ガールズちゃんねる

子供に教わった事。

54コメント2015/09/20(日) 23:11

  • 1. 匿名 2015/09/19(土) 23:17:03 

    私は子供から、友達を大切にする事や、勉強を続けることの大切さ、継続は力だという事を教わりました。

    お子さんから教わった事を教えて下さい。

    +33

    -16

  • 2. 匿名 2015/09/19(土) 23:18:27 

    子供に教わった事。

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2015/09/19(土) 23:18:34 

    子供キスマイファンでいろいろジャニーズとかキスマイのこと教わってます(T . T)
    子供に教わった事。

    +23

    -38

  • 4. 匿名 2015/09/19(土) 23:18:52 

    好き嫌いしちゃダメ

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2015/09/19(土) 23:20:44 

    見返りを求めない愛

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:02 

    こんなに愛しい存在がある事

    +151

    -0

  • 7. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:04 

    自分が生きる意味。

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:11 

    オナラは クサイ !

    +6

    -6

  • 9. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:21 

    姪っ子だけど横断歩道の渡り方。
    店員さんにありがとうと言う。

    純粋な心は忘れてはいけないね!

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:42 

    私も、継続は力なり

    クラス全員逆上がりができるようになるのが目標で(強制ではなく)、私はできなくて教えてあげられないし、先にできるようになった子にバカにされ続けてたのに諦めないで練習を続けてたら、見事に出来るようになった。
    逆立ちもまったく同じ状況で出来てた。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:50 

    理不尽な怒り方をした時、逆に注意される。親が感情的になってる時ほど子供は冷静。

    悪いことをした時に叱るときちんと謝ってくる。

    子供は4歳ですが正論を言い返して来るので日々反省です。

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:52 

    ありのままの自分でいること

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/19(土) 23:22:01 

    人を思いやることや優しくする事を
    ためらわないところ。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2015/09/19(土) 23:22:21 

    誰かに必要とされるということ

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/19(土) 23:23:59 

    両親の偉大さ、愛情の大きさ

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2015/09/19(土) 23:24:12 

    寿限無寿限無って奴を毎日聞いていたら覚えてしまいました。
    あと、ダジャレも毎日毎日同じ事言ってるから、耳から離れませんw

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2015/09/19(土) 23:24:21 

    よっちゃんいかの美味しさ。
    子どもが大好物で一口もらったら美味しすぎて自ら買うようになった。
    駄菓子バカにできないわ。高級菓子より美味しい〜

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:59 

    ブランコの楽しさ

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:08 

    子供は親を無条件で愛する存在であるという事。

    親から子への愛情よりも、
    子から親への愛情はもっともっと純粋で深いと思う。


    +104

    -1

  • 20. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:25 

    うまいこと教えたら何でもできるようになる。
    無限可能性を秘めていると思う。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:00 

    怒るのは簡単だけど叱るのは難しい。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:04 

    問題ある過程で育ったので、自分の親がいかに悪い人間だったかってこと。
    自分の子供もやっぱり私と同じことを嫌だと感じるんだと思って理解者ができた気がした。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:40 

    今日駅に飴の包み紙が落ちていて、3歳の娘が「ゴミ箱ポイポイ♪」と言ってゴミ箱を探し始めました。

    ゴミはゴミ箱へ…当たり前のことなのに大人じゃなかなかできません。

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/19(土) 23:32:49 

    >>19
    ほんとその通りですよね。
    だからこそ自分の情けなさが際立つ…

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/19(土) 23:33:21 

    >>19
    そんなことはないよ。
    私は物心づいた頃から母親が嫌い
    もっともっと前から嫌いだったんだろうな。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:09 

    この子を産むために生まれて来たんだと本気で思った。

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/19(土) 23:36:14 

    昆虫の凄さ
    自然や季節の移り変わり
    夏の素晴らしさ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/19(土) 23:43:52 

    優しさ!
    ママ、おてつだいしてあげるからねといつも言ってくれる幼稚園年長の娘。

    私は親に素直になれず強ぶってばかりだったので素直に凄いなーと思います。

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/19(土) 23:58:10 

    いちごのツブツブが、実であって、赤い部分は土台?実を守るクッションみたいなものだということ、、、
    子供が読書大好きで、いろんな事を教えてくれます。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/20(日) 00:00:52 

    絵本の大切さ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/20(日) 00:04:35 

    育児は、育自とだということ!

    親も成長していきます。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/20(日) 00:31:18 

    純粋な心かな。
    あと何をするのにも一生懸命。
    私たちが当たり前にこなしていること、
    ご飯を食べること、遊ぶことも泣くことも
    すごく一生懸命だなって思う。

    今まで自分のために生きていたけど
    命に代えても守りたいって気持ちも
    子供が出来て初めて思いました。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/20(日) 00:32:49 

    男の子がこんなにもかわいいということ!

    世間では、昔と違い女子を産んでこそ勝ち組という風潮があり、男の子のママが「次は女の子を!」と切に願っているのを見ていて
    男子は身体弱い、話が通じない、手がかかる
    思春期以降が怖い…

    という印象でしたが、
    産んでびっくりしました。

    かわいい!!!
    なんか素直!!

    一人目女子だったので、女子も会話が大人でガールズトークが出来て楽しいのですが、
    男の子は パパとお出かけの時も「まま、おうちでゆっくりしてね」と頭ポンポン…!

    なんですかこのかわいい生き物。

    +45

    -5

  • 34. 匿名 2015/09/20(日) 00:35:38 

    娘が小学生だった時のこと、娘の体育館シューズがトイレの便器に入れられていました。
    そのことについて担任の先生から連絡があり、娘がいじめられていることを知りました。
    娘にそれを伝え、「辛いなら学校なんて行かなくていい」と言うと、「お母さんはそんなことする奴らに負けるような娘に私を育てたの?」とキッパリ言われました。
    後から聞いた話、元々いじめられていた子を娘が庇ったところ、ターゲットが娘に移ったそうです。

    そんな娘ももう成人して、現在は警察官として働いています。
    正しいこと悪いこと怯まないこと、私より知っています。

    なんて、ただの娘自慢になってしまってすみません…!
    私なんかには本当にもったいない娘です。

    +126

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:54 

    やっぱり、無償の愛です。
    自分のことよりもこんなに大切に思える存在があるなんて子どもが産まれるまでは想像もつきませんでした∧∧

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/20(日) 00:47:37 

    道路でいつもドッチボールをしていたので子供たちに注意したら
     
    お母さんが庭でボール遊びをしないでというからここで遊んでると言うので

    そこの公園で遊びなさいと言ったら ぶーぶー文句を言われました

    うちの敷地内で 毎日車にボールぶつけてるので 注意したのですが・・・

    子供に自分達さえ良ければ それでいいって教えてたんだと 呆れました


    +12

    -2

  • 37. 匿名 2015/09/20(日) 00:55:51 

    自分の悪い癖。
    子供が真似してハッと気づかされる事があります。
    一緒に直さなくては…

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/20(日) 01:56:15 

    人の命の大切さと今を生きている意味。
    子供を生んでから人生変わりました。
    今を生きている奇跡、当たり前じゃないということを教えてもらいました。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/20(日) 02:11:43 

    自分は生かされてるんだとゆう事‼︎
    人の温かさ‼︎

    子供がいない時は、1人で生きてる気でいました。今では、人の優しさがありがたいし、遥か昔の太古からこうやって命が引き継がれてきたんだな~と思うと、自分はちっぽけだなと…(^^;;

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/20(日) 02:33:43 

    >>5

    うんうん。
    これは本当教わったね。

    全力で自分を必要としてくれる存在ってのも。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/20(日) 02:52:53 

    34さん

    凛々しくて素敵なお嬢さんですね!幼くとも自分の中の信念を貫くなんて、なかなかできることじゃないと思います。イジメなんて、大人でも辛くて逃げ出したいことの方が多いのに。きっと親御さんの姿を見て、自ずとそういう生き方を選んできたのでしょうね…素晴らしいです。

    私の息子はまだ四歳で人生始まったばかりですが、やはり信念を持って生きられる人間に育って欲しいです。私自身も手本となれるよう頑張ろうと思います!

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/20(日) 03:04:17 

    34さん
    お子さんは真の勇気をお持ちですね。頭が下がります。
    不思議なんだけど、人って生まれながらに持っている資質がありますよね。

    親の仕事は、それに気付いてその才能を伸ばすお手伝いをする事なんだとつくづく思い知らされます。
    勉強ができる子にさえすればいいと思っているのは、子供の姿を見ていないバカ親ですね。
    反省させられます。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/20(日) 04:14:09 

    二度と来ないこの時間を大事にしようという気持ち。
    3人の子育て大変だけどこんな素直に自分を求めてくれるのなんて今だけなんだろうな…

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/20(日) 04:15:07 

    『おばちゃーん!』
    、、え?だれ?わたし?、、わたし、、?

    わたしはもう、おばさんだと言うこと。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/20(日) 06:26:36 

    ちょっと特殊だけどうちの子供には生まれつき下半身麻痺があり歩けないので、
    普通に、立って、歩いて、走って、が、当たり前にできることに感謝しなくてはと強く思った。
    でも車椅子乗ってる姿も可愛くて仕方ないです(◯ ̄▽ ̄◯)

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/20(日) 09:23:13 

    青虫は怒らせると臭いツノを出すそうです
    知らなかった。5歳の子に習うとは、衝撃

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/20(日) 10:45:13 

    自然系の保育園へ行っているので何かと教わります。
    アサツキの食べ方、つくしの食べ方、ワラビの美味しいところ、玄米の炊き方、牛や馬の世話のとき気をつけること、うさぎの抱き方、どくだみや桃の葉の利用、発熱時のキャベツの利用、などなど。
    ほんと勉強になる!!
    息子、いや保育園すげー。園長はじめ先生方すげー。

    そして、つわりや夜泣きなど親になるに当たって思い通りにいかないことを我慢することをたくさん学んでいます。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/20(日) 12:33:59 

    足し算と引き算

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/20(日) 14:03:35 

    トイレは教えられてできるようになるってこと。

    当たり前かのようにやってるけど、息子にトイレトレーニングしてはじめて記憶にないけど私も教えられて出来るようになったんだなあっと思いました。

    息子はトイレトレーニングの真っ最中でづ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/20(日) 19:49:35 

    子供が入院してる時、隣の病室に長く入院してる障害を持った子がいた。
    寝たきりで移動もベッドのままでずっと点滴してて鼻にチューブも通ってたかな?
    言葉も話せないみたいで、親御さんも誰もきてなくて預けっぱなしな感じでいつも病室に一人で寝てた。
    いつも一人でかわいそうだなとは思ったものの、障害を持ってる子に対して免疫がなくて
    どう対応していいかわからないって言うのかな?うまく言えないけど遠目で見るだけだった。
    そんな時、うちの子がトトッと部屋に入って行ってその子の名前呼ぶのを見た時に
    ああ、ダメだな私ってすごく思った。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/09/20(日) 20:39:24 

    笑顔、明るさは人の心を和ませる。

    私の性格がなんでも心配する明るいとは言えない性格なのですが、娘はいつもニコニコ、楽しい時は大きな声で笑う。いつも楽しそうにしてる娘を見ると気持ちがすごく和みます。

    私も子供の頃そうだったなぁと
    思い出しました。
    ニコニコしながら私を見てた母も同じ気持ちだったんだろうなぁと。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/20(日) 21:42:29 

    自分が普段どんな言葉遣いをしているか。
    子どもが真似するし、そのまま覚えて使う。
    方言から怒っている時の言葉まで…
    気をつけなきゃ!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/20(日) 22:31:05  ID:YqXdfYNhBa 

    待ってあげる忍耐力

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/20(日) 23:11:43 

    34さんのお子さんすげ〜!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード