ガールズちゃんねる

大学の学部選び

69コメント2015/09/21(月) 22:10

  • 1. 匿名 2015/09/20(日) 22:07:25 

    高校一年生です。私は今、理学部か家政学部のどちらかで迷っています。みなさんは大学の時なに学部なに学科でしたか?また、その学部にしようと思った決め手はなんですか?参考にしたいので教えてください!

    +22

    -7

  • 2. 匿名 2015/09/20(日) 22:08:48 

    理学部と家政学とは
    また極端な。

    +162

    -7

  • 3. 匿名 2015/09/20(日) 22:10:22 

    ちゃんと調べないと同じ学部名でも大学によって特色が全然違う気がする

    +89

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/20(日) 22:11:29 

    高校3年です!理工に入学希望です!
    建築の勉強がしたいので工業大学を行く予定です。
    決め手は入試制度の充実や、研究内容、自宅から通えるところ。等です。
    でも、一番の決め手は学費です。
    大学まで行くのであまり親に負担をかけたくなかったので、工業大学でも安い所に進学します

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2015/09/20(日) 22:11:41 

    文学部日本文化史学科。
    歴史が好きだったので。

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2015/09/20(日) 22:12:28 

     
    大学の学部選び

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2015/09/20(日) 22:13:17 

    大学4年です!教育学部です。
    教師になりたいと思ったので( ´ω` )

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:26 

    CA志望なので英語英文しか考えなかったです。
    将来何をしたいかを延長線上に考えて選択して見るのが一番良いと思います。

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:45 

    学部というより、大学のレベルを考えて!就職できる会社のレベルが変わるよ!

    +41

    -8

  • 10. 匿名 2015/09/20(日) 22:16:20 

    文学部西洋史学科でした。

    世界史が大好きだったので
    入学しましたが、
    就職のときかなり困りました…

    好きなことを勉強するのも大事ですが、
    やはり就職のことも
    大学入試前からしっかり
    考えなきゃですね…(T . T)

    +59

    -3

  • 11. 匿名 2015/09/20(日) 22:16:35 

    文学部国文学科です。
    国語が好きだったのでもっと勉強したかったのと、国語の中高の教員免許がとれるところだったので。

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2015/09/20(日) 22:18:18 

    マジで真剣に決めた方が良い。
    私は何がなんでもその大学に行きたくて、スポーツ科学部とか政治経済学部とか何から何まで受けまっくたけど学びたいことは絞った方が良い。

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/20(日) 22:20:33 

    就職の事を考えると家政科とかじゃない方がよさそうです。友達も音楽科に行ってましたが就職は普通の会社のOLに落ち着きましたが志望動機に困ってました。成績がよければ推薦就職できるからどの学部でもあんまり関係ないですけどね。

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/20(日) 22:21:17 

    心理学科です。
    将来に繋げるため…ではなく、興味のあることを学ぼう!と思って選択しました。
    しっかり勉強して、しっかり遊んで。
    就職難の時代だったけどそれなりの企業に就職できました。
    理学部と家政学部とではかなり内容が違うと思うので、悔いのない選択をしてくださいね!
    楽しい大学生活が送れますように!!

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/20(日) 22:21:57 

    そこそこ偏差値の高くて有名な大学に入れればなんでもいいやーと思って一番偏差値が引くくて狙い目の社会福祉系の学部入った。授業も、ドキュメンタリーや社会問題が好きな私には向いてた!
    就職も、保険や銀行、商社、公務員とか、みんななんやかんや決まってたよ〜!

    +43

    -4

  • 16. 匿名 2015/09/20(日) 22:23:09 

    トピ主です。行きたい大学は決まっています。というか、大学付属なのでそのまま内部進学する予定です。将来やりたいことがいくつかあって、それらの職業につくには理学部か家政学部にいくしかないので、その二つで迷っています。将来何をしたいかを決めたら?って感じですが、みなさんの学部選びのエピソードとかを聞けたらなと思ってトピを立てました(^^;;

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2015/09/20(日) 22:23:21 

    とくにやりたいことがないなら何か資格をとれる学部がいいと思う。
    たとえ資格を使わないにしろ、頑張った証が形になって手元に残るのは将来に役に立つはず

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/20(日) 22:23:41 

    >>1
    なんだか共通性がないように思うんだけど 受験科目はどーなの?
    オープンキャンパス行ったりするとイメージできて 勉強にも身が入ると思う
    今の時期だと大学イベントあるよね?
    アーティスト呼んだりするだろうし 楽しみつつ 大学の雰囲気も体感してくるといいよ

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2015/09/20(日) 22:24:03 

    入ってからの勉強も全然違う
    理系は地道にコツコツ理解して暗記して演習してっていうのに耐えられるかどうか
    文系はゼミの先生に気に入られるかどうか

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2015/09/20(日) 22:28:41 

    経営学部です。
    経済学部と迷いましたが、商品企画やマーケティングに興味があったので経営学部にしました。
    入ってみると他にもロジスティクスや企業のコスト削減について考えたり面白い授業がたくさんありました。

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/20(日) 22:28:45 

    教育学部教育学科

    本当は法学部が第一希望だったけど、落ちちゃいました。
    同じ大学の色んな学部を片っ端から受験したけど、合格したのが
    教育学部だけでした。
    現在1回生として在学中ですが、あまり希望でなかった教育学部に
    なったのも何かの縁。受験時は全く考えていませんでしたが、
    教員免許を取得して、中学か高校の教師を目指そうかと考えています。

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2015/09/20(日) 22:34:32 

    心理学部に入りたい…
    けど就職先がないんだよね

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/20(日) 22:34:39 

    自分がその大学のその学部に心底行きたいか、なぜ行きたいのかを具体的にハッキリ言えるか。どんな勉強がしたいのか。はたまた、なぜその大学じゃなきゃだめなのか。

    そして、入学したら極める。
    そこまですれば、入試はもちろん、どんな学部でも就活を勝ち抜く力だってついてくる。実証済みです。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/20(日) 22:38:22 

    私は看護学部に通ってます
    一般的な大学生よりは忙しいけど、有意義な学生生活送れるからおすすめ

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2015/09/20(日) 22:40:09 

    >>16
    1で言ってる事と矛盾してない?
    結局何が知りたいの?
    エピソードなの?アドバイスなの?

    +8

    -7

  • 26. 匿名 2015/09/20(日) 22:45:53 

    ぶっちゃけ医学部以外は就職段階でどうにでも分野変えられる

    +11

    -8

  • 27. 匿名 2015/09/20(日) 22:46:08 

    >>4
    建築は院まで行く人がほとんどだから、6年間通うことを想定して学費の計算をした方が良いです。
    院に行くかどうかは個人の自由だけど。あと課題量が多くてかなりの根気が必要。
    でも知識もスキルも身につくし建築が好きな人にはとても楽しいと思うから、よくよく検討した上で是非頑張ってほしいです。

    建築卒からのお節介でした!

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/20(日) 22:51:33 

    学生のうちは好きなことしな。だから好きな方、将来の為とかじゃなくてほんとに純粋に好きなことを学んだほうがいいよ。専門学校とか以外はあんまり学部に沿ったとこに就職してる人少ないと思う。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2015/09/20(日) 22:56:19 

    教育学部です。

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2015/09/20(日) 22:59:53 

    社会学部社会福祉学科です。
    障害児保育と支援に携わりたかったので、社会福祉士と精神保健福祉士が同時に取れる大学に進学しました。
    保育系の学部と悩みましたが、幅広く福祉について学んでみたくなり、社会福祉学科を選びました!

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2015/09/20(日) 23:00:29 

    工学部機械工学科
    勉強はめちゃめちゃ難しかったし、レポートや実験三昧だったけど、好きで学んでたし、就活ものすごく楽だったし、学んだこと活かせる仕事に就けてとても満足です!

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2015/09/20(日) 23:01:51  ID:XjqxsZ1okq 

    家政科で管理栄養士の資格取りました。でも就職先も、いまいちだし、給料安いし後悔してます。国家資格でも需要がある資格が取れる大学に行けばよかった!!

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/20(日) 23:08:18 

    やりたい仕事で決めたほうがいい。私はメーカーに就職したかったので工学部。学部、学科によっては1年生から専門授業が始まり、転学部学科あるから、調べた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/20(日) 23:10:56 

    絶対理学部にしたほうがいい。

    就職活動でリケジョは本当に有利。

    将来なりたい職業が決まっているなら別だけど、決まってないなら本当に理学部がいい。

    +44

    -4

  • 35. 匿名 2015/09/20(日) 23:15:28 

    本当はダメだけど授業に潜るのもアリかもね
    総合大学に通ってたから単位のために他学部の興味がない楽な授業とったことあるけど、予想以上に面白くてちょっと後悔したことあるな。
    あとは先生で選ぶのもいいかも。
    あまりレベルが高くない私立の大学でも、先生次第で筑波みたいなレベルが高い大学の研究室で経験積ましてくれる研究室もある。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/20(日) 23:24:04 

    栄養学部です。

    好きな国文をやるか迷ったけど、管理栄養士目指して栄養学部を選びました。
    周りも皆んな同じ目標を持って入学してきているので、励ましあって国家試験、就職と乗り切りました。

    トピ主さんは理学部か家政科ということだけど、家政科の中でも栄養学の方なのかな?
    理系に強くて資格を目指すなら、薬学もありではないですか?

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/20(日) 23:25:58 

    講義内容とか科目が面白そうで興味ある学部にした
    あとは取れる資格がやりたい仕事に繋がるかとか

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2015/09/20(日) 23:49:08 

    医学部看護学科
    就職に困ったことはない

    +31

    -5

  • 39. 匿名 2015/09/20(日) 23:49:26  ID:zzN2dJN3PK 

    高校時代は文理選択から悩みましたが、亡くなった父が文系だったので文系に進みました。旧帝の心理学系を狙ってましたがセンターが今一つだったので安全策で地方国立大の人文学系に。その中から心理学専攻にしようかと思いましたが、就職が厳しそうなこと、院ではなく学部では臨床心理系が学べないことから、言語系を専攻することにしました。現在、学部4年生で、就職先は地方公務員に決まりました。ただ、公務員試験には経済学部や法学部、経営、地方創成などを学んでいる人が有利な面もあるので、就職に繋がる学部選択ではなかったと思います。

    「なんとなくやりたいこと」が2つあって悩んでいるのであれば、就職に有利なほうを選んだほうがいいと思いますよ。大学のホームページなどで就職状況が調べられると思います。志望している職業に必ず就けるというわけでもありませんので、もしその仕事が出来なくなった場合にどちらの学部にいたほうが選択肢が多いか、なども考えるといいかと思います。

    わたしは将来のことを全く考えずに大学も学部も選んでしまったので、トピ主さんはしっかり目標をもって頑張ってくださいね!

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/21(月) 00:17:27 

    看護学部
    親の勧めもあって看護師を志望したので。在学中に助産師を目指したいと思うようになったので
    次は助産科のある大学院へ進学します

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2015/09/21(月) 00:21:03 

    短大ですが栄養学部でした。けど栄養系の名前とか凄く苦手で

    家庭の授業も赤点だったので退学しました•••。焦って適当に決めたので。

    学部選びは慎重にして下さい。

    まだ高校1年生ならゆっくり考えましょう。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/21(月) 00:40:48 

    私は文学部西洋史学科でした!
    歴史が大好きだったので。
    そんなに就職困ったという事もなかったです!!
    結局は学部も大事だけど、大学自体が大事です。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/21(月) 00:42:41 

    >>12
    早稲田でしょwww

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/21(月) 01:13:23 

    法律学部です。
    私は高校では理系クラスでしたが、下町ロケットというドラマをみて、特許権に興味を持ち、法律って面白いなーと思って法律学部に進みました!
    今4年生ですが、法律学部を選んでよかったと思います!面白いので勉強してて苦にならない(≧∇≦)

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/21(月) 01:24:10 

    工学部化学系の学科卒です。
    どうしてもやりたい事が決まっているのでなければ理学部をオススメします。
    就職の時に理系なら潰しがきくし、もし在学中に転科するつもりになった時に理学部→家政科の方が現実的に考えて実現しやすいと思うからです。

    私自身は医学薬学系に行きたかったのですが経済的事情で工学部の推薦入試を受けてそのまま卒業しましたが、就職は営業職でした(笑)
    主さんがやりたい事が明確なら、実現に向けてより近い方を選ばれたらいいと思います。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/21(月) 01:30:39 

    学部っていうか学科で選んだ方がいい。
    理学部行けるくらい理系できるならそれをいかしたほうが絶対得だよ。

    機械工学か電気電子か化学に行って英語をビジネスクラスまで勉強すれば外資の技術営業で年俸1000万クラスになれます。
    大変だけどね。

    地元で正社員として良い給料もらって楽に(たとえ離婚しても)安定して生きたいなら、医療系専門学科ですね。
    放射線技師、臨床工学士、看護、などなど・・・。
    放射線技師はマンモグラフィ検査があるので女性が求められてます。看護と違って夜勤もないです。

    薬学部は学費がちょっと高いのと、六年間あるのが大変かな。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/21(月) 01:37:23 

    文系だと事務営業しかない。
    それも非正規ばかり、一度でも就職逃したら一生非正規の覚悟もしてください。
    一人で貧乏暮らしでも月14万くらいかかったりしますが、大卒正社員で手取り16くらいが初任給、昇給もきちんとしていて年間0.5万くらいです。

    まだ高校生だと生活費の計算したことないよね。人生はとにかく金でどうにかなります。
    逆に金がないとどうにもなりません。
    一人暮らし、結婚して育児、マイホーム、離婚してシングルマザーなどなど・・・
    どの仕事でいくらもらえるか(どのくらい残業するか)
    何にいくらかかるか

    金の計算さえできれば人生が見えますよ(笑)

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2015/09/21(月) 01:47:37 

    やりたいことが特に決まってなくて
    リベラルに色んな分野のこと勉強できる学部に進みました
    確かに教養としてたくさんの事を学べたのですが、ちょっと何もかも中途半端だったかなと思います。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/21(月) 02:12:32 

    主さんの希望している家政学部に在学中です。
    私は家庭科が好きだったのでこの学部に進みました。好きなことを学べているので楽しいです。被服のブラウスを作りますし、家の設計図も描いたりと技術が身につきますし、ほかにも栄養価の計算や化学式もでてくるので少し理系的なことも多いです。家庭科教員を目指すのであれば福祉科も学ばなけれなりません。他にも家庭経営や家族変遷や保育などなど学ぶことはたくさんあります。ここで学ぶことは人間の生活に常にあるものなので身近に感じられます。就職の点でいえば家政学部はたくさんあると思います。衣食住を学んでいるため、食品会社や住宅メーカーなど。福祉に重点を置いている人ならば福祉施設など。企画する部署になれば自分の学んだことを活かせれますが、住宅メーカーに就職した私の先輩は人間性を見抜かれて営業職になっています。
    すごく家政学部推しですが、なにはともあれ、主さんの学びたいことを学べる学部がいいのではないでしょうか。応援してます!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/21(月) 03:40:40 

    >>16
    理学部っていっても色々あるでしょ
    内部進学楽でラッキーとか思ってない?
    理系は入ってからが大変だよ
    その辺よく考えた方がいい

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/21(月) 04:16:33 

    帰国子女だったから教授が英語堪能で無いと講義についてけない、と確信。
    教授の質で選びました。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/21(月) 05:54:44 

    少子高齢化とか言われてるご時世社会福祉学部は有効だけど、あんまり我が強い人は向いてないと思う。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/21(月) 06:47:37 

    >>49

    49さん、鋭いなあ。

    自分も1さんのコメント読んだ時なんとなくわかりましたw
    まだ高校一年生でしょう?理学系(数学・物理・化学・生物)にめちゃくちゃはまるかどうかで判断されたらどうだろうか、あと2年間のうちに。理学部と家政学部で迷っているならたぶん理系科目が好きなんだよね。

    理学系科目なんかにはまるときはもうその学問しか考えられなくなると思う。「はまる」ってそんな感じw
    数学者の藤原正彦さんなんかエッセイとか書かれていて、たとえばひとが数学にはまるとこんな風になるんだなあってわかる。

    たぶん主さんの希望されている家政学部は有名な建築家とか出ていると思うんだよね。あと、栄養学なんかはほぼ化学と聞いたことがある。まあそもそも家政学って本来男性の学問で家長として一家を切り盛りしていくにはどのように家を運営・経営していけばいいのか(家計から子育て、農業や牧畜なんかも)を考える学問だったらしい。(ヨーロッパ由来の学問)


    だからあと2年間勉強されて純粋な理学系科目にはまったらその学問。(たぶん化学に関心があるのかな?)いまいちはまれないような感覚だったら、資格のとれる家政学部に進んでみたらどうだろうか。ちなみに経済学なんかも理系(数学)ができるととても有利?です。経済学者なんかは学部のときに数学科にいらしたかたとか多い。


    家政学部で資格を意識するのなら栄養士、建築士、教師、経済学系では税理士や公認会計士だろうか。
    がんばってねー。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/21(月) 06:54:26 

    工学部は分野が広いので学科で全然違う。同じ学科でも研究室、講座でも全然違うからね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/21(月) 07:00:30 

    楽そうだなーって思って文系選択して、そのあととりあえず大学名で絞ってつぶし効きそうな学部どこだろうってなって経済か法。当時国際法にちょっと興味あったから後者選んだ。
    やりたいこともなかったから適当に選んだわけだけど結局入学後はいろいろあってWEBエンジニアでインターンとかしてたら就職もそっちがいいなーってなって結局大手のIT。周り理系院生ばっかで安易に文系にしたことを後悔って感じです笑 理系が就けて文系が就けない職は沢山ありますがその逆はないのでやはり理学部をお勧めします。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/21(月) 07:13:59 

    53だけれどもw

    (勝手に推測して申し訳ないがw)ちなみに化学に関心があるのなら、ノーベル生理・医学?賞をとられた
    利根川進さんは化学出身。生物学(生理学?)する際に化学出身だったことがとても有利だったと言われてました。(立花隆さんとの対談で。高校の生物の教科書にでてると思うけれど利根川さんは抗原抗体反応?の研究でノーベル医学賞)


    あと野依さんがノーベル化学賞とられたときに新聞に書かれていたが日本は化学は学問として世界的にかなり強いらしい。田中耕一さんは工学部出身だったけれど化学賞だったような。あと長崎大学を出られてクラゲの光?の研究でノーベル賞とられた下村さんも化学出身。ま、物理も数学(フィールズ賞)も日本は強いのかw)

    がんばってねー

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2015/09/21(月) 07:23:12 

    医学部看護学科卒でした。
    当時は親からの勧めで入学したけど、やっぱり一生ものの資格があるのは心強いですよ(*^^*)
    附属病院のある大学なら、実習や就職も比較的楽です。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/21(月) 07:43:52 

    とにかく東京に住んでみたかった。東京での一人暮らしを親に納得させられる大学にしたかった。
    どうせやるなら日本のトップをめざそう。当然学費の安い国立大学になった。地方に戻っても、学歴と人脈有効活用してます。法学部です。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2015/09/21(月) 07:49:12 

    トピ主ではありませんが、同じ悩みを抱えていたので(学部は違いますが)皆さんの意見がとても有り難いです‼優しくアドバイスしてくれていて…しっかり考えなきゃって思いました。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/21(月) 10:04:52 

    無難に経済です

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/21(月) 10:09:20 

    経済学部経済学科です。
    文系だったけど数学が好きだったことと、公務員になりたかったので選びました。
    今は体壊して辞めてしまいましたが、一応、公務員にはなれました。

    受験生の皆さん、頑張って!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/21(月) 11:58:10 

    短大の生活科学科に行きました。高校も普通科でした。正直、将来の夢とかなかったので。授業内容は、衣食住、PC、健康、郷土などなど。求人はほとんど事務系でした。昔でいう腰掛けOL、お嫁さんになる為に〜みたいな。今は事務やってます。が腰掛けの予定ではありません。ただ資格がなにもないのが弱み。。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/21(月) 12:45:42 

    現在大学四年、文系です。
    私も高校生の時は学部選びにこだわってたけど、いざ大学に行ってやってることはどこも変わらないなーって思った。そして全入時代の今大卒なんて何の価値もないことに気づいた
    理系はそうじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/21(月) 13:38:52 

    理学部やら家政は行って何するの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2015/09/21(月) 15:19:51 

    法学部法律学科です。
    本当は西洋史を学びたかったのですが、就活時に苦労すると考え、やめました。今思えば、自分が学びたい事が学べる学部に行くべきだったと思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/21(月) 18:07:11 

    医学部の中で迷いました。
    結果、看護学専攻です。
    医師は数学が致命的で諦め、理学療法、作業療法、検査で迷いました。
    けど結局、就職に困らないし働き方も色々ある(保健師も取れる)ので看護〜。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/21(月) 18:55:07 

    理系の方が、就職には有利。いとこが国立大家政科に行ったけど、国立でも結局は医療事務一般職に就職した。理系の方が総合職は多い。(総合職のが給料がいい)
    就きたい職業を悩んでるなら、理系として高校生活を送った方がいいです。文系から理系に変えるのは困難だけど、理系の勉強して文系に進路変える方が簡単。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/21(月) 21:11:02 

    私は幼稚園の先生や保育士になりたいので、教育学部に進学しました!大学2年です
    県内でも教員や保育士になるならココ、って感じの大学なので 頭のよくない私には入学までが一大事でしたが、
    頑張って良かったと思います。
    受験は苦労したほうがいい!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/21(月) 22:10:38 

    国家資格とかがとれる学部がいいと思います!薬学部とか。
    だからその二択なら、家政学部で栄養士とかになったほうがいいのかなぁ。
    理学部は新卒就職できないと、その後厳しいイメージ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード