ガールズちゃんねる

夫の給料が自分より低い人

191コメント2023/10/20(金) 21:32

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:14 

    私自身お金に執着する質で、就職先も待遇が良いところに決めたし、給料が上がるならと残業もウェルカムです。
    パートナーくらいはお金では決めないでおこうとマッチングアプリで初っ端会った現夫との縁を感じ、夫の給料は承知の上で結婚しました。夫の給料は極端に低いわけではなく普通です。

    財布は共有口座に入れるもの以外は完全に自由にしており、3ヶ月に一回くらいの頻度で、夫の貯金からプレゼントもくれます。

    それでも、産休前はなんで私のほうが給料多いのに家事の時間多いのかと悶々とし、
    復帰を控え、時短勤務にするのは私一択で給料が下がるのがすごく嫌です。

    夫が自分より給料が低い人、どうやって心を保っていますか?
    または復帰後は夫が時短にするなどした方は、夫側にどのように話をしましたか?

    +36

    -74

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:22 

    +128

    -22

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:21 

    >>2
    なんやこれ?

    +122

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:23 

    離婚

    +12

    -11

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:29 

    >>1
    ちゃんと話し合おうよ
    不満が爆発してからじゃ遅い

    +88

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:39 

    実話か創作か知りたい

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:48 

    >>1
    プレゼントいらない

    +99

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:02 

    >>1
    家事を多めにやらせる

    +100

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:03 

    出産後のことまで考えてなかったからだべ〜

    +14

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:03 

    >>1
    また似たようなトピばっかり

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:16 

    あーた、それ承知で結婚したって言ってんじゃん!

    +162

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:24 

    >>1
    収入の事を話したら、良い未来が見えなさそう…

    +23

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:28 

    だから何
    男性に言わせたら自分より給料少ない人と結婚してんじゃない?
    器量がないくせに旦那の悪口ばかりじゃん

    +32

    -21

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:40 

    旦那ではないけど元カレがそうだった
    「俺より稼ぎがいいのに今どき男が女を養うと思ったら大間違いだ」だって

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:52 

    なら、マイホーム建てるとか無謀なことは絶対しないでね

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:01 

    >>1
    そんなの結婚する前からわかりそうな事をなくを今更

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:06 

    分かってて結婚したんだから仕方ない部分もありそうだけど…
    私が稼ぐからアナタは主夫になって!!くらいの勢いで話し合ってみたら?

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:22 

    >>2
    こういう女の方精神やばそうな顔してるやん

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:25 

    ガルちゃん民男下げ好きだな

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:38 

    >>1
    共有口座にいれる金額は同じなんだよね。それなら時短になる分主さんは減らしたらどうだろう

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:44 

    >>14
    収入が多い少ない以前に、そういうこと言う人は嫌だね。

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:45 

    男女が逆なら、夫の方が高収入でも家事をやらせたがるんだよね…

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:53 

    夫婦間で話し合いなよ。できないなら破綻してるよ。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:18 

    うちの母は再婚した相手が後に双極性鬱になり無職だよw
    相手の分稼ぐというリスク承知で結婚するんだと思ってた

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:27 

    >>1
    >時短勤務にするのは私一択
    なんでだろう。産休で主さんの待遇が下がったから?
    出産前にこういう話はしてなかったの?

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:31 

    >>13
    男性に言わせたら自分より給料少ない人と結婚してんじゃない?

    ???

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:47 

    子供が風邪引いたり、参観日の時にどっちが休むかで揉めそうな夫婦だな

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:49 

    >>1
    夫はどうせーっちゅうの?
    最初からわかってたのに

    +27

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:57 

    >>1
    いくらかにもよるよね。世帯収入とかも。
    奥さん起業家やお医者さん1500万〜2000万 
    旦那様普通会社員700〜850万とかなのか

    奥さん700万
    旦那様600万両方会社員や公務員

    奥さん450万
    旦那様240万 契約社員とかの貧困家庭なのかで違う。

    また、奥さんが稼いで旦那様パートとかでも子育て家事全般旦那様がやってくれる家なら全然いいわけで。

    +20

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:57 

    給料多いけど子供いない頃の家事と子供産まれてからの育児は夫の方が明らかにやってるし、時短も夫が取ってるよ。
    家計はお互い給料全額入れて小遣いもらう方式だから自分の方が事実上負担多い。その分不動産の持分多くもらったけどね。

    何で夫に時短取ってもらわないの?

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:10 

    >>6
    まぁ創作じゃない?
    なんかトピのランキング見ても
    共働き割り勘とかなんかそんなのばっかだし
    便乗ネタかなとw

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:13 

    シッター代を夫に出してもらってフルタイム復帰すれば?
    そういう人いる
    10年は家計赤字と言ってたけど偉くもなってバリバリ働いてるよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:31 

    それ承知で結婚したんだし
    後から文句は無しだね

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:39 

    共有口座に入れるお金以外は自由に使えるなら別に良くない?主の方が給料高いから夫より多く入れてるなら文句あるのも分かるけど

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:48 

    >>2
    左は化粧した私
    右は家でダラダラしている私
    女の二面性舐めてもらったら困るよね

    +59

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:55 

    >>1
    万が一別れたとしても経済的に成り立つという事を励みにして隠し財産を貯えておくのです。
    貯金こそがあなたの心の支えになるはず。
    純金も少し持っておきましょう。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:00 

    >>1
    金に執着するのにパートナーに金求めない時点で創作だな

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:16 

    年収だけで結婚するなら
    別に俺じゃ無くてもいいよね!
    と言って若くて性格いい子に不倫されたら
    立ち直れないよねえ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:42 

    >>2
    目おかしくない?

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:49 

    いまは私のほうが100万弱、年収高いけど家に入れる額はまったくでも一緒だから、なんの不満もない
    給料による傾斜つけないでくれていてラッキー!って感じ
    子供はいないけど病気して傷病手当で暮らしてた時は、夫が減った分多めに払ってくれたので、これもラッキー!って感じ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:50 

    >>27
    そういう話をしてから出産をしなかったんだね
    男は話さなくても休むのも時短も女一択と思ってるのかな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:50 

    妻正社員夫フリーターのカップルはたまに見かける

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:51 

    >>14
    のちのち嫉妬される 別れた時人づてであの時何マンのあれ買いやがって、とか自分の給料で買った自分の奮発お買い物にけちてけていたのきいた

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:54 

    >>2
    右はマシな方。実際はもっと酷い

    +39

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:58 

    >>15
    ごめん、それ貴方の勝手な想像じゃない?
    主さん一言も書いてないよ?

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:59 

    3ヶ月に1回の夫の貯金からのプレゼントをやめたら?
    なんか旦那も主より稼ぎ低いから、プレゼントしてるんだろうけど、これから育児お金がかかるし、貯めた方がいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:01 

    >>19
    女なんて、そういう生き物だよw

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:22 

    そうなるのが嫌だから私は高給取りの人としか結婚しない

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:31 

    私のほうが給料多い、
    家事しない、
    育児しない、
    パチンカス、
    借金あり、

    離婚した。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:33 

    主は収入以外に旦那さんの良さを見つけて結婚を決めた
    旦那さんは主の収入の良さに魅力を感じ結婚した
    もう結婚したんだから割り切るしかなくない?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:37 

    >>40
    その分貯められるぬ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:55 

    >>14
    こーゆーやつ増えてんだろうな 

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:57 

    >>6
    夫婦間の話の詰めが甘過ぎるところが創作っぽくもあり実話っぽくもある

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:12 

    うちは私が仕事好きお金好き、夫は仕事嫌いお金にそこまで執着なしだったので
    私が稼いで夫が時短勤務です。
    まぁそれ以外にも夫が仕事でメンタルやられちゃった、とかあるけど。

    性別関係なく得意不得意あるしね!
    夫、家事育児メインでやってくれない?
    って感じで相談したよ。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:45 

    自分でお金に執着があると言うだけあって、絶対自分が損したくないんでしょうね。子供生まれるともっと色々思うと思うよ。旦那に家事負担増やしてもらうくらいで譲歩しないと、離婚されると思うよー

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:02 

    >>1
    私は自分の親と二世帯建てました

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:03 

    夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベルの5.6%

    夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <配偶者控除が足枷になって女性のパート就労が多い日本では、女性の稼ぎが不自然に抑...

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:13 

    >>7
    お金に執着するのに、プレゼントはムダだと思っていないよね

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:38 

    夫の給料が自分より低い人

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:57 

    >>40
    まあ子供いないと不満もないだろうけど子供がいると、主は時間まで奪われる気がして嫌なんだろうね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:18 

    >>1
    ご主人が家事をもっとやってくれたら不満が減るかも?
    収入は知ってたんだもんね
    「負担が私ばかり」と感じるから嫌なのかなーと思ったよ

    察して動いてくれる人だったら良いんだけどね
    ケンカ覚悟(ご主人がすねたり怒ったりするかも覚悟)で話し合いしかない!かな

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:29 

    >>1
    姉は旦那より給料がいいけど生活費は全て旦那の給料で賄って自分の給料は全額貯金していると言っていた

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 18:22:12 

    >>11
    給料は承知してた

    家事の分担がうまくいかなかったってことじゃない?

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 18:22:31 

    我が家は私の方が年収高いけど夫婦ともに小遣い制。
    小遣いも同額。

    ちなみに年収750万+副業100万と、年収400万です。
    夫が積極的に家のことや子供の学校のことやってくれるので、何の不満もないです。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 18:22:37 

    ありえない。

    三倍違う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 18:22:53 

    >>13
    器量がないって分かるの?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 18:23:00 

    てか旦那が専業主夫です

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 18:23:29 

    >>19
    マンさんとかいうからだぞ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 18:24:02 

    >>67
    羨ましい!!
    私も夫に専業になってもらいたいけど、そこまで稼げないから働いてもらってる。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 18:24:06 

    >>4
    そんな簡単には行かないんだよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 18:24:43 

    結婚する時に話し合う事をしなかったのはどうしてか不思議。

    復帰を控え、時短勤務にするのは私一択で給料が下がるのがすごく嫌です。

    これもよく分からないかな。
    普通に言えばいいじゃない。
    出産の際は主が休んでたから今度は夫が時短勤務してねと言えばいいのでは。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 18:25:47 

    >>1
    お金に執着してるのに旦那の給料は気にならないとか意味が分からない。
    3ヶ月に1回のプレゼントなんかいらなくない?
    時短勤務もせず育児分担してもらうしかないでしょ。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 18:26:19 

    本当は、自分より高所得な人と結婚したかったんでしょ。でもそれは叶わなかった。結婚する時は納得してても、夫のアラが目立ちはじめてくると、結局そこに不満が行き着く。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 18:28:02 

    >>1
    もっと夫と話し合えば?
    家計折半なんだし家事育児もっとやってもらったらいい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 18:28:32 

    >>3
    意味わからんよね
    ガル子が実際は、ってなら分かるけど、これじゃガル男の目が悪いだけやんな
    それかめっちゃ惚れてもうてるやんw

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 18:29:02 

    うちはプレゼントなんてないよー
    飲みに行っても折半だし、家事を9割してるわたしをちよっとねぎらってごちそうするとかもないよー
    車のローンもわたしが組むよー
    まぁ向こうの義実家が気を遣って食料くれたり、ご飯ご馳走してくれたりいろいろしてくれるのでトントンだと思っている

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 18:29:49 

    >>7
    わかる!
    私もプレゼント要らない。
    それだったらたまに好きなケーキとか買って来てくれるので充分。
    誕生日とかもプレゼント交換面倒くさいから美味しいご飯一緒に楽しく食べれるだけで充分かな〜

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 18:30:05 

    >>1
    旦那と年収100万も変わらないけど私の方が若干多いので家事は旦那の方が多くやってる
    あと自分1人で外食したり、アフタヌーンティーしたりして「旦那よりいい物食ってやる」と発散してる

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 18:30:44 

    同額のお金を共有口座に入れてるなら家事分担も折半にしようと最初に話し合わなかったの?
    主さんだけ時短にして育児の負担が増えるなら共有口座に入れるお金も割合減らしてもらえばいいんでない?
    1人で悶々としてないで話し合いなよ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 18:31:31 

    >>1
    子供がいないので一部参考にならないかもしれないんだけど、うちも夫の方が低いです。
    でも、夫の方が激務で、それでも夫のほうが仕事が楽しそうです。私は給料は貰えてるけど、責任が重く鬱気味で、仕事の鬱憤は毎日夫に当たり散らしてます。

    家事はお互い時間もないし、疲れてるのにやりたくないから、ホコリが溜まったら掃除、シンクがいっぱいになったら皿洗い、太陽が燦々の日なら洗濯、ぐらいで、食事は時間が合わないのでお互い別々です。

    何が言いたいかと言うと、お金じゃなくて、モヤモヤしないで生活するには、お互い納得できる生活レベルの価値観を合わせることなのかなぁと。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 18:31:47 

    >>67
    そんな生活できたら最高だな
    帰ったらご飯できてて洗濯物片付けてあって子供の宿題も時間割りも終わらせてあるとか最高やん
    仕事から帰ってきてご飯食べてくつろいでお風呂入って寝るだけなんて最高だな

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 18:32:17 

    >>1
    うちもそうで結婚10年。でももはや夫の給料気にしてない。毎月決まった額を共有口座に入れて家庭のお金としてて、それさえ滞らなければ干渉しない。平日の家事育児はどうしても私の方が多いけど、その分週末に1人時間取らせてもらってる。
    夫婦で不平等とか考え出したらキリがないよ。プレゼントくれるなんて優しいじゃん。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 18:33:19 

    そんなにすごい差ではないから、そこまで気にしてない。私650万、夫550万だから。

    でも、夫のほうが休みやすく早く帰れるので、繁忙期に家の事を完全に任せられる安心感!
    また、自分に何かあってもとりあえずは暮らせる安心感。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 18:33:20 

    相手の給料あまり関係なくない?
    主の自分のお金に執着する性質が問題じゃない??

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 18:34:31 

    家事分担と収入の大小を比例で考えたらまずいことになると思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 18:35:00 

    >>1
    私の方が年収150万高くて家事は全部やってるけど別にモヤモヤしたり心を保つためになにかをしてることはないよ。
    なにが不満なのかさっぱりわからん。

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 18:35:51 

    >>1
    そのまま話せば良くない?
    今は一方的に不満に感じてるだけで、旦那さんに話したらあっさり解決するかもよ。まずは対話よ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 18:36:12 

    >>1
    瞑想とか筋トレとか良いと思う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 18:36:37 

    >>1
    夫の給料が問題なんじゃなく

    育児・家事に協力しないのが問題なんだよね。
    夫がしっかり分担してやってくれたら給料云々言わないよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 18:36:48 

    >>84
    これ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 18:39:37 

    700と550で私の方が多くて、私が多めにお金出してて、家事育児も私の方が多くやってるけど(私の方が帰宅が早い)、全く何も思わない。
    年収で人の価値は決まらないし、旦那のことを心底尊敬してるし、実際に旦那の方が頭がいいから。
    私は今たまたま旦那より年収がいいだけでこれからどうなるかなんて分からないからね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 18:39:40 

    >>1
    周りに稼げる人もいただろうに、そういう人と縁がなかったということはそういうことなんだよ。
    自分の魅力は金と家事。夫の魅力は普通の収入とプレゼントくれるような優しさ。
    ということで釣り合い取れてるんだと思うよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 18:39:41 

    >>54
    男が時短勤務出来る会社すごくない?
    現実的には子持ち女性しか出来ないとこ多いと思うわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 18:40:11 

    >>30
    書き忘れた
    うちは話しあうまでもなく夫から育休時短は自分だよねってなった(自分は役員なのでそもそも育休はない)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 18:40:27 

    >>27
    風邪ひきやすい、移りやすい子だと月に半分くらい保育園休むこもいるし、小学生は平日行事多いし役員一回は回ってくるところがおおいよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 18:41:00 

    >>63
    話し合いしててもうまく行かなかったってこと?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 18:41:28 

    >>1
    損得勘定で考えるな

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 18:44:00 

    >>2
    ガル民のスッピン右のレベルじゃあないぞw

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 18:44:16 

    >>2
    右はこれからカツラかぶってメイクする人?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 18:44:20 

    >>63
    よこだけど
    給料は旦那の方が安いのにって言ってる時点で
    妥協はできてないと思う
    本当に気にしてないなら給料の事にはふれずに
    家事をもう少しして欲しいだけですんだんじゃないかな

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 18:44:51 

    >>20
    でも旦那さんは元から給料少ないけど同じ金額入れてるんだからそれは違うのでは?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/19(木) 18:45:08 

    私パート手取り23万、旦那正社員手取り19万

    いつも子供の事で休むのは私
    家事は旦那が掃除、洗濯、子供の風呂、寝かしつけや遊んでくれる

    私は料理と後片付け、子供送り迎えと準備、時々掃除


    旦那の給料安すぎて最近転職してもらったよ
    私も主同様にお金に執着するタイプ、産休育休前にとりあえず貯金しといたらメンタルは保てる

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/19(木) 18:45:31 

    >>3
    「承知の上で」って言ってるのに全然承知してない案件

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/19(木) 18:45:55 

    >>11
    デビ夫人!?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/19(木) 18:46:50 

    >>81
    男は専業主婦の奥さんにそれ求めてるよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/19(木) 18:47:49 

    >>105
    ていうか専業主婦はそれやってる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/19(木) 18:48:03 

    夫は単身赴任だから、平日は子育ても家事も100%自分。
    土日は夫が家事育児をやってくれて私に自由時間をくれるので、そこで体力や精神を保ってる感じ。もちろん疲れて保ちきれてない時もあるけどね。
    あとは私の趣味にかける時間やお金(もちろん自分で稼いだお金を使ってるけど)に寛大ってところも大きい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/19(木) 18:49:09 

    >>1

    そんなの各家庭で違うから、自分で納得するとこと夫との妥協点探るしかないだろ…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 18:49:21 

    >>1

    ・生活費は給与の◯%っていう負担にする。
    →時短で給与が減っても、気にならなくなる

    ・家事は一部外注する
    →分担が自分が多くすることで不満なのであれば、夫がやれよ!って思う分位は家事代行で外注。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/19(木) 18:50:14 

    >>109
    これにて解決!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/19(木) 18:51:44 

    >>2
    気に入らないコメントしてるガル子は全部右でアダルトトピでおじさん好きとか言ってるガル子は左を想像してるんじゃない?実際は左どころかガルおじだと思うけど。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/19(木) 18:52:05 

    いっそ平均より給料低い人と結婚して家事育児中心にやって貰った方が心穏やかだったのでは

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/19(木) 18:52:11 

    自分だけの為に使うお金と時間。

    たまに平日休みをとって、エステとかスパに行ってる。
    最近は肝臓デトックスの点滴を定期的に行ってるけど、疲れが取れるし肌の調子がめちゃくちゃ良くなる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 18:53:49 

    >>20
    主が納得いくのはそれしかない
    けど共働きといえど、別財布はいつか限界くると思うなあ
    そこその収入なら保育料も高いだろうし
    ずっと先だけど習い事とか始めるようになったらさらにギスギスしそう

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/19(木) 18:55:30 

    >>7
    プレゼント要らないから、共有口座に入れる金額を減らして貰って、その分旦那に多く入れて貰う。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/19(木) 18:55:47 

    >>1
    私もです。
    家事は完全に折半!
    育休も夫の方が長く取得しましたよ〜 

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/19(木) 18:56:28 

    >>2
    左は弘中アナ?
    夫の給料が自分より低い人

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/19(木) 18:57:56 

    >>35
    決め顔の私と、ガル見てるときにふいにスマホにうつりこんだ私

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/19(木) 18:58:18 

    >>2
    俺20代でかわいいの見たことあるぞ

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2023/10/19(木) 18:59:00 

    時短勤務のときは、生活費少なくしてもらえば?
    だって二人の子供のために敢えて短くしてるんだし、変化のない夫には負担をふやしてもらう。

    で、家事育児はどうしても育児が主さん多めになるから、家事はせめて半々でと伝える。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 18:59:17 

    >>20
    逆に旦那の方がずっと給料高いのに、同額を共有口座に入れてる奥さんがおかしいって愚痴ってるトピ以前見た記憶ある。
    家事多くやる代わりに金額減らして貰えばいいってレスいくつもあったのに、それにも嫌な顔してたような。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/19(木) 19:00:07 

    >>1
    夫の方が給料ずっと低いけどなんとも思わない。
    おまけにだらしないしw
    住宅ローンも私持ち。
    家事の割合も私の方が多いけど適宜助けてくれるし、うちの毒両親のお話相手をしてくれるのが何よりありがたい。
    精神的に助かってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 19:01:18 

    主さんのストレスって、この場合は旦那の方が給料少ないのが理由じゃないと思う
    生活費が折半なのに家事負担が多いのは不満だ、お前も負担しろよとハッキリ伝えるべき
    相手の稼ぎが自分より少ないのは最初からわかってて納得して結婚したなら
    「私の方が稼いでるのに私の方が家事やってるのはなんで?給料少ない分、家のことをやってそれを穴埋めしようとはならないの?」
    みたいな言い方は絶対ダメだよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/19(木) 19:01:32 

    >>1
    私は夫より100万多いくらいで、育休あけは時短に切り替え、同じくらいの収入になりました。
    育休あけの頃は、収入面と仕事家事育児のバランスがおかしくて(まあ、女の負担が多いよね。)、喧嘩したこともあったけど、お互いに分かってない事とかいっぱいあったから、その都度話し合って、少しずつ私達夫婦の形を作ってくって感じで。
    子供できて夫のヤル気はさらに上がったし、家事育児もかなりできるようになったし、金銭面もとりあえず困るほどでもないし。
    何より、私自身バリバリ働きたかったわけでもないし、プレッシャーもあったから、時短になって気持ちが楽になった。
    頑張ってくれる夫よ、ありがとう!って思うよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/19(木) 19:03:01 

    たぶんこういう事は、男性に聞いたほうが色んな意見出てくるんだろうね。
    世の中的には、男のほうが稼いでる家庭が多いし。
    私は逆に、妻>夫の夫がどんなふうに感じてるかを聞いてみたい。

    内心つまらんと思ってるのか、それとも助かるなぁと思ってくれてるのか。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/19(木) 19:05:07 

    >>2
    実際はこんなもんじゃないと思うよ。もっと酷いと思う

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/19(木) 19:05:40 

    >>1
    主、結婚向いてないタイプじゃない?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/19(木) 19:06:47 

    >>86
    時短勤務になって給料下がる事が不満なんじゃない?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/19(木) 19:06:53 

    >>1
    主が世帯主なんだし夫側にお迎えとか頼めばいいと思う

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/19(木) 19:07:05 

    >>123
    解決方法としては、旦那さんの家事負担増やすしか無いような気がするけど、そうなると
    ・旦那さんの共有口座への入金を減らす
    ・トピ主さんの共有口座への入金を増やす
    のどっちかがセットになって来るよね。
    穿った見方だけど、トピ主さんどっちも嫌がりそうな気がする。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/19(木) 19:09:33 

    私年収1200万、夫1200万。同額です。
    私はほぼ定時上がり。夫は早朝から深夜まで。
    家事育児全て私。モヤモヤが何年も続いてます。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 19:12:55 

    >>1
    給料多い人の方が要領よくて家事もテキパキやってくれたりするから不思議だよ
    年収で男を選びたくないって言うけど、
    良い男って、低い人より年収高い人の方が割合多いと思うのよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 19:13:06 

    >>1
    損得で考えると、夫婦関係って上手くいかないんだよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 19:14:40 

    私のほうが多いですが子ども2人いて仲良くやってますよ
    育休中の手当も給料よかったから結構貰えたし…
    家事はめっちゃやってくれてます。ご飯と子どもの風呂、寝かしつけは私ですけど、洗濯、掃除は夫。
    時短はしてません。子どもの病院とかもほぼ夫が仕事都合つけて連れて行ってくれる。
    夫については給料が低いというか、働いてる量の割に貰ってない、もっと上がってもいいはず、とはよく言ってますが、それくらいです。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/19(木) 19:17:25 

    私は旦那の給料より3倍くらい良いけど、お金同じ金額集めて生活費にしてる。
    他は自由
    今子供が生まれたばかりでフリーランスのあたしはお金2ヶ月くらい入らなかったけど変わらず同じ額毎月入れてたし、何も思わなかったな。
    今も生後2ヶ月の子供見ながら仕事してる
    フリーランスだから産休もないし
    そうなるとわかってて子供作った!

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 19:21:49 

    >>27
    親に自分の事で揉められるのっていやだよね。
    じゃあ私いなきゃ良かったね!!!って言わせないように気をつけて。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 19:24:32 

    お金に執着する質なら、最初から高収入の人と結婚すべきだったのでは。
    今起きてること(妻側が育休や時短で対応)は世の中一般的には多数派だから想定範囲だし、話し合いしなければそういう流れになってしまうのはおかしくないよ。自分の判断ミスと思って受け入れるか、どうしても納得いかないなら今からでも話し合った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 19:26:34 

    お互いフルタイムだけど、基本給料低い夫が迎えから寝かしつけまでやってる。
    私は早く帰れたら手伝う感じ。
    子どもは私の扶養に入れてる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 19:26:42 

    別に時短しなくても働きたいなら働けば?
    保育料けちらなきゃいいだけ
    適当に結婚にしがみつくからだよ
    給料低い旦那を選んだのはあなた

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 19:27:32 

    やってる家庭も多いと思うけど、外注はやってるかな?お金を気にせず利用できるし、稼いでて良かったー。
    ミールキットに家事代行!もうほんとに最高です。

    文句言うなら、夫がやればいい。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 19:28:10 

    >>25
    知らないんですが、男性って時短勤務あるんですか?
    育休は聞くようになったけど、それも1週間とかですよね。笑

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 19:28:11 

    >>137
    高収入で婚活してる知人女性から聞いた話思い出した。
    仕事続けたいから共稼ぎは絶対条件だけど、自分は忙しいから家事は外注したい。
    でもその経費は大黒柱の旦那に全額出して欲しいって言ってたな。
    専業主夫や稼ぎ悪いけど時間に余裕ある男はヒモだから絶対却下だとか。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 19:29:54 

    >>2
    両方病んでそうね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 19:31:07 

    私自身男性の平均年収より稼ぐけど実家も太いので夫が平均でも不満感じた事ない
    実家からの援助でかなりいい家に住んでます…
    夫は自分のこと勝ち組だと思ってると思う

    でも友達に夫のほうが年収低いのバレてるだろうからそれはちょっと嫌かな
    友達もみんな稼ぐし友達の旦那さんも同じ職種だから稼いでるだろうし
    それなのに「案外カツカツだよね〜」とか言ってくる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 19:33:42 

    >>123
    でもけっこう、そう思ってる人男女ともに多いんだよね。
    稼ぐ額で家事育児の負担を決めるべきって。

    正社員同士だと、単純にそれで決められないんだよね。拘束時間っていう軸があるから。扶養内だと短いのがデフォだけど、正社員の時短勤務は本来なら稼げた金額も大きいしね。

    15%減になるから、その分家事育児かお金で出してというとか?

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/19(木) 19:34:35 

    年収1500万と500万が結婚して
    うまくいくかな

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/19(木) 19:40:01 

    離婚しな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 19:41:14 

    >>1
    プレゼントより家事を手伝って欲しいと伝えてみては?
    気持ちを伝えるのも大事ですよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/19(木) 19:41:20 

    >>141
    育休は原則子が1歳まで、時短は子が3歳までだよ
    会社によってはプラスアルファのところもある
    どちらも女性だけの権利ではない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/19(木) 19:44:14 

    >>1
    芸能人(女性)と一般人(男性)の夫婦も芸能人の方が給料が良いけど
    妻が威張りだしたら離婚する
    夫へねぎらう、感謝するのが夫婦生活のコツらしい
    女芸人はこれで別れる人いるね
    グラドルはあまり離婚してない気がする

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/19(木) 19:57:54 

    >>149
    時短って男性も取れるんですね!
    育休は分かるんだけど、一年も取ってる男性見たことない…まあそこまで取る必要もないのかもだけど…女性一年男性一年みたいになったらいいのかな。
    そもそも時短勤務ってうちでは仕事量も変わらないのに給料減らされてメリットがないから定時退社を選ぶ人がほとんど。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/19(木) 20:00:27 

    >>151
    横だけどうちだと時短は仕事量はきちんと減らしてくれる。
    但し、やり甲斐あって高評価に繋がるような仕事は一切やらせてくれなくなるから、時短分の給与減額に加えて査定も下がって昇給や昇進に影響が出まくる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:03 

    >>1
    >産休前はなんで私のほうが給料多いのに家事の時間多いのかと悶々とし

    他の人も書いてるけど、外注すればいいんだよ
    ベビーシッターや家事代行サービス
    頻繁にではなくたまにでも

    費用は共有口座から出す

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:11 

    >>1
    どれ位の年収の差があるか分からないけど、
    養える程じゃ無いならお互い助け合わないとね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:08 

    >>151
    夫が第一子1年数ヶ月と第二子9ヶ月取っていまも時短中です
    業務量はわからないけど夫の会社は子が小学生のうちは時短可能なのでしばらく時短予定です
    時短終わる頃にはお互い早期退職して南の島で暮らしたい

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:57 

    >>1
    もう一緒の財布にしたらいいのに、うちは専業だからだけど。働いてるとだめなのかなー?もしくは貯金をオープンにする。子供の貯金とかどうするんだろう。
    家買う時とか大変そう。
    夫婦で隠しごとがあるみたいで私は無理だな。
    離婚したらとか言うけど、そんな離婚前提で暮らすかな。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:47 

    >>55
    ね。子供産んでもお金かかるだけだし、こんな人はストレスすごそうだから子なし共働きしとけば幸せなのにね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:48 

    >>7
    プレゼントは無しにしてその分お風呂とトイレ掃除は旦那の係!とかなんか役割持って欲しいね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:03 

    >>156
    トピ主さん、独身時代からのを含めて自分の貯金は絶対にオープンにしなさそう。
    お金に貪欲って自分でも書いてるし。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:46 

    >>2
    高1のときの私と現在の私

    みんな同じだよ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:39 

    >>2
    根拠が全く分からんけど謎の説得力がある笑

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:31 

    年収1500万と500万が結婚して
    うまくいくかな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:57 

    >>2
    え!そんな綺麗じゃないよ
    夫の給料が自分より低い人

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:27 

    心を保つも何も、好きで結婚した夫だからなんとも思わないよ。
    私のが給料多いけどお小遣いは平等にそれぞれ3万ずつ取ったら共用通帳に入れてるよ(iDeCoやNISAもそこから出す)。家事は時間のあるほうがやってるし、育休は給料の多い私が仕事した方が効率良いから夫が取るってすんなり決まった。夫のが育児に向いてる性格だったし。育休1年取ってもらったよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:25 

    >>106
    それなのに専業主婦は叩かれがちだよね。
    夫婦で決めてるのに、離婚されるとかすぐ言う人いるからね笑

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:32 

    >>1
    結婚する前からしっかり考えていて凄いなと思いました。旦那は収入少ないけど、近い将来社長から会社引き継ぐとか、これから収入がどんどん上がるとふいていたのを信じ切ってた。
    私より高くなることは無いにせよ、ある程度は年収上がるんだろうと期待してたけど、10年全く昇級は無く、賞与も無し。今では私の給料が旦那の2.3倍になりました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:54 

    >>1
    私の方が200万位多く稼ぐけど全く不満ないよ!!家事育児めちゃめちゃやってくれるからね。今夫が離乳食のストック作ってる。でもそれは稼いでたとしてもやってくれる人だよ。そういう思いやりがないと不満溜まるかもね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:37 

    金の切れ目が縁の切れ目、何でも金でもめるんだね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:12 

    やっぱり給料が多い方が家事負担多いのはイヤだと女性もおもうんですね。
    世の中の男性はそりゃ家事あまりしないはずです。

    私は旦那より給料10倍くらいですが、家事は好きだからほぼしてます。ただ、車の運転とか車のメンテナンスは旦那がしてるから、それでバランスとれてるなぁと思ってます

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/19(木) 21:55:32 

    夫の倍近い年収です。子供二人いてフルタイム、フレックスで働いてます。
    でも夫の方が年間休日少ないし、土日も仕事だから働いてる時間は夫の方が多い。私はたまたま今の職場に入れただけと思ってるし、夫に転職してほしいとも思わない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:21 

    >>169
    給料が10倍?!4000万とかだとして、報酬じゃなくて給与なの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:03 

    >>125
    うちの夫は把握すらしてないよ~

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:06 

    いつも思うんだけど、共有口座と言うけど、どちらか一方の名義の口座なんだよね?
    共有名義ができる銀行ってある?
    トピの内容とはちょっとズレてて申し訳ないんだけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:02 

    >>6
    半分くらいは私と共通してるから創作ではない気がする
    甲斐性ない夫で結婚したのをすごく後悔してます

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:51 

    >>75
    え?
    たしかにそういう取り方もできるけど、
    もとの説明書きで十分ネットの向こう側にある真実とガル男の頭の中の虚像を表してるってわかったけどな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:53 

    トピ主です。

    年収差は時短なしで300万でした。

    お金に執着というより、自分で稼ぎたい、のほうが正しかったですね。
    誰かに養ってもらうのは肩身が狭い思いがするので嫌です。
    その面では自分の自尊心も保たれるし、夫のほうが給料低くてよかったなと思いました。

    大学の同期や元彼は給料も良く福利厚生が充実しており、結局は同格の男女がペアになるんだな、と少し惨めな気持ちになり、勝手に夫に八つ当たりしていただけな気がします。

    人の価値はお金じゃないと信じて結婚しました。初心に戻って、年収差は一切触れず、家事育児の分担を進めていきたいと思いました。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:23 

    >>53
    ご指摘の通り、実話です。
    まだ新婚3年目なので、会話は多少ふわふわしていますね。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/19(木) 22:46:36 

    >>13
    貧乏な男は、変なプライドばっかり持つんじゃなくて、結婚してくれる女がいたら、こんな俺と結婚してくれてありがとう 尽くさなければと思い尽くせばいいのに。
    変なプライドばっかりあるから、結局離婚になって カツカツ男になるんだよ。
    男にホームレス多いの、貧乏で結婚したが、プライドで嫁が逃げて、仕事も干されてそれでってのが多いんじゃないの?
    女は貧乏なのほど男にすがりついて尽くすから。女は逆に金持ってる方が一人でいるの多いし。だからホームレス少ないんじゃないの。

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2023/10/19(木) 23:13:18 

    でも自己肯定感高くなれるからいいよね。
    私は稼げないからいつも虐げられてる。。
    正直稼げる能力があるのは羨ましい。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/19(木) 23:17:32 

    私が1100万円、夫が950万円。
    私の方が家事多めだしプレゼントもくれないけど特に不満はない。夫に求めすぎでは?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/19(木) 23:36:11 

    >>37
    それが、自分にもトピ主のような友人がいるわ
    相手の方が給料が良いとなると、範囲がかなり限られてしまうから、そこは妥協すると言って相手見つてけたよ
    その友人もお金への執着はすごかったけど、計算高くもあったから堅実なところを落とし所にしてたわ。何だか相手の方のことは下に見てる感があって可哀想には感じたけど…

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/19(木) 23:41:40 

    >>171
    旦那がアルバイトで100万円くらい、私が1000万円ちょっと。

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2023/10/20(金) 03:13:25 

    >>2
    これは流行らないわ。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/20(金) 09:47:55 

    >>1
    主さんみたいなタイプは高収入な男と結婚すべきだったね。

    私は決して高収入じゃないけど、20代で500万以上稼いでたし、自分より年収低い人と付き合ったこともある。自分が稼ぐ意志が強かったから、相手の年収には拘らなかった。

    でもある日気付いた。私みたいに稼ぐ気概のある女ほど、それ以上に稼ぐ気概のある男じゃなきゃダメだって。女がしっかりしすぎてると、並の男は、じゃあ俺そんなに頑張らなくていいんだってなるの。元彼がそうで、私との結婚考えた途端、忙しいけど稼げる営業から、定時で帰れる人事に異動希望出してた。私なら当然稼げる方を選ぶから、理解できなかったし、私と一緒にいる為って建前で楽しようとしてるのが伝わってきた。

    今の夫は私の倍は稼ぐけど、高収入な夫と結婚しても働き続けてる私を信頼してくれてるし、私も夫に何かあれば私が養うくらいの気持ちで働き続けてる。資産もどんどん増えるし、尊敬し合える関係で幸せだなと思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/20(金) 14:59:57 

    >>25
    私の知り合いで1人だけ、旦那さんが時短?残業無し?にして、奥さんがフルで働いてる人いたよ。

    明らかに、奥さんの方が稼ぎ良いし、キャリア思考だったからそうしたと。

    旦那さん、18時ごろ迎えに来て、ご飯とかお風呂とか全部して、他のお母さん達とも仲良くしてたわ。

    色んな家庭があって良いと思う!!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/20(金) 15:12:47 

    >>28
    ほんとそれだよ

    振り回されてガルちゃんでネチネチ陰口言われて可哀想

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/20(金) 16:15:52 

    >>176
    旦那も誰かに養ってもらうのは肩身が狭くて嫌だろうから時短勤務にはしないと思うよ。
    今まで通り働いて、家事も育児もやらされるなら独身の方が得だなって思うよ。
    お互いにね。
    つまり被害者は子供。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/20(金) 17:34:12 

    >>181
    トピ主です。もしかしたらそれ私かもですね。

    夫は自分と違うところで尊敬できることもあり、支えてくれることも多いので感謝しています。
    スペックという意味では高得点ではないかもだけど、私はハイスペ元彼と付き合っていた当時は劣等感で辛かったです。
    結婚している事実から、平穏を得られる最高の相手なのは言わずもがな。敢えて友人に夫を尊敬してるだの最高だのを言うことはないと思いますよ。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/20(金) 20:09:29 

    >>188
    ハイスペ元彼はなんでプローポーズしてくれなかったの?
    やっぱり家事してほしかったのかな。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/20(金) 20:25:19 

    >>189
    私のキャパが狭いからかと
    自分の能力より高い場所に行きたがる傾向があり、必然と余裕がなくなっているのもあります
    ハイスペとか関係なく、だれしもキリキリしてる人とは一緒にいたくないですよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/20(金) 21:32:18 

    >>190
    よく結婚してくれたし産ませてくれたね
    旦那さんすごいわ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード