-
1001. 匿名 2023/10/24(火) 21:06:38
>>986
子どもの医療費ほぼないから
圧倒的に高齢者
これは統計でも出てる
必要なのは高齢者の医療費負担10割化+31
-10
-
1002. 匿名 2023/10/24(火) 21:06:45
>>339
退職金にかかる税金の納税方法
勤務先に「退職所得の受給に関する申告書」を提出し、その書類をもって所得税と復興特別所得税の課税関係が終了する仕組みになっています。 同書類を提出しない場合は、退職金に対して一律で20.42%の所得税(復興特別所得税も含む)が課税され、源泉徴収されます。
+4
-0
-
1003. 匿名 2023/10/24(火) 21:06:58
>>642
国民年金は将来もらえる金額がかなり少ないよ
今時点で一月6万円くらいだったかな
払う金額が少ない分、お金を貯めておくか、
例えば自営業で美容師なら一生働かなくてはだね+33
-0
-
1004. 匿名 2023/10/24(火) 21:07:11
>>365
いや本当に60歳で引退する人結構多いし、病気で働けなくなってる場合も十分あるのに、貰えないどころか払えってやばいよね。払えない人続出すると思うんだけど。+46
-0
-
1005. 匿名 2023/10/24(火) 21:07:37
>>769
あー確かに。
でもその世代の子供の私は氷河期且つ総合職に女いなかった時代だから働けど働けどだけどね+2
-1
-
1006. 匿名 2023/10/24(火) 21:08:27
>>984
もうとっくにそうなりかけてるよ。幾らもしないで次は年金支給は70歳からになりますよ!+9
-0
-
1007. 匿名 2023/10/24(火) 21:08:35
>>986
こっちもできるだけ受診なんてしたくないけど、保育園に通ってるとちょっと鼻水出てるくらいで病院受診しろって言われるのよ。コロナ以降は特に厳しい。+9
-3
-
1008. 匿名 2023/10/24(火) 21:08:45
>>284
デモって実は誰でもできるよ。ちゃんと届け出ると警察が交通整理とかもしてくれる。
私の友達が新宿で3人でデモしたことあるけど、あまりにもしょぼすぎて交通整理の警察官に「ほらもっと声出してー頑張ってー」って応援されたって言ってたw+162
-1
-
1009. 匿名 2023/10/24(火) 21:09:25
国ぐるみの詐欺じゃん、、今まで払ってる分返して欲しいわ
沢山支払いしてるのに自分が受給する時にはまともな額貰えなさそう+16
-0
-
1010. 匿名 2023/10/24(火) 21:09:29
>>979
うわー 450万も⁈ 透析患者ってたくさんいるから一定以上の年齢から全額自費にしたらかなり、、、(これ以上は自粛)だよね。+42
-2
-
1011. 匿名 2023/10/24(火) 21:10:15
生きてる間は働かないとで思うけど、就職がすごく楽だった世代(親世代70~80代)は、働くことを楽しいと思ってる人が一定数いて、年取ってお金あっても働いてる人が一定数いた。(要らない役職とかじゃなくて、一応ちゃんとした必要な仕事で。)
氷河期以降の可哀想なのが、右肩上がりの世の中じゃなくて右肩さがりで、若いときから搾取されすぎて働くことが楽しいと思ってる方が少ないと思う。
人によってはすごい疲れ切ってる人が多い。+16
-0
-
1012. 匿名 2023/10/24(火) 21:10:22
>>6
絞るとるも何も年金は年金だけで運用してるから無駄遣いでなく、制度の根幹が間違えてただけ。
年寄りをワクチン使ってかなり減らせたからもう一息だよ。
老人をガンガン減らせば持ちこたえられる+1
-10
-
1013. 匿名 2023/10/24(火) 21:10:24
>>991
年金制度がないならないで、その分貯蓄したり投資できたりするからそっちの方がマシ。
今の日本の問題点は毎月何万円も強制的に取り上げられて、自分が年取る頃には貰えないってところだよ。
払うだけ払って一切還元ないなら、そんな制度最初からない方がマシ。+21
-0
-
1014. 匿名 2023/10/24(火) 21:10:40
>>1
年金いらない。
というか、私は持病の関係で貰える年齢まで確実に生きられるかわからないからその分自分で貯金したい。
強制的に働いたら年金持っていくんじゃなくて
選択性にしてくれよ。+23
-0
-
1015. 匿名 2023/10/24(火) 21:10:58
>>1008
3人でもデモできるんだー
デモ申請出せばいいのか、知らなかった+75
-0
-
1016. 匿名 2023/10/24(火) 21:11:09
働き盛りたちは、ますます払わなくなっていって悪循環ね+4
-0
-
1017. 匿名 2023/10/24(火) 21:11:37
>>1008
警察官よw+78
-0
-
1018. 匿名 2023/10/24(火) 21:12:21
>>986
今の子育て世帯で無駄に受診しまくるくらい時間に余裕のある家庭がまず少ない上に、いろんな風邪の子がウヨウヨ集まる病院に頻繁に連れて行きたい親おらんやろ+8
-4
-
1019. 匿名 2023/10/24(火) 21:12:36
>>982
そうだよ、今は働き手が足りないんだし仕事選ばなければ働けるのに働き控えとかしてるんでしょ?
そして、家電の進化で確実に家事は制度ができた当時より時短になってるんだよ。+4
-0
-
1020. 匿名 2023/10/24(火) 21:12:49
>>504
ほんとそれ。
てかさ、65歳まで年金払わないといけないってなったら、専業主婦続けられる人減るだろうね。
60歳だと旦那も正社員続けるの嫌だって人増えそうだし、健康的にもガタがくるもんねー+14
-0
-
1021. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:00
>>951
うち辛うじて基金あるんだけど、、嫌だなぁ。
基金年金貰い出した人らはご赦免で受け続けられたら。
それって私らが納めたやつじゃんて、、、
+9
-0
-
1022. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:06
それでも国民は大人しすぎるから政府にされるがままなんだよね。
デモもほぼやらないし、やったとしてもとても大人しい。
暴動とまではいかなくてもマナーを守った大規模なデモは必要だよね+8
-0
-
1023. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:10
>>952
今の子供達が最後の子孫だと思いますよ。実際今の若い子たちは産まない方向性になってるし。いや、こんなん産んでも可哀想でしょう+7
-0
-
1024. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:49
○ぬまで払って、貰う前に○ねということだよね+8
-0
-
1025. 匿名 2023/10/24(火) 21:14:37
>>682
戦争起きたら即降伏だな+12
-0
-
1026. 匿名 2023/10/24(火) 21:14:47
もう年金やめたい。無駄金としか思えない。+7
-0
-
1027. 匿名 2023/10/24(火) 21:15:27
子どもの医療無料はまぁいいかと思ってるけど、2人で働いてそれなりの給料の中の上辺りへ厳しい感じがする。
中の上層に一番子ども増やして欲しいのに。+2
-0
-
1028. 匿名 2023/10/24(火) 21:15:33
>>30
てことはあと10-20年くらい??+0
-0
-
1029. 匿名 2023/10/24(火) 21:15:46
>>1023
こんな時代に産むのはただの我の虐待やエゴだと、若者の間ではそういう認識だね。+9
-0
-
1030. 匿名 2023/10/24(火) 21:16:03
正直まだ65なんだって思った
どうせ私が年寄りになる頃には年金は75歳まで払ってなきゃ貰えないとか給付開始は85歳からで一切働けない独り身で要介護なんぼ以上じゃないと貰えないとか、そんなんになってるだろと思ってる
健康な人間は年金は絶対貰えないようになると予想してる
年寄りにありがちな膝が痛いとか目が薄いとか何かの数値が高くて毎日何かしら服薬してるとかいうのは健康のうちに入れられる+1
-1
-
1031. 匿名 2023/10/24(火) 21:16:22
>>315
畑…?都会の土地ではなく…?
+4
-1
-
1032. 匿名 2023/10/24(火) 21:16:32
>>4
間に合って良かった+5
-13
-
1033. 匿名 2023/10/24(火) 21:17:25
>>952
今よりも来年、来年よりも再来年どんどん経済が酷くなって行くのは確実。
50年後とかかなり悲惨な状況になってるよね。それでも外国よりはマシと言えるのかな。
清潔度、皆保険制度、治安の良さ、海外から絶賛されててもどんどん治安も悪化していって経済も悪化していって民度も低くなってきている
50年後だと外国の方が暮らしやすいレベルにまで落ちていってそう。+5
-0
-
1034. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:01
やっぱり政府は国民にしねって言ってるんだね。
+4
-0
-
1035. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:19
>>1031
よこ みんな知らないみたいだけど、本当のインフレになるとお金持ってるより
生産機能や現物が強いんだよ
だってお金あっても水食糧なければ詰むでしょ?(ガザ見ればわかるよね)+60
-1
-
1036. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:25
こんなこと(年金先送りや支払期間延長)議論するなら、海外バラマキもうやめろって思ってしまった。
ビタ一文やめてほしい。+6
-0
-
1037. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:31
>>22
皆で示し合わせとかもなく乗り込んだら皆もいたって感じなのかな。それとも出起こそうぜって声があるの?+1
-0
-
1038. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:47
>>1
無責任公務員たちの給与から補填するのが筋
制度設計したのが公務員に関わらず、失敗すれば民間労働者から搾り取る
それでいて異常な高待遇
全く自浄作用なし+13
-1
-
1039. 匿名 2023/10/24(火) 21:18:59
>>308
まぁ、正直そうだよね
有能な外国人がわざわざ選ぶような国ではなくなってると思う
どうしても日本が大好きアニメが大好き日本文化が大好きって人ならあり得るだろうけど
日本は有能な外国人しか要らないなんて選り好みしてられる立場にないと思う
だからって質の悪い外国人受け入れるのも反対だけど
とりあえず日本で生活保護受けてる外国人全員強制送還して欲しい+20
-0
-
1040. 匿名 2023/10/24(火) 21:19:36
庶民がカッツカツなのお金持ちでお金に困った事ない人達にはわかりませんかね?
苛ついてしょうがないわ+3
-0
-
1041. 匿名 2023/10/24(火) 21:19:44
カイジの「働いても税金で7割持ってかれる」が目前‥。+4
-0
-
1042. 匿名 2023/10/24(火) 21:20:38
>>682
60年代までは
デモしたり暴れたり日本人も元気だったのに、
なんでこうなってしまったのか………
+58
-0
-
1043. 匿名 2023/10/24(火) 21:20:43
>>997
庶民は物価高で喘いでいて、投資なんてする資金もないのにね+25
-0
-
1044. 匿名 2023/10/24(火) 21:20:45
安楽死認めて欲しい+4
-0
-
1045. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:04
>>1040
えー本気でわからないわけないじゃない。そこまで頭悪くないよ。
ポジショントークや表向きにここまですんなりだまされる人が多いから変わらないのもあるよね。+0
-1
-
1046. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:31
>>1009
だから新ニーサとか国が推奨してるのかなまで思う。+3
-0
-
1047. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:48
>>961
わかる!
親世代が年金に文句いいながらも高めのお刺身や梨を買ったりしてるからモヤモヤするー
こちとら老後が不安過ぎて鶏ムネ肉とバナナだよ
+48
-0
-
1048. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:56
まずは国会議員を減らしなさいよ+5
-0
-
1049. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:21
>>317
私も早く死にたい
職場の人間関係も問題ないし友達もいるし家族もいるけど
介護問題や税金の高さで長生きしたくないって思う
今後もっと苦しくなるのは明らかだし
自ら進んで死んだりはしないけど、1日でも早く死にたいとばかり思ってる
死にたい、てか消えたい+40
-0
-
1050. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:36
>>1016
働き盛りの年齢できちんと働いてる人は、自動的に引かれんのよ
払ってないのはそもそもロクでもない奴と3号+6
-1
-
1051. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:36
>>88
この前、年金定期便のハガキが届いてた。
65歳から受給開始すると年間いくら、70歳まで遅らせると42%増でいくら、75歳まで遅らせると最大84%増でいくらってやつ。
75歳まで遅らせると65歳より倍近い金額になるけど、うちの母親が72歳で亡くなっているので、70歳75歳まで生きれる気がしない…+97
-0
-
1052. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:14
>>1008
ごめん、笑っちゃったwww+70
-1
-
1053. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:41
>>961
将来養うの優しすぎるんだが
同じような状況で、旦那いなくなっても贅沢癖が抜けない我儘毒母をさくっと見切ったよ+39
-1
-
1054. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:59
年金納めず個人でタンス貯金したほうが良くないか?+5
-1
-
1055. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:15
>>1051
よこ 長生きしない自信あるなら年金の心配なんてあまり必要ないよね
損か得かなんてもともとそういうもんじゃなく長生き保険なんだし+46
-2
-
1056. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:29
>>3
4にたくなるな。+5
-0
-
1057. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:39
個人年金かけましょう+5
-1
-
1058. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:57
>>4
破綻はしないけど、NISA枠で非課税にするから、目減りする分、自分で補填しておいてねって事かと。
安定投資信託は短期で利益は出しにくいけど、長期であれば利益が出る事が多い。
若い方は、安定型の投資信託や安定した配当金のある株などで資金作りを頑張ってください。
氷河期世代の私は今からなので、薄い利益になりそうです。+69
-3
-
1059. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:43
>>339
来年3月末で32年間勤めた所退職しようと考えてるけど、その時にはもう増税になるの?+1
-1
-
1060. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:53
年寄り長生きしすぎ。寝たきりに莫大な医療費。外人にタダで日本に住まわせるし無駄使いしすぎだわ+16
-0
-
1061. 匿名 2023/10/24(火) 21:28:18
安楽死制度 作るために給与から毎月2000円ぐらい引いてくれても構わないから、作ってほしい+4
-0
-
1062. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:10
ホント、マジでやめて
60歳だって大変なのに
5年も伸びたら生きていけないよ+19
-0
-
1063. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:41
65まで健康でいられる自信ないよ+13
-0
-
1064. 匿名 2023/10/24(火) 21:32:18
>>4
今の70歳本当にいい思いしてるよ。+155
-9
-
1065. 匿名 2023/10/24(火) 21:33:37
>>889
すごい!資産家なんですね+0
-0
-
1066. 匿名 2023/10/24(火) 21:33:44
本当に65歳定年になるの
+0
-0
-
1067. 匿名 2023/10/24(火) 21:35:08
給与、月額数千円上がったのに社会保険で1万以上多く引かれるようになった。手取にするとマイナス。
年金だけでなく税金も含まれるけど…取られるばかりで本当にやる気無くすよ。+7
-0
-
1068. 匿名 2023/10/24(火) 21:35:44
>>839
よこ
自分がそうだけど、今の20.30代とかは自分もがっつり税金ひかれてるし母も正社員だったりするから、ほんとに損だよ+2
-0
-
1069. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:08
>>979
透析って高いってこと?+9
-0
-
1070. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:43
じゃあ65歳まで働かなきゃ!って流れを期待してんのか?+4
-0
-
1071. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:51
>>1066
検索すれば出てくるかと+1
-0
-
1072. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:53
これで60歳雇い止めとかばっかだったらどうすんの。
+4
-0
-
1073. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:00
自分さえ良ければいい、後の世代は自己責任どころか上の世代の尻拭いまでさせられる
他国は手厚く、自国民は知らんぷり
独裁者だよ+7
-1
-
1074. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:08
>>779
30年前なんて選挙権なかったから
ゆとり世代ですけど何か?+2
-0
-
1075. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:09
>>1064
でも戦後中、戦後すぐ生まれた人たちだからそれなりに若い頃は苦労してる層だよ+22
-45
-
1076. 匿名 2023/10/24(火) 21:40:24
>>14
ほんとこれ
60歳で貰えるってなってたわけなんだし、65に変えるとしても変えた年から産まれた子、または変えた年から義務が生じた年代からにしてほしい
年金って支払いは義務だけど契約内容保証義務はないってことなの?悪質詐欺じゃん+91
-0
-
1077. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:26
>>1057
これから加入する人は、よく計算してよく考えてから個人年金は加入した方がいいよ。
今なんて個人年金をかけてもたくさん増えることはない。受け取り方と金額によっては税金がかかる。
非課税枠1800万円があるから新NISAの方がいいと思う。+5
-1
-
1078. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:28
>>550
他人事かいw+0
-0
-
1079. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:46
今の政治家は頭が悪い。悪過ぎる。みんな辞めて。勿論、退職金貰うなよ!そして未来ある頭の良い若者を雇って。給料とかボーナスとかお金のために働くんじゃなくて、自分の住む国や町や村や市や県民のために働いてくれる気持ち穏やかで賢い人を入れて。みんな辞めて下さい。借金はある。なのに、海外にはばら撒く。が、自分の国の事は見ないふり。知ったこっちゃ無い。自分が良ければそれでいい。そう思っている。そうしか見えん!もう変わらんだろうから親連れて他の国に墓終いして行こうと真剣に思って考えてる。住みやすい優しい国を調べまくってます。変わらん。イライラするのに疲れた。頭悪いのに高い洋服着てバッジつけて、恥ずかしい+8
-1
-
1080. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:48
>>125
徴収しといて貰えないって事はないだろうから80歳〜月3万とか言いそう+55
-1
-
1081. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:02
>>289
例え支給額が0になっても「徴収はしているから破綻ではない」とか言いそうだよ+5
-0
-
1082. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:23
>>256
ほんと、それ。議員減らして欲しい。+20
-0
-
1083. 匿名 2023/10/24(火) 21:43:29
>>1
国家的詐欺+9
-0
-
1084. 匿名 2023/10/24(火) 21:43:37
>>1066
横
国は70歳までの雇用を会社に努力義務にしてるよ。定年延長や定年廃止、継続雇用、再雇用制度。
+2
-0
-
1085. 匿名 2023/10/24(火) 21:45:51
>>1074
同じく
まだ園児だったわ+1
-0
-
1086. 匿名 2023/10/24(火) 21:45:58
え!わたし海外とかいってたときの5年間年金払ってなくてもらえる年金少なくなるから
60歳から5年間は納めてない過去の5年間納められるってやつやろうと思ってそのお金用意してるのに
どうなるんだろうか
+0
-0
-
1087. 匿名 2023/10/24(火) 21:46:02
もう年金足りないからって消費税作って
納めた金額より高いみたいなまやかしはやめろ
もう年金返して、消費税ゼロにして、タンス預金で良いよ
信用ならん+3
-0
-
1088. 匿名 2023/10/24(火) 21:46:27
うちの親50代後半
間近になってゴールを先に延ばされる感じって苦笑いしてた
50代から下は希望ないね
+7
-0
-
1089. 匿名 2023/10/24(火) 21:46:56
>>3
破綻してるようなもんではなくて破綻してるんだよ!日本語は正しく使ってください。+12
-3
-
1090. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:02
>>1
ふざけんな。政治家の給料アップしてる場合かよ。+12
-0
-
1091. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:14
新NISAが年金代わりか、20代30代は+3
-0
-
1092. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:56
60才で会社辞めて、後は未納でいいんじゃない?+1
-0
-
1093. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:23
>>27
平日昼間ジム行くと老人だらけなんだよね。
健康で暇を持て余してるコイツらを必死に食わせてる現役世代って奴隷なのかな?+101
-22
-
1094. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:36
>>2
命の限り納税しろってことだね+70
-0
-
1095. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:52
>>125
20代10代絶望的😭+29
-0
-
1096. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:56
>>977
なら払うべきもの払えよ、+1
-0
-
1097. 匿名 2023/10/24(火) 21:49:13
>>371
これから保険料もっと上がるよ…
半分掛け捨て状態なるのわかってるのにやってらんないですよね。+36
-0
-
1098. 匿名 2023/10/24(火) 21:49:16
これはデモするレベルでは
ふざけんなよ政府と年金事務所+3
-1
-
1099. 匿名 2023/10/24(火) 21:49:45
>>23
私学生時代はバイト代から国民年金保険料全部自分で払ったけどそれって少数派なの?+25
-0
-
1100. 匿名 2023/10/24(火) 21:49:50
現役世代の負担を減らすためにも
これは正しい
+0
-0
-
1101. 匿名 2023/10/24(火) 21:50:44
>>979
もうさ、悪いんだけど医療の手を借りなきゃ生きられない老人は天命だと思って諦めてほしいわ
長生きしすぎだよ
それかもう負担10割にするとかにしてほしいわ
+84
-5
-
1102. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:04
>>114
ほんとそれ
高校生はだめで70代以上、なんなら100歳でも良いって頭おかしいだろ+13
-1
-
1103. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:06
>>1
消えた年金問題解決してからにせぇや
フザケるな!+27
-0
-
1104. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:12
>>1093
私は老人世代じゃないけど、そういう「だらけ」なんて個人の感想レベルで
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでしかないよね
母数が多いんだから、母数に対しての割合が高くなくても多く感じて当たり前だよ
暇を持て余すってったって、必要以上に不健康で長生きされたって困るのは同じだし
なんでもかんでも愚痴にしてる類の話だよね+22
-5
-
1105. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:18
>>284
頑張ってデモしたいな、私も。大勢の中の1人になれるデモならいいんだけど、少人数だと恥ずかしい。+45
-1
-
1106. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:32
60歳で定年退職なのに、どうやって5年分の100万円を払えばいいの?
こんなの無視してやるわ。
払わんければいいと思ってる。+13
-1
-
1107. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:42
全て少子化、年金として引かれたお金がバカな政権で他のことに使われてしまった
そして投資失敗して曖昧なま が主な原因だと思うよ
自民のやった事忘れてないよね?+5
-0
-
1108. 匿名 2023/10/24(火) 21:53:14
今でも大抵の人は65歳まで払うから+7
-0
-
1109. 匿名 2023/10/24(火) 21:53:15
はい、きましたー。
日本の未来は暗い+3
-0
-
1110. 匿名 2023/10/24(火) 21:53:44
3号廃止で+6
-4
-
1111. 匿名 2023/10/24(火) 21:54:21
政治家の年齢早く改正してくれないかなー。
若い政治家出てきてくれないかなー+8
-0
-
1112. 匿名 2023/10/24(火) 21:54:42
>>211
私は1号の専業主婦なのでなんも貰えないよ
保証は何もなく自己責任
ちゃんと夫が私の分払ってますし個人年金みたいなやつも自分で入って夫の稼ぎで払ってます
健康保険料はカバーされているのでけんぽ入るよりかは安く入れているけどね+10
-2
-
1113. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:19
もうさ良い加減にしてくれないかな…最近の日本本当に色々おかし過ぎる+9
-0
-
1114. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:29
もう私は遅かれ早かれ4ぬしかないのかな…+0
-0
-
1115. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:44
思うんだけど、最近こういう特定の政策を「検討している」というニュース記事を読んでて、余計なストレスを感じてることに気づいた。
もうこの類のトピはニュースは開かない方が精神衛生上いいのかも?!+5
-0
-
1116. 匿名 2023/10/24(火) 21:56:54
>>1
国家レベルで行う合法マルチ商法だよな、年金って。+16
-0
-
1117. 匿名 2023/10/24(火) 21:57:04
>>1057
IDeCo、DCで、節税しましょう+0
-0
-
1118. 匿名 2023/10/24(火) 21:57:28
これは賛成
老害のせいで保険料が高いから
+0
-8
-
1119. 匿名 2023/10/24(火) 21:58:10
>>1066
若い子に使えんな〜とか言われながら働かないといけないのか…みじめ+1
-0
-
1120. 匿名 2023/10/24(火) 21:58:10
>>761
資産があったら生活保護は貰えないよ。家も車も手放さないと。障害年金は資産があっても貰えるけど。+9
-0
-
1121. 匿名 2023/10/24(火) 21:58:39
>>582
この発言を子供がとっくに中学生以上になったようなおばさんがしてるなら笑うけどね。
せいぜいかなり甘く見ても3号は「子供が小学生の間まで」でいいよ。
実際に保育園に投入される税金は年間2兆円なのに対して、3号のために使われる税金は年間8兆だからね。+16
-15
-
1122. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:00
~初心者の為に~
それぞれ短い一曲の歌にまとめてあるウタエルさんの動画です
今回のあやなん大暴走
過去のしばゆーとあやなん別居騒動
てつやと峯岸みなみ
コロナ禍であやなん誕生会開催・YouTuberたちが大炎上
日頃の東海オンエア動画の一例+0
-1
-
1123. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:02
年寄りのための日本だね+0
-1
-
1124. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:33
前から不思議なんだけど
年金ってその時点の現役が払ったものをその時点の高齢者が受け取る方式でしょ
一番最初に年金制度が始まった時、一体どうなっていたのか
年金制度開始時点で受給年齢だった高齢者は、何も払っていないのにいきなり貰えたのか?
これが謎すぎる+3
-0
-
1125. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:34
2階の厚生年金は?+1
-0
-
1126. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:58
>>277
別に3号利用してる主婦を批判してるんじゃないでしょ
3号を維持してる政府を批判してる
そこ間違えないでねー+12
-13
-
1127. 匿名 2023/10/24(火) 22:00:11
>>19
日本に住んでる外国人が外国で子供産んでも日本の国から出産祝い金が出るって聞いたんだけど、本当なら頭おかしいとしか思えない制度
さっさとそういうのやめてから増税して欲しい
+162
-0
-
1128. 匿名 2023/10/24(火) 22:00:47
>>1035
なるほど失礼しました!
+16
-0
-
1129. 匿名 2023/10/24(火) 22:01:24
>>1079
頭の良い貴女が政治家になって日本を変えて+2
-0
-
1130. 匿名 2023/10/24(火) 22:01:25
>>1001
自分の親が医療費負担10割になってもいいの?親が払えなかったら子が払うことになるんだよ。高齢者を切り捨てれば解決みたにいうけどそう簡単じゃないよ。+18
-2
-
1131. 匿名 2023/10/24(火) 22:01:53
>>1124
明治生まれの人な、払わんとガッツリ貰ってたんやで。+0
-0
-
1132. 匿名 2023/10/24(火) 22:02:35
>>1121
介護離職した人も3号で+11
-3
-
1133. 匿名 2023/10/24(火) 22:02:42
私年金一回も払わずに
免除申請して免除してもらってるんだけど
払った方が損な感じ?
年金分、自分でこそこそ貯金してるんだけど、、+1
-3
-
1134. 匿名 2023/10/24(火) 22:02:57
65で安楽死にしてくれ+0
-0
-
1135. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:06
>>1104
だよね。平日昼間にジム行くから目にする訳で、言ってる
>>1093 自身がヒマで働いてないんじゃんね
+9
-4
-
1136. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:34
>>46
>>415 ←これが分からない人があまりにも多過ぎ。+4
-0
-
1137. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:42
マジでお猿の国だね
韓国を笑って溜飲下げてた頃が懐かしい+1
-3
-
1138. 匿名 2023/10/24(火) 22:05:57
>>233
収入によるよ、国が許してくれるわけないじゃない+7
-0
-
1139. 匿名 2023/10/24(火) 22:06:03
>>242
ほんとそれ
法人税を下げる代わりに消費税を消費者に負担させ、しかも経団連のメンバー達の大企業が輸出の消費税還付で国から巨額を受けられる
消費税率が上がるほど還付金も上がる
このカラクリを知った時には本当にびっくりしたわ
国民が税金を吸い取られる一方、大企業がその税金を注ぎ込まれる一方の仕組みなんだね+50
-0
-
1140. 匿名 2023/10/24(火) 22:06:10
いや、もうその分投資に回させて?+3
-0
-
1141. 匿名 2023/10/24(火) 22:06:46
>>67
バカでもわかる事だよね。政治家って何なんだろうねwww+4
-0
-
1142. 匿名 2023/10/24(火) 22:06:57
すごいねこれ。一般企業がやってたら、詐欺だからやめなって言うよ。
そんなことを国にやられたらさ、国民はどうすりゃいいの。+4
-0
-
1143. 匿名 2023/10/24(火) 22:07:13
>>431
生活保護もどんどん削減されるかもよ
どうなるか分からない+11
-1
-
1144. 匿名 2023/10/24(火) 22:07:54
>>1
詐欺かよ!!!!+5
-0
-
1145. 匿名 2023/10/24(火) 22:08:41
>>1107
投資失敗のワードで気になって「GPIF」のサイトみてきた
増えてるよ…+3
-2
-
1146. 匿名 2023/10/24(火) 22:08:50
>>5
ほんとそれ。
どんなに頑張って働こうが、岸田に全部吸い取られてる気がしてる。
生きてるのがバカらしくなる。+22
-0
-
1147. 匿名 2023/10/24(火) 22:09:29
1人4万減税で、扶養家族分もだって!今テレビでやってる。また、3号が…+3
-1
-
1148. 匿名 2023/10/24(火) 22:09:54
>>642
今、毎月厚生年金で5万円引かれてるよ…+8
-0
-
1149. 匿名 2023/10/24(火) 22:10:53
>>1107
消えた年金+4
-0
-
1150. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:48
>>28
これが一番怖い…70歳定年、75歳から年金もらえるみたいな…+14
-0
-
1151. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:59
>>1108
だよね
60歳で仕事を辞める人は少なくて再雇用などで働いて厚生年金納めてる
国民年金ってことは自営の人のことだよね+5
-1
-
1152. 匿名 2023/10/24(火) 22:12:47
もうこれから何も産み出さないひと昔前だったら生きるはずじゃなかった高齢者を、薬沢山与えて、高額の治療して手術してよぼよぼになりながらも生命長引かせて、自分が払ったのの何倍もの年金を長くもらい続けて、若者がまともな生活をできなくする国。
何この悪循環。ガンとかで死ぬ予定だった人もう放射線治療とか手術とかしなくていいよ。もう体がまともに動かなくなる前にあの世にいってください。
何の為にあなた方生きてるんですか?若者を瀕死の状態にさせたいのですか。
余計な科学の発展のせいで、本来なら生物として一番輝かしい若い世代が疲弊し、いなくなってもなんの問題も無い年寄りが輝く社会、バンザーイだね、全く。
あのメガネ見るだけで頭くるわ。+8
-7
-
1153. 匿名 2023/10/24(火) 22:12:59
>>1106
100万あれば、国保も払わず民間の医療保険で対応できそう+0
-0
-
1154. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:52
>>1148
すごいね!標準報酬月額60万円ぐらいなんじゃない?高給でいいな。それ、自分の収入?+6
-0
-
1155. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:56
>>211
なぜずっと無職独身子供なしで一度も払ったことない人でも年金なしではなく半額はもらえるしそこに言及する人はいないのに
専業するまで年金払ってた人の年金はなしにしようって言い出すの?
ちなみに50や60歳、定年まで働いてた人でも辞めたらそこからはずっと専業主婦になるんだよ
それでも年金無し?既婚女性にだけ厳しすぎない?
そういう争いしてるからどんどん働いてる人の年金も減らされるんだよ+45
-12
-
1156. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:18
>>1106
無視してたら満額貰えなくなるよ?
それに差し押さえも来る+3
-0
-
1157. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:18
>>1058
むしろ厚生年金取らずにニーサ全ツッパさせてくれないと種銭もねンだわ無縁安楽死マシン早よ
ほとほと嫌じゃ老後ポンコツのまま働ける気がしねぇ...+20
-7
-
1158. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:08
>>1152
認知症のくすりもできたし、まだまだ長生きできるよ…+2
-2
-
1159. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:47
>>45
お金持ち世帯の方のみが持てる贅沢になってしまったね…+39
-2
-
1160. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:12
>>1131
本当に、開始時点の受給者はいきなり貰えたの!?
自分の現役時には何も払うことなく!?
そんなやり方が罷り通ったの??+4
-0
-
1161. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:13
>>70
無理だろうね。年金は積立じゃないし。ただでさえ物価高騰できついのにいまの老人のために無駄な税金払いたくないわ。+14
-0
-
1162. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:33
>>336
すごい制度なのは年金じゃない?
積立じゃないからどんなに高額稼いでる人も昔は年金なんて100円しか払ってなかった
それなのに過去には年500万以上貰ってた人もいる
世代間格差が本当に酷いよ+62
-0
-
1163. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:36
65歳までにしてから3号廃止にするのかな+3
-3
-
1164. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:19
>>1157
ツッパって?+6
-1
-
1165. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:38
>>233
収入が多かったらもっと払うよ 厚生年金と違って
国民年金は免れる(払わない)人が多いから
払い続けている身としては簡単に生活保護受ける人
大嫌い+16
-1
-
1166. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:39
>>1079
本当にその通り
今、地方の市町村が財政破綻し始めているよね
いずれ国政も同じようになるのを分かっていて無駄遣い止めないし、将来の若者達に借金増やして何考えているんだろうと思う+2
-1
-
1167. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:21
>>1
元々65歳じゃなかったっけ?+2
-2
-
1168. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:37
>>28
甘いよ
80歳定年を覚悟しなさい+2
-4
-
1169. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:44
>>1
まだ搾り取るん?
政治家みんな◯ねくそが+9
-0
-
1170. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:45
>>45
私は晩婚だったから、教育資金を払う代わりに子どもを産まずに老後資金を貯める事にしたよ+40
-1
-
1171. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:09
なんで国保?+0
-0
-
1172. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:18
>>1
40代でも全然雇って貰えないのに60歳から65歳までどうやってお金払えばいいんだろう。60歳で定年って多いと思うけど。これじゃ本当にみんな生活保護続出じゃないの、特に氷河期。+32
-0
-
1173. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:32
>>125
諦めないでよ。そういう国民の諦めが政府を調子に乗らせるんだよ。
貰わないと生活できないって言おう!+59
-0
-
1174. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:33
詐欺国家許すまじ💢これといい3号廃止といい国民負担率の増大といい、勤労して納税して桁違いの贅沢もせず常識的に家族と助け合って暮らしている国民が搾取ばかりされて損する国に未来なんてあるか💢今を生きる現役世代に責任を転嫁しようとする増税売国クソ眼鏡岸田と住民税非課税世帯という眉唾物の国民を無駄に助けようともするクレイジー税論者を為政者という立場から退場させない限り私の怒りはおさまらない💢ふざけんな自民党💢与党面して偉そうにチョロチョロ自民党に余計な政策提案するな公明党💢+7
-0
-
1175. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:56
>>1097
シングルマザーでフリーランスです。
国保も会社と割れないし、国保入っているのがほとんど高齢者で低収入なので払っていない為、めちゃくちゃ高いです。この手取りで信じられないほど。
来年子供が大学生に、2年後にもう一人も大学に入ります。20歳からの2年間、親として払ってあげたいけど学費と保険料と年金と・・・。
生きていけるかな。私。もう今までがんばってきたけど辛い。もうさっさとこの世からいなくなりたい。+14
-0
-
1176. 匿名 2023/10/24(火) 22:21:47
こんなの゙国ぐるみで詐欺してるやん💢
+3
-0
-
1177. 匿名 2023/10/24(火) 22:21:51
>>439
そして生活保護目当ての外国人を喜んで受け入れる+31
-0
-
1178. 匿名 2023/10/24(火) 22:22:10
>>1151
再雇用でパートになる人も結構いるよね
週2で4時間とか扶養内くらいとか
そういう人はどうなるんだろう+4
-0
-
1179. 匿名 2023/10/24(火) 22:22:48
>>1003
将来の貰う金額なんて、どうせ大した額じゃないしどうでも良いよ。私は障害保険目的で払ってるだけ。そう考えたら16500円とか激安。+7
-5
-
1180. 匿名 2023/10/24(火) 22:23:41
>>1165
最後まできちんと払いきっても、もらえる年金生活保護以下。
払わないで生活保護のやつが得をするってなんなの?
+27
-0
-
1181. 匿名 2023/10/24(火) 22:23:47
>>1
まじで、むしり取ることしか考えてないな。+3
-0
-
1182. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:18
>>1106
国民年金だから免除申請すれば払わなくて良いよ
無視する方が悪手+3
-0
-
1183. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:35
>>118
2人目頑張って産もうかな?と思うと毎回こんな話題。
ほんとまじでもう無理じゃないですか?
どうやったら未来が明るく子供をたくさん育てたいという思考にできるか教えてほしい。
子供1人でも可哀想。兄弟いても親が金なしなら可哀想。
そもそも産んでしまったのがいけなかったのか?
もう何から後悔していいやらわからないわ。
まじで長生きしたくねえ。+19
-3
-
1184. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:13
>>1
非課税世帯や住民税払っていない方への
ばら撒きはやめて
+16
-1
-
1185. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:28
>>16
3号廃止すれば払わなくてもいい気がする+5
-17
-
1186. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:34
頑張って働く気おきない
半分持ってかれるなんて
だるい体を頑張って起こして朝の家事して子供たち送り出してバタバタ出勤してそっから退勤時間までの半分はタダ働きしてるようなもんでしょ
そしたらもうその時間遊んだり勉強したりしとこうかな腹立つ+4
-3
-
1187. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:11
>>1
やっと「減税」の話が出たと思ったら、保険料で実質の「増税」。こんなだから景気ぐ良くならないんだよね。ため息でる。+17
-1
-
1188. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:12
>>45
子供は海外行く道もあるよ
まあ少子化対策にはならないけど+7
-1
-
1189. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:38
>>1106
それまでに貯蓄をしておくしか…
旅行もせず、スマホは8年以上使ったり、車も軽で20年乗り潰す。築60年の家に住み、子供は公立学校のみ。(うちの親です)+2
-0
-
1190. 匿名 2023/10/24(火) 22:27:28
>>375
その顔でそのまま棺桶へ⚰️+4
-1
-
1191. 匿名 2023/10/24(火) 22:27:54
4万円所得税減税して、一方国民年金5年支払い延長
結局支払額はかなり増えるよね
むしりとるより今の無駄を見直せよ
議員数とか議員報酬額とか無駄な工事とか、業者の中抜きとか+5
-0
-
1192. 匿名 2023/10/24(火) 22:29:02
>>19
違憲なんだからさつさと廃止しろ‼︎+67
-0
-
1193. 匿名 2023/10/24(火) 22:29:20
>>8
アラフォーだけど、産後次々と病気に襲われて何度か倒れた。死ぬまでどころかもう働ける気がしない。
今は子育てしながら働くの当たり前って言われるけど、相当環境良くて、相当丈夫な人でなければ無理。+32
-4
-
1194. 匿名 2023/10/24(火) 22:29:45
>>24
もちろんコツコツは貯めてるんだけど、年金の分貯金に回せたら大幅に貯金額上がるんだけど…
貰えるか分からない年金に払うくらいなら手元にその分貯めておきたい。+17
-0
-
1195. 匿名 2023/10/24(火) 22:29:56
>>1130
それでやってくしかないよ
高齢者は寿命として受け入れるしかない
無駄に延命して何になる
現役を潰せば高齢者も潰れる
お金を払える人だけが治療を受けれる、それだけじゃないですか?+12
-0
-
1196. 匿名 2023/10/24(火) 22:30:37
>>4
政府の勧めに乗らなくて良かった、国が国民に有利な情報出すわけないもの
ワクチンの勧めもそうだけど
+8
-1
-
1197. 匿名 2023/10/24(火) 22:31:10
>>642
なんか来年上がるでしょ。16980円に。。今回払う時、入ってた用紙に書いてあったよ。毎年見直してるらしいから…。違ったらごめん+24
-0
-
1198. 匿名 2023/10/24(火) 22:31:40
>>734
ヨコだけど
多くの人は自分たちの社会保険を下げたくて3号廃止を望んでるわけではないと思うよ
払ってないのに貰えるのが単純にムカつくからでしょ+20
-1
-
1199. 匿名 2023/10/24(火) 22:31:58
学生時代から65まで払うって意味あるのかね
破綻を認めて違うシステムにしてほしいよ+2
-0
-
1200. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:06
>>642
年金保険料+個人拠出年金で、毎月8万円引かれてる。
それ以外に所得税+住民税が17万。
働くと取られる額があがってく。はぁ。
+20
-0
-
1201. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:13
>>1024
人生100年時代!だから80歳くらいから貰えればいいっしょ?w
あ、70歳まで年金払ってもらうことになったからw
寿命が延びてるんだから当然だよね!
+5
-0
-
1202. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:58
自分勘違いしてた。なんかもう65才まで払うものだと思ってたわ。+4
-0
-
1203. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:12
>>1198
廃止でもいいんだけど高所得者は除外して欲しい
所得税も社保も高所得者層がかなり負担してる+12
-2
-
1204. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:17
>>344
もうどうせなら渋谷のハロウィンに集まる群衆がプラカード持って騒いでほしいね
テレビに映るから、影響あるでしょう+86
-0
-
1205. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:23
給料大して貰ってないけど控除されてる厚生年金保険料は国民年金の倍だわ
+0
-0
-
1206. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:53
>>1185
なるわけないじゃんそんなこと
消費税だって上がるって
みんなやられるんだよ
みんなで等しく貧しくなる国だよ+6
-1
-
1207. 匿名 2023/10/24(火) 22:34:25
>>1203
世帯年収ベースで計算して欲しいな+5
-1
-
1208. 匿名 2023/10/24(火) 22:34:57
>>428
生活保護者向けのビジネスが安定してて、場合によってはお金取る側からは生活保護者の方が労働者より喜ばれるらしいからね、確実にお金取れるから
本当生活保護が1番安定してるのは事実だと思う+25
-0
-
1209. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:24
>>1135
テレワークを知らないとか年寄りはホント笑えるわ+1
-6
-
1210. 匿名 2023/10/24(火) 22:36:13
>>1207
それでもいいよ
とにかく上位5%がかなり負担してるからそこの年収帯以上を除外してくれたら。たった5%だから3号対象になる人もかなり少ない。非課税世帯なんかよりも少ない。+6
-2
-
1211. 匿名 2023/10/24(火) 22:37:15
>>673
労働の対価?
公務員は無責任で自浄作用がなく、日本の停滞を招いた楽な労働をしているんだから、その対価は現状から60%カットくらいが妥当では?
苦労が給料になるんならその辺で穴掘って埋める作業を延々とするだけで年収1億くらいもらえるんだろうね、公務員の世界では+5
-5
-
1212. 匿名 2023/10/24(火) 22:37:33
>>1203
若者ばかりで老人を支えなきゃいけないのがおかしいように、こんなに人数少ない高所得者ばかりでそれ以外の人達を多く支えてるのもおかしいからね+6
-1
-
1213. 匿名 2023/10/24(火) 22:37:37
>>1094
画像持ってないけど、ムーミンのとても辛いってヤツが浮かぶ…+8
-0
-
1214. 匿名 2023/10/24(火) 22:38:37
>>1209
元コメの人?私は1135ではない別人だけど
あなたも「わりあい」の意味が理解できてなさそうで人のこと笑えないかも+2
-0
-
1215. 匿名 2023/10/24(火) 22:38:50
>>454
60で退職したら、そのあとは国民年金払えってこと?+6
-0
-
1216. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:14
>>1203
高所得者層は国民年金と健康保険ぐらい払えるでしょ+5
-3
-
1217. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:27
>>649
私も。近しい身内は遺伝性の病気で50代で亡くなる人ばかり。
払いたくない。+5
-0
-
1218. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:40
>>1212
この状態で高所得者も対象にしろっていう人がいたら税金の恩恵を全て受けるな!って気持ちになるよ。+4
-1
-
1219. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:13
まぁ税金払える人が少ないから仕方ないよね
まずは無駄を省いてください+2
-0
-
1220. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:35
だって増税メガネ内閣だよ。
十分考えられるでしょう。+3
-0
-
1221. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:40
>>1195
まぁ、それはまず自分の親とか親戚の前で言いなよ。+6
-2
-
1222. 匿名 2023/10/24(火) 22:41:17
>>1216
中間層ももっと払えばいいし、低所得者層は福祉関係の手当不要だな。平等が一番だね。+3
-0
-
1223. 匿名 2023/10/24(火) 22:41:25
>>1165
国民年金は収入に関わらず支払い一律だよね?プラスで年金基金掛けるってことかな?+5
-2
-
1224. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:02
自営業者で国民年金も払わず税金もいろいろちょろまかしてる人たちからきっちり取ればいいのに
+3
-0
-
1225. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:12
>>1221
言う必要ないから政府がさっさとそうすればいいだけ
あなたの両親も私の両親も長生きしたいならお金貯めておけばいい
税金に群がって延命してもらう必要性はない+4
-1
-
1226. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:44
100万円増額だけど、所得税減税だよ!!
ありがとう!!!!!!!+1
-3
-
1227. 匿名 2023/10/24(火) 22:43:22
>>242
日本の大企業って言っても、もう海外に買われてるからね
日本はどれだけ働いて税金納めても保障は還って来ない、どんどん痩せ細る一方
寄生虫もいるし外側にも虫がびっしりたかってる状態+36
-0
-
1228. 匿名 2023/10/24(火) 22:43:41
>>1224
こういうやつがいるから分断するんだよ+2
-0
-
1229. 匿名 2023/10/24(火) 22:43:53
>>2
本当に男気があったり、身を呈して弱きを守る遺伝子がかなりの数そこで減ったんやな。。と思わされる+149
-2
-
1230. 匿名 2023/10/24(火) 22:45:33
>>294
法的には3号は夫婦で払ってることになってるから今「払ってない」事にはなってないんだよ
かえるなら法律からかえないけど、法的に払ってる扱いになってるものを払ってない扱いに出来てしまうなら、今まで働いて年金払ってきた人たちも払ってない扱いにいに出来てしまう事になるよ
国はそれを利用してくるかもしれない+15
-8
-
1231. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:17
独身で小梨で両親亡くなってたら、戻ってこない高額掛け捨ての制度
叔父は年金1ヶ月分だけ貰って翌月に亡くなったから、死亡見舞金?を2万円だけ貰った+0
-0
-
1232. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:24
>>1130
ホントだよね。そのバカさ加減は政治家の事言えないわな+3
-1
-
1233. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:26
検討すな!+2
-0
-
1234. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:28
>>1210
望んだところで高所得者層を優遇なんてされないよ
+3
-3
-
1235. 匿名 2023/10/24(火) 22:48:06
>>1229
あんまり大きな声では言えないけど今の日本人って丙種の子孫なのよ
良いのはみんな戦争で死んじゃった
たまーに例外が出てくるけどごく少数だからね
それに戦後から寄生虫が増殖しすぎてもう末期
+82
-4
-
1236. 匿名 2023/10/24(火) 22:48:47
>>1101
医療の手を借りなきゃ生きられない植物人間の子供やチューブに繋がれてる状態でかろうじて生きてる重度障害の子供も諦めて欲しいわ。将来サラリーマンになって納税者にならないんだから。むしろ我々の税金から出して面倒見なきゃならない存在+24
-10
-
1237. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:04
>>1225
うちの親はふたりとも年金貰う前に亡くなったよ。+3
-0
-
1238. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:49
>>1236
弱いものに矛先向けるクズの典型+12
-15
-
1239. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:51
でもおかしいのがさ、国年払ってきてなくても高齢者になれば生活保護申請通るじゃん?
病気などある人ばかりだし。
払い損じゃない?+4
-0
-
1240. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:57
60才以降で厚生年金払ってる人って1階部分は掛け捨てになってるよね!うちの親がまさにそう。いつから65までの払い込みになるのか知らんけど、さかのぼって計算してくれるわけでもないだろうし、今まで掛け捨てになってる人も納得しないと思う。+0
-0
-
1241. 匿名 2023/10/24(火) 22:50:34
>>1215
繰り上げて60歳から年金貰う人は年金から年金払うのかね
もう60歳繰上げは廃止されるのかな+5
-0
-
1242. 匿名 2023/10/24(火) 22:50:55
65歳まで支払い義務?どうせ金額もそんなもらえないよね。老後おわた…。+0
-0
-
1243. 匿名 2023/10/24(火) 22:51:45
>>242
その大企業も内部留保してるのかな?+4
-0
-
1244. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:16
つか、年金がどーたら言えるような生活がこの先何十年も続くと思う?
世界中キナ臭過ぎると思わん?
数年後には年金なんて先のお金どころじゃない世の中になってるかもよ+4
-0
-
1245. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:48
>>1238
【医療の手を借りなきゃ生きられない老人は天命だと思って諦めてほしいわ】アンカー先の人がこう言ってますが?同じことじゃないんですか?+7
-2
-
1246. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:06
>>1216
不平等だから廃止なんでしょ?
その理屈ならじゃあ逆に高所得者だけ毎年1000万近く(もちろんそれ以上の人もいるし)税金+社会保険料取られるの不公平だから、他の人も同じだけ払ってねってすれば良い?+6
-4
-
1247. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:08
もう障害年金保険だと思って納めてるわ+3
-1
-
1248. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:18
>>1141
寄生虫だよ
日本の政治家に日本人なんかほとんどいない
反日の帰化人ばっか+4
-0
-
1249. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:25
>>1229
本当にそう思う。本当の日本人は敗戦していなくなった…。頭がよくて忍耐強くて家族や国を守る思考がある人たちが…。+86
-0
-
1250. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:34
人数がとにかく多くて、教室もぱんぱん、いじめも体罰も当たり前。乱暴男子と戦ってきた。バブル世代がジュリアナだプールバーだと浮かれている間は中学生で自分もいつかはワンレンにして素敵な恋愛して楽しい大人になるんだと信じていたあの頃。電車の中では毎日のように痴漢。
受験戦争で浪人もあたりまえで、頑張って人より勉強して良い大学入ったとたんにバブル崩壊。いざ就職活動したら氷河期で、高卒の友達の方が良いところに就職出来てた。男子でも就職難なのに、4大卒女子にろくな仕事などありゃあせず、堂々と、うちは女子は取りません、説明化には来ないでくださいという会社もあった。
なんとかして入った中小企業。不況で給与も上がらず。遊びもせず、仕事仕事。深夜残業土日出勤当たり前。残業代もボーナスも出ないのに24時間戦えますかだけ残ったバブルの残骸。当たり前のセクハラ攻撃。逃げるように結婚退職出産。
子供がある程度大きくなってからパート。一流会社勤務の旦那リストラからの鬱その後DV。その後離婚。再就職。
こつこつ少ないながらも働き子供たちと絵にかいた清貧生活する毎日。そして親の介護。
あーーーーーーーーーーーーーーー何がいけなかった?
私の何がいけなかった?どこで間違えた?結構頑張ったんだけどな。
これで65歳まで働き続けてその後何になるの?何にももう残ってないよ。何も楽しくなかったよ。
生きていても辛いだけだよ。+7
-1
-
1251. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:52
>>542
まじうんざりよね。
そもそも外国人が外国で買うのに消費税払ってないやんね?+19
-0
-
1252. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:59
65歳からしか貰えないから仕方なく定年後も再雇用で、しかも安い給料で働いてるのに!
60過ぎて働いている人が増えてるから、納付も延長だと?!昔みたいに60から貰えてれば、みんな老体に鞭打って働かないでしょ?!+18
-0
-
1253. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:01
先に生活保護抜本的に見直せ
払わない得を絶対許すな+5
-0
-
1254. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:14
>>18
それもう決まってんの?+6
-0
-
1255. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:20
>>1
所得減税かなんかで目くらまししたつもりなんだろーね、やっぱり裏があったよね、いい加減にしてくれもう+19
-0
-
1256. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:23
お前らが先ず年金で生活してみろボケ💢
60過ぎても何千万も貰ってる馬鹿なクソ政治家◯ね!+12
-0
-
1257. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:27
第3号被保険者とか言ってないで、働ける人は働いて。働けるのに働きたくないひとは、その人を扶養してる人が保険料収めてよ。+7
-9
-
1258. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:34
何で純粋な日本人が苦労して、外国人が生活保護受けてるの?そんな国ありますか?
出てけと言えない政治家、外国のいいなり、自分たちさえ良ければいいが将来ある若者を苦しめてる。
40代半ばですけど、バブルも経験してないし、就職氷河期だったし、何もいいことないよ。+22
-2
-
1259. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:44
>>1237
ならそれはいいのでは?
個々のケースとかどうでもいい話だよね
実際平均年齢は伸びてるし、年金も医療費の負担も重くのしかかってる
福祉も大切なのはわかるけど制度が破綻して現役を潰しにかかってるんだから政治家は高齢者の医療費についてだけでも考えるべきなんだよ。お金を払える人だけが医療を受ければいい。+6
-2
-
1260. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:56
声を上げよう!+2
-0
-
1261. 匿名 2023/10/24(火) 22:56:34
>>24
なんかここまで来たら
貯金してる人にまで税金税金ってなりそう。
何しても税金取るぞみたいなね。
今の政治だとやりかねないよ+43
-0
-
1262. 匿名 2023/10/24(火) 22:56:41
いずれ3号は廃止されるだろう
女性が出産後も働くと度々子供の事で仕事休んだり早退するだろう
同じ職場の方の負担は増える
実際に職場で今問題になってるのは独身者などの負担が増大してる事
なので単に3号廃止して女性が仕事続ける事を支援するだけでは駄目だ
全ての社員の労働時間を平等にしてく努力が必要
延長保育や学童保育、そして病気の子供の一時預かり場所とか課題は多い
毎度当り前のように子供の事で早退してる女性は仕事する資格無いと思う
+5
-6
-
1263. 匿名 2023/10/24(火) 22:56:42
今55歳、後5年で年金支払い終わると思ってたのに〜
65歳迄働いて、個人年金は65歳から受給で国民年金はそれ以降で貰おうと思ってたんだけど⁈薄々は感じていた事だけど人生設計狂ったわ!払い損にはなりたくないから健康に気を付けてそれなりに生きていく+7
-0
-
1264. 匿名 2023/10/24(火) 22:56:56
5年分払いたくない。
私は払わない。無視一択。
スルーすればいいと思ってる。+14
-0
-
1265. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:08
60歳になればようやく支払い終わると思ってたのに、あと5年⁈
定年まで心身がもたず、もう早期退職してるんですけど。
あー+12
-0
-
1266. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:29
>>1177
媚中親米な政治家しかいないからね
日本人から搾り取って外国人にバラ撒く、これわざとやってるんだよ+3
-0
-
1267. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:29
夫が5歳下だから、60になったら扶養に入れてもらおうっと。
と思ったけど、3号無くなってるかもなのか…。+8
-1
-
1268. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:40
>>1238
じゃあさ、あなた>>1101さんにも「弱いものに矛先向けるクズの典型」 って言ってくださいよ+4
-1
-
1269. 匿名 2023/10/24(火) 22:58:18
>>1077
NISAも将来やっぱり課税しまーす!とかにならないのかな?+4
-1
-
1270. 匿名 2023/10/24(火) 22:58:30
もう生きていけない
お願いだから安楽死制度認めてほしい
こんな将来に希望もない状態だと生きる意味もなくなるわ
なんのために働いてるんだか+6
-0
-
1271. 匿名 2023/10/24(火) 22:58:45
>>375
ぶち〇したい+6
-1
-
1272. 匿名 2023/10/24(火) 22:59:31
>>1257
三号たたきだすと、子なし税取られるようになるよ+8
-4
-
1273. 匿名 2023/10/24(火) 22:59:51
>>524
山口の人?
親の喋り方にそっくり+2
-0
-
1274. 匿名 2023/10/24(火) 22:59:51
もう…出生税もとって死亡税もとられそう…+6
-0
-
1275. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:03
>>1264
免除申請したらいい。心の病で働けませんって。+1
-0
-
1276. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:03
>>40
今の政治家じじばばしかいないしね。
若いのがいても潰されるんだろうな
それに今老人からの投票しか見てないだろうからずっとこうなんだろうね
何も変わらないよ本当+8
-0
-
1277. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:24
もう、紛争中の国とかに支援するのはやめてほしい。ああいうのは、お金にゆとりのある国がやること。見栄張って、30年前の先進国トップの変なプライド捨てろ!+9
-0
-
1278. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:18
>>1152
骨折した時に優先エリアに車停めたら年寄りに文句言われたけど勘違いしてるよね、世の中自分ら世代優先とばかりに、そもそも許可証もらってるし!+0
-0
-
1279. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:29
>>616
ぜーんぶ自分の周りの人たちしかサンプルないじゃん笑+16
-1
-
1280. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:48
>>18
まっ、消費税は上がるだろうね〜+12
-3
-
1281. 匿名 2023/10/24(火) 23:02:30
こんなの検討するより
短期滞在の観光ビザを取得して日本にやってくる外国人観光客や、病気の治療目的で医療ビザを取得して来日する外国人は、公的保険に加入することは認められていないが、仕事や留学などで長期滞在(3ヵ月以上)する外国人とその家族に対しては、日本人と同等の扱いになる。
これをどうにかして欲しい
じゃないと日本の医療は崩壊してアメリカとかみたいに高額な保険加入者以外受け付けないって病院出てくるよ
+5
-0
-
1282. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:41
>>624
じゃあ自営の産前産後の免除制度も不平等だから廃止ね
あと不平等だから試合の経費も認めないようにしよう
でもそれだと不平等だから特定支出控除も廃止にしなきゃね
基礎控除も廃止ね
…あれは不平等これは不平等って言うとこうなるんだよ+29
-8
-
1283. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:51
>>1261
やると思うよ<貯金から税金取る
マイナンバーカードで全口座に紐づけさせて、国民一人一人の全貯蓄額を把握したらそこに税金かけてくるわ+17
-0
-
1284. 匿名 2023/10/24(火) 23:04:22
ゴールがどんどん伸ばされてゴールせずに息絶える人が増えるよね。
それが狙いなんかも知らんが。+1
-0
-
1285. 匿名 2023/10/24(火) 23:05:13
>>1274
産まれてきても課税、死んでも課税
この世は地獄+1
-0
-
1286. 匿名 2023/10/24(火) 23:05:32
>>718
3号ってセーフティネットになってると思う。
何らかの理由ど子供が産まれて専業主婦を選ぶ人もいるんじゃない?3号の人って六万+それまでの厚生年金だからそんなに貰えるわけじゃないよ。
少子化対策の為には必要なのでは?+5
-11
-
1287. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:01
>>1278
優先エリアって?障害者枠のエリアじゃなくて、優先エリア?年寄り障害者手帳持ってる人多いけど、障害者駐車枠の場所だったとかじゃなくて?+2
-1
-
1288. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:46
>>1269
岸田政権になってからその話も何度も出てきてるよね
制度として本末転倒だしバカじゃないかと思うよ…+8
-0
-
1289. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:54
>>1286
最期の砦だと思う。
ここが崩壊したら最期、もう誰も子供なんて産まなくなる+12
-4
-
1290. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:59
なんな上手に将来に備えて貯えられるやり方ないかな?
NISAとかiDeCoよくわからん
個人年金は?損する?
教えてお金に詳しい人+0
-5
-
1291. 匿名 2023/10/24(火) 23:07:37
>>3
完全に破綻してるよね
もう専業主婦と扶養内パートの3号は無理がある?
まあ、だからこそ2025年の年金大改造なんだろうけど
3号で年金タダ乗りできるのは、3歳未満の子供を育ててる人と介護してる人オンリーにする他ないよ。
65まで年金払えとかふざけんな。+20
-1
-
1292. 匿名 2023/10/24(火) 23:07:47
>>1284
いやあからさまにソレが狙いでしょ
受給するまでに死んだ人が払ってきた金を今の年寄にまわしてんだよ
とれるだけとったらあとは死ぬの待ちですよ当然
マジで75歳から支給になると思う
+1
-0
-
1293. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:47
>>1291
3号で年金タダ乗りできるのは、3歳未満の子供を育ててる人,
まあいいと思うけど、今の更に出生数半分になると思うよ?+9
-3
-
1294. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:51
>>22
フランスは支給する年齢を一年延しただけであれだけの暴動が起きたんだよ。払う年数は変わってないはず。
日本なんてさらに五年払う期間を延ばしまーすってとんでもない事をいとも簡単に決めようとしてるんだから舐めてるしありえない…60歳から更に100万払わなきゃいけないなんて、無理して働かせて年金支給前に死んで欲しいんじゃない?+137
-0
-
1295. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:01
やっぱりこっそり副業しようかなぁ
貯めるんじゃなくてお金そのものを自分で作らないと安心できない+0
-0
-
1296. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:07
>>542
福祉にあてるっていって消費税導入したくせにね!+9
-0
-
1297. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:16
>>1289
そうしたいんじゃない?
岸田は日本人減らしたいんだよ
あいつ中国人留学生を「国の宝」とかほざいてたくらいだし+8
-0
-
1298. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:27
>>1293
正社員ワーママに産んでもらう!+4
-3
-
1299. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:30
>>1258
この間検査で病院行ったんだけど、バリバリ外国語で話してる人達がいた。全員が診察受けるために来てるみたいで順に呼ばれてたんだけど日本の医療の恩恵受けてるの見たらモヤモヤしたわー(多人数だったので具合悪いとかでは無さそうだったし検査?)
そもそも病院で基礎疾患持ちも多いのにくっちゃべるな!という気持ちもあり気分悪かった。+2
-0
-
1300. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:34
もう、こういうのは結局なんだかんだでみんな生活出来ちゃうからなんだよな。海外みたいに本当に暮らせなくなって、仕方なく家族で教会に行って今日の食べ物恵んで貰うとかじゃない限り+1
-0
-
1301. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:21
高齢者の医療費が安く済むから年金欲しさに延命治療する家族もいるくらいだよ。ふざけんな。+7
-0
-
1302. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:28
>>1298
産まないって。
今ですら職場のわーママみて若い子はみんないらないって言ってる。あんな大変なら+20
-2
-
1303. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:37
>>466
日本保守党はどうなん?
今の自民よりは期待できそうだけど+2
-1
-
1304. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:43
こんなの国が破綻を認めたくないだけじゃない?
もう破綻してるよね?
こんな年金制度の設計にした事や運営が間違ってた事を国は認めないの?
あそこから取ろうとここが不平等とかそんな話じゃなく、もう国に年金破綻した責任取ってもらうべきじゃない?
国民が国に責任取る事を求めて訴えるとか出来ないのかな?+7
-2
-
1305. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:53
>>793
岸田いたら増税メガネって叫びたい
増税メガネって言った人が排除されたんでしょ?
もっとみんなで言うべき+28
-0
-
1306. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:51
>>1303
横だけど
とにかく自民党以外にまず入れることだわ
この政党は最高ですみたいなところは無いけど+5
-0
-
1307. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:55
>>1051
長生きしない予定なら
繰り上げして早く貰えばいいしょ。
その分、一生減額するけどね。
年金って、繰り上げも繰り下げもできるのよ。+25
-0
-
1308. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:55
>>1292
65歳が定年として75歳までの10年間、別で働き口探さないとなのか…
そんな歳まで働かないとなのか+1
-0
-
1309. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:11
三号廃止したらそりゃ産まないでしょ。
どー考えても子なしが楽じゃん?
どっからどうみても。+26
-2
-
1310. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:24
>>1286
セーフティネットは生活保護があるから最後の砦ではないよ
だから3号廃止でもいい+7
-11
-
1311. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:31
>>13
S63生まれ。
親が今年58.59だけど、母親は確か60から貰えるけど父親は65辺りだったかも。
もう自分は貰えないものだと思って貯蓄してる。+24
-5
-
1312. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:52
そのうち岸田も暗〇されそうだな+4
-1
-
1313. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:56
>>1308
共働きしててもキツイ+0
-0
-
1314. 匿名 2023/10/24(火) 23:13:19
>>1310
生活保護?と三号って全く違うじゃん。まあいいや、わからないならそれで+7
-4
-
1315. 匿名 2023/10/24(火) 23:13:32
>>18
エッフェル松川は19パーセントにしろって言ってたよ
なんなの?!あの外交公電は!+23
-1
-
1316. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:08
ワイ今年42歳 20代のころ月¥11,400だった記憶が+0
-0
-
1317. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:14
今も定年延長とは言え新入社員かそれ以下のお給料になる様に設定されてるの。突然の65歳からの年金受け取りが当たり前にここ数年でなったんだよね。
本当は60歳から貰いたくても24%も減るんだよ。
今ですらこの有様なのに65歳定年制度にしてくれないときついですよね。年金運用に失敗してるしね。
+2
-0
-
1318. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:23
>>1308
体力もなくなり、思考力も落ちて、若手から老害扱いされるんだろうな。+3
-0
-
1319. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:26
>>1314
3号叩きは自民のネトサポ
国民を分断しようとしてる
コメント返したらボーナスだから無視で+7
-3
-
1320. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:47
江戸時代の農民より搾り取られるわれら。
農民は生かさず殺さず ならぬ
国民は生かさず殺さず。
あんまり支持する政党など無かったんだけど、もう絶対自民党には入れない。
一揆だ。+2
-0
-
1321. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:51
公的年金も貰ったら所得として課税されるし
個人年金も雑所得で課税されるし
どうすりゃええんや+3
-0
-
1322. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:11
>>1306
ずっと自民に入れてきたけど増税クソメガネになってからの自民はちょっと酷過ぎる+7
-0
-
1323. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:22
>>1314
3号廃止になっても最後生活保護貰えばいいだけだから。3号なんて月6万だよ? 生活保護の方がもらえますし。+1
-8
-
1324. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:31
>>1309
日本人を減らしにきてる+9
-1
-
1325. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:38
>>1093
わかるー。あと、朝のカフェも老人だらけ。
暇なくせに、自炊もせず、何時間も居座って…。
無駄に元気だし、なにか役に立ってもらいたいもんだわ。+18
-7
-
1326. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:42
あー本当に無理
嫌だと言っても払わないと犯罪者扱いするしさ、
子供作らないではやいとこ死のうっと+2
-1
-
1327. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:18
>>152
ぶっちゃけ、
・3号廃止(乳幼児子育て中と介護中を除く)
と、
・みんな年金を65歳まで納めなきゃいけない
なら3号廃止に賛成の人多いだろうね+15
-21
-
1328. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:27
3号と生活保護はまったくの別物
アホネトサポにはアンカー返さないよ
ボーナスやりたく無いんで+4
-1
-
1329. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:37
>>1309
だね。子育て自体がバカらしい行為に思えるだけだわ+20
-0
-
1330. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:50
3号廃止は既定路線
扶養廃止も既定路線
増税増税も既定路線
高齢者に殺されるのも既定路線
もう諦めるしかない+8
-0
-
1331. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:06
>>1320
織田信長の方が民のことを考えていたようですよ。+0
-0
-
1332. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:39
>>1330
3号廃止は既定路線
んじゃあ、日本はもう滅びるしかないね+3
-4
-
1333. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:46
なんで二択なんだよバーカ!
工作活動すんなネトサポ
自民って本当最低だな
>>3号廃止(乳幼児子育て中と介護中を除く)
と、
・みんな年金を65歳まで納めなきゃいけない+4
-0
-
1334. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:57
菅さん戻ってきて
あなたは国民のために色々やってくれた+2
-7
-
1335. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:08
>>1309
異次元の子育て対策とはなんなんだろうね?+12
-0
-
1336. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:19
>>1309
結婚もしないわ。
相手が転勤族ならなおさら。リスクでかい。+9
-0
-
1337. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:19
>>1331
楽市楽座あったもんね+0
-0
-
1338. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:43
>>1
賛成多数?国民の意見なんて全く聞き入れないじゃん
いつから日本は独裁国家になった訳??
たまには一般人を国会答弁に呼んでどれだけ生活が苦しいか税金で生活費が圧迫されてるか聞いてみたら?+7
-0
-
1339. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:44
>>1332
3号廃止より高齢者の医療費で殺されるのが先だろうね
そして介護する人がいなくなり高齢者は放置され死亡+7
-0
-
1340. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:50
>>1335
異次元だからこの次元の価値観とは別物なんじゃ無いの?+1
-0
-
1341. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:52
>>1336
籍入れるメリットないよね
事実婚でいい+8
-0
-
1342. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:54
>>41
老後は自分で面倒みてね、って方向にしないの意味不明。集め続けても損するんだよね。年金減る一方ならもう辞めたらいいのに、ってずっと思ってる。+15
-4
-
1343. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:08
>>1333
どんだけ必死なのw+0
-0
-
1344. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:30
>>1093
団塊世代のこと?+6
-0
-
1345. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:38
>>1306
いやいや、まてまて、この国際情勢が混乱してて台湾有事起きそうなときに自民党以外が与党になったら目も当てられないわ。
今はタイミングが悪すぎる。+2
-8
-
1346. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:40
>>706
それ以上あるから、国民年金様様です。+1
-2
-
1347. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:43
三号なくなったら、とりあえず離婚だな。
収入低いと高校無償、大学無償+3
-1
-
1348. 匿名 2023/10/24(火) 23:20:19
>>1341
だね。事実婚で子なし。これが既定路線になる+6
-0
-
1349. 匿名 2023/10/24(火) 23:20:26
>>1347
そこは短絡的だな
離婚して夫に何かあった時に何もできない
私なら離婚はしない+1
-1
-
1350. 匿名 2023/10/24(火) 23:20:29
>>4
今53
もらえる年になったらとっとと貰おうと思う
先延ばしにしたらたくさん貰えるとか言うけど
貰える時に貰っておかないとと思うようになった
そもそも、この年代、ギリギリトントンくらいだったのが最近の試算では結構なマイナスになってた+116
-1
-
1351. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:00
>>1341
男が責任から解放されるやつ。+8
-1
-
1352. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:01
>>439
北欧は手厚い見返りがあるけど日本は本当に搾取のみ…+24
-0
-
1353. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:07
>>1345
しゃもじ……+2
-0
-
1354. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:16
>>1349
あなたはあなたで好きにすればいいじゃんw+2
-1
-
1355. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:21 ID:xy86OrSEgq
>>84
アラフォーだけどもう若い世代は充分苦しんだ。政治家はジジイばっかりだよ。早く交代して。+25
-1
-
1356. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:36
>>1178
社会保険に入れないから国民年金
でもまあ少なそうだけどね
体調が悪い人や貯金がある人ぐらいじゃないか+5
-0
-
1357. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:46
>>1341
デメリットの方が大きいかと…
不倫されてさよならされても何もしてもらえない
相手が死んでも遺族年金もらえない
遺産相続もない+11
-1
-
1358. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:03
三号廃止にしたら、日本の家族制度もバラバラになるよ。籍入れることのメリットなんてないから。+7
-4
-
1359. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:29
>>1001
そんな極端な事を言わないで実現可能な事をいったほうが。
まず3割負担をお願いしたいよね。
それとあまりにも高い薬は年齢制限を設けてほしい。
医師会は嫌がるだろうけど、慢性疾患にはリフィル処方を取り入れて病院にかかる回数を減らしてほしい。
暇で病院巡りをしている方がいるから何回がベストなのかわからないけど1か月にかかれる病院の回数は5回までとか上限を決めてほしい。
お薬手帳とともに残薬をもってきて余計な薬を処方しないでほしい。
10割負担にする前にしてほしい事はたくさんある。+13
-0
-
1360. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:41
>>1
>>18
>>34
消費税だけじゃないよ+65
-0
-
1361. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:42
>>1357
無駄な義理家付き合いもないからそれでいい
いつでも別れられるし+5
-0
-
1362. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:10
>>1095
貰えるお金−払ったお金=−4000万だってよ
テレビでやってた+14
-0
-
1363. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:40
>>1351
女も責任ないからいいよ+3
-0
-
1364. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:39
>>1358
それが目に見えてきたから、廃止が難しくて65才延長案が出てきたんでしょ+1
-0
-
1365. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:48
>>1363
子供をどっちの籍に入れるか次第だな
夫の籍に入れておかないと妻がはかなり負担大+4
-0
-
1366. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:51
>>233
年間60万ぐらいになるよ。
国保やめたけど。+3
-0
-
1367. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:04
>>1357
何で?
自分で正社員で働き続けるじゃん。
3号廃止になったら仕事辞める選択肢なんてないよ。+3
-0
-
1368. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:12
>>542
これだけ超〜高齢化な国だってのに福祉には一切回されず…
そのお年寄り達の世話をしてくれている介護の業界も薄給とかさ…
そもそも徴収し過ぎた結果税金って有り余ってんでしょ?
それを“還元する”とか言って非課税世帯だけにばら撒いて何なんだろうね(−_−#)+24
-0
-
1369. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:17
>>1
もはや詐欺だよね
国民の義務とか言って全員から奪い取ろうとするし、払わない方が悪者だし、詐欺師よりもヤクザよりもタチ悪いわ+9
-0
-
1370. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:36
>>1365
子供なんて作らないよ。なんのメリットもない+7
-0
-
1371. 匿名 2023/10/24(火) 23:26:02
>>4
いま60から貰ってる人は少ないよ。
65からが普通。3号だった人も旦那が年上で定年してる人は自分で60までは国民年金を支払ってるはず。+46
-3
-
1372. 匿名 2023/10/24(火) 23:26:19
>>1362
4000万円あったら子どもも2人は産めるのにね+12
-1
-
1373. 匿名 2023/10/24(火) 23:26:40
籍入れない、子供産まない、家買わない
新NISA満額やる
が一番良いのだろうか+9
-1
-
1374. 匿名 2023/10/24(火) 23:27:40
>>841
外国人だって日本に住んでいれば国民年金ないしは厚生年金を払っていますよ。技能実習生もしっかり給料から引かれます。+1
-2
-
1375. 匿名 2023/10/24(火) 23:28:07
>>1309
人口削減が捗るね
あの国の思惑通り+3
-0
-
1376. 匿名 2023/10/24(火) 23:28:57
もしかしてiDeCoやってる場合も65までに伸ばされたりして+5
-0
-
1377. 匿名 2023/10/24(火) 23:29:00
>>332
その年寄りだって働いてたんだから仕方ないんじゃない?なんなら、今の年寄りたちの親世代は、年金なんて入ってない人たちも多かったから、親の生活の面倒みてた人も多かった。苦労してるのは、うちらだけじゃないよ。+11
-24
-
1378. 匿名 2023/10/24(火) 23:29:56
>>1373
絶対そういう人増えると思う+2
-0
-
1379. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:03
>>1035
戦時中の話みたいだね…+23
-0
-
1380. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:10
>>101
中の人は橋本さんの夫説あるよね
がるちゃん知らない人多いと思うから書いておく+18
-0
-
1381. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:53
>>1
>>1306
>>1324
この前の埼玉自民党議員が通した法案が、実質生むな!だったじゃん
高校生の兄姉ですら弟妹をゴミ捨てや回覧板の時ですら見ること出来ない=虐待扱い
近隣住民にはそれを 通 報 義 務
これを埼玉だけでなく、全国に広めていきたいとか言っててアホかと!
他県民からも批判殺到で一応施行されないことになってるけど
いつ施行されるかなんて分からない
こども家庭庁も◯兆円もの予算をJリーグだの美術館優待だのブライダルだの 利権絡みそのものだし+12
-0
-
1382. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:58
>>1325
働きたい人もいるけど企業が採用しないじゃん。
都会とかなら仕事があるんだろうけど、地方はくっそみたいな企業でも年齢できって人手不足人手不足いってるよ。
フルタイムは体力的に無理でも3~5時間ぐらい働きたい年寄りが多いんだよ。
企業もそろそろ高齢化を受け入れて、大企業以外は老人雇用を考えないとと思うけど、外国人がいいらしいからさ。+18
-1
-
1383. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:19
>>378
横、申し訳ないけど老害って言葉が浮かんだわ。
そりゃ戦争とか世界恐慌とかあって大変な時代を生き抜いてきたと思う。
でも正直言って支払った金額より遥かに多い金額を支給してもらって更に「物価高で大変でしょう?」と給付金ガンガン貰ってさ。少しは遠慮したら?って思う。
もういい加減にして欲しい。どれだけむしるの?って思う。+6
-4
-
1384. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:31
>>1093
こいつらってどういうこと?
健康なのが悪いわけ?
医療費使わずにいるだけでもいいんじゃない?
その人達も若い頃は必死で働いてたでしょうよ
あなたは年を取らないドラキュラなのかしら?
あなたの親は何をしてるのか+30
-6
-
1385. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:44
>>1064
1番がむしゃらに働いて戦後の日本の経済を建て直した人たちだと思うけど。その時に生きてない分からないけど今の人より楽して幸せだったとは思えない。+61
-19
-
1386. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:47
厚労省のやつ、60過ぎて手取り10万くらいの仕事してみろよ。
どれだけしんどいかわからないからそういうこと言うんだろ。
たしかに財源足りないのはわかるが、おまえ等の無駄遣いや失敗で招いたことじゃないのか?+4
-0
-
1387. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:52
>>1375
本当に思う🏺+1
-0
-
1388. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:04
>>1008
3人で何を訴えたのか気になるw+49
-0
-
1389. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:23
>>775
海外でもやってたよ
画像は確かフィリピンのPork barrelデモ+4
-0
-
1390. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:49
議員様に年貢+0
-0
-
1391. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:03
>>1093
うちの田舎の老人はワーママに代わって孫の御飯作って会話があるからか若々しい。仕事ない日は畑で野菜作って近所に分けてる、日光の下で動いて足腰強い。
都会の老人は商店街歩くのと、整骨院やジムに昼間に行くルーティンで健康保ってて、どっちが良いのかなとは思ってしまう。+0
-0
-
1392. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:18
>>1357
相続は無理だけど、3年くらい一緒にいたら貰えるんじゃなかった?+1
-1
-
1393. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:20
>>1010
横。もはや国民病といっても良いくらい、予備軍も居れると。+6
-0
-
1394. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:46
もう掛け捨ての保険と変わらんやん+6
-0
-
1395. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:48
>>794
独身者や旦那(妻)が自営やフリーランスで1号なら体調悪く中年期に働けなくなっても3号になれないよ。独身女性だけで2割、旦那さんが自営やフリーランスで1号の人もいれたら何割の女性が3号の優遇を受けることが出来ないと思うの?サラリーマンの妻の特権になっているよね+6
-1
-
1396. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:19
>>1064
大卒の女性は仕事もないし、入社しても育休だってなかったよ+40
-5
-
1397. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:19
>>1374
クルド人は払ってないよ+1
-0
-
1398. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:21
>>1367
子どもいる前提な
いらないなら事実婚でもどうぞ+2
-0
-
1399. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:22
>>1008
なんか弱小部活の部員と顧問みたい。+8
-3
-
1400. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:38
>>1302
なんかワーママ達も、
子供は愛してるけど、子供がいない人生でも良かったと思うって主張してる人が増えたと思う+14
-0
-
1401. 匿名 2023/10/24(火) 23:35:15
国民は国会議員の命令を聞いていればいい。
余計なことは考えるな!+1
-1
-
1402. 匿名 2023/10/24(火) 23:35:45
>>1368
非課税世帯には自民党議員のお友達も多いから
非課税だから貧乏ということではない
働かずしての資産持ちとか+19
-0
-
1403. 匿名 2023/10/24(火) 23:36:38
>>1360
通勤手当も???最悪+27
-1
-
1404. 匿名 2023/10/24(火) 23:36:46
>>1385
それはもっと前の世代じゃないの+38
-9
-
1405. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:18
大大大増税計画
これは検討すらせずにサクッとなんでしょうね+2
-0
-
1406. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:20
定年65歳に延ばさないと無理じゃない?
低賃金で貯金も少ないのにどうやって払えと?+4
-0
-
1407. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:35
>>1359
それをやるとまた現場の仕事の負担になる。確認確認で大変だよ。だからマイナンバー使えばいいのか、老人には。+2
-0
-
1408. 匿名 2023/10/24(火) 23:38:04
>>1384
ヨコですが、専業主婦叩きの次は老人叩きが始まると思う。現役が汗水垂らして働いてるのに平日昼間に散歩したりゲートボールしたりゴロゴロテレビ見てるのが腹立つって。ますます息苦しい世の中になりそう。+16
-7
-
1409. 匿名 2023/10/24(火) 23:38:15
>>1376
idecoもNISAもどんどん改悪されると思う+8
-1
-
1410. 匿名 2023/10/24(火) 23:39:17
>>1
稼いでる人が納めない国民保険、、。その分を何で厚生年金で破綻しなきゃいけないの?脱税ホステスからちゃんと取れ。+15
-0
-
1411. 匿名 2023/10/24(火) 23:39:19
>>1275
役所の末端の人なんて、早く仕事片付けたいからすぐ認定するよね+3
-0
-
1412. 匿名 2023/10/24(火) 23:39:33
>>1403
今は月10万円未満は非課税
これからはどれくらいから課税されるのか?
もしかしたら、これって所得に影響するよね?
そしたら所得税も社会保険税(料)も連鎖して上がる?!+13
-0
-
1413. 匿名 2023/10/24(火) 23:40:21
>>1409
あんなものに騙される方が悪い+6
-1
-
1414. 匿名 2023/10/24(火) 23:42:12
>>1408
そうやって国民同士を叩かせてる間に国会議員の給料は爆上げ!!
介護職の方に月6000円でしたっけ?上げるという話
国民には所得税4万円1年間減税
どさくさ紛れに国会議員も月6000円給料up!!+16
-0
-
1415. 匿名 2023/10/24(火) 23:42:20
>>1377
お婆ちゃんもう遅いよ、おやすみなさい+5
-7
-
1416. 匿名 2023/10/24(火) 23:42:42
>>84
本当にそう
脳ミソが柔軟な若い世代に交代してほしい
ヨーロッパやオセアニアなどの諸外国を見ると若い働き盛りの世代がすごい活躍してるよね
30代40代の綺麗な女性が大統領やってたりしてさ+20
-0
-
1417. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:01
>>1409
私はそれはないと思う。若い人ほど資産形成に意欲的だし、将来、公的年金は少なくて大丈夫だねって口実に使われそうだけど。+1
-3
-
1418. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:04
>>1413
ワクチンもそうだけど、国が高待遇で勧めてくるものは怪しい
日本人にとことんケチなのに
+9
-0
-
1419. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:09
これさシングルとか生活保護とかに払いすぎなんじゃない?そもそも本当に必要じゃない不正受給もいっぱいいるし、そういう人からとれば?って思う。まじめに働いてちゃんと支払いしてる人がどんどんバカ見るじゃん。
このままだと日本で働いたら負け働かない方が裕福ってなるよ?心身ともに。+20
-1
-
1420. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:18
人民は労働党を信じましょう。
間違い、自民党だった+0
-0
-
1421. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:40
>>1325
彼らには彼らの苦労があっただろうから、そういう言い方は良くない。
その人達だって、誰かの親だったり誰かの子供のわけだから。+9
-3
-
1422. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:50
>>1264
私も60以降は免除申請するしかないと思ってる。+9
-0
-
1423. 匿名 2023/10/24(火) 23:44:23
65があるということは、70も75もあるということになる。+4
-0
-
1424. 匿名 2023/10/24(火) 23:45:00
>>1341
なんで?
相続はあるよ。+0
-0
-
1425. 匿名 2023/10/24(火) 23:45:13
>>1
たった100万円の増額か
+0
-2
-
1426. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:00
>>1417
希望的観測だな
受給年齢になった頃に改悪されると思うよ+4
-1
-
1427. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:08
>>1392
なにそれ?なんという法律?+1
-0
-
1428. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:22
>>1403
パートなら通勤手当ないこと多いけどある人は痛いね+8
-0
-
1429. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:52
>>1368
非課税世帯全員に10万円配ってもかかる費用は1兆円
対して金持ち輸出大企業に配られる費用は毎年10兆円だから非課税の10倍以上は金持ちに矛先向けないといけないよ
本来税金は豊かな人から罰金として回収して貧しい人に配るものだから非課税が優遇されること自体はおかしい話ではない
その10倍は金持ち優遇してるんだから狂ってるとしか言いようがない+1
-0
-
1430. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:55
老人による老人のための政治+3
-0
-
1431. 匿名 2023/10/24(火) 23:49:26
>>1325
暇を持て余すのは勝手だけど、1日の時間自由に使えるわけだから、オフィス街のランチタイムとかは外してくれよとは思う
謎の老人会合みたいなの開かれてるとゲンナリするわ
+14
-1
-
1432. 匿名 2023/10/24(火) 23:49:35
>>1394
そうかもね
もはや何かあったときの障害年金や遺族年金のために、掛け捨ての保険に入ってるとでも思うしかないね…老齢年金は当てにできない+7
-0
-
1433. 匿名 2023/10/24(火) 23:50:59
これって5年間プラスで年金払ったらねんきん定期便の額にどう影響するの?ちょっとは増えるのか、変わらないのか。支払いを拒否したら減らされるのか?+5
-0
-
1434. 匿名 2023/10/24(火) 23:52:32
>>1374
20歳になっている外国人も国民年金に加入の義務があります。留学生も払っています。数年間払って帰国する場合は脱退一時金があります。なお、年金の未納があると特定技能にビザの変更に支障がでます。永住申請や帰化申請は未納があると出来ません。もちろん社会保険適用事業所で決まった時間を働いていれば日本人と同じくお給料から天引きですよ。クルド人の場合は就労ビザや配偶者ビザがなければ難民申請が認められなければ働けないですから別ですね、、、、、+0
-0
-
1435. 匿名 2023/10/24(火) 23:55:41
>>1385
横だけど未来に希望しかなくて老後も逃げ切り世代だから幸せだって言ってるんだと思うよ。
生まれた時から不景気だのデフレだの聞いて育った世代は何の希望を持てる時期もなかった。
このまま戦争始まったら今までいい時期あった?って思うレベルだわ。+15
-8
-
1436. 匿名 2023/10/24(火) 23:57:32
>>1429
罰金?+0
-0
-
1437. 匿名 2023/10/24(火) 23:57:56
>>800
体に気を付けて頑張って下さい+1
-0
-
1438. 匿名 2023/10/24(火) 23:58:32
>>1412
そしたら地方にも仕事くれよって感じ
地元に仕事ないから都心に仕事出てるのに大変な思いして通勤してそのお金にも課税されるなんてたまったもんじゃない+5
-0
-
1439. 匿名 2023/10/24(火) 23:59:12
>>1230
これ離婚する時の分割の話でしょ?全然話が違うじゃん
本人による保険料負担はない、財源から払われるってはっきり書いてある+10
-2
-
1440. 匿名 2023/10/24(火) 23:59:49
>>1
国家ぐるみの詐欺かよ!
このままじゃ生活立ち行かなる人がどんどん増えるぞ。+4
-0
-
1441. 匿名 2023/10/25(水) 00:00:17
>>1360
無理!もう1個も無理!
年収2000万以下は低所得者でお願い。+34
-2
-
1442. 匿名 2023/10/25(水) 00:00:54
>>1405
そのうちまた自動車税、軽自動車税も値上げされそう+5
-0
-
1443. 匿名 2023/10/25(水) 00:01:04
>>1429
結局さ、搾り取られるだけ搾り取られて何の恩恵も受けてない中間層が一番割を食ってるわけね…
この層が一番世の中の大多数を占めてるだろうに、ここを味方につけるどころが憎悪を植え付け敵に回してどうするつもりなんだろう?+4
-0
-
1444. 匿名 2023/10/25(水) 00:02:03
今の子ども、これから生まれる子ども、さらに大変だね…+5
-0
-
1445. 匿名 2023/10/25(水) 00:02:05
>>1323
旦那さんの厚生年金もあるから、夫婦2名でも生保に落ちる所得ではないね。3号ということは旦那さんが厚生年金だから旦那さんが先になくなったら遺族厚生年金になるし。離婚者以外の3号は生保になることはほぼない、+5
-0
-
1446. 匿名 2023/10/25(水) 00:02:26
>>1408
うちの親は、戦後の貧しくて何もない中生き抜いてきて、当時は任意だった年金保険料も全部払ってきたし、勉強して大学にも行って、働いてきたよ
当時は今みたいに育休がなかったから仕事を続けることは出来なかったけど、夫の仕事を手伝い、3人子育てし、義両親の介護もして看取って、自分でも兄弟と一緒にアパート経営してた
今でもそこらの人より遥かに税金を支払ってるわ
年をとってるってだけで見下すようなやつ、滅びればいいわ
+12
-4
-
1447. 匿名 2023/10/25(水) 00:03:22
>>1294
この間マックにおばあちゃんいたよ。メニューも覚えられないから外出されて席まで持って行く係やらされてた。
あの歳になっても働かなきゃいけないことに絶望+42
-0
-
1448. 匿名 2023/10/25(水) 00:03:24
>>1
納付期間は長く
年金貰うようになったら早く死ねという国ですから
せめて生活保護を現物支給にし不正受給は徹底的に取り締まる位してくれないと不公平過ぎるわ+6
-0
-
1449. 匿名 2023/10/25(水) 00:03:39
>>874
学歴と本当の意味の賢さって一致しているとは限らないのよ。+71
-2
-
1450. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:11
>>1403
退職金まじ?
反対でるよね、さすがに+5
-0
-
1451. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:23
>>1209
ジムでテレワークしてる馬鹿がいるかよ
+3
-2
-
1452. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:33
>>1405
不安しか無い。とにかくお金を使わないようにしないと野垂れ死にそう。
で、こうやって景気も冷えていくんだろうな。悪循環だよな。+15
-0
-
1453. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:43
>>101
変な広島弁でツイートしてる人?
何者なんだ+8
-1
-
1454. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:49
>>1192
違憲にして今まで払った分を回収するようにしたら、自国に慌てて帰る気がする
+16
-0
-
1455. 匿名 2023/10/25(水) 00:06:09
>>1409
やっぱりNISAだけで貯金するのはリスクあるか+1
-0
-
1456. 匿名 2023/10/25(水) 00:06:20
逃げ切り世代って何歳までかな+2
-0
-
1457. 匿名 2023/10/25(水) 00:06:36
>>45
そもそも子供欲しいって自然な事でエゴじゃないよ。
子供産みたい人が産むことを迷うような世の中にしたクソ政治家が悪い。
国民は何も悪くない!+68
-5
-
1458. 匿名 2023/10/25(水) 00:07:10
>>1408
老人だって現役のときは汗水たらして働いていたんですけれどね。というか、今より週休一日でサービス残業てんこもり24時間働けますか?世代だったんだから、年を取ってからぐらいのんびりさせてあげたいわ。って思う私は少数派?でもがるちゃんて50代が一番多いって聞くけれど、明日は我が身なのに老人叩き凄いね。+23
-7
-
1459. 匿名 2023/10/25(水) 00:07:46
>>294
めちゃくちゃ同意。
以下引用
民間サラリーマンや公務員に扶養される専業主婦は、第3号被保険者として国民年金へ加入するが、直接の保険料負担はなく、年金給付のために必要な財源は、その配偶者が加入している厚生年金から支払われる。
引用終わり
厚生年金にただ乗りしてる感じ?第3号被保険者制度は時代に合わない? 2020年01月06日 | 大和総研 | 佐川 あぐりwww.dir.co.jp結婚や出産の後も働く女性が一般的になり、また、晩婚化や未婚率の上昇などが示すように、女性のライフスタイルは多様化してきた。
+14
-6
-
1460. 匿名 2023/10/25(水) 00:08:05
>>1443
中間層はそこまで割り食ってないよ。
一番負担してるのは年収1000以上で割りに合ってないのは1000-2000あたり+5
-1
-
1461. 匿名 2023/10/25(水) 00:08:26
>>1419
もうプライドも何もかも捨てて働かずに生保になった方がお得なのかな+1
-0
-
1462. 匿名 2023/10/25(水) 00:08:31
>>682
政治活動に積極的、デモする人が頭おかしい奴、みたいな風潮あるよね。人目を気にする日本人らしさ💦+28
-0
-
1463. 匿名 2023/10/25(水) 00:08:41
>>918
帰化人だらけの政府の思う壺だよ!
日本人を減らしたいんだから‼︎
+5
-0
-
1464. 匿名 2023/10/25(水) 00:09:01
>>19
生保とは違うけれど、この間大阪では、外国人でも日本で出産する場合は11万円補助するってニュースの特番でやってた。税金も保険料も払っていない人間に大盤振る舞いするの止めて欲しい。+119
-0
-
1465. 匿名 2023/10/25(水) 00:09:14
>>1
定年が65歳まで延びたんだから、それでいいと思う。
60歳で定年するなら、その人はそこで止めるようにするとか。+3
-2
-
1466. 匿名 2023/10/25(水) 00:09:57
>>1458
汗水垂らして働いてるのと、医療費と年金の負担で現役潰しにかかってるのは別の話です。
最低限の保証は必要だと思うけど医療費は内容によっては負担5割、10割する必要はある。この先、労働者になるかも分からない、たいした納税もしないのに高度医療すら1割負担とかは洒落にならん。+7
-7
-
1467. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:06
>>1
3号はまた、納めていただくの?+1
-3
-
1468. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:30
>>682
生保はデモやってたけれどね。他人の税金で暮らしておきながら、ウナギが食べたいだの、旅行したいだの恥ずかしくないのかな。ウナギはともかく、旅行できる体力あるなら働けとしか思わなかった。+48
-0
-
1469. 匿名 2023/10/25(水) 00:11:31
>>682
でも第二次世界大戦だって日本は海外の言うこと我慢して我慢して受け入れ続けて
いきなりブチ切れみたいな始まりじゃなかった?
そのまた昔はしなば諸共みたいな一揆起こしてた訳でしょ?
もはや国民性なんじゃないの?
デモして身元バレ(村八分)したくない=する時は自棄状態、みたいな……+8
-0
-
1470. 匿名 2023/10/25(水) 00:12:14
>>1158
認知症進行を遅らせる薬と、長生きは、関係がないのでは?+1
-0
-
1471. 匿名 2023/10/25(水) 00:12:29
>>1457
働けど働けどな国民は悪くないよ。
日本は政治家が国家観が無くて、あまりにも汚すぎる。
むしろ、色々と調べ上げて、政治関係に直接クレーム言う人やデモしたりする国民が少ないのが悪いくらい。
無関心に関しては罪かもしれない。+9
-0
-
1472. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:30
>>1466
高齢者だって現役時代のときは納税も保険料も支払ってたよ。私、今40代だけれど、健康保険使ったのって数えるほどしかないんだよね。きっと今の高齢者だって現役時代は同じようなものだと思う。そのとき支払っていた保険料使ってると思えばそんな攻撃するようなことでもないのでは?+7
-8
-
1473. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:59
>>1427
横だけど事実婚のことかな
一緒に同居してたり、夫婦同然と周りが認識してたりとかの条件もあったはず。+1
-0
-
1474. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:31
>>1468
ウナギ、高いよね〜。スーパーで見ても高すぎてここ何年も買ってないや。納税者もウナギ食べたいよ〜!+16
-0
-
1475. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:43
>>1470
認知症でも長生きするしね。でも進行を遅らせる薬ができたことは介護する側からすれば朗報だと思う。+3
-1
-
1476. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:59
>>1272
子なしはすでに3号の配偶者と同じ給料なら一人分なのに同じ金額の社会保険料を払っています。さらに扶養控除もありませんし、大多数の企業と公務員にある配偶者手当もありませんから同じ給料なら手取りが少ないです。さらに今は子どもへ沢山の手当や教育無償化、医療費無料など税金から沢山使っていますので子なし罰金ありの状態です。+13
-9
-
1477. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:57
>>77
ガルでは擁護されてる安倍晋三が議員を減らすどころか増やしたんだよな。
+5
-1
-
1478. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:22
>>1472
今の高齢者はそんなに払ってないよ
今の人の方が税金負担増えて手取りもガクッと下がってる
あとさ、いくら汗水垂らして働いていようが現実問題として医療費と年金がバカみたいに現役の負担になってるんですよ
高齢者だって頑張ってきたー!とか言って現役に全て負担させまくったら現役が先に潰れますけど?
子育て世帯に数兆円の支援に対して高齢者に数十兆円負担してるのにまだ高齢者は悪くないって言うの? 高齢者は十分恩恵受けてるんだから医療費だけでももっと負担すべきなんだよ。年金なんてかなり得してるじゃん。どれどけ強欲なのよ。+12
-8
-
1479. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:22
>>1246
同じだけ払うのではなく、累進課税を廃止すればいい話+5
-0
-
1480. 匿名 2023/10/25(水) 00:20:04
累進課税で思い出したけど、まずは宗教税とれよっておもう
統一ソウカ政府本当に腹立つ+8
-0
-
1481. 匿名 2023/10/25(水) 00:20:04
>>961
子どもの時バブルの終わりで部屋いっぱいのお歳暮お中元が届いたくらいだなあ…+0
-0
-
1482. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:01
>>21
わかる。
それを新NISAにぶっこむから返してくれ。
+20
-0
-
1483. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:46
>>1444
ホントそれ。こんな税金大国で国際的にも日本自体が沈没しつつあるのに、子供産めってよ。まともな人ほど生まないよね。+4
-0
-
1484. 匿名 2023/10/25(水) 00:23:40
>>1482
うちも計算したらトータル1500万くらい納めてるから返金してもらってニーサに突っ込みたい+13
-0
-
1485. 匿名 2023/10/25(水) 00:24:01
今65だからそのうち70とか80とか言い出して、
平均寿命120歳になる頃にはもっと伸びてるだろうな。ひどい話しだ。+3
-0
-
1486. 匿名 2023/10/25(水) 00:28:44
>>1370
それならそもそも結婚なんてしなくていい+1
-0
-
1487. 匿名 2023/10/25(水) 00:29:13
年金も税金も納めてる人ほど見返りがなく貧乏な暮らしをして
年金払わない人が年金より高額の生活保護でぬくぬく生活をして非課税世帯も色んな待遇受けられて
日本の仕組みは何って変なんだ+3
-0
-
1488. 匿名 2023/10/25(水) 00:29:18
>>1385
ぬるま湯に浸かって平和ぼけしてるから分からないんだよ
+2
-4
-
1489. 匿名 2023/10/25(水) 00:29:37
>>1439
実際に負担はなくても、国として法的にどういう扱いになっているかという話だよ
それは一緒の話+4
-3
-
1490. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:15
>>1474
スーパーで買ったことない
全てふるさと納税
けど、ふるさと納税も今年からは米と日用品に全て使ってるから高級食材などはもう無理だろうな+10
-0
-
1491. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:21
>>1236
障害者施設を襲撃した犯人と同じ思想?+8
-12
-
1492. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:48
>>1385
それはもっと前の世代だわ+35
-2
-
1493. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:55
>>143
高所得なエリート金持ち投資家に優しくなりすぎたってすぐわかるね
大多数の一般庶民は所得税率変わらず、消費税までむしられると
バブル崩壊から小泉竹中で日本の終わりのレールが敷かれたんだね+14
-0
-
1494. 匿名 2023/10/25(水) 00:32:45
>>1461
就労支援あるから健常者は働かされるよ
障害者も作業所に行く+1
-0
-
1495. 匿名 2023/10/25(水) 00:34:13
>>1391
ていうか田舎とかの共働き多い地域なんて実際子育てしてるのほぼ老人だよね
スーパーとか行くと高齢のおばあちゃん同士が保育園のお迎え行く話とか持ち物や支度の話とかの情報交換してるよ
そういう地域は幼稚園バスもお迎え待ってるの高齢のおばあちゃんばかり+5
-0
-
1496. 匿名 2023/10/25(水) 00:35:22
>>1209
実際テレワークはそんなにサボってる人が多いなら生産性ないから廃止にした方が良いのでは?
それかテレワーク税取る?+3
-2
-
1497. 匿名 2023/10/25(水) 00:35:40
>>4
若い時に3年払ってなくてその分後から払える期間も過ぎてしまったんだけどねんきん定期便によると65歳から貰える額6万だった。その額も貰えるか怪しいしもう破綻してるかもしれないよね+8
-7
-
1498. 匿名 2023/10/25(水) 00:36:05
>>436
3号だけどそれいいね。2号の旦那が負担減になるわけだし。+1
-1
-
1499. 匿名 2023/10/25(水) 00:36:08
>>1105
分かる、でも本当に必要なのは少人数の個人的なデモ。大きいのは何かしら人工芝が入ってくる場合もあるので。+6
-0
-
1500. 匿名 2023/10/25(水) 00:38:29
50代だけど同い年の正社員の友達ほとんどが60で仕事辞めるって言ってる。65まで働きたいって人はいない。体力的にしんど過ぎるとか、人間関係のストレスが爆発寸前とか。ゴールが見えてきたからそこだけ見て頑張ってるだろうに、ゴールをだいぶ先に移動させられたらショックだろうな。それでも60で辞めるって言いそうだけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する