-
2501. 匿名 2023/10/25(水) 15:44:50
>>2393
私は今日は有給だけど、普通に働いてる人はみんな思ってるよ
ネットなんかする時間ないだけで+7
-3
-
2502. 匿名 2023/10/25(水) 15:45:49
>>1229
明治維新の時こそ優秀で日本を憂う男がみんな死んじゃったんだよね。
残ったカスで新政府作って戦争繰り返してその末裔がいまだに政界の中心+9
-0
-
2503. 匿名 2023/10/25(水) 15:47:33
もう払うのやめていいすか?+8
-0
-
2504. 匿名 2023/10/25(水) 15:48:02
平均寿命が延びたもんだから 受け取る側の年金額が増えたのも想定外だったんだと思う
いっそのこと 上限を決めればいいのではないか+0
-0
-
2505. 匿名 2023/10/25(水) 15:48:31
>>2473
毒親貧乏未婚一人暮らしで生活が苦しいって言っている人の方が悲惨だもんね笑。生活が苦しいなら毒親でも我慢して実家に戻れば?って思うけど。+2
-1
-
2506. 匿名 2023/10/25(水) 15:48:32
>>2438
ほんそれ。特に米農家のお年寄りは国の宝
+2
-0
-
2507. 匿名 2023/10/25(水) 15:49:02
>>2491
違くないよ。
+0
-1
-
2508. 匿名 2023/10/25(水) 15:49:20
>>14
あと5年で貰うつもりでいたのに65迄働かなきゃいけないの?BBAはもう疲れたよ😵💫+10
-0
-
2509. 匿名 2023/10/25(水) 15:49:34
儂は58歳のBBAじゃ!あと10日で生活保護が支給されるで!
+2
-2
-
2510. 匿名 2023/10/25(水) 15:49:42
>>2505
あーごめんごめん。人嫌いでコミュ障だから親とも合わないのか。かわいそうに。+1
-1
-
2511. 匿名 2023/10/25(水) 15:50:14
>>2444
7〜8割が働けば議論がしやすくなるたがら、まだ決定じゃなさそうね。ここでも、絶対働かない!って言ってる人多いし時間がかかりそうね+3
-0
-
2512. 匿名 2023/10/25(水) 15:52:18
元芸能人議員とか国会いるっ?
進次郎とか蓮舫とかっ+1
-0
-
2513. 匿名 2023/10/25(水) 15:52:20
>>2508
まだ小ババアだけどこの話聞いて疲れたわ
私がババアになる頃は70代で支給かもしれん+4
-0
-
2514. 匿名 2023/10/25(水) 15:52:56
>>833
私が20歳で看護学生だった頃に
公衆衛生の授業担当の保健所所長の先生が
年金制度は破綻します!って言っていたよ
ちなみに今53歳ね+1
-0
-
2515. 匿名 2023/10/25(水) 15:54:38
>>2512
進次郎は芸能人じゃないけどね
芸能人で知名度あるからって投票する人がいるのが問題
キャニオンガールだかクラリオンガールだかに何ができる
歌って踊っていたアイドルは不倫して観光旅行してるし+1
-0
-
2516. 匿名 2023/10/25(水) 15:56:01
>>241
ズルして障害年金もらってる人達いるわね
店の客にも全盲じゃないのにフリしてるおっさんいたもの+0
-0
-
2517. 匿名 2023/10/25(水) 15:56:38
野党第1党、立憲民主党の支持組織(一応国民民主も)の連合が3号廃止と言い出してるし、ここは与野党で合意形成出来るでしょうから廃止も近いのでは?
嫌な人は「NHKなんちゃら党」みたいな、ワンイシューの政党を自分達で作るしかない。
+3
-0
-
2518. 匿名 2023/10/25(水) 15:56:46
>>12
生活保護から見直ししてくれよ。+9
-0
-
2519. 匿名 2023/10/25(水) 15:57:07
>>2513
AmazonのCMみたいになるのよ…
80まで働くのよ…
てか僅かな年金じゃ死ぬまで働くんだろうね
生活保護外国人の為に死ぬまで日本人は働かさせるのよ
だったらせめて安楽死合法化してほしいわ
LGBT法案を他の国に合わせたのなら、できないことないわよね
地獄みたいな国だよね
その制度を作ってる国会議員はノー増税、年金たっぷりなのにね+5
-0
-
2520. 匿名 2023/10/25(水) 15:57:22
>>2518
国会議員からやろ+2
-0
-
2521. 匿名 2023/10/25(水) 15:58:47
>>309
一応人数的には団塊>氷河期だっけ?なら団塊が生きてる間がピークかね
でも氷河期は現役世代との人数ギャップが大きいからヤバそう
そもそも厚生年金貰える人が少ないから生活保護たくさん出そうだけど+2
-0
-
2522. 匿名 2023/10/25(水) 15:59:34
>>2495
若い子はまだしも氷河期が今からやってもたいした得が無いでしょ…やらないよりマシとはいえ
そもそもそんな余剰金や余裕のない氷河期も大勢居るだろうに+3
-0
-
2523. 匿名 2023/10/25(水) 15:59:43
>>2515
お飾り有名人って意味だよ
パフォーマンスは派手なのに国会では内容がない
三原じゅん子とか+1
-0
-
2524. 匿名 2023/10/25(水) 15:59:44
45年間貯金したい!!!+0
-0
-
2525. 匿名 2023/10/25(水) 16:00:26
タレント議員廃止にすれば良いのに
あと議員の定年+1
-0
-
2526. 匿名 2023/10/25(水) 16:01:26
>>2512
それを言うなら、蓮舫、生稲晃子、三原じゅんこ、青島健太、石井浩郎とかじゃいないの?
進次郎は違う。+0
-0
-
2527. 匿名 2023/10/25(水) 16:02:08
>>2505
毒親が金持ちなら兎も角、貧乏だったら搾取されて一人暮らしより大変になるだけでは+0
-0
-
2528. 匿名 2023/10/25(水) 16:02:11
>>2523
それを言ったら大抵の議員がお飾りやで。+0
-0
-
2529. 匿名 2023/10/25(水) 16:04:01
>>2517
これは無職でも払ってる層がいるから廃止になるよ
かなり前から言われてる、だから子育て層だけの制度になるのかなと思ってます+1
-0
-
2530. 匿名 2023/10/25(水) 16:04:45
タイムリーね
つい最近年金のお知らせきたわよ
国民年金12万
厚生年金17万
貰えるって(一応)書いてあったわよ🥲+0
-0
-
2531. 匿名 2023/10/25(水) 16:05:05
>>2526
世襲議員も含めてお飾り議員のことよ!
小渕の娘も鈴木宗男の娘も+1
-1
-
2532. 匿名 2023/10/25(水) 16:05:30
>>2527
それはね。でも過干渉ってだけで毒親って言われたりするやん?それぐらいだったら生活が苦しいなら我慢しなよって思うよ。+1
-0
-
2533. 匿名 2023/10/25(水) 16:06:14
>>2526
今井絵理子も+0
-0
-
2534. 匿名 2023/10/25(水) 16:06:14
>>1>>2
今私たちが豊かであることを感謝しなければなりませんな
感謝の増税ラッシュ
乞う、ご期待を+0
-2
-
2535. 匿名 2023/10/25(水) 16:06:29
>>2529
まあブラック企業で病んでも支払い免除されないし払わなかったら貰えないのに、扶養に入るだけで払わなくても貰えるっていう現行制度の矛盾みたいなのはあるからその辺はテコ入れ入りそう+0
-0
-
2536. 匿名 2023/10/25(水) 16:07:08
>>2522
イデコは45〜50才が狙い目!若いと60まで解約出来ないから、いざという時お金下ろせなくて困る。若い子は積み立てニーサがいいね。+1
-0
-
2537. 匿名 2023/10/25(水) 16:07:37
国会に議員の代理が出るなら宿泊費や交通費要らんのじゃないの?+0
-0
-
2538. 匿名 2023/10/25(水) 16:08:09
>>2535
廃止になるでしょうね。+0
-0
-
2539. 匿名 2023/10/25(水) 16:09:12
>>2509
やっぱり市営住宅なんですか?+0
-0
-
2540. 匿名 2023/10/25(水) 16:09:20
>>1739
じっとガル見る+0
-0
-
2541. 匿名 2023/10/25(水) 16:09:47
>>20
無くして行くと思います。
私達は払い損確定です。+0
-0
-
2542. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:09
>>2531
世襲議員が居ないのは共産党、社民、れいわ、政治家女子、参政位だよw
どれもみんなカルト。+2
-1
-
2543. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:13
>>2539
そうじゃ!今は入院しとるで!+2
-1
-
2544. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:27
>>2508
60が65に伸びるって精神的にきついよね
もう引退したいのにまだまだ働けってか
70までしか生きる予定ないのに
5年しかもらえないじゃんね+3
-0
-
2545. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:35
>>2522
なんでバブルの頃にしっかり厚生年金貯めておかなったの?あれだけ厚生年金の方が高いよ国民年金はどんどん安くなるよって30年前から言われたよ
自営業なんか辞めれば良かったのに
やっぱり3号廃止は国民年金奥だね
自業自得だよ+4
-2
-
2546. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:47
>>2501
働いてた時思った事なかった
+2
-1
-
2547. 匿名 2023/10/25(水) 16:11:31
女性が結婚して社会進出しない人が多かった時代ならできた早いうちからの受給も今や男女の区別なく100まで働け時代だから泡と消えた
日本も海外と同じになった
+0
-0
-
2548. 匿名 2023/10/25(水) 16:11:42
>>2534
改めて見てもアホみたいな国だよねww+5
-0
-
2549. 匿名 2023/10/25(水) 16:12:53
>>2544
うちの父は70代で仕事バリバリやって倒れて年金あんま貰わんかったわ。収めた額よりも貰った金額が少ない。
人間無理すると長生きできなんだと思う。 早期退職して遊び呆けていた祖父は90代まで生きてたよ。 嫁いびりやってた祖母は100歳までいきそうな勢いです。+1
-0
-
2550. 匿名 2023/10/25(水) 16:12:54
リタイアする事すら許されず死ぬまで働かされるわ
法的男(女)が自認だけで堂々と女(男)になれるわ・・・すげえ時代やな笑+0
-0
-
2551. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:11
ガソリン税も!東北支援なのになんでTOKIOにお金が支払われてるの?+7
-0
-
2552. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:21
女は働かなくていいと言われて寿退社して専業主婦になったのに
50過ぎて働けとか年金払えとかムカつく+19
-3
-
2553. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:46
鼻毛 毟ってるの+1
-0
-
2554. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:47
うちらがばあさんになる頃には75に引き上げられてそう+0
-0
-
2555. 匿名 2023/10/25(水) 16:13:50
>>2534
まずはここを切り崩してからにして欲しい+6
-0
-
2556. 匿名 2023/10/25(水) 16:14:25
>>2543
病気なんですね。当然の権利です。+3
-0
-
2557. 匿名 2023/10/25(水) 16:15:42
>>2503
いーともー+0
-0
-
2558. 匿名 2023/10/25(水) 16:15:57
>>2032
コロナ禍だとそうだよね。緊急搬送先も受け入れ先がないとかあったわ。
うちもやっぱここじゃ無理ですって、2つ目の病院へ回された。
+2
-0
-
2559. 匿名 2023/10/25(水) 16:17:08
>>2552
女は使えないから働くな 結婚して子ども産んどけばいい
↓
更年期とか生理とか関係ねえわ 女は子ども産もうが産まかなろうが男と共に生涯労働じゃボケ
どっちがいいのやら
+8
-0
-
2560. 匿名 2023/10/25(水) 16:17:19
雪山に行こうかな+0
-0
-
2561. 匿名 2023/10/25(水) 16:18:09
>>2555
タレント議員も中卒議員も、議席数の為に選挙に出るのは廃止にしてほしい!国民重視にしてよ
与党もう野党も好き放題だよね
なんでもあり、政治家だと不正しても修正すれば済む+5
-1
-
2562. 匿名 2023/10/25(水) 16:18:20
>>2552
働けなんて言われてなくない?+1
-5
-
2563. 匿名 2023/10/25(水) 16:18:28
>>2560
焼肉行こうよ+2
-0
-
2564. 匿名 2023/10/25(水) 16:18:52
ダメダメ人間でもなんとなく生きていける日本だったのに
しっかりしてる人以外生き残ることすら出来ない日本に変わってて草
+1
-0
-
2565. 匿名 2023/10/25(水) 16:19:02
>>2554
75歳どころか80歳かも。
+3
-0
-
2566. 匿名 2023/10/25(水) 16:19:05
>>2546
3号の話題なんか出たことないよね。独身、共働き正社員。フルタイムパート扶養内パート入りまじった職場だけど。+0
-1
-
2567. 匿名 2023/10/25(水) 16:19:51
納付期間延長と3号廃止と
どっちが先にくるかね?
+1
-0
-
2568. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:04
>>2552
女性働き改革とか誰が言い出しっぺなんだろ
いつも女が損してるよね
なんか詐欺師みたいな政権
政治家は皆税金泥棒だし+11
-0
-
2569. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:07
>>2564
まあでも、まだダメダメ人間に優しい国だよ
5年後どうなってるか知らんけど…+1
-0
-
2570. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:10
>>2508
70歳支給なら、前倒しでもらった方が得なのかもなあと思ってしまった。
80代や90代まで生きられる可能性、就職氷河期世代だけど難しいと思ってる。+2
-0
-
2571. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:14
>>2347
今回の65歳まで支払い延長と、3号廃止はセットなんだろうな、と思います+2
-0
-
2572. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:30
>>2565
早くもらった方が得だね+1
-0
-
2573. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:38
>>2534
寝ぼけてんのか?+3
-0
-
2574. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:51
しんどいしにたい疑う気か?死ぬぞ?ええんか?とかゴネて鬱診断もぎとって生保生活したほうが得やんけ
働いてる奴の方が損をする+1
-0
-
2575. 匿名 2023/10/25(水) 16:22:25
+8
-0
-
2576. 匿名 2023/10/25(水) 16:22:50
>>2569
数十年後ガル民が老後を迎える時には…+1
-0
-
2577. 匿名 2023/10/25(水) 16:22:59
>>45
うちは一人っ子にしたよ+0
-0
-
2578. 匿名 2023/10/25(水) 16:23:01
世の中にアラ還のパートが増えるのか…
今いるアラ還も何もしないし口煩い人しかいないよ
オツボーネだらけ+1
-0
-
2579. 匿名 2023/10/25(水) 16:23:34
>>2568
横だけど
団塊の専業主婦になって義実家と夫に尽くす生活にうんざりした主婦が
女から自立と仕事を奪うな!って感じで社会進出をすすめたんだよ
フェミが主導したけどさ
+2
-0
-
2580. 匿名 2023/10/25(水) 16:23:40
>>2563
いいよ+1
-0
-
2581. 匿名 2023/10/25(水) 16:23:40
メガネ、ほんとにろくなことしないな
はやくやめてほしい+4
-1
-
2582. 匿名 2023/10/25(水) 16:24:46
>>2353
支払う金額は30年前と比べると倍になってるのに貰える金額は殆んど変わっていない
どこを見れば収支わかるんだろう+2
-0
-
2583. 匿名 2023/10/25(水) 16:24:56
>>734
女性の支援って言うか貰う頃には皆んな老人だから同じことでは+0
-0
-
2584. 匿名 2023/10/25(水) 16:25:16
>>2386
よくわからないのですが、溶けた年金、消えた年金問題と騒がれたこともあったけどあれは時効になったのですか。あの当時はスマホもなかったし、今の20代は子どもだったから記憶にない人も多いかもしれませんね。
これである意味声が上げにくいという点で弱い立場にある3号の方に矛先が向けば、溶けた年金、消えた年金問題はなかったことになって政府はうまく切り抜けられたと思うのかな。3号だって政府が作った制度なのにね。
違っていたらどなたか教えてください。
+2
-0
-
2585. 匿名 2023/10/25(水) 16:25:25
>>2566
全員が思ってる訳ないよ。+3
-0
-
2586. 匿名 2023/10/25(水) 16:25:39
>>2501
働いてた時は3号でなくてよかった。自分の厚生年金があってよかったと思った。
支給額が全然違うから。+5
-1
-
2587. 匿名 2023/10/25(水) 16:25:52
>>2530
年間?+0
-0
-
2588. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:17
>>2552
働かなくていいなんて、誰に言われたの?社会?
私は、ずっと保育士していた母親に、女性も一生続けらける仕事を見つけなさい、と言われていた。
だから、専業主婦になる選択肢は頭になかったな。
子育てしながらの共働きは大変だったけど、今は子ども達も巣立ち、のんびり専業主婦してる。もう燃え尽きた。働きたくない。
ずっと専業主婦だった人は逆に、60過ぎても元気に働いているよね。よく疲れないなぁと思う。余力があるのかな?+5
-4
-
2589. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:39
補助金補助金って運営出来ない大学や私立は廃止にすれば良いのに
合法な公務員の天下り先やん+2
-0
-
2590. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:40
>>2567
同時にくるんじゃない?+2
-0
-
2591. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:40
働かないと生活できない老人が溢れるだろうけど安く使えて若い移民が増えたら仕事取られちゃうし日本人の未来は明るいな(絶望)+1
-0
-
2592. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:40
>>2552
働けとは誰も言ってない。+2
-1
-
2593. 匿名 2023/10/25(水) 16:26:43
>>2552
そりゃ働かなかったんだからとしか言いようがない。ルール決めてる人は皆んな働いては人だから働いてなかった人に寄り添ったルールなんか出てくるわけない。今はまだ制度改革の道半ば+1
-2
-
2594. 匿名 2023/10/25(水) 16:27:26
>>2568
古くからフェミニストが進めてたよ。
昔は働きたい人は働く、
そうでない人も生活できたり
選択肢が多かった気がする。+0
-0
-
2595. 匿名 2023/10/25(水) 16:27:34
国民生殺しだよね。真綿で首を絞めるような、鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギスみたいな。
◯すまではせずジワリジワリと地獄見せて抵抗出来ない位にする。
+1
-0
-
2596. 匿名 2023/10/25(水) 16:27:38
>>2567
2025年に年金改革があるから同時だね
来年求人情報見といた方がいいよ+4
-1
-
2597. 匿名 2023/10/25(水) 16:28:17
>>2568
男性も、妻子を養うのに疲れてるからしょうがないね。+0
-0
-
2598. 匿名 2023/10/25(水) 16:29:16
>>2584
溶けた年金もんだいは時間がたてば国民は忘れるでスルー+2
-0
-
2599. 匿名 2023/10/25(水) 16:29:48
>>2579
なるほど
それが30年前から言われてる少子化対策か+0
-1
-
2600. 匿名 2023/10/25(水) 16:30:11
>>2552
まぁ、セクハラとかが社会で認知されたのも、女性が社会に出たからだけどね。
社会に出ない限り女性の声なんて通らない。+1
-0
-
2601. 匿名 2023/10/25(水) 16:30:59
>>2594
選択肢が減ってセーフティネットが無くなって個人の適正関係なく全員働くしかない状態にしてしまう事で実現した男女平等+5
-1
-
2602. 匿名 2023/10/25(水) 16:31:12
>>2595
払えなくなれば勝手に自殺するからね
岸田が前に国会で言ってた、国民はまだまだ払える力がある。て+5
-0
-
2603. 匿名 2023/10/25(水) 16:31:46
生保の◯バア、眼鏡新調するってタクシーで行ったわ。
ホント◯ね!って思った。眼鏡屋はいい客だけどね。+3
-1
-
2604. 匿名 2023/10/25(水) 16:32:07
>>2552
寿退社で喜ばれてお茶くみコピーとりの世代
いい人いないの?と上司に言われてた時代か+3
-0
-
2605. 匿名 2023/10/25(水) 16:32:12
今でもすごいおじいちゃん、おばあちゃんがパートしてるのたまに見る
けどもうちょっとしたらあれが一般的になるんだな
+3
-0
-
2606. 匿名 2023/10/25(水) 16:32:51
>>2599
でも、ガルちゃんでも「義両親は他人」なんていう人多いし良かったんじゃ無いの?
正月に姑と台所なんて御免よ。+1
-0
-
2607. 匿名 2023/10/25(水) 16:33:08
>>359
1円でもあいつに給料が上がると憎らしい!+2
-0
-
2608. 匿名 2023/10/25(水) 16:33:25
>>2596
私はずっと納税してきたので、とくに変化はないんだけどさ
まあ、もし自分の月額16000円も払えないよう経済状況の主婦さんなら
ちょっと働くなりなんなりで収入増やしといた方がいいかもね+0
-0
-
2609. 匿名 2023/10/25(水) 16:33:36
>>2578
言い方悪いがそういう中年女性、高齢者、外国人などが集まる仕事ってアホでもバカでも誰でも出来る仕事なんだから仕方ない。もしかしてレジ打ち?レジ打ちなんてテキトーにピッピってやれば良いんだから誰でも採用するよね。それが嫌ならあなたが誰でも出来ない仕事に行けば良い。+1
-3
-
2610. 匿名 2023/10/25(水) 16:33:39
>>2601
男性はそうだからね。+1
-0
-
2611. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:16
それなら雇う側も60歳からは1年契約を65歳からに義務付けなよ
今は60歳からは同じ会社で仕事し続けても給料とか時給減るとこ多いよね+2
-0
-
2612. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:20
>>2579
私の周囲でそういう運動に参加した主婦はいないけどなあ。
私の記憶では 労働人口が多い時には女性は専業主婦として家に入るのを好まれ、
不景気のどん底で老若男女職を奪い合うような時代は、働きにいかなくてもいい主婦は家にいろって雰囲気だった。でも少子化で労働人口の減少が進んだら、女性活躍、一億総活躍とかのスローガンのもと、女性の労働条件を整えるように動き出した。それまでは生活の為に働きたくてもマタハラ等で辞めさせられる人少なくなかった記憶がある。連日ニュースになっていたからね。+1
-2
-
2613. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:34
>>1093
ゲーセンにもファミレスのモーニングにもいる+0
-0
-
2614. 匿名 2023/10/25(水) 16:35:11
誰とは言わないけど暗●されても同情はしない
+1
-0
-
2615. 匿名 2023/10/25(水) 16:35:50
女性の社会進出を否定する人ががるにはすごく多いけど
女性が男性同様に学べて仕事して、自分の食い扶持を稼げるようになったのは
悪いことじゃないと思うんだけどなぁ+5
-2
-
2616. 匿名 2023/10/25(水) 16:36:28
テロはダメこれは持ち出すまでもない前提ではあるが
もう一度生命取られるような目に遇わないとわからないだろう
自分は首相である限り生命守られると高括ってるよ
岸田は+0
-0
-
2617. 匿名 2023/10/25(水) 16:36:34
>>98
安楽死大賛成だけど、金のある老人より若者の方が希望者多そう+4
-0
-
2618. 匿名 2023/10/25(水) 16:36:52
>>2612
戦後からそうだよ。
「男女平等」が新しい国の形。
女性の普通選挙権付与もその一つ。+1
-0
-
2619. 匿名 2023/10/25(水) 16:36:52
>>2588
私の時代も腰掛はお茶汲みやコピーばかりで仕事が回ってこなかったし結婚決まったら寿退社て空気だったよ
女は出張も出来ないし転勤もムリでしょ?て
そもそも会社に妊婦さんはいなかった
珍しかったよ
迷惑だから辞めれば?て空気を作ったのも会社だよ
なのに30年間で会社の内部留保ばかり膨れ上がって
そこから取れと思う+2
-3
-
2620. 匿名 2023/10/25(水) 16:37:04
>>1
独身のオスの平均寿命が67歳だからそれまで上げれば良いんじゃね?
生産性のないオス共に年金渡したくないだろうし+0
-3
-
2621. 匿名 2023/10/25(水) 16:37:17
>>2610
男は病気でも怪我しても働けと言われるのに女だけ楽しやがって
とか長年恨んできた男多そうだしザマミロって笑ってそう+0
-0
-
2622. 匿名 2023/10/25(水) 16:37:18
>>16
年金って将来の自分の為じゃなくて
今のお年寄りの為に払ってるんだもんね
昔は7~8人で1人のお年寄り分って感じだったけど
今は4~5人で1人のお年寄り分くらいだよね?
数十年後には1人で1人のお年寄り分になるだろうしもう破綻してるようなもん+4
-0
-
2623. 匿名 2023/10/25(水) 16:37:46
>>2617
色々条件厳しくしてね
若い人でも病気で悩んでる人もいるだろうし+0
-0
-
2624. 匿名 2023/10/25(水) 16:38:29
>>26
安全安定が絶対条件とはいえ、国のエリートがよってたかって運用してるはずなのにこの程度の運用益。自分でやったほうがと考えるのも無理はないね。+5
-0
-
2625. 匿名 2023/10/25(水) 16:38:29
>>2614
むしろ、ニュース速報が流れると、もしや!と期待している。
プーチンより◯んでほしい。
次はプーチンか中国の黃熊か、北の馬鹿王か…+1
-0
-
2626. 匿名 2023/10/25(水) 16:38:30
>>2617
生きたい老人は徘徊してろ+0
-0
-
2627. 匿名 2023/10/25(水) 16:38:47
お金の不安が尽きないんだけど+1
-0
-
2628. 匿名 2023/10/25(水) 16:38:57
>>2619
そりぁ、昔は景気が良かったし。+0
-0
-
2629. 匿名 2023/10/25(水) 16:40:25
なんでこの人生活保護貰えてんの?って疑問が浮かぶような人でも受給できできてるけど、今後どばっと大量に申請者が詰めかけたらどうなるんだろ
その人らを生かすためにまた増税するだけか・・・+3
-0
-
2630. 匿名 2023/10/25(水) 16:41:06
>>2393
3号廃止すればいいって、3号以外の働いて年金納めてる人はみんな思ってるんじゃないの?+5
-4
-
2631. 匿名 2023/10/25(水) 16:41:20
引用記事は3号には言及してないのに、トピはサ3号のコメばかり。
ガルらしいな。+4
-1
-
2632. 匿名 2023/10/25(水) 16:42:09
>>2566
出た事ないよ
思ってる層ってその後も結婚する事ないであろうタイプなんだと思う+1
-4
-
2633. 匿名 2023/10/25(水) 16:42:28
>>2615
凄く同意。+2
-1
-
2634. 匿名 2023/10/25(水) 16:43:35
>>2615
否定してる人っておばあさんでしょ?+3
-1
-
2635. 匿名 2023/10/25(水) 16:44:01
取り合えず、新しい年金の方法にして欲しい。+1
-0
-
2636. 匿名 2023/10/25(水) 16:44:17
割りとマジで会社辞めた途端に
しねって言われてる感じだな+0
-0
-
2637. 匿名 2023/10/25(水) 16:44:28
>>2552
働かなくてもいいというよりは、育休とか時短とかが権利として認められていなかった時代は寿退職して専業主婦にならざるを得ない人達が多かったんだよね。
全部が全部ではないけど企業も結婚=退職と考える時代はあったよね。
寿退職、年功序列、終身雇用が三本柱だったのですから。
私が勤めていた企業も女性の場合未婚でも30過ぎたら肩たたきがあったよ。
勿論働いている女性はいつの時代でもいるけど、それと出産や結婚を経ても働けることを権利として与えられたこととは別だよね。
+7
-0
-
2638. 匿名 2023/10/25(水) 16:44:33
>>2608
16000円も払えないなら、子供が乳幼児じゃないかぎりすでに働いてんじゃ+3
-1
-
2639. 匿名 2023/10/25(水) 16:45:07
日本一健康寿命が長い地域の主食はさつまいもで高炭水化物、低蛋白質、低脂肪、高食物繊維
ラット実験でもこの餌を与えた群が最も長生きした
反対に高蛋白質、高脂肪、低糖質の餌を与えた群は若くして死んだ
早死にしたいなら油っぽくて美味いものたらふく食うといいぞ
+2
-0
-
2640. 匿名 2023/10/25(水) 16:45:21
>>2614
同情はしないけど、良くないとは思う。+2
-0
-
2641. 匿名 2023/10/25(水) 16:45:33
不公平だと思うのは自分の生活に満足してないんだろなぁ+0
-0
-
2642. 匿名 2023/10/25(水) 16:45:35
>>2620
独身男性は食生活や健康管理がおざなりになるし、楽しみも限られるから平均寿命が短い。
最近の独身男性は料理もするし、健康管理もできてる。趣味を持ってる人も多いから、平均寿命は伸びると思うよ。+4
-0
-
2643. 匿名 2023/10/25(水) 16:46:30
>>2614
さすがにそういうのやめてほしい
しねって心のなかで思うのは自由だけど+2
-0
-
2644. 匿名 2023/10/25(水) 16:47:24
>>2431
気持ちはわかる…
実際どうするかは別としてそう言うセイフティネット的なね+0
-0
-
2645. 匿名 2023/10/25(水) 16:47:28
>>2618
男女平等っていうけど、主婦が調整弁のように扱われていたのは事実だよ。+1
-1
-
2646. 匿名 2023/10/25(水) 16:48:04
>>2620
生産性ないオスが一番払ってると思うけどね+1
-0
-
2647. 匿名 2023/10/25(水) 16:48:06
>>2643
ね。
それとこれとは話が別。+0
-0
-
2648. 匿名 2023/10/25(水) 16:48:52
誰もが自分で自分を養う事が出来るようになったから扶養希望者用の制度がばんばん廃止になり引退年齢が引きあがった
自分の面倒は死ぬまで自分で見ろ 国や制度に甘えんな って事だ
+0
-1
-
2649. 匿名 2023/10/25(水) 16:48:53
>>2615
それ老害や外国人の考えだわ、ウクライナ人が来た時も「もっといい大学へ行けると思った」とか「もっと良い仕事に就けると思った」とか大学や資格を取りたいと言ってたな
女性全員が皆同じ考えってどうしてそんな制度になるんだろ
そもそも小さな子がいて働ける?
どうして大学が無償化なの?
赤ちゃんは留守番もバイトもできないよね
あんなヨボヨボな死にかけのお爺ちゃんが議員やってる国だもの
他所の国なら選挙で75以上は人気なかったよ
家でゆっくりしなよ
幾つになっても日本の政治家って欲の塊に見えるよ+3
-1
-
2650. 匿名 2023/10/25(水) 16:49:11
>>1
せめて本人の出生人数で年金制度の優遇を決めろよ+0
-0
-
2651. 匿名 2023/10/25(水) 16:49:16
>>2645
最初から完璧には行かないさ。+0
-0
-
2652. 匿名 2023/10/25(水) 16:49:25
>>2566
>扶養内パート入りまじった職場
そりゃ言えないでしょw+2
-3
-
2653. 匿名 2023/10/25(水) 16:50:59
>>2615
それで全員が貧乏になった
女性の社会進出によって日本の生産効率は落ちて経済成長は全くしなかったのが現状
少ない冨を多くの人数で分け合うようになった結果、未婚率が上がって少子化加速+5
-3
-
2654. 匿名 2023/10/25(水) 16:51:31
>>2643
一言も書いてない物騒な事言うのやめてくれません~?
野蛮な発想をお持ちですなあ
そう解釈するって事は貴方が望んでるんじゃないんですか~~~~???
+0
-2
-
2655. 匿名 2023/10/25(水) 16:51:40
>>2641
国会議員は満足してるだろうね
抜け道ばかりの特権とノー税金だもの
自分達でお給料や都合よく制度作ってる+3
-0
-
2656. 匿名 2023/10/25(水) 16:52:27
>>2620
それは知らんけど年金はどんどん年齢上げれば良いと思うよ。年金のために消費税上げるよりはマシだし。80歳にしよう。+0
-3
-
2657. 匿名 2023/10/25(水) 16:52:50
>>2653
でも、そう言う男性が仕事してるんですねぇ。
甚だ疑問ですが。+3
-1
-
2658. 匿名 2023/10/25(水) 16:53:11
聞いた⁈今の岸田の答弁‼︎
内部留保だと二重課税だって⁈www
ガソリンは⁈+0
-0
-
2659. 匿名 2023/10/25(水) 16:53:22
>>2608
払えないわけじゃなくて今より月額16000円マイナスになるのに抵抗があるのよねそりゃそうだ
私はインボイス制度導入により課税事業者になったので気持ちはちょっとわかるよ16000円どころじゃないけど
もう仕方ないのでもっと稼いで淡々と払っていくしかない+4
-0
-
2660. 匿名 2023/10/25(水) 16:53:34
>>2652
え!じゃあ扶養内パートさんがいない時にの食堂とかで、そんな会話出ることもあったの?!こわっ!+4
-3
-
2661. 匿名 2023/10/25(水) 16:54:52
>>2657
女性の有能な政治家も産まれないのがこの国の答えだと思うわ
東大生も理系も大して増えなきゃノーベル賞も皆無+1
-1
-
2662. 匿名 2023/10/25(水) 16:54:59
>>2636
結局国民のこと奴隷としか見てないってことだよね。働けなくなったら用済み+3
-0
-
2663. 匿名 2023/10/25(水) 16:55:27
年金も物価に合わせて上がるはずなのに何で減る一方なのよ
オレオレ詐欺の方が自分で判断できるわ+2
-0
-
2664. 匿名 2023/10/25(水) 16:55:37
独りでも生きて行けるようにしろって喚いたのはお前ら国民じゃん
願い通りになったのに何が不満なんだよ
老人になっても労働して死ぬまで独りで生きていける日本になったんだぞ
喜べよ
+1
-2
-
2665. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:30
くそくそくそくそくそくそくそくそ制度
とっくに破綻してるのに政治家達は自分の為に若年層の負担にする事で解決しようとしている+1
-0
-
2666. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:34
>>2651
年金が~とか言って叩かれる位なら
出産退職させられた職場に戻してくれと思う人は結構いると思うよ。+3
-0
-
2667. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:35
内部留保からは課税しないんだってさ+0
-0
-
2668. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:40
>>2649
それを言ったら、男性だって全員が仕事をしたい訳では無いよ。+0
-0
-
2669. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:56
>>2664
まぁ少なくとも子供産んでない奴が文句言える身分じゃないのは確かだわな
政治家が愚策取り続けてきたのも踏まえて+1
-1
-
2670. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:11
>>13
もらえないならもう保険料払いたくないんですが。払い損じゃん!今もらえてる人も減額してよ。+0
-0
-
2671. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:25
長生きなんかしなくていいから
50歳で年金にしてくれ
病院が儲かるだけだろ+0
-0
-
2672. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:34
多分だけどこの先日本の平均寿命は短くなるし自殺者も増える
男は食事管理してくれる嫁がいないから糖尿やら癌になり
女は更年期の中働く肉体的精神的ストレスでダウンする
寿命が延びる方がおかしい状況
+5
-0
-
2673. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:58
>>2610
男女平等でも夜間の宅配とか
建築現場で重機使ってる人
見たことないなー+1
-1
-
2674. 匿名 2023/10/25(水) 16:59:07
>>2669
せやな。批判ばかりなら立憲共産党と同じなわけで。+0
-0
-
2675. 匿名 2023/10/25(水) 16:59:21
>>2661
理系は最近増えてるようですよ。
少しづつですが。+0
-0
-
2676. 匿名 2023/10/25(水) 17:00:40
>>1
尊厳死を認めてくれ
あと子供産んでくれ+0
-0
-
2677. 匿名 2023/10/25(水) 17:01:04
>>27
本当これに尽きると思う。
自分の口からご飯食べれなくなったら寿命と思えばいい。寝たきりのご老人に胃ろうとか考え直すべき。
医療が発達してるのは素晴らしい事だけど、日本人無駄に長生きし過ぎてるよ。+4
-1
-
2678. 匿名 2023/10/25(水) 17:01:28
>>2675
今頃増えた所で少子化が加速するだけだね。。+2
-1
-
2679. 匿名 2023/10/25(水) 17:01:45
>>2673
潜水艦や戦車に女性が乗務したりはしてますよ。
歩兵部隊にも女性がいます。+0
-0
-
2680. 匿名 2023/10/25(水) 17:01:51
>>2662
足りない足りない財源がないって国民から金集めて一体何に使ってんだろうね
保険料と税金は違うって言うのよ
自分らの海外視察の時は、税金ではない。って都合よく採譜別にするのに
そんなに必要経費なら領収書公開すれば良いのに
エッフェル議員も報告書も公開しないって
ほんと詐欺師みたいな党だよね+2
-0
-
2681. 匿名 2023/10/25(水) 17:02:16
>>2678
それはどうでしょうね?+0
-0
-
2682. 匿名 2023/10/25(水) 17:02:31
蜃気楼みてぇだな。+0
-0
-
2683. 匿名 2023/10/25(水) 17:03:16
>>2672
それはむしろ歓迎すべきことな気がする+0
-0
-
2684. 匿名 2023/10/25(水) 17:03:58
断固反対です!+0
-0
-
2685. 匿名 2023/10/25(水) 17:04:21
なのに自民党に入れる層がまだいるって…
腐った国だよね
自民党や上級国民の国+1
-0
-
2686. 匿名 2023/10/25(水) 17:04:38
6万円追納の案内が来てたけど、これって追納したほうがいいのかなぁ?
案内が来た人はどうしますか?+0
-0
-
2687. 匿名 2023/10/25(水) 17:04:38
>>2520
両方+0
-0
-
2688. 匿名 2023/10/25(水) 17:05:02
2027年4月に消費税が15%になります。+0
-0
-
2689. 匿名 2023/10/25(水) 17:05:31
早いうちに定年迎えて死ぬまでのんびり過ごせる老人は今いる連中でラストか
ただこれ下層民だけで上層民はそんな事ないんだろうな
+0
-0
-
2690. 匿名 2023/10/25(水) 17:05:34
>>1
でも、払ってない人も払ったって言えばもらえるんでしょ+0
-0
-
2691. 匿名 2023/10/25(水) 17:06:09
>>2681
女性の高学歴化による晩婚化と未婚の増加が少子化の原因の一つだから、修士や博士まで進む女性が増えたらそりゃ少子化も加速するよ
理系増えるのがいいことはもちろんだけどね
まぁ今さら少子化はどうにもならないから大した話じゃないか+0
-0
-
2692. 匿名 2023/10/25(水) 17:06:41
自民党による自民党の為の自民党の国
それが日本+0
-0
-
2693. 匿名 2023/10/25(水) 17:06:55
>>2683
100年酷使してやろうと労働期間を延ばしたのに思惑が外れて国民がばたばた早死にしていった時の政治家の顔は正直見たい
+2
-0
-
2694. 匿名 2023/10/25(水) 17:07:32
>>2688
しねっっってか+0
-0
-
2695. 匿名 2023/10/25(水) 17:07:38
>>2691
なるほど。
でも、女性の人生を家庭だけに限定する訳には行かないですしね。+0
-0
-
2696. 匿名 2023/10/25(水) 17:08:31
好きな物食べて好きな事だけして70くらいでころっとタヒにたい
+0
-0
-
2697. 匿名 2023/10/25(水) 17:08:32
うちの両親2人とも1円も年金貰えず死んだわ+0
-0
-
2698. 匿名 2023/10/25(水) 17:09:09
>>2601
男性「俺達の大変さを味わえ。」+1
-0
-
2699. 匿名 2023/10/25(水) 17:09:55
>>2588
お母さんのころは定年退職まで働ける職種は限られていたんじゃないのかな。
今みたいに女性でも新卒で入った一般企業に定年まで働けるなんて時代ではなかったよ。
そうなると専業主婦になるという選択肢も仕方がないでしょう。+0
-0
-
2700. 匿名 2023/10/25(水) 17:10:17
>>2685
自民党が糞だし変わった方がいいのは当然だけど、年金受給年齢はどうしようもないと思う
イギリスとドイツも65歳だしフランスは64歳
これらより長生きして老人が多い日本が60歳なのはさすがに無理があるし、当時からの平均寿命の伸びを考えても当然かと+0
-0
-
2701. 匿名 2023/10/25(水) 17:10:25
>>2225
なら働きなよ+0
-3
-
2702. 匿名 2023/10/25(水) 17:10:45
>>2284
新しく覚える事がこんなにも大変な事に!って言う位
脳も衰退するし身体もガタがくるしね(50半ばで痛感)
身体使ったりする所は労災も凄い増えてくると思う
+1
-0
-
2703. 匿名 2023/10/25(水) 17:10:53
+0
-0
-
2704. 匿名 2023/10/25(水) 17:11:21
>>2686
払わなくていいよ。+0
-0
-
2705. 匿名 2023/10/25(水) 17:11:43
>>2653
時短で頑張るお母さんが居る一方、嫁の弁当を食べに来てるだけの男性なんてごまんといるよ。
そして、下駄を履かせてもらって昇進していく。+1
-0
-
2706. 匿名 2023/10/25(水) 17:11:50
>>2139
それは日本が敗戦国で、GHQが同じ顔で日本語を話せる朝鮮人を優遇したからでは?+1
-2
-
2707. 匿名 2023/10/25(水) 17:12:22
>>2698
平等にしちゃったら今まで女性だけが味わってなかった苦労を女性まで味わう形の平等になっちゃうって警鐘鳴らしたのに女性達は耳を貸さなかった・・・
+3
-0
-
2708. 匿名 2023/10/25(水) 17:12:25
明日は給料日
それまでここ5日間、1日2食のみにして2食ともシリアルのみで食いつないだ私。。。
生きるのが辛い。
たまに泣けてくる。
+3
-0
-
2709. 匿名 2023/10/25(水) 17:13:30
少子化改善は専業主婦復活と同じ
つまり、不可能
+0
-1
-
2710. 匿名 2023/10/25(水) 17:13:40
>>2701
働くんじゃなくて産めの間違いでしょ+0
-0
-
2711. 匿名 2023/10/25(水) 17:13:57
>>1
増税クソメガネ=ぼったくりクソメガネ+0
-0
-
2712. 匿名 2023/10/25(水) 17:14:04
>>2707
男性「いや、俺達もう疲れたんだわ。」+0
-0
-
2713. 匿名 2023/10/25(水) 17:14:36
>>2686
何の追納か全然分からない。10月に追納って何?予定納税でもないんでしょ?+0
-0
-
2714. 匿名 2023/10/25(水) 17:14:44
>>2666
あと昔今の40代後半以上の女性が大量に退職しているから、入社できた30代とかもいるんじゃないの。
上が詰まっていたら採用人数も絞るよね。+1
-1
-
2715. 匿名 2023/10/25(水) 17:15:50
>>2666
今さら無理でしょう。+0
-0
-
2716. 匿名 2023/10/25(水) 17:16:00
>>2688
決定なの?
海外はもっと高いというけど
高級ブランド品も100均も
同じ税金はおかしいと思う。+0
-0
-
2717. 匿名 2023/10/25(水) 17:16:14
>>5
本当だよね+1
-0
-
2718. 匿名 2023/10/25(水) 17:16:42
>>232
アジアの片隅の土人国家です。
ものが考えられないんです。
他人が言ったこと、否、周りが言っていることに同調するだけの民族ですから。+2
-1
-
2719. 匿名 2023/10/25(水) 17:16:58
>>2705
もちろん女性が悪いと書いてる訳じゃなくて、日本の社会のあり方の問題なんだよね
働か(け)ない社員は男女問わずどんどん切り捨てて循環させていくのが普通の国で、日本の場合働かないおっさんもおばさんも大事にかかえこまなきゃならないから生産性が上がらない+3
-2
-
2720. 匿名 2023/10/25(水) 17:17:21
>>2714
育休や産休とか、そう言うのが昔に比べて整ったと言うのも大きい。+0
-0
-
2721. 匿名 2023/10/25(水) 17:18:15
イスラエル問題で
TBSがテロリストの娘をテレビに出したもんだから
先日とうとうG7から外されてG6で決議表明
これを全く報道しないマスコミ
反応せずおとがめなしの日本政府の態度に
G6は日本はハマス側と認識する結果に+3
-0
-
2722. 匿名 2023/10/25(水) 17:18:16
>>2719
国会がそうだしね。+1
-0
-
2723. 匿名 2023/10/25(水) 17:18:51
>>19
医療費も無料。
ジェネリックも拒否するとか+4
-0
-
2724. 匿名 2023/10/25(水) 17:18:57
産んで働いてバリバリ仕事出来るor高齢になっても一生涯働き続ける事ができる人間に基準を置いたらついていけない層全員脱落して鬱病か抜け殻になるだけなのにもう遅いわ
+4
-0
-
2725. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:01
>>2630
何も思って無いのに、「思っているんじゃないの?」と煽る人がいるんですよ+1
-2
-
2726. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:10
>>984
それを称賛するメディアにも反吐が出る
所詮年寄だからね、動きも判断も鈍いよ+3
-0
-
2727. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:21
>>2637
それなのに働いてこなかったことが悪のように言われ始めて国のお荷物だってさ+2
-0
-
2728. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:22
年金の制度が改悪されるばかりだから、年金を人生設計に入れられず多くの人は子供セーブして貯蓄に励むんだよ
たびたびお金ばら撒かず
元々の年金制度を維持して絶対変えない確約してくれれば、もっと上手に家計まわせるし余裕できるわ+4
-0
-
2729. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:23
ハリーポッターの作者も生活保護受給者からあんな素晴らしい小説書いたのを見ると
一概に否定は出来ないんだよなあ
みんなUSJ好きだもんね
+2
-0
-
2730. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:41
>>2714
でも、教育してある程度で退社をしたら、女性を雇う意味ないよね。+1
-0
-
2731. 匿名 2023/10/25(水) 17:20:41
>>2686
もう年金も保険料も固定資産税も払わなくて良いよ
テロがダメなら国民で納税ボイコットすれば良いんじゃないの?
こんな税金の使われ方納得できん+1
-0
-
2732. 匿名 2023/10/25(水) 17:20:45
>>1093
普通に働いている人を奴隷呼ばわり。+2
-0
-
2733. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:13
>>2687
そう!両方、
働く側がなんで低所得や貧乏人の世話しないといけないんだよ。+1
-0
-
2734. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:18
>>2714
やめないから新卒採用も減るかな+1
-0
-
2735. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:21
>>2657
女性もブライダル補助金にエッフェルですが、、+1
-0
-
2736. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:26
>>2302
そのために貯蓄を投資するとかが流行ってるんじゃない?
元本の保証ないから怖くてできないけど+1
-0
-
2737. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:43
>>2630
男女とも結婚が見込めない2号だけでしょ。望んでるの+2
-1
-
2738. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:45
>>2729
日本の生活保護は本書いてるの?+0
-0
-
2739. 匿名 2023/10/25(水) 17:22:38
>>2731
10月に「追納」って確定申告の計算間違いじゃないかな。+2
-0
-
2740. 匿名 2023/10/25(水) 17:23:09
>>2735
あいつらいらない+1
-0
-
2741. 匿名 2023/10/25(水) 17:23:40
>>2723
ナマポって長生きするんだよね
ストレスフリーだし病院行き放題だから+2
-0
-
2742. 匿名 2023/10/25(水) 17:23:45
>>2724
利益の出せない無能は国に必要ないって言うのは資本主義の基本理念よ+0
-0
-
2743. 匿名 2023/10/25(水) 17:24:18
>>2724
私半分なりかけてる
何でこんな税金とられるのに
外国人の生活保護や
保険料を日本人が
払わないといけないのか+1
-0
-
2744. 匿名 2023/10/25(水) 17:24:56
>>2737
あと1号も+0
-0
-
2745. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:01
日本の生活保護はパチンコ屋とランチや飲みには行けるよね
病院で鎮痛剤貰ってきて転売してるって書いてあった、本当か知らないけど
あと浮浪者集めて生活保護受けさせてタコ部屋に集めてお小遣いと食事提供してる人がいるんだね
前にテレビでやってた
通帳作らせて年金は元締めが管理してる+1
-0
-
2746. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:33
>>2630
今パワーカップルやってるけど、3号廃止は反対だわ
この期に及んで少子化推進してどうするの+2
-0
-
2747. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:37
社労士の勉強を少しだけしたことがあるんだけれど、
年金制度のことを知れば知るほど気が滅入ってくる勉強で
途中でやめてしまった。
知っておいてよかった部分もあるけどね。。+1
-0
-
2748. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:45
ストレス過多で病気発症しまくって若いうちに死んでいく人が増加する未来しか浮かばない
とくに女性
+2
-0
-
2749. 匿名 2023/10/25(水) 17:25:48
若い世代がこんなに負担してんだから高齢者も何かしら負担して欲しいわ。病院費の負担割合増やすとか、70歳になったら延命するのかしないのかの手続きするとか認知症になったら安楽死とか。
みんなが望むぴんぴんころりなんて一部の人だけだと思うわ。+2
-1
-
2750. 匿名 2023/10/25(水) 17:26:24
>>2719
寿退社が雇用慣行だった時には
出産や妊娠で休む効率が悪い女性はどんどん切り捨てていたんだよね。
でも労働人口が減った事で、女性という理由だけで優秀な女性を切り捨てていくわけには
いかなくなり、両立支援に力を入れ始めたんだと思うよ。
男性同様、皆が皆優秀ってわけではないでしょうけど。+1
-0
-
2751. 匿名 2023/10/25(水) 17:26:40
>>2745
海外みたいにフードスタンプでいいよ+3
-0
-
2752. 匿名 2023/10/25(水) 17:27:17
>>2739
あ、ごめん
てか日本人って真面目だよね
ご飯食べるお金より納税して
払えなくなったら自殺するんでしょ?+3
-1
-
2753. 匿名 2023/10/25(水) 17:28:28
>>2737
フリーターも+0
-0
-
2754. 匿名 2023/10/25(水) 17:29:39
>>2750
優秀な人間は男女問わず育休取ろうがいくらでも残せばいいよ
働かない人間を簡単に切れないのが日本社会の問題+1
-0
-
2755. 匿名 2023/10/25(水) 17:29:41
>>2742
利益の出せない無能を養うために労働者を奴隷扱いして税金搾取するのは資本主義の基本理念ではないが人道的観点から考えると仕方ないよね☆
+1
-0
-
2756. 匿名 2023/10/25(水) 17:30:06
>>2746
そうだね。福利厚生が整ったホワイト企業に勤めている人ばかりではないからね。転勤や夜勤、不規則勤務等々で共稼ぎが難しい人達だっているんだしね。
ますます非婚化少子化が進むわ。+6
-1
-
2757. 匿名 2023/10/25(水) 17:31:03
>>2753
フリーターは何も考えていないと思う。+0
-1
-
2758. 匿名 2023/10/25(水) 17:31:06
>>2679
軍隊はそうだけど
個人宅配とか襲われる可能性高いし
思い重機は体力的に無理でしょう。
完全に男女平等は無理そう。+1
-0
-
2759. 匿名 2023/10/25(水) 17:31:15
>>2749
日本医師会「尊厳死は絶対に認めない」+3
-0
-
2760. 匿名 2023/10/25(水) 17:32:41
>>2756
3号は意外とセーフティネットになってるよね。
+1
-1
-
2761. 匿名 2023/10/25(水) 17:35:54
自認だけで性別コロコロしていいらしいから自認だけで精神病もありだよね
疑ったら差別とか言い張ってな
診断書貰って生活保護生活するほうがいいんじゃね
プライドなんか役に立たねえし
+1
-0
-
2762. 匿名 2023/10/25(水) 17:37:53
>>188
高齢者は判断が劣って人的ミスだらけ、体力もない、筋力もない、骨も折れやすい、最悪腰を折った人続出で
医療被曝上がり介護なしの地獄絵図社会ができそうでこわいわ。+1
-0
-
2763. 匿名 2023/10/25(水) 17:38:38
>>2759
こいつもどうしてんだろ+0
-0
-
2764. 匿名 2023/10/25(水) 17:39:10
>>18
今のうち欲しいもの買っておいた方がいいかな…+0
-0
-
2765. 匿名 2023/10/25(水) 17:41:45
爺さんのくせに銀座とか元気だよね
だから国会で安倍の横で眠くなるんだよ
+1
-0
-
2766. 匿名 2023/10/25(水) 17:42:17
>>2764
馬鹿じゃないの
そんなのさせないよ+0
-2
-
2767. 匿名 2023/10/25(水) 17:42:34
福利厚生ちゃんとしてるところに勤めてない人は将来地獄を見るシステムになってるけどこれがすべての国民がしあわせになれる社会かね
+0
-0
-
2768. 匿名 2023/10/25(水) 17:44:29
>>2751
生活保護
「ウナギ食べたい」+0
-0
-
2769. 匿名 2023/10/25(水) 17:45:35
>>2767
税金や保険料って国民の為に納めてるんじゃないの?公務員や国会議員重視なん?
+0
-0
-
2770. 匿名 2023/10/25(水) 17:46:24
今アラフィフで20歳から3年ほど学生で国民年金未納なので、もともと63歳までは延長して納めようかと思ってたんだけど、なんか65歳まで納付の次に、じゃあ70歳から支給にしましょうと言い出すのが見え透いていて複雑な気持ち。昔は20歳から国民年金なんてそんなもの納めなくていい、働きだしてからでいいが当たり前だったんだけど、わりと後悔している。まともな国で高齢者の主な収入が年金以外の自助努力の国なんて無いし、そういうことだと思っている。自公が年金を破綻させたら高齢者は容赦なく与党から引きずりおろすと思っている。非常時は庶民の味方をしないとどうなるか政治家もわかっていると思う。+0
-0
-
2771. 匿名 2023/10/25(水) 17:46:38
輸血用血液製剤の8割以上が高齢者医療に使われてるのを知ってから献血してないわ
今いる高齢者が多すぎ長生きしすぎなので自然の摂理に従って正しく間引かれますように+0
-0
-
2772. 匿名 2023/10/25(水) 17:46:45
>>2765
歳費で何をしようが自由だと思うけど。それなら仕事してない野党議員にも言ってあげたら?+0
-0
-
2773. 匿名 2023/10/25(水) 17:46:58
皇室も…
なんか腹ワタ煮え繰り返るね…+0
-0
-
2774. 匿名 2023/10/25(水) 17:47:34
>>2772
どうせ出典は赤旗だろ?笑。+0
-0
-
2775. 匿名 2023/10/25(水) 17:47:44
>>2752
で、何の追納?
話を変えないでね。+0
-0
-
2776. 匿名 2023/10/25(水) 17:48:37
>>2236
職場の若い人からしたら65才とか足手まといだよね
会社はデイサービスじゃないっつーのとか影で言われないといいなー+1
-0
-
2777. 匿名 2023/10/25(水) 17:50:02
+0
-1
-
2778. 匿名 2023/10/25(水) 17:50:24
>>2768
本当にそう言ったかも怪しいよね。+0
-1
-
2779. 匿名 2023/10/25(水) 17:51:10
>>2775
さあ私じゃないもの+0
-0
-
2780. 匿名 2023/10/25(水) 17:51:52
>>2778
テレビで旅行も行けないってのは見たわ+0
-0
-
2781. 匿名 2023/10/25(水) 17:52:59
+0
-0
-
2782. 匿名 2023/10/25(水) 17:54:02
>>2776
何もしないのにお喋りしに来て自給が同じってね
+0
-0
-
2783. 匿名 2023/10/25(水) 17:57:06
>>2779
結局何の「追納」だったんだろうね。
税務署に入られてミスを指摘されて支払うのは「追徴課税」だし。
「追納」は申告漏れがあったときだけだと思うんだけど。+0
-0
-
2784. 匿名 2023/10/25(水) 17:58:13
>>2769
税金や保険料は働け(か)ない国民の命を守る事に使われ、公務員や国会議員は無駄としか思えない税金の使い方してもお咎めなし
真面目に働くまともな一般庶民が一番救われない状況
+0
-0
-
2785. 匿名 2023/10/25(水) 17:59:11
>>2776
陰口をたたく子は、まず働かない。
陰口をたたく子で有能な人間を見た事無い。
+0
-0
-
2786. 匿名 2023/10/25(水) 18:01:10
>>2586
全然支給額が違うよね。3号は少ないよ。+2
-0
-
2787. 匿名 2023/10/25(水) 18:02:51
>>2773
本当に紀子さまがそんな事言うかな。秀吉じゃあるまいし。+0
-1
-
2788. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:37
>>2739
違うよー+0
-0
-
2789. 匿名 2023/10/25(水) 18:07:39
>>2783
保険料を免除された期間の保険料を追納すると年金を満額受け取りに近づけることができます、だって。+1
-0
-
2790. 匿名 2023/10/25(水) 18:10:51
>>2713>>2775>>2779>>2783
これ全部同じ人だよね?
しつこすぎるんだけどww
何者なの?ww+0
-0
-
2791. 匿名 2023/10/25(水) 18:12:13
>>2790
あ、ごめん>>2779は「追納って何?」女の被害者かw+0
-0
-
2792. 匿名 2023/10/25(水) 18:14:47
五年後は61まで払うことになってさらに五年後は62までになってってもう決まってるだろうね+0
-0
-
2793. 匿名 2023/10/25(水) 18:16:01
>>2067
毎朝グランドゴルフして遊んで終わったら仲間とモーニング。
月に一回病院に行き先生や病院仲間とおしゃべり。
私もこんな老後を迎えたいよ+4
-1
-
2794. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:43
>>2793
ごめんどこが贅沢なの?誰でもできそう+1
-2
-
2795. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:20
>>2380
わーなるほど〜涙
酷い酷い
定年年齢を引き上げたり年金貰える時期を延ばしたりするなら、ここら辺改善してくれないと困るよね+1
-0
-
2796. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:28
>>1871
私は独居で孤独死しそう。
子供達世代見てると本当にギリギリなんだよね。
今の高齢者みたいに「孫のランドセル買ってあげる!孫のために金かける」は無くなりそう。
氷河期で派遣しかなかった人も大勢いたはず。フリーターやってた人もいただろう。そういう人も厳しいよね。正社員として働いてきた私でさえ年金には絶望してるもの。+0
-0
-
2797. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:03
>>2778
デモで言ってますがな
思いの外多方面から批判がすごくて
味方がいなかったもんだから
なかったことにしたいんだろうが
裏で先導した活動家は見誤ったね+2
-0
-
2798. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:21
>>1290
とりあえず難しく考えすぎずにYouTube動画を聞き流してみたらどうかな?
私は皿洗いしながらYouTube動画の音声だけ聞き流して、具体的な設定の流れだけ画面を観ながら設定して始めたよ。
+0
-0
-
2799. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:13
>>1653
育休挟みつつ20年以上勤めてますが?
退職金に税金?はあ?
氷河期世代で20年以上勤務だと、もう年齢的に転職難しくない?+1
-0
-
2800. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:28
>>2794
ゴルフは意外とかかるぞ!+0
-0
-
2801. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:23
とりあえず叫びたい。
「増税くそメガネー!」
+5
-1
-
2802. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:47
>>2789
あーなるほどね。ありがとう。+0
-0
-
2803. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:21
>>2794
今の高齢者は誰でもこれができるだろうね
今20代の私が高齢者になったら毎朝遊んでモーニングに行く金も無いんだと思ってるよ
死ぬまで働くことになりそう+6
-1
-
2804. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:58
>>1852
ありがとうございます。父が聞いたら喜ぶと思います。昔はよく周りの親戚から偏くう(偏屈)だと煙たがられていましたが、今頃になって父が言った事は本当だったなぁ。と何かにつけ従兄弟も賛同します。私も嬉しいです、同じ気持ちを持つかたがいらして。
+1
-0
-
2805. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:30
まじで家も子どもも贅沢品の世の中だ…+4
-0
-
2806. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:36
>>2800
グランドゴルフって高いの?ゲートボールみたいなのかと思ったけど。まぁ毎日モーニングはやっば高いかな+2
-0
-
2807. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:59
>>2803
個人年金入っとくといいよ+1
-0
-
2808. 匿名 2023/10/25(水) 18:53:50
こんな国になってるのに暴動が起きないのがすごい+7
-1
-
2809. 匿名 2023/10/25(水) 18:54:33
>>1104
横だけど、一生懸命働いて税金納めてるのに何かというと老人や子ども優先優先で頭おかしくなりそうになる時あるわ。。何の為に働いてるのか。+8
-0
-
2810. 匿名 2023/10/25(水) 19:00:04
>>267
イキイキしてるのは老人だけだよねー+4
-0
-
2811. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:48
4万円減税言うといて健康保険料の支払い延長って一体何がしたいん?だったら減税なんか最初からすな!こんな事ばかりするから経済も全く良くならん。+7
-0
-
2812. 匿名 2023/10/25(水) 19:17:38
>>6
議員の数と給料減らして特権なくせ。話はそれからだ。+4
-0
-
2813. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:25
>>1
国保保険料上限2万円引き上げ方針 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新た
+2
-0
-
2814. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:50
所信表明で還元はあっても『減税』なんて言ってない。それなのに票を欲しくて期待させたんでしょ?
財務省並みに嘘だけは上手くなったな!岸田+1
-1
-
2815. 匿名 2023/10/25(水) 19:22:01
>>27
不妊治療と同じように、高度医療、抗癌剤等も保険適用の年齢制限時間を設けるべき。
最近は家族が延命治療を依頼しないケースも増えてるけど(うちも親本人の希望で延命治療しなかった)、他国のように制度を見直すべきだわ。+6
-0
-
2816. 匿名 2023/10/25(水) 19:23:48
>>2812
地方議員は1人ずつ減らせ
いらないよ+6
-0
-
2817. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:51
>>2806
モーニング文化があるところは岐阜とか愛知?
うちの地域では朝からモーニングしているお年寄りはいないと思う。
公園の草取りをしてくれたり、早起きして子どもの通学の見守りとかしてくれているお年寄りは見る。
+4
-0
-
2818. 匿名 2023/10/25(水) 19:26:38
扶養家族にも一人4万?家族4人なら16万。低所得世帯はどういう計算になるの?
選挙では金配ったら選挙違反なのに…なんなのこのやり方+6
-0
-
2819. 匿名 2023/10/25(水) 19:26:41
>>2719
マジで少数精鋭のほうが効率いいし、楽。出来ない人の尻拭いや面倒見るのがすごく無駄。+0
-0
-
2820. 匿名 2023/10/25(水) 19:36:21
大昔は月千円程度だった掛け金
そこから保険料をドンドン上げて、足りないだと?子供が少ないと洗脳するな!昔と違って今の若い人の方が卒業後、就職して納めてるのに。昔の方が未納も多かったはず。湯水のように散財したの厚労省でしょ+6
-0
-
2821. 匿名 2023/10/25(水) 20:01:37
>>2810
今は高齢者でも働いている人多いよ。
やっぱり若い人は生き生きしているよ。
老人で生き生きしている人見た事無いわ。+0
-1
-
2822. 匿名 2023/10/25(水) 20:02:43
>>2818
まだ何も決まってないよ+0
-0
-
2823. 匿名 2023/10/25(水) 20:40:31
>>2762
フォローする方が鬱病になりそう+0
-0
-
2824. 匿名 2023/10/25(水) 21:17:19
>>2807
個人年金、将来月いくら貰えるように入るといいんだろう+1
-0
-
2825. 匿名 2023/10/25(水) 21:29:01
>>2297
ほんとね
某政党の名前だすと相変わらず反日売国奴とかコメントつくけど
自民党のどこを信じて売国奴でないというのか?
消費税廃止と社会保険料減額とかまともなこと言っててたり
ついには、国会答弁で1200兆円?国の借金、国民の借金と言い続けてきたけど
国民の借金ではない!って岸田に言わせてたりしてる
同じ売国奴ならそっちに掛けたい
+2
-1
-
2826. 匿名 2023/10/25(水) 21:32:19
>>2806
グランドゴルフはそんなに高くないよ
それこそゲートボールみたいなもの
学校の放課後児童クラブで前回今回とお年寄り指導者お願いして、小学生の子どもたちにプレーさせることが出来るくらいの価格
道具があれば公園や校庭で気軽にできる+1
-0
-
2827. 匿名 2023/10/25(水) 21:37:42
>>2799
そう、辞めたら最後、ぶっちゃけその年になったら再雇用正社員とか無いよね
しかも仮に勤務年数長い労働者から盗るならその年数以下になるように執行猶予的な期間を設けるべき
というか、そもそも退職金にまでとか通勤手当の非課税枠縮小とか
ありえないんだけどね
あと、奨学金にまでも課税とかの噂
国の宝留学生には奨学金返済不要とか、月14万円?
170万円どうのこうのって話もあるよね
ありえない!!+1
-0
-
2828. 匿名 2023/10/25(水) 22:22:32
>>1729
馬鹿だね、ほんとに+1
-0
-
2829. 匿名 2023/10/25(水) 22:22:54
>>2824
若いとき入ると掛け金安いから楽だよ+5
-0
-
2830. 匿名 2023/10/25(水) 22:45:15
>>402
なって欲しいなぁ。無敵の人hs怖いから、そういう人の街を作って隔離して+0
-0
-
2831. 匿名 2023/10/25(水) 23:09:59
今、もらってる人で納めてた以上もらってるならもう打ちきって欲しい+3
-3
-
2832. 匿名 2023/10/25(水) 23:29:28
>>2820
自分が掛けてきた金額考えたらこんなんじゃ足りないなんて言えないと思うんだよね
今いくら掛けてていくら貰えるか知らないんだろうね+4
-0
-
2833. 匿名 2023/10/26(木) 01:11:10
>>1813
そう思いたいの分かるけど違うよ+0
-0
-
2834. 匿名 2023/10/26(木) 01:57:06
>>2820
無駄にした箱物の損失は提案した奴らの個人資産で補填してほしい💢年々保険料が高くなって1号になったらしんどすぎるのにパートの調整も難しくてしんどいわ。いっそ所得に応じて掛け金変えるとかしてほしい。+4
-0
-
2835. 匿名 2023/10/26(木) 06:12:32
>>2710
どっちもに決まってるだろ+0
-1
-
2836. 匿名 2023/10/26(木) 06:34:38
>>2228
それが、首都圏は意外と物価が安い
というか選択肢があるから自分で工夫すれば安い店でいろいろ買える
地方に住んだときは、選択肢がなくて高いものでも買わなきゃいけなくて困った
+4
-0
-
2837. 匿名 2023/10/26(木) 06:40:07
>>2807
今は個人年金も良くないよ
母60代が個人年金いいよって言うからシュミレーションしたら、母がもらっている個人年金(入ったのは90年代の高金利の時代)と同じ掛け金でざっくりもらえるのは3分の1位だった
バカバカしいから、入るのやめたよ
+2
-0
-
2838. 匿名 2023/10/26(木) 07:00:11
>>2811
ほんとそれ、恒常的減税ならいいけど暫定でしょ
それで無駄な事務費とか経費かかって結局他で増税的なことするんだったら全く意味ない、頭おかしいんじゃないの?と思うよ
+2
-0
-
2839. 匿名 2023/10/26(木) 07:04:51
>>2837
そうなんだね。三分の一しかもらえないなんて、、、+3
-0
-
2840. 匿名 2023/10/26(木) 08:33:50
>>2835
両立しないのよ+0
-0
-
2841. 匿名 2023/10/26(木) 10:20:37
>>2467
本当にそうです
疲れました+0
-0
-
2842. 匿名 2023/10/26(木) 12:00:20
>>1357
遺言書を残してもらうのも有りかも。
税金の計算は相続より高くなると思うけど。+0
-0
-
2843. 匿名 2023/10/26(木) 12:44:00
>>2837
えーそうなの?
個人年金月2万払ってるんだけど止めてNISAに回した方がいい?+0
-0
-
2844. 匿名 2023/10/26(木) 13:25:38
>>2837
私も、○本生命の個人年金を月2万円かけてます。
返戻率がまあまあかと思って始めましたが、辞めてNISAに振る方が賢いのか悩み始めた。+2
-0
-
2845. 匿名 2023/10/26(木) 15:16:27
>>2827
奨学金に課税するなんて話が出たら反対デモやるわ。
日本の子供たちは守らないと。
+2
-0
-
2846. 匿名 2023/10/26(木) 15:22:54
増税して、年金保険料上げて、NHKネットしかない人まで徴収して、女子専用トイレに性犯罪者が入りやすくして、
あげくコオロギGを食べさせようなんて、どう考えても日本人への嫌がらせ+4
-0
-
2847. 匿名 2023/10/26(木) 15:43:47
>>2833
どう違うの?教えて〜+1
-0
-
2848. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:27
>>2844
>>2843
>>2837
その年金は1990年に入って30年間総額約360万
かけて平均寿命まで生きると約1100万位もらえる
逓増年金と言って、毎年増えていく
終身だから長生きすればもっともらえる
途中で死亡しても10年間は保証付
私がシュミレーションしたのは同じくらいかけて10年間確定の年金、細かくは忘れたが360万にちょっと利息分がついたくらいしか貰えない
それでも終身年金だったら意味があるけど
今あまり終身の個人年金はないみたいですね
確定年金じゃ貯蓄と変わらないし
と、私は考えたやめました
ニーザがいいかどうかはちょっとよくわかりません
+0
-0
-
2849. 匿名 2023/10/27(金) 06:36:57
>>54
拍手👏
+2
-1
-
2850. 匿名 2023/10/27(金) 13:24:28
>>908
私も却下された
払わなかったら免除の勧めされるし意味分かんない
マジで払いたくないわ+0
-0
-
2851. 匿名 2023/10/27(金) 20:32:06
個人年金なんてやるのは情弱だよ
インデックスの長期投資が一番+1
-1
-
2852. 匿名 2023/10/28(土) 21:27:02
>>1934
国民年金はあくまでも保険だと思っている。
+0
-0
-
2853. 匿名 2023/10/28(土) 21:33:55
>>2824
私はとりあえず月々8万円ぐらい(夫婦)を65から10年間。
75からは4万円を10年間にしました。足りるかな?+0
-0
-
2854. 匿名 2023/10/29(日) 04:35:19
>>2567
廃止じゃなくて70万の壁か50万の壁が先じゃないの?
前からそう書いてる社労士先生がいる+0
-0
-
2855. 匿名 2023/11/01(水) 15:21:17
>>374
大変残念ながら
ナイスですね👍+1
-0
-
2856. 匿名 2023/11/05(日) 11:44:36
>>1920
同じく。
友達のお母様は70歳からにしたんだけど、ご病気になって73歳で亡くなったのよ。
受取り遅くして元取れるのは85歳くらいだっけ?何があるかわかんないから65歳でもらうわ。+0
-0
-
2857. 匿名 2023/11/09(木) 00:57:30
こんな事してまたテロとかで狙われるのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する