ガールズちゃんねる

メモを取るのが苦手

88コメント2023/10/23(月) 12:33

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:48 

    同じような方いますか?
    焦ると文字が汚く、書くのにも時間がかかるのでメモを取るのが苦手です。同じような方いらっしゃますでしょうか?
    また、もしメモを取るコツなどがあれば教えて頂きたいです。

    +33

    -9

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:25 

    >>1
    タブレットでメモする

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:35 

    落ち着く

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:48 

    メモを取るのが苦手

    +5

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:51 

    >>1
    焦らずゆっくり書き込むようにしたら?

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:56 

    汚くても自分が読めればいいんやで

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:57 

    メモを取るのが苦手

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:09 

    >>1
    字の綺麗さを意識してる時点で覚えるきないやん

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:10 

    >>1
    後で書き直すから他人には絶対見られたくないくらい汚く書いてるよ。

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:46 

    おおまかなキーワードだけ拾っておいて、あとでわかりやすく整理する。

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:59 

    >>1
    文字が汚いとか関係なくない?後で書き直せばいいし。
    私は全部ひらがなで書いてます

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:00 

    メモの字は汚くていいんだよ

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:03 

    >>6
    自分が読めるノート書くのけっこう難しい

    +4

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:05 

    とりあえず汚い字でなぐり書きして、必要なものは後で清書する。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:12 

    殴り書きになるけど自分さえ読めればいい
    で、後から綺麗に書き直す

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:22 

    焦らず順序よく書く

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:27 

    >>1
    メモは自分用だから汚くていいのだよ。
    大丈夫!

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:57 

    >>1
    スマホ使う

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:59 

    >>1
    後で自分で読めないレベルの字になるの?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:30 

    メモ1回取ってから清書
    手順見直したり自分向けマニュアル作るつもりで

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:34 

    後で清書してる。復習にもなるし一石二鳥。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:51 

    >>13
    どんなに汚くてもノート開いたらその時何を聞いたか、何を書いたか記憶が蘇ってきて読めるんだけどなぁ

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:01 

    >>1
    わかります!
    上司が説明しながら覗き込んでくるので、緊張してますます字が汚くなるw

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:06 

    メモとノートは分ける
    メモはチャチャッと覚えられない部分だけ書く
    落ち着いたときにノートに覚えてる部分も含めてマニュアル書みたいに書き起こす

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:08 

    メモはあくまでも自分のため、自分しか見ないのだから、自分がわかるように自由でいいのよ。
    文字が汚いのは気にするところではない。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:14 

    メモ苦手マニュアル用意がないなら必要な部分を録音させてくれたらいいのに。

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:55 

    私のメモは私以外読めないと思う。

    でも仕事で言われたことはがっつり全部メモ取るから、あの人はちゃんと覚えてくれてると言ってもらえる。
    (後で見返しながらまとめる)。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:57 

    字を思い出してるうちにどんどん話が進んでいく

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:15 

    メモを取るのが苦手

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:17 

    >>1
    苦手だった頃はメモを取る目的が自分の中で曖昧だった気がする

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:28 

    >>1
    方眼紙メモ、線が引いてるのがいいですよ
    それにあわせて書く感じ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:40 

    自分で読めれば汚くても良いし
    まず覚えたいことを頭で記憶すれば良い
    メモはあくまで補足

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:56 

    私も苦手!ミミズ文字にすらならないというか手が動かず文字に出来ない。
    これ訓練で出来るようになるのかな?
    電話対応の仕事ではないから放置してきたけど。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:58 

    >>1
    後で書き直すからメモは汚いよ
    頭整理しながら書き直した方が良いし

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 13:51:13 

    いますぐメモらないといけないことは字が汚くてもメモる
    後で書き直す

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 13:51:30 

    メモっていうと小さいのを使いがちだけどB5かA4にする
    まず真ん中に(手書きで良いので)線を引いて書く欄を縦半分に分ける
    左側に聞いたこと、右側に自分が思ったこと・気づき・疑問などを書く
    そしたら後で見直すときに便利

    自分用で人が見るもんではないので、汚さは気にしない
    後からわかるようにするのが最優先

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 13:51:43 

    パッと漢字が浮かばず全部ひらがなになる
    しかも聞き取るのに必死で切った後内容忘れる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:18 

    要点は必ず書きこんで、整理はあとからします。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:45 

    >>1
    わかります!私の場合は電話が特に苦手だったので少し主さんとは違うかもしれませんが…
    意識したことは
    ・聞いたことを復唱する
    ・聞こえなくても落ち着いて聞き返す
    ・カタカタで書くこと(私の場合聞こえた単語を漢字に変換するまでに時間がかかったので)
    ・よく使う単語は記号に置き換えたり、単語の最初の文字だけ書く
    これらのことを意識したら最初よりマシになりました!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:18 

    >>5
    横だけど、そうすると相手を待たしてしまって申し訳なくなるんだと思う。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:29 

    あとで書き直す人はその日のうちにって感じですか?
    次の日にはもう忘れかけてませんか?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:36 

    >>1
    指示内容や期限、指示の経緯とか、メモるべき内容が予め区切られたメモ用紙使ったらどうかな。

    聞きながら、整理しながら、書くって言うのがハードなのよね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:36 

    >>5
    待ってくれる指導係ならいいけどね
    イライラしてとりあえず見ててって言われて後でメモしようにも覚えてないってことが多かった
    そして何度も同じことを聞いてイライラさせてたわw

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 13:57:39 

    >>37
    分かる
    聞こえた言葉をひらがなでメモして後でパソコンで漢字調べて書き直すけど、単語しかメモしてなくて「あれ?これがどうなるんだっけ?」って分からなくなる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 13:57:46 

    字が潰れて読めなかったりとかね
    教えてくれる人に気を使いすぎずに、多少でも時間かけて、復唱しながらゆっくりメモすれば良かったと思った
    時間かけるっても別に大した差があるわけじゃないしさ
    で書き終わった段階で「えっと、この仕事は○○を○○してから○○する、その次は○○を〜」とか確認させてもらえば良かった
    まだ確認しても許される研修中に…

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 13:58:17 

    メモを取ればメモ取るのに夢中になってないで先に話聞いてからあとで書き出して。

    話聞いてるだけで覚えられるの?メモしなくて
    平気なの?

    同じ人からその日気分によってどっちかを言われる

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:18 

    >>1
    メモはあくまでもメモなので、後で見て自分がわかる程度の雑さでいいのでとりあえずささっとメモして
    後で復習がてら綺麗に書き直すもんではないのかな
    そりゃ説明して貰いながら丁寧に書いてたら教えてくれる人をかなり待たせるし悪い気持ちにはなるもんだよね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:20 

    >>1
    メモしなくても覚えたり思い出せるのならいらない
    だけど私は書かなきゃ思い出せない

    汚くても書くという行為で思い出せることがあるから、提出するものなら清書してるんだけど
    メモのコツとしては
    たとえば「今日東京に▲▲を1120部発送、三嶋さん宛によろしく。あと大阪には同じものを980部お願い、こっちは館山3宛によろしく。東京はヤマトで、大阪はゆうパックで送ってね」
    とか言われたなら
    東、▲▲1120、ミシマ ヤマト
    大、〃980、タテヤマ〒
    みたいな感じで略して書いてる

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:25 

    字が汚いとか、メモを取るのが苦手とか
    そういうことより、メモを取る必要性(後で見直す、覚えるなど)があるからメモを取るわけで。
    頭のなかに100%入るならいいけど。
    ちょっと何言ってるか分からないわ。
    字が汚くても、なぐり書きでも、後で頭のなかも整理しつつ、きれいに書きまとめたらいいのでは?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:54 

    >>8
    字の綺麗さを意識してるわけじゃなくて、読めない字になってしまうんだと思う。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:55 

    殴り書きでもきれいな人いるよね、あれなんで?字がきれいでも殴り書きは読めない人もいる。私はどっちも汚いけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 14:00:18 

    自分が読めればいいからメモはざーっと書いて、あとで復習がてら家でゆっくり清書してます
    (コンパクトなサイズのルーズリーフ使ってます)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:23 

    >>23
    覗き込んでるの地味に嫌だよね。笑
    メモの取り方下手とか評価されると思うと怖い。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:32 

    頭いい人って、話を聞きながら要点を綺麗にメモしてて惚れ惚れしちゃう。

    私にはそれが出来ないから、ひとまず聞いたことを全部書き出す。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:39 

    >>46
    多分だけど、メモるなと言った時に言われたことがメモれなくて覚えられなくて、その後にメモしろって言ってるんだと思う…
    アンタがメモるなって言ったからだろうが!!って感じ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:49 

    >>22
    よこ
    たまにいるけど自分で書いたメモを後で読み返してさっぱり記憶にない人って、書くのに必死で聞いてないんだと思う
    耳では聞いてても右から左で頭には残ってないと言うかさ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:59 

    メモ取りも苦手だけどその後見やすくするために書き直しが嫌。これだけで2時間近くかかるし。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:50 

    「こんなん覚えられるから書かなくていいかな♪」ってことも意外と忘れるんで逐一メモしてる…
    細かいモノの置き場所とか案外忘れてしまうんで

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:34 

    >>1
    後で清書してる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:11 

    >>1
    字が汚くても自分が読めればいいじゃん。
    あと、キーワードだけ書いとけばだいたいわかるよね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:50 

    メモは汚い字なぐり書きの字が当たり前!
    自分はメモしたのを後できれいに清書してまとめてる(メモ帳にね!とらの巻にもなるし)

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:08 

    >>2
    優秀な会社はもう容認してるね

    録音も許可してるし、撮影も許可してる
    特に若者向けに

    Youtubeで色んなジャンルを見様見真似でやる時代だから別に良いよね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:26 

    聞きながらメモとると後で自分の字が読めない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:52 

    >>49
    私も、「メモを取るのが苦手って何??」と思ってトピを開いたけど、同じトピが過去にもあるみたいだし、そういう人がいるんだなと勉強になった
    そういう人は、授業でノートをとるのも苦手だろうね

    たぶん、誰かがしゃべってたことを「ここが大事だな」って単語で抜き出すことが出来なくて、「○○が××で、であるから~~が××して」っていうのを、全部そのまんま書くんだと思う
    だから、間に合わないしなおさら字も汚くなる

    後から見直しても、何が大事だか分からない

    要は才能がないんだと思う

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 14:09:31 

    >>60
    キーワードが分かんないんだと思う

    勉強すると、テキストに全部蛍光ペン引いちゃうタイプの人

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 14:09:54 

    >>41
    昼休みに改めて補足書き込みしといたり、余裕あるならもう一冊に書き直しもしちゃう。バス通してた時は着くまでの間に1日を振り返りながら書いてた。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:47 

    >>1
    B5サイズのノートをメモ帳代わりにする。
    自分で読める程度の走り書き。
    ノートはびっしり書き込まず、余白を多めに取る。(後で書き足せるように)

    メモを取るときの筆記用具は、シャーペンなら0.7mmとか0.9mmなどの太めのものがオススメ。(0.5mmのは芯が折れやすい)


    もう1冊、自分のマニュアル用としてのノートを用意して、記憶が新しいうちに清書する。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 14:19:35 

    >>64も女付き合いの才能ないね。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:55 

    >>1
    話聞きながらとか電話しながらのメモが苦手
    対面なら待ってもらえるけど電話だと待ってもらえなくて抜かってたとか自分で書いたメモが読めなくてってこと何度かある……
    元々字が汚いのに殴り書きで更に汚くなって読めない

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:00 

    職場の新人でメモ取らずに何回も同じ事質問してくる人って大概すぐ辞める

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 14:30:06 

    YouTubeの色んな説明動画とか見てメモ取って読み返してやってみる訓練するとか?

    メモ苦手…って思いが余計焦りに繋がって悪循環だから、日頃から慣れておくのも大事かも。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:22 

    >>60
    それができないからどうにかしたいって話ではないの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:30 

    >>68
    でも実際そうだと思わない?
    そう思わないならちゃんと理論立てて反論してみてよ。人格攻撃は簡単だよね。

    主が、苦手で困ってるみたいだから、こういう理由かなって分析してみてるんじゃん

    私も~私も~っていう共感だけ欲しかったのか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 14:54:35 

    >>41
    必ずその日のうちに、できるだけ早いうちに

    「覚えてられる」と思ってるのはあくまでも今の自分であって、明日の自分ではないから
    (要は酔っぱらいの「酔ってない」と一緒だと思ってる)

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 14:58:13 

    >>1
    聞きながら殴り書き
    帰ったりしたら清書、していいなら写メ、録音

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 15:51:34 

    >>69
    私も電話しながらのメモが苦手だった〜😣
    カタカナで書いたり、病院名だと◯◯HPなどと自分でわかる略語でメモしたりしているうちに、だんだんポイントは押さえられるようになってきました(慣れてはきたけど得意ではない)。

    ひととおり用件を聴き、「確認させていただきます」と、復唱しながらメモを確認するようにしていたら、だいぶマシになったよ。


    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 15:57:43 

    単語で書くのが良いかもね
    頭文字だけ覚える記憶法があるぐらいだし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 16:08:04 

    >>67
    ボールペンの方が良いのでは?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 16:09:02 

    >>66
    >>74
    ありがとうございます!
    次の日の朝に書き直していたので改善します!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 16:44:16 

    >>1
    にっぺんは百匀
    そっきは古本屋
    ボイスレコーダーは電気屋
    メモを取るのが苦手

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 17:11:45 

    >>1
    私も!
    聞きながらメモとるのが苦手
    聞くのが精一杯
    あとで1人になってからゆっくりメモとりたい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 17:18:39 

    >>6
    前の職場でメモ使う枚数が多すぎる、話しながらパソコンのメモ帳とフォームに入力して電話終了と同時に処理も終わってと言われてうんざりした

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 17:21:48 

    >>2
    コールセンターで使われる、保存できない全て消去するタイプのタブレット?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 17:51:31 

    私は、最初のメモは一言一句漏らさずに書いて、家に帰ってから綺麗にまとめる。
    そして、この単語は何なんだ…とダイイングメッセージの解析に入る。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 19:39:35 

    >>1
    メモをしている間にも話が進んでいくから、メモを取ることに必死になるあまり、話を集中して聞けない
    話に集中しようとすると、その場ではわかってもメモがないので結局後で忘れてしまうの二択になる
    みんなどうしてるの、、?
    仕事できる人はこういうのそつなくこなせるのかな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 21:03:09 

    >>5
    相手を待たせてでもゆっくり書き込むのですか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:14 

    >>68
    女付き合いってなに!? 
    メモを取る話に女?付き合い?
    どういう意味???

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/23(月) 12:33:22 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード