ガールズちゃんねる

🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

285コメント2023/11/12(日) 20:59

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 22:38:12 

    ガーデニングで疑問に思っていることを質問すると知ってる人が回答してくれるトピです
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +25

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:04 

    虫を寄せ付けない植物はありますか?

    +14

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:07 

    朝顔が綺麗に上に伸びる育て方かもーん٩(ˊωˋ*)و

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:14 

    根っこが駄目っぽい観葉植物はもう復活出来ませんか?

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:24 

    土と水だけでなぜあんなに大きくなるのかいつも不思議です。

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:51 

    配達バイト募集してますか?

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 22:40:06 

    ミント系を育てるのに気を遣っていることはありますか?

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 22:40:45 

    ナメクジが大量に発生して困っています
    地道にとってましたが周辺にも発生しているようでキリがなく
    ペットや小さい子がいるのであまり強い薬を使いたくありません

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:26 

    >>3
    うっっっざ

    +6

    -23

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:52 

    寒冷地(北陸です)でのペチュニアの冬越しのコツあったらご教示を。
    因みにさくらさくらです。
    栄養系で基本的に強そうです。

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:11 

    >>6
    パワーゲート付きのトラック運転できるならうちの会社に来て欲しい

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:18 

    >>7
    地植えにしない

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:35 

    植物が増えてきて噴射器をつかってみようと思うのですが、壁や周りに飛ばないようにどんな工夫をすればいいでしょうか?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:58 

    >>2
    マリーゴールドとか?

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 22:43:19 

    一年草でも、シーズン終わっても花がら取らずにそのまま来年まで放置して、また落ちた種から育って花が咲くことってありますか?
    ちなみに東京で冬雪が降る日もたまにあります。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:07 

    >>4
    メネデールの100倍液に漬けてみましょう

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:29 

    >>2
    除虫菊 蚊取り線香の防虫成分になってるよ
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:37 

    >>16
    有り難うございます。

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:39 

    >>5
    光合成だね

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:40 

    >>5
    太陽があるから

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:11 

    種や球根から育てる場合と、苗から育てる場合とでは何か違いがありますか?
    どうしてそこから育てようと思ったのですか?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:32 

    >>15
    ジニアで翌年も咲きましたよ

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:12 

    落ち種で毎年勝手に咲いてくれる花でおススメありますか?
    草丈低いのが良いです。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:17 

    >>15
    朝顔は毎年こぼれ種で花が咲いています。そのこぼれ種でまた咲きます。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:18 

    >>8
    コップに三分の一くらいビールを入れて一晩置いておくと 朝にはたくさんのナメクジが酔っ払って溺れているはず

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:46 

    >>15
    ビオラはよく聞く
    「こぼれ種」で検索してみてください

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:48 

    >>22
    百日草ですよね?
    今ちょうど咲いてるので、来年まで放置してみようと思います!
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:59 

    猛烈に日差しの強い出窓があってもったいないから何か栽培してみたいけど無理かなぁ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:31 

    >>23
    球根のほうが確実かも
    スイセンの仲間は強い

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:39 

    >>24
    ありがとうございます。
    来年は朝顔も買ってみようかと思います。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:32 

    >>26
    ビオラもちょうど咲いてます!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:07 

    >>2
    ハーブ系とか?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:14 

    >>25
    ありがとうございます
    試してみます!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:18 

    >>21
    苗を買うより安いからかな
    球根は毎年どんどん増えてくれるし
    種から育てると成長がいちいち嬉しい

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:33 

    薔薇がいつも枯れてしまいます
    なんとか差し芽して分けて再挑戦するも、いつも葉が黄色や黒星病になってしまいます
    オルトランと液肥だけじゃダメなのかな
    おすすめの育て方の本があったら教えてください

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:09 

    スモークツリー植えたいけどどんだけ大きくなるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:27 

    おすすめのガーデンテーブル・チェアを教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:31 

    >>29
    球根だと春から夏まで花が咲くのあまり無いですよね?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:40 

    >>2
    アロマティカスはG避け効果があるらしいからたくさん置いてる

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:51 

    家の表庭に植える、手入れが楽で増えやすい物ありますか?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:42 

    >>15
    うちも東京ですがオルレアというセリ科の白い繊細な雰囲気のお花が半日陰のお庭で毎年こぼれ種で咲きます!

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:03 

    >>35
    バラはとても肥料要求性が高いので、液肥では満足に育たないです。

    黒点病は、土から跳ね上がった水で病気になるので、株元にマルチングしたほうがいいし、しても病気に弱い植物なのでかかります。

    バラはとにかく、手とお金を掛けないと無理です。そこが可愛いんだけど。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:33 

    >>15
    日々草が種が落ちて毎年芽が出るよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:56 

    >>40
    ツルニチニチソウが放置ですごい伸びる
    春には綺麗な紫の花も咲くよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:57 

    >>10
    宮城北部住みです。
    ペチュニア系は外で冬越し大丈夫です。シモに当たらない軒下で管理、天気の良い日の早い時間に水を切らさないように与えてください。
    根や茎が凍みるので雪は積もらせないように。基本冬前にカットと言われていますが、冬越ししたあとに剪定でも大丈夫です。
    春がきて4月ごろに植え替えしてください。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:28 

    ローズマリーって地植えは大丈夫でしょうか?
    お隣とは少し離れているから、丈夫で花の季節も長いので植えてみようかと思っているのですが、ハーブは難しいとも書いてあって迷っています
    近所の方に迷惑かけたくないので

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:49 

    フィカスウンベラーダの背丈を大きく伸ばしたいです。
    葉が一番大きくて元気でも、中間より下の方なら思い切って切らないといけないでしょうか。
    夏場も強すぎる陽当たりを避けているうち成長期を逃してしまった様です。今からの時期は出来ること少ないでしょうか。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:01 

    近所の畑で地生してた毎年5月頭頃に2週間位甘い香りのする白い小さな花を楽しみにしていたんだけど、整地して無くなってしまった。調べたらハゴロモジャスミンみたいなんだけど、育てた事のある方いますか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:24 

    >>41
    花詳しくないのでオルレア初めて聞きました。
    後で調べてみます。
    ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:30 

    >>21
    発芽率や苗になるまで成長が遅かったり安定しないのは苗で買っちゃう
    それでも発芽から見たいのや沢山植えたいのは種で育ててる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:30 

    >>15
    ペチュニア、金魚草、ノースポール、朝顔は気がつくと側溝や砂利の間からも目が出てくるくらい強いです

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:02 

    >>8
    庭で育てるからたよ
    二階のベランダで育てたら
    ナメクジは登ってこれない

    +0

    -11

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:08 

    >>40
    タピアン

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:09 

    >>40
    エリゲロンは?
    丈夫で花も綺麗で種でどんどん増えていく

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:10 

    >>43
    日々草もちょうど咲いてます!
    来年まで放置してみようと思います。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:22 

    観葉植物の質問でもいいですか?🙇‍♀️

    ディフェンバキア(カミーラ)について、
    秋冬でも葉水が必要という情報を見ましたが、適切な頻度が知りたいです!

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:29 

    >>51
    ありがとうございます。
    後でそれらの花も調べて、シーズンに苗を購入しようかと思います。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:49 

    >>16
    茎に水苔を巻き付けサランラップでがっちりガードして発根させてみましょう
    上手く行ったら沢山増やせます!
    種類にもよるけど茎に切り口を入れると発根しやすくなる観葉植物もあります

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:11 

    >>15>>23
    イオノプシディウム
    一度植えると毎年今の時期に生えてきて11月から翌春まで咲いてます

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:22 

    ダンゴムシ?ゾウリムシ?
    春になると大繁殖
    対策ありませんか?放置しててもいいの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:35 

    >>47
    ウンベラータはほっといてもグングン背が伸びるから、ほっておいていいのでは?
    これからは寒くなるから、大きな手入れするなら来春以降かな。
    うちのも下葉は黄色くなってきたので、落葉するまで放置。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:15 

    >>46
    地植えするとでっかくなって木質部分が多くて見た目が悪くなるお宅が多い印象

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:33 

    >>42
    液肥ではなく化成肥料や有機肥料が必要なんですね
    亡き母から譲ってもらった薔薇なので、これから頑張って勉強します

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:38 

    初心者です。
    初心者向けでこの時期に種蒔きする花ってありますか?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 23:01:25 

    仏花にできて
    簡単に育つ多年草
    菊以外にありますか?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:10 

    >>59
    花の無い時期にありがたいよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:19 

    チューリップの球根を鉢植えに植えるなら何号ですか?
    スリット鉢を買う予定です

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:20 

    >>1
    アボカドの種植えたらどれぐらいたつと実はなるの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:28 

    木立のバラの枝がどんどん枯れて残り一本になっちゃった
    なぜですか?
    一本じゃ貧弱すぎて…どうしよう…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:50 

    >>65
    アメジストセージとか好き

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 23:03:26 

    虫は平気なんですか?やりたいけど蜘蛛が無理すぎて…
    はなとはなや葉と葉の間に巣作られたら終わる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:33 

    >>59
    15ですが調べてみます。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:46 

    >>62
    早速ありがとうございます
    丈夫過ぎてモサモサする感じでしょうか(笑)
    周りにご迷惑にならないのでしたら試したい気もしますが、確かに飛び出してきているおうちもありますね笑笑

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:59 

    >>63
    私のおすすめはバイオゴールドという有機肥料です。とても効果が出ます。

    大切なバラのようですから、1冊しっかりした本を購入なさってもよいかも。
    私は最近バラから離れてしまっているので最新の本がわからなくてすみません。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:19 

    >>69
    うーん…これだけでは何とも言えませんが、今年の猛暑は関係あるのですかね?
    野菜が高いのも猛暑が原因ですし、バラはあまり暑さが得意な植物ではないので。

    肥料をあげて、来春のシュートに期待ですね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 23:07:59 

    >>73
    剪定を頑張れば大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 23:08:17 

    >>64
    トルコキキョウ、ラナンキュラス、ネモフィラ、ビオラ
    でもこの時期なら球根もおすすめ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 23:10:32 

    >>46
    成長が安定すると木になります。
    うちのローズマリーは15年ぐらい前に小さい苗を地植えしましたが、直径5センチぐらいの木になりました。
    剪定を常にして管理すれば、背は伸びないので大丈夫です。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 23:10:34 

    >>1

    菊に芋虫さん、毎回びっくりしちゃう😤

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:14 

    >>53
    グランドカバーにもなるくらい丈夫な上に可愛いですねタピアン!

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:22 

    ガーデニング初心者です。これから寄せ植えにおすすめなお花教えてもらえたら嬉しいです!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:23 

    >>72
    なかなか売って無いから去年ヤフオクで種買いました
    小さい種で不安だったけど、発芽率凄かったですよ
    花後に種を念の為取りましたが、心配しなくても今年すでにたくさん落ち種で芽が出てます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:30 

    >>15
    ニゲラと矢車草

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 23:12:02 

    夏に買った紫陽花、放置してしまい茎が茶色に枯れてる感じですが、来年はまた緑になって咲くのでしょうか・・

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:14 

    バッタが大嫌いなのですが、どこからともなくやってきます😭

    周りは自然いっぱいという訳ではないです…
    家の庭の一角に芝生がありそこにいます…
    何度も逃して貰ってますが何度も帰ってきます…
    蚊取り線香炊いてもダメでした💦

    怖くてその芝生に近寄れないのですが、バッタ対策されてる方いますか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:04 

    >>71
    だんだん平気になります。蜘蛛なんか全然手で払うし、害虫のてんとう虫や芋虫など葉と葉の間に挟んで潰せるようになります。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 23:15:21 

    >>74
    ありがとうございます
    バイオゴールド、そういえば母の園芸グッズの中にありました。いつ与えていいのかわからず液肥とマグアンプだけ与えてしまってました
    たしかに1冊薔薇の専門書買った方が良さそうですね、薔薇って奥が深そう、、

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:02 

    >>81
    こらから植えるならビオラ。冬越しすれば苗が丈夫になって春に多く花をつけます。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:11 

    >>69
    なんだろう、鉢植えならコガネムシとか?
    根元に穴が合ったりカイガラムシが大量発生してるとかない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:11 

    >>75
    ありがとう。
    シュートが出るのを期待するしかないですね!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:04 

    >>85
    最近話題のオニヤンマくんて模型はいろんな虫や鳥が避けるそうですよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:27 

    >>81
    ビオラ、パンジーは丈夫なのでおすすめ
    アリッサムと合わせると可愛いです
    ガーデンシクラメンも旬だね

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:35 

    土埃を吸い込むとマック菌を吸い込み、肺炎になると読みました。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 23:19:42 

    >>85
    芝生を短く刈り込むしかない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 23:20:29 

    >>84
    地植えにして下さい。
    場所は半日陰がいいですよ。
    大きい木の下とか日差しはカンカン照りではない方がいいです。
    うちにも死にかけた紫陽花があったのですがシマトネリコの下に地植えをしたら毎年ちゃんと咲いてます。
    花が枯れ始める前に剪定をすると毎年花が咲きます。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 23:22:06 

    >>71
    蜘蛛はアブラムシ等の害虫を食べてくれるガーデナーの強い味方なので 会うと「こんにちは いつもありがとうございます」とお礼を言います 
    言っているうちにどんどん好きになれます。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 23:22:16 

    >>73
    ありがとうございます
    剪定がやはりポイントなんですね
    香りも見た目も好きなので植えてみようかと思います

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 23:23:20 

    最近球根を植えたんだけど、球根にも水やりは必要?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 23:23:45 

    >>67
    私は8号に10個でみちみちにして咲かせてる
    一応球根同士は一個分開けるってなってるから本当はもう少し少なめでやった方がいいのだろうけど深鉢だし良いかなって

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:04 

    >>82
    売ってるの見つけたらラッキーなんですね?
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:30 

    >>98
    はい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:33 

    >>83
    後で調べてみます。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:43 

    >>85
    無農薬に拘りがなければ薬剤
    バッタは生命力が強い

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 23:27:21 

    >>101
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 23:28:07 

    >>84
    うちも放置したつもりはないけど今年はなぜかカラカラになった
    いつももう少し緑は残っているはずだからもしかしたらダメかもしれないけどダメ元で冬の間も水やりはする予定
    根っこが生きていれば復活することもあるしね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 23:31:55 

    >>99
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 23:32:05 

    君子蘭の花がなかなか咲かないです。
    詳しく方、教えてください。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 23:35:52 

    >>41
    今うちの庭はオルレヤの双葉でいっぱい
    去年苗一本植えただけなんだけどこのままだオルレヤ畑になりそう

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 23:38:19 

    >>23
    ジュズサンゴ
    赤い実が可愛い

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 23:43:17 

    >>41
    別の者ですがオルレアさ、カツオブシムシが来ないですか?
    オルトランも効かないから、憧れて植えたけどうちは無理だった
    洗濯物問題もあるし…

    来ない地域もあるのかな?
    それとも来ても放置?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 23:45:29 

    >>35
    バラ、8種類のを6年間くらい育ててます。

    バラは種類によってかかりやすい病気が違うから種類がわかっているならプロに聞くのが1番早くて安全かも

    一般的にバラは水はけが悪いとどんなに日当たりが良くても肥料を与えても弱くなっちゃいます。
    水はけの良い土にしてますか?

    それと地植えではなくプランターで育てる場合はプランターの水はけ穴の所に網みたいなのを最初入れてたら水はけが悪いみたいで日に日に弱っていくので思い切って取り除いたら元気になりました。

    土も化学の液肥だとできたら毎年変えた方がよくてバイオゴールドだともうちょっと持つとバラ園の人が言ってましたよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 23:46:59 

    >>87
    マグァンプは根っこに触れて効果が出る肥料なので、土の中にすきこんであげてくださいね!
    バイオゴールドは有機肥料なので、多目に上げても大丈夫です。基本は葉が成長する時期と花のあとです。

    バラは難しいです。でもだからこそ面白いので、ぜひチャレンジしていただきたいです。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 23:47:40 

    >>2
    ヘデラ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 23:48:34 

    >>8
    落ち葉が溜まっているところがありませんか

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:53 

    >>47
    今どれくらいの大きさですか?
    大きさの具合によっては良い葉っぱなのに剪定しすぎると成長に時間かかることあるのでとりあえず放置の方がいい場合ありますよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:08 

    >>45
    ありがとうございます。
    よく分かりました。
    とても気に入ってる花なので初めて冬越しさせてみようと思ってます。
    また来春咲かせたいなぁ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 23:50:23 

    >>88
    >>92
    返信ありがとうございます!早速明日ホームセンター行ってきます!!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:39 

    >>8
    やっぱ駆除剤が効いたよ
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/23(月) 00:00:02 

    常緑樹でリビング目隠しに最適な植栽教えてください

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/23(月) 00:02:56 

    >>23
    タネかどうかはわからないけど
    矮性のネメシアはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/23(月) 00:02:56 

    >>119
    エリカはいかがでしょう、ひとの背丈くらい
    種類によってはもっと大きくなるのがあるけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:04 

    プチトマトっていつ枯れますか?
    こどもが夏休みに学校から持って帰ってきたプチトマトが全然枯れないんだけど、毎回水やるのが面倒くさくなってきたから早く枯れてほしい...

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:58 

    >>122
    地域によるかもしれないけど環境が良ければ
    11月もあるかも、実はつけなくても

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:15 

    >>5
    土に有機物が含まれているから

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/23(月) 00:08:02 

    >>119
    イヌツゲは?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/23(月) 00:12:15 

    パンジービオラ苗入荷の情報交換がしたいです
    みなさん行きつけの店舗で今どんな品種が並んでますか?
    こちらはノーブランド、ミルフル、フィオリーナ、よく咲くスミレ、ホームセンターオリジナル品種等でまだ充実していません
    他のブランド苗がいつ頃並ぶのか首を長ーくして待ってます

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/23(月) 00:15:42 

    前住人が植えた様々な植物(バラ多し)+今年私が出産したこともありお庭は荒れ放題です。

    もともと日当たり悪い部分もあるしバラ等の手入れの仕方もわからずヒョロヒョロです。
    一部は潰して夫の車を停めるスペースに、あとはイチから作り直したいのですが、バラなど根っこが逞しいものも地道に掘り上げて処分するしかないのでしょうか。みんな木みたくなっていて手強い。咲かないアジサイ(毎年葉っぱだけモリモリ)や茂りすぎるクレマチス、痩せっぽちのチューリップなどイマイチな庭で好きじゃありません。
    あと元芝生だったところの草、あちこちから生えてくるラムズイヤーやマーガレット。
    そんなに広くないのにジャングルみたいです。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/23(月) 00:25:17 

    >>60
    野菜とかあったら食べられるよ、芽が出たばかりのものとか

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:54 

    パンジービオラの種まきをしましたが、大きくなりません。
    9月頭に発芽して、今やっと本葉が2枚出ただけです。
    陽当り風通しバッチリ、週一液肥をやっていますが、何が悪いのか…。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/23(月) 00:28:59 

    >>127
    とりあえずバラは花が咲いた後に枝の分かれ目から
    2、3節残して剪定しましょう。
    そして冬になる前に根本に有機肥料ミックスをやりましょう。
    来年いい花が咲きますよ。
    紫陽花も剪定が必要だけどいつがいいのか?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:13 

    >>129
    パンジーの種まきってたしか難しいんだよね?
    水やりすぎ根腐れ寸前か、液肥より化成肥料の粒粒を
    やったほうが効くような、、

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:34 

    パンジーのタネを植えましたが芽が出ません。小松菜や玉ねぎのタネも同じくです。巻く時期は範囲内だと思ったのですが…なぜ皆芽が出なかったのか、わからぬままです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/23(月) 00:39:55 

    >>112
    詳しくありがとうございます!
    難しいけど育て甲斐ありますね
    頑張ります!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/23(月) 00:41:48 

    除草剤を夏にまいたんだけど、やっぱり土が死んでるかな?地植えしても植物育たないかしら…。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/23(月) 00:45:35 

    >>132
    種をまいた後日光に当てたほうがいいのと当てないほうがいいのがあって
    当てないほうがいいのは上に新聞紙とかかけたほうがいいんだよね。
    あと買い置きの古い種は発芽率が極端に下がるよ。
    種は買ったらすぐに使いましょう。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/23(月) 00:57:35 

    >>127
    読んでるだけでうっとりするような庭だけど お好みじゃないなら仕方ないね 

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/23(月) 01:00:45 

    >>126
    見元さんやうえたさん、佐藤園芸さんとかは11月中旬、下旬には市場に出ると思いますよ☺
    花日和さんのシエルブリエとかはもう出てるところ多いですよね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/23(月) 01:00:51 

    >>126
    パンビオの戦いが本格化するのは来月です!
    今やっとシエルブリエ、ヴィオレッタあたりが出始めてますね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/23(月) 01:02:48 

    >>130
    アジサイの剪定は花後すぐです
    今切ると花芽を落としてしまうので今年は我慢です

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/23(月) 01:05:29 

    >>24
    横ですが、うちの朝顔が今ピークに咲いています。
    金木犀と朝顔が隣り合って不思議な感じです

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/23(月) 01:13:31 

    今の季節はダリア、サルビアアズレア、フジバカマなどが咲いていますが、みんな倒れて根元はハゲ気味です
    こういうものなのでしょうか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/23(月) 01:20:17 

    一度咲き終わったアンゲロニアを少し切り戻したら、枯れはしていませんが花が咲かなくなりました。何か対処法はありますか?
    写真はHPのお花です。
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/23(月) 01:27:04 

    >>35
    弱っているときには肥料より活力剤がいいみたいです
    我が家のバラはリキダスあげ始めてから調子が良くなってきました

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/23(月) 02:36:49 

    >>48
    鉢植えだけど羽衣ジャスミン育ててたよ。
    ツルがどんどん伸びるから、輪っかがついてる支柱を立ててた。
    冬の寒さに当たらないと花芽を付けないらしいので、冬でも外に置きっぱなしで水やりだけは様子見てあげてた感じです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/23(月) 02:51:02 

    >>33
    横ですが、
    集まった様子がすごく気持ち悪いので気をつけて

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/23(月) 02:52:26 

    一時期、バラ苗を狂ったように買っていたが、
    虫でほぼ駄目にした🙅‍♀️
    虫が、本当にきついよな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/23(月) 04:37:04 

    >>28
    出窓は冬にグンと気温が下がるのでこまめに移動するのが難しい場合は避けた方が良いみたいです

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/23(月) 05:14:52 

    雪国だからこれからの季節は鉢植えは屋内に入れます。
    積雪で窓が埋まり、日光が全然当たらないからダメにならないか心配です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/23(月) 05:31:40 

    >>129
    パンジービオラは発芽まで時間がかかるし成長もスロースターターですよ
    なので間違ってないです

    退屈したら他の鉢に土ポンポン入れてアリッサムの種をパラパラ撒いておくといいです
    こちらは成長が早くて退屈しのぎになるし、パンジービオラが咲いた時に虫を呼んで種をつけるのを手伝ってくれます
    (しかも安い)
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/23(月) 06:31:02 

    マリーゴールド(開花したものを購入)を何度植えても葉っぱがなくなったり枯れてしまいます。5月と7月くらいに植えて両方ダメでした。日々草は隣で元気に咲いているのに。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/23(月) 06:40:02 

    >>107
    いろんな要因が考えられるけど、日照不足、日の当たり過ぎ(これは植物も慣れてくるのであまり神経質にはしなくていいかな)、前年の花をそのままにしすぎて養分が奪われたなど。花はしばらく楽しんだあとは切っちゃう。
    あとは冬に多少の寒さを体験させてあげること。凍っちゃうほどはダメだけど、暖房のない部屋とか地域によってはベランダで日には当たるけど凍るほどでない場所に2ヶ月くらい置く。雪が降るほど寒くなったら家の中へ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/23(月) 06:58:18 

    >>119
    うちはモッコウバラ植えてます

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/23(月) 07:19:21 

    アナベルとピラミッド紫陽花を去年買って西向き花壇に植えて水やりも乾いたらしっかりめにやってるのに今年ほとんど咲かないし、派も元気がない
    たまにリキダスあげてた。
    同じ花壇の紫陽花は元気に咲いてる
    原因わかる方いますか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/23(月) 07:20:30 

    >>111
    ありがとうございます
    1つは地植え、もう1つは鉢植えですが鉢の方は土が硬いので鉢の底確認してみます
    やっぱり薔薇って肥料に関してグルメなんですね😅
    適当に液肥と水やりし過ぎてました
    バラ園やホムセンの薔薇の講座あったら参加してみます!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/23(月) 07:22:58 

    >>36
    うちの近所の道路沿いに植えてあるんだけど、結構大きいですよ。去年のスモークツリーを全体図じゃなくてアレなんですが、たまたま携帯に撮っていました。ザッとみても戸建ての2階くらいの高さになってましたよ。遠くから見ると本当に煙のようにホワホワと見えて素敵ですけどね。
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/23(月) 07:24:00 

    バラをプランターで育ててて、土の庭に置いてたら
    プランターの底の穴から庭に根を張ってしまって動かせないくらいになってしまいました😥
    バラはどんどん成長して見事な花を咲かせてくれてますが、場所移動させたいんだけど根を切ったら枯れてしまいますかね?💦

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/23(月) 07:35:02 

    >>137>>138
    情報ありがとうございます!
    昨年植えた花日和さんのシエルブリやイリスプリエールが可愛かったので今年も出回るのを待ってました
    もう出てるところが多いのですか
    こちらへも間もなく入荷されるかもしれませんね
    サトウ園芸さんの苗は近くに取扱店舗がなく頻繁に探しに行けないので時期を見て遠出してみようかな
    昨年とても欲しかったけど縁がなかったヌーヴェルヴァーグを植えてみたいです

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/23(月) 07:37:39 

    >>151
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!寒さも大切なんですね。きれいに咲くようにお世話してみます。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/23(月) 07:48:18 

    >>153
    西側なのに紫陽花が元気ということなら日照不足かな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/23(月) 08:27:22 

    >>35
    オルトランは即効性ないから注意
    病害虫予防としてベニカXとかかけたほうがいいよ(菌はずっと同じ薬使うと耐性ができるから他の薬とローテーションする)
    あと高温の時期に薬撒く時は薬害が出るのでまず植物に水吸わせてなるべく気温が低い朝か夜に噴霧する事
    その後は鉢植えなら日陰で1日ぐらい休ませてあげるといいよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/23(月) 08:29:16 

    >>129
    去年、うちもそんな感じでした。
    成長がゆっくりなんですよね。でも3月入ったぐらいから爆発的に成長して、3月後半~4月初旬辺りに一般に出回っているパンビオと同じぐらいの大きさになりました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:02 

    >>157
    もしヌーヴェルヴァーグの店舗まで行けないとかあったらインスタで取り扱い店舗さんにDMすれば発送してもらえますよ
    ただ苗はランダムか写真の中で選ばせてもらえるかは店舗さんによりますが
    あと取り扱い店舗さんでオンラインショップとかもあるのでそちらから注文も可能です

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:58 

    西日しか当たらない、夏は落葉樹の木陰で冬はほぼ日陰の西向き花壇に植えられる草花かカラーリーフってありますか?
    去年まではドクダミ畑みたいになってたけど一掃して今は30年ものの椿、ヤブラン、サツキだけがあります。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/23(月) 08:33:44 

    >>156
    今は動かさない方がいいですよ。
    秋バラが1番美しく咲いてる時期なので根っこが頑張って働いている時期なので。

    12月くらいになると株が休眠期に入るのでその時に鉢から出た根っこは切っても大丈夫です
    (細い根っこだけ。太いのは切らないでください)

    その時に一回り大きい鉢に移すか同じ鉢の場合は根っこをほぐして1/3カットします
    (この時も細い根っこだけ)

    できたら土の状態も見て潰れてたりしたら土替えもすると翌年も元気なバラが咲きますよ

    (ちなみにその時に株の剪定も行うといいですよ)

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/23(月) 08:40:38 

    >>163
    カラーリーフならpwのヒューケラドルチェがおすすめ
    種類がたくさんあるし、ヒューケラドルチェだけでカラフルな花壇風に出来るよ
    冬越しはもちろん日陰でも育つし直射日光にも強いから西日があたっても大丈夫
    今の時期pw取り扱いのあるホームセンターに置いてある
    人気だからぼちぼち売り切れてるはずだから購入検討するなら急いでね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/23(月) 08:49:36 

    マニアックすぎる質問なんだけど
    9月末にエケベリアの種をまいて発芽したんだけどもやしのような状態で全然大きくならないんだけどどうしたら…
    この時期育成ライトが必要だろうか…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/23(月) 09:00:11 

    >>5
    種類にもよるけど、日当たり、土の保水力、通気性、適量の栄養(肥料)も大切よ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:21 

    >>154
    バイオゴールドは高いですけど、プロが大絶賛するだけあってとてもすごいです。
    私は春先に使って後は液肥にしてます。

    ヒストリーという花つきがすごく良くて四季咲きのバラでかなり弱ってしまったのを頂いてみごと復活させた例をあげておきますね

    もう枝が一本しかなくてそれもやっと出てるみたいな弱々しく上は枯れていたので生きてる所で剪定して、鉢は小さめの8号鉢にいれて土は水はけの良いのをブレンドして入れて、朝日が当たり4時間は直射日光が当たる所で風通しがいいベランダにおきました。
    最初はバイオゴールドを月に1回あげて、春に新しい枝が2本芽吹いてくれました。
    蕾は取り続けて(枝に養分を貯めて丈夫にするため)この秋の蕾は株が充実して丈夫になったので取らないで咲かせました。
    今は普通の液肥にしています
    (この冬に10合鉢に植え替え予定です)

    バイオゴールドのすごい所は次々と新しい枝を芽吹かせてくれる所です
    ここが1番力を使うので春先に使うのが1番ベストだと思います。
    (通年使える人は使うといいと思います)
    また株が弱ってる時はバイオゴールドが優しく回復してくれると思います

    バイオゴールドは液肥もあってそちらが瀕死のバラには効くみたいです

    私の個人的な意見ですがホームセンターのバラ講座はあまり…なぜならホームセンターの売ってるバラって手入れが本当によくなくてバラ園で育てたものだから元々のクオリティは高いんですが、売れ残りは本当に弱くなっているので、あまり信用できないんですよね…
    (バラの葉や枝がしっかりキープできてるホームセンターは大丈夫だと思います)

    NHKのロザリアンみたいな番組だとその月の手入れ方法などやりながら教えてくれるのでわかりやすいかと思いますよ


    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/23(月) 09:20:20 

    >>162
    ありがとうございます
    インスタのアカウント一応あるのですが読むだけなのでDMとか使ったことなくて💦
    必要なとき使いこなせるように少し勉強してみます
    昨年webショップでお気に入りにいれて販売を心待ちにしていたところは商品販売予告が出たとき過去の店舗利用回数などの条件があるお得意様限定とされたので買えなかったんです
    インスタのほうが希望が持てそうなので取り扱い店舗さんを探してみますね

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/23(月) 09:20:20 

    >>60
    うちもダンゴムシが凄い出たのでこれを置きました。アリにもナメクジにも効くので良いですよ。
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/23(月) 09:27:40 

    シレネを種から育てたことがある方いらっしゃいますか?
    今年初めて種まきしたのですが発芽して双葉が開くまではいいのですがその後葉先から徐々に黄変してダメになってしまいます
    同じ種まき用土と環境で育てているいくつか蒔いた別品種は順調なので悩んでます
    シレネは何かコツみたいなものがあるのでしょうか

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:58 

    >>164
    ありがとうございます!
    12月に入ったらそのようにしてみますね!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/23(月) 09:32:32 

    >>68
    水耕栽培で種を育てています。地植えにしたら実までなるのでしょうかね?私は観葉植物みたいな感じで愛でていますが、ネットで見た時はかなり水を必要とするらしいので大変そうです。もずくのカップを綺麗に洗ってから実の着いた種を綺麗にして爪楊枝で3箇所刺してもずくカップにお尻を水につけています。根が出るまで結構かかるのでのんびり根が出るのを待っています。横ではヒヤシンスとパイナップルの水耕栽培もしています。こちらは割とすぐに根が出て毎日成長を見るのを楽しんでいます。長々とすみません。
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/23(月) 09:32:45 

    >>21
    イングリッシュラベンダーだけど種まきで沢山育てるとたまに暑さに強い個体が出てくる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/23(月) 09:35:11 

    鉢で育てている薔薇の根本にびっしりクローバーみたいな雑草がはえて、抜いても根から抜けなくてまた生えてきてしまいます。
    何か対策ないですかね?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:41 

    >>126
    園芸店にジエルブリエ入荷してたけど徒長してた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:44 

    >>159
    日差しは抜群によくて、葉焼けしちゃうくらいなんですけど、毎年花は咲きます。
    日差しが強すぎるのかなぁ💧

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/23(月) 09:38:14 

    >>7
    花のうちにカット

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/23(月) 09:40:06 

    盆栽が枯れてしまいました。
    もう復活することはないでしょうか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/23(月) 09:43:30 

    >>36
    スモークツリーも低木の品種もあって、うちは150cmくらいのものを育ててましたよ。
    今は3mくらいになるらしい品種を植えてますが、ぐんぐん伸びるわけでもないし剪定で高さを抑えられるみたいです!
    虫はつかないし、ふわふわかわいいしおすすめです!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/23(月) 09:46:51 

    >>60
    雨上がりに土周辺からコンクリートの上に移動してウロウロしてるのを掃き集めて捨てるだけですが
    見かけることは少なくなりましたよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:25 

    >>35
    古い品種は黒星病で葉を落としてしまうので、オルトランだけでなく薬剤散布もしてあげて下さい
    鉢植えなら日当たりの良い軒下で管理すると良いです

    挿木で作った苗は、2〜3年は蕾が付いたら(というか付くか付かないかなうちに)取ってしまって、先に木を育てて下さい

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:48 

    ガーデニングといっていいのかな?
    西向きに30×90cmくらいのミニ花壇があってかんたんなハーブ育ててみたいんだけど、虫つかなくて育てやすいハーブあったら教えて下さい!
    つみとって料理に使えたらいいなぁと!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/23(月) 10:06:16 

    >>149
    横ですが、アリッサムは種から育てやすいんですか?土の上にパラパラまいて薄く土被せて水やりくらいで咲きますか?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/23(月) 10:12:23 

    よく数年に一度、一回り大きい鉢に植え替えましょうと書いてありますが、10年後とかに鉢が最大の大きさになってしまったらどうするんですか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/23(月) 10:36:55 

    >>176

    今年のシエルブリエ弱々しいですよね
    好みの色があって迷ったけど買うの見送りました
    わらくの発色がすごい良かったです
    雰囲気全然違うけど

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/23(月) 10:38:19 

    >>185
    根を切って小さい鉢に移すか、枝をとって挿し木を作って育てると思いますよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/23(月) 10:40:50 

    さっきホームセンターでずっと憧れてた宿根草あって買ってきたけど、開花が春なんだけど植えてもいいよね?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/23(月) 10:44:49 

    >>184
    簡単ですよ!
    好光性といって光が好きな種類なので土はかぶせないで平気です

    鉢の土に水をしっかりあげたところに何粒かパラパラします
    どの種も共通ですが、発芽まではしっかり土を濡らしておくのが大事なポイントです

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/23(月) 10:57:31 

    >>2
    ローズマリー。
    たいがいの虫は来ないけど、唯一ハダニだけはわく。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/23(月) 10:59:04 

    >>7
    庭があるお宅なら、そもそも育てない方がいい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/23(月) 10:59:59 

    >>13
    消毒のこと?
    それなら、風が強くない日を選ぶことしか思い浮かばない、、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/23(月) 11:00:14 

    >>189
    ありがとうございます!
    昔種から育てて失敗して、苦手意識ありましたが挑戦してみますね☺️今から植えたら冬には咲きますかね?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/23(月) 11:00:34 

    >>35
    地植え前提で。堆肥をたっぷり。肥料は適当。農薬は鳥のために撒かない。8年前くらいのERと禅ローズが花をつけてくれる。株が大きくなれば抵抗力もつくみたい。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/23(月) 11:00:56 

    ノーブランドの100円くらいの安いパンジー、ビオラってそこまで花つきよくないですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/23(月) 11:02:09 

    >>23
    種ではないけど、アジュガは毎春可愛い花を咲かせるよ🌸
    ラベンダーも木質化する前にうまいこと剪定すれば咲く。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:23 

