-
1. 匿名 2023/10/21(土) 13:41:49
■つらいのは「思い込み」のせいかも
■「思い込み」は他人軸によって生まれる
例えば、母親が「お弁当に冷凍食品を入れてはいけない」という考え方に至るには、どこかでそのお弁当を見られて「家事を手抜きしていると思われたら恥ずかしい」という気持ちがきっと頭のどこかにあると思います。
そもそも、家事をすべて一人で完璧にこなすなんて到底無理な話です。手が抜けるところがあれば絶対に抜いた方がいいし、家事を外注(家事の代行サービスやハウスクリーニングなど)したって誰かに文句を言われる筋合いはありません。
■日本人のワンオペ育児は外国の「7人分」に匹敵
以前、イギリスで近代の建築物を見たことがあります。
それは3階建ての建物で、地下に食糧庫、1階に居間、2階に奥様の部屋、3階にご主人の部屋という作りになっていました。
そして、ここが重要な部分ですが、食事係や清掃係など、召使いを7人も抱えて生活していたそうです。家事をはじめ日々の生活を維持するのに7人もの召使いが必要だったのです。
ご主人のお客様が来ても、当然奥様は料理をせず、食事を終えたら自分の部屋に戻ってしまう。
もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが、もしかしたら、家事を完璧にこなさなければいけないと考える人の中には、「7人の召使いで回している家事を一人ですべて行わなければならない」と思っている人もいるのではないでしょうか。
自分でスーパーに買い物に行き、ご飯を作って食べさせて、子どもを寝かしつける。その間に部屋の掃除をして洗濯もして……。しかも、頭の中の誰かが見ているから、一切手抜きができない――。
7人の仕事量を一人でするわけですから、そんな生活を続けていたら、きっと肉体的にも精神的にも体を壊してしまいます。
まずは頭の中にいる誰かに消えてもらいましょう。
そして、手が抜けるところは抜く努力をしていきましょう。
+45
-110
-
2. 匿名 2023/10/21(土) 13:42:55
日本もオワコンやね!+26
-35
-
3. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:03
なら避妊しなよ+39
-73
-
4. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:19
じゃあさ、外国の映画みたいにりんごとパンを持たせて、夕飯はピザ?それは嫌なんだけど+588
-93
-
5. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:23
極端な例を出されても…+224
-3
-
6. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:28
比べる意味わからない
だまれ+128
-11
-
7. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:31
外野がいちいち口を挟み過ぎなんよ
そりゃ生き難い筈+191
-7
-
8. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:42
>もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが、もしかしたら、家事を完璧にこなさなければいけないと考える人の中には、「7人の召使いで回している家事を一人ですべて行わなければならない」と思っている人もいるのではないでしょうか。
それは貴族の話で当時も庶民はワンオペだったんでは+370
-4
-
9. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:59
>>1
手を抜くと世の男性や独身女性から
「手抜き」だとか暇人だとか叩くからさ。+52
-31
-
10. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:10
ツラいもんはツラい
一人暮らししてたって家事は面倒くさいわけで+166
-1
-
11. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:22
イギリスの一つの家庭と比べられても+11
-6
-
12. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:35
比較対象が
「召使いを7人雇っており、地下に食料庫を持つ昔のイギリス家庭」
+260
-2
-
13. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:40
日本の女って実は世界一優秀なんじゃない?+82
-49
-
14. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:49
7人の例えよね…なんだこりゃ+24
-2
-
15. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:05
だから少子化なんだよね+63
-3
-
16. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:06
ワンオペ育児。専業主婦なのになんでこんなにつらいんだろうと、自分の要領の悪さに嫌気がさしてたけど、みんな大変なんだな+258
-10
-
17. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:10
>>1
うちは旦那が家事やってくれるから楽チン+9
-3
-
18. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:13
そうだ!少子化対策にハウスキーパー派遣はどうでしょう+8
-4
-
19. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:18
家事外注してるけどそれなりにお値段するから一般家庭には難しいと思う+88
-6
-
20. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:28
思い込みの問題か?そもそも日本だと外注高すぎるから無理
男女共、賃金と労働時間と日数などなどの法を改善してくれたら
もっとお母さんたちの環境変わる+64
-3
-
21. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:33
>>1
ゴミ捨てしただけで
男性「家事分担してます」
って言い切るからね+245
-9
-
22. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:58
>>9
一番のラスボスは義母よ+71
-6
-
23. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:00
ワンオペで旦那が仕事忙しくて不倫なんかしてたら発狂するよね+99
-0
-
24. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:00
日本のほとんどの家庭は外注できる程の経済力はないんよ+157
-0
-
25. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:05
>>13
というより日本が世界一IQ高いから仕事量も増えるんじゃない?キャパやポテンシャルが高過ぎて首を絞めるのかも+25
-28
-
26. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:06
そう言われてもしょぼい食事を食べて暮らすとか無理だよ。向こうはそれもあって肥満だらけじゃん。エリート層や中間層で意識高い人たちは栄養バランス考えた食事してるし、作ってる。+88
-3
-
27. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:26
>>16
二人以上かつ赤ちゃんありならすごくしんどいよね。+71
-7
-
28. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:30
全部完璧にみたいなとこあるよね
ルンバ欲しいなぁって言ったら怠け者だなって言われたことあるよ
掃除の目的は部屋を綺麗にしてそれを保つことなのに、自分の手で労力と時間をかけてやることが頑張ってるように見えるから美徳にされる
+161
-2
-
29. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:40
>>4
>それは嫌なんだけど
その辺を割り切れって話よなー+351
-4
-
30. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:43
実家に頼れないとキツいよ+2
-2
-
31. 匿名 2023/10/21(土) 13:46:52
日本は特に母親神話だから改善しないよ
母親ならこうするべきって男女共に母親には言うよね
しかも主婦同士がいがみあったりマウントとるから自分の首絞めて勝手に辛くなってるパターンもあり+77
-5
-
32. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:17
来年から幼稚園のお弁当、冷凍食品に頼ろうと思っています!+73
-3
-
33. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:23
召使いっていつの時代の話+8
-0
-
34. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:30
ワンオペ本当に大変だろうなちゃんと分担出来たらいいのに…とは思うけど「本来召使い7人分がやる量を一人で〜」とか回りくどい大仰な表現されると何か却って気持ちが萎えるわ+52
-0
-
35. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:39
日本の家だと7人もいらないけど1人くらいお手伝いしてくれる人がいたらかなり違うだろうな+40
-0
-
36. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:43
>>24
家政婦さんは4000万以上〜だと思う。
一般家庭はお惣菜や外食で手抜きするしかない。+42
-3
-
37. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:45
冷凍食品やスーパーの惣菜を嫌う夫もいるしね+21
-0
-
38. 匿名 2023/10/21(土) 13:47:49
>>24
外注してる人を寄ってたかって愛情がないとか責め立てたりするアホもいる+55
-0
-
39. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:04
>>1
妻がやるか夫がやるか、3食きっちり手作りで〜だから揉め続けるんだよ
二人で働いて外注、家族全員安い屋台で3食食べるのが普通の社会になればいい
夜泣きは見守りカメラでミルクとオムツと体調不良以外は放置
+85
-10
-
40. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:05
>>1
しっかり外で働くスキルないなら家のことしかできることないじゃん
そういう人なら別に嘆くことでもないと思う。+7
-6
-
41. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:12
パン、肉、お菓子、冷凍食品
とか食事適当にしてたら身体壊すじゃん。+28
-3
-
42. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:15
一切手抜きができない
これはその人の考え方次第じゃない?
勝手に自分で自分を追い込んで被害者ヅラするのもどうかと思う+19
-6
-
43. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:57
>>25
お金、労力、時間のバランスが取れないだけだと思う
みんなお金は節約節約言うくせに労力や時間はいくらでも無駄遣いしてもいいと思ってるしむしろそれが賞賛される
だから経営者も安いお金で長く多く仕事させようとするし、働いてる方も受け入れる+77
-0
-
44. 匿名 2023/10/21(土) 13:49:13
使用人の話持ち出されても+4
-0
-
45. 匿名 2023/10/21(土) 13:49:17
>>9
別に勝手に叩かせておけば良いのに
真面目だなー+15
-5
-
46. 匿名 2023/10/21(土) 13:49:20
>>4
知らんがな
自分の拘りで手間暇かけたいなら好きにすれば良いけど、そのせいで大変大変言うのは辞めれば良いだけ+305
-9
-
47. 匿名 2023/10/21(土) 13:49:26
>>21
扶養内で1~2時間のパートをしただけで「必死に働いて家計を支えています!」って言い切る自称兼業主婦と一緒だね+25
-37
-
48. 匿名 2023/10/21(土) 13:49:57
>>9
手を抜いてるんじゃなくて、手間抜きをしてるんだけどね。つまり余分を省き、効率よく、要領よく家事をこなしてる。
職場だとそういう人はプラス評価されるのに、家事だと何でマイナス評価になるんだろうね。+38
-5
-
49. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:00
アメリカのドラマ見てると夫が本当にこんなに率先して家事育児してくれるのかなー?と思う
仕事人間系の旦那は妻に愛想尽かされて離婚されるのがデフォルトだけど日本ではあり得ないし
リアルなところを外国人に話聞いてみたいわ+22
-2
-
50. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:01
昔は、日本もそうだけど、召使い必要としなくてもその人の生活のために雇ってあげてるとこもあったし、
イギリスは男女差別が日本ほどない代わりにめちゃくちゃ階級差別があるから、それで7人雇ってる人みて7人分の仕事!というのは暴論すぎるような+9
-2
-
51. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:12
>>28 怠け者だなって言った奴にルンバ貸してやりたいわ。ルンバ使うために床に極力モノ置かなくなるから部屋も片付くし一石二鳥やぞ。ルンバは2度と手放したくない。+67
-0
-
52. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:24
バリバリ働いてる女性やセレブ主婦は好きなだけ家事外注できるけどセレブでもなんでもないママ達は家事外注できないから一人っ子、少子化になるんだと思う。子供小さくて二人以上は本当きつい。+9
-2
-
53. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:31
>>9
日本人の性格の問題だと思う
人にどう思われるか顔色ばかり伺う性格が問題なだけ+31
-4
-
54. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:31
>>4
東南アジアや中華圏では総菜文化が盛んで外で美味しい総菜を買ってきて済ますから家のキッチンはあんまり使わないとか
合理的だなといつも思う
+325
-6
-
55. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:36
過労死の男だらけの国で自分だけが被害者みたいに思い込んでる(思い込みたい)既婚女性に疲れるわ+12
-6
-
56. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:40
弁当の冷食云々ってよく例に出されるけど、そんなんどうでも良い話なんだわ。冷食に変えたところで負担なんて変わらんのさ。+15
-1
-
57. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:46
>>1
お金持ちじゃない人はワンオペやろが昔から+8
-0
-
58. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:05
>>35
だからワンオペがしんどいんだろうね
単身赴任なら仕方ないけどそうでないなら夫婦で分担すれば楽できるところも多い+9
-0
-
59. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:05
>>38
黙れ貧乏人って言い返したくなるやつだね。+9
-0
-
60. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:30
>>55
過労死とワンオペの美しい国日本+9
-2
-
61. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:47
>>32
私は給食あるところ選んだよ。+21
-1
-
62. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:52
>>12
もうそこと比べてる時点で違うわね
+41
-1
-
63. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:52
>>55
今は女も働いてるからね。既婚女性の多くは、家事育児仕事を全部やってるから仕事だけでひーひー言われると腹が立つんじゃない?+7
-5
-
64. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:52
一生懸命やってても「当たり前」って空気がしんどい
相手ができないことをやってるのに「助かる」とか「いつもありがとう」とか
言葉に出して言って欲しい
男が会社行ってお給料を家にいれてくれたら
「ありがとう」「いつもお疲れ様」って言うのに理不尽過ぎる+47
-3
-
65. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:12
>>48
手間抜きを手抜きと言われて気にするのもどうかと思う+7
-7
-
66. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:13
>「7人の召使いで回している家事を一人ですべて行わなければならない」
実の父親、母親、義理の父親、母親、グエン、暇なニート、レンタルおじさん
これで7人か。なんとか揃えられるんじゃね?🫡+4
-1
-
67. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:21
頼れる両親が近所にいて子供が定型なら子育てってイージーだと思う+31
-0
-
68. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:27
>>3
だったら同じ立場になってから言ってください+10
-14
-
69. 匿名 2023/10/21(土) 13:52:43
>>8
時代や身分が違いすぎて、もう少し良い比較対象なかったんかなって思った。+87
-0
-
70. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:35
>>64
今は家事育児にフルタイムで仕事するのが当たり前だからね。弱者女性はキツイよね+19
-1
-
71. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:37
>>66
家事できなさそうなの7人集めたってしょうがないよ笑+8
-0
-
72. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:50
アラフォー以上の世代の男の人は子供の頃母親がメイドのようにこき使われて座る時間もなくあくせく動き回って世話焼いてる姿を見てる人が多いから
自分の妻が家事を終えて空いた時間にお茶しながらテレビ見たりスマホ触ってるのを見ただけでもサボってると捉える人がいる気がする+41
-1
-
73. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:56
>>1
男は女のデメリットを知らない
+1
-5
-
74. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:59
>>12
とにかく大変だと被害者面するために引き出してくる対象が卑怯過ぎるよね+22
-0
-
75. 匿名 2023/10/21(土) 13:54:10
こういう「日本人は頑張りすぎてる」みたいな記事読むと、大体私はそもそもやってないw
頑張りすぎずに冷凍食品使いましょうとかも、もう使ってる!!卵焼き以外全部冷凍食品!
でも毎日クタクタ!!+26
-2
-
76. 匿名 2023/10/21(土) 13:54:12
>>4
何で嫌なの?+55
-6
-
77. 匿名 2023/10/21(土) 13:54:24
>>4
>それは嫌なんだけど
その時点で大変なのは自分のせいだから受け入れるしかないね+192
-4
-
78. 匿名 2023/10/21(土) 13:54:48
>>4
嫌ならやれば、、+60
-3
-
79. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:11
イギリスの上流階級の人からしたら奥さんに家事させてたら自分の甲斐性のなさを露呈するようなものだろうしなぁ。
近代なら、庶民はむしろ赤ちゃんおんぶしながら女性も工場とかで労働してたんじゃないかな。+8
-0
-
80. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:21
>>24
使いたくても無理
心理的なものもありそう
手抜きはしたいけど、それを他の人たちに知られたときに受けるダメージがキツいから
天秤にかけて自分でやっちゃうのかなと+5
-1
-
81. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:22
おてつだいさん7人も雇えないわw
+1
-0
-
82. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:24
>>9
独身女性が叩くなんてことある?
多分叩いてるのは同じ既婚女性だよ+34
-6
-
83. 匿名 2023/10/21(土) 13:55:33
>>71
じゃあメイドでもなんでも自費で雇えよ?😸+0
-1
-
84. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:02
比較対象によっては日本のワンオペまだマシなケースもありそう。+2
-1
-
85. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:02
>そして、ここが重要な部分ですが、食事係や清掃係など、召使いを7人も抱えて生活していたそうです。家事をはじめ日々の生活を維持するのに7人もの召使いが必要だったのです。
>もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが、もしかしたら、家事を完璧にこなさなければいけないと考える人の中には、「7人の召使いで回している家事を一人ですべて行わなければならない」と思っている人もいるのではないでしょうか。
地下1階地上3階建ての建物に住んで昔の生活様式で暮らしてる人と比較する理由は?
+5
-0
-
86. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:18
>>22
もしくは実母+16
-0
-
87. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:31
>>19
わかる!
私も専業だけどやりたくないから週一でお願いしてるけど、かなりの値段
もし貧乏になったら真っ先に切ると思う+11
-2
-
88. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:42
>>64
私は子持ちフルタイムだけど、一生懸命やってても当たり前のことができないのが辛いなって思った。
朝起きて支度して8時半にミーティングに間に合うように出社する、それが今まで当たり前だったことなのに、子どもの体調不良で休むことが多かったり…こないだ保育園行きたくないって言われて、どうしてもダメだったから半休もらったり…。
ただ出社するだけですら、こんなに大変なんだなって。+42
-0
-
89. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:46
>>8
現代日本人の大半がその召使いの身分なんでは?って感じだよね。+74
-1
-
90. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:58
>>1
>母親が「お弁当に冷凍食品を入れてはいけない」という考え方に至るには
今どき、こんなこだわりある主婦っているのかな。
乳児にベビーフード使ってる人も今は普通だし、冷食とかそういうの使ってるよね。
そういうのを使ってもしんどいってことだと思ってた。
あと、外注は、そこまでの金銭的余裕がない家庭がほとんどかと。
+12
-0
-
91. 匿名 2023/10/21(土) 13:58:03
>>4
そういう人はちゃんとしてあげたら良いだけ
子どもがキャンプでお泊りの時、1日目の昼御飯は捨てられる容器でのお弁当とあって夏場だから食中毒とかも怖いし仕事だし惣菜パン買ったの持たせたら他の子は自分ともう一人以外皆普通のお弁当だったよ!と子どもから言われた
皆偉いなー、スゴイなー、でも私無理ーと思ったよ
+108
-4
-
92. 匿名 2023/10/21(土) 13:59:35
>>86
あるいは旦那+13
-0
-
93. 匿名 2023/10/21(土) 13:59:36
>>36
我が家世帯年収それくらいだけど、4000万だと週1外注が限界+1
-3
-
94. 匿名 2023/10/21(土) 13:59:43
>>29
そうそう別に週1週2ぐらいそれで良くない?って思う。+58
-1
-
95. 匿名 2023/10/21(土) 13:59:53
昔より子どもの数も少なくて、家事の機器も発達してて、ネットで情報をいくらでもとれて。
昔の昭和のジャパニーズ・オッカサンより格段にラクなはずだろ?
できないのは大人の発達障害かなにかか?🤨+1
-6
-
96. 匿名 2023/10/21(土) 14:00:59
しかも、日本のお母さんは仕事もプラスしてる人が多いからね。
+0
-0
-
97. 匿名 2023/10/21(土) 14:01:35
>>42
そう思います
手抜きをするってのもある意味大事なスキルだと思うし
+6
-1
-
98. 匿名 2023/10/21(土) 14:02:02
>>4
完璧主義の人ほど大変で辛いって言ってそうな気がするけど、自分で自分の首絞めてるだけなんだよね。生きづらそう。+88
-3
-
99. 匿名 2023/10/21(土) 14:02:03
>>4
何が嫌なの?じゃあ頑張りなとしか言えない。
+75
-3
-
100. 匿名 2023/10/21(土) 14:02:33
>>82
横から独身が同意
私はとにかくズボラに過ごしてるから主婦も主夫ももっと手を抜けばいいのにと思ってる
冷食でもウーバーイーツでも食洗機でもダスキンでも便利なものはどんどん使えばいい
何でも自分でやらないと気が済まないとかお金が無いとか他人を家に入れたくないとかならそれはそれでいいけど、文明の利器にも人にも冷食にも頼りたくなければ大変大変言わなければいい
全て自分で抱え込んでしんどいと言われても、知らんがなと思う+26
-4
-
101. 匿名 2023/10/21(土) 14:03:07
>>90
誰もそんなこと思ってないのに、自分で自分をがんじがらめにしてる人が最近多い気がする。
外注ができるのは、人口が多くて安い労働単価で働いてくれる人がいる国。+0
-2
-
102. 匿名 2023/10/21(土) 14:03:22
+1
-1
-
103. 匿名 2023/10/21(土) 14:04:26
キャパオーバーしてイライラしてるママより手抜きできるところはして機嫌良いママの方が好きです
うちの母は完璧主義すぎていつもイライラ不機嫌だったから+13
-0
-
104. 匿名 2023/10/21(土) 14:04:32
>>53
よくニュースなんかでも『各国の反応は』とかやってるもんね
もうそういう国民性なのか+5
-0
-
105. 匿名 2023/10/21(土) 14:04:40
>>4
菓子パン朝食や食べない子も富裕層でもいるよ。+11
-2
-
106. 匿名 2023/10/21(土) 14:05:11
また日本下げの記事ね
もうこういうのいいから+1
-2
-
107. 匿名 2023/10/21(土) 14:05:24
>>8
現代日本だってお金持ちだったら家政婦さんやベビーシッターや託児所をフル活用している家庭はいくらでもあるよ。ほとんどの家庭はそんなお金の余裕がないから仕方なくワンオペで頑張っているんでしょう。
私の知り合いのお金持ちママさんは子供を帝国ホテルの託児所に預けて銀座でランチ会したり美容院に行ったりしているよ。家事は家政婦さん。+39
-2
-
108. 匿名 2023/10/21(土) 14:05:24
>>77
そう思う。自分の考えを変えればいいだけなのに。+37
-0
-
109. 匿名 2023/10/21(土) 14:05:30
あまりに他者の目を気にし過ぎていた時に、自分軸で考えろとはよく言われたものだ。
+0
-0
-
110. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:05
>>1
7人の召し使いに家事をしてもらってた時代にも、英国には一般の主婦もいた。
産業革命前は薪や石炭しかない。
どの国も富裕層以外は貧しかった。
内の息子の父親はイギリス人で、祖父か曾祖父かが地元で食料品店をしてた。
日本の明治時代位の発展と同じ町並みの写真だったよ。
でも、田舎の方では女性は専業主婦だったろうね。+15
-0
-
111. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:11
>>19
あなたのうちは一般家庭じゃないの?皇室?+8
-1
-
112. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:22
>>27
年子はつらい。記憶ないし、もっと手をぬけば良かった+5
-1
-
113. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:24
>>1
なんか比較の仕方ズレてない?
単純に比較するなら、夫婦の場合、イギリスの男性の週の家事時間は16時間、日本の男性は12時間で4時間差
イギリス人女性の週の家事時間は26時間、日本人女性は54時間で18時間差
日本の場合、元々家事の水準が高いのに
専業主婦や扶養の範囲で働くパートの夫婦が多いから、家事の基準が高いままになってしまう
男女差が少ない国の家事だと
・食事は簡素、2~3パターンを回すだけ、冷凍当たり前
・洗濯は、気候的に風呂の回数が少ない、選択の量も少ない、干さないで乾燥機が基本
・育児は男性もする、ただし男性の育児に口は出さない、出してしまうと即喧嘩、離婚率の高さは伊達じゃない
って感じだよ+11
-0
-
114. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:24
>>3
否定的なマイナスが多いけど、私もそう思う。
なぜワンオペになるような人と子供作ったんだろうって。
しんどいなら託児所があるところで働いたり、旦那さんと話し合った方がいいよね。
子育ても要領のいい人と悪い人、手のかかっちゃう子供とかからない子がいるから、ワンオペ辛いワンオペ辛い。って言うなら改善を目指すべき。
もしくは作らない。+18
-16
-
115. 匿名 2023/10/21(土) 14:07:02
まだ一人っ子政策だった時に
中国に仕事でいたことがあるけど、
あっちは子供1人と出掛けるとき
子供見る人、荷物持つ人、何かあったときすぐ動ける人、の
大人が
3人ついてたのをよく見た。
旅行に行く時も、お手伝いさんも同行はよく見たな。
お母さんが仕事してる家は当然のようにお手伝いさんいたし、
保育園では朝昼晩食べさせてくれる。
日本は子供2人をワンオペだし
夫が協力的でも常に疲弊状態だよね。
別に中国をあげてるわけじゃないけど、
日本は女性に仕事も育児も介護も何でもやらせ過ぎ。+26
-0
-
116. 匿名 2023/10/21(土) 14:07:22
今生後2ヶ月でほぼワンオペだけどほんとクタクタになる+1
-0
-
117. 匿名 2023/10/21(土) 14:07:31
日本も赤ちゃん用育児のアプリ開発に力を入れるべき+2
-3
-
118. 匿名 2023/10/21(土) 14:07:35
>>4
じゃあワンオペしんどい家事育児しんどいアピールやめたらいいよ。いまSNSとかでも共感得られてブームみたいになってるけどそのうち逆に叩かれると思うよ。+72
-6
-
119. 匿名 2023/10/21(土) 14:07:54
義両親と同居前に離婚して
娘と一緒に実家帰って、
両親も娘の面倒見てくれて
私も、親が居てくれたから
正社員で働けて
国に頼らずに生活出来たから
ワンオペしてる人より
かなり恵まれてたよ。
+0
-0
-
120. 匿名 2023/10/21(土) 14:08:20
子どもの弁当なんてバナナと菓子パンでも持たせときゃええやろ😸
下手くそは弁当で時間を消費するなって話しよな+2
-1
-
121. 匿名 2023/10/21(土) 14:08:33
>>114
世の中そんな簡単じゃないと思う+17
-6
-
122. 匿名 2023/10/21(土) 14:08:45
>>4
こういう人がいるからいつまでも変わらないんだよね+67
-7
-
123. 匿名 2023/10/21(土) 14:08:54
送迎、付き添いが当たり前になっててそこで体力と時間をとられる
小学生になっても習い事送迎必須だったとは産む前は考えもしなかった+5
-0
-
124. 匿名 2023/10/21(土) 14:09:44
>>4
そんな極端な食生活にしなくてもパンだったら神戸屋キッチンのサンドイッチ盛り合わせとか色々あるし夕飯もウーバーイーツで探せばいくらでもバラエティに富んだメニューが出てくるよ。+46
-2
-
125. 匿名 2023/10/21(土) 14:09:46
こういう煽り方は嫌だな。
「日本の母親の仕事量は外国の7倍」じゃなくて「使用人を7人も召し抱える貴族の奥さんの7倍の仕事量」と正しく言うべき。+3
-1
-
126. 匿名 2023/10/21(土) 14:10:45
>>13
世界一無能の間違いでしょ?家族ですら感謝してないのに無駄な労働して私は頑張ってのに誰からも評価されないって嘆いてる馬鹿。+38
-20
-
127. 匿名 2023/10/21(土) 14:11:07
もっと外注せい!😾 シッター割引とかあるやろ
育てられなくなったら児童養護施設に行け そのほうが子どものためだ+0
-4
-
128. 匿名 2023/10/21(土) 14:12:13
>>4
毎日なら嫌だけど週一ぐらいそのほうが楽しいじゃん。+22
-0
-
129. 匿名 2023/10/21(土) 14:12:48
>>77
じゃあ仕方ないじゃんて話だよぬ
誰も強制してないのに自分で自分縛ってるんだし+37
-0
-
130. 匿名 2023/10/21(土) 14:13:01
子供が小学生なるまで専業主婦だったからワンオペでも余裕あったけど、自分と子供の性格にもよるよね。子供が反抗期になってからのほうが頭悩まされてるし旦那は仕事だけでいいなと思ってしまうようになった。+3
-0
-
131. 匿名 2023/10/21(土) 14:13:55
フルタイム正社員二人子持ち、昨日の夕飯は冷凍食品まつりだった!
楽しかったし美味しかった〜+1
-0
-
132. 匿名 2023/10/21(土) 14:14:08
小さいときから母親1人がなんでもしないで家事を分担するように旦那と子どもに割り振っていたら、子どもは大人になったら家事を当たり前に分担する。
母親がワンオペワンオペ愚痴りながらも全部やっちゃうから次が育だたない。永久に変わらない。+11
-0
-
133. 匿名 2023/10/21(土) 14:14:17
うちの旦那には感謝してもらいたいね。旦那とほぼ同額稼ぐ正社員で、家事育児はほぼ私。夕飯も一汁三菜手作りで弁当もそれらを詰めるから冷食は買う必要ない。我ながら良くやってると思う!自分で言うのもなんだけど、かなり要領良いし、頭も良いからできることかも。仕事も私が定時で帰れてた仕事量を他の人がやったら毎日22時まで残業してたと聞いた。どうやってこなしてたの?って驚かれたわ。自分の妻がなかなかハイパーだということを夫は知らずに当たり前と思ってるよw+4
-3
-
134. 匿名 2023/10/21(土) 14:14:29
>>1
その7人の召使い達は自分の家庭はワンオペだと思う。
日本の一般家庭のほとんどが7人の召使い側の立場だから貴族側の話を例に出されてもね。+9
-0
-
135. 匿名 2023/10/21(土) 14:15:06
>>120
ごはん詰めて冷食、茹でブロッコリーとプチトマトならパパッと完了!+5
-0
-
136. 匿名 2023/10/21(土) 14:15:49
>食事係や清掃係など、召使いを7人も抱えて生活していたそうです。家事をはじめ日々の生活を維持するのに7人もの召使いが必要だったのです。
昔の話でしょ(と筆者も書いている)
+1
-0
-
137. 匿名 2023/10/21(土) 14:16:41
食洗機と幹太くん導入するだけで家事が見違えるように楽になるよ!おすすめ~+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/21(土) 14:16:46
>>26
アメリカはそうかもだけどヨーロッパは作ってなくない?ドイツなんてカルテスエッセンといって、夜は火を使わないのが主流だよ。食べるのはパンにチーズやハム。週一取り入れるだけでも楽だよね。+14
-1
-
139. 匿名 2023/10/21(土) 14:17:00
>>8
ホントよね
これ書いてて「いや、比較対象違うな」と思わずに書き切ったのがある意味すごいわ+50
-0
-
140. 匿名 2023/10/21(土) 14:17:43
>>19
具体的な金額知りたいです+3
-1
-
141. 匿名 2023/10/21(土) 14:17:50
>>126
職場でもいるよね。効率の悪い無駄なことばかりして時間浪費して自分だけが頑張ってると思い込んでる人。
忙しいアピール大変アピールしてる時間だけはある。+23
-2
-
142. 匿名 2023/10/21(土) 14:18:11
>>16
嫌味じゃなくて本当にそんなに大変?
専業で家事と育児だけしてればいいの、めちゃくちゃ楽なんだけど…。+13
-39
-
143. 匿名 2023/10/21(土) 14:18:29
>>1
イギリスの近代と比べるなら、住み込みの下女がいた日本の近代と比較するのが妥当では?
現代日本と比較するなら現代イギリスだよね+6
-0
-
144. 匿名 2023/10/21(土) 14:19:23
>>1
海外では楽をするためにお金をかけてるからね。日本はそれもしないで文句ばかりだから。+4
-0
-
145. 匿名 2023/10/21(土) 14:19:38
これは昔の話なので極端な例ですが、
極端も何も昔のしかもかなり広い家の話と比較されても何も意味がないよね。
どうして現代ではなくて昔のしかも広い家の話を持ち出してきてるのかな。+0
-0
-
146. 匿名 2023/10/21(土) 14:20:31
だから向いてない奴が子ども作ってムダな方向にムダな努力して
ワンオペきついっていってるだけやろ😔
もっと時間管理ちゃんとしろよ 料理できないなら料理とかは諦めろ 習うな+3
-0
-
147. 匿名 2023/10/21(土) 14:21:30
>>113
イギリス女性と日本女性のとこ、差は28時間じゃない?だとしたらすごい差だね。+4
-1
-
148. 匿名 2023/10/21(土) 14:21:34
>>4
夕食にピザ食べたりしないの?なんか堅苦しそうな家庭。+42
-7
-
149. 匿名 2023/10/21(土) 14:21:44
>そして、ここが重要な部分ですが、食事係や清掃係など、召使いを7人も抱えて生活していたそうです。家事をはじめ日々の生活を維持するのに7人もの召使いが必要だったのです。
いつの時代にどんな身分の人が住んでたのかまで調べてから記事書いた方がいい。+1
-0
-
150. 匿名 2023/10/21(土) 14:22:34
>>112
年子は欲しくて年子にしたんでしょ+6
-3
-
151. 匿名 2023/10/21(土) 14:22:40
>>127
極端すぎ〜
なんでもかんでも養護施設にいったらパンクしちゃうわ〜
だから手を抜けるところは抜いてやってるのに、外野がうるさすぎ〜
ご飯は手作りでないと〜
お惣菜や冷食なんて〜
掃除もロクにできないの〜
ワンオペなら旦那と話しあいなよ〜
今日は叩きトピ多すぎ〜+3
-2
-
152. 匿名 2023/10/21(土) 14:22:45
>>142
育児は子供のスペックによる。やっばり出来の悪い子供だと悲惨だよ。+34
-1
-
153. 匿名 2023/10/21(土) 14:23:28
>>16
専業主婦ですが何がそんなに大変?可愛い我が子を幼稚園入園まで自分で育てられてよかったよ。双子とか?+4
-26
-
154. 匿名 2023/10/21(土) 14:23:38
>>148
でもさ、夕飯に麺類はナシとかカレーでもおかずは必要とかこだわってる主婦ガルにけっこういない?+17
-0
-
155. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:03
>>115
それは都会の中流以上の人達の例でしょう?
じゃあ逆にそのお手伝いさんは自分の子供をどうしてるかといえば、田舎の実家に託して都会に出てきてたりする
私の職場に中国人の田舎から出てきて働いてる子いるけど、両親とも都会に出稼ぎに行ってて一緒に暮らしたことがないと言ってた
中国の貧しい農村ではよくある事だそう
その子曰く、仕送りには感謝してるものの、ほとんど会わずに育ったからあんまり親に親しみは持てないとのこと
なんかちょっと悲しいよね
+4
-2
-
156. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:31
>>138
欧州も色々だよ。
ドイツの一部だけ取り上げても。
田舎は自営も多いから義両親と暮らして夕飯は盛大にとかも多い、+8
-0
-
157. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:39
>>21
それな!!
ちょっと子供と遊んでただけで
「イクメンだー!」
と育児してるかのように騒ぐ周りにも辟易する。+26
-6
-
158. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:43
>>106
自分が「日本上げ」のトピに行けばいいだけ
外国人観光客が日本を絶賛!とかってトピが時々立ってるんだからそっちで楽しんで
+2
-0
-
159. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:54
旦那がやらないからだよね。+4
-0
-
160. 匿名 2023/10/21(土) 14:26:15
料理が外注できたらだいぶ楽だなと思う
他は最悪溜めてもいいけど料理はそうはいかないから
+1
-0
-
161. 匿名 2023/10/21(土) 14:26:19
>>152
さらに救いのないこと言っちゃうと育てにくい子供の親も要領悪くて子育てスキルが低かったりするよね
遺伝なんだろうけど+13
-5
-
162. 匿名 2023/10/21(土) 14:26:36
>>93
常勤で数人雇ってるお家は数億はあるよね〜すごいと思う。+0
-1
-
163. 匿名 2023/10/21(土) 14:26:47
一切手抜きができない――。
嘘だよね。
手抜きしない人もいるとは思うけど、今の女性は手抜き当たり前の人ばかりだよね。
手抜きを肯定して共感かなり集めてるよね。
メディアは手抜きの紹介ばかりしてるよね。
夫婦でがっつり共働きの夫婦はもちろん扶養内で働いてる人や専業の人も手抜き当たり前で正当化してる人が多いよ。
それに扶養内で働いてようが専業だろうが夫も家事育児して当たり前と言ってる人が多いしそれを否定したら夫が批判されるから夫も家事育児してる家がどんどん増えてるよね。+1
-3
-
164. 匿名 2023/10/21(土) 14:27:14
>>153
1人、1人子供でも手のかかる子、かからない子色々いるし、たまに子供預けれる人、本当に24時間ワンオペの人もいるから思ったほど大変じゃないっていう人もいれば本当に大変だった人もいるし人それぞれじゃないのかな?+16
-0
-
165. 匿名 2023/10/21(土) 14:27:19
>>151
だって日本女性の子育て能力が低すぎるんだもん😣
そんな鬱っぽい母親に育てられるのって子どももいややろ+0
-9
-
166. 匿名 2023/10/21(土) 14:27:24
>>4
嫌な人はしなくてもいいよー
ご飯とお味噌汁とあと2、3品なければいけない、という呪縛から逃れようって話でしょ?
+61
-0
-
167. 匿名 2023/10/21(土) 14:27:58
>>28
ルンバや食器洗い機ほしいって言うと贅沢だの怠けてるだと言う人いるよね。特に男性でそれ言う人、家事の大変さわかってるのかなあ+47
-0
-
168. 匿名 2023/10/21(土) 14:28:28
>>1
うちに7人も居たら邪魔なだけよ
実質パートナーと二人で十分
子供達も育って来たらお手伝いもしてくれるし、そのついでに色々教えたりもしてる。現状これでベスト+1
-0
-
169. 匿名 2023/10/21(土) 14:28:37
>>148
うち夕食ピザの時あるよ
週に一回はあるな。子どもの習い事の関係で遅くなる時とかサクッと済ませる
子ども達はピザの日だー!って喜んでる+19
-3
-
170. 匿名 2023/10/21(土) 14:28:42
>>142
子供1人?
いつもご機嫌?
なんでも食べてくれる?
夜もぐっすり夜中起きない?
お昼寝しっかりしてくれる?
癇癪おこさない?
抱っこしなくても寝てくれる?
外に出る時スムーズに準備できる?
外では静かにしてくれる?
泣いて暴れない?
家事するの邪魔されない?
+30
-1
-
171. 匿名 2023/10/21(土) 14:29:35
>>152
子供次第なのね。
大変さはもちろんあるけど昼寝してたりご機嫌に遊んでれば自分も好きなことできるし快適な部屋で子供に向き合えるのもめっちゃ幸せ~って思ってた。+16
-0
-
172. 匿名 2023/10/21(土) 14:30:41
>>167
新婚時から食洗機とルンバは使ってるけど食器の頑固な汚れは取ってから入れたりルンバ前に床片付けたりそれなりに大変だけどなー
それすら禁止って言うならじゃああなたが家事全部やってくれるんだね?って言うわ+5
-1
-
173. 匿名 2023/10/21(土) 14:30:49
>>165
じゃあなたは子育て経験者なのね+1
-0
-
174. 匿名 2023/10/21(土) 14:31:13
>>153
子供の手がかからなさはほんと個人差ある
うちはきょうだいでも雲泥の差があるからようやく分かった
手のかからない子しかいない人は躾次第で何とかなると思っている人がいるけどならない場合もあるのよ+14
-1
-
175. 匿名 2023/10/21(土) 14:31:32
同じ生活レベル同士で比較してよ。両親と子どもだけの家庭のお母さんはどんな感じなのよ。+1
-0
-
176. 匿名 2023/10/21(土) 14:31:46
>>166
なかなか呪縛逃れるの難しいと思うわ
だって小さい頃から朝昼晩としっかり食事を用意してもらってる人が大半では?
うちは母が単身赴任でいなかった時でも父親が朝も夜もしっかり食事用意してくれてたし。
だから私もピザと牛乳だけの夕飯とか習慣としてあり得なくてその生活がまず選択肢としてない。+6
-7
-
177. 匿名 2023/10/21(土) 14:31:57
>>4
お弁当は あれが外国のスタンダードだからいいとして、夕飯がピザってのは アメリカでも毎日してるわけじゃないよ
疑問なんだけど夕飯がピザってそんなに嫌?
うちの子供大喜びだけどな+48
-0
-
178. 匿名 2023/10/21(土) 14:32:11
>>170
子供の出来は人それぞれだからみっともない質問辞めな。手のかからない子供もいればそうじゃない子供もいるだけだ。+6
-18
-
179. 匿名 2023/10/21(土) 14:32:55
>>8
日本の庶民でも女中さんを雇ってる家は多かったはず。
人件費がタダみたいなもんだった時代。年収が米一俵だもんね。+24
-0
-
180. 匿名 2023/10/21(土) 14:33:05
>>164
うちは預けるところなかったけど、大変じゃなかったわ。子供によるよね。+1
-2
-
181. 匿名 2023/10/21(土) 14:33:29
>>170
子供2人!4歳と0歳!
グズグズする時もあるよ!
4歳はなんでも食べるけど0歳は最近ミルク拒否!笑
夜は0歳が1回起きるくらい?昼寝も30~2時間でバラバラ!
4歳はたまに折檻起こす~!
0歳は抱っこじゃないと寝かしつけできない。
スムーズに行かない時もあるから私が早起きしてる!
外ではいいこ笑
暴れた時は無視する!
家事じゃましてきたら一緒に遊んでご飯はデリバリーにしちゃう。
全部答えたけど、けっこう楽そうじゃない?笑+4
-2
-
182. 匿名 2023/10/21(土) 14:34:10
>>176
じゃあ睡眠時間削って頑張ってねとしか言いようがない+17
-1
-
183. 匿名 2023/10/21(土) 14:34:30
>>176
実際ピザと牛乳で育ったら大人になっても野菜取らなきゃってあまり思わないみたいだからあまり身体に良くないと思う
昔の同僚がそうだった+5
-1
-
184. 匿名 2023/10/21(土) 14:34:56
>>176
母親が単身赴任してたの?なかなかそれも珍しいね。お母さんかっこいい+5
-0
-
185. 匿名 2023/10/21(土) 14:35:52
>>4
こういう人って今日は面倒いからってマックやラーメン、うどん屋とかで済ますことないの?毎日一汁三菜みたいなの?+27
-1
-
186. 匿名 2023/10/21(土) 14:36:37
>>1
>>もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが
現代のイギリスじゃなくて昔の話かい!
近代イギリス建築を見学しに行ったら、そこの解説文に“7人の召使がいました“って書いてあったよってだけの記事だよね
現代イギリスと現代日本を比べるならまだわかるけど、16〜19世紀あたりの近代イギリスと比べても何の意味もないじゃん
プレジデントの記事ってなんでこんなに浅いの?
個人の日記みたいなのばっかり+8
-0
-
187. 匿名 2023/10/21(土) 14:36:40
なら夫婦でがっつり共働きして家政婦やベビーシッター雇えばいいじゃない。
普段仕事の方が楽、家事育児の方が大変と言ってるけど、じゃあ役割交代しようと提案されたり、共働きして家事育児は夫婦でやろうと提案されたら女性には出産があると出産を盾にしたり出産させて仕事までさせるのかと仕事する事を否定。
仕事の方が楽と発言してるのに出産させて仕事までさせるのかと矛盾発言。
家政婦やベビーシッターに関しては人を家に入れたくないとか信頼出来ない。
夫の実家は気を使うから嫌だ。
夫もちゃんと家事育児しないから任せたくない。
その他諸々とにかく全部否定する人が多いよね。
実際夫はちゃんと家事育児してるけど妻のやり方以外は否定な場合が多いからね。
子供が幼稚園や学校に行く年齢になってもパートの人が多いからね。+2
-1
-
188. 匿名 2023/10/21(土) 14:37:49
子供が泣き叫んでもなにしても平気な人は育児平気と思うよね+1
-0
-
189. 匿名 2023/10/21(土) 14:38:00
>>176
なにも習慣にしなくてもいいよ
日本のお母さん(父親が家事してる家庭含め)の負担は大きい
夕飯たまにはピザで楽させてあげようって軽い話しじゃないの?
選択肢としてないとまで言われたら もうハードル高すぎるよ
キッチンに立ちたくない日だって親にだってある
+15
-1
-
190. 匿名 2023/10/21(土) 14:38:12
>>28
効率化出来る部分をテコ入れして怠け者とか言う人いるよね。苦労は美徳なんだっけ?勝手にやれば良いけど押し付けないで欲しいよね。ルンバ使って時間を作れるなら有意義だよ。+15
-1
-
191. 匿名 2023/10/21(土) 14:39:32
要はお金よね。お金さえあれば+0
-0
-
192. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:03
>>153
あなたは専業主婦に向いてるんですね。+7
-0
-
193. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:43
>>150
横だけど、双子で大変って言ってる人に年子の人が噛み付いてたりするけど、年子なら年離せばよかったじゃんとしか思わない+14
-1
-
194. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:08
>>13
料理のレパートリーが多いみたいだよね
+23
-1
-
195. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:12
>>13
すべてを接種される側だよね。+2
-6
-
196. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:52
>>157
専業主婦がちょっとパートに出たくらいで「ワーママだー!」と家計に貢献してるかのように騒ぐ周りにも辟易するわ+6
-8
-
197. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:57
手抜きしたいから出汁パック使うけどちゃんと取った方が子供はよく食べる…そして冷凍食品は美味しくないから使わない。思い込みというか日本人の舌はうるさいから自分の為にも手を抜けないのかも。+1
-0
-
198. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:34
>>189
そうなんだけどねー
けど、母単身赴任でもうちの父はフルタイム仕事して私と弟のお世話を四年もしてたから子供のために頑張れる人とそうじゃない人に分かれるんだと思う。
うちの夫の両親も自営だったけど子どもに負担をさせないように働いて、家事も料理もしてたみたい。
両親が子どもにできないからとその結果を押し付けるなら産まないほうがいいのかも?+3
-8
-
199. 匿名 2023/10/21(土) 14:44:01
>>117
ブラックジョークにしても面白くないね+0
-0
-
200. 匿名 2023/10/21(土) 14:44:59
>>170
手のかかる子でもあーはいはいでスルーできる親はいるからねえ。
別にいいじゃないちょっとくらい泣かせといても。
外出時だけは困るけどね。+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/21(土) 14:45:22
>>193
せくすがすきなんでしょとしかおもえない+0
-3
-
202. 匿名 2023/10/21(土) 14:45:25
>>4
ご飯炊いてトマト切って肉焼いて、の夕ご飯だよ、楽。最近トマト高すぎてちくしょうちくしょうと思いながらお味噌汁作ってる。夏はパプリカとか大根をピクルスにして出してた。旦那は文句いうから基本作らない。+12
-0
-
203. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:11
>>16
育児って基本的にワンオペでしょ?それがこんなにプラスなんだね。+2
-13
-
204. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:26
>>201
多産DVとかなら可哀想だけど、そうじゃないなら計画性ないのか、高齢出産で焦ってたのかのどっちかじゃない?産後って体ボロボロ、精神的にも辛かったりするのにする気力湧く人はすごい+5
-0
-
205. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:21
>>54
日本のスーパーの惣菜って添加物かなり入ってるよね。
それこそ家庭の味のお店なかなかない気がする。
近所にあるならいつでも使いたい。+56
-15
-
206. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:45
>>1
プレジデントさん
極端すぎやしませんか?+2
-0
-
207. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:45
>>105
うちは食べないよりマシでしょの精神で菓子パンだわ
裕福ではないけど+9
-0
-
208. 匿名 2023/10/21(土) 14:50:00
>>196
そんな騒いでる人いるの?www+14
-2
-
209. 匿名 2023/10/21(土) 14:51:46
>>4
屋台文化良いなぁと思う。
朝ごはんも屋台、夜ご飯は屋台市場?で家族待ち合わせて食べて帰る。
安くて美味しいのが一杯で、作る事も片付けもしなくて良いなんて最高だよね〜
そして、ピーナッツバターだけ塗ったパンとりんご持たして、晩御飯は冷凍ピザをチンなのも最高〜
私は日本に生まれちゃいけない女だったわ…+77
-1
-
210. 匿名 2023/10/21(土) 14:51:58
>>201
高齢出産の場合は、双子のリスクより、毎年1人のがまだリスクが少なくなるから、年子について理解はできる
でも年子って2学年差も指すよね。
たくさんいるね。+2
-4
-
211. 匿名 2023/10/21(土) 14:54:38
>>181
それプラス仕事してるお母さんの方が今は多いから負担大きいって話だと思う+1
-0
-
212. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:10
>>196
そんなバカな人いる?w自分の食い扶持しか稼いでないのにワーママはお笑いだわ+2
-3
-
213. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:38
>>211
元コメは専業主婦なのにって話だから+5
-0
-
214. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:51
>>196
そんな職場、この世に存在する?+4
-2
-
215. 匿名 2023/10/21(土) 14:59:57
>>177
それは頻繁じゃないから喜ぶのでは?
友達が何人かアメリカ人と結婚してアメリカで生活してるけど、ご飯ほぼ作らないって言ってたよ。
冷凍の〇〇をチン、作っても既製品の生地とタネを交互に重ねて焼くだけのラザニアとからしい。
冷凍か既製品の〇〇を〇〇するだけ。みたいな食生活で
サラダもちぎってお皿に乗せるだけらしい。
湯がいたり蒸したり混ぜ合わせたりとかもあまりしないから楽だけど、日本食食べてデトックスしたくなるらしい。
+11
-0
-
216. 匿名 2023/10/21(土) 15:06:23
>>140
時給3000円〜だよ。+1
-0
-
217. 匿名 2023/10/21(土) 15:08:50
>>4
イギリスにホームステイしてた時は、お弁当は自分でパンにバター塗ってきゅうりを切って挟んで半分に切ってラップで包む。
それから食料庫からブリックパックのジュース、チョコバー、シリアル小袋を好きなフレーバーで選んで持ってった。
6歳の子も1人でやってたよ。
楽だけど、お菓子ばかりだし高くつきそう。+17
-0
-
218. 匿名 2023/10/21(土) 15:10:05
>>4
じゃあ永遠に同じ悩みだよね。
辛い辛い言うわりに拘り多い人とか、痛いけど鎮痛剤は飲みたくないとか言って必死になって周りに気を遣わせる人とか何なんだろうね。
弁当りんご、夕飯ピザとか極端じゃなく今より手抜きで自分に負担がない範囲内でやれば良くね?
許容範囲の妥協すればいいじゃん。
+42
-1
-
219. 匿名 2023/10/21(土) 15:11:38
>>195
ワクチン💉?+3
-0
-
220. 匿名 2023/10/21(土) 15:13:09
>>216
時給ってことは、1時間5千円くらい払うってことかな。
それなりにするんだねぇ。+0
-0
-
221. 匿名 2023/10/21(土) 15:13:22
>>181
専業主婦が性に合ってるんですね+1
-0
-
222. 匿名 2023/10/21(土) 15:14:59
>>105
うちも。それを何とも思わないが。
朝から火を使うとか私が狂い死にする。
+7
-0
-
223. 匿名 2023/10/21(土) 15:17:04
>>212
ガル民じゃん(笑)そもそも共働きの主婦ってほぼパートだしね。非正規。正社員の主婦は1〜2割しかいないんじゃなかった?なのにガル民は全員、共働きだ!ワーママだ!って声高に言ってるもんね。もちろん自分では正社員だ!て言ってるけど、非正規の人絶対いると思うよ〜+2
-4
-
224. 匿名 2023/10/21(土) 15:17:06
>>111
一般家庭とはサラリーマン家庭って事ね+2
-1
-
225. 匿名 2023/10/21(土) 15:17:58
>>148
夕飯ピザとか子供めちゃくちゃ喜ぶよね。
土曜日は外食か出前か夫が弁当買ってくるよ。
何でか知らんが土曜日の夕飯は作らない事になってるw助かるぜ!!!+21
-1
-
226. 匿名 2023/10/21(土) 15:21:06
>>215
横だけど、そんな感じであんなに欧米人すくすく育つの凄いねw
朝とかカラフルなシリアル食べてるもんね。
人種違うから何とも言えないけど気楽にできる範囲でいいのかもねー。台湾とかも外食多いよね?+10
-0
-
227. 匿名 2023/10/21(土) 15:23:44
>>16
大変だよねー!がんばろー!!
つらいって書いてる人に対して、何が大変?とか嫌味書くの意地悪だよね。そんなに大変?って聞き直してるけど大変って書いてあるじゃん、見えないわけ?笑+68
-2
-
228. 匿名 2023/10/21(土) 15:24:30
>>15
それもあると思う。
手抜きしてそれが普通ならもっと子供増えそう。
周りの目が気になる人種なんだろうね。いいとこもあるけどさ。+9
-1
-
229. 匿名 2023/10/21(土) 15:26:57
>>223
旦那が高収入だから専業主婦やパート〜って言ってる人の年収も大したことないしガル民って本当ネタだねw+0
-0
-
230. 匿名 2023/10/21(土) 15:30:05
>>37
生意気だなw
家政婦さん雇えるくらい稼いでこいよなって言っちゃいそうだね。+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/21(土) 15:31:34
>>41
極端だからじゃない?
+2
-0
-
232. 匿名 2023/10/21(土) 15:39:19
>>198
まあ大体の人がテキトーに手抜きしながらやってるから、子ども産まない方が良いとまで飛躍しなくて大丈夫だよ。+5
-1
-
233. 匿名 2023/10/21(土) 15:39:50
駐在に帯同したときメイドさんを日本人ほとんど雇ってたけど、通いのメイドさんがすぐ仕事始められるように準備するのがプチストレスってあるあるだった。
洗濯物をかごにまとめておく、洗ってほしい食器をシンクに入れる、下処理してほしい食材をまとめておく、モップかけられるように子供のおもちゃを片付けておく。
丸投げ出来ないのが日本人だと思う、もう国民性なのかな?
+3
-1
-
234. 匿名 2023/10/21(土) 15:41:07
>>100
私も生まれ落ちたその日からズボラよ。
素を見せて結婚したから夫も理解しているわ。
出来ないことを素直に言える相手を選べば追い詰められる事はあまりないわね。
ただ、スペックは多少劣るわ。そして共働きよ。
死ぬまで働くわ。+2
-1
-
235. 匿名 2023/10/21(土) 15:43:26
>>4
いや、わかるよ。
わたしもちょっとイヤ…。
ジャンクフードも嫌いじゃないけど
ホッと落ち着ける食事がいい。
日本に例えたら
ごはん(冷凍)+味噌汁(インスタント)+焼き魚(フライパンで焼くだけ)
みたいなのがいい。
3食のうち1食はまともな食事が食べたい+20
-7
-
236. 匿名 2023/10/21(土) 15:45:57
>>122
こういう人、姑だったら嫌だな。
日本の主婦って食事のバリエーション多すぎなんだよ。
自炊でも毎日同じ繰り返しみたいな国いっぱいあるしね。+19
-0
-
237. 匿名 2023/10/21(土) 15:48:52
>>47
ほんとそれ。
そして旦那は実は家の仕事してたりする。車の運転とか車検とか。家の重要な決断をくだしたり。契約も旦那名義になってることおおい。
うちは旦那が主夫だから私が何かと名義になってるけど、結構プレッシャーかかることだから、世の中の多くの夫が色々負担だなぁと思ってます。+8
-11
-
238. 匿名 2023/10/21(土) 15:50:01
>>226
すくすく育つというか、肥満多いじゃん+6
-0
-
239. 匿名 2023/10/21(土) 15:50:37
>>177
大喜びだからって親として毎日そんなジャンクな夕飯を頻繁にさせたいの? 私は子供の健康を考えたら嫌だけど。+2
-6
-
240. 匿名 2023/10/21(土) 15:52:05
>>232
手抜きと言っても毎日ピザ頼むとかマクドで夕飯とかないでしょう
せいぜいオカズ一品、二品惣菜にしてご飯と汁物とサラダは用意するとかはしたいよね。+0
-5
-
241. 匿名 2023/10/21(土) 15:56:22
>>16
私の息子もすごい育てにくい子で、ワンオペ育児の時病んでたよ。可愛かったけど、もう二度とあの頃には戻りたくない。
でも2人の子供が小学生になったらめちゃ楽になったよ。頼もしくもなるし。
育児は介護と違って、楽になる時期が絶対来るのが救いだわ…。+45
-0
-
242. 匿名 2023/10/21(土) 16:09:47
>>178
むしろ>>170は>>142にそういうことを言いたいんだと思うけど+4
-0
-
243. 匿名 2023/10/21(土) 16:12:58
7人分もの負担なら外で稼いできてシッター入れればいいじゃん+0
-0
-
244. 匿名 2023/10/21(土) 16:15:23
>>225
私も今揚げできたて並んでるわ
+5
-0
-
245. 匿名 2023/10/21(土) 16:23:22
>>29
自分が割り切っても学校から注意のお便りが来そうだわ
世間からも心が折れそうな程叩かれそう+19
-1
-
246. 匿名 2023/10/21(土) 16:28:39
>>205
添加物使ってなくて優しい値段設定だったら毎日買いに行くのに
本当準備して作って後片付けしてって時間取りすぎ
日本は添加物使いすぎなんだよなー
ある程度は見逃すけどあまりにも多すぎる+70
-6
-
247. 匿名 2023/10/21(土) 16:42:52
>>245
そんなに監視されてんのか+18
-0
-
248. 匿名 2023/10/21(土) 16:44:19
>>1
日本人って無駄に器用なのでは?って思います。幼児教育や義務教育で鍛えられてきたのか、そういう人種なのか分かりませんが…。
昔オーストラリアにホームステイしたときに、ホストマザーが自分がいかに忙しいかを長々と説明してくれたけど、その長々と説明している時間があれば、入れっぱなしにしている洗濯物が全部たためるのでは?って突っ込みを入れたかったです。+1
-0
-
249. 匿名 2023/10/21(土) 16:47:49
食洗機・ルンバ・電気圧力鍋・乾太くんを導入して家事の自動化と簡略化させたら凄く楽になったから本当にお勧め!初期費用はかかるけどそれだけの価値はあると思う。+0
-0
-
250. 匿名 2023/10/21(土) 16:48:13
>>1
これさ、女性にそういう事言うより男性にアプローチしないと解決しないよ
女性が「そうだそうだ!」と不満を膨らませても、男性に理解されないと解決しない側面も多い
まず根本的に小学生男子から意識改革目指さないとだめだよ、包括的性教育で変なセクシャリティ植え付けてる場合じゃない+1
-3
-
251. 匿名 2023/10/21(土) 16:49:05
それ金持ちじゃん+1
-0
-
252. 匿名 2023/10/21(土) 17:13:47
>>21
今どき、そんなレベルの低い旦那いるの?+6
-0
-
253. 匿名 2023/10/21(土) 17:18:49
>>8
奴隷を使ってたのかな+3
-0
-
254. 匿名 2023/10/21(土) 17:20:26
>>170
家事する時はテレビ見せちゃってる+0
-0
-
255. 匿名 2023/10/21(土) 17:32:00
>>205
添加物は気にしないけど、単純にあんま美味しくない。デパ地下は高いし。+33
-0
-
256. 匿名 2023/10/21(土) 17:38:32
>>233
中国だったか、食事中に出たゴミ(肉の骨など)を床に捨てるから、それを拾う仕事の人がいるらしいんだけど、
日本人の自分はその辺にゴミを捨てるということがまず苦手だし、その拾ってくれる人に悪いなと思ってしまって捨てないでいたら、「拾う人も仕事だから、仕事を奪ってはいけない」と注意されたという話を思い出したよ+3
-0
-
257. 匿名 2023/10/21(土) 17:38:35
>>227
頭悪いんだと思う。辛い、大変って人にそんなに大変?って馬鹿かと。人それぞれキャパが違うって分からんのかね。+24
-0
-
258. 匿名 2023/10/21(土) 17:43:01
>>48
目からウロコッティー
あたいも人手を借りェッティーしよ
惣菜とか外食よりいいじゃんね
食費で帰る材料限られてたけど惣菜の方がその点安上がりかもしれないわ+4
-0
-
259. 匿名 2023/10/21(土) 17:50:46
>>3
子供は産みたくて産んだよ+2
-8
-
260. 匿名 2023/10/21(土) 17:56:35
>>245
別に叩かれてもスルーでいいのでは+7
-2
-
261. 匿名 2023/10/21(土) 18:03:20
冷食味が濃いからって家族がうるさくて入れられない
私は好き
+0
-0
-
262. 匿名 2023/10/21(土) 18:43:33
なんか最近死にたいな~、遠くに逃げようかな~って思ってたけど7人分の仕事してたからなんだね
+6
-0
-
263. 匿名 2023/10/21(土) 18:45:26
>>205
スーパーの揚げ物は油よくないし、素材きちんとして美味しいのはそれなりのお値段。味濃いし野菜も不足するしで結局半調理品でお茶を濁したりできるだけ手のかからないもの作ってる。こだわりや完璧主義じゃないけど単純に美味しくて健康にいいもの食べたいだけなんだけどそれが手がかかる。+18
-1
-
264. 匿名 2023/10/21(土) 18:50:34
>>1
ミナミAアシュタールRadio20「苦しくて当然なんです」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.61 「マグロの刺身が食べたい!」vol.62 「苦しくて当然なんです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...
母性愛は幻よ・・ - ハートの声に耳をかたむけるとmiyo1968.hateblo.jpこんにちはミヨです。 ミナミAアシュタールさんのブログから今日はこちらをご紹介します。 https://ameblo.jp/kuni-isle/entry-11657917792.html 〈ここから〉 母性愛は幻よ・・byさくやさん2013-10-29 18:26:17テーマ:フツーの世界の・・ホント?? お子さんのこ...
+1
-0
-
265. 匿名 2023/10/21(土) 18:52:19
>>9
その世の男性や独身女性を普段から子持ち女性が叩いたりマウントして張り合ったり勝ち誇ったり見下したりしているからじゃない?
先にやっているのはそもそも結婚した私は勝ち組み!子供いないくせに!の子持ちだと思うからさすがにそれは言えないわ。+6
-3
-
266. 匿名 2023/10/21(土) 19:06:16
>>203
子育て楽なの?羨ましい+2
-0
-
267. 匿名 2023/10/21(土) 19:10:56
>>241
下の子が年中で暴れん坊なので、あなたのコメントに救われた~。はやく楽になりたいよー。毎日同じこと100回ぐらい言ってるよ。+5
-0
-
268. 匿名 2023/10/21(土) 19:19:41
>>245
最近時代が変わったのかな?
中学生の子供がいるんだけど、学校行事にお弁当持たせたら結構おにぎりとフルーツだけとか、おにぎりのみの子供が居たって言ってた。
俺もそんな豪華じゃなくていいよと言われてしまったよ+13
-0
-
269. 匿名 2023/10/21(土) 19:21:05
>>255
添加物も美味しさも気にしないけど、兎に角高い。
普通のスーパーでも高い。食べ盛りの子供居たら作るほかないわ(T_T)+8
-0
-
270. 匿名 2023/10/21(土) 19:31:45
>>4
自分の昼ごはんはりんご丸ごと持ってくことあるよ
ただ子どもに持たせる勇気はまだないw+2
-0
-
271. 匿名 2023/10/21(土) 19:42:53
>>1
この記事の著者は、娘をハーバード入れるくらい教育熱心なのに、なんでこんな論理性のない比較してん+1
-0
-
272. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:15
>>19
私は一般家庭ではありませんってかwww+4
-2
-
273. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:44
こういうネットの意見を真にうけて夫に半分くらい任せたら「何もやらずに暮らしたいなら他の人と結婚した方が良い」と言い出した
そんな世界です+2
-3
-
274. 匿名 2023/10/21(土) 20:14:09
>>91
横だけど、親の視点でOKでも、子どもは他の子と比べちゃうし嫌だなってこともあるんじゃない?
子どもが嫌がってるなら、開き直るのは違うかなと思う。+10
-4
-
275. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:21
>>274
うん、全然嫌がってなかったよ+6
-2
-
276. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:06
使用人7人なんて人身売買でもしないと無理だわ。+0
-0
-
277. 匿名 2023/10/21(土) 20:48:47
>>182
睡眠時間は削らなくても問題ないっちゃない
私の自由時間を削ることになるけど😇+0
-0
-
278. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:45
>>8
ワンオペだとしても今みたいに小学生でも常に横に親がいないと虐待とか言われてないよね+1
-0
-
279. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:04
>>1
というか育児ってそもそも夫婦だけでやるものでもまして、一人でやるものでもないからフツー。
昔の日本や海外なんかは親や親戚、ベビーシッターや家政婦などとも協力してやっているよ。
現代の日本の行き過ぎた核家族化やプライバシーを尊重するあまり、人との繋がりや支え合いを軽視する行き過ぎた個人主義の弊害だと思うけどな。+3
-0
-
280. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:14
>>250
それ韓国が実際にやってるけど、現状韓国は男女分断が日本よりも深刻。男女で誰がやるのかの押し付け合いになるのが一番ダメだと思う。+1
-2
-
281. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:28
正直言って死ななきゃオッケー程度の家事しかしてない日も多々ある。食生活も。
うちの家庭が万が一ネットやテレビ放送でもされたりしたらガルちゃん民に袋叩きされそうな家事レベルと思ってる。
みんな偉すぎる。+2
-0
-
282. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:08
>>21
うちなんて、週一回掃除機かけるだけで、「家事は俺が全部やってる!」に脳内変換されてたよ!+20
-0
-
283. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:58
>>1
だから今育休中だけど、復帰したら平日はご飯作らない宣言してる。
子どもの分は別で、みそ汁とかは作るかもけど、おかずは惣菜を買うつもり。
それでいいよね。+7
-0
-
284. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:21
>>9
そりゃ専業主婦やパートがそれなら言われるんじゃない?
専業主婦やパートは他人が社会保障費肩代わりしてるんだから、
そういうの無くせばいいんだよ、
そしたら他人につべこべ言われる筋合いはない。+4
-6
-
285. 匿名 2023/10/21(土) 21:18:59
日本特有の平社員の転勤族家庭はワンオペ育児地獄よ
父親は殆ど家に居ないし+3
-0
-
286. 匿名 2023/10/21(土) 21:26:15
>>1
陰で文句言いながら、夫に家事させないでご機嫌取ってる女がいるのも事実。
さんざん職場で家の文句言って、結局、家事育児を理由に早退して仕事押し付けられた末に「早く結婚しなくちゃ!」とか言われたら殺意沸く。+3
-0
-
287. 匿名 2023/10/21(土) 21:28:11
>>268
中学くらいになるとそうかな
うちの子が小学生の頃に保健のお便りで家庭での食事の栄養の事なんか細かくああしましょうこうしましょうって内容書かれてた
考えてみると自分が子供の頃にはそんな細かな指導なんか無かったし親も食生活に大雑把だったけど自分の子育ては妊娠中から細かく指導されてたなーって感じる
+6
-0
-
288. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:00
>>287
朝食、何を食べたか、主食は何でおかずは何品あるかとか子供の頃に学校で書いた記憶がある。親の立場だったらプレッシャーだと思う。
今はどうなんだろう。+5
-0
-
289. 匿名 2023/10/21(土) 21:49:32
>>38
妬みと既得権益への侵害だからね、
そりゃ叩く。+1
-0
-
290. 匿名 2023/10/21(土) 21:55:03
>>218
あとさ、アメリカではジップロックに食パンとハムだけの弁当でー、冷凍物チンするだけの夕食オッケーでー、日本もそうなれば共働きも楽なのに、とか愚痴ってる人。
別に手の込んだ弁当と手料理が日本国の法律で義務付けられてるわけじゃないんだから、周りが何と言おうとアメリカ方式が正しいと思えるならそれでやってみれば?て思う。
結局グダグダ言いながらも世間体気にして踏み出す勇気がなくて自分で自分のクビしめてるのよ。
+10
-0
-
291. 匿名 2023/10/21(土) 22:06:22
そう考えると昔の人はすごいなぁ
電子レンジや冷凍食品のない時代に子供おぶって家事や他の子のお世話してたんだもんね+1
-1
-
292. 匿名 2023/10/21(土) 22:09:34
>>1
そもそも「手を抜く」「楽をする」という表現に違和感があるな。家事代行頼んだり食洗機使ったら手抜きや楽をしてることになるの?何をして何をしないかを取捨選択して生活をアップデートしてるだけなのに。+3
-0
-
293. 匿名 2023/10/21(土) 22:12:57
>>273
うちは何も言わなくてもゴミ捨ても皿洗いもしてくれる
専業なのにほんとありがたい
だから夕ご飯は旦那が喜ぶおかず作るようにしてる
+4
-0
-
294. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:20
>>94
見学に行った保育園が土曜日はお弁当持参で、私も旦那も土曜日仕事だから週一でもお弁当作るの大変そうと思ってたら、冷凍食品使ってもいいですしおにぎりだけの子もいますよ!って先生に言ってもらえて気が楽になった+5
-0
-
295. 匿名 2023/10/21(土) 22:24:09
>>13
というか、日本人の男が世界一無能で楽してるんじゃない?+43
-7
-
296. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:08
>>21
そうそう。
うちの旦那、自分が使った食器洗って、自分が使うトイレ掃除してるだけでドヤ顔。+10
-0
-
297. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:38
>>91
私も移動教室で、容器を捨てるから、ライフで売ってる冷凍弁当もたせたよ。
食中毒心配だし、
普段の弁当も、冷凍食品入っているし、いいかなって。
みんなちゃんとしてて、凄いよね+5
-1
-
298. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:35
>>4
夕飯ピザにしたことある…。美味しいよ…夜に食べるピザオススメだよ🍕+5
-1
-
299. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:57
>>12
なんでそこチョイスした!?笑
比較対象が明らかにおかしいだろう+6
-0
-
300. 匿名 2023/10/21(土) 22:30:21
>>1
7人分って盛ってるなあと思ってたら案の定盛っていた。
なんで7人も召使を雇えるような富裕層と一般庶民を比較するのさ。
日本の一般庶民と比較するなら当時のイギリスの一般庶民でしょうに。+2
-0
-
301. 匿名 2023/10/21(土) 22:31:31
>>47
マイナスの量の違いに笑った
流石ガルちゃんダブスタだわ+4
-3
-
302. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:04
>>32
お弁当の中に大好きな冷凍食品はいってる時は嬉しくなるんだよねぇ。
まだ覚えてる。さつまいもの冷凍食品入ってたら嬉しくて嬉しくて仕方なかったな。+3
-0
-
303. 匿名 2023/10/21(土) 22:35:02
>>37
勿体ないよね。あんなに美味しいのに。お店の人が手作りしてくれてるところもあるのに。+2
-1
-
304. 匿名 2023/10/21(土) 22:37:32
>>64
旦那に育児と家事こなしてて当たり前って言われたから、仕事してて当たり前っ言ったら怒られたこと思い出した。+9
-0
-
305. 匿名 2023/10/21(土) 22:38:17
>>54
よこ
外食代が安め
共働きが多くて料理出来ない
水の値段が高いから皿洗い避けたい
まじに作らないんだよね 東南アジアの一部の国は+31
-0
-
306. 匿名 2023/10/21(土) 22:38:25
>>67
さらに子供が2人目とか、元保育士とかだったら普段の過ごし方とかも分かるし、楽そう。+0
-0
-
307. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:27
>>4
栄養が気になるなら豚汁にしたら?
毎日ご飯と豚汁、週末はホットプレート焼き肉+6
-0
-
308. 匿名 2023/10/21(土) 22:41:12
>>88
分かる。
わたしは88さんより勤務時間少ないけど、それでも疲れる。なんで疲れているのかも説明できないくらいに疲れて、涙止まらなくなって今体動かなくなっちゃった。
みんないつも頑張ってて凄いよ、ほんとに。+9
-0
-
309. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:15
>>150
自分ならできると思ってたけどやったみたらキツかったって事じゃなくて?+1
-2
-
310. 匿名 2023/10/21(土) 22:51:07
>>118
確かにもうちょっと世代が交代してきたら逆になんでそんな大変て騒いでるん?て言われそう。
家事代行やシッターさんを頼むほどの財力がなくて、家電とか惣菜とかディバイス使って自分を楽させなよってはなしになりそう。+11
-0
-
311. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:13
>>284
今まで肩代わりしてきたから自分の番になっただけ。+1
-2
-
312. 匿名 2023/10/21(土) 23:08:42
>>209
大丈夫!今からでも変われる
料理人の土井先生なんかもご飯炊いて具沢山の味噌汁作ればいいって提唱してる
それ聞いてからうちも野菜適当に入れた味噌汁大量に作って、料理の品も時間も減らすようにしてる+13
-0
-
313. 匿名 2023/10/21(土) 23:11:02
>>100
でもガルで保育士が子供の弁当に冷食使う親はどーのこーのって語ってたわ。弁当見たらどんな子育てしてるかわかるらしい。毎食冷食なわけでもないのに、保育士ですらそういう見方してくるんだと愕然としたわ。+4
-0
-
314. 匿名 2023/10/21(土) 23:12:41
>>301
ダブスタダブスタ言うけどさあ、ガルちゃん民て皆同じ意見なわけないからね?+2
-0
-
315. 匿名 2023/10/21(土) 23:13:53
>>314
ガルちゃん代表気取りww+1
-0
-
316. 匿名 2023/10/21(土) 23:16:23
>>4
知らん
お好きにどうぞとしか+8
-0
-
317. 匿名 2023/10/21(土) 23:17:45
>>315
くだらん+0
-0
-
318. 匿名 2023/10/22(日) 00:01:21
>>8
7人の召使いは自宅ではきっとワンオペ家事しとったよな+11
-0
-
319. 匿名 2023/10/22(日) 00:12:52
>>246
仕方ないよ
日持ち、見栄え、安さを求めたら添加物使わないと商売として成立しない
これまで私達が求めた結果がスーパーに品物として並んでいる+16
-0
-
320. 匿名 2023/10/22(日) 00:21:47
>>3
自分の親に言ったら?失敗作+4
-5
-
321. 匿名 2023/10/22(日) 00:22:42
>>54
シンガポールにいたけど、仕事の日は夕飯作ったことないよ
子どもが小さい間は店(離乳食持ち込み可)、幼児になったら屋台で買って広場で食べたりとか
日本は外食中食、値段が総じて高めだから厳しいね+34
-0
-
322. 匿名 2023/10/22(日) 00:36:06
>>8
召使いが1人ではなく7人なんだよ。だから仕事でも数人必要だよねって事でしょ?+0
-0
-
323. 匿名 2023/10/22(日) 00:50:56
>>8
だけど昔(大昔)の庶民の子育てって超雑だよね
3歳くらいからやれるお手伝いはさせて、出来ない子は邪魔にならないようどっか行っててで、あまり安全に気を配ったりはしない感じ…
6〜9歳くらいで外に働きに出すし、通いで働く子もいるけど売られる子や実家をあてに出来るのは寝床に関してだけみたいな子、不良仲間とつるんでストリートチルドレン化して帰ってこなくても放ったらかしとか、特にヨーロッパは酷かったと何かで読んだよ+10
-0
-
324. 匿名 2023/10/22(日) 00:52:42
日本も平安時代の貴族なんかは乳母とか教育係みたいな人がいて
母親は何もしてなかったんじゃないの?+0
-0
-
325. 匿名 2023/10/22(日) 01:42:48
>>282
それはヤバい!
それ言われたら膝から崩れ落ちるわ…
お疲れ様だよ…
どう変換したらそうなるのか脳内を見てみたいね
+4
-0
-
326. 匿名 2023/10/22(日) 01:43:56
>>4
私はそれがいいけど、世間体があるからな+0
-3
-
327. 匿名 2023/10/22(日) 01:46:34
田舎から都会に出ていくから、
結婚しても親や近所の人に育児手伝ってもらえなくなるから出生率下がるんや。
田舎に人置いておけば、親や近所の人に育児手伝ってもらえるから多く産める
+0
-0
-
328. 匿名 2023/10/22(日) 03:44:19
>>54
台湾も確か台所あんまり使わないんじゃなかったかな?
朝ごはんは外食で、すごく安いんだよね
+17
-0
-
329. 匿名 2023/10/22(日) 03:48:26
共働き
掃除洗濯
料理
育児
子供の習い事
受験
これ全部やらなきゃいけないの普通に狂ってると思うよ
そんでもって仕事があるから30過ぎまで子供作れなかったり、複数人欲しくても難しかったり
女性の権利とか言いながら昔より女の扱い悪くなってない?+4
-0
-
330. 匿名 2023/10/22(日) 04:11:14
でも女性の自殺率は低いし幸福度は高い不思議。+1
-0
-
331. 匿名 2023/10/22(日) 04:14:37
城に住む貴族とウサギ小屋に住む日本人では掃除量も違う+1
-0
-
332. 匿名 2023/10/22(日) 04:17:05
フランスでは3日に1人、夫か恋人の暴力でフランス人女性が死んでる
海外には別次元の地獄があるよ+4
-0
-
333. 匿名 2023/10/22(日) 04:18:10
>>329
中国では料理は父親の仕事だって+0
-1
-
334. 匿名 2023/10/22(日) 04:21:23
>>47
ほんこれ+0
-1
-
335. 匿名 2023/10/22(日) 05:51:58
>>7
わかる、日本あげでいいじゃんね!
7人分も家事こなせる日本人最強〜!でいいじゃん。+1
-1
-
336. 匿名 2023/10/22(日) 05:53:39
>>93
普通に気になるんだけど、4000万とかってどうやったら稼げるの?何の仕事?
尊敬するわ。私公僕だから一生ムリ笑笑
年収4000万の暮らしが想像できない。+2
-0
-
337. 匿名 2023/10/22(日) 05:55:41
>>321
これ羨ましい。憧れる。
そもそもシンガポール暮らし素敵。
日本は衛生がーとかでなかなか普及しないんだろうか。+9
-1
-
338. 匿名 2023/10/22(日) 06:32:58
>>53
分かる。人の意見は一応聞くけど自分の考え優先だからその手の悩み全くない。+0
-0
-
339. 匿名 2023/10/22(日) 06:36:31
>>314
同じ人が書き込む訳じゃないもんね+1
-0
-
340. 匿名 2023/10/22(日) 06:46:35
わたしは朝手抜きで、パンとハムチーズ、コーヒー、ヨーグルト+2
-0
-
341. 匿名 2023/10/22(日) 06:48:44
旦那単身赴任だから私1人で子供3人(うち1人産まれたて)見てるけど、今は仕事行ってないこともあり普通にまわってる。
自分のキャパ内でまわせるよう手抜いてる!+1
-0
-
342. 匿名 2023/10/22(日) 06:50:56
>>340
ごめんなさい、途中で投稿しちゃった!
朝は手抜きご飯で十分だと思っているんだけど、幼稚園の先生に野菜やたんぱく質もとるように言われていて、なんなら、子供に朝ごはんの質問してる時がある…。
トータルで栄養取れればいいと思ってるから、あんまり質問とかしないでほしいなー。
母親に求めるものが高すぎると思う。+2
-0
-
343. 匿名 2023/10/22(日) 06:52:02
>>4
そうだね、日本人はインスリンが活発じゃない人が多いから白人みたいに炭水化物ドーンは良くないかもしれないね
簡単なのは野菜いっぱい入れた味噌汁を添えたり市販のサラダを追加かな?+4
-0
-
344. 匿名 2023/10/22(日) 06:53:17
>>320
お前がな
+0
-2
-
345. 匿名 2023/10/22(日) 07:03:14
>>306
元保育士だったら楽勝?と思ってたけど、知り合いの元保育士は育児の方がしんどいって言ってた。
仕事だと就業時間のみだけど、育児は24時間だからね。+2
-0
-
346. 匿名 2023/10/22(日) 07:48:42
>>226
乳脂肪多いからカルシウム蛋白質はとれてそう+1
-0
-
347. 匿名 2023/10/22(日) 07:50:33
>>16
専業主婦でも兼業主婦でも小さいお子さんが二人以上いると大変だよ。
お疲れ様です。+4
-0
-
348. 匿名 2023/10/22(日) 08:18:01
でも旦那はワンオペで収入を得てると言う…+0
-0
-
349. 匿名 2023/10/22(日) 08:22:00
>>21
うちは、料理したとしても予算や栄養バランス無視だったり、掃除も掃除機かけることが掃除だと思ってる(水場の掃除などをしない)から結局モヤモヤしてこっちでやってしまう。+1
-0
-
350. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:48
>>1
電子レンジもコンビニも洗濯機乾燥機もルンバも電気ケトルもない時代と比べてどうすんの?
現代イギリスと比べるならわかるけど。+2
-0
-
351. 匿名 2023/10/22(日) 08:31:30
>>126
感謝してないんじゃなくて、当たり前だと思われてるからしなかったら不満爆発されるって。
無駄な労働っていうけど、ここであがってる冷食とか惣菜とか外食、市販のお菓子は間違いなく健康に悪いし、糖尿病の患者がすごい増えてるのも子供の頃からの食生活や習慣が関係してるってあれだけ警告されてるのに。
それに諸外国と違ってほとんどの家庭がお手伝いさん雇えるほどお金に余裕ない。奴隷文化もないし+6
-2
-
352. 匿名 2023/10/22(日) 08:45:13
食費がかかる、食事の支度が大変と言っている家庭の食卓の様子をよく聞いてみると、一汁三菜にこだわっているケースが多いかも。
我が家は基本的に一汁一飯で、たまに付ける一菜はカルテスエッセン(ドイツの加熱しない食事、日本なら納豆や冷奴など)だから手間も食費もかからない。
我が家の常識は20年くらい前だと周囲からけなされる事が多かったが、今では世間で広まっているものも多く、今さらなんだよって感じ。+3
-1
-
353. 匿名 2023/10/22(日) 08:46:38
>>351
内向きの成果は評価されないし、
感覚的な評価は認められないから、
違いを比較検討して成果をプレゼンしないと、
仕事ととして評価して欲しいなら、+1
-2
-
354. 匿名 2023/10/22(日) 09:28:03
>>302
わかる!滅多に買ってもらえないアンパンマンポテトが入ってたらめちゃくちゃ嬉しかった!+1
-1
-
355. 匿名 2023/10/22(日) 09:32:11
>>23
ふうぞくはよくあるよ、、
年収1000万くらいの会社だと忙しいし転勤あるし恵まれてるみたいに妬まれるし、贅沢までは出来ないしちょっとできてもふうぞく行かれたら死にたくなる。転勤だと知り合いもいなかったりするし。しあわせがわからなくなるよ!贅沢な悩みかな?+2
-0
-
356. 匿名 2023/10/22(日) 09:32:35
>>215
20年ほど前、アメリカのニュージャージーの老夫婦にディナーをお呼ばれしていったけど、各自大皿からステーキを取って、サラダは生のブロッコリーだけだった。当時はびっくりしたよ。でもデザートの手づくりパイは、めっちゃ美味しかった!+3
-0
-
357. 匿名 2023/10/22(日) 09:33:19
>>63
周りの先輩方もフルタイム共働き子持ちワンオペで疲れ切ってる
そういう私もフルタイム共働き子持ちワンオペ、私の方が帰るの遅くなっても給料良くても旦那は寝転がってYouTube三昧
これが全く珍しくない時点でね‥+7
-1
-
358. 匿名 2023/10/22(日) 09:43:52
>>351
本当しょっぱいし添加物まみれだからもう少し高くても、いいお惣菜屋さんや冷食増えてほしい。コストコやコープは結構いいかなあ?+7
-0
-
359. 匿名 2023/10/22(日) 10:24:57
>>12
比較対象がおかしいことに気付いてほしいね。
日本だってお金ある人は家政婦やベビーシッターを活用してる。イギリスだって貴族は7人召使いがいても平民は召使いなんて雇えないでしょ。+4
-0
-
360. 匿名 2023/10/22(日) 10:26:21
>>13
無駄に完璧主義で自分の首を自分で締めてんだよ。
+3
-1
-
361. 匿名 2023/10/22(日) 10:59:58
>>64
我が家、夫が海外赴任中。
ワンオペ、フルタイムワーカー、子供三人。
毎日身も心もクタクタなのにありがとうとかお疲れ様とか言われた事ないから、こっちも生活費もらってもありがとうとかおつかれ様とか言わないことにした。
私が子育てと家事と仕事をするのが当たり前と思ってるなら、こっちもお前が金を稼いでくるのは当然と思うことにした。+7
-0
-
362. 匿名 2023/10/22(日) 11:56:17
>>318
召使いって給料=最低限の衣食住な家畜枠みたいな感じだから自宅や家庭があるのは恵まれた出自と雇用環境のごく一部だけだと思う
家事育児は召使い部屋で共同、でも妊娠出産育児で労働力減ると困るから基本男女交際禁止で生涯子無し独身も多い、妊娠したら労働力にならんと叩き出されて露頭に迷うケースも普通にあるから女性の召使は男性の召使いを忌避してたかと+0
-0
-
363. 匿名 2023/10/22(日) 12:03:46
>>13
ハウスキーパーとして優秀だと思う
オプションで金を稼ぐ、がついてるし+1
-0
-
364. 匿名 2023/10/22(日) 13:13:40
仕事の日は帰って習いごと送迎に家事に宿題の確認、片付けでしんどいね。休みの日は来週は朝4時台に起きて子供連れて車で大会へ。そして大会で役員仕事を朝から夕方まで、そして車でがある。昨日も朝から学校の陸上行事があって夕方は習い事の手伝い。旦那は仕事。
子供の習い事次第だけどスポーツをしていたらまじで休みがない。+2
-0
-
365. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:59
>>314
総体でってことでしょ+0
-0
-
366. 匿名 2023/10/22(日) 13:37:13
>>21
夫は言わないけど、周りがいう(親、病院、役所など)
夫と子供と3人で病院行ったら「優しいお父さんですね」
役所でも「お父さん抱っこが上手ね」
親も「ガル夫くん、家事育児やってくれて良いわね」
私も仕事してるけど誰からも褒められた事ありませんよ
勿論家事育児もやってますけど誰からも褒められませんよ+9
-0
-
367. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:55
>>323
イギリスも昔は14歳の頃は庶民はすでに労働者+0
-0
-
368. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:00
>>79
フランスの作品だけとレ、ミゼラブルはそんな感じだよね。主人公が経営する工場で働く女性は子どもを抱えて働きずめ、結局過労死
+2
-0
-
369. 匿名 2023/10/22(日) 19:44:55
>>366
ほんとそれ。
私が子供の習い事送迎したりPTA行事に参加しても誰も褒めてくれないのに
夫がそれらをやると「子煩悩なお父さん」「積極的なお父さん」と褒めちぎられるの納得いかない。
+5
-0
-
370. 匿名 2023/10/22(日) 21:10:42
>>354
アンパンマンポテトに似たさつまいも味のやつも美味しいですよね!
アンパンマンポテトは揚げてからお弁当に入ってあったらさらに幸せ!+0
-0
-
371. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:55
うちもワンオペで1歳4ヶ月の子供をコ○したい。
もしくは乳児院に預けたい。
もうまじで1人で育児したくない。
妊娠したら離婚する→出産までに離婚する→出産したら離婚する→離婚するかわからない
と言われ、今は私の借りてる家に来ているので、とにかく養育費だけでも欲しい。
毎日保育園に送っていくのに電車乗り換えていくので7時には家出ないといけない、お迎えは19時までだからダッシュ、帰って子供のご飯や風呂掃除、してる間に彼氏がくるからご飯の準備、食べ終わったら風呂入れて、洗濯して、授乳して子供寝かしつけたら彼氏が出ていく。
今風邪ひいてて夜中全然寝ないし、1時間ずっと泣いてるとかざらで、私も泣き止ませようとか思わないし、面倒くさくなってる。
今からでかけて朝に帰ってきたらタヒんでないかな?とか今考えてる。
ワンオペしんどい。+1
-1
-
372. 匿名 2023/10/23(月) 07:58:24
>>275
本当に嫌じゃなければ、わざわざ言ってこないのでは?+0
-1
-
373. 匿名 2023/10/26(木) 14:01:11
>>4
出羽守にしても無理あるんだねw
ハリウッド映画の中ですらそんな夢の国ではないのはバレてる欧米+0
-0
-
374. 匿名 2023/10/26(木) 14:02:16
>>321
そもそも、シンガポールって家政婦さん差別法でも有名だし
金持ち華僑たちのために色々歪んでて夢の国ではないだろう
妊娠さえられた外国人労働者とか追い返されたりするやべー法律まであるわけで+1
-0
-
375. 匿名 2023/10/26(木) 14:02:53
>>337
え?令和になってこんなシンガポールを夢の国と勘違いする無知な人たちがこんなにいるの?
がるちゃやばくない???+0
-0
-
376. 匿名 2023/10/26(木) 14:04:12
>>79
そそ、イギリスの有名サッカー選手とアーティスト妻が、家政婦にハラスメント下とかで裁判沙汰にもなってたからね。
家政婦さんが妊娠して休暇申請したら、罵詈雑言交じりに却下してきたって
そんな欧米の格差社会を賛美してる奴らって害だわ+0
-0
-
377. 匿名 2023/10/26(木) 14:05:50
>>8
いまだ日本以上のイギリスなんて貴族のなごりみたいなセレブだらけだしね
家政婦がラミの裁判も多いくらい庶民は困窮してるわけで
ぶっちゃけ日本終ってるなら経済や市場や人口のどれみてもイギリスなんて日本より圧倒的に落ちぶれてるのにw+0
-0
-
378. 匿名 2023/10/26(木) 14:06:28
>>74
マスコミ気持ち悪いよね
このメディアの名前をおぼえて、ほかににたようなことかいてたら、これむしかすとするかな+0
-0
-
379. 匿名 2023/10/26(木) 14:06:52
>>2
プレジデントオンラインなんかに釣られてる奴はおわってるとおもうけどねwww+0
-0
-
380. 匿名 2023/10/26(木) 14:07:06
>>15
先進国どこも少子化ですけどwww+0
-0
-
381. 匿名 2023/10/26(木) 14:08:44
>>31
イギリスは家政婦と奴隷神話で外注してるだけだけどね
最近は虐げられた家政婦さんが起こす裁判も多い
で、母親神話がなんだって?+0
-0
-
382. 匿名 2023/10/26(木) 14:12:10
>>24
イギリスだってないよw
その日暮らしの家庭は日本より多い
貴族くずれが家政婦雇ってまーすってそれと比較して日本が~っていう糞記事よ+0
-0
-
383. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:36
+0
-0
-
384. 匿名 2023/11/21(火) 09:57:19
>>105
だから何?
勝手に自分がそう言う食生活送れば+0
-0
-
385. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:19
>>4
そう思うのが普通だよ
このコメントに噛みついてるコメントしてるのが親失格で異常なだけ
海外のダメなところマネして子供にわざわざ栄養不足な食事させるなんて頭おかしいもんね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本は昭和の時代にできた習慣を大事にしすぎるきらいがあると、私はつねづね思っています。 例えば、「お盆や正月は帰省しないといけない」。