-
1. 匿名 2023/10/27(金) 10:14:17
車で約5分の所に住むママ友が何でも15分前行動で疲れます
例えば14時にうちのマンションで遊ぶ約束したら
13:35 今から家でるね
13:40 今ロビー着いたよ
とLINEが来て、気付かずスルーしてしまうと
13:45頃に玄関のインターホンが鳴ります
その友人は「遅刻は人として許されない」という信念で行動するそうで、それは確かに正しく当たり前ではあるのですが
お宅にお邪魔する時はジャストか5分前後が礼儀だと思います
自分は割とギリギリタイプなので、この友人との約束がストレスになってきました
子供同士が仲良しなので疎遠になるのもなぁと…+402
-22
-
2. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:18
そういう人だってわかってるなら
あなたも合わせたら?+43
-111
-
3. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:22
15分後の時間設定で約束したら?+1024
-8
-
4. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:23
こだわりすごくて融通きかないひとなんだね+575
-4
-
5. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:26
>>1
付き合い続けたいなら、主が逆算して15分早く行動する+445
-10
-
6. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:30
>>1
普通は早く着いても相手に気を遣わせないよう予定時刻数分前まで連絡しないよね
+890
-0
-
7. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:32
来てほしい時間の15分後を言っとけばいいと思います+338
-1
-
8. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:40
お宅訪問は早く行っちゃダメだよね… 待ち合わせについても早く来るのはいいけどラインとかせずに勝手に待つ。+621
-1
-
9. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:44
自宅で遊ぶ約束せずに公園とかで待ち合わせらのはダメなのかな+19
-0
-
10. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:47
14時15分で待ち合わせしたら?+142
-1
-
11. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:53
13時45分に来るものだと思って行動する+72
-13
-
12. 匿名 2023/10/27(金) 10:15:57
14時15分待ち合わせにしたらいいじゃん。
主の中では14時待ち合わせって思っておけばいい+138
-1
-
13. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:07
勝手に15分前行動はいいけど
メチャクチャ人にも強制してくるねw+305
-2
-
14. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:23
14時に来て欲しいなら、待ち合わせ時間を14:15にすればいい+23
-0
-
15. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:28
遅刻はしてないけど、15分前は最早時間も守ってないよね+291
-0
-
16. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:31
早く来て黙って待ってるならいいけど、巻き込まれるのは嫌だなぁ+141
-0
-
17. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:31
14時15分に設定したらいいじゃん!+2
-0
-
18. 匿名 2023/10/27(金) 10:16:48
+30分で約束したら?+40
-0
-
19. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:00
はっきり非常識と言わないとダメそう相手のこと考えて行動するべきだと+45
-2
-
20. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:02
>>1
遅刻魔の人と縁切ったけど、これはこれでストレスだな
早め早めの行動は良い事だけど他人に押しつけちゃだめよね+216
-1
-
21. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:02
>>3
好きw+193
-12
-
22. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:03
私も早く行動したいタイプだけど、あえてそれを相手に伝えることはしないかな。
15分どころか30分くらい前には着いていたいくらい。
それで近いところで時間潰して、集合時間くらいにそろそろ着くよーとか、待ってるねーって言うくらい。
ギリギリタイプの友達もいるけど、時間に間に合うとか多少遅れても慣れてて許容範囲内って感じだと何も言わない。
そもそも予約とかしてても時間ギリギリには待ち合わせしないし、それに間に合えばまぁokって感じ。+80
-2
-
23. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:03
遅刻の人にはよく使われる手だけど逆算した時間を伝えてみるのは?
14:00に来てほしかったら14:15に来て、とか+0
-0
-
24. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:03
>>1
自分も15分前行動だけど、人の家に着いても連絡はその時間になるまでせずに待ってるよ
他人に自分の都合を強要するのはよくない
+150
-0
-
25. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:21
>>3
疎遠に出来ないならこれしか方法はないよね
この手の相手はこちらが何を言おうが聞き入れないタイプだろうし、こちらが工夫するしかない+204
-2
-
26. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:22
家を待ち合わせ場所にや遊ぶ場所にしない
公園とかは?+5
-0
-
27. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:30
疎遠になってもいいんじゃない
絶対その人と仲良くしないといけない理由は無いんだし+19
-0
-
28. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:39
>>1
他の予定は難しいかもしれないけど家には来て欲しい30分後の時間で言っとけば+14
-0
-
29. 匿名 2023/10/27(金) 10:17:42
>>1
私は遅刻癖があるから約束時刻の30分前に到着する電車に合わせて支度する
そしたら約束時刻5分前に駅に着けるんだよね+8
-2
-
30. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:05
まずはせめて5分前にしてくれと話してみる。変わらないならこちらが合わせるか付き合わないかだね。+22
-0
-
31. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:13
主が合わせるしかないんじゃない14じ約束なら13時45分のつもりで。+12
-0
-
32. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:21
友達なら、ちょっとくるの早くない?待ち合わせちょうどに向けて準備してる最中だったから焦っちゃったよ。
ぐらい言ってもいいと思うんだけど。+87
-0
-
33. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:50
私は逆に遅刻魔の友人には予定より早く待ち合わせ時間を設定する。
案の定遅刻してくるので、私も遅れていくとイライラしなくてすむ。+5
-0
-
34. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:52
>>1
ママ友めりーさん+7
-0
-
35. 匿名 2023/10/27(金) 10:19:13
私も遅刻が大嫌いで早めの行動をとりますが、約束の時間まで近くで時間を潰してから時間通りに行きます。レストランとかだと先に入って待ってます。+17
-0
-
36. 匿名 2023/10/27(金) 10:19:22
>>15
仕事で会社訪問する時も早く着きすぎたから早く来ましたは逆に失礼だもんね。
自分で周辺で時間潰すのがマナーだと思う。+128
-2
-
37. 匿名 2023/10/27(金) 10:19:29
うわぁ うちの舅と一緒だ
子どもがいたら時間通りにこと運ばないよね 早めに来た時に嫌ーな顔しても通じないし疲れる+14
-2
-
38. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:16
>>15
それな
早いだけで時間守ってるってわけじゃないよね
フライングだよ
学校や会社なら褒められるだろうけどさ+95
-2
-
39. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:23
>>3
逆に遅刻多い友達とはそうやってた。
子供絡み厄介だから疎遠になりたくなかったら工夫するしかないね。+104
-2
-
40. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:43
>>1
やんわりと、家で遊ぶ時は約束より早く着きすぎるのもマナー違反なんだよって教えてもいいと思う
伝え方も大事だけどそれで疎遠になってしまったらそれまでの縁だと思うな
言わずに付き合いを続けてたら自分の子供もママ友の子もマナーを知らずに育っちゃって人に迷惑をかけちゃうよ+72
-0
-
41. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:43
>>15
ほんとそれw
玄関ピンポンされたら「えっあと15分待ってもらわないと困るよ!やることあるんだよねー!」って断りたいよね+86
-0
-
42. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:59
>>3
14:00に来て欲しい場合は14:15に約束するってこと?
それはそれでキリが悪いとか言って14:00にゴリ押しされそう+11
-16
-
43. 匿名 2023/10/27(金) 10:21:05
>>1
強迫性障害なのかな。何事も時間通り、スケジュール通りに動かないと気がすまない人
私も主さんタイプだからそういう人はわざと時間通りか少し遅くして怒らせて疎遠にさせてしまう。一緒にいると疲れるもん+29
-0
-
44. 匿名 2023/10/27(金) 10:21:30
>>10
向こうが「え?何で15分?中途半端じゃない?」とでも言ってきたら、毎回約束した時間の15分前に来るじゃんって指摘したらいいのよね。
+96
-0
-
45. 匿名 2023/10/27(金) 10:21:40
マナーを勘違いしてそう。
教えてあげたら?+11
-0
-
46. 匿名 2023/10/27(金) 10:22:15
>>8
業者さんで、たまに約束の時間よりもかなり早く来る人がいるけど、業者さんを迎えるために掃除してる途中だったりするから困る。
他に訪問する家があったり仕事の都合があるだろうからしょうがないとは思うけど。+106
-1
-
47. 匿名 2023/10/27(金) 10:22:42
お宅訪問はむしろ少し遅れて行くのがマナーみたい話を聞いたけどね
遅刻は許されないとある意味マナーや常識にうるさいなら、そっちも知っててよって感じよね+40
-0
-
48. 匿名 2023/10/27(金) 10:22:42
>>1
遅れるのは悪いから私も早めにつくようにしてるけど、相手についたよって連絡するのはせいぜい5分前とかだわ。ちょっと早くついちゃったからのんびりしてるねとか言って。
その人一々行動を連絡してきて、急かされてるというか圧をかけられてる感じがして窮屈だね+26
-0
-
49. 匿名 2023/10/27(金) 10:22:48
そのこと伝えてみたいんなら
「15時に来て欲しいから… じゃ15時15分約束にしようか笑」って言ってみたら?
