-
1. 匿名 2023/10/11(水) 16:29:28
通信教育で受験勉強をしているお子さんを持つ方同士で話しませんか🎵
主の子供は小4で中学受験塾に半年間通塾しましたが拘束時間が長い為通信教育に切り替えました。
Z会、進研ゼミ中学受験講座、進学くらぶと悩みましたが予習シリーズ使用の進学くらぶを選びました。
通塾していた時となるべくペースを変えず自宅で動画を見ながら取り組んでいますが、親のサポート必須でなかなか大変。
だけど費用は三分の一になったし自由時間も増えて満足度は高いかな。
このまま通塾なしで受験に臨めるか漠然とした不安もあります。+29
-22
-
2. 匿名 2023/10/11(水) 16:30:02
蛙の子は蛙+9
-14
-
3. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:33
個人的にはだけど、自習好きな子じゃないなら塾通いさせたほうがいいよ+40
-6
-
4. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:46
塾行かないで勉強できるならいいと思う。学校の成績悪くなければ。塾行かないで県トップ受かる子もいたし+53
-3
-
5. 匿名 2023/10/11(水) 16:32:24
+5
-10
-
6. 匿名 2023/10/11(水) 16:32:53
どのレベルを目指してるかによって話ぜんぜん変わってくると思うけど。+22
-1
-
7. 匿名 2023/10/11(水) 16:32:55
>>2
お薬の時間ですよ
黄昏時間が一番人間狂うらしいから+3
-14
-
8. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:21
親がアホなのに子供が勉強できるわけない+13
-7
-
9. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:22
>>7
うける(笑)+3
-6
-
10. 匿名 2023/10/11(水) 16:34:15
チャレンジ+を使ってるけど算数の問題が毎回イマイチなのが出てくるので別のに切り替え予定+2
-1
-
11. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:10
中学受験なら、受験校独自の問題があるから、塾から得られる受験のノウハウも必要+43
-3
-
12. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:16
>>2
親が受験成功組でもそれはそれで問題になるパターンもあるよ
自分が上手くやれたんだから子供だってできるだろうと高を括って子供の実力認められなかったり…+7
-2
-
13. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:26
兄はZ会塾なしでしたが、最終的に自力で慶應行ったから不可能ではないけど、自己管理が上手で自分で目標立ててた。お年玉で参考書やら問題集も買ってたし、模擬試験だけは受けてた。模擬試験は絶対受けた方がいい。自己管理ができない私は塾漬け。+55
-3
-
14. 匿名 2023/10/11(水) 16:38:23
例えばだけど、愛知県公立高校入試だったら試験問題は全校共通だから、特に難しくはない+8
-0
-
15. 匿名 2023/10/11(水) 16:40:37
生後半年からベネッセ。中2でやめたけど自宅学習のくせがついたから塾なしで県立高校受かりそう。下の子は貯めに貯めまくってほぼ身に付かず。+21
-1
-
16. 匿名 2023/10/11(水) 16:40:51
弟が予備校に通う交通時間が勿体ないとZ会に切り替えて現役で医学部に合格した+25
-0
-
17. 匿名 2023/10/11(水) 16:44:22
>>5
マイナス多いね。やっぱチャレンジタッチでは受験無理?+2
-2
-
18. 匿名 2023/10/11(水) 16:44:58
>>1
自力で頑張れる子なら通信でもいいのかもだけど、うちの子は見張ってないとすぐにサボるから塾に行かせたわ
友達と楽しみながら、一応勉強してくれた+8
-0
-
19. 匿名 2023/10/11(水) 16:48:55
>>17
それより下品なパロディにマイナスだと思うよ+23
-0
-
20. 匿名 2023/10/11(水) 16:52:28
中受は通信教育ではかなり厳しい。
高校受験:公立メインで共通問題のところなら可
大学受験:高校の教育がしっかりしていて、補完するかたちで通信教育をやるなら可
という感じ。
+24
-2
-
21. 匿名 2023/10/11(水) 16:53:06
>>2
蛙の子は蛙って言ってのんびりしてると良いよ+10
-0
-
22. 匿名 2023/10/11(水) 16:53:56
中3娘はベネッセでいつも学年トップ
元々お家大好きで自分のペースでできるのが良いみたい パジャマでもできるし
高校に入っても続けるらしい
+15
-9
-
23. 匿名 2023/10/11(水) 16:56:14
結果出てないのに満足して大丈夫なんか?+5
-0
-
24. 匿名 2023/10/11(水) 16:56:14
>>4
昔は可能だったけど、今はTOP校はどこも自校作成の問題で問題の難易度高いから厳しいよ。
私は東京だけど塾なしで日比谷なんて聞いたことがない。そもそも塾に行けないような経済状況の子は日比谷受験しないしね。確実に都立入るために2ランクぐらい下げる。+18
-3
-
25. 匿名 2023/10/11(水) 16:57:59
プライベートで同級生に会いたくなかったから隣に塾があるのに高校受験の時だけ進研ゼミしてた。その塾には同級生結構通ってた。
過去問ひたすら解いて受かった。+9
-0
-
26. 匿名 2023/10/11(水) 17:05:47
中2娘。小6からZ会のタブレットコースを受講中。学年トップです。学校外部模試でも上位。
本人の希望で塾に行きたくないからこのまま通信だけで高校受験予定だけど、中3になると塾に行く子が増えるみたいで、親の方がこのままで本当に大丈夫なのか心配。+19
-1
-
27. 匿名 2023/10/11(水) 17:06:49
進研ゼミ中学受験講座は解説が丁寧で易しい問題が多いので子供が勉強するのを嫌がらなかったな。
中学受験はしない事にしたので止めて今はスタサプをやってる。応用講座は中学受験の勉強にも良さそう。あと予習シリーズは継続してやるつもり。+6
-0
-
28. 匿名 2023/10/11(水) 17:14:02
送り迎えしたり夜食作ったりと別の大変さはあるけど塾の方が親はめちゃめちゃ楽
通信だと結局親が尻叩いてやらないといけない
それに、真面目にやってないのを目にするとストレス半端ないよ
うちは地方で受験は高校からだけど東大で、あんまり勉強しろと言わずに済んだ方だと思うけどそれでも通信やってた時はストレスだったよ
塾に変えて全部お任せですごく気が楽になった
面白くて優秀な先生もたくさんいていい刺激になった
受験対策や情報の面でも対面の塾が有利だと思うなあ+10
-3
-
29. 匿名 2023/10/11(水) 17:14:09
>>19
なるほど、文字まで見てませんでした。センス、、。+1
-1
-
30. 匿名 2023/10/11(水) 17:17:46
>>29
すごいよね
下品の一言で済ませるの勿体無い
入れ替えるだけでこれを作れるなんて+6
-7
-
31. 匿名 2023/10/11(水) 17:17:56
公立中学2年の息子は進研ゼミと市販の問題集のみで一応学内トップ集団入ってる。偏差値72の県立トップ校目指してるけど、私としてはできれば塾にも行ってほしい。息子は決して勉強好きというわけではないし、情報もほとんど入らない不安がある。+7
-2
-
32. 匿名 2023/10/11(水) 17:40:01
>>1
知り合いの子が進研ゼミだけで国立大入ってたよ。
日頃から予習復習はしっかりする子だったな。+4
-0
-
33. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:02
>>22
トップではなく上の下、中の上って感じだけど中2の娘もこれ。自学は自分で時間配分できるのでいいらしい。国語は自信あるから見直しだけ、とか、英語苦手だから1日英語がんばろう、とか。たまに自信もないし嫌いだから期末のこの教科は捨ーてた!とかもあるけどね😅+6
-0
-
34. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:53
>>2
そうか?
三流高卒の母から旧帝行ったで
大事なのはやんややんやと勉強に口出さないこと
子供の人生は子供のもの+2
-2
-
35. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:47
>>1
自力で頑張るタイプですか?
今までの成績がとれてるならそれで大丈夫だけど、成績良くないならあまりおすすめはしない。
分からないところをそのままにしてしまうと、勉強は伸びない。+4
-0
-
36. 匿名 2023/10/11(水) 18:09:58
>>1
子供塾なしで国立行ったけど、小学校の時から自分で勉強する子だったから成績はずっとよかった。
自分で勉強しない子ならやっぱり塾行って勉強した方がいいよ。+7
-0
-
37. 匿名 2023/10/11(水) 18:16:58
今は学校の先生も塾を頼りにしてる感じで塾に行ってないと情報がこないんだよね。
うちは進研ゼミだけだったんだけど高校受験はやっぱり不安だった。
コツコツできないタイプで部活引退した秋からやり出した感じ。
塾は行けば必然的に勉強するし親の安心料も入ってると思う。
大学受験は早稲田、マーチ、国立と合格。
クラスで東大京大受かった子も予備校行かず授業無くなっても学校に来てみんなで勉強してた。
模試の結果を見ればいいだけだから大学受験が1番気が楽だったよ。
+7
-0
-
38. 匿名 2023/10/11(水) 18:36:40
中学受験だと受ける学校によって傾向とかないの?
たぶん塾の方がいいのでは?+3
-1
-
39. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:39
みんなが塾に本格的に通い出す中3の初めに辞めた
塾の先取りで中3の勉強は終わっていたから
通信やったり、姉に教えてもらったり自分でコツコツ勉強してる
今は家で復習の時
模試の偏差値も上がってきたよ+1
-0
-
40. 匿名 2023/10/11(水) 19:34:57
進研ゼミでどこまでいけますかね?
気になります。
+1
-0
-
41. 匿名 2023/10/11(水) 19:35:26
てか、チャレンジはなぜ人気ない?+1
-0
-
42. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:40
>>32
知り合いで進研ゼミでオンラインの子いたけど高校は公立トップ校だった
でもそれは進研ゼミのおかげと言うより家に帰ったらほぼ勉強の子で塾に通う時間すら煩わしいんだって
もう姿勢が違うよ+5
-0
-
43. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:40
>>40
YouTubeでだけど、進研ゼミのみで京大まで行ったって人いたよ。そんな大昔の話じゃなく、まだ20代の若い男の子だった。+4
-2
-
44. 匿名 2023/10/11(水) 21:27:01
今小3の娘だけど、スマイルゼミ、進研ゼミ、z会、スタサプどれにしようか悩んでさ
皆んなのオススメを聞きたい+4
-1
-
45. 匿名 2023/10/11(水) 21:37:05
>>22
レベルが低い中学校のトップじゃないなら、順当に行けば高校は地域トップ校だね
高校ではせめてZ会にしようよ
ベネッセでは物足りないよ+0
-2
-
46. 匿名 2023/10/11(水) 21:39:10
>>43
たぶん通ってた高校のレベルが高くて、普段の授業や定期テストの内容が京大受験対策になってたんだと思うよ
+0
-0
-
47. 匿名 2023/10/11(水) 21:41:32
>>34
お父ちゃんが賢かったんやな+0
-0
-
48. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:15
>>30
私も笑っちゃったんだけどこれ+2
-0
-
49. 匿名 2023/10/11(水) 22:29:00
>>46
いや、もちろん京大行くくらいなんだからもちろん高校もトップクラスだよ。でも小学生の時から進研ゼミのみであとは自力で勉強したって話してたよ。リアル進研ゼミの広告マンガだよね。+4
-0
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 01:05:32
>>20
塾とチャレンジ→公立中学から県下一の高校合格
塾とZ会→早稲田+1
-1
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 06:50:14
>>22
私は中3までは塾も通信もやってない。勉強もあんまり自宅でやってない。英語だけ習いに行ってて英検3級取っていた。
それで中学は無双した。塾は親が学校の進路指導信用してないから入れられた。
公立トップ行ったけど、自分史上最高に頑張った中間テストは真ん中で手が震えたよ。
ベネッセじゃ難関大学は行けないよ。
余裕あるなら英語だけは先取りを勧めるわ。
公立トップには余裕綽々で入ってくる青天井いると思った方がいい。
自分は負けず嫌い大王だったのと、高校からは早い段階で塾通いして旧帝大行ったけど。+1
-1
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 06:54:20
>>4
うちは大阪だけど、北野に塾無しなんて学年分かれば身バレするレベルでいない。
中学どころか高学年から入塾してた子いっぱい居る。
私がおよそ30年前の卒業生だけど、私の時代ですら塾無し殆ど居なかったけどな。+4
-3
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 10:22:25
何気に進研ゼミで、進学校行ってる子多いよね。+5
-0
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 10:33:30
>>5
トピの内容的にしまじろうねーって思って字見たら声出して笑った+0
-0
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 11:47:10
小4で英検1級取ったり、物理学オリンピックとかで入賞してる淵上理音という人はずっと自宅学習らしいよ
リビングで勉強してるんだって
高校進学せず高認は取ったけど、単調になるから通信高校に入ったらしい+1
-0
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 17:27:15
>>1
うちの夫は塾なしで旧帝大、大学院までいったよ!
自分で参考書探して攻略していくのが楽しかったんだって。勉強が好きなんだろうね
わたしは高校受験までは塾なしで二番手校くらいに行けました。進研ゼミを真面目にやってた+2
-0
-
57. 匿名 2023/10/13(金) 08:59:10
>>1
どこを目指すかにもよる。
個人的には自宅学習のみで中学受験はありえない。
情報がほしいので。+1
-1
-
58. 匿名 2023/10/13(金) 09:00:48
>>55
大谷翔平レベルの才能。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する