ガールズちゃんねる

生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

1516コメント2023/11/20(月) 11:18

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:35 

    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか? | ファイナンシャルフィールド
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    子育てについては経済的な問題もあり、多くの親が頭を悩ませています。特に年収が平均より少ない世帯については切実な問題でしょう。そこで、世帯年収350万円というケースで、1人の子どもを育てていくことができるのか、考えていきます。


    1 世帯年収350万円での子育ては厳しいものになる

    2 手当や助成制度でなんとかなる場合も

    進学についても、高校生は「高等学校等就学支援金制度」による授業料の減免があります。

    大学に進学する場合も「高等教育の修学支援新制度」によって、約15万円の奨学金の給付と約8万円の入学金の減免、約23万円の授業料の減免が受けられます(私立大学に自宅から通った場合)。

    その他にも受けられる支援制度は多々あるため、上記のような支援制度をうまく組み込み、子育ての計画を立てていくことで、世帯年収350万円でも子育てをしていくことが可能になります。

    3 家計の見直しも行うべき

    例えば、スマホは格安SIMにして、住居は多少駅から離れても安いところを選ぶようにする、電気やガスはいくつか比較して、安い事業者のプランで契約するなどが考えられます。

    同時に、食費など変動費も削減するべきです。

    世帯年収350万円であっても、子育てを行っていくことは可能です。ただし、子育てをするに当たって、経済的に余裕があるといえる状況ではありません。

    +36

    -364

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:15 

    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +55

    -154

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:22 

    せめてあと200万上乗せしないとさすがに350万じゃキツい

    +1177

    -65

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:27 

    さすがに釣りだろ

    +506

    -48

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:31 

    セックス

    +16

    -39

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:37 

    少子化はしょうがないね

    +325

    -12

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:48 

    中途半端に稼ぐより低収入の方が子供がいると生活は楽になるよ

    +886

    -42

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:49 

    ナマポが勝ち組

    +57

    -72

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:52 

    家計の見直しの前に何で350万なのか考えた方が良いのでは

    +442

    -21

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:59 

    こういう人達は、世帯年収を上げる努力はしないの?
    努力しても無理なの?

    +427

    -48

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:59 

    >>2
    突然底辺の画像

    +167

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:01 

    これが今日最後のトピ

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:02 

    わかりません。

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:07 

    子供を作るって言い方嫌い。

    +66

    -79

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:13 

    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +341

    -22

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:17 

    世帯年収350万円って・・・

    +200

    -16

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:17 

    女性はずっと専業主婦でいくつもりなの?
    それはさすがに見通しが甘すぎる

    +296

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:20 

    世帯年収で350万って250万と100万って感じ?
    せめて250万と250万にならないのかな

    +219

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:35 

    無理だと思う

    +65

    -9

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:52 

    >>1
    私の姉18でデキ婚してるけど子供4人いる上に30歳でマイホーム建てたよw

    +12

    -58

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 01:01:55 

    無理に決まってる

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:00 

    アベノミクスの毒がじわじわくる

    +106

    -19

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:10 

    >>17
    旦那を変えるべきだよね

    +28

    -50

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:20 

    住んでる地域の平均年収はどれくらいなんだろう
    そもそも低収入な地域ならそれなりに生きて行けそう
    もしそうでないなら転職など考えた方が良さそう

    +148

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:25 

    生活苦で子供産むな馬鹿
    税金泥棒

    +168

    -70

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:26 

    へずまやな。
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +4

    -110

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:39 

    夫婦ともに20代前半とかならありうるのでは…
    手に職があるとか将来給料が上がる見込みがあるなら大丈夫そう

    +180

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:43 

    >>15
    韓国はこの半分なので…まだまだ下がいるから…

    +3

    -66

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:48 

    子供がかわいそうだからやめてほしい

    +171

    -11

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:53 

    >>6
    政府が悪いね

    +57

    -15

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:58 

    これが今夜最後のトピか

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:23 

    中卒でも仕事選ばなければ旦那さん350、奥さん250くらいは絶対稼げる。

    +188

    -23

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:24 

    >>24
    沖縄ならいけそう

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:25 

    >>3
    だから共働きなんだよね

    +160

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:47 

    >>27
    まだ若いならしばらく子供は待ってお金貯めても良いかもね

    +68

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:56 

    ほどよい田舎で親も近くにいて物資だったり時間だったりを援助してくれる環境で世帯収入も多少でも上がる見込みがあり自治体も子育て支援に尽力していて尚且つ子どもも健康かつ頭もよければ…節約すればなんとかいけるかも?

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:20 

    >>8
    いやーどうでしょうね
    ボロボロの治安の悪いアパートに住んで車も持てず、
    病院行けば「ナマポの人w」と陰で言われるし
    保険証がないから、急に思い立って病院には行けないよ

    +127

    -18

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:31 

    >>16
    田舎ではね…まだまだあるのよ。

    +177

    -9

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:38 

    >>4
    私の周り20代高卒夫婦で2、3人の子持ちいるよ沢山
    田舎だし旦那400万ないよ、フルタイム共働きとか
    パートしてる

    +142

    -13

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:05 

     
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +86

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:28 

    >>28
    金の余裕のなさが顔に出てるよねあの国

    +43

    -8

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:33 

    >>20
    親御さんが援助したんじゃないかね

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 01:05:59 

    産んだところで子供が可哀想

    +83

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:19 

    >>40
    このくらいやらないとあがらんわな
    でも政治家たちあげる気ないやろ

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:35 

    >>8
    ナマポが、ナマポルノに思えてしまう。
    でも話題からしたら絶対に違うし、ネットで調べてようやく意味が分かった。

    +3

    -23

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:54 

    >>41
    東京もほぼ同じ状況だけどね。出生率1ないし年行ってても子なし夫婦割とおる

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:00 

    世帯年収350って…
    子供が産まれて奥さんが一時的に専業主婦になったら更に下がるじゃない、恐ろしい

    +89

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:08 

    >>27
    それにしても2人で350万って低すぎる
    上がる見込みのある会社がスタートこんなに安いわけないし

    +77

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:27 

    >>8
    生保だけどきついよ
    中学入学の制服も困ってるし学校の支払いとか急に必要になった物を買うとか厳しい

    +13

    -52

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:37 

    夫婦別姓がないのも要因だよね・・・
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +10

    -42

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:55 

    子供が可哀想と思ってしまう…

    +45

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:56 

    >>48
    フリーター同士ならありうる

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 01:08:26 

    地方都市住みの姉夫婦、世帯収入400未満で子供3人よ
    すごいなって思う

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 01:08:34 

    >>42
    ローンだと思います

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:00 

    これじゃ子供が大学進学を希望したら奨学金コースになっちゃうな

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:01 

    >>20
    40年ローンとかあるしね

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:31 

    親世帯と同居して家賃分浮かせればなんとかなるんじゃない

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:41 

    >>53
    え…家計簿どうなってるの?
    貯金とかできなくない?

    +36

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:47 

    >>16
    ボーナスがないと月収30万で年収360万だもんね
    たくさんいそう

    +196

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 01:10:38 

    >>47
    茨城住みだけど旦那がゴミ収集やってた時そこの会社手取り20万ちょいしかなくて同僚の奥さんが妊娠を機に無職になり旦那さんヤバいどうしよて言ってたて。まぁ茨城なんて手取り20万代の求人だらけだけどね。

    +57

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 01:11:15 

    パパがいないなら他のパパを頼ればいい

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 01:11:19 

    女性はちゃんと高収入の男を求めてるのに日本はそういうリッチな男が皆無なのが問題だと思う
    もっと日本の男は稼いでこい!
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +3

    -10

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 01:11:28 

    >>49
    え?制服代出るでしょ?
    学校の制服や体操服上履きも保護の中から支給されてるはずなんだけど?
    学校の支払いが厳しいってどういうこと?

    +43

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:05 

    塾ナシオール公立で高卒ならいけるんじゃない?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:09 

    非正規や名ばかり正社員はちゃんと働いてても満足な給料がもらえないのに、なんで政治家や経団連やらは無理してまでこども産むと思ってるんだろう
    これ以上無理できないし、こどもも大変な時代には産まれてきたくないだろうし。

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:17 

    一人でもやめとけっていう年収

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:25 

    世帯年収350ってアルバイトなの?

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:30 

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:06 

    世帯年収の内訳を知りたいわ
    夫婦ともフルで働けば世帯年収400万は超えると思うのだけど

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:11 

    >>62
    この人別に高望みじゃないよね。共働きしたいならそりゃ都会のほうがいいよ。田舎は既婚の女を採用するの嫌がるやろ

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:25 

    >>67
    アルバイトならもっと少ないでしょう

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:39 

    >>53
    地方都市済み世帯年収500万だけど今のところ子供1人で限界なんだが何食べてるの?内訳気になる...。家のローンとか車のローンや子供のために学費貯めてるから余裕は無い

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:43 

    どっちかの一軒家持ちの両親と同居すれば余裕で育てられる

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 01:14:44 

    共働きで世帯収入550までもっていけば大丈夫なんじゃない
    あとはどっちかの実家が近いとなお良い

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 01:15:33 

    地方都市年収500万独身女でも貯金が不安なのに

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 01:15:41 

    >>24
    土地の違いは大きいよね
    田舎で親の土地に建ってた離れに入居すれば家賃無しでしょ、親が農家やってて食料ガンガンくれれば食費もほとんど使わなくて済むし、親が子ども見ててくれるなら保育園も必要なし
    おそらく旦那の350万でも余裕で暮らせるよ

    その代わり嫁は義親の農地でタダ働きを強いられるけどね

    +50

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 01:15:42 

    >>6
    40年前から少子化だしね

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 01:15:53 

    >>20
    子供も家も計画性無さそう

    +57

    -4

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 01:15:54 

    政府は少しは海外を見習ってどうぞ
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +12

    -6

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 01:16:41 

    >>25
    税金泥棒の意味が分からん

    +55

    -18

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 01:16:45 

    >>62
    斉藤先生ニッコニコで草

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:07 

    >>20
    4人は偉いわ

    +18

    -20

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:21 

    >>14
    けど勝手に出来て産まれるわけじゃないから作るでよくない?
    作った結果、授かるだけど。

    +88

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:39 

    田舎の方だと結婚した女性社員を無言の圧力で辞めさせる地域あるらしいから奥さん専業になったら死ぬね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:40 

    >>73
    そうなんだけど実親との同居もかなりストレスだよーw実母と同居してるけど遠慮なく育児に口出ししてくるし他にも色々あってうざい😵金のために我慢してるけどオススメはしないw

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:56 

    >>52
    フリーター夫婦は子供作ったらだめだわ笑
    どちらが正社員目指そう

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 01:18:37 

    >>20
    全員進学できるくらいお金あるんだね!凄いじゃん!

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 01:18:38 

    >>53
    義実家からガッツリ援助もらってるんじゃない?うちの姉はそれ
    この前もアルファード買ってもらってたわ

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 01:18:57 

    >>15
    もう国が滅びても地球が滅びても知らない
    と、いうかいつかは滅びるのだし

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:36 

    >>86
    元彼いつも年金と保険滞納してたけど結婚して子供いるよw

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 01:19:56 

    >>58
    車2台と一軒家のローンもあるから貯金なんてないと思うけどさすがにわからない…
    でも今のところ普通の生活してて不思議というか脳バグる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 01:20:01 

    >>52
    フリーターなら上がる見込みないじゃんw

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 01:20:51 

    >>51
    こういうので子供が可哀想とかいうクズは消え去って欲しい
    子供が自殺する理由の1位は学業不振で次が進路
    貧乏が理由なんて入ってないのよ

    データで言えば不幸なのは毒親に期待されていい進路を求められてる子供

    +6

    -21

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 01:20:52 

    >>88
    いいなー。うちの義実家1円も出してくれないよ。いつも実家ばかり!!

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 01:21:06 

    350万なんて子なしでもキツいわ

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 01:21:14 

    >>2
    全国平均?だから低くなってる?
    都内の子育て世帯の平均700万くらいだったよね?

    +90

    -6

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 01:21:16 

    >>90
    子供底辺生活確定じゃん
    奥さんがちゃんと働いてる人ならいいね

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:08 

    >>93
    東京でなんでパパ活が蔓延してるのか知らんの?学費に困ってやってる子割といるよ

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:11 

    >>72
    普通の食事してるよ、たまに外食も
    作ってしまえばなんとかなるもんなのかな…?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:51 

    >>67
    多分、奥さんはアルバイトじゃないかな

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:53 

    >>96
    都内の世帯は中央値が1000万だよ。平均はもっと上と思われる

    +10

    -40

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:59 

    >>97
    一軒家に住んでるから妻のお金で食べてるのかも??正社員じゃなくてバイトっぽいし!結婚しなくてよかった😅よく女の金宛にしてた人だから

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 01:23:16 

    個人的には貧乏でも子供はガンガン産んでほしい
    日本の未来のために高卒をたくさん作ってほしい

    +19

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 01:23:45 

    >>2
    え、低くない?

    +54

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 01:23:49 

    反出生主義なので、やめときなとしか。
    生まれたら苦しみや将来の不安、病気や死は免れない。

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:00 

    >>8
    数年前スーパー内の調剤薬局で働いてた時生保の人もチラホラ来てたけど、新品の綺麗な服着てる人多かったし帰りに店舗内のミスタードーナツに寄ってる人もいたりしてさ。当然薬も先発品。逆に必死で働いてても低収入の人はジェネリック医薬品しか買えなかったりするんだよね。この世の理不尽を垣間見たよ。あれ以来生保の奴ら大嫌い。あと生保の癖に幼い子供5人くらい連れてる人もいた。ほんと馬鹿馬鹿しくなるよね。 

    +99

    -3

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:00 

    こないだ350万とかならランドセルの補助金出るって手紙入ってたなぁ
    まあキツくなったら働けばいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:00 

    >>101
    横だけど
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:28 

    >>98
    論点が全く違うよね
    自殺の話をしてるのになんで一部のパパ活の話をするのか
    奨学金借りてる大学生は約5割
    奨学金よりパパ活選んだから不幸ってのは意味が分からない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:29 

    >>39
    九州の友達夫婦も
    旦那40代後半で300万代
    友達、100万以内でパート
    子供二人、持ち家(ローン払い中)、軽自動車2台
    、猫二匹

    旦那の実家が、お金持ちだから
    やっていけるんだろうなと‥

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:29 

    >>102
    元彼情報詳しすぎて未練がましく感じる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:43 

    >>1
    親ガチャハズレ〜

    自分がその家庭に生まれたいかよく考えたら分かるはず
    見た目並以下、家柄並以下、世帯年収並以下の親の元には生まれたくないわ


    +41

    -12

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:03 

    >>108
    低年収の男が結婚できないんだから独身入れたら下がるに決まってるよ。都内23区,夫婦と子の世帯(世帯主30~40代)の世帯年収中央値は1011万円。

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:19 

    >>97
    そういうことを言うから現場系の人が外国人ばかりになったり、いずれ外国人すらいなくなるのよ
    全部自分達に返ってくる

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:20 

    貧困で育つ子供がかわいそう

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:49 

    >>20
    子供も家も計画性無さそう

    +23

    -5

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:56 

    >>99
    お姉さんなら内訳聞いて欲しいw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 01:26:59 

    >>29
    子どもがかわいそう…うーん どうかな。そう思いますか?

    +5

    -26

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:03 

    >>101
    釣りじゃないとしたらさすがにアホすぎる
    中央値の意味すら分かってなさそう

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:15 

    >>28
    下を見て安心していい問題じゃないでしょ

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:17 

    >>108
    そして、私も都民だけど周りの男性でこんな低所得はいない。保育士とかエッセンシャルワーカーがかなり低いから押しさげてるね

    +26

    -4

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:21 

    >>108
    うち一馬力1000万ちょい、選択こなし
    地方
    年収350万って手取りいくらだ??

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:56 

    >>44
    日本人を増やそうとせず
    移民を増やそうとお金を使うのは
    やっぱり政治家に在日や反日が多いからかな?

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 01:28:07 

    >>10
    片方が350でも、もう片方も働けばいいのにね。
    で、ある程度貯まってから産む。
    それも出来なくてうだうだ言うなら産まない方がいい。

    +190

    -9

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 01:28:16 

    >>10
    子供産んで、年収も上げるなんて無理でしょ

    +76

    -42

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 01:28:25 

    >>115
    貧困でも大家族なら幸せだと思うよ
    貧困で一人っ子って場合は闇が深くなる気がする

    +1

    -12

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 01:28:29 

    >>119
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 01:29:01 

    >>105
    こういう人に聞きたいんだけど、あなたはなんで生きてるの?

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 01:29:17 

    >>111
    私も結婚して子供いるから未練なんてないよw
    共通の知り合いいるし学校同じだったしそいつ最近
    YouTube始めたから私生活ある程度分かるよ🙃

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 01:29:31 

    >>79
    白人のフランス人の出生率は低いんだよね。移民の出生率は高い。
    完全に乗っ取られる日も近そう。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 01:29:36 

    >>1
    ユニセフのCM見る度に
    自分達が食べるものもあんまりないのに何で子供つくるかな!?ってイライラする
    計画性なさすぎる奴はアホ
    野良猫みたいでお腹すかした子猫が可哀想

    +86

    -8

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:04 

    >>122
    うちは2馬力3000万首都圏子供二人
    350万だと手取り280万くらいか
    でも普通にいるよね

    +3

    -7

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:11 

    >>127
    酷いこと言ってごめん。子育て世帯限定ね。そりゃそうだ。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:32 

    非正規アラサー
    子供産むなら3人位欲しかったけど、1人でも難しい年収だな
    やっぱり子供に苦労はさせたくないから、お金ある人がバンバン産んだらいいと思う
    そもそも私は年収上げて、婚活して子供産むっていう情熱はそこまでないのかも…笑

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:41 

    >>128
    横 死んだら親きょうだいが悲しむから

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 01:30:42 

    >>125
    「無理無理」って言って動かなきゃ無理だろうね。

    +59

    -9

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:18 

    >>105
    わざわざ苦しみが多いのわかってて産むとかバカだからだよ
    野良猫が増えるのと同じ
    アホだから増えるし産む



    +2

    -6

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:19 

    >>49
    なんで働かないの?

    +14

    -9

  • 139. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:29 

    ガルには高収入がゴロゴロいるのが不思議

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:39 

    >>131
    どんだけ想像力ない平和ボケしてんだよこいつ

    +16

    -18

  • 141. 匿名 2023/10/21(土) 01:32:26 

    >>131
    子どもほしくて作ってるんじゃなくてレイプ多発地帯なのかもよ。アフリカの貧困地域のドキュメンタリーでこの辺の女性たちは常にレイプの危険と隣り合わせってやってた。出生率高いけどシンママ率もめちゃくちゃ高いって。

    +56

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/21(土) 01:32:27 

    >>139
    高収入で余裕あるからガルちゃんできるんじゃない?貧乏暇なしというし

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 01:32:31 

    >>129
    元彼のYouTube見てんのかい
    地元同じでも元彼の話になんてならないけどな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 01:32:54 

    >>135
    親兄弟好きなんだ、生まれて良かったね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/21(土) 01:32:55 

    >>126
    貧困で大家族とか最高に最悪だな
    貧困のくせに絶対に嫌だ

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/21(土) 01:33:45 

    >>25
    そういうこと言うもんじゃない
    自分や自分の身内だっていつ生活苦に陥るか分からない時代だよ

    +71

    -6

  • 147. 匿名 2023/10/21(土) 01:34:01 

    貧困でもいいからとにかく子供を産んでほしい
    貧困かつ大卒にするならいらんけど、とにかく高卒がほしい

    +3

    -7

  • 148. 匿名 2023/10/21(土) 01:34:31 

    >>136
    え、ニートの話なの?これ

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/21(土) 01:34:57 

    >>2
    いやいや低過ぎない?
    田舎で底辺事務の私でも400はあるよ
    非正規の日雇いとか派遣いれた数字?

    +34

    -57

  • 150. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:04 

    >>130
    アメリカもそうだけど、もう乗っ取られるも糞もないでしょ
    単一民族でもなんでもないんだから
    少子化対策充実させないと移民も来ない時代だよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:09 

    >>142
    え、貧乏が24時間忙しなく働いてるとでも?笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:18 

    >>49
    就学援助受けてないの?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:07 

    >>145
    先進国は出生率は低いけど貧困国はどこも出生率高いよ
    日本と同じで老後年金とかで生活できないから家族で助け合わないと天寿を全うできないんだよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:19 

    >>49
    鰻を食べてるの?

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:29 

    強者いた
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:29 

    >>63
    中学入学の時は出るけどかかった分あとから返還だから先に自分で払わないといけない
    その分を貯めれる余裕なんてないって事
    あとは宿泊学習代修学旅行代何万振り込んでとか
    毎月ギリギリだから裁縫箱とか絵の具みたいな買わないといけないものも4000円ぐらいとかだけどつらい

    +5

    -14

  • 157. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:32 

    >>126
    大家族の子供とか全然幸せそうに見えない

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:01 

    >>95
    うち子無しで旦那年収400万ちょい
    旦那が専業主婦になってとしつこいけど断固拒否してる
    いや本当に世帯年収400万以下って子無しでもキツイ年収だと思う

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:12 

    >>145
    日本より幸福度指数が高い多産の貧乏途上国がいくつもあるって知ってる?

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:36 

    >>55
    今は大学生の半数くらいが奨学金利用してるんじゃなかった?

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:53 

    >>158
    正社員なら辞めない方がいい!なんかあった時職があると安心

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:56 

    これからとにかく人材が必要よ
    他人事じゃない
    貧乏でも子供をガンガン産んで労働力になってもらわないと

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:59 

    >>138
    働けるなら働いてるわ
    私だって嫌だわこんな生活
    働いてる方が収入多いし

    +5

    -15

  • 164. 匿名 2023/10/21(土) 01:38:00 

    >>29
    今妊娠中だけど首都圏住みなのもあって、産む前の今の時点で20万以上お金かかってるよ(検診代、ベビー用品代など)
    国から50万円出産時に貰えるけど20万円くらいは払う予定だよ(産まれる時間とか曜日によってもっとかかる)
    産まれてからもお金かかるし、今の時代なんとかなる!では生活かなり厳しいと思う

    +38

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/21(土) 01:38:36 

    >>157
    親は幸せですって言ってるけど子供の意見聞いてないから幸せかどうかわかんないじゃんって思うw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/21(土) 01:38:57 

    350だと独り暮らしでも贅沢できないのでは

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:04 

    >>29
    こういうやつマジで糞

    +4

    -19

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:19 

    冷静に考えてみて
    年取ったら仕事もなくなるし日本みたいな低福祉国家で生きてくのは絶対に無理だから
    子供はたくさん作って!

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:28 

    経済状況不安なんだったらいちかばちか感覚で子供産む勇気ないわ

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:31 

    >>160
    親が金ないからね

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:34 

    >>152
    受けれないよ
    用紙に生保は受けれないって書いてあったし担当にも言われてる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:35 

    日本人の貧乏子だくさんは応援したいなぁ。日本人に増えてほしい

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/21(土) 01:39:52 

    育てられる

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:09 

    >>59
    手取り24万と考えたら1人ならいける気がしてきた
    共働きでそれなら無理だけど
    主婦か主夫の方が家事ちゃんとできて節約できる人なら
    そしてこの時点で2〜30代で、これから多少はお給料上がるとしたら…

    +52

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:18 

    >>15
    これこそ岸田首相の「文句言うやつは増税だ」精神でいいんだけどね

    子育て支援専門の警察を導入して、ベビーカーや子育て中の母親に文句言ってる層は現行犯で5万〜10万の罰金を課す。徴収した罰金は全額を児童手当に回す。

    そうすれば日本人の子育てを邪魔してる反日層を懲罰しつつ少子化対策の原資にするという最高の循環が出来上がる。

    +109

    -20

  • 176. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:19 

    >>154
    食材すらしょっちゅう買えないよ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:24 

    田舎とかそんなもんじゃん

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:28 

    子供は高卒確定だね
    低収入の親も高卒とか非正規だろうから教育にお金かける考えもないと思う

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:41 

    >>172
    外国人の子供増えたよね〜日本人どこいった

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:57 

    >>169
    日本みたいな貧困国では小梨は遅かれ早かれで餓死確定だよ
    いちかばちかするしか道はないよ

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/21(土) 01:41:12 

    >>168
    むしろ日本って世界トップレベルの老人にやさしい高福祉国家だから子供に予算使えてないんだけど

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/21(土) 01:41:21 

    >>178
    ほぼそうなるよね〜子供がYouTuberにでもなって成功したら逆転するけど稀だしな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/21(土) 01:41:31 

    >>178
    Fランよりましかもね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/21(土) 01:41:44 

    >>172
    私も
    日本の未来が心配

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:15 

    >>139
    せめてガルの中だけでも高収入でいたいんでしょ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:19 

    >>178
    高卒(フルカラー)が人手不足すぎるんだけど

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:28 

    >>153
    貧困国も出生率おちてきてる
    スマホの普及で簡単に世界と繋がれるようになってボンボン産まなくなってきてる

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:34 

    >>101
    都内の場合億万長者がいるから中央値にも平均値にも意味はないんじゃない?

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:35 

    >>178
    高卒めっちゃ必要だよ
    大卒になると馬鹿なプライドが邪魔をして現場仕事をやらなくなるから

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:46 

    >>179
    東京ハーフめっちゃ多い

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:54 

    >>181
    騙されてるよ
    日本の福祉は海外の製薬会社や医療器メーカーに送金してるだけ
    海外企業への福祉であって日本人への福祉じゃないから

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/21(土) 01:43:32 

    >>93
    哀れです

    なぜなら、夫婦で世帯年収350万ってことは就学援助金を貰えるのでかなり低いです。子どもも察します。貧乏は今の時代では生き辛いので産まないのがベスト。
    さらに老後資金も蓄えられない可能性も大きいので子供に介護の負担を全てさせる可能性もある。

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 01:43:41 

    >>171
    生保受けてると資格がないのは知らなかった
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/21(土) 01:43:45 

    これ面白い
    65歳以上の金持ちが多いランキング
    奈良が意外だった
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/21(土) 01:43:51 

    >>158
    私なら専業主婦になるけどな。
    夫と2人だけだからこそ夫との関係を大事にしたい。
    人生1度きりなんだから、愛されて家にいてと言われる今を大事にしたらいい。

    +5

    -7

  • 196. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:01 

    >>191
    申し訳ないけど陰謀論者とは会話にならないので絡まないで欲しい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:08 

    >>188
    平均はあんま意味ない、中央値だけ重要

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:18 

    >>101
    都心の平均年収が1000万なのに中央値がその金額なわけないじゃん笑 それよりさらに下だよ

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:27 

    >>196
    事実って陰謀なの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:43 

    中央値より最頻値が重要に思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/21(土) 01:45:35 

    >>198
    世帯だからね

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/21(土) 01:45:51 

    >>162
    あなたが産みなよ
    私は自分のこどもが働いても5割税金とか株主や経営層に搾り取られるとか嫌だから、絶対産まない

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/21(土) 01:46:03 

    >>181
    老人でも介護認定を受けないと特になにもケアはないよ。
    医療費は現役世代よりは安いけど収入が年金に限られているから
    貯金がないと厳しいよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/21(土) 01:46:46 

    >>193
    横だけどナマポは確か学校に行ってる子がいると扶助がでるんだよ
    だから受給額が上がる
    もらってるんだから就学援助がなくて当たり前

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/21(土) 01:46:57 

    >>192
    貧乏が理由で自殺する子供は極少数だし、幸福度指数に関しても必ずしも裕福な国ばかりが上位にくる訳じゃありません
    現に日本は低いです
    人間の幸福度は金銭面に依存しません

    +3

    -10

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 01:47:30 

    >>38
    2人とも正社員の共働きでも…?

    +24

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/21(土) 01:47:32 

    >>202
    うちは二人産んで税金もかなり納めてるよ
    自営だからね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/21(土) 01:47:56 

    >>189
    でもいずれ大学全入時代が来ると言われてるよね
    大学出ても現場仕事につくしかないってルートができると思う

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/21(土) 01:48:36 

    >>208
    かなり先の話だよ
    まず貧乏なのに大学にねじ込むのがおかしい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 01:48:47 

    >>192
    人手不足でブルーカラーが重宝される時代なんだから、日本の有史でトップクラスに貧乏でもなんとかなる時代だと思うけど
    少子化であらゆるものの補助や無償化されてるしね
    大丈夫?

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2023/10/21(土) 01:49:09 

    >>25
    バカはお前だろ笑
    子どもは将来の納税者になるし消費者にもなる。お前みたいなバカこそ少子化の原因だから社会悪なんだがw

    +64

    -20

  • 212. 匿名 2023/10/21(土) 01:49:21 

    >>118
    思います。貧困層で生まれてくると、食べたいもの、やりたいこと、行きたい学校、数え上げたらキリがないほど我慢の連続です。普通の人が普通にやっていることをことごとく我慢させられて育ちました。特に小さい頃はなぜ?どうして?ばかりが頭にぐるぐる浮かんで惨めでしたよ。貧困層が勢いだけで子供産むことは、親は良くても子供は地獄を見ます。子の幸せなど微塵も考えない親のすることです。

    +36

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/21(土) 01:49:39 

    岸田さんが総理でいる限り大丈夫だよ😑

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/21(土) 01:50:17 

    >>211
    男の口調だなー

    +10

    -15

  • 215. 匿名 2023/10/21(土) 01:50:51 

    >>212
    横 全く同じ意見

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/21(土) 01:50:58 

    >>211
    ほんとこれ
    個人の感想だけで足引っ張るのマジで辞めて欲しい
    貧乏だろうがなんだろうが子供産む以上の正解はない

    +35

    -17

  • 217. 匿名 2023/10/21(土) 01:51:29 

    >>207
    よこ。
    ガンガン産んでが2人なのかーーい!
    もっと産んでるかと思った。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/21(土) 01:51:38 

    子供が増えないとね
    自分達だけではなく自分達の子供も苦労するよ
    わかるかな
    うちは金持ちの方だけど、貧乏でも子供をたくさん産んでほしい

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/21(土) 01:51:47 

    >>212
    あなたが自殺せずに書き込めてるのが答えでしょ

    +3

    -17

  • 220. 匿名 2023/10/21(土) 01:51:50 

    >>164
    友達切迫流産で1ヶ月以上入院してて、保険入ってなかったらやばかったって言ってたし
    妊娠出産は何があるか分からないし産まれる前も産んだあともイレギュラーな出費あること想定した方がいいよね

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/21(土) 01:51:53 

    >>192
    だから小梨から税を取って支援してあげるべきだろうね笑

    +6

    -4

  • 222. 匿名 2023/10/21(土) 01:52:12 

    >>217
    歳だもの
    若かったら5人くらい欲しかったわ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/21(土) 01:52:54 

    >>202
    可哀想なひとだな
    常に言い訳見つけて生きていくんだろうな

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/21(土) 01:54:33 

    前の会社にいたよ
    年収300万未満で子ども3人、奥さん専業主婦
    身体が弱いし精神的に不安定だから働けないんだって言ってたけど、それで3人子ども作るってどうなんだよって内心思ってた
    しかもそのうち2人は自閉症児(もうひとりは未診断らしい)
    両親の援助があったり実家が太かったりするのかもしれないけど、その環境で子どもを生むのは責任を取るとは言わないよね…
    やっぱりちょっと変わった人だったし

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/21(土) 01:55:12 

    >>195
    昭和感覚だなあと思う
    子供のために専業主婦はまだわかるけど

    +10

    -5

  • 226. 匿名 2023/10/21(土) 01:55:37 

    20数年くらいで労働力で消費者で納税者になると思ったらもっと国は金出すべきだと思うんだけどな。
    投資なら安いもんでしょ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/21(土) 01:56:01 

    >>223
    言い訳?
    出産は義務ではないでしょ

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/21(土) 01:57:10 

    >>159
    だからなに?笑

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/21(土) 01:57:26 

    >>161
    やっぱりそうですよね
    誰に聞いても辞めない方がいいって言います
    義両親ですら「俺は専業主婦になってほしいんだけど」と夫が言った瞬間表情が固まってました
    再三説得してるけどもはや駄々っ子状態です

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/21(土) 01:57:29 

    >>29
    ほんとそれ
    貧乏子沢山とか本当に最悪 親のエゴもいい加減にしろ
    貧乏と言うだけでどれだけ人生左右されるかって事だよ
    貧乏でいい事なんて何一つも無い

    +66

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/21(土) 01:57:42 

    >>209
    確かにね
    全入時代にはさしかかりつつあるみたいだけど家計がひっ迫しているのに進学させても生活が続かないよね


    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/21(土) 01:58:15 

    >>216
    でも貧乏人って境界知能とか精神多いよね。納税しないタイプの人を量産しろってこと?

    +14

    -9

  • 233. 匿名 2023/10/21(土) 01:58:18 

    >>216
    横だけど
    本当にこれ

    貧乏だろうがなんだろうが子供産む以上の正解はない
    貧乏なら産むなは社会や経済をわかってない

    +14

    -13

  • 234. 匿名 2023/10/21(土) 01:58:45 

    >>218
    なら金持ちの所得税もっと上げて出産費用諸々にまわそう
    どうせ今の金持ちは子供作らないし

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/21(土) 01:58:59 

    >>232

    極端なんだよ

    +9

    -4

  • 236. 匿名 2023/10/21(土) 01:59:04 

    >>224
    貧乏で産むのと障害は別の問題
    同じにして論点変えるのはよくないわ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/21(土) 01:59:27 

    >>125
    うちは子供授かってから世帯収入倍になったけど、出来ない人もいるんじゃないのかな。

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/21(土) 02:00:01 

    >>234
    金持ちほど子供を産んでるよ
    子なしなんて滅多にいない
    税金は増やしてもいいよ

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2023/10/21(土) 02:00:04 

    >>221
    男の子無しは低収入だからそんなことしたら皆自殺してしまう

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/21(土) 02:00:56 

    >>225
    確かに、日本が貧乏になって
    「女性も正社員で働いて出産育児も在宅介護もね!」っていうのは令和だなぁと思う。
    でもイマドキの在り方がベストとは限らないよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:06 

    年収350万円は独身だと贅沢はできないけど生活できるかなって感じだけど
    本当に世帯年収350万円で子どもを持つ事を考えてる人いるの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:16 

    >>195
    旦那が事故や病気で働けなくなったらどうするの?
    いざ仕事しようと思っても難しいよ

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:37 

    >>236
    小学生の頃とか思い出すと貧乏と障害はほぼセットだったよ。貧乏な家、親が人格障害とか発達ぽい人多かった

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:43 

    >>1
    まぁ色々突っ込みどころはあるにせよ
    格安SIMは書くまでもなく当然だとしても

    >住居は多少駅から離れても安いところを選ぶようにする

    これだけはおすすめできない
    結局不便なのを何とかしようと体力か無駄金を使う事になるのでコスパ悪い
    札幌民なので都内の事は知らないけど、なんだかんだ子供が幼児期〜小学生あたりになるとあらゆる送迎で駅から遠いと車必須になってしまう
    車持てないとしても最低限、子乗せチャリも安いものではなくて電動なり良いものが必要になってしまう

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:43 

    >>227
    え?誰も義務の話をしてないけど。出産ってのは生物であれば当たり前にやってることだよね
    先天的な問題や相手がいないとかであれば仕方ないけど、あなたみたいな時代のせいにして無理やり理由づけてる人は滑稽で仕方ない。。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2023/10/21(土) 02:03:13 

    >>240
    でもそうなったから今の東京の若者は結婚しないわけで…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/21(土) 02:03:29 

    >>245
    あなたがしてるのは動物の繁殖の話ね

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2023/10/21(土) 02:03:29 

    >>241
    今の国の制度ならそれで育てられるくらいの補助があるからいいんじゃない?政府としてはそういう世帯に産んで欲しいだろうし、日本にとってもここらの世帯が昔みたいに産んでくれるようにならなきゃヤバい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/21(土) 02:03:39 

    >>239
    あー男ってすぐ自殺するよね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/21(土) 02:03:58 

    >>245
    これ、同じことをおじさんが言ってた。昭和〜平成初期生まれの方ですか?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/21(土) 02:04:49 

    そのくらいの世帯年収で子持ちだといろんな手当がつくの…?
    独身で400万だけど普通にゆとりないよ…

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2023/10/21(土) 02:04:58 

    >>247
    人間も生物学では動物ですよ
    何様のつもりなんだ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/21(土) 02:05:01 

    まず大学に出さなきゃいけないという固定観念を捨てれば、低収入でも産む人が増えると思うんだけど、ネットのブルーカラー叩きが自分達の首を締めているんだよね

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/21(土) 02:05:07 

    >>249
    自殺が成功しやすいね。女性は体重軽くて首吊ってもなかなか頚椎折れないし

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/21(土) 02:05:25 

    >>147
    あなたが産みまくれ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/21(土) 02:07:47 

    >>250
    産みたくないなら、今の時代が~、税金が~、みたいな馬鹿な理由をつける必要がないのよ
    こういう自己正当化する言動は100%コンプレックスを感じてる現れ
    そもそも有史上もっとも平和な現代で産めないならどの時代でも産めねーよと

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/21(土) 02:07:59 

    >>77
    親戚が昔っから言ってた
    『数年後60代は○人に1人、
    それに比べ、子供はが減ってるとずっと言ってるよね?対策してないからでしょ!
    皆が皆、子供何人も生めないの(怒)』

    あれから数十年、、更に、、
    何って結婚も別に、、だしな

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/21(土) 02:08:05 

    >>255
    私はもう産めないから、産める人に産んでもらわないと
    子供がいらない人はいいけど、子供が欲しいけど収入で二人目などを諦めている人がかなりいるからそういう人達を支援してあげてほしい
    子供が日本の未来だよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/21(土) 02:08:17 

    >>60
    手取り20って今の時代中央値くらいじゃない?
    額面27万くらいでボーナスなしでも320万あるし
    今回の話は世帯年収だからもっと低いケースだよね…フリーターならありえるか

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/21(土) 02:08:22 

    まあしかし低所得で非課税の世帯、生活保護の世帯が子供作るより良いよね。
    子供1人で親がやり繰りや節約が上手なら。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/21(土) 02:10:12 

    >>91
    投資とかしてるんじゃないかな…地方都市ですらない地方だけど、世帯年収400万ならこども1人がギリって感じだわ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/21(土) 02:10:42 

    >>256
    相対的貧困が子供の幸福度を下げるのは事実じゃない?SNSで金持ちの生活みて病んでる子がどれだけいるかよな、今はルッキズムも激しいし、若い子の間でチビは子供つくるなとか色んな意見あるよ

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2023/10/21(土) 02:11:29 

    >>244
    私も住むところは可能な範囲でこだわったほうがいいと思う
    一度家賃を抑えたくて郊外に越したことがあるけど、駅までが遠くて移動が疲れるという以上に子どもの教育環境に納得いかなかった
    事情があって引っ越すことになったから、ちょっと家賃上がるけど文教地区に越したら学校もご近所も雰囲気が違ったよ
    教育に関するいろんな情報が自然と入ってきて、いい意味で熱心
    越してきてよかったと思ってる

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/21(土) 02:11:45 

    >>251
    調べると分かるけど、子供いると今はいろんな無償化や手当があるから思ってるほど金かからんよ

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2023/10/21(土) 02:12:29 

    >>1
    共働きなら余裕で350越えるよね。
    フルタイムで働けば非正規でも月の額面20万くらいいくし。
    世帯年収350って、夫婦どちらかが働けない人という想定なのかなあ。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/21(土) 02:14:14 

    >>233
    それで貧乏家庭に産み落とされた子供の人生って最悪だな

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2023/10/21(土) 02:15:25 

    >>106
    だから生活保護なんじゃない?
    子ども5人生む、ドーナツも離れた店に行けば見られないのに気が回らない
    グレーゾーンなんだろうね
    そういう人がパートで入ってきたら大変だよ

    +38

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/21(土) 02:15:45 

    >>262

    気質だと思うよ
    うちの上の子は外見、知能、経済力に恵まれて産まれたけど、繊細だからどこかで躓くと思う
    何が幸せかってわからんよ
    本人が感じるもんだから

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/21(土) 02:17:09 

    >>266
    子供の自殺する原因の1位は学業による悩みだよ
    裕福な家庭の方が自殺してる

    +9

    -6

  • 270. 匿名 2023/10/21(土) 02:17:47 

    >>266
    それがそんなこともないんだよね
    気質的に不安を感じないタイプだとそれなりに楽しく生きてるよ
    で、可愛い奥さんをもらって共働きとか
    貧乏=不幸でもないと思う
    障害とかなければいずれ仕事をして稼げるからね

    +9

    -4

  • 271. 匿名 2023/10/21(土) 02:18:34 

    >>205

    そういうあなたは子供時代に貧乏を経験してきたの?

    まさか普通程度の生活を送ってきておきながらそんな呑気なこと言ってないよね?

    私は親が2人揃っている段階から貧乏だったんだけど、途中で親が離婚してさらに貧乏になり、子供時代は本当にイヤな思い出しかないよ。

    うちの夫は『中の上』みたいな経済力で夫婦仲のいい親に育てられてきたせいか、そういう家庭で育った子供の苦しさへの想像力が足りていない部分がある。

    自分自身で『貧乏な子供時代』を経験してきていない人ほど

    『貧乏なんて命に関わるほどの問題ではない』

    みたいに言ってくる。

    そういう大雑把な思想の人間(うちの両親含む)がいるから、子供は苦しむ結果になる。

    こういう話をすると、『でも裕福な家庭なんて一握りだ』とか言い出す人がいるけど、誰も

    子供を持つなら『裕福であるべきだ』とは言っていない。

    そうじゃなくて、『普通ランク』に達していて欲しいだけ。べつに裕福である必要はない。

    夫婦ふたりでも生活が苦しい人は子供は諦めて欲しいというのが、自分の子供時代の経験からの意見。

    貧乏な親って、『貧乏なだけ』では終わらないんだよ。

    もちろん、経済面で子供に恥を書かせることも多いというのも大きな問題だけど、貧乏親は大抵、その状況に対して『ごめんね』とはならない。

    それどころか、

    『はぁ〜...また新学期で教科書代がかかる』

    『キツいなぁ』

    『修学旅行代、高い...食費削らなきゃ』

    『学校で必要な彫刻刀、友達に借りられないの?買うとまたお金がかかるし』

    とか、ボヤキや愚痴、イヤミみたいのを無意識にず〜っと聞かせてくる。

    金銭面以外にも、貧乏が原因での言葉の虐待みたいのがあったりするのは、貧乏な家で育った子供にしか分からない。

    そして、離婚した後の母親のメンタルのボロボロ加減や余裕のなさも、離婚家庭で育っていない人には分からない。

    私は自分自身の子供時代の経験から、貧乏なら子供は産まないで欲しいと思っている。

    ちなみに私には兄もいるけど、兄は小学生から円形脱毛になったりして、中学から引きこもりになってる

    +12

    -4

  • 272. 匿名 2023/10/21(土) 02:19:15 

    >>1
    年収凄く低くて子供いると色々補助があるし、税率も低いし、手当ても満額出たりするから制限ギリギリより楽だったりもする

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/21(土) 02:21:48 

    >>271
    ごめん長々と書いてくれてるけど読んでない、多分あなたの身の上話だろうから
    こっちはデータの話をしてるから、個々のケースならそりゃ色んなパターンがあるでしょう
    マクロの話をしてる

    +3

    -12

  • 274. 匿名 2023/10/21(土) 02:23:08 

    >>23
    旦那か、自分を変えるべき。

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/21(土) 02:23:32 

    >>254
    成功率なのか!体重か!なるほど。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/21(土) 02:23:41 

    >>242
    うちも夫が20代で今は年収400万台だけど、これから上がるし社宅で家賃が2割だけだから、私は仕事や辞めようかと思ってる。
    独身のうちに数千万貯めてあるし、夫は収入保障保険に入ってくれてるから事故や病気は対応できるよ。
    もっと夫と過ごす時間欲しい!ダイエットや家事を頑張りたい!

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2023/10/21(土) 02:24:24 

    現状生活苦なら子供産めばさらに苦しいのでは・・・

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/21(土) 02:26:26 

    >>8
    とても生活できんわ、、
    実際もっと多いのかもしれないけど。
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2023/10/21(土) 02:26:50 

    >>110
    年収本当に合ってる?いくら友達でも旦那の年収300万代だよーなんて話するかな

    +27

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/21(土) 02:27:00 

    >>54
    生活費はローンできないでしょ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/21(土) 02:27:31 

    >>237
    倍って元がいくら?
    子供産んだら一時的に下がる世帯がほとんどだよ。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/21(土) 02:28:00 

    >>14
    仕込むよりいいわ。

    +26

    -2

  • 283. 匿名 2023/10/21(土) 02:28:15 

    >>219
    幇助コメ最悪

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/21(土) 02:30:59 

    >>132
    都内じゃ事務職の女の子の年収だよ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/21(土) 02:31:32 

    >>25
    もうそういう人は、子どもを施設に強制的に預けて国が独自に教育した方がいいよ
    それか家族でまるっと保護して仕事与えて特殊公務員扱い

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/21(土) 02:32:28 

    >>283
    どこが幇助コメだよ。。

    +2

    -8

  • 287. 匿名 2023/10/21(土) 02:32:50 

    >>263
    まさにそうなんです
    田舎育ちの旦那がずっと家賃や、そもそも駐車場代がかかる事自体が不満だったみたいで(札幌民からしたらかかって当然)
    人気の文教地区から郊外へ越したけどあなたの言うとおり民度や教育環境が…
    だからおすすめしない
    文教地区はもう親も公立小学校も、なんだか無料で私立校へ通わせているような安心感があった
    うちは平民なので周囲からはどう思われてたか知らないけど、本当に金持ち喧嘩せずスマートで、子供たちもいい子多かった

    なんだかんだ引っ越して数年経ち上がもう大学受験の年になったけど、大学への交通費もバカにならないし人生のあらゆる選択肢が減る
    駅までも遠いので私だって働いてるけど旦那を送迎してる。
    田舎だから道も碁盤の目ではないので、道一本逃したらかなり遠まわりになってしまうから、運転は好きだし得意だけど疲れてても気が抜けないし田舎は夜も暗くて視認性悪いし本当に疲弊する
    旦那の送迎タイミングや家事育児もあるし何より郊外なので私の(妻の)職業選択肢も減る(パートか派遣だけど)

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/21(土) 02:33:47 

    >>76
    自分の親の土地なら完璧じゃん。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/21(土) 02:34:02 

    >>2
    非正規いれたらそうなるよ。男性の正社員の平均は583万だよ。
    日本の平均年収は458万円。では「非正規が含まれない」正社員の平均はいくらか(LIMO) - Yahoo!ニュース
    日本の平均年収は458万円。では「非正規が含まれない」正社員の平均はいくらか(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    帝国データバンクが2023年10月4日に発表した「景気動向調査」によると、2023年9月の景気は10業界で悪化したとのことでした。小幅な景気の悪化は、従業員の賃金にも影響する可能性が高いです。 国

    +68

    -4

  • 290. 匿名 2023/10/21(土) 02:35:46 

    >>143
    横。
    共通の知り合い多いなら嫌でも話入ってくるよ。まぁYouTubeはわざわざ見らんにしても。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/21(土) 02:35:52 

    >>16
    地方民な上に世間的には底辺職扱いされてる介護士な私ですら年収は350万円あるけどな…
    これは旦那がボーナス無いとこで働いてて奥さんは短時間パートor専業主婦とか?
    一体どんな仕事してたら世帯年収が350万円になるの??
    仮にデキ婚だとしてもその稼ぎでよく双方の親も結婚する事を許したな…

    +13

    -25

  • 292. 匿名 2023/10/21(土) 02:37:06 

    >>156
    子供いたらそこまで少ないかな?母子家庭だと、加算もされて18万以上になるはずだけど。これ非課税でこの金額だから実質23万円くらいの収入だよ。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/21(土) 02:37:51 

    家計の見直しをって当たり前のことしか書いてねーじゃん

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/21(土) 02:39:16 

    >>118
    小学校の時1人クラスに貧乏なこいたけどやっぱ可哀想だったよ。給食で残ったパン持って帰ってたし服もボロボロ、おそらくお風呂入ってなかったし最終的に夜逃げした。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/21(土) 02:39:55 

    >>2
    おかしいだろ大学生のバイトとかも含めてない?

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:28 

    >>278
    これ手取りだし、ここに住宅扶助もつくよ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:32 

    >>171
    病気で働けず今生保のお世話になっていますが就学援助受けられてるけど地域差なのかな??
    修学旅行と卒業アルバムの費用は就学援助の方から出してもらえてる

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:45 

    >>273
    横やけど。私は読んだで?笑 ミクロからマクロを見出すことも出来るやん?例えば、彼女は怒りを持ちながらも冷静に親のことを分析してるよ。

    一定レベルの人間が子供を持つことは、実は我が儘ではないか?親ガチャに失敗する子供のことも考えろと。私もその意見に賛成やな。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/21(土) 02:41:43 

    >>1
    途上国の人間は子どもをたくさん産んで稼いでもらうという思考なのに……どうしてこうなった?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/21(土) 02:41:49 

    >>279
    年収の話出る度に私も思うわ。
    金融系だから年収の話したりするけど、人の見た目と年収ってあまり合ってなかったりするし。

    +29

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/21(土) 02:42:05 

    今ちょうど大家族の親について調べてイライラしてたとこでこんなスレ開いちゃった
    大家族ともまた違うけど仕事見直せよ防げるじゃんこんなの
    世帯年収350万で子供欲しがるとか虐待でしかない

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/21(土) 02:42:23 

    >>273
    読めないあなたに

    「親の都合で産むな。子供は親のオモチャではない」

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/21(土) 02:42:58 

    >>210
    あなたが自分の子をそうしたらいいだけ

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2023/10/21(土) 02:44:05 

    >>50
    夫婦別姓じゃなくて困ることって何?
    あんまり詳しくないんだけど。

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/21(土) 02:44:15 

    >>264
    思ってるほどかからないんじゃなくて
    お金をかけたいけど掛けられなくて妥協するだけの人生ってだけ

    とにかく大学を奨学金無しと老後に介護で迷惑をかけない資産を貯めれない人は子供は産むな

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/21(土) 02:45:01 

    貧乏家庭に生まれてくる子供が可哀想
    お金を理由にされて自分のしたい事させてもらえないし、大学さえ進学できないかもしれないし、甲斐性のない親のせいでいじめに遭う可能性も高い
    それに貧乏家庭だと夫婦仲が殺伐としてる事も多いから、親が子供に八つ当たりして負の連鎖になりそう

    そんなに豊かでないど田舎出身だけれど、そんな地域でも貧乏家庭で頭が悪くて容姿も良くなくて身なりの汚い子は大体イジメに遭ってたな

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/21(土) 02:46:58 

    >>287
    文教地区はもう親も公立小学校も、なんだか無料で私立校へ通わせているような安心感があった

    これすごく分かる
    今子供たちが通っている中学校は私立高校より評判がいい公立高校の校区ということもあって周囲がとても熱心
    かといって勉強だけじゃなく部活も割と活発だからガリ勉風な子は少なくて、保護者もみんなゆったりしてる

    駅が遠くて旦那の送迎に時間と手間を取られるのって地味に痛いよね
    働いているとなおさら
    無理しすぎないようくれぐれもお体には気をつけてね

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/21(土) 02:48:05 

    >>2
    毎回これ貼って印象操作してる人いるよね。
    社員で働いたこと人ないが、必死になってるとしか思えないんだけど。
    非正規覗けば、実際はこんなもんだよ。
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +40

    -7

  • 309. 匿名 2023/10/21(土) 02:50:56 

    >>230
    あなたの家庭の話?

    +2

    -13

  • 310. 匿名 2023/10/21(土) 02:52:35 

    >>308
    非正規除いてこれって日本圧倒的に低いよね。
    海外支援してる余裕なんてないわ。

    +52

    -1

  • 311. 匿名 2023/10/21(土) 02:53:09 

    >>93
    進路の中には貧乏で進学できないという理由も入ってそうだけれど?

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/21(土) 02:54:05 

    >>281
    400→900。子供産んだ時点で400でその後お互い収入アップさせた。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/21(土) 02:55:57 

    >>23
    女性の方もね

    +15

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/21(土) 02:57:31 

    >>271
    わかるけど、私もそんな家庭育ちだけど、
    今って「普通」に求められるレベルが上がってみんなキツいと思うの。
    子供が高卒なんてありえない!どれだけバカでもFランであろうと全入学レベルになってるし。(個人的には工業高卒や公務員などで就職コースでもぜんぜんいいと思うが普通科希望なら大学必須)

    衣服はファストファッションで買えるようにはなったからボロ着てる子は居ないし、
    例えば車だってリースだったりスマホは必須だし分割効くし、色んなサービスがサブスク的な感じであるので手が出しやすくなったけど、
    だからこそ外からは見えないけど実はかなりの貧困な家庭は多いと思うよ
    昔の一億総中流(あなたや私みたいな貧困母子家庭を除き)な時代は野原家はちょっと貧乏で中古のボロい家でちょっとププっwみさえダメ母じゃーんみたいな感じだったけど、
    今って妻専業であのレベルの生活なんて上級国民にすら見える
    今は国が母親に求める役割も増えてるし。

    +9

    -4

  • 315. 匿名 2023/10/21(土) 02:59:58 

    >>53

    地元の同級生がそんな感じ

    年収きいたわけじゃなくて、旦那は小さい会社の契約社員で、その同級生はパートだと

    その同級生の家で同居してるから家賃はかからん

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/21(土) 03:00:07 

    >>118
    普通に可哀想だと思う

    中学時代にいた容姿も頭も悪くて貧乏な同級生は高校さえ進学させてもらえなかったし、学校全体で軽いイジメに遭ってる状態だった
    本当かどうかは知らないけれど、その人のお姉さんはお金の為に中卒後直ぐに好きでもないおじさんと結婚させられたという噂さえあった

    不幸になるのが分かりきってるなら生まれ方がマシだし、まともに育てられないなら産むべきではない

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/21(土) 03:03:27 

    >>1
    世帯年収350万円だと手取り200万円台後半だよね
    それで子供4人に持ち家は本当だとしたら習い事とかもさせずただ食べさすだけでいっぱいいっぱいで大学まで進学させるのは無理っぽい

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/21(土) 03:03:40 

    実家が太くて旦那さんがどんどん昇給していくなら何とかならなくもないかも

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/21(土) 03:03:55 

    >>29
    貧乏な家に生まれてきたくないよね
    親ガチャ最悪やし最初から終わってる

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/21(土) 03:05:28 

    育てることはできるけど
    普通に可哀想だよねw

    進学校行きたいって言われたら
    お金だせんの?w
    学費年収より高いやんw

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/21(土) 03:07:04 

    >>93
    学業不振って言っても親にそれなりの金があって個別指導や塾行けてたらまた違う人生だったかもよ。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/21(土) 03:07:45 

    >>109
    奨学金借りてるのも都民の大学生は2割なんだよね
    地方は6割とか7割とか
    やっぱり地方は貧しいな…

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/21(土) 03:09:25 

    >>273
    この程度の文章ササッと読めない学力の人に何言われても説得力ないよ。
    今文章力落ちてる人本当に増えたね。

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2023/10/21(土) 03:11:23 

    >>271
    あと追記
    あなたの場合、貧困が問題ではなくて親が問題。
    うちも貧乏母子家庭だったけど、
    父の悪口なんて聞いたことないし、原因は思いっきり父の不倫だけど私がある程度の年になるまでは濁してたし、なんなら「お父さんカッコ良かったのよ〜あんたこの部分がお父さんに似てるね〜」とか言ってたり
    母は働き者で疲れて寝込んでたのに私が小学生の時とかどこか行きたいとワガママ言って(言える環境)無理してでも日曜はどこかに連れて行ってくれたし(母ごめん)
    教材費も、はぁ〜キツイわ〜も〜笑 みたいに半分本気だけど半分笑いながらだし、手先器用だから幼少期は可愛い手作りもしてくれたし。
    高校の修学旅行や大学進学は、どうせ頭の能力もないしうちは金もないんだからと自ら頑なに選択しなかった。
    親は、キツイけどなんとかトリプルワークしてでも本人(私)が行きたいなら大学や専門もやむなしの覚悟はあったっぽいけど、私が「行かね!無駄!働く!」と自ら決めた。
    世代が氷河期だから大いなる失敗したしいまだにリカバリ効いてないけどw

    親自慢ごめんね。
    親もう他界してるし親族きょうだい居ないし旦那の親族も遠方だから私ワンオペ育児とかしてて
    親を亡くしたダメージや育児メンタルズタボロで人生常に体調不良で色々処方されてるし
    確かに貧乏で苦労はしたので消えたい願望は幼少期からずっとあるけどリスカする気ないし一線は越える気はさらさら無い
    書いてて思ったけだ、マジで貧困が直接の原因での自殺ってのはなくて、毒親かどうかが鍵だと思うわ。

    +8

    -8

  • 325. 匿名 2023/10/21(土) 03:13:27 

    なんかすげえ長文の打ち合いしてる奴いんな ねむくなってくる

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/21(土) 03:13:32 

    >>205
    自殺してないから不幸でないとは言い切れないし、年収800万円位までは幸福度と年収はそれなりに関係があるという調査結果もあるけれど、それは無視?

    お金があれば世の中の大体の不幸は回避できるのに

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/21(土) 03:15:11 

    >>321
    まぁそれはある
    金があるからこその進学率
    でもやっぱり周囲のメンタル疾患で不登校やニート化の子供世代、貧困というより親は金出してるしちょっとレベル高い学校に合格したけどキツくなってドロップアウトな子が多い
    ド貧困層は水商売、夜の仕事とかしてでもなんとか生きてる

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/21(土) 03:16:58 

    これ手取り額とかじゃなくて?!まじ?!
    夫って高給取りだったのか。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/21(土) 03:20:56 

    >>324
    >高校の修学旅行や大学進学は、どうせ頭の能力もないしうちは金もないんだからと自ら頑なに選択しなかった。


    けれどお金が普通にある家庭だったら他の子と同じ様に迷わず修学旅行に参加するし、進学もするでしょう?
    傍から見ると、親に迷惑かけたくない、親のせいにしたくないから頑張って無理してるように思える
    全く親自慢には見えない

    子供がやりたい事や他の子供が当然出来る事をお金のせいで諦めて欲しくないからこそ、貧乏人は子供産むな持つなと思う

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2023/10/21(土) 03:21:33 

    >>301
    田舎の20代前半なら有り得るんじゃない?
    何故他人の家庭にそんなにキレてるの?

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/21(土) 03:22:32 

    >>298
    >>302
    >>323
    子供の幸福度指数は金銭面よりももっと大きなファクターがある
    貧困だからといって不幸と直結しない

    日本含め世界中の指数見て事実しか言ってないので、これに対して反論してほしい

    +2

    -5

  • 332. 匿名 2023/10/21(土) 03:24:32 

    >>305
    じゃあ少子化改善しないや
    皆で不幸になるだけ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/21(土) 03:25:57 

    >>332
    不幸な子供を増やすよりマシ

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2023/10/21(土) 03:26:43 

    >>322
    単純に自宅通学か上京するかの違いでしょ

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/10/21(土) 03:27:40 

    >>331
    貧乏な生活は嫌です
    犯罪者は貧乏人ほど多い

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/21(土) 03:29:00 

    >>326
    不幸の度合いの議論するならキリがないし、まず生死の話から始めるのは当たり前だろ
    日本の場合、子供が自殺する理由は学力と進路が多いってよ

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/21(土) 03:31:04 

    >>335
    犯罪者の話をしてるんじゃなくて、幸福度の話をしてる

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2023/10/21(土) 03:31:54 

    >>37
    姉がナマポです
    病院行けば「ナマポの人w」と陰で言われるとかならまだいいけど、子供が学校でナマポだと噂されてるらしい
    ナマポやなんらかの支援がある人達が住む団地に住んでるからバレちゃったみたい

    +52

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/21(土) 03:32:25 

    >>333
    ???
    多産の新興国でも日本より幸福度指数高い国があるけど

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/21(土) 03:33:41 

    >>302
    論点変えるなってのを読み取れないのもすごいな
    無能すぎる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/21(土) 03:33:45 

    >>106
    ナマポでも不妊治療やってる人いるらしい
    生活保護なんですけどってくるって
    勘弁して〜

    +31

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/21(土) 03:35:34 

    >>3
    田舎だと350万で子持ちとか珍しくないよ
    大学進学とか考えないし
    それに低収入家庭には手当や助成制度が手厚いから案外どうにかなるんだよね

    +168

    -25

  • 343. 匿名 2023/10/21(土) 03:35:54 

    >>336
    その進路には金銭的理由に起因するものがそれなりの数入ってそうだけれどね

    自殺理由で幸不幸を見るのも確かに重要だけれど、それだけで金銭的な理由は不幸の原因にならないと言い切るのは単純では?

    人間の幸福度は金銭に依存しないと言い切るのも、他の調査結果ではそうではないと出ているし、最近だと年収高い程幸福度高くなるという研究結果もあるみたいだよ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/21(土) 03:40:00 

    >>341
    そういう貧乏と不幸の連鎖は田舎で結構見かけるけれど、本人達は何故そうなるのか気付かないという
    そして自分達より金銭的に恵まれていたり学歴が高かったりする人を見かけるとと嫉妬で嫌がらせしてくるから始末に負えない
    奴等群れて嫌がらせしてくる事だけは一流だから

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/21(土) 03:41:32 

    >>343
    子供が自殺する1位は学業不振
    なので貧困云々の問題ではありません

    そして、日本より多産で途上国が幸福度指数で上にいる国は何ヵ国もあります
    日本の場合、貧困でも最低限の生活を送れて大学まで進学できる稀有な国です

    貧乏だから子供が不幸ってのは大きな間違いだし、そういう意見も少子化助長するだけです

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/21(土) 03:41:44 

    >>171
    受けられない

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/10/21(土) 03:41:54 

    >>324
    なんか分かるわ
    そういう明るいお母さんに育てられると自己肯定感上がるし物事の捉え方とかプラス思考になるんだよね
    私はお母さん素敵だなぁと思う

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/21(土) 03:42:37 

    >>156
    貯められる

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/21(土) 03:44:18 

    私は今26歳で収入低いけど必死に働いて貯金してる。
    35歳前後で結婚して子供欲しいから。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/21(土) 03:44:21 

    >>219
    自殺しなければ幸せな人生歩んでいるとでも?

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2023/10/21(土) 03:44:51 

    >>349
    偉いよ、素晴らしい

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/21(土) 03:44:54 

    >>337
    犯罪者が増えるほど幸福度は下がる
    他人に迷惑をかける貧乏人の出産は不要

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2023/10/21(土) 03:45:02 

    >>141
    結局男尊女卑、教育受けてないからでしょ
    アホほど避妊もできず無計画に産むんだよ
    世帯年収考えてから逆算して産めといいたい


    +1

    -10

  • 354. 匿名 2023/10/21(土) 03:45:53 

    >>339
    教養が低く、教育がされてない国ですよね
    無知な人ほど幸せですよね
    それだと確かに貧乏人ほどある意味では幸福か
    けど、ルールを守れないので治安は悪化

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/21(土) 03:46:28 

    >>350
    幸せの価値観は人それぞれだろボケ
    なにより死なないのが大事だろ頭沸いてんのか

    +1

    -9

  • 356. 匿名 2023/10/21(土) 03:47:25 

    >>344
    高校野球トピでは慶応高校に「親ガチャに当たっただけの子達だから応援できない」て嫉妬コメントで埋まってて酷かった。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/21(土) 03:48:23 

    >>352
    貧乏人=他人に迷惑をかける
    やばいこと言ってるの自覚した方がいいよ、ドン引き

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2023/10/21(土) 03:48:32 

    >>329
    うん、だから実際貧困のせいで諦めることが多かったのは事実だけど
    自殺を考えるほどメンタルを壊すのは貧困が理由ではなく毒親かどうかだということ
    私は幼少期から消えたい願望はあるけどそれはちょっと違う理由がハッキリあるので別の話だし。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/21(土) 03:49:16 

    >>345
    >日本より多産で途上国が幸福度指数で上にいる国は何ヵ国もあります

    途上国の環境や常識と日本の環境や常識の違いもあるのではないかな?
    途上国は貧困で行動に制限がかかる状態が当たり前だから、当人達がそれに気付いてない故に幸福だと考えてる可能性も考えてる?

    日本は一応まだ先進国でそれなりにお金が無いと暮らしていけない国だし、現にお金と幸福度にはある一定の年収まではそれなりの相関性があるとの調査結果も出てるのに

    貧乏と子供の幸福度関係無いと言い切る理由は?
    ソースは?
    データだけ見て勝手に想像してるだけ?
    現に貧乏家庭で育って不幸だったとかいう書き込みネットで沢山見るよね、そういうのは無視?

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/21(土) 03:49:25 

    地方なら当たり前だと思うよ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/21(土) 03:50:03 

    障害者福祉施設で正規350万でした。40歳で夜勤あり。
    福祉ってそんなんです。
    利用者も仕事も好きでしたよ。

    妻子を養えないからとプルデンシャルに行った人いたわ。頑張って稼いでるんやろな~

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/21(土) 03:50:10 

    >>341
    不妊治療って生活保護なら無料なの?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/21(土) 03:50:32 

    >>357
    まともな教育を親から受けれない貧困層で中卒が圧倒的な犯罪率の高さ 次に高卒

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2023/10/21(土) 03:51:03 

    >>354
    少子化解決するならあなたが言ってる価値観以外が大事だよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/21(土) 03:51:26 

    >>358
    貧乏な時点でいまは毒親
    そんなことないと言い張る親のもとに生まれる子どもは可哀想だな

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/21(土) 03:52:30 

    >>352
    たぶん生活苦でナマポって考えなのかな?
    犯罪者って意味では下手するとあなたの言ってる事もかなりだと思うけどな

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/21(土) 03:54:07 

    >>363
    貧困層でも大学に行ける時代ですよ
    今の成人の中卒の割合は1パートナー以下ですよ

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2023/10/21(土) 03:54:09 

    >>358
    諦める事が多いという時点で不幸ではない?
    確かにメンタル関係だと毒親か否かというのも重要だけれど、貧困を理由に諦めるのが普通というのは十分不幸だと思う

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/21(土) 03:54:45 

    >>367
    誤変換だわ

    1%以下の間違いね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/21(土) 03:54:46 

    >>368
    いやまぁ自殺理由がどうだこうだの話に対してのレスだから…

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/21(土) 03:54:47 

    2人で世帯年収350で産もうと思えるのが純粋に凄いと思う

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/21(土) 03:55:42 

    >>18
    子どもがいたらフルで働けない環境の人もいるよね?
    保育園まではまだいいだろうけど、小学生になって学童入れなかった場合は夏休みとかの長期休暇はどうするの?

    +36

    -6

  • 373. 匿名 2023/10/21(土) 03:56:17 

    >>370
    元コメ辿ったら可哀想かどうかの話じゃん
    自殺を持ち出してきたのはあなたなのかな?
    自殺しなくても不幸な子ども時代になる可能性は大きいけどね

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/21(土) 03:57:00 

    350???
    子ども可哀想
    350万同士夫婦で700万。これで何とかといったと頃じゃないかな?貴方もせめてそのくらいは稼いだら??
    ちなみにうちは700万〜800万同士だけど、それでも子ども一人。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2023/10/21(土) 03:58:09 

    >>373
    あーそうなの?そこまでは辿ってないや

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/21(土) 03:58:13 

    こういう問題はもうたくさんだよ!運営も何でこんな地域差や言い合いの火種バラ撒く事するんだろう?地域や環境、人それぞれ他人に迷惑かけなければ良くないか?幸せの価値観なんてそれぞれなのにわざわざマウントや自慢や逆に中傷されたりこんなトピやめたら良い

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/21(土) 03:59:36 

    >>374
    馬鹿は黙っとけよ

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2023/10/21(土) 03:59:43 

    夫婦2人もいて年間350万しか稼げない時点で問題多いのは明白だから産まない方がいいよ…
    まだ2人で500万(250×2,300+200)ならわかるけど2人で350って…知的グレーとか何か問題ありでしょ

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2023/10/21(土) 04:00:40 

    >>375
    突然、貧乏だからって自殺の理由じゃないとか言い出してるからビックリしたわ 根本的にそのコメントした人は変なんだろうね もういいけど

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2023/10/21(土) 04:01:11 

    全て増税メガネに言ってくれ!
    収入と物価のバランスがどうにもならん!
    価格気にせず欲しいものが買える世の中にしないと

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/21(土) 04:01:28 

    >>374
    いや二人産めよ
    恥知らずに意気揚揚と書くなよ
    少子化推進するの辞めてくれ

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/10/21(土) 04:02:04 

    >>370
    けれど自殺理由上位じゃないから不幸じゃないというのもちょっとどうなのかとは思う

    直接の自殺の原因にはそれに至るまでの環境要因なんて含まれてないし、自殺でなくて殺人等の犯罪に向かう人も多くいるし、そういう事を全く考慮してないよね

    貧乏はとにかく選択肢を奪われる
    貧乏だとあらゆる不幸を退ける力が無いということだから、子供の幸福と貧困は関係無いと頑なに言い続ける人はどうなのかと思う

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2023/10/21(土) 04:03:06 

    >>379
    不幸の可視化で一番分かりやすいの自殺だよ

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/21(土) 04:04:21 

    >>378
    いろんなケースがあると思うよ
    あまり自分ベースで好き勝手書かない方が良いと思う そんなの地域によって、年齢によってゴロゴロいる事だってありえるでしょ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/21(土) 04:04:28 

    >>382
    原因は貧困というより親だろうね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/21(土) 04:04:48 

    >>374
    350×2ならそうだよね
    妊娠出産で350×1になる可能性だってあるわけだから
    そんなことも分からない人たちも多いみたいだけど。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/21(土) 04:05:32 

    >>384
    20,30代の年収中央値からしたら夫婦2人で350万はかなり酷いよ

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/21(土) 04:06:33 

    >>382
    貧困は不幸ではないとは一言も書いてないんだけどな…
    ただ直接自殺の原因までもは行かない
    毒親で苦しめられるか優しい親かが鍵だと思うだけ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/21(土) 04:06:37 

    >>387
    パワーカップルなのに選択一人っ子とかの方が知能低そう。。

    +3

    -9

  • 390. 匿名 2023/10/21(土) 04:06:53 

    >>385
    そう思います。親が頑なに貧乏=不幸とすり込んで育った子供は自分よりお金の無い子を平気で下に見るような大人に育つと思いますよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/21(土) 04:08:31 

    >>389
    パワーカップル、高学歴ほど世界的には子供の数が少ない 豆知識ね

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2023/10/21(土) 04:09:08 

    >>390
    SNSで貧富の差をリアルに突きつけられて病んでる子どもたちが多いのが現実ですから。親は理解したほうがいいよ。

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2023/10/21(土) 04:09:19 

    >>387
    ど田舎はそれでも生活できるんだよねw
    実家からいろんなお助けあるからw

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/21(土) 04:10:26 

    >>391
    世界的に見たらそりゃそうだよ
    日本国内や世界のパワーカップルに絞ったら2人以上産んでるよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/21(土) 04:10:52 

    >>393
    世帯年収350万で子供は田舎でも厳しくない?

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/21(土) 04:10:57 

    >>392
    ちなみにうちは違うんだけどw
    直面してる人のご意見かな?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/21(土) 04:11:17 

    >>392
    いやソース出せよ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/21(土) 04:12:55 

    >>394
    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    アメリカの独立研究機関「East-West Center」(ハワイ)の人口健康研究部シニア研究員およびコーディネーターであるロバート・D・ラザフォードなどによる日本の1966年から2000年までの学歴と出生率に関する調査で…

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/10/21(土) 04:13:43 

    >>393
    実家から援助→けど援助される側は年収350→次世代に何も残せない
    いま、こんな状況の家庭多いね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/21(土) 04:15:41 

    >>1
    貧乏でもなんとかなると言われて後で苦労するより、稼げるようになって子供を産むほうがいいよ。子供を産まなかったら後悔するのは夫婦2人だけですむ。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/21(土) 04:15:46 

    >>398
    いや、だから記事見ても二人以上産んどるやん
    馬鹿かこいつ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/21(土) 04:16:07 

    >>395
    車も持てるんだわw地方の物価舐めたらいかんのよ
    確かにみなさんのペースだと海外旅行や子供の塾、習い事、車はアルファード、あくまでも最低年収700以上、1,000万でもカツカツらしいけどね
    都内ベースに物言いするなら350万じゃ一人暮らしだわ

    +3

    -8

  • 403. 匿名 2023/10/21(土) 04:16:12 

    >>7
    生活の為に子供を生むという事?
    戦前の子供が労働力みたいな考えだね

    +11

    -61

  • 404. 匿名 2023/10/21(土) 04:17:15 

    >>401
    言葉互い悪いな
    だから貧乏でも子供産もうなんて思うんだろうな
    少子化傾向なんだから1人でも別に頭は悪くないんだよ

    そんなに産みたければあなたが10人でも産んで少子化対策に貢献して、貧乏でも子育てしたらいいよ

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2023/10/21(土) 04:19:01 

    >>388
    ここIDが出ないから貴方が誰かはわからないけれど、このトピでずっと子供の幸福度と貧困は関係無いとしつこく書き続けてる人いるから、その人に向けて書いたので気にしないで

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/21(土) 04:19:48 

    >>404
    おいおいしれっと論点変え出したなこいつ
    >>391見ろよ、パワーカップル高学歴ほど子供少ないとかホラ吹いたのに対して反論してるんだよ
    で、ソースは??

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/21(土) 04:21:48 

    >>131
    産んでも成人まで育つ可能性が低い動物はたくさん産むのと同じじゃない?ただ、ミナ◯みたいにポコポコ産むのは社会の迷惑だと思う。あの遺伝子はいらない

    +7

    -5

  • 408. 匿名 2023/10/21(土) 04:22:33 

    >>406
    トピ的には貧乏人ほど産んでないから貧乏人は産まないのが正解でいいね。

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2023/10/21(土) 04:23:33 

    ここで口悪く罵ってる人って、貧乏だから自分の人生否定されたくないのかな? その時点で負け犬だよね。素直に貧乏は不幸だと認めればいいのに。

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2023/10/21(土) 04:23:48 

    >>408
    ???

    ソース、はよ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/21(土) 04:27:23 

    >>1
    住んでいる地域も夫婦の年齢もわからないね
    この先年収が増える見込みがある状況なのかどうなのか、そういうのも全く書いてない

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/21(土) 04:27:35 

    お金があっても人と変な張り合いや自分の意見を押し通して同意求めるような親なら不幸だわ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/21(土) 04:29:24 

    >>411
    ですね、それなのに面白いやり取りw
    地方で若ければそれくらいでもできると思いますけど都内で働き盛りなら難しそう

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/21(土) 04:31:19 

    >>406

    変なのにまともに相手にしたらダメだよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/21(土) 04:32:31 

    地方在住子ナシ夫婦だけどガルで世帯年収600万て言ったら貧乏人て言われたよ…
    じゃあそれ以下の人は何なの…

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/21(土) 04:34:42 

    >>409
    基準が人それぞれだから難しそうですよ
    1,000万でも裕福ではない人もいれば
    その逆で平均値でも幸せだと思う人もいる
    自分のやりたいことができるお金が有ればそれは貧乏ではないんじゃないのかな?と思うよ

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/21(土) 04:37:37 

    日本人同士の言い合いではないと感じるわ
    まるで勘違いバブリーな中国人が煽ってるみたい

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/21(土) 04:37:41 

    >>20
    天然❔トピズレ❔
    だから何だろう…

    +15

    -2

  • 419. 匿名 2023/10/21(土) 04:39:12 

    >>399
    まさか世帯年収350万で子供生む人って
    「うちの親は低収入でも生活できてたし自分たちもいけるはず」←祖父母に援助されてたこと知らない、とか?

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/21(土) 04:39:32 

    >>25
    どんな家庭の子どもも必要だよ

    +0

    -8

  • 421. 匿名 2023/10/21(土) 04:42:46 

    >>131
    ああいうCMは幼い頃は同情的に見てたけれど、今は色々と複雑な思いで見てしまう
    ただ食べものとワクチンを渡すだけで良いのかとか、不幸な子供達を利用するテロ組織と子供兵の事とか、食料や水と共に子供の権利やらバースコントロールの概念も学ばせるべきでは無いかとか

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/21(土) 04:43:47 

    >>1
    手取り額で考えたら無理でしょ
    まだまだ社会人としてこの先伸びしろがあるなら若いうちに産んだ方がそりゃ後が楽だけどね

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/10/21(土) 04:46:56 

    >>419
    ありえるね まあ普通は年齢とともに収入は増えていくと思うけど最近はそうでもなさそうだし

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/21(土) 04:49:54 

    >>20
    いや、だからよw年収分からなきゃ論点ズレてるわ

    +16

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/21(土) 04:52:47 

    >>308
    思ったより低かった

    +32

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/21(土) 04:56:32 

    収入あげようとしないのが不思議でたまらない。なんでそこで満足してるんだろう?旦那がそんなタイプの人でなくて良かったと思う。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/10/21(土) 05:03:40 

    貧乏な親が子供に塾なしとか進学は国公立のみって簡単に言うのほんとおかしいと思う
    努力すれば返済不要の奨学金があるとか、バイトしながら自分で通うべきとか
    自分は平均ほども稼げないのに、子供には上位級の聡明さを強いるなんて

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2023/10/21(土) 05:04:31 

    >>415
    世帯年収600万は貧乏人だよ

    +5

    -7

  • 429. 匿名 2023/10/21(土) 05:05:55 

    逆にここまで低いと福祉にひっかかるから大丈夫な気がしてきた

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/21(土) 05:10:44 

    年収低ければ保育園も安いし(単身家庭なら無料かな)
    中高も公立なら文具用品にも補助が出ると思う。
    奨学金で大学行くか、バイトしながら専門学校に行くかすれば進学できないこともないから1人くらいなら育てられないこともないし
    いろんな補助制度もあるみたいだよ。
    でもテーマパークやゲーム機はほかのお子さんより少なめになるかも。

    もし子ども3人いて年収1000万と少しなら
    1人あたま350万ということになる訳だし。
    そんなに変わらない気もする。

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2023/10/21(土) 05:13:40 

    >>206
    あるんじゃない?
    私、今はパートだけど正社員の時に年収170万だった

    +29

    -3

  • 432. 匿名 2023/10/21(土) 05:14:24 

    >>292
    ならない、14万だよ

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/21(土) 05:18:21 

    >>297
    うちは生保は除外って書いてますね
    その分どこかで補われてるんだと思う
    宿泊学習は生保から、修学旅行費は教育委員会から返ってくるみたい
    アルバムは振り込んだけど何も返ってきてない

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/21(土) 05:19:34 

    >>427
    そういう親のもとに生まれると貧乏な上に教育虐待も加わって子供が益々可哀想

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/21(土) 05:21:11 

    >>403

    そういう意味じゃなくね?
    なんだかんだ低収入の所は手当とか支援あるよ
    中途半端に稼ぐ方が損

    +49

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/21(土) 05:27:00 

    >>362
    保険適応の部分なら無料だけど、全てが保険適応になる訳じゃないから生活保護じゃ難しいと思う
    やってる人はなんらかの援助あるんじゃないかな
    最初の検査でお金かかるし、タイムラプスとかも適応外

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/21(土) 05:30:55 

    お金の事を気にせず産む人は産むよね(高収入だからではなくて金髪ヤンキーみたいな人たち)
    習い事とかは好きなようにはできないだろうけど、なんだかんだ育ててる人たちはいる。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/21(土) 05:32:35 

    >>14
    じゃあ何て言えばいいの?

    +23

    -2

  • 439. 匿名 2023/10/21(土) 05:33:35 

    >>48
    自営ってケースもあるよ。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/21(土) 05:34:02 

    >>7
    色々支援あるもんね。
    それでも350はきつそう。500位なら支援も受けられて田舎なら出します余裕できそう。

    +207

    -8

  • 441. 匿名 2023/10/21(土) 05:34:54 

    >>427
    高卒親でも世帯収入多いと子供が小学生のうちに学費貯めたりして計画的。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/21(土) 05:35:56 

    >>4
    田舎はあるよ
    旦那さんしか稼いでないとかな

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/21(土) 05:40:16 

    >>30
    ジジイばかりに任せるからこうなる

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/21(土) 05:40:55 

    >>106
    せめて生保はジェネリックにしてほしいよね
    こっちは働いて体こわしても病院行くのも我慢してるのに

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/21(土) 05:44:06 

    ひとりっ子かわいそう

    0か2人にして

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2023/10/21(土) 05:47:04 

    >>308
    全国平均かな。
    地方と都市部でかなり差がありそう

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/21(土) 05:50:26 

    >>4
    でもうちコロナの時に私は失業、旦那は残業代ゼロになって、月の手取りが21万とかだった。
    だからあり得るんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/21(土) 05:57:16 

    世帯年収が350万円でも、
    20代前半
    できちゃった結婚
    男性の収入が350万円
    両家両親近居健在
    とかなら、どうとでもなりそうとは思う。
    無計画てはあるけど、妻の育児か落ち着いた後フルタイムで働いて夫も昇給すれば、世帯年収7〜800万円にははれそう。

    30代後半夫婦、夫の年収300万円、妻50万円、妻はそれ以上働くつもりはありません、みたいな夫婦はやばいと思う。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/21(土) 06:05:53 

    >>149
    田舎の事務で400?
    何歳なのかしら?すごいね。
    大体月に満額20万円貰えたら良いところだよ。

    +50

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/21(土) 06:07:47 

    >>96
    そもそも、日本には東京以外の都道府県の方が圧倒的に多いってことを理解できてない人がいるね…

    +34

    -4

  • 451. 匿名 2023/10/21(土) 06:09:38 

    >>10
    専業主婦で子供のそばにいたいの。

    +25

    -27

  • 452. 匿名 2023/10/21(土) 06:12:37 

    >>276
    知り合いそんな感じで楽なほうに逃げて大変なことになったよ。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/21(土) 06:13:06 

    >>253

    ブルーカラー叩きを気にする人って、そんなにいないと思う。そういう世間の声より、実際に就きたくない仕事だからだと思うけど。キツイわりに給料安い。子供には、できるだけ就かせたくないと思うのが普通では?

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/21(土) 06:14:53 

    >>428
    ガルらしいご意見

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/21(土) 06:14:58 

    >>324
    横だけどわかるよ。
    私のまわりにも貧乏な人いるけど、幸不孝は関係ないのは見ていてわかる。魅力的な人も多いよ。

    貧乏ってだけで子供がかわいそうと言うのは失礼だと私も思う。その偏見こそが不幸の要因でもあることに気がついてないのが腹立つよね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/21(土) 06:18:33 

    >>409
    貧乏とか関係なく自分の人生否定されたら反論したくなるのは当たり前では?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/21(土) 06:20:54 

    ギリギリなんとかなるってことで育てられることは育てられる。
    ちゃんと一人っ子計画にしてるし。
    ただ、それでも350だと、女の子で中学生下手したら小学校高学年くらいから子供に我慢させることは増えそう。
    地味な子なら大丈夫だけど、今時の子は本当お金かかるし、親もかけてあげてる家庭が多い。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/21(土) 06:24:14 

    >>372
    だからってこの世帯年収なのに妻は働かないでおくの?
    学童入れなくても民間に入れるなりして働かないと一馬力じゃ暮らしていけないよ
    産む前から学童入れないかもしれないからって仕事辞めることないと思うけど

    +19

    -4

  • 459. 匿名 2023/10/21(土) 06:25:03 

    >>453
    ガルでも旦那はブルーカラーだけど高収入ってよく見るけどそんなの一握りの経営層と儲かってる会社で馬車馬のように働いてる人だけだと思う
    言葉の如く休みなく働いてるから月1回あればラッキー
    そんな層も働き方改革でその収入が維持できるかどうか分からない

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/21(土) 06:26:03 

    >>10
    台車みたいなのにギュウギュウに詰め込まれて空き地で放牧されて保育士が園の愚痴みたいなのを大声で喋ってる間に枯葉とか口にくわえて完全放置されてる園がある
    世帯年収を上げるために闇雲に預ける前に色んな保育園の散歩を見たほうがよい

    +8

    -26

  • 461. 匿名 2023/10/21(土) 06:27:54 

    非課税世帯にバラ撒くより
    食料品と日用品の消費税をゼロにしてくれたほうが
    子育て支援になるからね

    政府たらたらしてんじゃねーぞ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/21(土) 06:28:14 

    >>425
    特に女性がね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/21(土) 06:31:54 

    >>312
    2人で500万増えたの?それとも片方が400→900?
    どこの過程でそこまで上がったのか知りたい!

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/21(土) 06:33:36 

    岸田さん、小手先の所得税減税ではダメですよ。消費税を直ちに5%にしてください。あと、非正規雇用は制限と最低賃金を全国一律1500円も、よろしく。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/21(土) 06:35:47 

    >>2
    これよく見るけどなんのデータ?
    時短パートの私ですら年200あるよ。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/21(土) 06:36:47 

    シングルマザー(非正規)の年収やん…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/21(土) 06:37:37 

    >>1
    結局は、どう育てたいか、だよね
    私学も視野に入れた大学・大学院卒や留学という選択肢までを与えるのか
    はたまた口減らしのために中卒で働きに出ることを前提とするのか
    もちろん現代で後者の考え方はほぼ通用しないけれど、どちらも子育てしたことに変わりはない
    そして後者をもって「子育てしてきたから」と胸を張る昭和世代もまだいる

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/21(土) 06:38:08 

    >>460
    そんな一部の例をあげられても
    それに台車に乗せるのって悪いことなの?歩けない年齢の子を公園に連れて行くに全員抱っこする方が危ないと思うんだけど。
    お金ないと子育てするにもカリカリしちゃうよ
    そんな精神状態で育てるより、働いて余裕が出る方が子にも親にも良い

    +21

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/21(土) 06:43:38 

    >>300
    >>279
    都内から九州引っ越したから
    旦那の年収、300万ぐらいになっちゃったー
    九州やばいよ的なLINEきたのよね。

    友達ってより親友に近いから
    お金の事も話せる仲なのよ。

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2023/10/21(土) 06:47:06 

    >>123
    それが自民党のやり方だから・・・
    生活苦で「子どもは1人しか産めない」のですが、世帯年収350万円でも子どもを育てられますか?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/21(土) 06:48:10 

    >>342
    助成のお知らせのプリントもらうけど
    すごいよね。言い方悪いけど子沢山で
    貧乏の方が高校迄はいい暮らし出来る。
    高卒で就職すれば負担なしだよ。

    +87

    -1

  • 472. 匿名 2023/10/21(土) 06:49:10 

    >>463
    ヨコだけど、ウチは6倍
    夫300万→1300万
    妻0→500万
    転職したり、20年かかってるけど

    +4

    -6

  • 473. 匿名 2023/10/21(土) 06:52:43 

    >>451
    なら独身時代に1000万2000万貯めたらいい

    +43

    -2

  • 474. 匿名 2023/10/21(土) 06:53:54 

    >>17
    今時ずーっと専業主婦なんて旦那が大金持ちか実家が極太くらいなのにバカだよね

    +53

    -11

  • 475. 匿名 2023/10/21(土) 06:54:54 

    >>211
    貧乏人の子は貧乏人だから大した納税しないんだけどね

    +15

    -4

  • 476. 匿名 2023/10/21(土) 06:56:08 

    >>164
    東京じゃ妊娠出産に手出し100万以上だよ。20万なんて安い方。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/21(土) 06:58:04 

    >>451
    専業主婦はお金持ちがすることであって、貧乏人が真似しちゃいけんよ。子供が1番ババをひく結果になる

    +68

    -2

  • 478. 匿名 2023/10/21(土) 06:58:12 

    >>156
    寝る間も惜しんで、しばらく働けば良いじゃん

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2023/10/21(土) 06:58:31 

    >>160
    奨学金背負わせるような親は老後資金もないだろうね。9割以上の親が子供に財産ろくに遺せず死んで行くのが日本。

    +13

    -1

  • 480. 匿名 2023/10/21(土) 06:58:34 

    >>271
    私も同じように育ったよ!
    でも親も兄弟も捨てたし豊かな結婚生活してるし毎日楽しいよ。

    あなたもいい夫と結婚して『中の上』みたいな生活してるんでしょ?
    人には生むなって言って自分だけ人生楽しんでズルいじゃん。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/21(土) 06:58:41 

    >>460
    そんなに頑張って働かないことを正当化しなくてもw

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/21(土) 07:00:04 

    住んでいる地域によると思うけど、小中学校で就学援助(給食費無料、修学旅行無料など)を受けている世帯はこのような世帯年収だと思う。
    少なからずいるからね。
    国や市町村からの恩恵を沢山受けながら暮らすならありじゃないかな?
    お子さんのいる貧困層には手厚いからね。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/21(土) 07:00:09 

    様々な制度を組み合わせて活用って言ったって、子供がその年齢になる時に制度が変わってたらどうするの?
    考えが甘すぎ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/21(土) 07:00:43 

    >>477
    不良債権だもんね、人生百年時代じゃさ。働かずに百歳まで生きる大人が一人いて子供に財産残せる訳ないよ。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/21(土) 07:02:15 

    >>127
    男性のみの年収分布出さないと2と比較にならないよ
    2に対して首都圏は~って言ってるんだから 

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/10/21(土) 07:05:13 

    >>1
    よほどの美男美女で、めっちゃかわいい子を産む自信しかない場合以外はやめて。子どもが可哀想、

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:07 

    都民と言っても高所得層だけじゃない
    巨大団地とか行ったら分かる

    親が真面目にしてたら子供はちゃんと育つ
    ギャンブルや酒を飲み、虐待や子育て放棄する一部の夫婦の子供が可哀想なのであって仲良い夫婦が子育てして失敗なんて有り得ない
    お金は勿論大事だけど子供は両親の愛情受けて育つ

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:29 

    >>481
    がるちゃんは自分が専業主婦やぬるいパートであることを正当化したい貧乏主婦だらけ

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:39 

    明日は我が身で子供の将来もどうなるか
    分からないけど?
    市町村の助成制度を上手く利用する
    お金稼げる地域に引っ越す?か奥さんが
    働くしか思い浮かばない、大学行くなら
    奨学金対象になるのかな?
    お金掛からないように頭使って生きていく
    しかないかな?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/21(土) 07:10:07 

    育てるだけなら350万でも出来るでしょ
    でも今の御時世に二人合わせても350万しか稼ぐ能力が無いような人間が親になって大丈夫なのだろうかとは思う

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/21(土) 07:10:34 

    >>9
    年齢とか地域、職種にもよるんだろうけど、最大限頑張っても年350万円しか稼ぐ能力がないって状態だと、そもそも子供を安全に育てる能力が備わってるか怪しい。

    +84

    -13

  • 492. 匿名 2023/10/21(土) 07:11:01 

    >>1
    どんな生活をするかにもよるんじゃない?
    上を見たらきりがないし、自分の育ってきた環境にもよるし
    節約ならネットに技が腐るほど転がってるんだから真似をすればいいだけでしょ
    出来るかできないかじゃなくて身の丈に合った生活をすればいい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/21(土) 07:11:04 

    >>421
    大学で講義受けた時、日本でもあるような地域の揉め事で支援物資(例えば漁のための網)を破壊されたとか隣の村に盗まれたそういう問題が山積みって教わったよ
    そういうのはCMでやらないからね

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/21(土) 07:11:58 

    >>1
    ひょっとしてこれ釣り?だったらどうでも良い

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/21(土) 07:12:33 

    350じゃ無理。産んだらもう引き返せないからやめて欲しい。リアルにご飯食べられないよ。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:17 

    うち年収700万で子供1人
    これでギリギリだと痛感してるよ

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:30 

    やめとき
    地獄を見るから

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/21(土) 07:15:16 

    年収350万で子ども1人なら、年収600万で子ども三人と同じレベル

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/21(土) 07:16:05 

    >>3
    うちの夫 アラフォーなのに年収600万未満
    総支給額から11万くらい引かれて毎月手取り25とかだよ
    ボーナスが年2回あってそれで補ってる感じだけど毎月赤字だし子供は1人でギリギリ、2人めは絶対無理
    そんな状態なのに年収が今より低くなるなんて考えられないわ
    実家が太くて支援があるならいいけどそうでないなら子供1人でもまともに育てるのは無理だと思う

    +103

    -46

  • 500. 匿名 2023/10/21(土) 07:16:21 

    >>481
    「そんなに小さいうちから保育園に預けるなんて可哀想」っていう意見なんだろうけどね。

    子供の立場で考えても、低収入家庭で苦労するよりは、保育園預けられてもまともな収入がある家庭の方が、生活が安定するし、将来の選択肢も増えるよね。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。