+28
-0
-
50. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:14
融通がきく場所で「当たり前だよね、ね、ね、」て感じの人でなければ自分は気にしないかも。あ、そういう人なんだって+0
-0
-
51. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:15
>>3
円満解決+23
-2
-
52. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:24
15分待ってもらったらいいやん。+7
-0
-
53. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:32
うちには時間通りに来てねってお願いしても、いや私は15分前行動だから!って言われたら若干距離置くかな
家以外で会うとか+14
-0
-
54. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:51
15分前行動って私も社会に出てから意識するようになったけど、15分前からスタンバって、その時間まで待てばいいって考え方なので、15分前に着いて相手に早くしろというのは違うのよね。。
ちなみに15分てのは、軽いトラブルがあっても15分あれば何とか間に合わせられるみたいな、あくまでも相手を待たせないようにする行動原理で、お友達の感覚はなんかちょっと違うとは思うけど、早めに行動ってのは「遅れるよりいい」とは思う。。+27
-2
-
55. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:04
たまに待ち合わせに勝手に早く来といて「カフェで時間潰しとくね」ってわざわざ報告してくる人いない?
時間通りに向かってる自分がなぜ待たせてるような気持ちにならなきゃいけないんだろ+72
-2
-
56. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:27
え?友達なら普通に言えば?
だって友達悪いことしてるって気付いてないんでしょ?+8
-2
-
57. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:34
>>34
今あなたの家の前にいるのぉぉぉ+2
-0
-
58. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:44
>>1
え、それなら14時に来てほしいなら14時30分に来てって謂うとかすればよくね?+9
-5
-
59. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:08
>>47
だよね。
5分くらい遅れてピンポンしましょうって何かで見て覚えてた。
実際は2分すぎくらいにしてるけど+17
-0
-
60. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:26
私も15分前には目的地についていたいし初めての場所なら30分前についておきたいけど、目的地を確認したら一旦少し離れた所をウロウロして10分前くらいになったら目的地に行くようにしてる
家に集合なら尚更約束の時間の3分前かピッタリくらいに着くようにしてるな〜+10
-2
-
61. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:28
発達...+3
-1
-
62. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:37
>>55
そんな気持ちにならんようにカフェで待ってるよってことだと思うから気にすんな。+0
-22
-
63. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:38
>>1
自分が15分前行動をするのは勝手だけど
それを他人様にも押し付けるのはダメだよね。
+39
-0
-
64. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:47
>>41
たかが15分、されど15分だよね
やっときたいちょっとしたことができる時間+43
-0
-
65. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:03
>>5
毎回きっかり15分前に来る人ならそうするしかないね+23
-1
-
66. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:05
>>8
人事関係で面接することあるんだけど、30分前に来る人とかいる
早くいけば印象いいと思ってるのかもしれないけど逆効果
こっちは面接する日は分刻みで約束入れてるから、早く来られても待たすだけなんだよね
面接行く人、まじで行くなら5分前とかにしてくれ+109
-1
-
67. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:10
私だったら、「えっ?!はやっ!!」って言う。
けど、それで早すぎても迷惑だと察してくれなそうなママ友さんだね…+8
-0
-
68. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:27
>>62
だからわざわざ早くから来た報告がいらないって言ってんの+37
-0
-
69. 匿名 2023/10/27(金) 10:26:31
>>3
それ正解ですね!
私は仕事の時は慌てたり
走ったりパニックが嫌なので
早め早めな行動しますが
プライベートだと
嫌ですよね。
親戚のおばさんが
8時に集合ねというと
7時ぐらいに来てしまう人でした。
そういう方は9時集合って
伝えるといいのかなあと
いつも思ってました。+95
-3
-
70. 匿名 2023/10/27(金) 10:27:31
約束の時間に遅れたくないから、本人に言わずに付近に15分前とかに到着して、あとは外でスマホいじりつつ時間潰してから時間通りにピンポーンするわ+20
-0
-
71. 匿名 2023/10/27(金) 10:27:42
>>56
友達じゃなくてママ友だよ
子供同士が仲がいいから便宜上付き合ってるだけの相手に
そこまで立ち入ったことは言いづらくない?+14
-0
-
72. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:02
仕事や旅行など乗り物や時間決まってるのは遅刻あり得ないけど、
よそ様のお宅訪問は、準備があるから時間より前には御法度、5分ぐらい遅れて行くみたいな感覚だった+16
-0
-
73. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:06
遅刻魔は嫌いだけど
早いのも面倒臭いね!
人の家に集合なら少し遅く
行くぐらいがいいのかなって思う
+8
-0
-
74. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:12
>>3
遅刻癖がある人には早めの時間を言っておくのと同じだよね。+41
-0
-
75. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:22
◯分前行動って自己完結の行動なら良しとされてるけど、他人が絡むなら違うよね?
待ち合わせに遅れないようにならいいけど、◯時に訪問はせいぜい5分前だし、友達の家ならジャストかちょっと過ぎるくらいがマナーな気がする。+11
-0
-
76. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:49
>>1
15分前に来る人だと思ってるなら自分もそこに合わせれば?+1
-10
-
77. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:53
>>70
私もそれ、早めに出るけど時間まで暇つぶして待つ+6
-0
-
78. 匿名 2023/10/27(金) 10:29:32
>>46
横です
昔、教習所の申込みをする時に担当の人が自宅に来てくれるとのことで 約束を13時にしてたんだけど担当の人、まさかの11時に来たことがありました😂
母も掃除機かけていた途中だったし、ビックリw+23
-1
-
79. 匿名 2023/10/27(金) 10:29:36
>>1
主が14時頃がいいなーって時は14時半にしようっていえば解決だよ
15分早く来る人と、ズボラでギリギリになる主の間を取れる+4
-13
-
80. 匿名 2023/10/27(金) 10:30:04
>>1
アイリストをしているけど予約の時間より毎回20分早くくる人がいる
前の方がいると待たせてしまうし、休憩中だとご飯中断だし、なのでやんわりとお待たせしてしまうので5分前くらいでお願いしますと言ったのに、いいのいいの、待ってるの苦じゃないからっていわれた
こういう人ってある種の自己中だと割り切るしかない+76
-0
-
81. 匿名 2023/10/27(金) 10:30:25
遅刻されて待たされるより全然いい。相手の時間を大切に思ってる証拠+1
-12
-
82. 匿名 2023/10/27(金) 10:30:28
>>6
普通はそうなんだよね
絶対遅刻をしたくない、早め行動したいって言うとなんだかいいことのように聞こえるけど、ただ単に自分がやりたいことやってるだけだからね
待ち合わせ場所に30分前に着いていようが自分でどこかで時間を潰し3分くらい前に「きてるよー」ていえばいいだけ。しかも相手の家に行く時はちょっと遅れる位がベストって聞いたけどな。古い考えとかではなくアラサーですが+200
-1
-
83. 匿名 2023/10/27(金) 10:30:52
遅刻魔よりは全然いい。
15分も前だとちょっとどうかと思うけど、私はせっかちなので、いけるかも知れない。+1
-10
-
84. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:12
>>1
個人的には人の家にお邪魔する時は約束の時間ぴったりか、2~3分遅れて行くくらいが丁度いいと思う。
主のママ友は真面目というより自分のやり方を曲げられない融通の効かない人だね。
本当に真面目な人は早め早めの行動をしても時間までどこかで潰すとか、早く着いていても相手には言わないもんだよ。
+38
-0
-
85. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:13
>>1
私も遅刻はしたくない派だから
得に初めていく場所なんかは
早めに着いておきたいけど
人にもそれを求めることはない
時間内に来てくれれば良い
相手の都合を考慮せずにインターホンはちょっとしんどい笑+12
-0
-
86. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:24
>>1
待ち合わせの時に「もう着いたよ」の連絡はいらないわ
ましてや訪問時にされたらキツい
黙って車内で待っててくれたらいいのに+36
-0
-
87. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:47
>>81
いやいやいやいや+5
-0
-
88. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:51
私も15分前行動だよ
遅刻しそうになってバタバタするのが嫌だから
早く着いたら約束の時間になるまでゆっくり待ってる
相手に早くするようになんてお願いした事ないよ+6
-0
-
89. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:54
>>42
14:30とか?15だとあやしいから(笑)+64
-0
-
90. 匿名 2023/10/27(金) 10:32:03
>>78
それはもはやミスなのでは?w+11
-0
-
91. 匿名 2023/10/27(金) 10:32:27
誰にもマナー教えてもらえなかったのかな
+0
-0
-
92. 匿名 2023/10/27(金) 10:32:41
>>55
待たせてるような気持ちにならなくてもいいよ。カフェでのんびりしてるんだ、私もゆっくり向かおーでいいよ。
カフェにいた事が分かるとその後の動きも組み立てやすいから私は言ってくれていいけど、全然急かしてないからゆっくり来てねって一言もくれると向かう方も気が楽かもですね。+3
-17
-
93. 匿名 2023/10/27(金) 10:33:23
>>38
学校でも早めに登校してくる子には困ってるし、取引先行く時も早めについて時間を潰すのがマナーだと思ってる
早ければいいってもんじゃないよね。むしろそれは時間守ってないことになる。
+45
-0
-
94. 匿名 2023/10/27(金) 10:33:34
>>1
15分早く帰ってもらえば?
+4
-0
-
95. 匿名 2023/10/27(金) 10:33:43
年取るとどんどん早くなるよね
祖母に墓参りの時間10時にと伝えてもばりばり早く迎えに来るしせかすし
それがやだねーって母さんと話してたのに
今や母さんもバリ早い+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:25
>>68
よこ
実は早くきちゃってカフェで待ってたんだよねーて事後報告くらいでちょうどいいよね
先に言わんといてほしい+13
-1
-
97. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:28
>>69
1時間前?しかも早朝。やばいんでは?時間の感覚がわからない人なのかな。+34
-0
-
98. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:28
>>6
だよね
時間が早く来すぎると相手の家に迷惑っていう観念がないのかね…
予定の時刻より40分も早く相手か来てしまい夏だから暑くてシャワー浴びてたらピンポンピンポンしつこく鳴らされて、泡だらけだから出れない
まさかその約束の人とは思わなくて別なセールスだろと無視してたら
玄関まで入ってきてドアをドンドンドンドン叩かれ怖かったよ+108
-1
-
99. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:35
お家にお邪魔する時は、ちょっと遅れて行くぐらいがマナーじゃなかった?+8
-0
-
100. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:41
>>1
>「遅刻は人として許されない」
これはわかるけど、早く突撃するのも同じくらい許されないと思ってる
早く着いたら車で待機してて、時間になったら『今ここにいるよ』って伝える
自分が早く着いてても待ってるねとかは言わない+29
-0
-
101. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:59
私だったらラインはあえてスルーする。
玄関ピンポンは一回目は対応するけど、それ以降は家には呼ばない。
外での待ち合わせは15分前に来ても気にしない、ここもあえて空気読まない。
保育園のときに仲良くなって毎週行き来きしてた友達いたけど、小学校に入ったら全然遊ばなくなったよ。
子ども同士本当に気があうなら年齢行ったら親がいなくても仲良く遊ぶよ。
気楽に行こう。
+19
-0
-
102. 匿名 2023/10/27(金) 10:35:15
>>3
私もそれしかないと思った
それか15分前が約束の時間だと逆算して主が動く+47
-1
-
103. 匿名 2023/10/27(金) 10:35:19
>>46
たまにあります。あれ困りますよね
しかも業者さんによっては時間まで外で待ってくれず急かしてきて嫌ですね+27
-0
-
104. 匿名 2023/10/27(金) 10:35:19
>>92
そもそも「早く着いちゃったからカフェで待ってるね」報告って必要?
ゆっくり来ていいなら何も言わず待っててほしい+33
-2
-
105. 匿名 2023/10/27(金) 10:35:41
コレ間違えてる人いるんだね。
待ち合わせに15分前に着くのはまだいいとして、訪問の際はきっちりの時間じゃないと失礼に当たるのに。
早い時間に家に来られるのなんて考えなくても迷惑とわかるよね、だいたいは…+22
-1
-
106. 匿名 2023/10/27(金) 10:36:12
>>81
むしろ逆+7
-0
-
107. 匿名 2023/10/27(金) 10:36:30
>>80
個人サロンの人は困るってめちゃくちゃ聞く
前のお客さんと後のお客さんの間の空いてる15分のうちにお昼食べてって考えている人もいるからね+39
-0
-
108. 匿名 2023/10/27(金) 10:36:57
>>90
「約束、13時でしたよね?」ときくと
担当の人(おじいちゃん)が「自分の午前の予定が空いたので早く来ました😆」って笑顔で答えましたw+20
-0
-
109. 匿名 2023/10/27(金) 10:36:58
>>96
それそれ
合流後に言われて「そうだったの?なんかごめんね~」くらいでいい+6
-0
-
110. 匿名 2023/10/27(金) 10:37:11
お友達のお家だったらぴったりか5分
位遅れる位が私だったらいいな?
あんまり早く来られても…+6
-1
-
111. 匿名 2023/10/27(金) 10:37:36
受付しごとでやってるんだけど
10じ来場予定でも9時に来たり、、
ちょっとさすがにさあっていいたくなるよ
それで、え?!入れないの?待つの?って、、、!!!
時間守って〜+18
-0
-
112. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:00
>>81
逆だよ
勝手に早く着て玄関開けろは自己中半端ないわ+8
-0
-
113. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:27
人の家に行く時は少しくらい遅れて行くのがマナーかと思ってた
支度があるからピッタリに来てと言っても無理なら、30分くらい遅い時間を指定したら?+7
-1
-
114. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:28
>>1
まだ片付いてないから時間丁度に来てもらえると助かるってサラッと伝えればいいと思う+7
-0
-
115. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:30
>>6
連絡しないよね。
相手も自分も気まづいし、勝手に早く来てるだけだからその辺ウロウロして少し前に連絡するよ。
+91
-0
-
116. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:33
>>101
ピンポンされても「今準備してるから待ってて」って外で待たすしかないよね。
入れなきゃいいだけだし。+9
-0
-
117. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:40
マナーとか気にしないでガチで14時すぎにきて!ってお願いするとか?+2
-0
-
118. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:16
>>41
そうやって待っててもらったらいいと思う
でもトピ主の相手だと「あの人時間も守れないのよ」とか言い出すかな+23
-0
-
119. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:17
人の家に行く時は早すぎても迷惑だと思う
準備とか掃除してるかもしれないし+14
-1
-
120. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:25
>>104
それに全く責める要素ないから、はーいくらいの気持ちでいいよ。+0
-16
-
121. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:31
>>109
ごめんねいらんでしょー。
ごめんねと想わなくていいよ。+5
-0
-
122. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:43
来るのは勝手だけ土強要しないで欲しいよね。早く来るのも遅刻するのも同じくらい迷惑ってわかってほしい。私は時間になるまで待っててーって言って家にあげない。
+9
-0
-
123. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:44
わかる。
待ち合わせとか相手が予定時間より早く着いた時に連絡してほしくない。こっちは焦ってしまう。
自分が早く着いても連絡しないし時間ぴったりになったら着いたよと連絡する。
相手の家にお邪魔する時もピッタリか1.2分後に到着する+6
-0
-
124. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:46
>>4
お互いな気もする
他の人も言ってるけど、その人との待ち合わせは15分遅らせて設定すれば済む
(幸い?毎回のことでそこにブレはないんだし)
「なんでこちらが合わせる必要が?」て言うんなら付き合いやめればとしか+3
-31
-
125. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:29
本人が15分前行動するのは自由だけど 待ち合わせ時間は守って欲しいよね
自分勝手だね+8
-0
-
126. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:30
>>32
そうだよね。わざわざ15分遅く伝えなくても自分も時間守ってても気を遣っちゃうから~ってはっきり言った方がいいよ。
友達にもいるけどこっちだって間に合ってても待たれてたら謝ってるし。+10
-0
-
127. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:33
>>108
横だけどこれあるわ。早い方がいいだろうって判断は有難いけども、だったら早めに訪問してもいいか確認の電話してくれたらいいのにね。+23
-0
-
128. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:37
>>120
じゃあなぜわざわざ報告するの?+13
-0
-
129. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:51
他のトピにもコメントしたけど義両親がこちらが伝えてた時間より1時間半も早く来てすごく迷惑だった。
腹立ちすぎて年末年始は飛行機の距離の実家に帰省する事を夫も了解してくれた。+6
-0
-
130. 匿名 2023/10/27(金) 10:45:00
>>120
こちらの気持ちの持ちようじゃなく、何でその報告するのかが不思議。
不思議だったら色々理由を考えてしまうから教えて欲しいんだけど。私も今もその連絡に対して責める気持ちはないよ。軽い気持ちで教えて欲しい。+19
-0
-
131. 匿名 2023/10/27(金) 10:45:55
>>20
遅刻なんてあり得ない!というけど
相手の時間を奪う、相手の都合を考えてないという点では全く一緒だよね+37
-0
-
132. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:04
>>124
真面目に何言ってんだろ
時間て誰にとっても同じなんだから合わせるも何もないわ。
+21
-0
-
133. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:15
>>8
このマナーを知らない人なんだね。
待合せと、お宅訪問は別物だよね
お宅訪問はジャストか、5分遅れくらいが良いと教えられてた。
早く行くとまだ準備中で相手を焦らせたり気を遣わせるから定時まで待機。
主のママ友はそれ以外は合う人なのかなー?
マイルールきつそうだな+61
-2
-
134. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:18
約束を15分あとにずらしたらいいたら思う+1
-1
-
135. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:22
>>1
割と親しかったらハッキリ言っちゃうかも。
あんまり早く来られると困るし焦る、って。
真面目そうな人だから、言えばわかってくれそう。+8
-0
-
136. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:58
>>93
登校班にうちの子15分前に着いて待ってるけどいくらなんでも早過ぎるわと言ってる。直接学校だと着くのが早すぎるのもダメだよね。+6
-0
-
137. 匿名 2023/10/27(金) 10:47:44
>>64
その時間放送してるか知らないけどドラマの再放送とか見てたら嫌だよね
3~4分前に来てくれたらセーフだけど、15分前だとまだあと10分は放送あるし。+5
-0
-
138. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:13
>>120
あなたに責める気持ちがなくても、相手からしたらどうしても「待たせてる」って意識が発生するんだよ
自己満足な報告ならやめてほしい+28
-0
-
139. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:36
私はADHDだけど5分前集合派
でもお宅にお邪魔する時などはジャストから3分くらい遅くする
だって色々準備していると思うし時間前に着いたら慌てさせちゃうから
きっかり何がなんでも15分前集合はきついね
悪気はないだろうけど気遣いができない人なんだね+4
-0
-
140. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:40
>>132
感覚が同じじゃないからモヤモヤしてるんでしょ+0
-9
-
141. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:41
>>13
こっちは時間通りに行っても、ごめん!って言ってしまいそう+7
-0
-
142. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:59
せっかち!も、困るけど時間余裕もって行動は大事だよね。心にゆとり持てるし。慌てるとろくなことがない。+0
-0
-
143. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:48
>>6
私も昔は遅刻恐怖症で20分前とかに着いてたけど、相手を急かしちゃうから、たとえお宅にお邪魔するんじゃなくても、待ち合わせ近くのお店とかカフェで時間潰して待ってた
今はギリギリを生きてるけどw+63
-1
-
144. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:50
>>125
15分前行動じゃなく25分前行動じゃん。
家から5分のとこなのに。
55分に出てくりゃいいのに、せっかちすぎて怖いね。+3
-0
-
145. 匿名 2023/10/27(金) 10:50:11
>>55
相手も早めに来る人の場合、私は「ちょっと早めだけど着いちゃったので○○にいるよ」とかメッセージ送る。
大抵相手も「私ももう着いてるからそこ行くよ」って流れになる。
あくまでも何度か待ち合わせして、相手も早く来るタイプだとわかってる場合だけだけど。+9
-0
-
146. 匿名 2023/10/27(金) 10:50:50
>>1
そのママ友さん家の時計10分早めてあるの?
+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/27(金) 10:50:50
>>64
トイレに入れる時点ですごく大事な時間だと思う
私は出かける前にトイレ済ませたいから、早く来られたらかなり焦るw+18
-0
-
148. 匿名 2023/10/27(金) 10:51:06
>>140
12時って誰にとっても12時なんよ。
私の感覚では12時は11時45分だからーとか言われても意味不明なんよ。+21
-0
-
149. 匿名 2023/10/27(金) 10:51:08
>>15
美容院だって予約した時間前に着きそうなら、その辺で時間潰すしあまり早いのも迷惑だよね
私も時間前行動派だから色々と気をつけよう+23
-0
-
150. 匿名 2023/10/27(金) 10:51:16
勝手に早く来て勝手に待ってたらいいのに。こっちも遅刻してないのに遅刻した気分になるよね。早く来る人ってわたしは真面目な人ッテ思ってるんだろうね。時間守ってない面では遅刻者と一緒なのに。+18
-0
-
151. 匿名 2023/10/27(金) 10:52:39
>>55
そういう人には
「待たせると申し訳ないからこっちも早めに行く」
ってあえてこっちの予定を早める。
それか、
「用事が片付かなくてどうしても時間通りにしか行けなくて申し訳ない」
という意味の文面をめちゃくちゃへりくだって伝えて、早く来たから待ってると連絡する事でこっちも気を遣うってアピールしてる。+7
-1
-
152. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:12
>>96
さらによこ
事前だろうが事後だろうがカフェで待ってた云々自体がいらないのよ。
こっちが遅れたんならともかく時間通りなのになんでそれ言わなきゃ気が済まないのか不思議過ぎる。
どうしても相手に待たせてごめん、カフェ代使わせてごめんって思わせたいのかな+24
-0
-
153. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:34
15分前行動って、あくまでも決めた時間に余裕もって合わせるってことで、決めた時間より早く着いても待つのみだよねw
お友達がそもそも認識おかしいと思う。+9
-0
-
154. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:53
>>150
本当そうだよね。自己都合しか考えてないって点では遅刻する人も早く来る人も一緒だよ。
特にお宅訪問で早く来るなんて失礼だわ。+11
-0
-
155. 匿名 2023/10/27(金) 10:54:20
12時集合だったら11半集合と思って行動すればいいんじゃない?じゃあ15分ゆっくりお茶飲めるよ+0
-6
-
156. 匿名 2023/10/27(金) 10:54:30
>>130
横だけど、もし相手も早く着いてしまって、何も言わず待ち合わせの時間になるまで私を待ってるって事になるとその時間が勿体無いと思うから一応連絡してる。+0
-1
-
157. 匿名 2023/10/27(金) 10:54:49
>>15
主のパターンみたいに、自宅にお呼ばれした際は時間ぴったりかちょっと遅れるくらい(5分程度)がいいって聞いたことある
人の家に勝手に15分前に来て入れて欲しいっていうのは図々しいね+51
-0
-
158. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:41
>>66
交通機関の関係で結果的に早く着いてしまう、待てる場所が近くに有ればいいけど
流石に30分前には行かないけど、目的の場所に行くのに遅歩きしたりその5分前を待つのに不審者かな?感じ
+0
-17
-
159. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:53
>>66
話ずれるけど新卒の面接とかだと元気な受け答えが良いと思ってるのか選手宣誓かよってくらい声張って自己紹介する子とかいる。+2
-5
-
160. 匿名 2023/10/27(金) 10:56:31
>>154
遅刻するした人は、ごめーん!という謝罪の気持ちはあるけど、早く来る人は、私って偉いでしょ。って思ってそうだから余計に腹立つよね笑+13
-0
-
161. 匿名 2023/10/27(金) 10:57:11
>>1
家以外の待ち合わせなら、全然構わないし、むしろ会社でそうしなさいって言われて癖ついてる人もいるけど、自宅だけはジャストじゃないとね…
気遣いの切り分けの問題だよね
私は自宅なら5分前でも嫌だもんな+7
-0
-
162. 匿名 2023/10/27(金) 10:57:51
>>130
横だけど
自分はたまたま早く着きすぎたときもしも相手も早く着いてたら早めに合流できるかもって思いでそういう連絡することもあるよ
前にお互い時間潰してて、連絡しあってればもっと早く会えたのにねってなったことあるから
でも早く会いたい人にしかそういう連絡しない
早く会えるのがうれしい相手じゃなかったら黙って時間潰して時間通りに会う+2
-0
-
163. 匿名 2023/10/27(金) 11:00:44
>>1
その場合は、13時45分に家に来ると思って準備すればいいし、外で待ち合わせる時は、主は時間どおりに来ればいい。
私も15分前には着くようにしてるけど、15分待つことを承知で来てるんだから、主は待たせることに罪悪感持つことないよ。彼女は「あなたも私と同じように15分前に来て。」なんて言ってないよね?+2
-15
-
164. 匿名 2023/10/27(金) 11:02:37
>>163
待つつもりなのに準備しとけとは。+7
-0
-
165. 匿名 2023/10/27(金) 11:02:51
隣近所のお宅にお邪魔するのにそんなに早く行く事ないけど、
初めての病院とか美容院だと、予約時間に間に合わないとマズいのと、時間がどれぐらいかかるか調べても微妙だから10分15分前には着いちゃうかな
あんまり早かったら時間潰すけど
10分ぐらい前にはつかないと問診書いたりあるし、人によっては5分前に着いたのに、1秒でも遅れたらやらないですからねみたいに言われた事ある+5
-0
-
166. 匿名 2023/10/27(金) 11:03:05
>>1
仕事の場合は10分前行動が普通だけど、個人宅に訪問する場合はジャストか5分後にチャイムを鳴らすのがマナーというのを読んだ事があるよ
あまり早いと室内の準備ができていない事もあるので相手側への配慮に欠けると
でもそのママ友は行動を変えなさそうなので、他の人も言ってるように来て欲しい時間の15分後を伝えておくのがいいのかもね+5
-0
-
167. 匿名 2023/10/27(金) 11:03:21
子どもの定期検診とか、支援センターのイベントとかでもお便りに「※受付時間より早く来場されましても入場できません」とか書いてあるから、こういう無駄に早く来る人って結構いるんだろうなと思う。+16
-0
-
168. 匿名 2023/10/27(金) 11:03:45
>>46
わたし家庭訪問がそうだった
パートから帰って
ちょっと時間あるから最後に
ちょっと伸びたTシャツ短パンで玄関付近掃除機もう一度かけてたら
先生がやってきてしまった
「お取り込み中すみません」って言われたw
夏だったけど色んな汗かきながら先生の話聞いたけど内容全く覚えてない
+12
-0
-
169. 匿名 2023/10/27(金) 11:04:40
>>156
>>162
教えてくれてありがとう。
相手を急かすつもりはないことはわかったよ。
これからは変に勘ぐらずにこちらは約束の時間通りですと伝えることにするね。
+4
-1
-
170. 匿名 2023/10/27(金) 11:05:26
>>127
そうなんでよね。
家にいたし、早めに来てもらっていいけれど事前に連絡を欲しかったです😂
私、当時学生で昼まで寝るタイプで
教習所の人が突然早く来た時も寝てました😂13時の約束だったから12時少し前に起きればいいかなって思っていてw+15
-0
-
171. 匿名 2023/10/27(金) 11:05:54
>>163
着いたよのLINE。
時間前のインターホン。は十分強要だよ+19
-0
-
172. 匿名 2023/10/27(金) 11:05:59
今から家出るね、ロビー着いたよって
メリーさんみたいw
14時15分だと中途半端じゃ?って
言われるかもだから14時半とか
30分遅めに約束したら?
ギリギリタイプの主さんが余裕もって支度できそう+7
-0
-
173. 匿名 2023/10/27(金) 11:06:08
>>163
よこだけどLINEで着いた報告が約束の20分前、その5分後の約束15分前にはインターホン鳴らすって相手に自分のルール押し付けて強制してるも同然じゃん。
やばい人よ。
インターホン鳴らされて無視するわけにもいかないのに+24
-0
-
174. 匿名 2023/10/27(金) 11:06:20
>>1
関係性にもよるけど対等ならハッキリ伝える
14:00の約束でしたよね?って
13:40に今ロビー着きましたとか連絡されても、こちらの準備もありますから対応するのは難しいですね
これ言っても理解できない人とは何の話もできない気がする+24
-0
-
175. 匿名 2023/10/27(金) 11:06:39
>>46
あれ困るよね、こっちは準備できてないのに
早く来るのは訪問先への配慮じゃなくて、早く仕事を終わらせて次の現場に行きたい業者側の勝手な都合だよ+29
-0
-
176. 匿名 2023/10/27(金) 11:06:43
>>167
そういうの早く行きがち。
でもさ、中に入れろ!!って騒がずに近くでそっと待っておくから目の敵にはしないで欲しい。+0
-0
-
177. 匿名 2023/10/27(金) 11:06:58
>>5
いや、言えば良くない?
いつもくるの早いよね。待ち合わせの時間ぴったりでいいよー
とかさ。そこまで気を使って自分殺した付き合いしてたら、相手のこと嫌いになっちゃうよ。
+61
-0
-
178. 匿名 2023/10/27(金) 11:08:52
私も遅刻はイヤなタイプだけど15分は早過ぎる
付き合いを続けたいならちゃんと指摘してあげるのも優しさだと思うよ+4
-0
-
179. 匿名 2023/10/27(金) 11:09:54
>>66
これから就職活動をしようと思っていたところです
5分前がいいんですね
貴重なご意見ありがとうございます+23
-1
-
180. 匿名 2023/10/27(金) 11:10:00
>>6
早めに着いて時間潰してたら、待ち合わせてた後輩が「今着いたんでカフェにいますね。ここで待ってます」って連絡来て、は?ってなった。待ち合わせ場所は駅だったのに勝手に変更してるし、まだ時間になってないのに私が待たせてるみたいになってて、配慮なさすぎない?って思った。+77
-1
-
181. 匿名 2023/10/27(金) 11:11:06
>>163
まさか15分前に着いて連絡したりインターホン鳴らしたりはしてないんだよね?
そうしておいて「時間通りに待てばいい」って言ってるなら、貴方少し自分を見直す必要があるよ。+12
-0
-
182. 匿名 2023/10/27(金) 11:11:12
>>1
一度「約束二時だったよね?ロビーで待っててくれる?」って言ってみたら?
遅刻も早すぎも迷惑だってたぶん理解できないだろうから、自分なら徐々に疎遠になりそう+20
-0
-
183. 匿名 2023/10/27(金) 11:11:26
>>6
こういう人って働いたことないんかな?って思う
取引先に行く時や、もっと言えば就活する時だって予定時刻の5〜10分前にしか社内に入らないよ
相手方も都合があるしね
もちろん自分が遅刻しそうな時は分かった時点で即連絡するけど+68
-1
-
184. 匿名 2023/10/27(金) 11:11:53
>>38
仕事でも顧客訪問の場合は嫌がられるかも
自分の会社ならいいけど+9
-0
-
185. 匿名 2023/10/27(金) 11:12:06
>>1
うわー苦手
いちいちLINEで知らせて来るのも圧が凄い+8
-0
-
186. 匿名 2023/10/27(金) 11:12:46
>>180
わかる〜勝手に待ち合わせ場所変更するひといるよね。
すでに○○でお茶してるからこっちに来てーって言っちゃう+36
-0
-
187. 匿名 2023/10/27(金) 11:13:57
>>55
いらないよねその報告+19
-0
-
188. 匿名 2023/10/27(金) 11:15:00
うちに来る銀行の担当の人、
例えば10時に約束なら早めに来て車で待ってて時報と共にインターホン鳴らす
一軒家だから窓から車が見えるのよ
5分くらいなら来てくれていいのに、っていつも思ってる
15分はイヤだけどね+2
-0
-
189. 匿名 2023/10/27(金) 11:16:28
>>180
そのときはどういう対応したの?
先に着いてた先輩にそんな迷惑かける経験したら悔い改めて以後はそういうことしなくなるいいきっかけになりそうだけど+5
-0
-
190. 匿名 2023/10/27(金) 11:16:48
13時に約束のつもりで「13時半で」と約束をする。
そしたら自分のストレス少なくなるかな?+2
-0
-
191. 匿名 2023/10/27(金) 11:16:48
美容院でもネイルサロンでも早く来る人いるよね。
向こうは勝手に待合で待ってるつもりなんだろうけど、
こっちが焦るからやめて欲しい+10
-2
-
192. 匿名 2023/10/27(金) 11:17:05
>>163
自分が時間通りに来ればいいだけやん+6
-0
-
193. 匿名 2023/10/27(金) 11:17:59
トピ主です
皆さんありがとうございます
そのママ友、外での待ち合わせも同様です
レストランでも15分前には着いてLINE来るのですが
中で待ってたらいいのに、1人行動が苦手らしく外にいるし
駅で待ち合わせの場合は30分前に着いてないと不安らしいです
さすがに合わせたりしませんが
皆さんがおっしゃっる通り、だいぶ余裕ある時間設定にしてみようと思います
何故か自分が遅刻して申し訳無いという思いになる事が多々ありましたので…+22
-0
-
194. 匿名 2023/10/27(金) 11:18:21
遅れるのが正解って聞いたことあるから
ググってみたら+5
-0
-
195. 匿名 2023/10/27(金) 11:18:30
>>98
外で待ち合わせるなら、手持ち無沙汰になったりするから待たせちゃわるいなってなるけど、家だと別になんの問題もないし、逆に早く行きすぎるのは迷惑だよね+60
-0
-
196. 匿名 2023/10/27(金) 11:19:29
>>38
学校でも会社でも褒められないよ。学校は開門する前の校門の前で長く待たれて事故や事件に遭われてはこまるし。
会社でも今は労務管理が昔よりかなり厳しいし。
さして正当な理由がないのに早く来て「仕事」してた人は、社内で盗みをしていてクビになってた。そういう事もあるよ。+22
-0
-
197. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:55
>>193
とにかく遅刻はしたくないんだろうけどめんどくさいね
ママ友なら普通の友達みたいにまだ着かないよ?予定の時刻○○時だよね?
とかも言えない感じかな…?
1人で勝手に早くくるなら1人で勝手に時間潰してほしいよね笑+17
-0
-
198. 匿名 2023/10/27(金) 11:21:46
>>180
あったあった。
遅刻の連絡あったから「じゃあ〇〇見てるからついたら教えて」って返事したら、「今来た、つーかシャネルの化粧品カウンターいる」って言われて??と思いながらシャネルのカウンター行った(当時気が弱かった)
「あー来た〜」
ってまるで私が遅刻したような素振り。
当時は若くて気が付かなかったけど、結局何年後かには切ったよ。
そういう気遣いのない人間性って他にも色々でてくる。+45
-0
-
199. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:05
>>193
うわー迷惑。
自分勝手なくせに1人行動苦手とかまじで知らんがなだよ。
その人美容院でも保護者会や子どもの習い事なんかも全部そうなんだろうね。
あちこちで嫌がられてるだろうに気付いてないのやばい+28
-0
-
200. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:19
>>193
何となくだけどそのママ友さん、元々友達あんまりいないかもしれないね。+16
-0
-
201. 匿名 2023/10/27(金) 11:24:22
>>179
横
公共交通機関とか遅延もあるから早く現地に着いておくのは必要だけど、会社の周りに時間潰せるようなカフェとかあるかも併せて確認してた方がいいよ!
案外他の就活生も同じようなことしてるし
早めについて、ちょっとカフェで落ち着いて最後の試験対策や面接の予習しとくといいと思います!+32
-0
-
202. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:27
>>193
そのママ友、こだわりが強そうだから意見を言ったところで言い訳して聞いてくれなさそう
こっちが都合のいい時間の15分後を伝えて合わせたほうが無難なイメージ+8
-0
-
203. 匿名 2023/10/27(金) 11:28:30
>>201
アドバイスありがとうございます!+12
-0
-
204. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:27
>>189
行ったよカフェまでwそれが普通みたいだったよ。
これとは別に、休みの日にランチ行った時、その後どうする?って聞いたら、この後予定あるんで!じゃ!ってさっさと帰ってったwたしかにランチだけの約束だったけど、その後約束あるなんて聞いてなかったし、普通は予定空けておくか事前に言わない?
周りの事考えてる風で自己中心的な子だった。付き合いやめた+29
-2
-
205. 匿名 2023/10/27(金) 11:30:41
遅刻する人も早く来る人も同じくらい自己中多い+5
-0
-
206. 匿名 2023/10/27(金) 11:31:57
>>1
待ち合わせなら勝手にしたらいいけど
家に早く来られすぎると焦るよね😖
+5
-0
-
207. 匿名 2023/10/27(金) 11:33:21
>>191
美容院やネイルサロンは待たせてもらうわ。
時間ピッタリって難しいし。
就活なら会社の周りを無意味にグルグルまわって時間調節するけどね、悪いけどお店だったらそこまで気を使わない。+2
-4
-
208. 匿名 2023/10/27(金) 11:33:41
>>193
嫌味かもしれないが
ラインきたら
こっちも「約束の時間丁度ぐらいに着きます」ぐらい返したいね+29
-0
-
209. 匿名 2023/10/27(金) 11:34:49
>>198
こっち悪いみたいな素振りされるとなんか強く出れないよねw
大人しそうに見えて、いろいろとめんどくさい子だった。私も結局付き合いやめたよ。やんなっちゃうよね+21
-0
-
210. 匿名 2023/10/27(金) 11:35:11
>>207
私はだいたい5分前に行くようにしてる。流石に15分前とかはないな。待合室だって広いわけじゃないし。
早くついても外で待ってるよ。+8
-0
-
211. 匿名 2023/10/27(金) 11:37:48
>>194
これ結構知らない人が多いよね
プライベートな待ち合わせも業者の場合も+4
-0
-
212. 匿名 2023/10/27(金) 11:39:22
>>186
言えてうらやましい!イラッとしてもそれを相手には言えなくて、大人しく従ってしまう+5
-0
-
213. 匿名 2023/10/27(金) 11:40:20
>>32
まだ言ったことないなら言ってみてもいいと思うけど、こういう相手は、大丈夫だよ〜気使わないで!うちらがきてから準備して!みたいに根本の理解ができないタイプが多い。
だから早く来る。+26
-0
-
214. 匿名 2023/10/27(金) 11:41:25
>>191
夫婦でやってる美容室に行ってるんだけど、私の後のお客さんが20分くらい早く着いたみたいで広いお店じゃないしその人にじーっと見られながら最後セットされたの地味に嫌だった記憶w
早く来たら来たでその人に雑誌とかお茶とか出さなきゃみたいでなぜか私は予定通りについて施術してもらってるのに担当の人はバタバタ忙しそうで腑に落ちなかった+14
-0
-
215. 匿名 2023/10/27(金) 11:43:43
>>151
「待たせると申し訳ないからこっちも早めに行く」
って伝わらないと思う。ガル子ちゃんも私と早く会いたくてガンバってくれたんだ。早く連絡してよかったー。これからもこのスタイルで行こう。ズッ友だよ☆とか思っていそう。
私はクールに何があっても時間通りにする。+7
-0
-
216. 匿名 2023/10/27(金) 11:48:24
>>55
確かに
本当に相手に配慮できる人は待ち合わせ場所に時間ぴったりに行ける人だよね
早く来た連絡もいらない+13
-0
-
217. 匿名 2023/10/27(金) 11:54:37
>>145
それってカフェに来たら先にお茶してからのスタートなの?
時間までにお茶して待ってようと思うのに向こうも来たら
じゃあカフェでお茶しなくて良くない?ってならない?+2
-0
-
218. 匿名 2023/10/27(金) 12:03:38
>>1
家にお邪魔するのに早めに行くのはマナー違反だとおもってる+7
-0
-
219. 匿名 2023/10/27(金) 12:03:42
>>193
もう無理。距離置こう!
その人しか友達いないの?
+7
-0
-
220. 匿名 2023/10/27(金) 12:06:57
>>204
勝手に集合場所変えるのも、ランチ後に予定入れるのも私の友達と同じだ笑。同一人物だったりして。+11
-0
-
221. 匿名 2023/10/27(金) 12:10:51
>>1
14時15分に待ち合わせたらどうだろう
+2
-2
-
222. 匿名 2023/10/27(金) 12:15:02
>>191
たまに30分前とかに行っちゃってたわ。
髪型決めきれなくて、雑誌見せてもらって待たせてもらおうかなと…
混んでないから良いかなと思ってたけど迷惑だったんだね。これからは控えるよ。+1
-4
-
223. 匿名 2023/10/27(金) 12:15:21
>>124
子供同士が仲がいいって書いてあるじゃん+0
-0
-
224. 匿名 2023/10/27(金) 12:15:45
>>214
そんな感じの小さい個人店で働いてた時
待ち合いとセット面が近くて
早く来られると
施術中のお客さんも、早く来たお客さんにも
申し訳ない気がしてハラハラしてた( ̄▽ ̄;)
+2
-0
-
225. 匿名 2023/10/27(金) 12:18:25
ちょっと無理。
人のお家にお邪魔する時は5分くらい遅れて行く
外での待ち合わせの時は5分前には着くように行く+6
-0
-
226. 匿名 2023/10/27(金) 12:19:34
>>199
「自分が遅れさえしなければいい」って思ってるんだろうね。
その人の家で待ち合わせして、1時間前に行ったらどんな顔するんだろう+18
-0
-
227. 匿名 2023/10/27(金) 12:23:35
>>174
引越しの時、退去後立ち会いの業者が約束より20分くらい早く来たことがある。
こっちはバタバタしてるのに、オートロックも電話もガンガン鳴らされて迷惑だったよ。騒ぎ出して5分後位に開けたら「出掛けてたんですか!?」ってキレ気味に言われたし、常識ないのかなと思った。仙台の三○不動産リアルティの女性。+11
-0
-
228. 匿名 2023/10/27(金) 12:24:00
>>222
30ぷんまえは迷惑通り越して予約時間間違えてると思われてそう+13
-1
-
229. 匿名 2023/10/27(金) 12:24:30
>>221
私なら約束通り14時まで待ってもらいたい。+4
-0
-
230. 匿名 2023/10/27(金) 12:24:46
>>1
信念を貫くのはいいが、それによって人に迷惑をかけるのはダメよな。
そこが「自分軸がある」か「自分勝手」かの違い。+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/27(金) 12:25:29
>>217
ケースバイケースかな。
目的にもよるし、外待ち合わせだと寒い時はカフェはいったりすることもあるけど、駅前の集合予定の位置が激込みとかにデモみたいのがいるからとかで、ちょっと移動するよとか。
+1
-0
-
232. 匿名 2023/10/27(金) 12:25:42
>>1
日本の古い?マナーでは人の家に行く時はその家の人の準備が遅れている可能性を考えて5分遅れて行くんだけどね。約束時間ジャストはいいと思うけど15分前はないわ。+10
-0
-
233. 匿名 2023/10/27(金) 12:27:08
こっちはわざと早くついて時間までゆっくりしようと
気になってたコスメとか見てたり、カフェでお茶してる時に向こうも早くついて連絡来た場合どうしたらいいんだろう。
待ち合わせ時間までの一人の時間も好きだったりするのに。
時間になったら行くね。でいいのかな。+1
-0
-
234. 匿名 2023/10/27(金) 12:28:12
うちの旦那もすごい早くて私はピッタリタイプだからすごいその辺合わない。
1番引いたのは私の実家に結婚の挨拶に来る時に30分前に来たことかな。
失礼だよね。何でも早ければいいと思ってるw
+9
-0
-
235. 匿名 2023/10/27(金) 12:29:55
>>133
就職した時、他社訪問も同様に先輩から教わった。
早めについておくのも大事で、付近でスタンバイして時間通りに伺うのだと。
そういう環境じゃない場合は教えてくれる人がいないのかも。+17
-0
-
236. 匿名 2023/10/27(金) 12:30:19
>>1
友達のところに行く場合は約束の時間ギリギリに行くのがいいみたいですね。
5分後っていう説もあるみたいだけどさ。+3
-0
-
237. 匿名 2023/10/27(金) 12:30:51
>>1
何でも15分前は違うと思う
特に誰かの家を訪ねる場合は約束の時間に呼び鈴を鳴らすのがマナーじゃない?
予定より早く着いて呼び鈴鳴らすのは失礼だと思う+5
-0
-
238. 匿名 2023/10/27(金) 12:31:20
>>236
5分後は家迷ってないかなとか不安になるからギリギリが嬉しいね+3
-0
-
239. 匿名 2023/10/27(金) 12:32:14
>>220
一緒だったりしてね笑
こういう思いやりない人はあまりいて欲しくないよ。なるべく被害は少なくあって欲しい+7
-0
-
240. 匿名 2023/10/27(金) 12:41:20
13:40 今ロビー着いたよ
とLINEが来て、気付かずスルーしてしまうと
13:45頃に玄関のインターホンが鳴ります
普通は既読にならなかったら早く着きすぎたなって思って待つよね
インターホン押してくるとかちょっと怖いわ
時間通りに来てってはっきり言ったほうがいいと思う
言っても早く来るなら、まだ準備できてないから待っててって待たせとけばいいよ+4
-0
-
241. 匿名 2023/10/27(金) 12:41:38
>>89
それいいね笑+10
-0
-
242. 匿名 2023/10/27(金) 12:45:43
遅刻魔の人も嫌だけど早く来てマウント取ってくる人も嫌だよね
ちょっと面倒くさい人だね+1
-0
-
243. 匿名 2023/10/27(金) 12:56:13
勝手に早く来るのはいいけど
黙って時間まで待ってて欲しいね
こっちが遅刻してるみたいで嫌だわ+3
-0
-
244. 匿名 2023/10/27(金) 12:56:57
>>24
それが本当の15分前行動の意味ですよね!
要は遅刻をほぼ100%防ぐために自分だけ15分早くを意識して動くだけで、15分早めに着いても約束の場所に行くのは約束の時間に行きますね。+12
-0
-
245. 匿名 2023/10/27(金) 13:29:14
>>6
そして、お待たせー!と言われても全然待ってないよ!って言うよね。+1
-0
-
246. 匿名 2023/10/27(金) 13:54:10
約束の時間より早過ぎるのも、マナー違反と社会人になってから教わったな。+2
-0
-
247. 匿名 2023/10/27(金) 13:54:25
私もギリギリが嫌なので、待ち合わせとかも早めに着くけど、それを相手に強要した事ない
ロビーがあるなら、そこで時間潰して時間通りに行く
その友達って自分勝手だなって感じちゃう+3
-0
-
248. 匿名 2023/10/27(金) 13:55:18
うちの母もこのタイプだけど、自分が早く着いただけなのに、私が待ち合わせ場所に時間ぴったりに行くとなんなら待たされたみたいな不満顔されるからストレス。+3
-0
-
249. 匿名 2023/10/27(金) 13:55:20
>>1 >>13
30分前行動って人いたけどそんな感じだった
息苦しくて付き合いやめたけど+8
-0
-
250. 匿名 2023/10/27(金) 13:56:18
>>22
私も同じタイプだけど、早く待ち合わせ場所に着いて居たいって自己都合
時々、友達も電車の都合で早くついた時連絡くれるけど、大抵「私もついている〜」と早めに落ち合う
+6
-0
-
251. 匿名 2023/10/27(金) 14:05:40
>>1
ビジネスでは数分前、個人のお宅では、2-3分後にインターホンがマナーだよ。
15分前とか無理‼️+20
-1
-
252. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:15
私も15分前には、お店とか約束場所にはついてたいですが、
家にお邪魔する時は、早く着いたら暇つぶしして5分前とかにしますよ。
時間前の人は、もう癖なんですよ。
1回ハッキリ早く来るの辞めて欲しいと言ったら?
私は気にしないからって言う人は疎遠にした方が良いかも+8
-0
-
253. 匿名 2023/10/27(金) 14:15:30
義実家もなんでも15分前行動だから恥ずかしくて嫌。
子どもの学校行事とか飲食店でもこれだから別々に行ってる。昔の人って早く着くのがいいことだと思ってるよね。
仕事じゃないんだからさ。
プライベートの場合は約束時間の2.3分前後がいいよね。+11
-0
-
254. 匿名 2023/10/27(金) 14:44:24
>>1
こういう常識が通用しなそうな相手にはもうハッキリ約束は14時だから、14時に来てくださいって言った方がいいと思うけどね
15分前行動を個人でするのは勝手だけど、他人を自分の都合に巻き込むなよなあ…+16
-1
-
255. 匿名 2023/10/27(金) 14:45:46
付き合うか疎遠かのどちらかじゃなくて、ちゃんと「15分前は早すぎる、用意もあるし会社とかじゃないから時間通りに来てね」て言うことを伝えたらいいじゃない
+6
-1
-
256. 匿名 2023/10/27(金) 14:51:43
>>252
お迎えの準備がギリギリになることもあるから5分前でもちょっと早いかな
ピッタリにしてもらえるとありがたいですね+5
-0
-
257. 匿名 2023/10/27(金) 14:57:22
>>28
私はそうしてるー!+4
-0
-
258. 匿名 2023/10/27(金) 14:59:24
>>3
そうそう
14時に来て欲しいなら14時15分にお願いすれば万事解決
そんなピッタリ15分前に来てくれるなら逆に計算しやすくて助かるわ+5
-2
-
259. 匿名 2023/10/27(金) 14:59:26
私、場所によっては30分前に着く事もある
でも、相手に「ついてるよ〜」って連絡するのは10分前
(それでも早いけど、友達のほとんどが早めに着くタイプなので)
友達も私が早く着くタイプってわかっているので、時間前に着いたら連絡くれて早めに合流って事もある
でも、時間ちょうどに来た人が遅いとは思わないし、早くつきたいのは私個人の性格なので、それを相手に強要したいとは思わない+7
-1
-
260. 匿名 2023/10/27(金) 15:10:19
>>66
ほんとそれ。合間に仕事でパソコン使ってたりこれから面接受ける人の前に面接してる事もあるから5分前にドアノックして入ってほしい。
15分前、10分前はやめてほしい。14時から面接開始なら13時55分にドア開けてほしい。
昨日10分前に来た人が居てその5分の間にお手洗い済ませたり資料打ち込みたいのにやりにくかった。+16
-1
-
261. 匿名 2023/10/27(金) 15:13:18
時間に遅れるのは悪っていう精神でやってる人も多いけど
自分は人よりも常に落ち度ありません、って感じでいつも先回りして自分は準備万端で、1分遅刻するくらいの人やギリギリの人(時間内)にいつもごめんなさいを言わせたり、5分前に来る人にも遅れてるかのように思わせてしまう感じで圧かけるタイプもいるよね
あの正義の盾みたいな考え方の人苦手だな+15
-0
-
262. 匿名 2023/10/27(金) 15:19:34
知ってる人で40代だけど、休みの日クリニックに行く時に
毎回8時半開院のところ朝1番に行くことにこだわっていて(並ぶから)
朝6時ジャストに着いてドアの前でずっと立ってるっていってたわ…従業員もまだ誰も出勤してないって、来るのを待ってるって言ってた
出勤して来た従業員も困るし早く開けて欲しいっていう圧を感じるよね+13
-0
-
263. 匿名 2023/10/27(金) 15:30:08
待ち合わせは5分前、家にお邪魔する時は5分後に着くようにしてる。+5
-0
-
264. 匿名 2023/10/27(金) 15:31:24
15分前に来られてもまだ待ち合わせ時間じゃないのに・・って思っちゃう
それでこっちが時間通りに行っても変に遅刻したって気持ちになるなあ
+15分で待ち合わせ伝えるに賛成~+3
-0
-
265. 匿名 2023/10/27(金) 15:55:43
逆に向こうの家に呼ばれたら、約束の15分前にいかないとどうなるのかとても知りたいね+0
-0
-
266. 匿名 2023/10/27(金) 16:14:12
人に強いるのは無いわ〜
早過ぎても指定の時間を守ってないんだよ
時間を決めた意味が無いじゃんね
時間を守って!って言って良いし、相手が面倒そうな人なので疎遠でも良いと思う
あなたは遅刻した訳じゃないんだし、相手に15分前行動を押し付けられる必要は無いよ+3
-0
-
267. 匿名 2023/10/27(金) 16:22:41
確かに主が+15分で設定すれば良いのだろうけど
そもそも、そういう価値観の人とは根底で合わないと感じて疎遠が頭に過ってしまうんだろうね
どう考えたって自己中過ぎて嫌になるわ
ママ友なら尚更付き合いたくなくなる
今から出るよ報告も、それまでに用意しておいてっていう遠回しな強要に感じる+6
-0
-
268. 匿名 2023/10/27(金) 17:25:40
仕事で違う会社に訪問する時も15分前は流石に早すぎるからちょっと待ちましょうってなるよ普通は。+7
-0
-
269. 匿名 2023/10/27(金) 17:45:41
人の家に行く時は時間ぴったりか5分以内の遅刻が望ましいんじゃなかった?
時間よりも前に行くのはマナー違反だと思ってるんだけど。+7
-0
-
270. 匿名 2023/10/27(金) 18:04:21
>>24
私も同じです。
若い頃遅刻魔だったのでちゃんとした人になりたくて。
15分前てはなく大体10前くらいですが。+2
-0
-
271. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:49
勝手に待ち合わせに早く来るのはいいけど
相手のお宅には早く行くのは失礼だって思う
親しき中にも礼儀あり
仲良かったらハッキリ言うのがいいかも+7
-0
-
272. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:01
おーそれはしんどい。+1
-0
-
273. 匿名 2023/10/27(金) 19:51:56
>>3
そうそう!
それがベストだと思う
私も家族が準備遅くてギリギリに起きたりするから実家に行く時は距離があるので30分~1時間くらい早めに伝えてる
+3
-0
-
274. 匿名 2023/10/27(金) 19:59:13
>>1
そういう主はギリギリタイプなのか。
それはそれでみんなにストレス与えてると思うけど…。
そりゃ、ギリギリタイプからしたら15分はストレスだよね
これを機にギリギリタイプ直したら?
15分もダメなの?
ギリギリタイプの人に5分前後が礼儀って言われてもなぁ。
自分の時間に合わせてくれる人が好きなだけじゃん
+0
-12
-
275. 匿名 2023/10/27(金) 20:08:17
>>4
社畜だった人が陥りやすい
10分前精神が抜けない人かも+8
-1
-
276. 匿名 2023/10/27(金) 20:12:33
15分前の圧かけられるよりはギリギリでも遅刻しない範囲なら、その方が周囲もストレスないでしょーに+3
-0
-
277. 匿名 2023/10/27(金) 20:32:03
>>274
私は主さんじゃないけど知りもしないくせに人の性格や行動を決めつけて説教する人って鬱陶しい+10
-0
-
278. 匿名 2023/10/27(金) 20:34:03
>>233
今向かってるー
待ち合わせ時間には着くねって言っといたらいいんじゃない?
一応会ったらお待たせって言うけど
+1
-0
-
279. 匿名 2023/10/27(金) 20:39:37
>>133
ほんと、それ。
意外と知らない人がいるんだね。
早けりゃ、いいってもんじゃない。+6
-0
-
280. 匿名 2023/10/27(金) 20:42:39
>>133
私もお宅訪問の時は時間ぴったりか少し遅れて行く(5分くらい)のがマナーと教わった
招く方も色々準備があるだろうし、早めに来られたら正直困る+9
-3
-
281. 匿名 2023/10/27(金) 20:52:32
仕事での電話対応時に相手側から14時にかけますって言われてその15分前にかかって来てちょっと笑ったことある(電話は時間通りにやるイメージだった)
主の友人は公的な動きと私的な動きが一緒の人なんだろうね。早く来られるとちょっと困ると話してダメならもう治らないかも…。+1
-0
-
282. 匿名 2023/10/27(金) 21:05:31
ビジネスシーンだとあまり早すぎるのも失礼にあたるよね。
それ以前に迷惑なの分かんないかなって感じ+6
-0
-
283. 匿名 2023/10/27(金) 21:08:03
私もされたことあって、「来るの13時って言ってたよね?あと10分もあるよ!」って10分前にピンポンされてもドア開けなかったことある。+3
-0
-
284. 匿名 2023/10/27(金) 21:09:41
>>22
私もそっち派だな。勝手に早く行って時間潰してしれっと時間ちょっと前に来たかのように装う。少々遅れられても急いで来たんだな感があれば気にしないし、長く遅れる場合でも遅れる旨の連絡があれば1時間ぐらいなら気にしない。自分が遅刻するのだけが嫌。+4
-0
-
285. 匿名 2023/10/27(金) 21:16:50
>>280
遅れるのはダメでしょ+0
-10
-
286. 匿名 2023/10/27(金) 21:27:13
>>5
こっちが合わせるのなんか癪じゃない?
遅刻じゃないとはいえ約束破ってるのは向こうなのに。+1
-0
-
287. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:45
>>256
私は話し合って5分前くらいならと了承して貰いました。
関わらなくなる前に話し合ってみたら、やっぱり良いと思います。
+0
-1
-
288. 匿名 2023/10/27(金) 23:05:07
私みたいやな+0
-0
-
289. 匿名 2023/10/27(金) 23:41:46
マナー教室だと1.2分過ぎたら伺うのが良いです。早いのは絶対ダメ。+4
-0
-
290. 匿名 2023/10/27(金) 23:57:56
そういう人の子供ってだいたいよく似るんだよなぁ+1
-0
-
291. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:29
>>66
分かるわー
14時に約束してて、って13時半前に来るやつは何なん?
逆に印象悪過ぎるから気をつけた方が良いよね
+3
-0
-
292. 匿名 2023/10/28(土) 01:09:44
>>1
地元の友達と久々に会った時に、集合時間30分前に着いたよー。って連絡来てびっくりした。
私はまだ電車にすら乗ってなかった。
集合時間5分前に到着したんだけど、なんだか遅刻した気分だった。
早すぎる到着連絡は微妙なんだなと、反面教師として学んだ。+6
-0
-
293. 匿名 2023/10/28(土) 01:16:18
>>6
ほんとこれ!
待ち合わせ時間20分前くらいに着いたよって連絡来る人いて、こっちは遅刻してるわけじゃないのにいつも急かされてる気分になる+9
-0
-
294. 匿名 2023/10/28(土) 02:11:16
>>69
>>97
自分の十数年前に60代後半で病気で亡くなった伯父も何でか1時間前位に来る人だったんだけど、仕事出来る人で常に動いててテキパキしてるけど食事とかも数分で食べて凄いせっかちな人で大変だったよ…
逆に自分は発達だからいつもギリギリか遅刻するからその伯父とは合わなかったな…+6
-0
-
295. 匿名 2023/10/28(土) 03:50:30
14時すぎに来てね!早く来ないでね!と言っとく+1
-0
-
296. 匿名 2023/10/28(土) 03:53:26
早く着いてこっちを急かしたり時間前なのに遅い扱いされるのが嫌だ+1
-0
-
297. 匿名 2023/10/28(土) 05:25:39
遅刻ギリギリタイプだから、カフェ入って時間調整とかよっぽど気合い入った予定じゃないとしない
日常的にやってたら積もったカフェ代がすごくなりそう+1
-0
-
298. 匿名 2023/10/28(土) 05:49:05
>>1
こういう人いるいる!相手は迷惑かもしんないけど、自分の早目で安心&せっかち満足を優先させる
要は自己中だから、時間以外の事でもいずれ必ず迷惑かけてくるよ+4
-0
-
299. 匿名 2023/10/28(土) 06:01:34
>>82
これ。
意外と知られてないけど、お宅に伺うときは約束の時間の5分後くらいにチャイムを鳴らすのが正式なマナーなんだよね。
相手の準備を焦らさないように+8
-0
-
300. 匿名 2023/10/28(土) 06:39:05
>>3
これやったことある。
6人で遊ぶ時、12時15分集合ね!と決まって、デリカシーのない子が「あっ!◯◯が15分早く着いちゃうから迷惑するからねwギャハハー」って感じになった。
デリカシーない子は、私達5人が迷惑する。って意味で言ってるのに、早く着いちゃう子は自分の事だと思い、「早く着くのは、私は全然迷惑な事じゃないよ!むしろ人を待たせるのは駄目だと思う。」と全然通じなかった。+2
-0
-
301. 匿名 2023/10/28(土) 08:21:18
>>20
子供の家庭訪問の時、私は一番最初だったんだけど、担任に15分前に来られたことあったな。
掃除が終わって、着替えようとした瞬間にピンポン。
おかげで着古したTシャツにジーンズで対応する羽目になってしまったよ。+1
-0
-
302. 匿名 2023/10/28(土) 10:14:38
まあ遅刻するよりましじゃない?
家で待つなら、私は15分前にピンポーンでもいいけど。。
+0
-2
-
303. 匿名 2023/10/28(土) 10:17:36
子供の塾の面談、いつも10分前に行ってたけど早かったかな?ぴったりなんてなかなか難しい。+0
-0
-
304. 匿名 2023/10/28(土) 10:24:51
>>1
自分に余裕がある時だけ約束すれば良い
やる事が溜まっていたり精神的に疲れている時は断る
全く関わらないというわけではないから
自分自身を知るバロメータにもなるからストレスにもなりにくい+0
-0
-
305. 匿名 2023/10/28(土) 22:58:38
>>1
その程度のことは普通に相手に言いなよ。15分前はストレスなので5分前でお願い〜って伝えれば解決するよ。万が一しなかったら叱ればいいじゃん。
たぶん事勿れ主義で波風立てたくないのが習慣になってるから些細なことでストレス感じるんだと思うよ+0
-0
-
306. 匿名 2023/10/29(日) 02:07:18
>>15
立派なハラスメントだよ
早起きや早く来るやつがエライみたいなクソ精神論作ったやつ出てこいや!!
+1
-0
-
307. 匿名 2023/10/29(日) 19:13:36
私の友人もそれに近い感じだけど、急いで待ち合わせ場所に行っても居なくて連絡すると近くのお店で買い物してるとかで結局時間や場所がズレたりするんだよな〜
毎回ギリギリで行く私も悪いんだけど遅刻してるわけじゃないし、結局お前も時間に居ないんだから不機嫌になられても…ってなる+0
-0
-
308. 匿名 2023/11/05(日) 00:33:33
>>1
遅刻したくなさすぎて異常に早く着く人は、遅刻する人と同じくらいNG+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する