    今日は仕事休みなので園芸店まわってきました!
    秋の庭は毎年赤〜ブラウンと白の組み合わせにしたくなります!
    夏はブルー、春はパステル、季節によって庭の雰囲気が変わって楽しい♫

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/23(月) 11:09:34 

    >>35
    薔薇は奥が深いですよね🌹

    気づいたら種類増えて、お手入れが大変なことになっちゃってますけど、、😅

    病気にもすぐなるしお金かかるし本当に世話がやけます😂
    冬はつるっパゲになるけど、春に芽吹く瞬間やシュートが出た時は嬉しくて、綺麗な花が咲けばもう虜(笑)

    薔薇の育て方の本は色々あるけど、どれがおすすめって言われると難しい💦
    YouTubeのまつおえんげいさんとかはかなりわかりやすくておすすめです。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/23(月) 11:12:29 

    夏の暑さで鉢植えが駄目になったので土を再利用して他のものを植えようと思います
    保水力がある土にしたいのですが、何を混ぜるのが良いですか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/23(月) 11:15:46 

    >>196
    横だけどアジュガは植えても植えても数年で消えちゃう
    うちの庭には合わないのかな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/23(月) 11:17:06 

    >>200
    そうなんだ!うちは毎年咲いてるけど、、
    でもまわりに強いやつ(繁殖力)がいたら、負けてることがあったから、種類にもよるかも

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:26 

    虫が湧きました。市販でいい薬ありますか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:50 

    >>202
    なんの虫?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/23(月) 11:36:22 

    >>144
    詳しくありがとうございます!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/23(月) 11:37:09 

    >>200
    更に横ですが種類によっての強弱はあると思います
    春にグレイレディとゴールドライムを1株ずつ植えた場所の今…
    グレイレディは元株と同じくらいの株が10株に増え
    ゴールドライムは元株は消えて小さな株が2株になってます
    ここだけでなくうちの庭ではピンクの花が咲くアジュガが消えがちです

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/23(月) 12:10:10 

    ホスタの小径に憧れていますが、地植えするとどんどん縮小していくのが悩みです
    鉢植えでしっかり大きくしてから地植えにしても小さくなっていきます

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/23(月) 12:11:25 

    >>129
    8月10日頃に発泡スチロールで保冷して種まきして10日位で発芽して、9月初旬に本葉が3〜4枚出ました。南側の窓際で25度位のポカポカしたところで室内管理しました。
    9月中旬にポット上げして、グンと成長した株と全然大きくならない株があるので、元々生育旺盛な品種とかあるのかなと思う。ネットでミックス種を購入しました。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/23(月) 12:12:22 

    >>3
    とにかく横枝を選定しまくって、1本だけの茎にして麻ひもに巻き付ける。肥料は液肥だけでも4Fまで伸びたよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/23(月) 12:16:33 

    >>129
    一昨年挑戦したけど発芽までも長かったし
    やっと蕾をつけ開きかけたのも4月頃で咲き出した頃に気温が高くなってきてすぐダメになっちゃった記憶
    種から育てるのは難しいみたいね
    来年の春頃までに咲けばいっか〜くらいのスタンスでお世話するといいと思う

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:17 

    >>2
    ミント

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/23(月) 14:29:27 

    >>168
    おお、詳しくありがとうございます!

    バイオゴールドそんなに効くんですね、次の春先に忘れないように撒きます
    ホムセンの講座より初心者向けの基本の書籍を買って勉強します
    早くも来春が待ち遠しくなってきました

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/23(月) 14:49:07 

    >>169
    DM慣れるまで大変ですよね
    店舗さんによって入荷してももう予約分とかだったりするので探すの難しいですよね

    私が結構利用してるショップさんで
    フォロワー数も多いので有名だと思うんですけど
    奈良県のてふてふさんのオンラインショップ入荷数も多いしオススメですよ
    お値段だけが少し高いかなって気をしますが
    いつも状態の良い苗発送してくれます

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/23(月) 15:00:33 

    >>188
    入荷したならむしろ今が植え時の苗ってことだから植えちゃってオッケー

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/23(月) 15:04:47 

    >>203
    カラテアを育てているのですが黒くて2ミリほどの虫です。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/23(月) 15:07:22 

    >>193
    咲きますよ
    フワフワで可愛いですよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/23(月) 15:24:54 

    >>188
    むしろ春うえると根がちゃんと張ってないのにいきなり夏来て枯れる可能性あるから秋植え良いよ
    宿根草寒さには耐えられるけど暑さに弱い品種多いし

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/23(月) 15:32:25 

    >>186
    私の住む地域が暖地だから徒長してるのかと思っていたけど、どこも同じ感じなんですね
    今年は全国暑かったからイマイチな感じですかね
    12月に出回る苗もイマイチだったら今年は別の品種買おうかな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/23(月) 15:43:52 

    パクチーとか、大葉とか、薬味系を育ててみたいです。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/23(月) 16:16:05 

    >>212
    お心遣いいただき嬉しいです~
    ありがとうございます
    奈良県のてふてふさん検索してみました
    オンラインショップのほうはお花の育て方を調べているとヒットするので何度か拝見したことのあるお店でした!
    画像が素敵で毎回見惚れてました
    実際に扱われている苗の状態も良いのですね~
    この冬定期的に見に行ってみようと思います

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/23(月) 16:18:42 

    庭(屋外)で鉢植えで育てているハマギクなんですが、蕾の段階から一部分が茶色く枯れてて、白い花が咲いたときも一部分が茶色くて汚いです。
    ちょうど花が焦げ茶色の泥を被って汚れてしまったような見た目です。

    葉は元気だし綺麗で黒点病とかではないです。
    蕾も次々出来ていて元気そうです。

    ハマギクは乾燥気味に育てた方がいいらしいので、毎日(寒い季節になったら午前中の暖かい時間の水やりがいいそうなので午前中に一回)の水やりが、もしかしたら過湿状態になってしまっていて、それが原因でしょうか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/23(月) 16:48:03 

    今年の春に鉢に植えたバラの根本に瘤を発見しました。😱気になって気になって指でさわって取ってしまってのてすが、病気になった薔薇は処分なのですか?(梅雨前に一度咲き、その後大きくならず今にいたります。)

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/23(月) 17:18:54 

    >>8
    殺すのに抵抗があれば、ラベンダーオイルや木酢液が効果があるようです。
    小学生の男の子が自由研究で行った実験が紹介されていて知りました。

    ナメクジに立入禁止を知らせる研究 で検索すると出てきますのでもしご興味あれば!

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/23(月) 17:34:18 

    >>143
    薔薇用の活力剤も調べてみます
    液肥だけだと栄養失調になるんですね
    いいもん薔薇さんに食べさせてあげないと。。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/23(月) 17:39:33 

    >>160
    綺麗に咲かせるには予防薬もやはり必要なんですね
    具体的な散布の仕方について注意事項教えていただき参考になります!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/23(月) 17:53:31 

    >>165
    ありがとうございます
    ヒューケラの植えどき知らなかったのでホムセン行ってきます!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/23(月) 17:55:07 

    >>182 >>194 >>198
    35ですがみなさん親切に教えていただきありがとうございます!
    亡き母の薔薇、地植えと鉢と両方あって挿し木にして増やしたいのでとても参考になりました😊
    気候がちょうどいい内に手入れします

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/23(月) 17:58:40 

    ガーデニング経験がなく超絶ズボラでも簡単に育てられる植物はありますか?
    何を選んで良いのかも分かりません

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/23(月) 18:00:53 

    >>199
    次に植えるものによるけど
    野菜ならバーク堆肥+赤玉土1割くらいとか
    花木なら腐葉土+赤玉土1割くらいとか
    マルチに使える完熟堆肥でもいいとおもいます。
    赤玉を少し足すのがポイント。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/23(月) 18:03:18 

    >>227
    なにか好みはありませんか、花がいいとか観葉植物でも可とか
    もしくは毎日水やりはできませんがとか

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/23(月) 18:07:19 

    >>214
    横、カイガラムシ?
    まずは殺虫剤メーカーのサイトで何の害虫か確認してみては
    住友化学園芸とかで害虫を検索できるよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/23(月) 18:08:32 

    >>229
    コスモスとか可愛いと思うけど、育てやすいですかね?
    見た目が可愛らしいお花が好きです
    水やりも毎日は難しいかもです

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/23(月) 18:12:32 

    >>207
    横だけどいいなぁ...
    11月に咲き始めそうですね

    私は風通しのいいところなら大丈夫かなーと外に置いたら大半がヨレヨレになってまきなおししました
    来年はもっと慎重にやろう...

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/23(月) 18:17:44 

    約1ヶ月前にオリーブの木を地植えから鉢植えにした途端葉が枯れてしまいもう散ってしまいそうな感じなんですが諦めた方が良いでしょうか?
    1年半前に地植えしたもので、鉢植えにした時に剪定しすぎたのが良くなかったのでしょうか。
    細い枝は中も枯れてしまっていますがそこそこ太い枝はまだ中が緑色だったので、まだ諦めきれずにいるのですが…。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/23(月) 18:19:38 

    >>150
    もしかしたら土の中にコガネムシの幼虫がいるのかも?そのせいで花が咲かなくて根っこからやられた経験があります。オルトランを株元に蒔いてからは元気に咲くようになったのでもし何もされていないようでしたら一度試してみても良いかもしれませんね。

    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/23(月) 18:36:21 

    >>227
    サフランなんかどうですか?
    球根をそのへんに置いておくだけで花が咲きます
    サフランライスとかパエリアに入れるのはこの花の雌しべ(赤いヒモ状のもの)です
    ただ今年はもう球根は手に入らないかも
    私は9月に見切り品の球根を買いました
    写真は拾い絵ですが、ちょうど今の季節花芽が出てきます
    🌼🍀ガーデニング🍀なんでも質問トピ🌼

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/23(月) 18:48:57 

    >>207
    横です
    ミックス種は花色によって成長差があったりするのでその可能性もあるかもしれないです

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/23(月) 18:54:59 

    >>13
    スプレー部分の棒とタンクが一体じゃないやつのほうがやりやすいよ。チューブで繋がってるタイプ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/23(月) 19:02:03 

    >>235
    ありがとうございます
    サフランって言う花なんですね、初めて知りましたが可愛いですね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/23(月) 19:51:32 

    >>221
    癌腫ですかね…
    もしそうであれば、そのバラ全体に細菌が感染している状態です。その細菌は他のバラにもうつる可能性がありますので、可能ならコブができたバラを掘り上げて処分です。

    バラ 癌腫 で調べてみてください。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/23(月) 19:52:24 

    >>1
    ちょうど知りたいことがあったので、ナイストピ申請!
    トピ主さんありがとう!

    ラムズイヤーを半日陰か日陰で育てている人はいるかな?
    生育や樹高が知りたいです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/23(月) 20:18:13 

    >>221
    私も夏に発見して、でもこぶとって薬塗って大事に育てています。秋も健気に咲いてくれたので冬越しで水切れしないように気をつけ春に芽吹くかどうかです。
    私の買ったメーカーさんは、コブあっても咲く、とあっさりHPに書いてありました。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/23(月) 20:32:49 

    >>96
    家の中で蜘蛛を見つけたら庭に放ちに行くくらい頼りにしてる。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/23(月) 20:39:58 

    >>227
    パンジーやビオラ
    1年草だから夏に枯れちゃうけど
    水やり忘れがちな人にはゼラニウムマジで丈夫だしハーブだから虫つきにくい

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:44 

    >>221
    私は見つけ次第処分してる
    もし処分するなら鉢と土も処分したほうがいいよ
    地植えなら客土して土入れ替え(めちゃくちゃ大変)
    癌腫は移るし治らないから
    コブ取って元気になってる子もいるけど遺伝子自体が書き換えられるから、キャリアには変わりない
    ビクビクしながら剪定とかしたくないし...
    でもベテランガーデナーさんやバラマニアの人は気にせずに育ててる人も沢山いるよ

    薔薇育てるなら剪定バサミは使いまわさない、消毒するってのは徹底したほうがいいよ
    春に植えて今発症ならあなたの家で感染した可能性よりお店で感染した可能性が高い
    専門店なら返金してくれると思う
    過去にネットで買った薔薇、癌腫株当たったけど写真撮ってメールで送ったら返金してもらえた
    専門店で買ったなら一年〜半年ぐらいは保証してもらえると思う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/23(月) 20:57:41 

    >>190
    めちゃくちゃ丈夫。
    だけど、少し触れるだけで匂いがつくよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/23(月) 21:42:08 

    >>121
    >>125
    >>152
    あらがとうございます!
    参考にします!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/23(月) 21:43:27 

    >>53
    見本のようにはならない
    初年度はまあまあ綺麗でも翌年以降は枯れ茎も目立ち、間から雑草も生えてくる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/23(月) 21:54:03 

    >>14
    めっちゃバッタに食べられましたが?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/23(月) 22:09:15 

    >>243
    詳しくありがとうございます!
    パンジーも可愛いですね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/23(月) 22:16:39 

    >>244
    >>241
    >>239
    ご返答ありがとうございます。ガーデニング初心者で…初めて育てた唯一のバラなのですが、まだまだ私には早かったようです。病害虫に強い品種を、選んだのですが。バラ恐ろしや!今回は処分して今ある他の花を大事にします。ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:50 

    >>250
    私も初めて育てた薔薇が癌腫だったんです
    初めての薔薇だしとても大切に育てたのに凄いショックですよね
    癌腫はバラだけでなくバラ科の植物にもうつります
    もし他にバラ科の植物があるのでしたら、植え付けに使ったシャベルや道具は念のため逆性石鹸で消毒した方がいいです

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/24(火) 09:09:54 

    >>188
    去年の秋と今年の春に宿根草植えたけど秋に植えた方が大きく育ったよ
    春に植えたのはちょっと遅かったせいかお花が咲かなかった株もあり
    夏は無事に越せたので来年に期待してる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/24(火) 12:38:17 

    >>248
    私はアブラムシにやられた
    よく見かけるわりに家で育てるとトラブル多かったりするよね
    道端の花壇くらい通気性良い場所がいいのかなー

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/24(火) 12:53:29 

    >>248
    そうですか
    ご愁傷様

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/24(火) 14:24:08 

    >>219
    てふてふさんいつも画像素敵ですよね(*^^*)
    ヌーヴェルヴァーグも初回入荷はすぐ売り切れますが何回か入荷あるのでぜひぜひ☺

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/24(火) 14:57:05 

    >>228
    ありがとうございます
    やってみます

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/24(火) 16:39:21 

    >>234
    ありがとうございます。葉っぱにかける防虫スプレーも肥料追加もダメで途方に暮れていました。マリーゴールドを絶対に咲かせたいので、オルトランも試してみたいと思います。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/24(火) 17:46:33 

    皆さん、オルトランは毎回まいていますか?
    今日鉢をひっくり返したらコガネムシの幼虫だらけでびっくりしました

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/24(火) 19:33:00 

    >>251
    ご親切にありがとうございます。バラ科の植物かネットで検索して、念のため園芸用品は洗いますね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:31 

    >>257
    原因が判れば良いのですが。綺麗に咲いてくれるといいですね!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/25(水) 08:01:12 

    オルトラン、効いてるんだか効いてないんだかわからいけど撒いてる
    地植えだから葉っぱ花びらも食べまくられるけどそういえば終わってから抜く時コガネムシは見てないかも

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/25(水) 10:12:35 

    >>258
    植え付ける時に撒いて、そのあとは様子見ながらです
    年間5回(でしたっけ?)くらいなのでなるべくキープしたくて春に向けて撒く時が1番迷います
    今年は心配しすぎて1月に撒きましたがあれは無駄だったなと後で反省しました

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/26(木) 12:40:22 

    >>42
    質問したいのですが、冬は肥料お休みしますか?
    何月位を最終にあげたらいいでしょう?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/27(金) 00:07:48 

    >>261
    うち、めっちゃ効いたよ。一昨日、茎に何かの虫がブワーッとついてて取り切れる数でもなかったから撒いてみたの。そしたら、翌日8割死滅してた。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/27(金) 10:14:37  ID:d9LqMbrcVP 

    お花を育てている方に質問させてください。冬の間も追肥は必要でしょうか?10月に鉢に苗を植えたのですが、寒い時期も追肥したほうがいいのか、冬はお休みして3月ごろから追肥をするのでいいのか、どちらでしょうか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/27(金) 15:37:10 

    パンジーの苗を買って株を大きくしたいのですが
    調べたら皆さん少しずつ鉢を大きくしていく感じでした
    最初から大きいのは逆に良くないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/27(金) 15:42:26 

    >>266

    すみません。自己レスです。
    サイズが大きすぎると土がなかなか乾かず生長が遅れることがあり、小さすぎると水切れや株が大きくならないことがあるとサイトに書かれていました。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/27(金) 15:53:08 

    芽が出たジャガイモがもったいなくてベランダの空いてる鉢に入れたら草生えてきた。
    浅い鉢に入れたんだけど深いのに移したら育つかな?
    今新しい土買ったのがあって、そのまんま袋に入れた栽培しても大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:14 

    >>8
    ナメトールかオルトン。
    小さいお子さんとペットには触らせないように。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:54 

    >>265
    何の花ですか?花の種類によるよ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:37 

    >>266
    先に株が育ちすぎて花付きが悪くなることがあります。
    でも、面倒だったらぶっちゃけ最初から大きくてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:04 

    北海道です。河本バラ園のバラを育てたいのですが、冬期部屋の中に入れても無理だと思いますか?
    ロサオリエンティスの分類では寒冷地❌です。でも、北海道の園芸店でも河本ローズ売ってます。
    寒冷地で育てている方いらっしゃる?

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/28(土) 10:20:39 

    >>271
    ありがとうございます。
    株だけ大きくなっちゃうんですね!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/28(土) 22:00:35 

    >>272
    鉢植えだったら雪の下になるように倒してしまえば外で冬越しできます
    ただ、耐寒性弱の品種って雪がない時の寒さで太い枝ですら枯れ込むので、樹勢の弱い品種はどうしても寿命が短くなります
    河本ならローズドゥメルスリーの方が耐寒性普通の品種が多いからおすすめ
    うちのプチポワンは雪の下で普通に越冬しましたよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/28(土) 22:42:53 

    曲がって伸びた植物の枝を真っ直ぐにする育て方知りませんか?🙏

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/30(月) 06:46:45 

    >>14
    マリーゴールド好きだから、何回も植えたけど、必ずナメクジにお花を食べられてしまうから、すぐに苗がダメになる。うちの庭とは相性悪いわ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/30(月) 12:03:15 

    >>276
    ナメクジよけの薬がありますよね?
    それ使ってもダメかなー

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/30(月) 22:16:26 

    >>35
    私植物でバラが一番強いんじゃないかってぐらい枯れないと思ってる。黒点病で丸裸になっても芽吹くしなんで枯れるんだろう?枯れるとしたら黄金虫の幼虫かカミキリムシか水切れか薬害か癌腫じゃないかな?鉢植えか地植えかで大分違うだろうけど鉢植えなら枯れそうになる前兆(太い枝が変色など)があったらだいたい黄金虫の幼虫がいるからすぐ植え替えちゃうかな。あと軽石小粒か赤玉土でマルチングする。本は「決定版美しく咲かせるバラ栽培の教科書」西東社鈴木満男監修がよかったよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/30(月) 22:25:52 

    >>257
    横ですが土が極端な酸性かアルカリ性に傾いてるとかないですか?ホームセンターで計測できる機械や液があるので調べてみるのもいいかもしれないです

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/30(月) 22:30:26 

    ナメクジは駆除剤(殺すやつ)しか効かないよね。忌避剤は結局戻ってくるか近場の違うところに逃げるだけ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/31(火) 00:36:58 

    >>274
    お返事どうもありがとうございます。雪いける子もいるのですね。プチポワンもとっても可愛いです🥺ローズドゥメルスリーで選んでみます。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/31(火) 02:40:56 

    >>166
    春秋型なら、秋にまいたのなら日当たりかな。
    風通しも大事だから、風通しのない室内だと日照不足も相まってヒョロヒョロなのかも。
    うちも葉挿しした虹の玉から根と芽が出たものの、鉢をリビングに置いてたらスプラウトみたいになってしまったので、慌てて育成ライト当てたところ。でも室内なので窓とかベランダのサッシ開けるか、サーキュレーターで風を送るかしないとだめかもしれない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/31(火) 10:54:58 

    >>35
    地植えのバラは、肥料より液肥より農薬より何より、日当たりと風通しと土壌の水はけをキープしつつ質の良い堆肥を毎年漉き込むのが大事です。
    鉢植えだと自然な土と根のサイクルが叶わないので、毎年土を替えたりするわけです。

    自分が世話するとして
    挿し木の方は根が育つまでは水管理のみで育てる
    (葉が勢いよく展開してきたら有機肥料を少々あげるかも←葉が展開する前にあげても意味無し)
    鉢が頻繁に乾くようになってきたら、一回り大きい鉢に水はけの良い有機質の土で植える
    とにかく葉を落とさないようにじっくりと株を先に育てて下さい
    毎度毎度葉を落としちゃう人に気取った無農薬栽培はまだ早いから、
    葉が芽吹いた時から赤いベニカを撒いて雨に当てない
    水やりはおしとやかにかつたっぷりと
    湿る→乾くの繰り返しで根が育つので、常に土が濡れているのも良くないです

    有名どころだと、鈴木さんか村上さんの本が良いんじゃないかな。
    どの本もそんなに世間で言われるほどバラ=肥料って書いてないはずなんだけどね。
    肥料ばっかりあげても、今度は病害虫→農薬の負のサイクルにはまるので。
    世話は普通の庭木にちょっと手をかけるくらいで良いんですよ。
    来年は綺麗に咲くといいですね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/12(日) 10:00:42 

    コガネムシの幼虫は本当に厄介

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/12(日) 20:59:37 

    >>284
    私も本当に憎い💢💢
    うちの大切なホスタなとたくさんやられた
    毎回退治罰考えて実行してます

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード