ガールズちゃんねる

方向音痴の人、一人行動の時どうしてる?

130コメント2023/10/25(水) 21:12

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:41 

    一人旅やぶらっと知らない町を散策、みたいなことをしたいのですが
    超方向音痴のため余計なストレスが生じて楽しめない気がしています。
    同じような方、気にせず楽しんでるよー、という方、
    お話聞かせてください!

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 22:12:30 

    運子に任せてる

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 22:12:39 

    方向音痴の人、一人行動の時どうしてる?

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 22:12:46 

    遠くに行かない。

    家が好きだから
    あんまり行かないなぁ。

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:16 

    本当に方向感覚が鈍くて家族に「一人でフラッと出掛けたらダメ」って言われてる

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:18 

    目的がないなら適当に歩く
    帰りたいなと思ってらマップ開いて近くの駅とか探す

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:28 

    事前リサーチをしっかりして現地ではGoogleマップ
    方向が分からなくなったらスマホ持って身体の向きを動かす
    そしたら矢印がどこ向いてるのかわかる

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:31 

    スマホがあれば大丈夫
    マップ見ればいい
    登山は無理

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:45 

    ツアーで行くわ。以前1人で車旅して全く違う県に行ってしまった。認知症を疑われた。

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:54 

    電車の乗り換えが

    ちょっと不安 ➕
    とくに問題はない ➖

    +92

    -18

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:57 

    駅からの出口間違ったり、あれ?どこここ?てざらだけど、しばらく適当に歩いてしらん風景楽しんだのち、そろそろちゃんと調べ直す気になったら近くのでかい施設やコンビニ、ファミレスみたいなの目安にして検索する。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:58 

    Googleマップ!
    近道の細い道は迷うから完全無視して安全な大きい道路通る!

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:06 

    事前にストリートビューでイメージトレーニングして道順や目印になるものをメモして挑む

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:15 

    目印をいろいろ見つけて、気を抜かないで歩く
    気を抜くと反対方向に行ってしまうから

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:23 

    危なくない程度に流されるまま行動してみる

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:36 

    とりあえず曲がり角は目印の建物とか看板の写真撮る

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:37 

    日本地図を頭に浮かべて上が北で右が東で…って考えながら歩く
    そして迷う。

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:48 

    >>1
    方向音痴を嫌というほど身にきざまれてるので
    そもそも一人旅行とかしません
    主、独身でしょ

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:48 

    Google mapsがあればなんとかなる

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:50 

    ちょこちょこ歩きながら目印になる写真を撮っておく📷✨

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:59 

    マジでひどい方向音痴だから知ってる街しか歩かない。
    中学、高校、大学の入学式は毎回道に迷ってタクシーに乗ってる。そのレベル。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:01 

    とりあえず適当に歩いて人に聞く

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:04 

    逆に一人のときのほうが誰にも迷惑かけないから気が楽。
    人と一緒だと、道よく分からなくて相手に任せきりにして申し訳なくなるか、自分が目当ての店とかに行こうとして迷うから。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:34 

    なるべくバスは乗らない。電車はまだしも、バスは乗り間違えると悲惨。
    降りた駅名はしっかり覚えておく。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:37 

    地図を眺めるのは好きなんだけどな。
    カーナビ付いてないから知らない所行くの苦手。

    あと大きなショッピングモールの中でも迷うし、帰りの駐車場で自分の車を探すのも迷うし。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:07 

    誰にも迷惑かけないから、1人でフラフラして楽しんでるよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:22 

    うぇぇぇぇぇい
    みたいな名前の地図アプリ使ってる

    地図と一緒に方向が出てくるやつ
    方向さえ分かればなんとか辿り着けるから便利

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:35 

    >>6
    同じ!
    特に都会だとふらふら歩いていても、何かしらの駅がそのへんにある。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:40 

    >>1
    目的の場所やお店が無くて、ブラッと散歩したいなら、駅の場所だけは覚えておく。

    目的の場所があるなら、ひたすらマップとにらめっこ。
    例え、たどり着かなくても気にしない。というルールだけは決めておく。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:41 

    商店街でよく目的地を見失い、気付いたらスタート地点に戻ってしまいます
    お店に入って出たら、どっちから来たか本当に分かりません
    なので、一人では行けません

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:42 

    Googleマップがあっても迷うw
    迷う前提で移動時間に余裕をもたせたスケジュールにする

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:56 

    1人ならマップを凝視しながら行動するからむしろ大丈夫。
    不安なのは仕事で誰かと一緒のとき。こいつめちゃくちゃ方向音痴だなってすぐバレて恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:10 

    コンパスのアプリ入れときゃ迷いようがなくない

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:28 


    Googleマップ無いと(あっても迷う時がある)辿り着けない。モバイルバッテリーも必需品。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:35 

    私は、大きな病院で道に迷い、トイレの出口すら見失うので、困ったら家族に電話してます

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:59 

    地図見ながら道間違えるけどそれも楽しんでる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:06 

    方位磁針を持ち歩きます

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:14 

    綿密に下調べしてから出かける

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:20 

    車のナビ使っても目的地になかなかたどり着かない
    まず、右と左がパッと分からない

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:20 

    >>1
    地図見ても迷うからもはや人に聞いてる

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:41 

    >>10
    電車乗りかえは、路線図または乗換案内を見ることができて字が読めればできるよ。方向音痴は関係ない。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:49 

    Googleマップは助かるよね
    海外旅行時は腕時計型の方向磁石をしてる
    スマホ見つつキョロキョロしてたら危ないから

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:47 

    >>1
    なんとかなる。
    わたしもかなりの方向音痴だけど、スマホもない時代に日本中一人旅してたよ✨
    もちろん苦労したこともあるけど、地図を片手に人に訊ねたりして満喫した。

    散策街歩きも、迷子になることを楽しむ気持ちでいるよ。
    わくわくドキドキしながらいろんな発見をしたり驚いたりで、脳にいい刺激があると思ってる。
    時間に余裕を持って、「散策」をしてる。
    いざとなれば地図アプリで現在地が確認できるから、最寄りの駅やバス停から乗り物に乗る。

    時間がタイトで予定が詰まってる時は自分でも地図を見つつ、人に聞いて教えてもらったりしてる。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 22:21:35 

    >>10
    電車の乗り換えは何番線かが分かればあとは案内に沿って行くだけだから大丈夫

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 22:21:38 

    Google masのライブビューあればどこ行くのも余裕。中国旅行するのはむずかしいかもしれない。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 22:22:54 

    >>19
    それでもムリなのが方向音痴なのです
    そして絵に書いたような「女脳」なので、地図読むのがホント苦手
    自分がどこにいるのかはGoogleMAPでわかったとしても、東西南北どっち向いてるかはわからないからそっから遭難する

    地図見ながら自分もぐるぐるまわるってやつです

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 22:23:25 

    >>39
    左右盲なのかな、私も右と左ちょっと迷う

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:23 

    別に気にしてない
    迷うことを前提に余裕を持ったスケジュールを組んでる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 22:27:02 

    Google Map見たとて、はじめの一歩が間違ってる。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 22:28:30 

    私も超方向音痴なので、行きたい所は事前にグーグルマップで調べて、メモに書いておく。

    車移動が多いので、〇〇の交差点(ローソンの角)を右に行って、2個目の信号を左に行って…などなど。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 22:30:01 

    Googleマップだより。

    きちっと計画を立てていくけど大体迷って時間おす。
    諦めた時はタクシー。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 22:30:30 

    >>1
    普段はしっかりした人に誘導してもらうけど1人だったら1人で何とかなるよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:22 

    なんならカーナビでも手前で曲がったりして迷う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:09 

    運転はしたくない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:56 

    運転する時は
    どんなに混んでても、回り道や迂回ルート探さない
    知ってる道しか絶対運転しないって決めてる。
    一回、ナビがあるから行けると思って
    知らん小道に曲がったが最後。
    別世界に来たみたいになってパニック起こしました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:16 

    迷うのを見越して余裕を持って行動してるw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:40 

    >>2
    運子とは?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:45 

    >>1
    かなり方向音痴で引かれるくらいだったけど、Googleマップ活用で楽になったし一人旅出来るようになった!
    ただ徒歩じゃなくて飛行機とか電車等使うと出入口案内とか見てこっちであってると外に出てもGoogleマップが駅とかにいるときの場合がまだ精密じゃなくて麻痺してるのがほとんどで、変な案内されるから余計混乱したりもする
    駅とかの着場から少し離れるとまた機能してくるけど、行きたい場所的にどちら側に一旦離れたら良いのかももうわからなく迷う
    だから方向音痴な自覚込みの、なんとなくの予定時間を多く見積もっておくと一人旅も楽しめるよ
    田舎の知らない街並み適当に散策するなら余計位置情報良好で活用できるよ、自分の今向いてる側もちゃんと出てわかるようになってるから

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:30 

    NAVITIMEのGPSナビやってるけど数分してから『ルートから外れています』やらNAVITIME使いながらも方向音痴です。あといつも思うのがこれも歩きスマホって思われてるのかなぁ… と少し使うのすらイヤになり最近タクシーばかりです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 22:46:11 

    グーグルマップや携帯ナビを見ながらでも迷うので、見知らぬ場所に1人で行けません。友達に連れられて50回以上行ってる繁華街中心部のごちゃごちゃした場所にあるお店に、いまだに1人でたどり着けない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:13 

    グーグルマップ様々

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 22:50:13 

    >>1
    効率よく歩くより、迷子も楽しめれば問題なし!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 22:51:05 

    あてもなくぶらぶらだったら何時間でも迷いながら、それでも自分に酔って楽しめるけど、何時までにどこどこみたいな場合は焦ってそれほど楽しくない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 22:51:38 

    友人で出先のトイレで迷う子がいる。自分のいたテーブルがわからないって
    1人行動は無理だろうなー

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:38 

    自分を楽しませようという気概がないから1人で出掛ける楽しさがわからない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:47 

    スマホがあるだろ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 22:58:00 

    >>44
    東京むずくないかい?
    あと名古屋
    地下鉄から名鉄に乗り換えとかだったら不安

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:09 

    行く前にストリートビューを2回ぐらい見て予習
    これで間違わなくなった
    ストリートビューが私を変えた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:34 

    主です。
    私もGoogleマップやWaaaaay!が手放せませんがそれでも迷子になった時は自分に
    嫌気がさします 笑
    そもそも地図が読めてないのですが 笑
    でも楽しんでる方もたくさんいらっしゃるんですね!
    あと、人と一緒だと頼ってしまって申し訳ないというのもすごくわかります・・・
    皆様色んなご意見ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:05 

    >>46
    Googleマップだと丸の光?がどっち向いてるか教えてくれない?東西南北なんて分かんないから周りの建物で確認するの
    左手にこの建物、右手にこの建物だから今はこっち向いてるんだなって

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:21 

    グーグルマップ利用するけどそれでも迷うので人に聞くようにしてる。お店の店員さんとかに。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 23:05:13 

    方向音痴だったけどグーグルマップのお陰で解決した。間違った方向へ進んでもマップの位置情報みれば自分がルートから外れていってる事がわかるので反対方向に歩いてた!ってすぐ気づく。

    実家は家族全員、方向音痴だったのでスマホ前は家にゼンリン地図があって知らない場所に行くときはコンビニでコピーして繋ぎ合わせてた。リクルート活動の時に物凄く役立った。あとそれても迷ったときはタクシー捕まえてた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:22 

    >>68
    ストリートビューで酔うから予習できない…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 23:07:56 

    >>7
    私それでぐるぐる回ってる(笑)
    回ってもあんまり針は回らないからちょっと進んでみて方向確認してる
    あ、こっちか…って
    凄い不審者だと思う

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:09 

    直感に頼るとことごとく外すっていう軽度の方向音痴だから事前にしっかり調べてスマホで地図見てきちんと確認しながら行けば大丈夫。
    重度の方向音痴の友人は自信満々で心の赴くままに消えていく。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:50 

    引っ越して徒歩で行けるスーパーなのに近道出きるかもと行った道から迷子になって、全然帰れなくて位置情報が危ないと思って頑なに使いたくなかったGoogleマップを仕方なしに使ったらすんなり帰れて、それからGoogleマップよく使うようになった。助かるわ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:10 

    地図見てもわからない
    事前に行く予定が決まっていれば前日までに夫に簡単な地図書いてもらってる
    方向感覚が悪くて悲しい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/24(火) 23:20:27 

    >>1
    常に、ひとまずいちかばちか自分の勘を信じる。
    見事に正反対に向かってることに気づいて、
    戻るのも失敗する自分に一人苦笑して
    観念して聞いたり地図見たりする
    の繰り返し。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:05 

    >>1
    まず駅構内がハードル高いんだよね〜
    とにかく駅員さんを頼りにする

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:32 

    >>1
    Googleマップあれば現在地分かるし、何ならナビあるから、余裕じゃない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/24(火) 23:29:13 

    ものすごい方向音痴で、巨大なショッピングセンターや羽田空港などの駐車場が大の苦手(というかもはや恐怖)。
    どこに車停めたかわからなくなる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:02 

    地図アプリが無かった頃は必ず地図を携帯してたな
    現在地の把握の為に地名や駅名バス停名を覚えまくったり、方位磁針は鉄製品が多い街中では役立たずなので太陽が見える晴れた昼間に移動するようにしてた
    あと不安なら近くても必ずやタクシーとか

    Googleマップのお陰でそういう制約から解き放たれて道が自由に歩けるようになったのは本当にありがたいね〜

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/24(火) 23:35:12 

    >>80
    駅みたいに階層になってる場所ではお手上げなのよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:54 

    >>31
    私も同じ。
    迷ってませんよってフリしながら歩いてる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/24(火) 23:38:23 

    商店街とかで店に入って出ると、どっちから来たのか分からなくなるから、目印を覚えるのと何度も歩いて慣れて覚える。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:27 

    方向音痴も、自覚があって一人行動はおっかなびっくりの人はかわいげあるよね
    たまにいる、根拠なくやけに自信満々な方向音痴、あれはそういうご病気なんかな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 23:50:54 

    >>86
    自信満々に間違う時あるから人の事言えないやw
    1人の時「絶対こっちだ!」と思って真逆の方向に進んでる事ある。他人がいたらそんな事しないけどさ。
    ほんと、Googleマップ有難い。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/24(火) 23:53:13 

    Googleマップがあるから大丈夫!と東京を闊歩してたら目的地とどんどん反対方向に歩いてる自分に気がついて焦った

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/24(火) 23:54:44 

    どうしても行かなきゃ行けない常呂があってこの間グーグルマップ使って行ってみた。
    どうみても車専用に見える道。
    グーグルマップでは、その道を行けと示すけど心配で立ち止まってしまった。
    たまたま人が向こうから歩いてきたから、歩いて良いんだ!と分かったから良かったけど、
    誰も通らなかったら引き返してたかもしれない。

    グーグルマップがすごくて、カメラでその道を写すと画面に矢印がでたよ!
    まぁそれでもその道があってるのか不安で足が止まっちゃったんだけどさw
    方向音痴だけどマップも信用してない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 00:05:27 

    Googleマップを見て迷うレベルだから1人で知らない病院に初めて行く時も所要時間より早く家を出る
    30分かかるところなら1時間、50分かかるなら1時間30分早く出る
    案の定どこかで曲がるタイミングやいつのまにか違う道にいたりする
    そこから再案内、再案内でギリギリにつく

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 00:08:43 

    >>90
    自レスだけど、引越しをしたら職場から家に帰れなくて2週間位迷いながら家を探して覚えてる
    引っ越しの時優先するのは駅から近い又はどこも曲がらずに辿り着けるかどうか

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:13 

    >>1
    今は携帯マップあるから大丈夫。
    昔は真っ直ぐ行って真っ直ぐ帰ってくる道しか冒険しなかったわ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 00:11:19 

    人に聞く勇気だけ持って出掛ける。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:38 

    大通りしか歩かない。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:02 

    面接場所へは事前に何回か行って、当日は道を把握している。
    目的地へ辿り着けるかのストレスが無いだけでかなり精神的余裕が違う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 00:26:59 

    >>46
    むちゃくちゃ分かる。
    昔、路上教習で地図見て目的地に行かなきゃならないんだけど現在地を探せなかったし、教えてもらっても向きが分からなかった。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:33 

    >>1
    Google Mapのお世話になっているけど、それでも迷うw
    もう一人の時は諦めてるよ
    運任せ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 00:29:22 

    >>50
    そして帰りは逆になるから結局迷うんだよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:05 

    大きな駐車場で自分の車が探せない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 00:32:30 

    >>53
    ◯㍍先を左折、とか言われても距離がピンと来なくて曲がり損ねるんだよね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 00:33:41 

    一人の時は、グーグルマップが頼り。それでも間違って行ったり来たり。でも、自分が「あーもう」ってなるだけだからいいんだけど、逆に、人と行動する時、皆さんどうしてる?イライラされたり、呆れられたりがしんどい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 00:36:22 

    優しそうな人に道を聞く

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 00:40:48 

    >>1
    ストリートビューで予習してから行く。
    帰り道も迷わないようにちょこちょこ振り返って帰り道の景色を覚えておく。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:59 

    高速は怖くて一生乗れないと思う
    自分の家から半径20kmくらいしか車で行けない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 01:28:53 

    大抵、iPhone片手にぐるぐる回ってる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 02:59:17 

    あきらめてふらふら
    冒険する

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 03:38:17 

    >>10
    全てGoogleさんに教えてもらう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 05:11:12 

    ○○東口から徒歩5分とかよくアクセスであるけどそれみながら歩いてるのに1時間近く見つからないとかある。。美容院行く時とか早めにいかないと小さいビルに入ってることが多いから心配。地図も苦手、、駅もわけわからん

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 05:39:33 

    >>5
    認知症のおばあちゃんみたいな声掛けされてるじゃん笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 06:13:06 

    行きなれたとこしか行かない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 07:01:45 

    >>70
    ですよね😭
    通常そうですよね
    でも右がこの建物でというのがそもそもわからないというか、もっと言うと脳がもう
    拒否してる感じなのですよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 07:38:23 

    電車やバスには乗れるんだけど、
    駅の構内で迷う。 駅員さんに聞く。

    徒歩の場合はとにかく歩いて歩いてなんとかする。

    車よね、問題は。
    一通とかもあるし。高速なんておりるとこ間違えたら命取り。
    徒歩なら歩いても距離はたかが知れてるけど、車はね。

    ナビあるじゃん!と言われても、
    ナビと息が合わんのじゃ
    「300m先を」と言われたタイミングがバッチリ合ってることってないですよね…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 08:14:31 

    時間に余裕持って行動する。
    むしろ1人の時の方が気楽。
    待ち合わせで迷ったりするとめちゃくちゃ焦るから。
    Googleマップには助けてもらってるけどそれでも結構迷う。
    山だけは絶対に行かない。
    100%遭難する自信ある。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 08:27:41 

    >>1
    家から一直線の場所しか行かない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 08:28:43 

    旅行は10年に一度タクシー移動

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 08:30:52 

    >>18
    よこ 
    方向音痴だけど一人で函館行ってきた。楽しかった。
    結婚してるよ。
    死に際にもっと冒険すれば良かったって思う人が沢山いるらしいよ。人生楽しみたいな。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 08:31:22 

    ググるマップ見ても迷子になる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 08:37:16 

    店に入ったら元の出口から出てもどっちに行っていいか迷う方向音痴
    車で知らない場所に行く時は紙の地図とネットの地図と
    Googleのストリートと全部確認してメモにして頭に叩き込む
    車のナビだけじゃ行けない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:17 

    >>84
    背中と脇に汗ダラダラかきながら顔だけは涼しげに歩いてるけど、以前東京駅で迷った時は知り合い見つけて泣いちゃった(不安で死にそうだった)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:54 

    >>101
    人と一緒の時はシレっとついて歩く
    自分が道を先導しないように気を付ける
    それでもなぜか私と一緒だと
    普段迷わない人も変な道に迷い込む

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 08:40:51 

    Googleマップが手放せません!それでも迷う時あるけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 08:43:02 

    >>111
    焦って地図動かしちゃったりしてますますパニックになる…
    とにかく時間に余裕もって「迷う前提」で動かなきゃならないから、自由な旅行以外の知らない場所は本当に苦痛でしかない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 08:44:44 

    >>120

    あるある笑あれなんでだろう。
    そして「ガル子のせい!」とか言われる〜
    最近は私が右って言うとみんな左に行くようになってきた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 08:53:00 

    >>1
    超が付くほど方向音痴ではないけれど目的地にたどり着かない事
    もしばしば
    そんな時は縁が無かったと迷った先を楽しんでまた次の時に
    チャレンジしてます

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 09:28:46 

    駐車場で写真をとってから移動

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 12:10:25 

    >>7
    Google先生の矢印がたまに逆向いてて、素直にしたがって迷子になった経験ある。そうか、回ればよかったのか。

    最近は、事前に地図見て道順を覚えてから行くようにしてる。寄り道、近道はできない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 12:25:05 

    下調べ、迷う時間を考慮して多めに時間取っておく
    行くたびに周辺に駅があるかなど見ておいてそこから電車乗ればどうにかなるな、とか考えとく
    一人県外したことないけど
    するならタクシー活用もするだろうし
    最悪近くにホテルあるかも見ておくかも笑
    もしくは行動範囲をもう予め決めておくかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 16:29:53 

    市内でも迷子になる😂○○に帰りたいんですけどって言って道教わる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 18:29:04 

    困ってる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 21:12:10 

    近々初一人旅に行きたいのですが、方向音痴でどこにめ行ける気がしない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード