ガールズちゃんねる

メモをとるのはビジネスマナー違反?ネット上では「逆にメモしないの?と言われたくない」「話をよく聞く姿勢が大事」と賛否両論

179コメント2020/09/04(金) 23:18

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 13:55:26 

    メモをとるのはビジネスマナー違反?ネット上では「逆にメモしないの?と言われたくない」「話をよく聞く姿勢が大事」と賛否両論 | ABEMA TIMES
    メモをとるのはビジネスマナー違反?ネット上では「逆にメモしないの?と言われたくない」「話をよく聞く姿勢が大事」と賛否両論 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    30代の新人である投稿者は、60代の先輩社員から「メモすることはいいことですが、説明している間は集中して空き時間にまとめてください」と注意されたとのこと。メモをとる行為は失礼にあたり、ビジネスマナーに反するのかと悩んでしまったというのだ。



    メモがダメとなるとボイスレコーダーとかですかね…w 皆さんは新人の時メモとってましたか?

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 13:55:55 

    このトピなんでさっき消えたの?

    +30

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 13:55:58 

    ああ言えばこう言う

    +93

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 13:56:12 

    まーた訳の分からない「マナー」www

    +277

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 13:56:27 

    >>2
    よく見ると画像から写真が消えてる

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:08 

    30代の新人
    60代後半の先輩
    60代後半って定年過ぎてるから役員?

    +79

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:15 

    メモしない人大体同じこと何回も聞いてくる系

    +285

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:23 

    なんでもかんでもマナーマナーうるせえ

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:34 

    メモ取る
    見るだけとか一度聞いて覚えられるほど優秀じゃないので

    +261

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:38 

    うるせー自分なりの覚え方があるから口出しするな
    私はメモる派だからその場じゃないと後で忘れるんだよ

    +202

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:48 

    メモ取る取らないは自由だけど、取らずに何度も何度も聞いてくるならメモくらいとれば?と思う。
    しかも、そういう人に限って軽々しく聞いてくるんだよね。
    これって何でしたっけーって。

    +191

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:58 

    メモとっていいですか?と聞いてメモ帳出すと決めてたけど、聞いて頭で覚えなさいと言われ、あまりの複雑な仕事で覚えられず、やっぱメモさせてください!と大きな声でバシッと伝えとったわ。

    +142

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 13:57:58 

    メモを取るのに夢中で、説明の続きを全然聞いてない人いるからなぁ。

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:11 

    だらだら書いてまとめるのに必死で、ちゃんと聞いてなかったんでは
    メモとるのがマナー違反の訳ないでしょ

    +44

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:19 

    マナーを押し付けないことがマナー

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:29 

    >>2
    さっきトピあったの知ってますよアピール要る?

    +6

    -29

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:38 

    メモがビジネスマナー違反なんて聞いたことない。
    顔も一切見ずにパソコン睨み付けてメモ取ってたんじゃないの?メモが問題云々より礼儀分かってないと怒られてるの間違いじゃなくて?

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:39 

    上司(先輩)が
    「今のことは重要だからメモしてください」って
    少し時間とってくれればいいだけじゃない?

    +9

    -8

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:53 

    空き時間にまとめるまでに説明を忘れそう

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:58 

    メモって、ポイントだけ押さえて書くんであって、なにも説明を逐一書くことじゃないよね。

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:08 

    本当に出来る人は重要なポイントしかメモしないイメージある

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:14 

    説明してくれる相手によって変えればいいんじゃない?

    人によってはメモとれっていうし

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:20 

    私も先輩から言われたことあるよ、

    メモはとるな!後でとれ!って

    +7

    -10

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:25 

    メモとるなって場合は、申し訳ないけど紙にプリントして持たせてくれ、それ覚えますから。と思うけどペーパーレスで今って用意が無い

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:33 

    メモ取らない新人と取る新人見てたらわかるよ

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 13:59:48 

    >>5

    あなた、デキるタイプでしょ?
    そういう事に瞬時に気付けるタイプは絶対に有能。

    うちの夫とは大違い。

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:00 

    かと言って忘れた部分聞いたら、それはそれで文句言いそう
    新しい事などの説明で、全部が全部覚えられたらこんな会社にいね~よと言いたい時もある

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:17 

    メモ取るのに必死な奴に限って、なんも頭に入ってないし、いつまでも仕事が出来ない(笑)
    メモ取るのも、要領次第。

    +1

    -30

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:18 

    30代にもなってメモ取りに悩むとは。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:29 

    メモ取らなかったら取らなかったで「なんでメモ取らないんだ!」て言うんだろう

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:31 

    教える方が責任があるのにね。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:38 

    メモとるよ。
    とらなきゃ忘れて迷惑かけるもん。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:39 

    >>7
    書いとけよって言いたいわな

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 14:00:43 

    メモとか大歓迎でしょっ!

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:09 

    馬鹿だからメモしないと
    失敗して怒られるから
    大切な事はメモするよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:10 

    メモをとるのはビジネスマナー違反?ネット上では「逆にメモしないの?と言われたくない」「話をよく聞く姿勢が大事」と賛否両論

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 14:01:35 

    >>2
    どうでもよくない?

    +5

    -7

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:19 

    マニュアル作ってないんだ…

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:25 

    仕事は盗んで覚えろみたいな譫言言う世代だからね。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:31 

    聞きながら頭に入れてるからメモしない人に「メモしろ」って言ってメモしてる姿を評価するような意味不明な押し付けは嫌いだったけど、メモ取らずに聞いてる姿を評価する人もいるんだね

    めんどくさい話

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:47 

    >>12
    かっこいい!かえってこういう人の方が仕事できる

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:07 

    バカだからメモ取らないとわからないし、取ってもわからないことがある

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:22 

    自分がメモとって覚えてたから新人さんが目も取らずに聞くだけの姿勢だと、え?!覚えられるの?やる気無いの?と思ってたけど人によってはメモしなくても覚えてるから、相手に合わす。メモしない人には何回も繰り返したりメモする人にはゆっくり伝えたり。で、ミスしたらミスしたで連帯責任、もうそれでいい。コロナになり仕事は大事だしミスも駄目とはいえ、色々深く考えすぎなくなった

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:30 

    >>16

    >>2にそんな意図は無かっただろうし、そもそもそれがアピールになると言う考えが興味深い

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:32 

    業務を教える側からすると、複雑なこと説明してるのにメモも取らずに聞いてたら、覚える気あるのか?と思ってしまう。
    あとでまとめて誤ったこと覚えられてしまうリスク考えると、その場でゆっくりでもいいから正確にメモを取ってもらいながら説明したい。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 14:03:38 

    >>5
    さっき女性か男性か微妙な人の写真が載ってたよね
    この人が言ってるの?って思って記事に飛ぼうとしたら
    トピが消えたからびっくりした

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 14:04:23 

    私は昼休みにさっき言われた事を思い返して書くけどな。分からない事があれば、それもついでに書いておいて休憩終わったら聞きに行く。そして家帰って、布団に入って今日教わった事をイメージしながら就寝する。



    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 14:04:24 

    >>7
    で、今度はそのメモを忘れる、なくすパターン多かったなあ…新人

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 14:04:55 

    IQテストの最初にこれ見て覚えておいてね。で最後の方に何かいてありましたか?みたいな話だね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:17 

    >>1
    そのときの状況がわからないからはっきりどっちが良い悪いって言えない。
    ①その上司は話を聞くときはメモ渡らないもんだという考えだった→周りの人に対処法を聞く(ボイスレコーダーなど)
    ②相談者が上司の聞くときに相槌も打たずにひたすらメモを取っていて話を聞いてるのかわからない雰囲気だった
    →基本は目を見て話を聞いて、大事だと思ったところだけメモする

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:29 

    人それぞれなんだろうけど私は後で纏めようとすると混乱するからタイプだからそう伝えてその場でメモ取らせてもらう

    一回聞いたら覚えてる人もいれば、メモを取らず大丈夫かなと思ってたらほんとに何も聞いてない人もいる
    一律でやり方を強要する人は、人それぞれ違うという事を理解してないので指示出し役としては無能だね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:38 

    >>36
    こういう時の返事ってめちゃハキハキと言ってるよねw

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:57 

    こんなの相手次第だよ
    うちなんてメモ取らないと「なんでメモしないんだ!」って怒られたよ
    結局上の人間のくだらないこだわりに振り回されていい迷惑だよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:59 

    40過ぎて記憶力が薄れてきてる。
    メモは必須。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 14:06:09 

    マナーとかそういう問題じゃなくて、自分で仕事しやすいようにすればいいだけのことじゃない?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 14:06:24 

    >>1
    これはメモ取るレベルなのかどうかによる
    仕事出来ない人居るけど、その人はそんな簡単な事ですらメモとるの??ってなる事が多い。
    しかもメモしても出来ないという。どうしたら良いんだ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 14:07:16 

    >>1
    メモ取らないで何回も聞かれる方が嫌だけど。
    その場では走り書きで後でまとめるけど、説明時にゆっくり書いてるならイラッとするけどさ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 14:07:45 

    メモ取らないのは、私の話に興味がないのか
    有益な情報ではないのかな?と思う。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 14:07:52 

    >>52
    わかるw
    やたら返事がいいのよ「はい、はい、そうですね、はい」って
    でも、そこは「はい」じゃないだろうってところでも「はい」っていうの
    お前!聞いてないだろ!!ってイラつくパターンね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:04 

    >>1
    空き時間にまとめろと言われても
    まとめる内容を正確に覚えてないんですが…

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:05 

    >>48
    とりあえず手元にある適当な紙に書き散らしてなくす人いるよね
    私そのタイプだった
    治したけど

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:24 

    でも、じいさんにパソコンとか教えてもメモとらない。
    あ~わかったわかったで、席に戻ってやるけど出来ない。
    あれ?どうだったっけ?→書いとけよじじいって思う。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:49 

    >>36
    これ私やん。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 14:09:47 

    >>54
    わかる。仕事ももちろんだけど、
    日用品とか足りないとわかった時点で
    携帯にメモる。そうしないと確実に忘れる。
    後で思い出せるなんて、根拠のない自信は
    持ちません。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 14:11:03 

    >>40
    わかる
    記憶力だけは良いのでメモは必要ないんだけど、メモしてる姿を見せないと不真面目だと思われる気がして真剣に聞いてますアピールの為にメモ帳とペン持ってる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 14:11:03 

    >>12
    メモとっていいか聞く勇気!

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 14:11:05 

    >>11
    他人の時間や労力を奪ってる自覚がないんだよね
    最初から覚える気なんてさらさらなくて、仕事中かまって欲しくて雑談したいから質問してくるようなのもいるし本当に迷惑

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 14:11:25 

    新卒の時、スパルタ上司に「必ずメモを取りなさい!」と叱られたことあるから、メモ取るのが当たり前なんだと思ってた。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 14:11:58 

    空き時間って何…。空き時間なんか新人にはないでしょ。仕事がどんなものかわからないうちは手が空いたら「次何やりますか」とか聞くし。メモとらせてちょーだいよ!

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 14:12:04 

    >>60
    説明の最初の方とか忘れるよねw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 14:12:14 

    偉大なる将軍様がお話しされるときメモを取っていなければ命にかかわる国もある。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 14:13:00 

    あーもういいじゃん!
    メモさせろよ!
    めんどくせぇな、うるせぇよ!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 14:14:23 

    >>70
    あと、説明下手な人だとそもそも頭に入ってこないから、記憶に残りにくい
    で どういう意味だ?とか考えてるうちに先に進んじゃうからね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 14:15:09 

    >>65
    私も社会に出てからやってますよアピールの大事を学んだよ。
    これとは違うことだけど、何かを紙に書き込んでいく作業とかブツブツ声出してる人のほうがちゃんとやってるように見られてたから、私はひとりごと言わないタイプだったけどあえて自分もブツブツ言うようにしたりとか。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 14:16:16 

    ヒトツノ事しかできない私は、メモを取ろうとするとその間の話しを聞き取れなくなってしまう。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 14:16:44 

    >>1
    多分こういう人は後から聞きに行って、お?熱心だな!って感心するタイプ。

    改めて聞く時間が無駄だという事が分かっていない。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 14:16:52 

    メモ取ってたけど話聞きながら上手くメモ取れないし、あとから見返しても汚くて何書いてあるか全然わからないし焦って頭には何も入ってないからどうしようもなかった

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 14:18:22 

    寿司職人とかメモとっちゃダメって言うよね。
    「見習い」だから「見て習う」らしい。

    ビジネスの世界は、手を使った技術云々の話ではないから、むしろメモをとる方が双方にとって良いと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 14:18:34 

    >>6
    定年後再雇用の方じゃないかな
    新人教育とかしてる人いる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 14:19:30 

    メモするべきとわかってる内容なら、あらかじめ資料を作って渡してから話す。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:12 

    要点をメモしながら、その人の話を聞いていたら、「何で全部メモ取らないわけ?全然覚えようとしてると思えないんだよね。腹が立つ」って言われたことある。
    だけどさ、例えばの話、「トイレの場所、トイレの利用可能時間」はメモするとして、「トイレでう◯こしたらケツを拭く、流す」までメモする必要ある?
    そんなレベルのことまでメモしなきゃ怒られたよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:25 

    >>1
    私はパート先で若い新人さんが入ってきた時、入金関係のややこしい事を説明しても全くメモ取らないから、ちゃんと聞いてるのかな?次から一人でできるのかな?って逆に心配になったよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:29 

    >>77
    それは、メモをとる隙を与えずにマシンガントークする側が悪い。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 14:21:44 

    どっかの会社がメモ用のリストバンドみたいなの販売してたぐらいだからね~
    その時に書くってのがそんなにおかしいとも思わないけど。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 14:22:03 

    >>73
    説明下手な人ほど相手がメモできてるかどうか確かめずにどんどん進む。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 14:22:15 

    ちょうど今日バイトの初出勤で、持ち物は特にないって言われたけど一応メモ帳とペン持ってきた。
    結構メモするフリの時もあるけど全くメモしないと怒られるよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 14:23:49 

    >>30
    それよ、そんで同じこときいたらキレるんでしょ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/03(木) 14:23:54 

    >>1
    30代新人の男性?今まで何してたんだよ。
    いい大人がこんなことをネットに相談してることが少し引っかかる。
    そんなこと言われたとしてもメモ取ることはおかしくないってわかるよ。
    ネットに相談じゃなくて、自分で考えるか周りの人にどう対応してるか聞けばいい。
    どういう経緯で新人なのかわからないけど、多分あんまりコミュニケーション上手じゃなくて、話聞く姿勢イマイチで注意されたんじゃないかと思う。
    そんで注意した上司の言葉の揚げ足取ってみんなに聞いて欲しくて投稿しただけ。

    新卒の若い子だったら本気で疑問に思ってしまうのはわかる。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 14:24:38 

    >>80
    私も教える側なら、基本事項をまとめた紙を渡してから説明する。
    説明中、本人が更にメモ取りたいなら、自由に書き込めばいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 14:24:40 

    >>83
    でも途中途中でメモとるの待ってくれる人ってあんまりいなくない?
    マシンガンとまではいかなくても。
    メモが追い付かなくなったときに申し訳ない気持ちになりながらすみませんって言って止める。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 14:24:49 

    >>28
    それはあなたの説明が悪いんじゃない?
    説明する人も要領良くしてあげてね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 14:26:13 

    まず、走り書きだけして後でまとめろ!と言う事だと思うけど。。
    確かに話してる人を見ずにノートばかりに集中していたら失礼だしね
    ただ、後で走り書きを見ても ??? となるから困る…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 14:26:33 

    博物館で学芸員さんに質問してメモ取って無かった小学生に「忙しい所、質問に答えてるくれてるのにメモ取らんかったら失礼やろ!」って怒ってる方がいて、息子をここにつれてきたことに満足した私はなんてダメな母親だろう、、、って落ち込んだのを思い出す。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:03 

    >>90
    え。自分のメモが追いつかないからって止めてるの?? 会議中にそんな奴おったら、かなりイライラする笑
    さっさ会議終わって欲しいから

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:21 

    >>88
    今までTHEビジネスって感じとは程遠い業種にいたのかもよ。
    飲食店とか。実家の仕事手伝ってたとか。
    違う業種に来たら明らかにおかしい事でもこういうものなの?って戸惑ったりすると思うし、30代だったらまだ全然こういう事あると思う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:48 

    プラダを着た悪魔の編集長みたいに早口・小声で一気に話して説明無し質問不可でハイ終了完璧に指示通りに動いてね、ってパターン?
    昔はそういう無茶振りに適応できるのが良い秘書って風潮あったけど、今はパワハラだし上司の職務怠慢だよ。
    60代役員じゃわからないか。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 14:29:10 

    >>11

    分かる。
    もともと【何度も聞くこと=悪いこと、失礼なこと】という意識がないからメモを取らないんだよね。

    仕事ではなく友達との雑談レベルですら『一度聞いたことを忘れるのは失礼』と思うタイプの自分には理解できないわ。

    で、なんでメモを取らなかったの?とか、前にも3回伝えたけど…って言ったら『細かい』みたいに逆ギレしてくるの。

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 14:29:15 

    >>1
    メモ取ってるからって集中してないと決めつけないで欲しい。

    後でメモするってなったらまた聞き直さないといけなくなるし。

    変なマナーにうんざりだわ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 14:31:38 

    >>94
    あ、ごめん、記事は詳しく読んでないけど会議の話?そうだとしたら新人ってあったから勘違いしたわ。
    会議だったら全体を止めちゃうからあかんわな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 14:32:05 

    その場で簡単にでもメモ取る事は大事だと思います。結局後で綺麗にノートにまとめても、そのノートでは思い出せず、適当に書いたメモの方が色々思い出せたりする。体を動かす系だとメモよりも感覚で覚えるっていうのは分かる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 14:32:43 

    たぶん上司からするとわざわざ時間を割いて説明してやってるんだから、敬って礼儀正しく話に聞き入ってる態度を取れ、って事よね。
    メモ取ると視線外れるし頷きも回数減るから、気分害するんでしょう。
    お偉い先生様ならわかるけど、単なる仕事の上司と部下の関係でそこまで厳しく子弟関係みたいなの求めるのは今の時代どうだろうねー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 14:34:47 

    >>1
    ボイスレコーダーのが確実だろうね
    教わってないことなどをやれと言われても、教えたとは言わせない為にもw

    それ以外にも新人イジメやパワハラとかもいつ起こるか分かんないから、ボイスレコーダー隠し持ってるのが良さそうw

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 14:36:34 

    >>82
    私そんなときは普通に言っちゃうかな。
    これ、今聞いててなんとなく流れはわかると思うけど、実際やるときに細かいところ忘れがちになるんだけどメモしなく大丈夫?って。

    そういう子たまにいるからメモ大丈夫?って聞くと、ハッとしてメモしだす子もいれば大丈夫です!って断言する子どっちもいたなぁ(笑

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 14:38:42 

    >>4
    たぶんこの60代の先輩社員はストッキング履いてるなww

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 14:39:52 

    メモ取らないほうが嫌だ。
    ただのその場しのぎじゃん。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 14:40:23 

    >>1
    空き時間にまとめるのってほぼ不可能よね
    メモはその場でとらないと意味ない
    現にメモ取らずに説明だけ聞いてる子は何度も同じ間違いをする
    うざいと思われてもその場でメモ取る強い意志が必要

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 14:40:56 

    とある国の軍人や政府高官が将軍様と一緒に居る時、いつもメモ帳とペン持ってるけど『将軍様のお話を聞いておりますよ。傾聴して書き留めておりますよ』てアピールなんだってね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 14:42:27 

    >>1
    先輩がやってみせてくれる画面をスマホで写真撮ってそれに書き込んでいるから感じ悪く見えると思う。スクショして送ってくださいというのも失礼だし。
    私は後輩に教える時は画面を印刷したものを用意して書き込めるように渡している。説明だけで覚えるのも、説明聞きながら効率よくメモするのもたいへんだから、画像のプリントあるとわかりやすいよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 14:42:45 

    いいじゃないか。後で誰かに見てもらうワケじゃないし。

    メモとらせてくれ!!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 14:44:30 

    >>1

    メモ書く時間もったいないから、撮れるところは写真撮れって言われたなー

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 14:46:09 

    >>1
    メモとらないで覚えられるならいいけど、マナーとかいいながらメモしないで結果覚えてない方がよっぽど失礼。
    人の仕事のやり方にあれこれ口だしする方がマナー違反だと思うけどな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 14:48:29 

    >>88
    これってただのブーメランじゃん。あなたはこの人の何をしってるの?揚げ足とりというならあなたはどうなんだろうね?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 14:57:41 

    >>1
    10代後半「メモメンドクセー」
    20代新卒「メモ取りたい」
    30代中間「メモ取って欲しい」
    40代  「メモ?うちらの時代には云々〜」
    50代  「メモ?聞いた事を後から纏めろ」
    60代老害「覚える気があれば一度聞いたら忘れない!」

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 15:03:06 

    正直、メモをとる新人が入ってくると、当たりだと思う
    長続きする人も、メモとる率が高い

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 15:04:29 

    >>88
    長くて全部読めなかった

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 15:07:30 

    メモ取るな、聞いて覚えろ。
    昭和の根性論か。私も言われた事ある。聞いて後でコソッとメモった。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 15:15:24 

    メモの本売れた前田さん、最近テレビ出演中もずっと堂々とメモ取ってるよねw
    ワイプでも下向いて書いてて「この人は一体何の為にここに…」「録画しといてテレビ見ながら書けばいいのに」って見るたび思う。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 15:16:25 

    メモ取るのが一番!年配の人ってむしろメモしろ!って言う気がするけど。ボイスレコーダー聞き返す方が2番3番かからやん!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 15:17:25 

    >>99
    その人じゃないけどあなた好き

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 15:19:10 

    職人の話しじゃないの??絵はスーツになってるけど

    見て体で覚えろ!!見て盗め!みたいな!!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 15:19:10 

    >>1
    もう歳だからメモしないと無理よ
    3を聞いてる間に1を忘れてるもん

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 15:19:19 

    >>113
    私四十代だけどそんなこと言わない。それバブル世代が言いそう。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 15:22:33 

    >>106
    空き時間に纏めろとか言う人に限って空き時間なんか作らずキチキチのスケジュールにする。
    わざとわかりにくくして「今年の新人は〜私の時は」とか言いたいタイプ。
    そんなのすぐバレるのにね。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 15:28:01 

    >>103
    私も聞く。たまに取らない子居るよね。大丈夫ですーって言うから1回聞いただけで覚えられる子なんだ!って感心してたら教えた事全く覚えてなくて痛い目あったよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 15:28:27 

    >>1
    え、メモ駄目なの?
    そりゃ一言一句メモして、それに時間掛けてるようじゃ駄目だと思うけど、私の新人時代なんかはむしろメモ取らないほうが睨まれたけどなぁ...。

    私は説明中にさらっとメモって、休憩時間に説明を思い出しながら補足するようにしてた。
    それで怒られたことないよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 15:30:01 

    >>77
    話してる事まさか全部メモろうとしてないよね?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 15:31:44 

    >>90
    私も最初は申し訳ない気持ちになってたけど、引き継ぎ資料も作らないでただ喋ってるだけな方も悪いんだということに気づいてからは堂々と止めてる。

    「1をクリックして、メモ欄にその日の作業内容を入力したら印刷して、コピーを取ったら課長の机に原本を置いて」
    「はい、1をクリックしてメモ欄にその日の作業内容を入力したら、何ですか?」
    「…印刷してコピーを取ったら課長の机に」
    「ちょっと待ってください、書いてるので」
    「課長の机に原本を置いて2をクリックしたら一覧が出るから誤差がないか確認して」
    「印刷してコピーを取ったら課長の机でしたっけ?」
    …て感じでやってかないと仕事にならない。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 15:33:27 

    >>23
    そういう先輩に限って、終わってメモとるときに忘れた内容を聞きに行ったら、そんなことも忘れたの!?とか言って怒り出しそう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 15:43:20 

    >>20
    「ええと、ちょっと待ってください。○の書類を〇〇課に渡してそれから…」
    って達筆でゆっくり書き記していく人には、そりゃイライラするよね。
    逐一書くのは説明聞いた後でする事なんだから。
    それを分かってない人が「メモ取るな、って言われた!」って騒いでるんだろうね。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 15:52:22 

    >>62
    そうそう。ジジババどもなんてもう新しいこと覚える気がさらさらないから「これ何だっけ?」って平気で何回も聞いてきたり、「私、できないからやっておいて~」とか仕事放り投げてくるんだよね。腹立つわー!!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 15:53:47 

    メモ取るよ。自分の記憶力完璧じゃないので
    ただし書くタイミングやこれは書くまでもない様な事はメモらない。
    全てをメモしてもメモとる事に必死で結局頭に入ってない人もいる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 15:58:31 

    初日にメモとろうと出したら、メモとってる暇なんてないからとお局に怒られた。
    違う職場ではメモ出さないとメモ取らないの?と言われる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 16:08:07 

    メモとらないと忘れる。
    後で同じ事を聞いて先輩の時間使わせるより良いと思うけどなぁ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 16:13:01 

    メモにあわせて説明してくれないの?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 16:18:25 

    説明が早すぎてメモが追いつかないから、書くのを諦めてしっかり説明聞いて後でまとめようと思ってたら、先輩から「やる気ないんなら帰って!メモくらい取りなよ!」と怒られた。すいません、メモが追いつかなくて、メモに夢中になって説明が聞けなかったら申し訳ないと思いまして、、と言ったら、「じゃあ、ゆっくりするから何度も説明したくないから、しっかり聞いてメモ取って。」とスピード合わせてくれた。教える方も慣れてなかったみたい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 16:27:10 

    メモ取らなくて怒られる確率の方が高い

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 16:27:11 

    >>12
    私も覚えられないの?とか言われたけど、すいません馬鹿なんでとメモしてたら、言ってた上司が確認取り出して、しまいに先輩たちにもメモしてとか言い出した。仕事って本来記録残すもんだしね。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 16:31:08 

    私は最初からメモを取って貰うテイで話すから
    メモを持ってるか確認してから始めてるけど
    もしそのやり取り無くてメモ取ってても
    何も思わないけど、このじーさんはその態度を
    態度悪いなんて。。
    何だかな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:10 

    うちの工場
    "メモしないで!頭ん中までにして!証拠が残るだろ!"って言われた

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:10 

    菓子工場の箱詰めって聞いてたのに。
    細かい機械の操作までしなきゃいけないなんて。
    メモ禁止、体で覚えて!って言われたり。
    小さな文字が見えなくて苦戦してたら、老眼?って言われた。
    アラ還の身にはつらいので辞めました。

    ばなな大嫌い!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 16:54:10 

    >>24
    「説明が下手過ぎてよくわからないので紙にまとめたのをください」
    と言った事はあります。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:16 

    >>141
    うちの上司いちいち打ち込んで表にしてくれた。本人もそうしないと覚えられないし、人によって違うと嫌だって。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 17:00:28 

    >>116
    昭和は
    会社ではメモをとれと言われたよ。
    技術面では師匠から技を盗めと言われるんだよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 17:01:38 

    >>142
    教える方にも技術が必要なんだよね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 17:02:22 

    >>144
    普段怖い人だったけどいい上司だったわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:02 

    メモをとりたくても現場に私物を持ち込み禁止だからメモをとれない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 17:07:19 

    「一度で覚えられないならメモを取る メモを取らなくてもいいけど取らないなら一回で覚えろ」
    新人時代にこう言われたのを思い出した。
    ふと思うんだけど相手がメモを取るなら説明する側が待つのもマナーと言っていいのでは?
    そこの所マナー講師の方に聞いてみたい。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 17:12:27 

    >>147
    待つのもマナーというか仕事だよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:40 

    >>19
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 17:17:48 

    >>7
    前職で「メモしなくて良いの?」と聞いたら「今この場で覚えますっ!✨」と返す後輩がいたのを思い出す。

    4回目くらいで我慢の限界が来て、「その言葉は信用できない、早くメモを出しなさい」と言ったら、メモを持っていないことが判明。

    本当に馬鹿らしくなった。不誠実にも程がある。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 17:22:29 

    いや忘れちゃうからメモ取らせてよ、無理

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 17:39:03 

    >>13
    >>14
    どういう事?
    メモってメモだよね?
    まとめるのなんて家帰ってからできるのに…

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:20 

    メモを取ることにケチをつける奴ってなんなんだよウザすぎんだろ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 17:54:56 

    >>117
    あれは極端だよね
    あそこまでメモ取ってたら情報の取捨選択出来ない人にしか見えない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 18:03:43 

    前職にいたけど、見て覚えろって言う上司は何なの?
    マニュアルもないのに、後で思い出してまとめろだなんて鬼すぎない?

    そういう上司に限って分からないことやミスの報告に行くと怒るんだよな。
    いや、メモさせてくれないから知識があやふやなんじゃー!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 18:08:55 

    >>44
    >>37のどうでもよくない?にたいしてどうでもよくないとムキになってる人の方が興味深い。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 18:24:43 

    >>156

    >>37の「トピが消えたことなんてどうでもいい」と言う感想は普通だと思うよ。

    わたしは>>16の「トピあったの知ってますアピール」という思考が面白いと思ったのよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:58 

    >>1
    私の場合、メモを取る事は一度もありません。
    17歳で社会へ出て、39歳になった今でも、メモを取る事はしていません。
    仕事をしながら、教わった仕事の内容を頭の中で纏めます。って言うより、自分のやり方、効率の良いやり方を見つけ、仕事をしながら同時に進めて行きます。
    今の仕事は5年半過ぎましたが、新たな仕事がじゃんじゃん来て、1回やっちゃえばすれば覚えてしまいます。
    人に聞くって事は全くって言っていい程、ありません。




    +0

    -6

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 18:33:11 

    >>141
    凄い!言えたらすっきりするな~。
    確かに機器の使い方とかなら手順書貰ったほうが効率的だよね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 18:37:15 

    >>27
    分かる~。新入りが即覚えられる仕事を長年してるあなた何?って思うわ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 18:38:10 

    >>1
    レジ中間点検教わるときに店長に、
    あー、メモなんか取らなくてもすぐ覚えられるんで大丈夫ですから!
    って言われたなー、嫌な奴だった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 19:03:10 

    葬式の黒マスクやおにぎりの歯形とか
    ありもしないマナーを捏造してあたかもそれが常識かのように人に押し付ける、マナーハラスメントだ!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:16 

    >>158
    メモを取らないと困る人の話なので、メモを取る必要のある人の話は今は関係ないです。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:27 

    >>163
    誤字失礼、メモを取る必要のない人の話は関係ないです。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:57 

    >>13
    私だ…メモ書いてる最中の話は頭に入ってこない…
    でも一瞬で忘れちゃうから話てる時にメモしなきゃダメなんだよね詰んでる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 21:23:09 

    うちの会社はOJT中まとめる時間作ってたよ。
    メモ帳とまとめノート2つ用意して、仕事の仕方をメモしたのを自分なりにまとめるノート。
    じゃあここまでまとめてみてねって特にチェックはしなかったけど自分でまとめて整理することでわからないことがあったらまた聞いてもらったり、まとめてる間にこっちは自分の仕事やる時間にしてた

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:38 

    いっつも直ぐに忘れる営業に目の前でメモ取れって言ったことあるけど、ソイツはそれでも取らずにずっとミスし続けてた。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 21:53:56 

    >>36
    職場でこういう人いた。
    メモとってね。ってこちらがいっても
    元気に大丈夫です!って言ってた。
    めっちゃ元気なの。
    わかんない事あれば、そのつど聞いてね~っていっても
    大丈夫です!って。

    その後は何故か、仕事の工程中
    やってはいけない事はやってしまい
    やらないといけない作業をやらない人だった。
    あと、工具の清掃で工具自体壊しまくって、
    ネジ切りしても報告しないで放置とか。やばい人だった。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:38 

    処理の例として紹介した書類をコピーして追記して自分なりにまとめるのではなく、自分のスマホで書類の写真を撮って終わりの新人が来て、驚きました!!
     その写真、見直します??

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 23:20:51 

    私は必ずメモします。家に帰ってメモ見ながら清書ノート作る。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 23:29:58 

    >>36

    こんな感じの子が先日、入社してきたわw
    返事だけは良くって、
    肝心な彼の作業は申し訳ないけど難あり•••。
    入社したての新人くんだけど、ちょっとヤバいと思う。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 23:30:01 

    >>158
    こんな所で自慢してる暇があったらそのじゃんじゃん入ってくる仕事をすればいいのに。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:03 

    >>20
    ポイントを押さえるのは不可能なときもある。そのときは高速で逐一を書いて、ただちには理解不能でも、後日役に立てられることがある。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 23:47:37 

    理解してほしい話と覚えてほしい話があるよね。
    理解すべき時にメモに必死で頭使えてなかったら言われても仕方ない。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/04(金) 00:50:45 

    私の会社では先輩が教えてくれたことをメモしてそれを清書し、見せなければなりません。
    一度忙しくて出来なかった時に「あなた家で何してるの?」と言われたときは苦しかったです。
    時には監視され、メモの清書の仕方に取り方をケチつけられたりしたこともありました。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/04(金) 08:54:44 

    >>60

    これ、言われたことある。
    その説明箇所が、重要な部分かそうじゃないか?なんて初めて聞くほうは知らないから、取り敢えずメモるのにさ

    しかも、その会社独自のシステムで呼ぶネーミングだったり、その業種の独自の呼び名だったり

    それをあとでメモる時間設けられても
    曖昧な記憶で思い出せないっつーの。
    で、仕方ないから質問すると
    何でメモらないの?て、自分の言ったこと忘れてんだよね。やってられないよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/04(金) 09:01:22 

    >>174

    初めて聞く内容を知らないんだから、取り敢えずメモらせとけばいいんだよ。

    メモる必要ないなら、
    余談なので、ここはメモらなくていいですよ。とか一言言えばいいだけの話。それもないくせに何言ってんの?


    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/04(金) 09:05:00 

    >>158
    内容によるんじゃない?
    単純作業とかならメモる必要ないだろうけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/04(金) 23:18:29 

    メモを取ることがマナー違反なの?メモを取らずに同じことを何回も聞く方がマナー違反なような…。マナーって相手を不快にさせないためのものじゃないの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード