナスも退職金も厚生年金もないから死ぬまで働かないといけない



    +35

    -14

  • 198. 匿名 2023/10/30(月) 12:33:47 

    もう面倒くさい
    なるようになれ
    そうなった結果どう生きるのか考える

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:02 

    >>54
    65歳まで支払い年齢延ばすとかいう話も出てきてるしね
    元々昔の人が適当に管理していたのも悪いと思うわ

    +209

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:13 

    >>3
    仕事してた女性が子ども産むとしたら…
    産休育休時短のフルコースをとりながら針の筵のような状態で育児しながら働くか、
    仕事辞めて収入減るのに今まで以上の社会保険払いながら育児するか、
    おおむねどっちかになるね

    +261

    -5

  • 201. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:14 

    私30代だけど、今の30代以下は3号廃止なんとも思ってないと思う。自己責任自己防衛で仕事は復帰できるやつ選ぶの当然で育ってきてるし。
    むしろなんで支払わなくてよかったの?って感じです。

    +47

    -30

  • 202. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:18 

    3号廃止なんて絶対無理

    私みたいにのんびり扶養内で働く方法が、
    社会性も維持できてお得です。

    +35

    -38

  • 203. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:25 

    >>23
    そうそう。
    みんな「旦那に年金払って貰えばいい」って言ってるだけだよね。
    それに保育園の税金がどーの言ってるけど、そもそも3号廃止になったとしても「未就園児を育てている家庭は除く」てなると思うけど。

    +91

    -19

  • 204. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:25 

    >>175
    こう言うひとがいるとおもった

    私転勤族で条件わるく専業だというと「転勤族はどこでも働けるようにレジや介護のスキルを維持してる。転勤族で働かないのは甘えだ」とコメントきた

    そうやって働かないといけない人は何が何でも働くだろうし、もう無理、自分の身体家族優先という人は専業でいいじゃんて思った

    +173

    -9

  • 205. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:36 

    >>188
    がるっていつまでも情報アップデートしない人が多くて笑う
    いまだに議員年金あると思い込んでる人居るし

    +56

    -4

  • 206. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:38 

    >>193
    じゃあこのトピってガル男だらけ?男女比気になる

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:42 

    重度の鬱なのにどうしよう
    岸田は死ねって言ってるんだね
    お望み通り死んでやるから安楽死施設作りなよ

    +18

    -17

  • 208. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:43 

    いや子供産んでくれてる人にはどんどん優遇措置するべきだよ。それ以外の人は払うもん払ってもらうでいい。子育てにきちんと重点を置いてみてあげないと、本当この先の日本やばいから。

    +22

    -17

  • 209. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:45 

    >>168
    健康保険料もですよ。

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:55 

    >>145

    貯金額が減るくらいで、生活は問題ないから、廃止されても働きには出ないつもり

    +75

    -3

  • 211. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:11 

    >>196
    国は専業主婦を意図的に優遇してるから

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:17 

    >>46
    夫自営業
    私パートで社会保険加入だけど
    自営業めっちゃお金払ってるよ。
    国保だけで月8万弱(旦那1人分)だし、事業税とかいろいろ持ってかれる。

    +29

    -16

  • 213. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:34 

    >>1
    年金だけ払ってくれれば働く必要ないんだよ。

    実際、独身や自営業者の配偶者は働かなくても年金払うわけだし。
    平等になるだけ。

    +174

    -21

  • 214. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:38 

    廃止賛成派の人も、働け!なんて言ってないと思うよ。
    夫の給与から大人一人分払ってもらえばいいじゃない。お金に困ってないから働いてないんだろうし。

    あと、保育園への税金っていつも言うけど、自分が一銭も払ってない税金の使い道にとやかく言うのやんで?そして、その税金ってほとんど人件費よ。
    その給料で養われてる人もいるだろうに…

    私は自宅保育して損してるって事なんだろうけど、てことは、ホントは子育てしたくないってことなの?
    でも働かない理由に子育てに専念したいとか言うじゃん。
    何なの?

    +80

    -29

  • 215. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:49 

    今って平等な社会だし3号は不公平だし廃止でいいと思う

    +47

    -11

  • 216. 匿名 2023/10/30(月) 12:35:54 

    >>153
    これね、未納の人が多すぎて国民年金の運営が立ち行かなくなって破綻しそうなんだわ。
    だから国は、会社員が積み立てた厚生年金の
    巨額の資金が喉から手が出るほど欲しいわけよ

    +146

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:20 

    年金支払い65歳までになるけど共働きの人も65歳まで働けると思ってるのかな。
    女性のガンとかだって過去最高だし、60超えたら男性も病気になる人増えるけど。
    その時は旦那に払ってもらうor夫の分も払うからOKみたいな感じ?

    +17

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:21 

    >>209
    >>196
    >>174
    旦那さんがやや多く払ってるとかではなく
    旦那さんは独身の時と変わらない額で
    専業主婦は何も払ってないのに年金満額で保険料完全無料ってこと???

    +70

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:23 

    大賛成

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:27 

    私は出産して10年くらい専業主婦だった
    下の子供が小学校低学年くらいからパート始めて高学年になったら正社員になったけど、余程の資格を持ってるか、大企業や公務員勤務の人でもない限り、複数人出産して働き続けるのは大変だと思うわ
    昔みたいにさ、男性の給料を高くして、結婚したら奥さんと子供を養える収入にするのがいいんだと思う
    うちは旦那は高収入ではないけど、なんとか節約しながらやりくりしたけど、今は私が専業主婦時代より税金が上がって手取りも減ってる
    本当に少子化を解消したいなら、やっぱり男性の給料を上げるべきなんだと思うな
    男女平等っていうけど、結局女性で男性並みに稼げる人は一握りで、大多数の中小企業勤務の男性は給料も安いまんまか、非正規だったら、結局周り回って大多数の女性も苦労するだけ
    少なくとも10年とか期間決めて専業主婦を優遇するのアリだと思うな
    その代わり、再就職のハードルを下げてくれたらいいのに

    +101

    -29

  • 221. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:29 

    >>204
    いい悪いの問題ではなく、実際働けないことはないよ、って意見だよ。
    でも自分は無理だわ、って思うなら働かなくていいし。

    +20

    -38

  • 222. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:31 

    三号の問題で、自営業者がやいやい出てくるのがわからん。そもそも厚生年金取られてないやん。
    サラリーマン三号は、源泉徴収で否が応でもとられるから優遇なのにさ

    +73

    -5

  • 223. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:31 

    >>186
    当然

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:37 

    >>149
    その兼業主婦が働くためにめっちゃ安価で保育園に子どもを預けることが可能なのは、子育てと関係ない独身納税者から徴収した税金が多額投入されてるからなんだけどね
    自分も税金の恩恵を受けてるのに3号は許せないって矛盾だね
    保育料が高いと文句言う人は、1時間あたりいくらになるか計算して現実を見て
    仮に月額4万なら週1万、1日たったの2000円だよ
    民間無認可保育園との差額はみんな税金で補充されてるの

    +183

    -22

  • 225. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:41 

    今まで無料だったものが有料になるって、そりゃ抵抗感あるよね。でもよく考えてみて。自分たち専業主婦が優遇されてきたツケは、自分たちの子供世代が被るんだよ。

    +53

    -11

  • 226. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:44 

    >>1
    1人でも多く税金巻き上げたいからでしょ
    元々旦那が一千万以上の人は扶養控除ないしその間まま働かないんじゃない
    貧乏な専業主婦は大変だね

    +95

    -7

  • 227. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:45 

    >>3
    共働きでもダンナさんが積極的に家事をしてくれる人は1割って読んだ
    ので、色々と絵に描いた餅だから
    子どもが減っていくのはそういう事だよね

    +278

    -7

  • 228. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:46 

    >>175
    なんとかやっていけるなら私も働きたい意欲はあるよ。
    でも実際子供たちの送迎や、こども園からお子さん迎えにしてくださいって言われて急に迎えにいくこともあるだろうし、保護者会やPTAの役員や行事の参加、上の子が小学生になれば学童があるとはいえ旗当番とか登下校の付き添いもあるだろうし、とりあえず全部私がやるしかないんだよ。
    結果何もなく終わる日が多いけど、何かあった時に対応できるように待機していると思えば仕事してなくてよかったと思う場面も多い。

    まだまだ親が平日家にいる前提の行事の組み方してるところがほとんどだろうし、周り見てると毎日の送迎や登下校の付き添い、旗当番とかは親に頼ってる人が多いから、うちはそういうのがないからいいなぁって思ってしまうよ。

    +55

    -34

  • 229. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:47 

    >>211
    みんな平等に病気や怪我、小さい子供の子育て、介護に該当する人は免除するシステムにならないとおかしい
    独身既婚子なし子持ち一切関係なく

    +37

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:02 

    >>100
    自営業の経費はそんなに甘くないよ
    形態や規模にもよるだろうけど飲食の領収書なんてほとんど経費で落ちない
    昭和ならいざ知らず
    あと日本の税収が大きく変わるって…経費(飲食代)が分が丸々自営業者に戻ると思ってるわけじゃないよね?

    +118

    -38

  • 231. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:16 

    >>1
    3号廃止でいいと思う。遺族年金狙いで高齢者と結婚する若い外国人も存在するしね。
    個人ごとの年金の方がスッキリするよ。

    +56

    -26

  • 232. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:24 

    >>10
    3号廃止になるとしても、未就園児子育て中の人や介護中の人は除外されると思うけどね普通に。
    でもそもそも3号廃止自体できるのかな?
    ぶっちゃけ3号使ってる専業主婦と扶養内パートって貧乏ばかりじゃん。
    正社員ワーママの方がよほど金持ちだし年収トピ貯金トピでも2馬力が圧倒的に裕福だし。
    てか、金持ちですって主張するなら「じゃー旦那さんに保険料くらい払ってもらってください」で終わる話。
    でも、出来ないから3号なのよ結局は。

    +277

    -51

  • 233. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:31 

    >>204
    働かないのは自由だよ
    ただし専業優遇はもう終わりってだけ

    +17

    -36

  • 234. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:32 

    >>3
    3号廃止の流れについてどう思う?

    +9

    -102

  • 235. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:34 

    >>218
    やや多く払ってるどころか、独身の時より手取り多いよ
    同じ給料なら独身が一番払ってます

    +76

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:35 

    >>218
    専業主婦は完全無料です。
    旦那さんの負担は、独身だろうが兼業だろうが負担額は変わりません。

    +68

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:42 

    >>212
    なら従業員増やして厚生年金加入したら?
    その方がかなり払うことになるよ

    +5

    -12

  • 238. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:46 

    >>100
    私自営で自分で記帳⇀税理士に申告お願いしてるけど
    飲食の領収書を経費で落とすのはさすがに無理だよ。
    っていうかまともな税理士は止める。
    ガソリンや携帯代ですら兼用なら1割2割負担とかそのくらいだよ。
    電子帳簿保存法で「この経費の為にいくらどのくらいの期間何を支払っているのか」って
    一覧で見れるように保管するように変わったし不自然な点があると税務調査入るわ。
    今の時代法人化しててもはじかれる。
    自営の節税って中小企業共済やideco、年金のまとめ払いくらいだと思う。

    +94

    -11

  • 239. 匿名 2023/10/30(月) 12:37:49 

    >>8
    外国人の生活保護受給を廃止にしてほしい

    +544

    -4

  • 240. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:12 

    体力無し、更年期障害で毎日辛くても家事全般しながら、65歳までフルタイムしなくちゃいけなくなると、今から毎日鬱病っぽくなってます。死にたくなる

    +20

    -3

  • 241. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:17 

    この時間にガルちゃん でキャンキャン騒げる人は働けると思うけど、逆にこの時間働いて年金納めている人は意見をコメントする時間も無いんだよね。
    そしてそういう人たちに肩代わりして支払わせておいて、「働けって言うの!?」ってぽちぽちスマホいじってるんだよね…。

    この時間のトピ立ての時点で「3号廃止!?少子化になるよ!?それでもいいの!?」っていう専業主婦やパート主婦ばかりになるんだから、双方の意見が聞きたいなら21時以降くらいじゃないと無理だと思う。

    +37

    -9

  • 242. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:19 

    >>190
    だよね。
    例えば15000×12ヶ月を20年分取り戻してもたったの360万だよ。これでどうやって老後過ごすんだろ

    +49

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:26 

    >>168
    国民年金だけね?
    月16,000円が免除
    悔しかったらハイスペ捕まえて専業主婦になればいい
    甲斐性なしとしか結婚できない女性は二馬力で払うしかないだけ 

    +9

    -12

  • 244. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:51 

    >>1
    3歳までの保育料は凄いけど、トータルで見ると税金が儲かるからだよ

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:54 

    未就学児が居る家は廃止しないでほしい。

    +5

    -6

  • 246. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:57 

    >>237
    1人でやって従業員いないので

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:58 

    >>100
    サラリーマンにも給与所得控除があるじゃん。
    それに昔ほど今は何でもかんでも領収書があれば経費になる時代じゃないよ。
    普通に税理士に却下される。

    +94

    -9

  • 248. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:04 

    >>23
    働かなくても夫に払ってもらえばいいだけだもんね
    それだと家計が苦しいなら働けばいいだけ。
    小さい子の育児や介護がある人、自分の病気がある人はともかく、子供がある程度大きければそこまで手がかからないんだから、短時間のパートにでもでればいいのにそうしない層からは聴取していいと思う。

    繰り返すけど、働け!ってことじゃなくて、夫に払ってもらえば働かなくていいということです。

    +75

    -9

  • 249. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:04 

    >>15
    結局自分の不公平しか気にしてないんだよね。
    そもそも片働きの方が共働きより払ってる税金は多いから片働きの方が税金では不公平なのにそこは見ずに3号ずるいとか、児童手当が所得制限でも年収多いんだからいいでしょとかね。自分のことしか考えてないと思うし、それが政治家の思惑通りだよね。国民同士で争ってくれるんだもん。

    +43

    -42

  • 250. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:15 

    事情は考慮されるのだろうか?
    本人が病気療養中だったり、勤め先が倒産して休職中だったり、介護中だったり、子が療養中だったり色々な人が居ると思うんだけど。
    考慮するとして、免除や一部免除の制度をそのまま適用させようとしてるのかな?

    +12

    -3

  • 251. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:16 

    専業主婦もさまざまだと思うけど、多くの専業主婦は子どもを産み育ててる人、介護で働けない人、自身の闘病とかなんじゃないの?
    日本はそんな人達を支えることもできなくなったんだね

    +58

    -27

  • 252. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:28 

    これ3号廃止したら、国はもう子ども増やすより社会保障の財源優先に舵切ったと考えてもいいのかな?
    少子化対策がひとつも成果だしてないしね

    +104

    -7

  • 253. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:29 

    企業内保育園を充実させる、再就職しやすい環境を整えるなど先にすべきことがある
    専業主婦ありきで働く男性社会のあり方を変えないと問題は解決しない

    +31

    -4

  • 254. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:32 

    >>236
    >>235
    マジか
    全然知らなかった
    教えてくれてありがとう

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:43 

    >>218
    知らなかったんか~いw

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/30(月) 12:39:46 

    >>31
    確かに。
    てかガルちゃんの専業主婦って、「金持ちだから専業してんのよ」「共働きは貧乏」「保育園は可哀想」とか言いまくりだしね
    それなら3号廃止で旦那に払って貰えや、で終了。

    +229

    -89

  • 257. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:00 

    >>242
    こういう人に本当に今までの分返金して、年金払わないってやればいいのに。
    でもそしたら生活保護たかるのか。

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:03 

    >>240
    自営業なんか80歳近くなっても働いてるよ!?
    産まれたら負け
    一生働かされる奴隷になる


    +4

    -3

  • 259. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:04 

    >>9
    1号の専業主婦だったらいいんだよ
    3号の専業主婦の大半はは働けるのに働かず
    働いてる労働者が納めた税金年金社保にタダ乗りしてるからね
    叩かれても仕方ないのでは?

    +29

    -47

  • 260. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:18 

    >>3
    だよね
    3号無くなったら結婚のメリットって何だろう?って気がする

    +404

    -35

  • 261. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:29 

    >>189
    それ問題なのは保険適用で美容目的の受診したりマッサージ代わりに接骨院利用したりするような取り締まれる場所は他にあるから

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:38 

    二号がやいやい出てくるならわかるけど、自営業者からなぜしゃしゃるの???
    自ら望んで独立してるんでしょ?

    +32

    -4

  • 263. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:41 

    >>200
    産休育休時短のフルコースをとりながら針の筵のような状態で育児しながら働く

    ブラック企業にお勤めって大変だなってこの手の書き込み見るたび思う
    産休育休取得社員に対して冷たい態度取れんわ
    女って同じ女に凄い厳しいよね

    +83

    -28

  • 264. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:45 

    >>243
    あなたは国民年金の免除制度を理解していない。
    専業主婦は完全無料で満額貰えます。
    免除の人は、半額しか貰えません。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:52 

    >>70
    5人!?なんかすごい目線でもの言うよね

    +18

    -4

  • 266. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:56 

    日本は衰退したなと思う

    +13

    -5

  • 267. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:56 

    >>71
    でも、子持ち共働きへの優遇も結構すごくない?
    仕方ないとは思うけどさ、専業だけとは思えないな。

    +84

    -17

  • 268. 匿名 2023/10/30(月) 12:40:59 

    別によそが払ってても払ってなくてもずるいとは思わないなあ
    他人の懐に興味ない
    手当とかも、よそは貰えるのにずるい!ってよく聞くけど、感覚がわからない

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:01 

    >>6
    自分も3号のメリット無くなるのに?

    +134

    -4

  • 270. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:09 

    >>164
    なに頓珍漢なこと言ってるのか

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:12 

    >>224
    だーかーら、3歳未満児を育ててる人は3号でいいじゃん。
    それ以降は旦那に払ってもらえばいいのに。

    +6

    -75

  • 272. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:25 

    こうして話題に出すせいで廃止の流れにいったらどうすんの?
    政治家に考えさせるなよ

    +3

    -8

  • 273. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:28 

    >>207
    貴女はガルちゃん見ずにゆっくり休んでください。ガルちゃん離れが出来ないのなら、精神に負担のかからないポジティブなトピだけ見といてください。

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:31 

    >>1
    3号の権利維持のために、労働時間を誤魔化してたりもあるし、不公平感のある制度なのは確か。
    今後、同性婚での3号問題も発生するだろうし、3号は廃止して年金は個人ごとにするべきだと思う。

    +39

    -12

  • 275. 匿名 2023/10/30(月) 12:41:56 

    >>10
    私は3号じゃないけど子育て・介護中の人は3号のままでいてもいいと思う
    ほんと保育園も介護施設もあふれ返るよね
    あと旦那さんの転勤もきついと思う
    正社員で働いてたって単身赴任を選ぶか仕事辞めるかを選ばなきゃいけない
    子供いる正社員が引っ越し先でも正社員を探すってきついよ

    +333

    -16

  • 276. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:04 

    3号廃止したら、余計に少子化進むとか言うけど、
    3号あるから産むって層なんて、正直大した子育てできないと思うよ。
    だってどう考えても、まともな教育受けさせようと思うと、共働きを視野に入れないと無理だもん。

    子育てしたくて産む人は、3号の有無なんかで考えないよ。

    +13

    -21

  • 277. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:10 

    >>224
    それが「独身者だけから絞り取る税金」ならね。
    でも「全国民が支払っている税金」なら、支払っている兼業主婦が恩恵を受ける権利はあるでしょう。

    毎回「外国への支援」と「生活保護」と「保育園」に論点をずらす人居るけど、それはそれ、これはこれ、では?
    「納めないのに貰ってる」って、ズルして生活保護受けてる人達と何ら変わりないと思うんだけど、なぜそんなに偉そうに払いたくないことを話すんだろう。

    +25

    -50

  • 278. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:16 

    >>270
    言い訳はいいから、弱男は働け

    +2

    -13

  • 279. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:29 

    >>10
    専業主婦減ったら、潜在保育士も表に出てくるだろうけどね

    +15

    -31

  • 280. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:37 

    >>237
    しかもちゃんと読んだらおかしすぎです。
    従業員増やして社員の厚生年金出すのと
    世帯の支出はまた別ですよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:41 

    >>261
    ん?
    何か壮大な勘違いしてるけど、扶養家族の医療費は夫1人分では賄いきれてないって話だよ?
    そもそも組合の健康保険はほぼ病気に罹らず健康な従業員が居てこそ成り立つものだし

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:48 

    専業主婦で週3チョロッと働くだけでいい人が妬まれてるんだよ
    子供は3人ぐらいいるかもしれないのに

    +11

    -7

  • 283. 匿名 2023/10/30(月) 12:42:58 

    >>9
    いーっつも同じ流れだもんね

    +69

    -4

  • 284. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:13 

    >>218
    ちょっと勘違いするなよ?
    自営業の妻は16000円払わなきゃいけないよ?
    サラリーマンの妻だけ国民年金月16000円が免除
    サラリーマンは厚生年金と国民年金二重払いしてるからかなりの額を毎月天引されている
    妻の分は国民年金だけだから月7万くらいだよ?
    結婚前にサラリーマンとして働いていた時に払った厚生年金は掛け捨て

    +5

    -29

  • 285. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:20 

    >>268
    自分のもらう年金や加入してる健保の財源に関わるからでしょ
    一切負担なしでタダ乗りしてるやつらが負担になってるのは明らか

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:25 

    廃止する前に、介護サービスの充実、保育園等子どもの関連施設の拡充等、先に環境を整えるべきなのでは、と思う。合わせて、そういった施設に勤める方の待遇改善も。

    3号にやむを得ず切り替えなければならない
    状況ってありえる訳で、その受け皿がなくなるのも
    どうなのか、と思う。

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:41 

    >>1
    どう思うもなにも、3号の専業主婦や扶養内パートは貧乏だから自分の年金払うことさえも出来ないってことでしょ。
    それなら制度を利用して問題ないよ。

    +46

    -6

  • 288. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:45 

    >>1
    世界の資本主義システムが崩壊間近かだから
    日本もそうだから
    ロシア、シナなんて昔の時代望んでるの多いよ
    なので維持するために奴隷になってもらうしかないから
    資本主義なのに社会保障制度充実してるからね
    その社会保障制度維持していくためには金いるからね 資本主義システムが崩壊していく中で維持しようと思ったら多額の金いるから
    アメさんなんて凄いよ 一部が40%富の牛耳ってあとは奴隷だから 盲腸一つで人生オワコンになる
    この場合も最悪で切り捨て社会だから治安悪化、デフォルトやらで経済回ってない状況
    冬あたりから本格的に株価暴落が来ると言われてる

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:59 

    >>267
    例えば?
    具体例が欲しい

    +3

    -11

  • 290. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:16 

    >>1
    もっと働けるのにセーブしている人が多いから
    そういう人達に働いてもらおうという事。人手不足だしね
    それに、旦那さんが病気がちとかで本当に大変な家庭は、106万とか130万とか関係なしに
    働かないとやっていけないのに、
    すこし余裕のある家庭が仕事をセーブして恩恵を受けている逆差別的部分がある制度だから

    +12

    -22

  • 291. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:18 

    >>224
    保育園はたった数年でしょ?年少さんからは幼稚園も無償化だから平等だし。将来年金を受け取る年月は人によるけど平均寿命を考えたら数年じゃ済まないのでは。

    +11

    -37

  • 292. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:24 

    >>265
    3号の話になると「少子化になるよ!?」って言い出す人が多いからでしょ。
    でも3人以下なら兼業主婦でも普通に産んでる人がいるんだから、「少子化に貢献してるから支払いません!!」って言いたいなら、それくらいの人数必要じゃない?

    +23

    -4

  • 293. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:29 

    >>228
    だいたいが、旗当番とかはぶっちぎってるし、働いてたら仕方ないって感じです流すよね。PTAも。
    子供の急病は仕方なく早退や欠勤してやり過ごす。
    言い訳ばっかしてたら、いつまで経っても働けないんじゃない?いや、別に働かなくてもいいんだけどさ。

    +11

    -28

  • 294. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:31 

    >>280
    だから、三号の旦那が働いてれ会社がかなり負担してんだよ。自営業の経営者は従業員の負担してないじゃん

    +6

    -13

  • 295. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:38 

    >>276
    若い層はもう強引に共働きだろうからそもそも3号?状態も多いと思う
    若い人たちの将来負担を増大させてまで維持するものなのかな?って私は思う
    今の50代以上ってまだかろうじて豊かな日本を知れてた層でしょ?
    これからその人たちをコロナ禍だったり戦争だったりがあるような世代が支えなきゃならないんだよ

    +19

    -10

  • 296. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:38 

    >>87
    子供が高校生、大学生で自宅で親の介護してますって人は極稀な気がするけどな

    +4

    -21

  • 297. 匿名 2023/10/30(月) 12:44:52 

    >>1
    石油以外にコスパ良い発電方法が見つかれば国が豊かになるのに(T-T)

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:16 

    >>284
    厚生年金は掛け捨てになりません。

    厚生年金自体の加入期間は1ヶ月であっても、老齢厚生年金を受給できます。

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:19 

    >>260
    子どもを産む人も激減するだろうね

    +234

    -15

  • 300. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:22 

    >>110
    は?
    子なし専業主婦なら払わなきゃ駄目じゃん

    +6

    -12

  • 301. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:36 

    >>8
    他にもある!

    議員削減

    文書通信費廃止
    都度精算に

    海外視察費見直し
    人数多すぎ

    各省、無駄遣いが無いか洗いざらす
    予算を減らされたら、翌年は減らされたら予算になるからという理由で多く計上しているはず!
    都度、変動性になぜできないのか?  

    諸々。

    公用車で私的お出かけ。
    公家屋を私的使用。
    おかしな事ばかり。

    まずは潤っている議員から削減して!

    +454

    -5

  • 302. 匿名 2023/10/30(月) 12:45:39 

    >>1
    1号被保険者の自営業の妻は専業主婦でも国民年金保険料払ってる。
    サラリーマンの妻が専業主婦の時だけ保険料払わない制度は、やっぱり是正した方がいい

    +88

    -55

  • 303. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:21 

    >>298
    10年以上厚生年金掛けないと掛け捨てだったはず
    改定されたの?

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:37 

    >>236
    これが変なんだよね。2人分だから、奥さんの分は加算して払う制度にしておけばよかったのに。

    +41

    -9

  • 305. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:42 

    >>284
    自営は定年ないじゃん
    いくらでも稼げるし
    ドバイに別荘持つほど稼いでる人多いじゃん
    そんくらい払いなよ

    +13

    -10

  • 306. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:44 

    >>275
    そうそう、転勤はキツイ
    あと病気の人もね

    +171

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:50 

    3号じゃないからあまり詳しく読んでないんだけど、3号廃止になっても絶対に働かなきゃならないの?
    1号でも無職いるよ。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:56 

    >>256

    この流れで思ったけど、まずは高収入世帯の専業主婦から3号廃止なんてことになりそうだな…

    +18

    -17

  • 309. 匿名 2023/10/30(月) 12:46:57 

    なんで三号廃止=働けなの?
    一号みたいに自分で納めればいい話では?

    +45

    -7

  • 310. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:12 

    >>3
    産婦人科医も保育士も教員も減ってるのに、そんな状態で子どもが増えてもみんなの負担がすごいだろうなって思う…

    +182

    -5

  • 311. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:16 

    >>1
    払わないなら貰う理由が無いと思う。
    少子化にも貢献してないし。

    嘘ついて生活保護を貰っている人達と何も変わらないと思ってる。

    +19

    -25

  • 312. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:18 

    >>1
    専業主婦だけど仕方ないことだと思う。
    昔は社会のシステム的に、女性は結婚したら働けないよ、だからそこら変免除してあげるねだったけど、今は働けるのに働かない訳だから免除する理由もない。
    むしろ無駄に優遇されてるだけ。
    少子高齢化で社会保険料のバランスだって昔とは違うし。
    何の意義もありません。

    +45

    -30

  • 313. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:19 

    >>295
    私もそうですが、30代でずっと働いてるので一度も3号になったことないです。
    たぶん今後そういう人がどんどん増えると思うので、恩恵受けてない人からすると、別に反対する理由はないです。

    万が一病気や怪我で働けなくなったら、男女ともに免除されたらそれでいいと思う。

    +62

    -6

  • 314. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:30 

    単純に労働人口が足りないんだよ。
    子供とかお年寄りとか、身体的に働けない人以外は働かないと社会が回らない。
    日本のきめ細かい仕事ぶりが裏目に出てるとも言える。

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:43 

    >>307
    いや、夫が払えば別に働かなくてもいいと思うよ
    ただ単に負担が上がるだけ

    +34

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:52 

    >>256
    金持ちは自営業多いから金持ち主婦は一号で金持ちの主婦って自分達で払ってると思うよ

    +6

    -16

  • 317. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:59 

    国民年金って月16000円くらいだし、それだけのために働こうとする人は少なそう。
    なんだかんだで、夫が妻の分も払う家庭が大半だと思う。

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:03 

    >>1
    ぶっちゃけ正社員共働きからすると、3号は未就園児を育ててる人や介護中の人限定でいいよ。
    年金納付期間も65歳までに引き伸ばされるってのに、無条件で3号維持してる場合じゃないと思う。
    一部のアホな専業さんはそれを「働けってこと!?」とか勘違いしてキレてるけど、旦那さんに月16000円ぽっち払って貰えばいいだけだよ。
    働く必要なんてない。

    +169

    -58

  • 319. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:05 

    働き手が足りてなくて移民とかいうなら日本人の労働者増やしたい
    もちろん引きこもってるニートから先に

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:18 

    >>304
    全ての厚生年金加入者が、専業主婦の年金保険料を負担しています。

    +39

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:28 

    >>228
    専業主婦を否定するわけじゃないけど、こうやって働けない理由つらつら言ってる人は嫌い
    大抵、そんなの働いてる人は当たり前に並行してこなしてるんだよ…って理由ばっかりなんだよね

    +56

    -43

  • 322. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:37 

    扶養内パートの人は年収抑えないで働くようになるのね、小学生のいる母達は学童の取り合いで正社員は入れられるけどフルパートの人はダメとかやめてね

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:43 

    1号2号並みじゃなくていいから、3号も少し保険料納付すればいいと思う。

    +8

    -4

  • 324. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:45 

    >>292
    だから5人て何?それはどういう数字なの?

    +4

    -8

  • 325. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:53 

    >>277
    ほんとそれ
    すぐ政治家や外人などを持ち出して「3号より〇〇の廃止が先でしょ」って言うけど、自分が払いたくないから矛先逸らしてるだけだよね

    +16

    -31

  • 326. 匿名 2023/10/30(月) 12:48:59 

    >>308
    本当に低収入なら四の五の言わずに働くはずだから、本当に「月に数万も払えない専業主婦」が居たらおかしいんだけどね。

    +49

    -3

  • 327. 匿名 2023/10/30(月) 12:49:12 

    >>303
    横だけど、厚生年金の一部は国民年金だというのはお分かりだろうか…

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/30(月) 12:49:12 

    >>50
    ほんとそれ。
    誰も働けとか言ってないよね。

    +103

    -14

  • 329. 匿名 2023/10/30(月) 12:49:18 

    >>181
    子無しさんは子どもからの共助が得られないから優先的に公助をあげてほしい。

    +51

    -19

  • 330. 匿名 2023/10/30(月) 12:49:29 

    >>289
    とりあえず、育休中の社保は払う流れになるだろうね。

    +12

    -6

  • 331. 匿名 2023/10/30(月) 12:49:48 

    >>31
    今自宅保育してる人らの多くが保育園入るってなったらそれ対応できるか?ってのが疑問だなぁ。気持ちじゃなく物理的に。今でも万年人手不足じゃん?
    あと2歳以下の子をフルタイム保育した場合に1人あたり月40万くらい税金かかるっていうし、あっちで取った分をこっちで大量に使いました〜じゃあんま意味ないのかなと。
    確か3歳以上なら保育者一人当たりが見れる数が大幅に増えるから、3歳以下の子がいる場合のみ3号適用とかはどうだろう。
    同じように介護や障害児抱えた人とかにも適用されれば、財政との兼ね合い上手くいくんじゃないかと思うんだけどね。
    全ての人を一律廃止はちょっと悪影響大きすぎる気がする。

    +117

    -37

  • 332. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:00 

    >>255
    母も専業主婦じゃなかったし
    私も専業主婦だった時期ないから知らんかった

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:08 

    >>294
    なんだがとてもズレているような気がします。
    どこ目線で会話してます?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:09 

    >>321
    私も、単純に自分ができない事を「女だから」とか「男だから」って言う人が嫌いだわ。

    +21

    -9

  • 335. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:29 

    >>332
    専業主婦って本当にお得だから

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:33 

    >>3
    児童手当18まで伸びたし、それを貰ってる期間は免除で良いんじゃ無い?
    子無しと成人した子供しかいない人は3号廃止で良いと思う

    +16

    -40

  • 337. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:38 

    実家なし、旦那激務、子供の体が弱く突発的な休みが多くて扶養こえて働きたくても働けない
    でも支援や何らかの補助受けられるような病気じゃないから土日祝のみのバイトと節約で乗り切るしかない
    在宅ワークも探してるけど専門職か怪しい商材系か激安内職だから今の方がまだ確実に稼げる
    学歴、職歴、将来設計、自己責任と言われればそれまでだけど
    今のうちの状況では3号があって本当にありがたいと思ってるよ

    +34

    -8

  • 338. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:45 

    主さんの言う通り、旦那が高収入でクソ高い税金払ってるのに3号廃止で専業主婦も保険料払えは納得できないわ!
    なら減税しろってなる

    +18

    -16

  • 339. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:51 

    >>331
    未就園児を育ててる人は3号適用でいいじゃん。

    +15

    -8

  • 340. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:02 

    専業主婦だけど、3号なくなっても
    払えばいいだけだから何とも思わない。

    +27

    -3

  • 341. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:08 

    いや、3号は廃止すべきでしょう
    無職の専業主婦や無職の専業主婦の子供増やしてもタダ乗り乞食が増えるだけ
    真面目に働いてる納税者がなぜ怠け者の3号専業主婦を養わななければならないのか?

    子供は親の背中を見て育つ
    無職のタダ乗り3号専業主婦の子供が未来の納税者になるわけない

    +15

    -26

  • 342. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:10 

    >>305
    私は自営業じゃないよ?
    ただ、飲食店の身内いるけど80歳近くになってもまだ働かないと国民年金だけでは食べていけないから働いてるよ!?
    大半の自営業がきつそう
    そもそも自営業が大きくなると法人化するから厚生年金になるんだよ
    国民年金しか払ってない自営業は貧しい人多い

    +25

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:29 

    >>276
    子育て世帯はパートが多いから割と三号いるのが現状だよ
    若い人がみんな正社員だと思うなら知識が足りないよ

    三号廃止するなら子供が15以下免除とかにしたほうがいいと思う
    あと主婦の三号廃止するなら15歳以下の子供の扶養は復活させたほうがいいと思う
    子供を扶養に入れて減税になるのは少子化対策につながる

    +54

    -5

  • 344. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:35 

    >>310
    都会は知らないけど、産婦人科は本当に減ってるよね。うちの地域、一応県内でも人口多いほうの市だけど安心して子供産める場所が1件しかないよ。

    +59

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:35 

    >>330
    そこだけ??
    たった1年未満の話を優遇されてるって拡大解釈してるの?

    +9

    -8

  • 346. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:35 

    >>260
    それじゃなくても結婚してるの馬鹿らしいって偽装離婚まで話題に挙がるようなレベルになってるのにね

    +193

    -4

  • 347. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:38 

    >>281
    何その前提びっくりだな!
    病気にかからない人前提なんて何夢みたいなこと言ってんだろ
    そんなの初めから赤字になって当然じゃん…

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:54 

    >>18

    やってる事がことごとく卑怯。

    所得税住民税、年4万減税。
    1年のみ。

    など唱っているが
    年4万。
    月に換算すると約6000円。

    議員の給料は月6000円上がったんだよね?

    数字マジック。

    議員の方は一年しばりでは無い!!

    +423

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/30(月) 12:52:14 

    >>324
    「兼業主婦が育てている人数以上の子供の数」では?
    兼業主婦でも3人産んでいる人は普通に、4人もちらほらいるので。

    まさかこれだけ「少子化!少子化!!」って騒いでおきながら、兼業主婦でも普通に産み育てている2人以下しか子どもが居ないなんてことは無いと思うけど…。

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/30(月) 12:52:23 

    >>112
    専業さんはずっと税金免除でインフラや公共施設も使えてるじゃん?
    そういうの含めたらやっぱり「自分の分の税金くらい納めてよ」ってなると思うよ
    結婚したら一生免税ってのが無理があるんだよ

    +12

    -48

  • 351. 匿名 2023/10/30(月) 12:52:28 

    >>189
    もう未成年以上の扶養家族という概念を変えた方がいいと思う。学生は個別に健康保険が学割になるとか考えた方がいい。
    国保で海外での医療費が還付されるのもおかしいと思う。

    +11

    -5

  • 352. 匿名 2023/10/30(月) 12:52:41 

    >>338
    それ
    旦那が妻の分まで働いて高収入だから専業主婦やってる訳で沢山納税してるんだよ、二馬力より
    感謝して欲しいわ
    役員妻より

    +16

    -23

  • 353. 匿名 2023/10/30(月) 12:52:57 

    >>218
    年金は国民年金満額だけど厚生年金は満額ではないよね

    +6

    -11

  • 354. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:07 

    >>345
    とりあえずって書いてるよ~。
    他にもあるでしょう。
    給付金だってもらってすぐ辞めるのおかしいと思うよ。学童だってありがたいよね。

    私も保育園預けて働いてたんだよ。
    だからこそ思うことだよ。


    +9

    -9

  • 355. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:12 

    >>301
    この手の指摘に必ずマイナスつける人が居る。議員の妻が潜り込んで工作している。

    +23

    -10

  • 356. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:13 

    >>343
    横。10月からパートの最低時給が上がったし、これから、どんどん3号が2号に切り替わりそう。

    +5

    -5

  • 357. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:26 

    >>331
    だから「夫に払ってもらえ」か「払えない分貰わない」でいいのでは?って話でしょ。

    +78

    -20

  • 358. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:37 

    3号廃止されることに反対する理由って、それがないと子供産めない!育てられない!って事なの?

    実際に反対してる人がほんとに子育て世代なのかなぁ。私は割ともう子供大きくなってる世代な気がするんだよねー。

    今小さい子育ててるような現役世代で、月2万が厳しけりゃ、そもそもいずれ働くつもりでしょ?

    +31

    -15

  • 359. 匿名 2023/10/30(月) 12:53:42 

    保育所、幼稚園、介護施設、希望した人がみんな利用できるように整備するのが先じゃないと無理じゃない?

    +28

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:12 

    その前に外国人への生保を廃止してほしい。おかしすぎる。

    +48

    -6

  • 361. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:13 

    >>349
    なんか今後自分たちの生活、これからの若者の人生何が起こるか分からないから色んな生き方を残すのはありがたい話なのに
    5人産んでから物言えとは暴論だなと思いました

    +29

    -5

  • 362. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:20 

    >>353
    3号は厚生年金なんか出ないよ
    何言ってるの

    +41

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:36 

    >>1
    廃止か存続の2択ではなく、育児か介護を担ってる人のみ申請して認定すれば良いと思う。
    ただ、育児なら妊娠確定から小学校入学までとすれば良いけど、介護が難しい。
    実際に介護してる人が居ても、その兄弟が何もしてないのに申請する場合なんかで不公平感が出そう…。
    病院の領収書原本提出でいけるかな?

    +65

    -5

  • 364. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:40 

    >>9
    黙っていればよいのに、叩いて欲しくてわざわざ立ててるんでしょう。

    +37

    -4

  • 365. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:46 

    >>1
    私は3号廃止賛成だけど、無くなったら困るなら必ず選挙行かないとね。
    自民党のままだと最短コースで廃止一直線だよ。 

    +64

    -11

  • 366. 匿名 2023/10/30(月) 12:54:51 

    >>87
    確かに。今の自分に当てはめてみた。
    親…69歳、自分…38歳、下の子…5歳。
    約10年後に子供の義務教育が終わるとして、私の親は79歳。介護が必要になってもおかしくない年齢。

    私は働いてる身だけど、もし専業でアラフィフ(親の介護の可能性あり)で働けって言われたら無理。

    +52

    -2

  • 367. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:04 

    >>108
    おお!
    それいいね

    +28

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:09 

    >>50
    がる民って税金ガーー!!!言うくせに3号はみんなスルーなのウケるよね
    扶養内または専業が多いから

    扶養内パートの「働き損」って言葉大っ嫌い
    普通はみんな働いて社保税金納めてんのに
    それ言ったらみんな「働き損」になりますが?って思う

    働いてるくせに社保税金払わなくていいなんて絶対おかしいわ

    +160

    -43

  • 369. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:12 

    >>35
    そういう話でしょ?
    旦那が払えばいいんだよ。
    そりゃ3歳未満子育て中とか介護中の人は3号適用でもちろんいいよ。
    それ以外の人は旦那に払って貰えばいいだけの話。
    誰も働けとか言ってないのにねー。

    +178

    -43

  • 370. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:23 

    >>360
    送還で良いよね。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:37 

    結婚しようがしまいが、健康な成人は納税するって形にしたほうがいいんじゃないの
    その上で、子育て中の支援であったり、介護やハンディキャップのある人の支援を充実させたらいいんじゃないの
    その方が平等じゃないかなぁ
    独身で介護になってる人もいるわけでさ

    +30

    -3

  • 372. 匿名 2023/10/30(月) 12:55:50 

    >>310
    過渡期なだけで子供が増えたら産業も復活するよ
    なんだかんだで産婦人科足りてないの地方だからね
    産まれる場所はそこそこ集まってる

    +35

    -4

  • 373. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:00 

    賛成!!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:02 

    >>11
    それは人それぞれだよ。子供サイドからしても、奨学金で大学行ったのに母親は健康なのにずっと専業主婦だった。なぜ?!って人と、大学なんて意味なかったから母親に家にいて欲しかった。今でもさみしい気持ちは消えないって人に分かれるんだよ。

    だから、母親がずっと専業主婦でも別にいいんじゃないの?

    +152

    -3

  • 375. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:15 

    >>117
    3号の人は、配偶者が収入あるから免除できなくない?
    正当な理由があっても払わなきゃいけないんじゃないの?

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:16 

    >>361
    月数万程度も払えない家庭なら、そもそも子供を産むことに適していないと思うよ。
    本当に貧乏で仕方がないなら、3号に拘らずに働くでしょうし。

    「払いたくないけど貰えるものは貰いたいです!!」って言ってしまえばいいのに。アレコレ持ち出して言い訳してみっともない。

    +20

    -16

  • 377. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:27 

    >>214
    あと、保育園への税金っていつも言うけど、自分が一銭も払ってない税金の使い道にとやかく言うのやんで?

    これ、いつも保育園トピとか兼業トピとかで言われるけど、不思議に思ってた。その通りだと思う

    +32

    -17

  • 378. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:37 

    >>358
    子供が大きくなっても本人の病気や様々な理由で働けなくなった主婦もいる。一律に語っても意味がない

    +14

    -21

  • 379. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:46 

    >>360
    日本人のくせに年金保険税金すら払わなくていいのも大問題だよ

    +14

    -6

  • 380. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:59 

    >>191
    でもさ、ちゃんと働かなくてもいいじゃん、って思う。融通のきくパートならいくらでもあるよ。

    +9

    -42

  • 381. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:00 

    >>302
    でも自営業は収入誤魔化してる人も多いからなぁ…

    +71

    -42

  • 382. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:01 

    >>232
    ガルちゃんの専業主婦って普段は「共働きよりも金持ちなワタシ」アピールしてるから、3号トピは痛いだろうね笑
    旦那に月16000円払ってもらうことも出来ないほど貧乏ですって言ってるようなもんだからな。

    +55

    -48

  • 383. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:02 

    >>362
    一円も出ないんだね
    国民年金の分ただのりしてるだけなんだね

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:10 

    >>347
    コロナで収入減、支出増になったら赤字になるに決まってるやろがい

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:24 

    >>378
    それは独身も同じなのになんで結婚してるだけで何もかも免除されんの?って話

    +39

    -6

  • 386. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:41 

    >>378
    病気や怪我で働けない人は男女ともに免除されるじゃん。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:42 

    >>351
    学生にまで健康保険払わせる気!?

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:51 

    >>181
    それは高齢未婚爺も介護しないんだよね?

    +42

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:52 

    >>352
    旦那が妻の分まで働いてるが通用するのは家庭の中だけだから。働かなさすぎるとこうやって世間ズレするから危険だわ。
    役員当事者より

    +19

    -16

  • 390. 匿名 2023/10/30(月) 12:57:59 

    >>378

    でも独身ならなにがなんでも仕事して納税してるじゃん
    本人が働けないほど重い病気なら、それこそ税金の恩恵いろいろあるじゃん

    +38

    -3

  • 391. 匿名 2023/10/30(月) 12:58:28 

    >>378
    だから「働け」じゃなく「夫に払ってもらえ」なのにね。
    独身は病気でも介護があっても免除にならないよ?そういう言い分なら、独身だって免除になっていいはずだよね。

    +39

    -4

  • 392. 匿名 2023/10/30(月) 12:58:36 

    >>365
    どういう主張であれ、選挙は行くべき。
    入れるところが無く、白票であっても足を運ぶべき。

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/30(月) 12:58:37 

    >>376
    その数万円が庶民の子育てには必要なんだよ。嫉妬で論を並べ立てても説得力ないね

    +10

    -11

  • 394. 匿名 2023/10/30(月) 12:58:59 

    >>341
    >真面目に働いてる納税者がなぜ怠け者の3号専業主婦を養わななければならないのか?

    年金は

    ⚫1号→ 自営業者、学生、無職

    ⚫2号→ サラリーマン、OL

    ⚫3号→ サラリーマンの妻

    3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
    ※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資している(税金は1円も投入されていない)

    3号からはずれて妻が働き始めると、結局は企業から男性社員が奪われるから企業側の損失になるんだよ。
    精鋭を育てられなくなる。

    「共働きだから」と妻が企業に要求する事一覧
     ↓
    夫を時短で帰らせて家事をやらせろ
    夫を定時で上がらせろ
    家事育児に支障が出るので夫に出世させるな、リーダーや教育係から外させろ
    夫に残業させるな
    夫に育休を与えて1ヶ月〜2年ほど会社を休ませろ

    こんなだから企業が3号与えてまでも、男性社員が仕事にオールインできる環境を作ってる。

    ※妻が家にいて夫を支え、夫が会社にオールインできる様にした制度。その代わり(家にいてもらう代わりに)企業が妻に3号の資格を与えている。

    ※なので当然、妻が働き始めたら3号は剥奪。

    +22

    -7

  • 395. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:06 

    >>354
    他にもを教えてよw
    たった1年未満の免除や学童ぐらいで?って話になるけど
    そもそも共働きの妻は独身時代と同じように納税してるんだからよくない?って話になると思うけど

    +7

    -11

  • 396. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:08 

    >>18
    だいぶ前だけど、消えた年金ってニュースになってたのどうなった?消えたまま?

    +150

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:21 

    >>1
    家で見れば保育料はかからないけど、税金は納めてないからじゃない?
    税金の使い道は保育料だけじゃないよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:21 

    >>391
    がる民の専業って専業させてくれる旦那に感謝♡ってよく言うくせに3号だと途端にお金ないんですぅー!になるからおもろいよね

    +41

    -8

  • 399. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:28 

    >>381
    私の実家は自営業だけど、多額の現金を隠し持ってる

    +26

    -6

  • 400. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:29 

    >>371
    でも全平等ってより子供産んだ人のが優遇される社会のがいいと思う
    そうした方が結局社会は良くなってく
    結婚すると特典あるから結婚するわけでさ得がないならみんな結婚しないよ
    結婚しない人、子供産まない人ってって基本自分が大事〜な人たちじゃん

    +22

    -21

  • 401. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:35 

    3号は2号が負担する制度でしょ
    配偶者のいない2号の保険料下げればいいだけで制度なくす必要はないと思う

    +12

    -15

  • 402. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:36 

    たぶん反対してる層って、本当に子育て真っ只中世代じゃないと思うな。
    働かなきゃいけない雰囲気になったとき、子育てを理由にできなくなった世代でしょw

    +39

    -4

  • 403. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:43 

    >>378
    働けないほど重い病気なら、手帳あるし
    独身なら働かないなんて選択肢はないんだよ
    旦那に払ってもらったらいいじゃん

    +25

    -7

  • 404. 匿名 2023/10/30(月) 12:59:59 

    >>385
    旦那がリーマンだからその分多めにガッツリ払ってるんだよ

    +1

    -26

  • 405. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:23 

    >>10
    介護してる専業主婦もたくさんいるもんね。

    廃止でもいいから、一人でも未就学児がいたり、自宅介護中の世帯には、引かれる年金と同額を支給したら?って思う。

    子供いないけど体弱くて働けません!って人も出てくるだろうけど、独身でもそういう人はいるんでね。

    +144

    -17

  • 406. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:28 

    >>386
    男女の話してんの?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:31 

    >>368
    「働き損」って謎だよね。
    私正社員共働きだけど、確実に「働け損」だわ。だけどキャンキャン騒がず、給料から勝手に引かれてちゃんと納税してるよ。
    他人の納税分の恩恵受けてるなら、扶養している人が諸々支払って欲しいね。

    +43

    -29

  • 408. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:34 

    今働いてる人たちも他人事ではないからね
    もう少し年がいって体がきついなー仕事やめたいなーって専業主婦になることもあるんだよ
    女性は介護や家事、仕事の両立が大変で定年まで待たずに仕事やめる人も割といるからね
    自分の母親見てると仕事続けるのも大変そうで、年とったらちょっとゆっくりさせてあげたいなと思うわ

    +21

    -12

  • 409. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:42 

    >>189
    高齢者医療制度へ拠出する納付金が毎年2~3億円のペースで急増していることが財政悪化の主要因

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/30(月) 13:00:43 

    >>398
    金持ち専業主婦は一号でしょ
    サラリーマンで高収入ってほぼいない
    医者とかって自営枠だし

    +12

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:02 

    >>385
    横。
    子供産んでもらわないと困るから。
    結婚して子供産まない人も居るけど、法律制定時には結婚する人は子供をもうけるものだったから。

    +4

    -14

  • 412. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:28 

    >>379
    3号専業主婦は日本に住んでながら住民税すらはらってないよ

    今時、3号なんて乞食な生き方してるのは日本人サラリーマンと結婚した外国人だよ

    +15

    -16

  • 413. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:32 

    >>390
    結婚したら?

    +1

    -10

  • 414. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:43 

    >>402
    だって子育て真只中な若い世代は共働き当たり前だからね
    がる民世代が一番打撃だろうね
    もう働ける気しなぁーい!パートがちょうどいい〜!フルタイムで働ける人すごぉーい!
    みたいなグータラな人たちばっかだもん

    +13

    -13

  • 415. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:45 

    >>404
    年金保険料は、独身と既婚同額です

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:46 

    >>259
    ならこの制度を採用している政府を叩くべきでは?
    専業主婦を叩くのは筋違い。

    +63

    -15

  • 417. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:48 

    >>251
    余裕ある専業はごく一部だと思う
    子ども小さい、介護がある、自身の身体が不調、旦那激務で実家遠い(必ずしもサポート受けてるばかりじゃないのは承知)など働くのが難しい人が専業じゃないかな

    どんな事情であれ専業だから肩身狭く生きる必要はないのだから、国が定めたことに従うのみだし、
    見合ってないという世間の流れがあるなら覚悟して準備する必要はある
    そのうえで、専業でいることは罪ではないのだから身体弱いひとなどはガルなどの批判を流してみたほうがいい

    +26

    -6

  • 418. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:50 

    >>70
    あなた子供いる?

    +5

    -6

  • 419. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:56 

    ここ見てるだけでももう日本めちゃくちゃだな

    +41

    -4

  • 420. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:58 

    >>400
    うん、だから子育て中の優遇は必要って書いてるじゃん
    あと>結婚すると特典あるから
    ってのはなに?働かないでいい、納税しないでいいってのが特典なの?
    だから女性の賃金が上がらんのよ

    +12

    -3

  • 421. 匿名 2023/10/30(月) 13:02:39 

    >>391
    結婚しなよ
    子供を産むことを期待されての3号だし

    +4

    -14

  • 422. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:11 

    >>404
    むしろ控除ある分得してるでしょ?

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:13 

    >>414
    だよねー。
    何かいつも反対してる人の言う理由に、しっくりこなかったんだよ。
    2万が厳しい子育て世代なら、働くしかないじゃん!

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:22 

    >>31
    主は自分を擁護してもらえると思ったみたいだけど、思ったより3号に風当たり強くなってるね。
    みんな気付いたのよ。
    「誰も専業主婦に対して働けとか言ってない、旦那に払って貰えばいいと言ってるだけ。それを働けと言われてるように印象操作してる」ってことにさ。
    素直にさ、
    金ないから旦那に払ってもらうこともできないし、でも働きたくもないし、でもでも年金は貰いたいって言えばいいのにね。

    +200

    -96

  • 425. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:25 

    >>21
    レーシックにしても消えない「増税メガネ」の本領発揮!
    逃げ道を作ってるのが丸見えだから支持率が下がるのよ

    +235

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:30 

    >>403
    旦那は沢山手取りからとられてるっしょ
    結婚して子供を産めば解決だよ

    +2

    -10

  • 427. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:30 

    >>100
    何も分かっていない人が想像で自営業叩いているんだろうなぁ

    +115

    -14

  • 428. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:36 

    >>419
    いや~平和だよ、平和というかやっぱろ豊かな国だよ
    だって「結婚したら免税、子育てしながら働くなんて無理」ってのが
    まかり通ってるんだもの

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2023/10/30(月) 13:03:56 

    >>5
    いつか自分も病気などで働けなくなる時がくるかもしれないのになんでそんなに廃止させたいのか不思議でならん。

    +551

    -35

  • 430. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:12 

    >>411
    今の若い世代が働きながらも子育てできてるからそれが通用しなくなったね!

    +11

    -5

  • 431. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:13 

    >>87
    そんなこと言ってたらいつまで経っても働けないよ。
    働いて貯蓄する事で老後の面倒をお金で解決出来る。
    介護の連鎖を終わらせるにはお金持ちでも無い限りは
    働いて連鎖を止めないと。

    +8

    -16

  • 432. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:28 

    >>404
    控除でトクするようになってるんだよ

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:42 

    >>134
    なんでパート主婦??

    +4

    -12

  • 434. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:45 

    >>407
    正社員は働き損になる様な事は無いから別世界だよ
    フルタイムパートの話

    +26

    -9

  • 435. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:08 

    ガルちゃんの3号トピでは、転勤族や身体弱い人や保育園学童は虐待って言う人が沢山いるよね。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:14 

    >>433
    世帯収入が低いから

    +40

    -3

  • 437. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:21 

    >>42
    主婦を叩いてるわけでは無いと思うよ
    何がなんでも3号廃止断固反対!な姿勢の人に「なんで?」って言ってるだけだと思うよ
    別に働けって言ってる訳でもなく、専業主婦なら旦那に払って貰えばよくね?と言ってるだけかと

    +93

    -45

  • 438. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:22 

    >>429
    独身なら仕事は続けるし
    働けなくなった場合を想定して貯金して備えるでしょ

    +7

    -96

  • 439. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:24 

    >>429
    だって
    他の人からはたんまり税金取ってるのに結婚してると言うだけで無職な上に税金も払わなくていいってのはどう考えてもおかしいでしょ

    +18

    -95

  • 440. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:40 

    乳児の保育単価は月額で18万円〜30万円とかかな。
    そう考えると、全ての乳児持ちの家庭で共働きをしようと思えば、自治体や国の負担増になりそうではあるよね。

    じゃあ、3号廃止となった際、働かないという選択をしようと思うと、
    国民年金保険料が月額16,520円×12ヶ月で19万8,240円
    国民健康保険料(自治体による)はざっくり5,000円×12ヶ月で6万円としたら、年額で25万8,240円ぐらいは負担増っていうイメージかな。。。

    かなりの負担増!って感じだけど、一方で自営業の奥さんは3号被保険者になれないから、子育て出産中で働いてなくても、保険料を全部払ってるという、そもそもが結構歪な制度設計でもある。。。

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:44 

    旦那に払って貰えばいいっつうけど、やっぱり手取り減るから働きに出る人多いんじゃない??

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:49 

    >>424
    結婚してリーマンの旦那の給料でやりくりしながら子育てしてる主婦への恩恵だよ。子育て終わったらのんびり働く又は完全に専業主婦になるというご褒美。

    +18

    -35

  • 443. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:55 

    >>420
    女性の賃金なんて上がらなくていいんだよ
    人口減って国家衰退するだけ

    ブスの独身女性は生きていく術がないから女性の自立を促すけどエリートなみに勉強して稼げばいい
    女医や弁護士なら性差別ない賃金

    子供産まない女性増やしてどうするのって話だよ
    男の賃金下げて企業はウィンで若い人は働いてる方向にしてるけど子供産まないし結婚すらしないよ

    +5

    -18

  • 444. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:59 

    >>134
    何でパート主婦!?
    まだその分の税金、自分で稼げるから、専業主婦よりはお荷物にならないのに?

    +4

    -28

  • 445. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:02 

    >>395
    共働きしてても退職する人だって普通にいるのに。

    3号廃止するなら、見直しすべき他の制度だってあるだろうに。
    否定する人もいるんだね。

    +25

    -6

  • 446. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:04 

    >>35
    旦那が払えばいいでしょ。

    +121

    -31

  • 447. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:28 

    >>42
    普段岸田のこと増税メガネって叩いてるくせに
    この話題になると反対意見ばっか出る方が怖いわ

    +84

    -4

  • 448. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:36 

    >>439
    子供いたら大変だよ

    +65

    -16

  • 449. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:59 

    >>35
    そういう話だよ?
    余裕あるからパートや専業なんだよね?
    いつもドヤ顔で言ってるやんww

    +95

    -39

  • 450. 匿名 2023/10/30(月) 13:06:59 

    年金払わなくちゃいけなくなっても払えるけど、正直厳しいよ
    子ども発達傾向あるからまだまだ働け無さそうだし。
    たぶん子育て落ち着いたら介護も待ってるしさ
    年金貰えなくて良いから13年分払った年金返してほしいな
    貰えるかわからない年金を払うんだったら、自分で運用して何とかしたい

    +3

    -7

  • 451. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:00 

    >>439
    無職なら税金は元々払わなくていいから結婚は関係ない

    +68

    -5

  • 452. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:13 

    >>441
    税収増えて、労働力不足解消されて政府にとっては大喜びだろうね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:18 

    >>417
    お金無いから兼業してるのね?子供が保育園かわいそう~って散々叩いてきたくせに
    こんどは専業は余裕ない~ですか
    もう、どっちなのよw

    +15

    -8

  • 454. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:31 

    >>348
    議員の給料は月6000円、言い換えれば年4万永遠に賃上げという事だよね。
    議員何人居るの!?居眠りしていても議員なんたから。
    それを欲しさに3号廃止!?
    私欲を肥やしているとしか思えない。
    議員からの評価を得たいとしか思えない。
    3号廃止するなら、議員も同じく何かを廃止にすべき。

    +176

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:32 

    >>401
    3号が働いてる独身2号の若者にまでタダ乗りするから
    若者の社会保険料の負担が増えて賃金低下して結婚・出産する若者が減ってるだよ
    やはり3号ってアホな乞食主婦しかいない

    +34

    -9

  • 456. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:40 

    >>448
    旦那が払えばいいのに何が大変なの?

    +20

    -21

  • 457. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:56 

    非正規の高齢弱男達が騒いでるの?お金も妻子もないから嫉妬だろうね

    +5

    -6

  • 458. 匿名 2023/10/30(月) 13:07:57 

    子育て世代は置いといて、介護世代は働かなくても
    多少の社会保険料は払うべきじゃない?
    だってその後働かずに自分も介護されるんでしょ?
    介護保険料払ってないやつが使うの?

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:03 

    >>35
    お金あるから専業やってんでしょ
    旦那に払ってもらったらいいじゃん
    たいした金額じゃないでしょ

    +132

    -36

  • 460. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:04 

    なんで3号廃止=働け!って思考になるの?
    そういう事言ってる人って、自分はバカですと宣言してるようなもんだけどまともな教育受けてないの?
    単に自身の義務である年金は負担してね、ってことでしょ
    まさか月2万にも満たない額すら払えないほどカツカツな家計で生きてるの?

    +30

    -11

  • 461. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:40 

    不公平がどーのこーの結局嫉妬じゃんw

    +5

    -4

  • 462. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:40 

    >>445
    そーいうバカはどこにでも一定数居るし、大半はまともに復職してる
    大半の復職してる人を犠牲にする廃止が正解だとは思えないけど
    復職しなかったらペナルティで免除分の支払い義務が発生するという改正なら分かるけど廃止するのは分からないというだけ

    +3

    -10

  • 463. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:42 

    >>1
    働かなくてもいいけど、自分の保険料くらい払って欲しいわな

    +85

    -5

  • 464. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:49 

    >>408
    専業主婦になってもいいけど、その分の保険料は旦那さんが納めたら良いんじゃないの?

    +22

    -5

  • 465. 匿名 2023/10/30(月) 13:08:56 

    >>456
    子供の園や学校の月謝、習い事が子供の数だけあるわけだからねえ。子がいないと実感ないだろうね

    +20

    -13

  • 466. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:03 

    友達何人か、産まれた子供が病気になって数年働かなかったみたい。そういう時はやっぱり3号あると良いなと思う。

    +12

    -3

  • 467. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:12 

    >>178

    廃止に文句言う人

    今までの優遇

    してもらって当然

    と思ってた証拠よね

    どんだけ図々しいんだ

    +31

    -23

  • 468. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:15 

    >>453
    子育てしたいから専業主婦してるっていうのに、保育園使うワーママがずるいと騒いで、ほんと支離滅裂だわ。
    税金税金言うけど、専業主婦は払ってないからね。

    +42

    -5

  • 469. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:16 

    >>460
    ほんとだわ
    このご時世になんで主婦ってだけで何も払わずに住む人間が存在すんのってなるわな
    がるの専業トピなんて呑気なもんよ

    +22

    -9

  • 470. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:38 

    >>11
    子育て世代もだけど、介護世代もどうするんだろね。
    年金保険料が65歳まで支払い必要になるってことは、親の介護時期とかぶるよ
    いくら介護サービスや施設にお願いできるとはいえ呼び出しはあるし、そもそも国が介護を家で行うような流れ作りつつあるのに
    65歳70歳まで持病抱えつつ働け、親の介護は家でしろ。ムリだな。

    +92

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:56 

    3号廃止したらパートは働き損なので正社員採用の取り合い。もちろん失業する人もいると思う。
    扶養内パートで何とか回してた中小企業は技能実習生だらけでトラブル起きるか潰れるかじゃない?

    +23

    -2

  • 472. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:10 

    >>408
    優しいな
    確かに子育て終わるとがっくり来て体調崩す人いるね
    人によっては介護が始まるしね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:18 

    >>381
    だよね
    別トピで自営業の妻がお手伝い程度で月50万貰ってるって書いてた
    それに中小企業なら当たり前のコメントも

    +35

    -11

  • 474. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:18 

    >>1
    私が正社員でクタクタになって仕事してる時に優雅にカフェでランチしたりハイブランド店で買い物してる専業主婦みて憎たらしかったわ
    嫉妬されるんだよ、専業主婦ってだけで
    楽してるように見えるから
    今専業主婦してる人は余裕がある家庭だから3号廃止は大賛成
    但し子ありは6歳まで免除してあげては?

    +17

    -36

  • 475. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:34 

    >>445
    え?一番見直すのはどう見ても3号やんww

    +15

    -10

  • 476. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:36 

    女性に産まれただけで生理的に不利なのに
    なんでさらに女性にとって選択肢が少ない世の中にしようと女性達がしてるのか謎
    一部の嫌な男と同じじゃん
    女はずるいレディースデーずるいってさ

    そういう男と同意見なのって自分苦しめるだけじゃん
    男と女って体力が倍は違うんだから女性が男並みにはらくとホルモン減って健康被害出るよ

    男と同じにするってよりそこそこ女性は優遇されつつ働きやすい社会にしないと女性がきついだけでは

    +38

    -13

  • 477. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:44 

    3号廃止しても良いから、最低賃金上げて欲しい

    +2

    -5

  • 478. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:00 

    >>120
    でも実際そうだよね。
    夫に妻の分が乗ってる訳じゃなく、2号全体で賄ってるんだし。

    +74

    -27

  • 479. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:04 

    >>474
    思い込み激しそう
    その人が何で専業主婦ってわかるの?
    知り合い?

    +26

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:07 

    >>428
    3号って高度経済成長期の日本のボーナスタイムだっただけ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:16 

    何なら扶養控除もいらないわ
    男に養って貰ってないで自分で自分を養えよ
    子育て?好き好んで意思選択して産んだんでしょ
    子無しでも良い訳だし
    世間体との比較で行き遅れたくないから結婚子供を選んでる人も多いし

    +18

    -12

  • 482. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:26 

    何がおかしいのか全然わからん。
    生命保険みたいなもんだよ。
    みんなで年金料を負担して、子育てや介護など社会的にも必要なことで仕事をリタイヤしないといけない場合にお金を納めなくても一定の保障を受けられる。
    これがないと、子育てなんて破綻するやん。
    産んだら働きにくくなるのは必至なんだから。
    自営業はしらん。別枠だし厚生年金納めてないじゃん

    +18

    -4

  • 483. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:44 

    >>371
    私もそう思う。年金とそこを一緒にして、損だのいってるのも変だよね。

    年金いま15000円ぐらい?
    なら、要介護で自宅にいる人と未就学児には、1人15000円、2人目から5000円支給とか?

    介護なくて子供が全員小学生以上になったら、パートで月15000円ぐらいは稼げるよね、
    障がいある子はまた別で支給。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:45 

    >>465
    そんなの知らないよwww
    前も子供の送り迎え有るし働けない〜ってコメントあったけど、そんな人ごまんと居るんだよな。
    結局時間ない、お金ないて逃げてるだけ。
    その負の遺産って自分らの子供達が背負うんだよ。

    +13

    -27

  • 485. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:48 

    3号なくなるなら結婚する必要ないよね。独身か事実婚で良いと思う。

    +11

    -2

  • 486. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:48 

    >>462
    更年期も働けるならやってみな

    +12

    -10

  • 487. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:51 

    >>477
    わかるけど、そんな事したら、うちのパート先潰れそう

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:54 

    >>466
    それな
    非正規独身だと子を持ったことがないからわからんのだろうな

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2023/10/30(月) 13:11:55 

    >>476
    女の敵は女、だね

    +13

    -2

  • 490. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:09 

    >>36
    そうそう
    働けというより大人は年金納めてねって話だよね
    働きたくない専業主婦は旦那がその分払えばいいだけ

    何かを大きく変えたらどこかに歪が起こるけどそれはしょうがないし
    それらはやりながら調整いけばいいんじゃない

    +218

    -57

  • 491. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:15 

    >>476
    日本ってかなり女性が優遇されてるよ

    +11

    -9

  • 492. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:15 

    >>464
    だよね
    専業主婦はいままでさんざん優雅アピールしてたんだから
    ダンナ様におねだりして年金保険料払ってもらえば

    +10

    -7

  • 493. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:19 

    >>77
    横だけど全然専業主婦がいてもいいし、子育てちゃんとしてて良いと思うよ。
    ただ財政も厳しくなっていて、子供の手当は別でちゃんと出しているのだから大人の年金納付は一人一人がするべきというのは合理的で納得のいく措置なんじゃないかな。

    +179

    -58

  • 494. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:20 

    共働きで家事育児は家政婦さんって国もあるけど、日本にそれは馴染むのだろうか…

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:38 

    >>462
    復職したってすぐに辞めたら同じことじゃん。
    子どもが小学生になってやめる人だっているし。
    そもそも働く人だってそんなに稼いでる人ばかりでもない。

    正直、どっちもどっちとしか思えない。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:54 

    一円も払ってない3号が旦那の高収入を自慢して文句言って保育園と学童叩くまでがセット。
    高収入なのは旦那であり自分じゃない

    +7

    -7

  • 497. 匿名 2023/10/30(月) 13:12:59 

    >>1
    とりあえず不満を3号に向けて、3号を廃止してから、年金を65歳までという流れは見えた。

    怒りを政府に向けずに、互いにむけて分断させる事が狙い。

    +140

    -5

  • 498. 匿名 2023/10/30(月) 13:13:12 

    3号廃止なら子も産まなくなるね
    そうなると非正規独身の老後の年金は誰が支えるんだろうね

    +13

    -10

  • 499. 匿名 2023/10/30(月) 13:13:15 

    3号廃止なら2号全員の保険料も下がって手取り増えるのよね?負担するもの何もないんだから

    +21

    -2

  • 500. 匿名 2023/10/30(月) 13:13:28 

    >>476
    ん?
    兼業ワーママが頑張ってくれてるおかげでどんどん女が働きやすい環境になってるのに 女と男は違うからってまた格差作ろうとしてる?
    働きたくないのは結構だけど働きたい人の足まで引っ張らないでほしい

    +17

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード