-
1. 匿名 2013/09/19(木) 11:57:46
わたしは
・出汁入りたまごやき
・枝豆の茹で方
・チャーハン(パラパラになります!)
など、ガッテンレシピ愛用してます。
皆さんが試してみた・実際に活用してるガッテン、ありますか?
出典:blog-imgs-44-origin.fc2.com
+7
-1
-
2. 匿名 2013/09/19(木) 11:59:13
からあげのあげ方。+19
-3
-
3. 匿名 2013/09/19(木) 12:01:58
2回くらい試してそれきりになること多し+38
-1
-
4. 匿名 2013/09/19(木) 12:04:13
感心してみることもあるけど、実行するのは1回がいいとこw+27
-0
-
5. 匿名 2013/09/19(木) 12:04:47
あまり実用的でなので
見るだけ+5
-3
-
6. 匿名 2013/09/19(木) 12:05:18
うどーさんのあさいちのが参考になる。
料理とか節約とか。
+19
-0
-
7. 匿名 2013/09/19(木) 12:05:54
ニラは葉先よりも根元がおいしいからあんまり切って捨てない方がよい。+13
-2
-
8. 匿名 2013/09/19(木) 12:06:19
ガッテン塗り
これやるようになってから肌トラブルが激減。+50
-4
-
9. 匿名 2013/09/19(木) 12:07:10
ΝΗКほとんど見ない。
+11
-18
-
10. 匿名 2013/09/19(木) 12:09:12
5かいたものです 訂正
あまり実用的でないので
見るだけ
+6
-1
-
11. 匿名 2013/09/19(木) 12:12:58
8さんのガッテン塗り気になって検索してみました!
実践してみよ~♪
私はインド式計算かな!
3桁の計算がすごく早い!+10
-3
-
12. 匿名 2013/09/19(木) 12:13:21
ない
その時は感心
そしてすぐ忘れる・・+45
-1
-
13. 匿名 2013/09/19(木) 12:14:27
そのTVは人気があるんですか?
はじめて聞いたので、、
NHKってなかなか見る機会がないです。
為になる番組なんでしょうね♪
チェックしてみます!+9
-27
-
14. 匿名 2013/09/19(木) 12:14:46
唐揚げ、豚カツ。はいいよね、あと
挽き肉をレンジで解凍するとムラになってたけど、フライパンに凍ったまま入れて蓋をして蒸すとパラパラに解凍されて感激した。
料理系なかなかいいと思う。+30
-1
-
15. 匿名 2013/09/19(木) 12:14:47
キャベツの千切りの仕方
ずーと その切り方を実行中です+5
-5
-
16. 匿名 2013/09/19(木) 12:16:25
ニベアのガッテン塗り!+20
-5
-
17. 匿名 2013/09/19(木) 12:17:29
為になるのが多いと思って、毎週録画してますが、最近はあまり良いのがなくたまる一方です…+5
-4
-
18. 匿名 2013/09/19(木) 12:21:00
時短でキレイに解凍(肉・刺身等)する方法
①ボールにたっぷりの氷水を入れる
②そこに密閉パックに入れ空気をしっかり抜いた冷凍食品を入れて沈める
③食材の両面氷水につかる様に重し(お皿等)をする
④鶏モモ肉(2枚)の場合およそ1時間ちょっとで解凍
刺身は衝撃でした、冷蔵庫解凍は時間がかかるし
レンジだと食材が変色してベチャベチャになるけれど
この方法は絶対オススメです!
回しモノじゃありませんw+28
-3
-
19. 匿名 2013/09/19(木) 12:23:15
ガッテン流焼きそばの作り方はお母さんに教えてもらってからずっとやってる♪
+4
-0
-
20. 匿名 2013/09/19(木) 12:25:01
昔放送したパラパラチャーハンの作り方はずっと実践しています。本当にパラッパラになるから感動!+9
-0
-
21. 匿名 2013/09/19(木) 12:55:10
だいぶ昔の放送だけど、やっぱり「はかるだけダイエット」。
これで10kg痩せたことがあります。+5
-1
-
22. 匿名 2013/09/19(木) 13:14:21
ごめん。クイズ形式みたいにしてて、イライラして見ていられない。
どうしても興味がある話題の時には、録画して飛ばしながら見てる。
+29
-2
-
23. 匿名 2013/09/19(木) 13:22:29
原因不明の頭痛持ちの人は、
無意識のうちに歯を噛み締めてることが
原因の可能性があるというのを見てから、
歯と歯を離す事を意識して過ごしてます。
偏頭痛になる回数が、明らかに減りました。+15
-2
-
24. 匿名 2013/09/19(木) 13:29:47
ガッテン流ゆで卵は、本当に感動する美味しさ。黄身がパサパサにならず、半熟でやめられません。
ガッテン流カレーも我が家の定番。ミキサー使うのめんどくさいので、人参・玉ねぎを始めにすりおろして、炒めて煮込んでます。+9
-1
-
25. 匿名 2013/09/19(木) 13:32:44
オナラの回数や匂いの改善方法は意外と役に立ったな~+6
-1
-
26. 匿名 2013/09/19(木) 13:33:01
パラパラチャーハン気になります!
作り方教えてください!+7
-0
-
27. 匿名 2013/09/19(木) 13:37:43
論点ずれるけど・・・。
この番組見てると、山瀬まみはいつまであのキャラでやっていくのでろうかと思ってしまう。
いつまで、「まみちゃん」なんだろう?
おばあちゃんになっても続けるの?+24
-9
-
28. 匿名 2013/09/19(木) 13:51:38
私は金属アレルギーだから、この前の金属アレルギー!
かかないように気をつけてます(^^)
病気系は、病院で教えてもらえない細かいことまで特集してくれるので安心につながります!+10
-0
-
29. 匿名 2013/09/19(木) 13:53:11
ためになる情報は多いと思うのですが、なんだか番組内に
「VTRで流せばよくないか?」と思うような寒々しいスタジオでの茶番や
凝りすぎたセット(人体模型みたいなのとか・・・)が
多すぎるような気がいつもします。
美術さんが頑張って作ったんだろうけど、正直こんなことに
受信料使うなよ・・・って思います。
なので、いつも放送後にHPを見ています。
唐揚げの2度揚げを以前ガッテンのHPで見て参考にしています。
+16
-9
-
30. 匿名 2013/09/19(木) 13:53:52
とっても参考になります。+6
-0
-
31. 匿名 2013/09/19(木) 14:37:17
焼きそばの作り方
+3
-1
-
32. 匿名 2013/09/19(木) 15:03:44
スポンジケーキの作り方。+1
-0
-
33. 匿名 2013/09/19(木) 15:09:49
髪を乾かすとき、大きなタオルを使って髪の水気を抑えながら
ドライヤーを使うと早く髪が乾くという方法(・∀・)+5
-1
-
34. 匿名 2013/09/19(木) 15:25:11
ゆっくり筋トレは今も気づいたらやっています。
あと野菜炒めは良かったかな♪
29さんの言うように無駄にVTR長かったり模型の説明いらないって思う。NHKぽい作り+8
-2
-
35. 匿名 2013/09/19(木) 15:51:15
傷口は空気に触れない方が早く綺麗に戻るってやってて、大きめの怪我した時は乾燥する前に密封させてる(^^)+5
-0
-
36. 匿名 2013/09/19(木) 16:02:40
虫歯菌は朝起きた時が一番繁殖してるので、朝一で歯を磨いて
朝食の後は唾液が分泌されてるのでそのままでオッケーというのを実践したら虫歯になりました…+6
-2
-
37. 匿名 2013/09/19(木) 16:10:28
スロージョギングの回は参考になりました+5
-0
-
38. 匿名 2013/09/19(木) 16:57:44
スロージョギング!
走ればすぐ息切れしてたデブなのに、30分も40分も走り続けることが出来て、おまけに足が痛くもならないしめちゃくちゃいいですよ。
+8
-0
-
39. 匿名 2013/09/19(木) 19:05:20
とうもろこしの茹で方+7
-0
-
40. 匿名 2013/09/19(木) 21:19:10
やり方も書いて欲しい…(>_<)+20
-2
-
41. 匿名 2013/09/19(木) 21:42:06
やり方も書いて欲しい…(>_<)+10
-1
-
42. 匿名 2013/09/19(木) 21:57:07
↑自分で検索しなよー。+10
-14
-
43. 匿名 2013/09/20(金) 00:24:58
私もパラパラチャーハンとか唐揚げのあげかたとか気になるー!
教えて欲しい!
自分で検索とか言う人つまんないなぁ。+11
-2
-
44. 匿名 2013/09/20(金) 00:27:35
口内炎防止に洗口液+2
-1
-
45. 匿名 2013/09/20(金) 02:12:21
42さんの意見正論だと思いますが。
せめて知恵袋で聞いて下さい。
というか画像で見た方がわかりやすいかと思うのですが…。+5
-1
-
46. 匿名 2013/09/20(金) 02:13:01
玉ねぎ汁!?
玉ねぎの皮を煮出して色が付いた汁を飲むと、咳が治る。
気管支炎の症状が出たとき飲んでますが、効果覿面です!!薬要らず。笑+2
-0
-
47. 匿名 2013/09/20(金) 02:25:58
からあげ、卵焼き、刺身の氷水解凍
の3つはいつも使ってます。
特にから揚げは揚げ時間が短縮でちゃんと火が通り、美味しいです。
作り方↓
鶏肉は大きさや形をそろえて切る(目安は手でOKサインをしたときの指の輪の大きさ)。
下味をもみ込み、10分ほど(時間があれば30分以上)おいておく。
揚げる直前に20~30秒間、鶏肉に水大さじ2をもみ込む。
溶き卵にくぐらせてから、かたくり粉と上新粉を合わせた粉にまぶす。
180℃の油で1分30秒ほど揚げる(1度目)。
いったん引き上げ、バットの上などで4分休ませる。
再び180℃の油で40秒ほど揚げる(2度目)。こんがりと色をつけカリッとさ せるためなので、火を通しすぎないように短時間で。
+6
-1
-
48. 匿名 2013/09/20(金) 05:15:36
くれくれ乞食って低脳+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する