ガールズちゃんねる

持ち家か貸し家か…。結局どっちがいいの?

1789コメント2015/09/23(水) 09:36

  • 1001. 匿名 2015/09/19(土) 20:21:09  ID:WlpaxzwFPV 

    土地付き一戸建て新築の価格は、ほとんどが建物の価格。いくら土地が値上がりしても購入時の3倍まで跳ね上がることはまず無い。

    投資するだけ無駄。

    +12

    -8

  • 1002. 匿名 2015/09/19(土) 20:21:09 

    >>991
    銀行員なんてわざわざ言う時点で痛い。
    そんなことでしか自分を正当化出来ないの?
    銀行員らしい説明してみたら?

    +10

    -8

  • 1003. 匿名 2015/09/19(土) 20:21:43 

    津波や地震、そういう観点から借家がいいとの意見もあるが 借家や賃貸アパート、マンションは どんな構造体してるかわかんないからこわい。立派に見えても
    中身 手抜きなら そんな怖いことはない
    耐震設計、津波でも安心な海抜、土砂災害にも大丈夫な地盤と環境の場所に家を建てた。

    +7

    -2

  • 1004. 匿名 2015/09/19(土) 20:21:47 

    掛け捨て更新型の定期保険に入るか、一生涯の終身保険に入るかみたいな?

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2015/09/19(土) 20:22:15 

    951


    持ち家の人が全員そうだと言いませんが
    賃貸をばかにする人は
    持ち家くらいしか生きがいがなく それしか取柄がない人のささやかな抵抗です
    実情は住宅ローンで一杯一杯が現状。

    気にしないこと!

    +23

    -15

  • 1006. 匿名 2015/09/19(土) 20:22:22 

    賃貸はごみ当番とか管理費でやってくれるし
    町内会の行事に参加しなくていいっていうのは大きいと思う。マンションや一軒家を買うと そういう面倒くさい部分が小さいことだけど凄いネック。それに家を買った所でやっぱりローン返せません➡売るしかない➡結局賃貸ってパターンが増えてるらしいし無理して買う必要はないかなー

    +23

    -5

  • 1007. 匿名 2015/09/19(土) 20:23:40 

    >>1005
    負け惜しみにしか聞こえません。

    +15

    -17

  • 1008. 匿名 2015/09/19(土) 20:24:03 

    病んでるね、いま興奮しながら書き込んでる数人(-_-#)
    顔が見えない他人相手に‥
    余裕がなくて心の闇を抱える人達ばかり
    夜中も頑張らずにちゃんと寝て明日は快適ないつもの暮らし満喫してくださいね、、、

    +17

    -1

  • 1009. 匿名 2015/09/19(土) 20:25:19 

    バカみたい
    どっちもどっちじゃん(笑)
    低俗すぎる

    +21

    -0

  • 1010. 匿名 2015/09/19(土) 20:25:30 

    老後、引っ越しが大変という言い分がわからない

    引っ越し業者がいるし便利屋さんもいる

    大変と言う人は何から何まで自分でするつもりなの?
    大袈裟すぎだよ。

    +13

    -10

  • 1011. 匿名 2015/09/19(土) 20:26:18 

    >>1000
    話しにならないなら、説得力ある説明してごらんなさい。
    出来ないんでしょ?

    +6

    -4

  • 1012. 匿名 2015/09/19(土) 20:27:09 

    賃貸を貧乏とか惨めとか馬鹿にしてる人は田舎の人かな?
    都心の家族向けマンションの家賃相場知らないんだろうね。
    ご縁がないんでしょう。
    そりゃ田舎ならいくらでも家建てればいいよ

    +23

    -11

  • 1013. 匿名 2015/09/19(土) 20:28:18 

    981
    感じ悪い人だなー

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2015/09/19(土) 20:28:45 

    定年して年金、退職金、貯金で家賃を支払えたなら賃貸でもいいと思います。
    持ち家も賃貸も結局、人生設計無しでは失敗するのは同じです。

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2015/09/19(土) 20:29:43 

    >>1012

    論点がずれてますよ。
    家賃が安い高いということではないでしよ。
    老後もそんなマンションに何十万円も払って住むの?

    +9

    -4

  • 1016. 匿名 2015/09/19(土) 20:31:54 

    住宅ローン(借金)のくせに マイホームっていうマジック。

    銀行が一番儲けるのが住宅ローンだしね。
    さすが 銀行って儲かるわけだなって思う。
    一括で買うなら持ち家がいい。

    +10

    -6

  • 1017. 匿名 2015/09/19(土) 20:32:41 

    だ、か、ら!
    老後も普通にいい賃貸に住めるってば!
    どうしてこっちの言い分無視するの?

    +13

    -9

  • 1018. 匿名 2015/09/19(土) 20:33:06 

    貧乏と見下してる人に聞きたいのですが、あなたの年収いくらなんですか??笑

    +3

    -4

  • 1019. 匿名 2015/09/19(土) 20:34:22 

    一番ヤバイのはローンを当たり前に払い続けられると思い込んでしまうことかもしれないね
    多分ギリギリな人は一生賃貸とローンを必死で返すのは変わらないくらい負担は大きいと思う。

    銀行からしたら住宅ローンはかなり美味しいから一軒家買って欲しいだろうけど(笑)

    +9

    -2

  • 1020. 匿名 2015/09/19(土) 20:34:54 

    >>1016
    借金だろうがなんだろうがマイホームには違いないですよ。
    資本です。
    一括で買わなくても、住宅ローン控除や団信があるから敢えて10年借金するのは大いにありですよ。

    +12

    -5

  • 1021. 匿名 2015/09/19(土) 20:36:25 

    金があれば家買うわ!
    ないから借家なんだよ!バーロー!!
    と言う心の声が聞こえてくる。

    +24

    -9

  • 1022. 匿名 2015/09/19(土) 20:36:38 

    >>1017
    老後にいい賃貸に住める根拠は?
    メリットは?
    あなた固有の話しではなく、総論で説明してごらん。

    +6

    -8

  • 1023. 匿名 2015/09/19(土) 20:37:59 

    家は負債だってば……
    債権と言うものの基本を分かってない人がいて驚くよ
    売り手の甘言に引っかかる人ってこういう思考なのか。。。

    +13

    -7

  • 1024. 匿名 2015/09/19(土) 20:38:47 

    >>1019
    銀行にすれば、住宅ローン自体は儲かる商売じゃないよ。
    分かってないね。
    住宅ローンを組んでもらうことで、別のビジネスを狙っているに過ぎませんよ。

    +3

    -5

  • 1025. 匿名 2015/09/19(土) 20:39:00 

    絶対に購入するよ、私なら。
    独身なら気にしないけど、家族が
    いるなら転勤族でもない限り購入派です

    +11

    -6

  • 1026. 匿名 2015/09/19(土) 20:39:22 

    うちの親は二代でローン返済してる
    もう古い家だけど親いわく持ち家は資産になるからと。。。自分で買うならいいけどこれは最悪だと思った

    +13

    -1

  • 1027. 匿名 2015/09/19(土) 20:39:39 

    >>1023
    負債なんてのは当たり前。
    でも資本でしょ?

    +5

    -6

  • 1028. 匿名 2015/09/19(土) 20:39:54 

    1022

    なんで?私は老後もいい賃貸に住める・それでいいじゃん。
    それが出来ないなら、やすっちー家でも買えば?ってだけの話

    そこそこの家を買える人は、そこそこの賃貸に一生住めるよ これって当たり前

    +7

    -3

  • 1029. 匿名 2015/09/19(土) 20:40:14 

    ローン組むから自分のものではないと言い切る人は ひねくれてるなーって思うよ
    それ、大勢の人がいる前で言ってごらんよ間違いなく 変わり者って言われるから。

    +14

    -7

  • 1030. 匿名 2015/09/19(土) 20:41:51 

    なんか久しぶりに覗いたら大変な展開。男性いる?

    +13

    -1

  • 1031. 匿名 2015/09/19(土) 20:42:14 

    家買って良かった人の言い分が全部精神論だから信用できない
    まあ、家を転がして大儲けできてる人はガルちゃん来ないと思うけど
    「でも安心は買えたんだよ!」って言われても「うん。私はいらないよ?」というだけの話

    +9

    -4

  • 1032. 匿名 2015/09/19(土) 20:42:21 

    1026
    二代に渡ってローン返済?よっぽどの豪邸なんだね!普通の家だったら 返せるもんね

    +11

    -2

  • 1033. 匿名 2015/09/19(土) 20:42:31 

    >>1029
    仰る通りだと思います。

    +5

    -2

  • 1034. 匿名 2015/09/19(土) 20:42:52 

    持ち家にすがらないと自分を保てない。貧乏人がいるだけだよ

    +8

    -6

  • 1035. 匿名 2015/09/19(土) 20:43:29 

    1031
    あなた独身だね
    モロ
    独身の意見だ

    +6

    -5

  • 1036. 匿名 2015/09/19(土) 20:43:46 

    >>1030
    男だらけでしょ。
    ガルちゃんの雰囲気と違うし。

    +9

    -2

  • 1037. 匿名 2015/09/19(土) 20:44:28 

    1035

    既婚だよ、残念!

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2015/09/19(土) 20:44:47 

    分譲マンション持ってます。

    賃貸で払うお金がそのままローンという感じです。賃貸で借りた場合に想定される賃料の30パーセントくらいがローンの支払いです。都心のマンションで管理の良さで定評があるので、マンションの値段が購入から20年経っても下落していません(20代で購入)。マンションは管理を買えと言うのは、本当です。
    自分の物なので丁寧に使うし掃除もきちんとしているので室内も大して劣化していません。

    問題は飽きても住み続けないといけないところだと思います。今のところそうは思いませんが、将来的にはここを貸して別にマンションを買って、今住んでいるところを貸し出すというのもあるかもしれません。

    今後、どうやって資産を増やしていくか考えていますw



    +6

    -2

  • 1039. 匿名 2015/09/19(土) 20:45:17 

    今のところは賃貸派です。

    子供独立したら、都内にキャッシュでマンション買いたいなーと思ってます。まだまだ貯金全然ないけど。
    今、都内の高齢富裕層も、自宅の大きい戸建てを売って都心のマンションに住み替えてますよね。
    庶民なので大きい戸建てを買うリスクは負えないけど、地道に資金ためるように頑張ります。
    そのうち不動産価格も下がるんじゃないかとみこんでいるので。

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2015/09/19(土) 20:45:33 

    ちゃんと貯金して、生活にも余裕あるなら、ずっと賃貸でもいけるけどね。賃貸の良さは、すぐ引っ越せるとこ。メンテナンスも管理会社がやってくれる。持ち家は中々引っ越せなく、マンションなら管理人がいるけど、一軒家なら自分でやるか、高い金払っていちいち業者に頼むか。


    あと持ち家なると近所付き合い面倒。
    賃貸は基本近所に関心ない人が多いから、楽。

    +16

    -2

  • 1041. 匿名 2015/09/19(土) 20:45:47 

    ううん
    ローン組むので納得してるならいいんじゃないかな

    銀行にしてみたら いいカモで、ありがたいことこの上ない。
    私の旦那は銀行員です。

    +8

    -1

  • 1042. 匿名 2015/09/19(土) 20:46:01 

    持ち家にすがるのが貧乏人?
    言ってる事がわからない。1034は病んでる

    +11

    -4

  • 1043. 匿名 2015/09/19(土) 20:46:03 

    私の払った家賃で
    大家さんはマンションのローンを返しているのか・・・
    もしくは
    体を動かず収入があるのか(多少語弊がありますが)・・・と考えたら
    なんか悔しくて買っちゃった。

    山手線が最寄駅です。
    立地も満足だし、不満は何もないよ。

    ほんと、その人の価値観次第だから
    無意味な論争だなーと感じます。

    +11

    -0

  • 1044. 匿名 2015/09/19(土) 20:46:06 

    老後は老後生活用の集合住宅に入るのが主流になる。食事、介護、医師つきの検診あり。

    子供達もそこに入ってる方が安心できるだろ

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2015/09/19(土) 20:46:20 

    自称銀行員さん、大人しくなりましたね。

    +7

    -2

  • 1046. 匿名 2015/09/19(土) 20:47:42 

    住宅ローン最強説は崩れた!

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2015/09/19(土) 20:47:55 

    一生賃貸に住めない人は家買うしかないと思うよ
    だって家賃支払いと貯金と両方できないでしょ、お金持ち以外は
    土地の価値なんて下がるときはあっという間だから、買ったとしても不安は残るけど
    現金の資産をうまく作れないなら、仕方ない
    老後に家があるってところにすがりたいくらいの貧乏人のいう事は
    たぶん賃貸でやっていける人はスルーでいいと思う

    賃貸しか住めない人は多分、惨めでここには来てないw

    +5

    -7

  • 1048. 匿名 2015/09/19(土) 20:47:56 

    >>1041
    だったら、あなたのご主人は分かってないね。
    住宅ローンの利幅なんてごく僅か。
    訊いてごらん?

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2015/09/19(土) 20:48:08 

    1043
    大家さんは一階に住んでるってやつでした?
    大家が住んでない普通のマンションなら 大家はローン組んでないと思うよ。賃貸はローン組めないはず

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2015/09/19(土) 20:48:44 

    老後破産するのって大抵、住宅ローンか介護がらみだよね?

    +5

    -5

  • 1051. 匿名 2015/09/19(土) 20:49:40 

    将来価値が土地だけの価格になるものに数千万の利息を支払うより、将来価値が倍額になる投資に資金をつぎ込んだ方が儲かる。

    わざわざ損するために、数千万の利息を支払いたがる理由が分からない。

    +7

    -8

  • 1052. 匿名 2015/09/19(土) 20:50:00 

    銀行員もここまでの馬鹿の相手はしてられんだろう
    事業者と個人一緒にしてる人もいたし
    時間さえあるなら1から説明してあげたいけど、仕事の納期が近くて残念だ

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2015/09/19(土) 20:50:12 

    1048

    1件あたりの利幅はね。僅かですね。
    ただ
    住宅ローンどれだけあるかご存知ですか?
    利率計算できてんの?

    +8

    -2

  • 1054. 匿名 2015/09/19(土) 20:50:30  ID:v9AOVAEwRN 

    賃貸いいなと思うけど、老後に家賃の支払いが出来るのかとか、老人は契約がこれ以上は…ってのもあるみたいだからね。一生賃貸に住めるとは限らないのが怖い。だから、戸建ては建てておいて、人に貸して若いうちは賃貸に住み、老後は戸建てに住むのが一番利口かも。

    +7

    -2

  • 1055. 匿名 2015/09/19(土) 20:50:39 

    1038です
    一部変な文章になって住みません。


    あと私の中では、家賃を払ってる人ってお金持ちなイメージです。
    都心独特の印象かもしれませんが、毎月百万とか家賃で払ってる人とかいますが、すごいなって思います。

    +10

    -2

  • 1056. 匿名 2015/09/19(土) 20:50:49 

    >>1015
    何が言いたいのか良くわかんない。
    老後だろうが人生設計しっかりしてて資産があれば家賃払えるでしょう?
    資産運用とは縁がなく、貯蓄もできない方かな?

    +6

    -3

  • 1057. 匿名 2015/09/19(土) 20:51:18 

    住宅ローンが美味しい商売なんて聞いことない。
    たかだか一個人に一流企業に貸す金利より遥かに低い金利で何十年もの借入期間で貸すんだから。

    +7

    -4

  • 1058. 匿名 2015/09/19(土) 20:52:07 

    賃貸でも分譲でも気に入った物件に住めればいい。私は持ち家の一軒家で育ちましたがが陽当たり最悪でカビだらけ。親はうりたかっていたけど立地条件悪過ぎて売れず仕方なく母親一人で住んでいます。ローンは完済してるけど修繕費とか大変だって。私は貧乏です。でも金持ち貧乏関係なく、その人の価値観もあると思う

    +11

    -1

  • 1059. 匿名 2015/09/19(土) 20:53:20 

    元同僚がローンの支払いを苦に自死しました。給与が減って、
    毎月の支払が大変だったようです。
    毎月の不足分を自分の親、奥さんの親、兄弟にも借りていたようです。

    彼は子供も二人いたのにね・・・

    それ以来、家を購入するのは躊躇するようになりました。
    賃貸でも購入でもどちらでもいいけど、
    皆さんも家を購入する時は、よく考えて購入したほうがいいですよ。

    +15

    -13

  • 1060. 匿名 2015/09/19(土) 20:54:31 

    老後は、戸建ては怖くて住めないかも
    マンションは防犯がしっかりしてて楽

    +14

    -6

  • 1061. 匿名 2015/09/19(土) 20:55:21 

    >>1053
    は?
    そんなもの計算すれば出るでしょ。
    メガは住宅ローンで儲けようとしてない。
    だから過度な金利競争もしない。
    その先しか考えてないよ。

    +2

    -2

  • 1062. 匿名 2015/09/19(土) 20:57:12 

    定価4000万の建物を6000万の割賦払いで売れば、ぼろい商売だよ。

    それに支払い終わるまでは、銀行の物。
    支払いに行き詰まればすぐに転売できるし、損失分は銀行は負担しなくて済む。
    こんなリスクの少ない商売はないよ。

    +11

    -4

  • 1063. 匿名 2015/09/19(土) 20:58:19 

    住宅ローン組む人減ったら困るのは銀行?消費者?

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2015/09/19(土) 20:58:32 

    2番のレスで終了してる。答えは出ない。

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2015/09/19(土) 20:58:56 

    >>1052
    要は説明出来ないんでしょ。
    個人と事業用の貸付けと一緒になんかしてませんよ。
    そのくらい読み取れないのですか?
    オジさん。

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2015/09/19(土) 20:59:07 

    結婚相手の実家が、借家だと、ちょっと、無理です。

    私の実家が、持ち家に、貸しビルもあるので、働かなくなりそう。泣。

    良い悪い以前に、実家が借家だと結婚相手には遠慮したいな。

    +13

    -12

  • 1067. 匿名 2015/09/19(土) 20:59:16 


    >遥かに低い金利

    そうですか
    そんな感じで まわりの人にも広めておいてください
    日本経済の活性化に期待してます

    +7

    -2

  • 1068. 匿名 2015/09/19(土) 20:59:52 

    持ち家の人で一人、必死な人がいますね
    貯金ないのかな?
    うちはいずれ家を買うつもりですが、貯金は四千万あるから、全部つっこんで新築でも良し
    二千万で中古でもよし
    頭金たっぷり入れて、グレード高めの家をローンでもよし
    いろんな事が可能ってわかってるから
    まったく必死にならないよ?

    +9

    -11

  • 1069. 匿名 2015/09/19(土) 20:59:56 

    賃貸の料金って、大家さんの収入上乗せされてるからね。

    うち、分譲マンションで別の部屋が賃貸に出されてたけど、1LDKで16万(地域相場通りの価格)
    でも、分譲マンション買う時に出されてたその部屋の価格で35年ローン組んだら、月々9万程度の支払い。

    賃貸に払う余計な上乗せのお金>住宅ローンの金利、なんだけどなー。

    確かに住み替えしやすいっていうメリットはあるけど、資産にはならないし、住み替え以外であまりメリットない気がする。

    子供つくる人数決まってないうちや、子供が小さいうちは、賃貸の方が便利だとは思うけどね。保育園やご近所トラブルあった時に住み替えしやすいし。

    +9

    -3

  • 1070. 匿名 2015/09/19(土) 21:00:40 

    1054
    戸建てわざわざ建てて 他人に新築を貸す?で、ボロボロにされた家にあなた住むの??意味わからん

    +10

    -3

  • 1071. 匿名 2015/09/19(土) 21:00:46 

    どんなに今金持ちでもどん底に落ちる時もある。その時今の金銭感覚のままいたら小室みたいになる。くだらない言い争いしてないで、もっと自分の人生考えたら?

    賃貸、分譲それぞれいい点悪い点あるから、自分にどっちが合ってるかだと思いますよ。

    家族居る方は将来子供に残してあげたいなどで、分譲の方が多いかと。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2015/09/19(土) 21:00:53 

    いやいや、バカを丸め込むのがハウスメーカーと銀行融資課の仕事でしょ

    あ、でもただのバカじゃなくて
    金を稼げる経済オンチが 一番おいしいところ。

    +7

    -2

  • 1073. 匿名 2015/09/19(土) 21:01:27 

    利益がどうのってより結局銀行からしたら仮に払えなくなってもローン組ませた時点で損することはないんでしょ?

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2015/09/19(土) 21:01:58 

    >>1010
    そうじゃないよ、それもあるけど環境が変わるのがストレスなんだよ。歳をとると。
    女性は特にね

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2015/09/19(土) 21:02:52 

    減価償却の資本は資産にならずに負債になる。
    負債を購入するために数千万の金利を支払うのは理解に苦しむ。

    +6

    -2

  • 1076. 匿名 2015/09/19(土) 21:02:57 

    低金利で借りれるのは会社員の特権です

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2015/09/19(土) 21:03:11 

    >>1049

    最上階に住んでました。

    ワンルーム29平米、12万
    戸数30以上の
    中目黒駅徒歩2分の物件でした。

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2015/09/19(土) 21:03:34 

    ハウスメーカーに勤めていたものです
    100%持ち家が得します。
    買えるなら買うべきです

    +11

    -3

  • 1079. 匿名 2015/09/19(土) 21:03:49 

    1073

    ないね
    だからむちゃくちゃやって売ろうとするよ
    銀行とハウスメーカーのいう事を鵜呑みにして買うと、こういうトピで悔しくて大暴れする羽目になるよ

    +8

    -4

  • 1080. 匿名 2015/09/19(土) 21:04:31 

    本当に資産になるの?ケースバイケースだけどこれが一番知りたいかも

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2015/09/19(土) 21:04:42 

    1078

    ハウスメーカーに言われて信じるほどお人好しじゃないwwwwwwwwww

    +11

    -3

  • 1082. 匿名 2015/09/19(土) 21:04:50 

    >>1066
    大賛成です!

    +1

    -1

  • 1083. 匿名 2015/09/19(土) 21:05:06 

    シルバーウィークだからかよく伸びてますね。そして荒れてますね。

    +7

    -1

  • 1084. 匿名 2015/09/19(土) 21:05:34 

    賃貸か持ち家かの話なのに話ズレますが
    ものすごいんだろうなってくらいのリッチな女性とお話をしたら
    持ち家2つあるけどホテル暮らしをしていました。
    ホテルって気に入った場所にあって支払いさえすれば
    洗濯、清掃、空調管理、料理、ゴミだし、光熱費も手続きなしをプロが施してくれて
    尚且つ近所付き合いの煩わしさはなく最高のおもてなしをしてくれる。
    ホテル暮らしは賃貸みたいに契約書もいらないし
    振り込みも要らないから楽らしい。
    飽きたら違うホテルに行くんですって。
    女性は気楽な賃貸感覚みたいにしゃっべっていたけどレベルが違い過ぎて
    私は聞いていて楽しかったです。
    もうね、世界が違いすぎて嫉妬とかナイナイw

    +15

    -5

  • 1085. 匿名 2015/09/19(土) 21:05:59 

    「老後に家がないと不安だよう、うえーん」の人に
    原価滅却とか言っても
    通じないんじゃない?

    +5

    -6

  • 1086. 匿名 2015/09/19(土) 21:06:06 

    賃貸賃貸ってほざいている人は
    頭金もなくローンがキツイ人でしょ❓

    世の中には
    全然厳しくなく楽に新築に住んでいる人もいるんですよ

    税務署から調べられるのは最初の五年だけで
    その時だけローンを組んでるふりで
    節税しました。
    もちろんローンは一切ありません。

    お金さえ払えば銀行は書類操作とか
    何でもしてくれますから

    投資投資と言うなら
    マンションでも一戸建でも
    買えるんじゃないの❓

    それも出来ないなら
    投資家とは言えませんから

    +7

    -16

  • 1087. 匿名 2015/09/19(土) 21:06:15 

    ここってローン抱えてる人と家賃払ってる人ばっかり。

    +8

    -2

  • 1088. 匿名 2015/09/19(土) 21:06:46 

    こんなに罵り合って盛り上がるのって、結局みんな隣の芝は青いからだよね。

    賃貸は心のどっかで家買ったほうがいいのかなーとか欲しいけど買えないって思ってて、戸建持ちはローンの他に諸々お金かかってこんななら賃貸でもよかったんじゃって思ってるんじゃない。

    それをお互い認めたくないから自分の現状のいいとこばっか押し出して状況が違う人を叩くんでしょ。

    こんなもん生き方の違いなんだからこのトピ自体いらん。

    +17

    -0

  • 1089. 匿名 2015/09/19(土) 21:06:56 

    >>1079
    ないとは言い切れないね。
    銀行だって貸倒れは避けたい。
    保証会社はグループ企業であるケースが殆どだからね。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2015/09/19(土) 21:07:00 

    ここで聞いても意味ない

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2015/09/19(土) 21:07:33 

    でもだいたいの人が金利払うの嫌だから繰り上げ返済してるよ
    銀行にとって嫌なのはさっさと繰り上げ返済されるのだって聞いた

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2015/09/19(土) 21:08:14 

    >>1085
    誤字w
    減価償却でしょ

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2015/09/19(土) 21:08:22 

    でも「うえーん」の人が手元に三千万あっても投資なんてできないだろうし
    結局、才覚ない奴は家でも買っとけって話になるよ

    +8

    -2

  • 1094. 匿名 2015/09/19(土) 21:08:42 

    >>1073
    自己破産されたら別かと

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2015/09/19(土) 21:09:09 

    税金対策で物件買えるような人になってみたい
    貧乏は辛いです

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2015/09/19(土) 21:09:12 

    1092
    やだ、変換でそのまま投稿しちゃいました。お恥ずかしい。

    +2

    -3

  • 1097. 匿名 2015/09/19(土) 21:09:42 

    >>1069
    住宅手当

    都内の会社員だと10万こえてるところも少なくない自分の会社は家賃の8割16万上限。買ったら1万5千円上限。

    +7

    -1

  • 1098. 匿名 2015/09/19(土) 21:09:50 

    持ち家が得というのは揺るがない事実ですね。

    +11

    -5

  • 1099. 匿名 2015/09/19(土) 21:09:54 

    損得ではなく、自分が好きな家に住みたいから戸建てがいい♪1から設計するの楽しかった♪
    どっちが貧乏とかどーでもいい。

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2015/09/19(土) 21:10:03 

    >>998
    話にならない。
    それは住宅じゃ無くて自社ビルでしょ。
    固定資産税も住環境も悪そうだしそんなとこ住宅に適さない。
    どんだけ偏ってんのよ?

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2015/09/19(土) 21:10:40 

    1068さん、貯金四千万?!
    本当なら凄い!超凄い!笑
    でもなぜに二千万円の、わざわざ中古を買う想定があるのか意味がわからない笑

    +8

    -2

  • 1102. 匿名 2015/09/19(土) 21:11:11 

    今は住宅ローンの金利なんて低いよ。変動なら1%切ってる。しかも住宅ローン減税があるから昔みたいに購入価格と総支払価格にそんなに差はない。
    賃貸と分譲どちらが良いかは人によって違うだろうけど、将来売却しやすい物件なら購入していいんじゃないかな。
    人生何があるかわからないし。
    住宅ローンが払えなくて自殺した人がいるって書き込みあったけど、それなら団信で住宅ローンチャラになったんじゃないかな。
    賃貸だとそういうのないから死亡しても高度障害になっても家賃は払わないといけない。
    ちゃんと頭金作って無理のない返済にして住宅ローン減税過ぎたら繰り上げ返済して早めに完済すれば分譲のほうがお得かも。

    +17

    -3

  • 1103. 匿名 2015/09/19(土) 21:11:41 

    >>1062

    あんまり いろいろ暴露すんな!
    銀行、メーカー業者、これ以上ここで暴露やめて 本業に戻ろう!

    +2

    -3

  • 1104. 匿名 2015/09/19(土) 21:11:50 

    >>1094
    いま銀行は直で融資しないから買ってもらえばほとんど仕事終わり。ロスったら保証会社もち。

    +6

    -1

  • 1105. 匿名 2015/09/19(土) 21:12:08 

    人による、としか。
    欲しいかほしくないか、環境がどうか、経済力にもよる。
    どなたかがローン破綻で逃げてった人を山ほどみた、とありますが、賃貸は払えなくなったら引っ越すだけだし、賃貸のが豊かかどうかなんてわからないかと。
    本当に人それぞれだし、人生に対する考え方なんだがら、自分の人生観をしっかり持つことじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2015/09/19(土) 21:12:59 

    1101
    暮らすだけなら、それでも十分だからだよ
    二千万の中古ナメたらいかんよw
    地方だからなんだけどね

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2015/09/19(土) 21:13:04 

    >>1104
    保証会社はグループ企業

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2015/09/19(土) 21:13:37 

    やっぱり男が混ざってる!!

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2015/09/19(土) 21:13:49 

    賃貸派って買えない言い訳にしか聞こえません

    +12

    -15

  • 1110. 匿名 2015/09/19(土) 21:14:28 

    >>1108
    混ざってるどころか男だらけだよw

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2015/09/19(土) 21:14:55 

    >>1068
    地方田舎住みですか?
    4千万で新築戸建ては厳しいと思いますよ。
    中古で2千万もありえない。

    +10

    -1

  • 1112. 匿名 2015/09/19(土) 21:15:00 

    持ち家の人は必ず早く家買っちゃいなって進めてくるけど迷う

    +10

    -2

  • 1113. 匿名 2015/09/19(土) 21:15:10 

    賃貸派はもっと勉強した方がいい

    +12

    -8

  • 1114. 匿名 2015/09/19(土) 21:15:12 

    持ち家ローンの人って低所得にしか見えません

    +7

    -16

  • 1115. 匿名 2015/09/19(土) 21:15:19 

    女性いますか?

    +11

    -0

  • 1116. 匿名 2015/09/19(土) 21:16:03 

    低所得は家買えないから

    +11

    -3

  • 1117. 匿名 2015/09/19(土) 21:16:34 

    >>1111
    23区注文住宅は無理ですね、4000万なら。

    +9

    -1

  • 1118. 匿名 2015/09/19(土) 21:16:47 

    家の価値はなくなるけど、土地の価値はほとんど落ちないからそれは財産になるから持ち家の方がいいかなぁ私は。

    +9

    -7

  • 1119. 匿名 2015/09/19(土) 21:17:22 

    >>1114
    賃貸はもっと低所得にしか見えません

    +8

    -5

  • 1120. 匿名 2015/09/19(土) 21:17:29 

    横浜だけど郊外なら新築戸建て三千万でもあるよ
    一応私鉄で横浜駅十五分圏内
    駅からは自転車で十分位かかるけどね
    キャッシュでも買えるから心が動いたけど、すぐ売れてました

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2015/09/19(土) 21:18:02 

    低所得者はどうするべきでしょうか

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2015/09/19(土) 21:19:10 

    >>1121
    賃貸しかありません。

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2015/09/19(土) 21:19:12 

    低所得者は家買いなよ
    800万の家とか、みっともないけど仕方ないでしょ
    それも無理なら市営住めば?

    +6

    -9

  • 1124. 匿名 2015/09/19(土) 21:19:33 

    賃貸を転々として、マイホーム購入しましたが、やっぱりマイホームが落ちつきます。
    賃貸を転々とした経験から、住みやすいマイホームを作った!とも言えますね。
    居心地良くて幸せなら、どちらでもいいと思います。

    +9

    -3

  • 1125. 匿名 2015/09/19(土) 21:19:48 

    >>1117
    関西でもかなり田舎じゃないと無理です。
    それか、狭いか。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2015/09/19(土) 21:20:28 

    低所得はローン通るラインまでお金貯めましょう!

    +2

    -2

  • 1127. 匿名 2015/09/19(土) 21:20:47 

    頭金もないのに銀行でローン組むのはアホですか?

    +4

    -2

  • 1128. 匿名 2015/09/19(土) 21:21:06 

    >>1123
    800万の家ってどこにあるの!!?
    日本!!?
    破格すぎる!!

    +6

    -1

  • 1129. 匿名 2015/09/19(土) 21:21:23 

    >>1112

    既婚の人の言う「子供産め」と同じで
    余計なお世話だよ

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2015/09/19(土) 21:21:26 

    1106さん、すみません、私の考えが貧乏人の考えなんですね。私なら貯金が四千万もあるのなら、中古じゃなく絶対に新築の注文住宅建てます。地方住みです。

    +1

    -3

  • 1131. 匿名 2015/09/19(土) 21:21:47 

    一軒家のゴキブリ問題は解決しない

    +4

    -5

  • 1132. 匿名 2015/09/19(土) 21:22:47 

    今賃貸なら頭金貯めた方がお金かかるので頭金貯めずにローン組んだ方がいいです。

    +2

    -1

  • 1133. 匿名 2015/09/19(土) 21:22:47 

    >>1127
    アホとは言いませんが、年収が長期に亘って安定していることが条件です。
    頭金なしローンはすぐにオーバローンになるから。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2015/09/19(土) 21:23:14 

    確かに安普請の家に住むくらいなら賃貸でいたほうがいいかも

    +4

    -4

  • 1135. 匿名 2015/09/19(土) 21:23:34 

    ちょっと見ない間に男だらけになってた(笑)

    女同志の低俗で不毛な争いが面白かったのにぃ~

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2015/09/19(土) 21:23:42 

    >>1128
    土地抜きの価格では?

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2015/09/19(土) 21:24:29 

    >>1134
    オンボロ賃貸になるけどね。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2015/09/19(土) 21:24:44 

    >>1085
    原価売却は知ってますよ?
    価値が無くなっても住めますけど?

    資産価値が無くなったからといって物が無くなる事はないでしょう?
    古くなってもね。
    どう?論破してみなよ

    +4

    -6

  • 1139. 匿名 2015/09/19(土) 21:25:13 

    >>1131
    賃貸の老後問題は解決しない

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2015/09/19(土) 21:27:00 

    老後は田舎で家を買い自給自足の生活を夢見るのが一番危険ですね!

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2015/09/19(土) 21:27:05 

    >>1136
    土地抜き10坪の建物くらいならありえるかも!笑

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2015/09/19(土) 21:28:05 

    1138

    減価償却じゃなくて?そういう言い方もあるの??ググってみようかな

    +1

    -2

  • 1143. 匿名 2015/09/19(土) 21:28:41 

    >>1107
    グループ企業か住宅金融支援機構だけど融資通せばあとは放置。言い方悪いけど保証会社は別の会社だからそっちはそっちできちんとやってねって感じ。プロパー融資と違いロスってもなんの問題にもならない。連続でロスると融資金額減るから別の客取らなきゃなーと思うくらい。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2015/09/19(土) 21:30:12 

    「才覚ない奴は家でも買っとけ」は名言だわ
    そうだよね
    収入増やせないなら必死だよね

    せめて住むとこあればホッとできるよね。うんうん。

    +7

    -6

  • 1145. 匿名 2015/09/19(土) 21:30:19 

    若い頃は賃貸で貯金をして、退職後または子供が結婚する時期にローン無しで立地の良いバリアフリーのマンションを購入が理想。
    そうすれば子供の結婚相手に同居の事で警戒されずにすむしね。

    まあ現状の私には無理だと思うけど。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2015/09/19(土) 21:30:37 

    人の家をボロいとか、安そうとか見下す人が多いんですね
    どんだけの一等地の豪邸に住んでるんだか。

    ここで賃貸と持ち家どっちが金持ちか競ってる人たくさんいますが、意味ないから。
    人によって、土地によって
    お得かそうでないかは全く違う

    +11

    -0

  • 1147. 匿名 2015/09/19(土) 21:31:37 

    じゃあ結局のところ23区内に1億2千万の地上三階地下一階の注文住宅建てた我が家が勝ち組かつ正解ってことですねw

    +5

    -3

  • 1148. 匿名 2015/09/19(土) 21:31:51 

    1138
    原価売却って何?
    原価で売るの?家を?大損じゃない?

    +0

    -5

  • 1149. 匿名 2015/09/19(土) 21:32:40 

    1114
    頭悪いのがばれちゃったね
    低所得でローン借りれると思うの?

    +5

    -2

  • 1150. 匿名 2015/09/19(土) 21:33:37 

    持ち家の人、災害の保険とかどうしてます?

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2015/09/19(土) 21:33:41 

    賃貸の人の将来空き家多くなるから楽勝って考えは賛同できないなぁ
    今の空き家問題は余ってるという話じゃなくて住まなくなった家が火事の可能性や老朽化で傾いたりで近所の人が困ってる、
    更地にすると固定資産税が六倍になるから更地にもできないという話だし
    将来簡単に家を買えたり借りれたりする話ってネットでしか見ない。
    人口減ったら減ったでそれにあわせて商売が変わるだけだから家や家賃が安くなるとは思えないなぁ

    +11

    -5

  • 1152. 匿名 2015/09/19(土) 21:34:53 

    賃貸の老後問題なんてあるんですか?
    小さい家を借りて普通に暮らしている人ばかりですが・・・私もそうするつもりです
    ちなみに、おんぼろというほどのおんぼろでもないですよ

    +13

    -5

  • 1153. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:36 

    老後に貯金崩して家買う意味って…
    若いときよりも寝たきりの病気になる確立高いんだからそのために貯金残す方が賢いと思うけど

    +13

    -5

  • 1154. 匿名 2015/09/19(土) 21:36:44 

    うちは1億弱の戸建てだけど、
    土地代6、7000万円くらい。
    土地代も年々上がってるし人気な土地だから、
    何かあってもすぐ買い手つく。

    主人は賢い。。

    +12

    -14

  • 1155. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:09 

    うちの両親も20代に家買ってるけど還暦過ぎても家は普通に綺麗だよ
    多分書き込んでる人が想像してるおんぼろの家って築50年ぐらいの想像してない?

    +11

    -6

  • 1156. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:16  ID:pRcJGoe4n8 

    良い土地は売る人いないから、都内で良い土地
    見つけたら食いついたほうが良いかも。
    もちろんプランは必須だけど、都内は買いたくても土地は飽和状態で買えない。
    マンションで儲けるために良い土地は大手が囲ってしまう。
    それで陽当たりが悪くなりみたいなところが多い。
    うちはギリギリ商業地域になるからビル建てられるし駅近しかも2路線。買えてかなりラッキーだと思う。
    大手の大きいスーパーが徒歩圏内に8個もある
    元々地元だけど、便利すぎて引っ越せない。

    皆さんも新聞とってチラシやネット食らいついたほうがいい。
    でもサラリーマンだと時間が取れないから難しいよね

    +5

    -1

  • 1157. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:16 

    郊外の車生活の便利な場所に家をたて、
    子供が結婚したら、建て替えて住んでねと家を譲り渡し(生活がきつければそのまま住むことも可能)
    私たち夫婦は駅前のマンションに移り住むのが究極の理想

    +4

    -3

  • 1158. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:40 

    2040年代の空き部屋率は、四割になるという試算もあるよ

    +9

    -2

  • 1159. 匿名 2015/09/19(土) 21:38:22 

    そうなんだよねー買い手がすぐつきそうな土地に家持ってる人が勝ち組なんだよ

    +31

    -0

  • 1160. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:15 

    賃貸の良いところは一つもない!

    +9

    -17

  • 1161. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:28 

    都内だと

    同じスペックだと絶対賃貸の方が高い

    ファミリーは買った方が安くて広い家に住めるから
    お金がない人ほど買う

    綺麗なマンション、戸建で
    賃貸の人の方がお金があるんだなって思う

    +19

    -3

  • 1162. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:34 

    私は持ち家でもマンションはNGで、土地付き一戸建て派。
    マンションは買っても月々結構取られる。空間を買ってるから、壊されたら終わり。
    土地だったら家が古くて価値がなくても安心する派です・・・
    そんな人もいます。

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2015/09/19(土) 21:40:04 

    今でさえ空き部屋多いんだから賃貸業務始める人も少なくなるし廃業する人もいると思うから
    将来空き部屋だらけとは考えにくい
    商売だから時代に合わせて衰退していくものはある

    +4

    -2

  • 1164. 匿名 2015/09/19(土) 21:41:36 

    もしも自分の親が死ぬまで賃貸なら それはそれで心配が尽きないなあ。
    家賃が払えなかったら保証人(←たぶんその頃は子供である自分がなっていると思う)が払う事になるし。生活費や医療費の以外に家賃まで援助することになったら自分が破綻する。

    +11

    -3

  • 1165. 匿名 2015/09/19(土) 21:42:26 

    都内でいえば郊外でも便利だからそこまで負債ではないと思うけど

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2015/09/19(土) 21:42:40 

    サラリーマンが一戸建てを買う時代は、残念ながら早晩、終わるよ
    いま流されて買うのが一番賢くない
    ある程度収入があるなら、グッと耐えて貯金もできるランクの賃貸に住んでおくと賢いよ

    +9

    -7

  • 1167. 匿名 2015/09/19(土) 21:43:27 

    都内の郊外ってどこ?
    高尾とか?八王子とか?

    +0

    -2

  • 1168. 匿名 2015/09/19(土) 21:44:45 

    今は高級住宅地でも
    土地付き戸建が負の遺産だって言うニュースもあるからねぇ

    +6

    -2

  • 1169. 匿名 2015/09/19(土) 21:45:42 

    家さえ買えない時代がくるのか悲しい

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2015/09/19(土) 21:45:57 

    >>1167
    遠すぎ。西東京市や小金井市、小平市、東久留米市、立川、国分寺とか平均的なサラリーマンでも買えるじゃん

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2015/09/19(土) 21:47:06 

    >>1168
    週刊誌みたいなのが元ネタでしょどーせ

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2015/09/19(土) 21:48:00 

    それぞれデメリットとメリットがあるのは当たり前だし、
    お互い選択した方のメリットを語り、選択しなかった方のデメリットを強調する
    この問題は日本の未来を予測できる超人でないかぎり答えは出ないね

    でも一つ疑問なのは持ち家派の人が
    「土地を売れば~」とよく言ってるけど
    自分たちの土地が売れる前提ではなしてるのが気になる
    都内の23区とかなら余程の場所じゃない限り売れるけど地方の土地なら
    将来人口が減り、核家族どころか単身も増え
    都市部に人が集中するって言われてるのに
    売れないリスクは考えないの?
    売れなかったら税金とられてマイナスだよ

    +13

    -3

  • 1173. 匿名 2015/09/19(土) 21:48:02 

    1171
    そう思うならそう思ってたらいいんじゃない?
    わざわざ言わなくてもいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 1174. 匿名 2015/09/19(土) 21:48:11 

    しかしここの人達は賃貸派多いなぁ~

    +19

    -0

  • 1175. 匿名 2015/09/19(土) 21:51:12 

    ローンでマイホーム購入なら、毎月銀行員を食わしてるし
    賃貸なら毎月大家を食わしてること忘れちゃいけないよ

    金&土地を貸す側が儲けて
    借りる側は、その分を払ってる現実
    どっちもどっち。得してるのは貸してる側

    +12

    -3

  • 1176. 匿名 2015/09/19(土) 21:51:22 

    1170
    ありがとう。
    23区外ってことね。

    武蔵野台地は地盤硬くていいよね。
    でも三鷹、吉祥寺あたりまでじゃないの?
    空き家率はその辺はどうなの?
    23区内でも売れ残り結構あるよ
    港区も世田谷区も

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2015/09/19(土) 21:51:39 

    ガルちゃんは変わっている人が多いからずれてる人が多いのであてにならないという書き込みと
    10年後の武蔵小杉を予想できた人が損をしないという書き込みが印象に残った

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2015/09/19(土) 21:52:14 


    ガルちゃんだもん。基本的にネット民なわけで、リスク意識は高いよ
    (頭でっかちともいうけど)
    年収500万1人っ子ってここの定説だし


    +13

    -2

  • 1179. 匿名 2015/09/19(土) 21:53:04 

    武蔵小杉は住みたくないなぁ
    人増えすぎてる
    豊洲もね

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2015/09/19(土) 21:53:30 

    中盤の貯蓄額を書いちゃう賃貸派の人達、胡散臭くて面白かったのになあ

    +5

    -1

  • 1181. 匿名 2015/09/19(土) 21:53:39 

    家を建てた人からしたら、築何十年ってなったらどこかしらリフォームしなくちゃいけなくなるし、ものすごいお金かかるらしい。心の中ではマイホーム欲しいなって思うけど先々考えると、うーん。。。
    リフォーム代にお金が消えるならそのお金で老後は夫婦で旅行したいな。

    +12

    -2

  • 1182. 匿名 2015/09/19(土) 21:53:44 

    世田谷なんてガルちゃんでトピ立つぐらい話題になった狭小の家さえも売れたのに売れ残りなんてそんなにないてしょ
    あるとしたら駅から15分以上の家だよ

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2015/09/19(土) 21:54:02 

    年収500万じゃ一人っ子も無理だよ
    都内なら

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2015/09/19(土) 21:54:18 

    >>1142
    コピペしただけよ

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2015/09/19(土) 21:54:23 

    社宅が一番得かな?

    +9

    -2

  • 1186. 匿名 2015/09/19(土) 21:55:12 

    三鷹、吉祥寺で探してたことあるけどあそこは人気あるから普通の人が駅から歩ける距離の家を買うのは無理

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2015/09/19(土) 21:55:41 

    貯蓄額書いただけで胡散臭いとか言ってやるなよw

    +3

    -3

  • 1188. 匿名 2015/09/19(土) 21:56:37 

    >>1148
    コピペ
    だよ

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2015/09/19(土) 21:56:52 

    賃貸派は、賃貸のほうが割に合ってると思うから賃貸だし、
    購入派は、購入のほうが割に合うと思うから購入したんでしょ。
    それが、ショボい家なら見栄張って建てるなよとか、いつまでも賃貸は恥ずかしいとか余計なお世話だよね。
    なんでそこまでケンカ売るんだろう。

    +23

    -1

  • 1190. 匿名 2015/09/19(土) 21:57:42 

    世田谷なら徒歩15分でも良さそうなのに
    それでも売れないんだったら
    やっぱり土地持っててもねぇ

    +7

    -2

  • 1191. 匿名 2015/09/19(土) 21:59:39 

    結局、都内の人と地方の人とでは 相場が違うので ここでやりあっても らちはあかない。値段のこと書いてあるコメントあるけど 都内のことか?地方のことか?わからないから 何ともいえない。

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2015/09/19(土) 22:00:12 

    家建ててない人分かってない人もいるようですね。火災保険は建てた時に一括払いだしたかだか数十万。月々の負担はないですよ。固定資産税に火災保険にと書いてる人が多かったので一言。
    賃貸で火事とか自分のウッカリで何かを起こした時の賠償の方が怖い。。
    持ち家なら保険金で賄えるし夫が亡くなってもローンチャラで暮らす所は困らない。自己満足だけじゃないですよ。メリット沢山あります。

    +8

    -8

  • 1193. 匿名 2015/09/19(土) 22:00:20 

    今は医療が発達してるから近い将来人生90年になってしまうかもよ。
    なのに年金は減っていく一方だし、年取れば医療や介護にお金がかかる。
    もし100歳まで生きちゃったら賃貸派の人はどうするの?
    100歳まで生きても大丈夫なぐらい貯金しとかないと本当に老後どうなるかわからないよ。
    家やマンション持ってても不安は尽きないけど資産持たずに老後をむかえるなら本当に貯金は沢山しとかないとね。

    +7

    -5

  • 1194. 匿名 2015/09/19(土) 22:00:46 

    持ち家が負の遺産?
    相続破棄すればいいだけじゃん。

    +4

    -8

  • 1195. 匿名 2015/09/19(土) 22:01:39 

    >>1161
    同じスペックで賃貸の方が高いというのはどういう意味?
    また、お金が無い人が持ち家でお金の有る人が賃貸というのは何を持って言ってるの?

    +3

    -4

  • 1196. 匿名 2015/09/19(土) 22:02:12 

    空き家問題とかあるし家の回りが空き家になったら何だかやだなー

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2015/09/19(土) 22:02:20 

    1193


    貯金はできてます、ご心配なく
    ただ、もう少し収入が低かったら買っていたとは思いますね

    +3

    -8

  • 1198. 匿名 2015/09/19(土) 22:02:21 

    私は持ち家だけど
    賃貸うらやましいよ

    都内庭付き戸建だけど。

    賃貸の身軽さ気軽さはない

    家だって資産になればいいけど
    このご時世わからないもの。

    災害も多いじゃない。
    保険は入ってるけど災害があった土地ってことになったら
    そこにまた家を建てられるかもわからないし
    売ることも出来なくなるかもしれないし

    異常気象はこのままだと良くならない確率の方が高そうじゃない?

    +9

    -5

  • 1199. 匿名 2015/09/19(土) 22:03:21 

    >>1192
    賃貸でも私が住んでるところは一年に1回火災保険料払ってますから大丈夫ですよ。

    +7

    -3

  • 1200. 匿名 2015/09/19(土) 22:03:38 

    空き部屋が!って言ってる人いるけど そういうのを 古民家カフェとして利用してる若いオーナーさんとか 色々 有意義に使おうとしてるよね

    +3

    -6

  • 1201. 匿名 2015/09/19(土) 22:03:42 

    土地が高いってことは、支払う税金が高い。ってこと。
    高い税金を支払うのなら持ち家にするより、賃貸物件を建てるのが普通。

    よほど資産運用の才能がない

    +11

    -1

  • 1202. 匿名 2015/09/19(土) 22:03:58 

    >>1190
    書き方悪かった。15分は大丈夫。
    18分から苦戦する。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2015/09/19(土) 22:05:31 

    これから大きな地震きますが、地震保険で半分しかカバーされないと聞いています。
    7000万ほどの新築一戸建てせっかく買っても地震来たら・・・っておもうと怖くて
    賃貸でいいです。もしくは築浅の新築よりずっと安いおうちで。

    +19

    -5

  • 1204. 匿名 2015/09/19(土) 22:05:39 

    土地が高いプラス広かったら税金高いけど
    普通ぐらいだったらそうでもないような…

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2015/09/19(土) 22:05:46 

    1202
    世田谷区なら徒歩18分でも良さそうなのに
    二子玉とか田園調布とか成城のイメージだけじゃないってこと?

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2015/09/19(土) 22:06:17 

    建物が資産になることは有り得ない。
    減価償却が理解できていない

    +14

    -2

  • 1207. 匿名 2015/09/19(土) 22:06:50 

    まぁ車みたいに考えると負になるけど、
    その間住んでるわけだからね。
    因みに昔の分譲のせまーいマンションを売るとき築25年でローンを含めた額の半分で売れたよ。
    考えれば3万の家賃で住めた(笑)
    貸すって話もあったけど、管理が面倒で売ること優先で。目の前がコンビニアリで売れたけど
    今コンビニがなくなり、売って良かった(笑)

    不動産は生きてるから確かに難しいけど、
    資産は運用するように家も大事にして、常に
    見張るほうがいいよね。できれば時間に余裕がある奥さんが

    +6

    -1

  • 1208. 匿名 2015/09/19(土) 22:07:30 

    >>1189

    本当そう思う。
    ネットだと仕方ないのかもしれないけど、違う立場の人を貶めなくてもいいのにね。

    購入に一票。私の住んでる地方では、頭金をある程度用意すれば、賃貸以下の金額で広くて自分好みの家に住めるから。この問題は、どこの地域かにもよるよね。

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2015/09/19(土) 22:07:46 

    世田谷選択する人は基本金持ちだから18分の距離は歩きたくないんだよ

    +5

    -1

  • 1210. 匿名 2015/09/19(土) 22:08:16 

    真面目に考えた時期があります。
    双方デメリットだけ書きます。
    メリットは皆さんの欲する条件そのままです。
    戸建なら上も下も気にしない家や、家によっては庭付きに住める。
    マンションなら少額でも払い切れるから老後安心。
    賃貸なら条件に合わせた住み替えが可能。

    ⚪️持ち家のデメリット
    老朽化や立て直しや地震や水害や土砂崩れ等自然の脅威の災害が怖い。
    庭なんてあると管理を怠ると草木ボーボーだと住民トラブルの原因になる。
    マンションなら大丈夫って人いるけど、調べ不足だと思う。
    災害時にバキバキになったマンションどうするかで管理側とマンション購入者と賃貸人とで揉めてて裁判になってるマンション沢山事例でみた。
    近所と合わなかったり騒音やヤク⚪️や頭オカシイ人がいても逃げられない。
    近くに何が出来るか分からないから日当たりが悪くなっても我慢。
    窓の向かいに窓でも我慢。
    車庫がむき出しや戸建だと泥棒の恐怖がある。
    住み替えがよっぽどの富豪じゃないと難しい。
    予想外の住み替えで例えば、急な転勤、転職、親の介護、子どもやご近所等の悲惨なトラブル。
    老後に子どもが巣立った家庭や、広すぎたり階段が辛い家庭は住み替えを検討しようにも、老朽化した家を引き払えず家が足を引っ張る。
    賃貸に出そうにも結局リフォームしないと借りてがつきにくい。
    年老いた人に部屋を貸してくれない。
    犬猫鳥の糞尿被害。
    結局は家賃と同価格のローンを払いきっても固定資産税を払い続けないといけない。
    檜風呂や瓦屋根など価値のあるものは所有している限り税金を払っていかないといけない。
    若い時に判断して購入した都心から離れた家。会社から家が遠くても理想のマイホームだから通勤時間1時間でも2時間でも余裕と思っていたが、交通費バカにならない、電車乗り遅れると泊まる事になる、家族との時間が減るばかりか家族のピンチにすぐ行けない。歳と共に移動が苦痛に。
    もし途中で人生コケたら多額の負の遺産となる。

    賃貸のデメリット
    住み替える度に敷金礼金。
    住み替えないでずっと住むなら購入しておけば老後の負担が少なくてすんだのにと計算して後悔。
    今までの家賃が払えなくなった時縮小の幅が大きい。
    老後貸してくれる不動産屋がなかったら生活保護の可能性も。
    なんとなく持ち家に憧れがあるから羨ましい。
    家を好きに穴開けたり家具で傷つけたりすると後でいくら取られるかヒヤヒヤ(でも生活で出た自然な傷汚れは本来借主に負担の責任がないらしい。でも揉めるのが面倒で泣き寝入り)

    私の理想は、お金にかなり余裕があって土地に根ずいて生きていく事が確定していて、親も近くに済み友人も多く坂が少なくある程度栄えているのに自然があり、尚且つ車の通りの激しい道路沿いでもなく災害に合い難く雪に埋もれるでも海風にやられるでもなく家の近くにビルや建物が立つ心配がなく周辺環境が穏やかで庭付きエレベーター付きのデカイ戸建なら購入したいです。
    老朽化するに従って管理できたり、最後子ども達に負の遺産とならない様に借り手や買い手が付きやすい様に管理したり、老朽化し過ぎて金にならないならお金を出して更地にして土地だけ泣けなしで売っても借金にならないくらいの尻拭いできる金があればのはなしですが。(悲しい目)

    まとめは賃貸も購入も共にリスクがあるから自分の生活にあった背伸びしない物件選びをするのが一番だとおもいます。
    必ず余力は残しておくこと。これにつきると思います。







    +11

    -9

  • 1211. 匿名 2015/09/19(土) 22:08:40 

    >>1166

    あまりにも極論でww

    日本には中古しかなくなるってこと?

    世間的には賃貸は貧乏に見られるのは事実だし、それがプライド傷つくなら見た目の良い賃貸に住めば?

    +8

    -4

  • 1212. 匿名 2015/09/19(土) 22:08:45 

    田舎なら一戸建て。都会ならマンション。
    都会の狭小住宅の一戸建て入らない。マンションとかわらない。
    でも一戸建ての賃貸ってあまりきかないけど、どうなんだろ???
    マンションなら賃貸割高だけど別に買わなくてもいいとおもう。
    賃貸ならトイレ壊れた、ボイラーの調子悪いなどというときも修繕もタダでしてもらえるし。
    自腹だと100万単位で修繕にかかるよね。

    +11

    -4

  • 1213. 匿名 2015/09/19(土) 22:08:57 

    数千万の利息って言うけど、1億の借り入れでも年利が1%なら利息は年間100万だよ

    元金が減れば利息も減る
    そこまでの家を狙ってるの?

    +4

    -8

  • 1214. 匿名 2015/09/19(土) 22:09:15 

    子供いなくてここにずっと住みたいって
    場所もないので縛られなくてもいいかと賃貸派

    +11

    -3

  • 1215. 匿名 2015/09/19(土) 22:09:39 

    還元率の話してる人と、精神論で話す人は、永遠に平行線だと思う

    私は老後の住む場所はそんなに心配してないし、現金手元に置いていろんなチャレンジがしたいから賃貸です

    不安があって、買って楽になるならそういうお金の使い方もあるんだな、って思うだけ

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2015/09/19(土) 22:10:01 

    1172
    なぜか都内だけを評価してるけど うちは地方だけど 土地売ろうとしたら たちまち売れるよ
    なかなか土地が売りに出ない地域なので。
    人口は増えていく一方で 、地方でもそういう場所はあります。大企業がある土地は地方でも 不動産は活発です

    +2

    -6

  • 1217. 匿名 2015/09/19(土) 22:10:33 

    長っ(笑)

    +9

    -1

  • 1218. 匿名 2015/09/19(土) 22:10:37 

    世田谷はピンきりだよね~マツコも言ってたけど

    土田舎みたいなとこもあるし、畑もあるし
    駅までバス使わないと行けなかったり
    小田急はかなり面倒だし

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2015/09/19(土) 22:11:28 

    古いマンションって
    うちの近所も駅近だからリノベして売れてるけど(築40年以上)
    配管とか取り替えられるのかな?
    修繕とかどうするの?

    すぐ隣の新築分譲マンションは1年経っても完売してない。

    中古の方が購入以外のお金がたくさんかかるのかと思ってたんだけど
    補助もないしね、
    でもやっぱり中古の方が安いのかしら?

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2015/09/19(土) 22:12:09 

    結婚してるなら絶対に持ち家の方がいいです。万が一旦那様に何かあって亡くなったり仕事ができなくなった時、持ち家か賃貸かで相当その後の生活が変わります。
    保険の意味でも絶対に持ち家をお勧めします。

    +10

    -16

  • 1221. 匿名 2015/09/19(土) 22:13:01 

    ビフォーアフターとか見てるといいなって思うけどその人たちの生活に合わせて作ってるから
    例えば売るとなったとしたら大変そーと思う

    +9

    -3

  • 1222. 匿名 2015/09/19(土) 22:13:06 

    1209
    お金持ちだから電車通勤とかも必要ないとおもってたんだけど
    イコール
    駅歩は関係ないのかと。

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2015/09/19(土) 22:13:34 

    1212
    賃貸だから すぐぶっ壊れたりする
    自分が建てた家は そんな簡単にぶっ壊れるものは装備しない。たとえ、寿命がきてだめになったとしても ボイラーごときで100万もかからんよ。どんだけ悪徳業者なんですか

    +7

    -7

  • 1224. 匿名 2015/09/19(土) 22:15:02 

    1221
    売る前提でリフォームしてないと思うけどね。

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2015/09/19(土) 22:15:14 

    1216
    その大企業がたくさんあればいいけれど。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2015/09/19(土) 22:15:48 

    賃貸住んで老後は県営住宅!
    これで大丈夫(笑)

    +29

    -1

  • 1227. 匿名 2015/09/19(土) 22:15:53 

    一億円も借りるなら、儲かる物につぎ込む。
    家を購入したところで儲からないし、損する物に年1%の金利を支払う馬鹿なマネは出来ない。

    何がしたいのかわからない。

    +8

    -1

  • 1228. 匿名 2015/09/19(土) 22:16:07 

    1223
    ボイラーだけのはなしじゃないよ。
    壁の塗り替えに500万、キッチンのリフォームに50万とか
    10年も住んでれば綺麗にしたいんだよ!
    あなたの住んでるおうちよりはいいおうちに住んでるはずですよ!

    +7

    -3

  • 1229. 匿名 2015/09/19(土) 22:16:50 

    1220
    同意します。家を買う時にその点が心配でしたが逆だなと気付きました

    +3

    -2

  • 1230. 匿名 2015/09/19(土) 22:17:22 

    >>1224
    例えば
    と書きました

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2015/09/19(土) 22:17:45 

    1218
    えー!?
    世田谷にも畑とかあるんだ!
    知らなかったよ、ありがとう。
    それだと空き家がって話も納得だわ。

    +6

    -1

  • 1232. 匿名 2015/09/19(土) 22:17:49 

    持ち家派の人に聞きたいんだけど、震災で家がなくなった時はどうするの?
    保険の適用を用いてもローンは残るよね。素朴な疑問点

    +17

    -4

  • 1233. 匿名 2015/09/19(土) 22:17:52 

    主張や文体から、かなりの回数コメントをしていると思われる持ち家原理主義みたいな人がいるが
    一体どういう人生送ったら、そこまで賃貸住宅を目の敵にできるんだろう?

    +18

    -3

  • 1234. 匿名 2015/09/19(土) 22:17:55 

    支払い終わるまでは銀行の物だから、支払い能力がなくなった時点で清算される。保険にはならないよ。

    +12

    -3

  • 1235. 匿名 2015/09/19(土) 22:19:02 

    横浜出身の友達は実家がマンションらしく、北関東出身の私からすれば都会的でカッコいいなー、いい所に住んでるんだろうなって思ったけどな。うちは持ち家だけどすごい田舎f^_^;)
    住んでるところが都会か田舎かによるよね。
    地元の友達は結婚したらこぞって家建ててる。

    +10

    -1

  • 1236. 匿名 2015/09/19(土) 22:19:12 

    1150
    地震保険は、全壊、半壊、一部で大分かわるよ。
    100、50、5パーだったかな?
    そうなったらそね時。しょうがないとしか言えない。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2015/09/19(土) 22:20:10 

    いいかげんアンカーつけようよ〜

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2015/09/19(土) 22:21:03 

    1228
    あら、あなたの家の方が立派なの?うちは10年経っても リフォームする所なんてないんだけど?キッチンも相変わらず綺麗だし 外壁も一番いいのにしたから まだ劣化が見てとれない
    10年ごときで ボロボロになるあなたのうち 坪単価おいくらの家なのかしら

    +8

    -11

  • 1239. 匿名 2015/09/19(土) 22:21:37 

    とりあえず地震来るって言われてるから買う選択はなしかなー
    お金ためとく!

    +10

    -2

  • 1240. 匿名 2015/09/19(土) 22:21:41 

    結婚したら持ち家って言うのもどうなのかしら。
    団信でまかなえればいいけれど
    旦那がリストラ、病気になってローンの支払いは無くならないってケースもあると思うけど。

    さらにその時点で売ってもローンが返しきれなかったら
    家賃+ローンだよ。

    いろんな側面みないと。

    +17

    -4

  • 1241. 匿名 2015/09/19(土) 22:21:55 

    ダンナさんが単に減収になった場合は、保険もへったくれもないよ
    傷病と倒産ならフォローがあるけど。
    賃貸ならとこで、安い家に映れるけど

    知り合いの奥さんは「さっさと過労死してくれればいっそ楽なのに」って言いながら
    ダンナさんが減らしたお給料の分、介護施設で働いてるよ

    +13

    -1

  • 1242. 匿名 2015/09/19(土) 22:23:20 

    ∧_∧
    ( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
    ( つ旦O
    と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦




    +12

    -2

  • 1243. 匿名 2015/09/19(土) 22:24:20 

    旦那が先に死ぬっていう設定で家建てるのは嫌だな。

    +25

    -1

  • 1244. 匿名 2015/09/19(土) 22:24:24 

    私は愛する人と一緒に生きられるなら、どっちでもいいと思うな。
    その時の状況によって、いろいろ変わって来るからね。

    一番大事なのは、愛する人との結婚生活だよ!

    +14

    -4

  • 1245. 匿名 2015/09/19(土) 22:24:53 

    1223
    あなた、家の修繕やリフォーム一度でもしたことありますか?
    住宅設備ってものすごくお金かかりますよ。
    お風呂ちょっと変えるだけで80万、トイレの修繕で5万、
    畳全室変えるだけでも10万はかかえいますよ。
    サッシ取り替えるだけでも10万かかりますよ。
    あなたの家はまだ築3年程度なのでしょうか。
    そんな安い設備使ってる家に住んでるの?

    +13

    -3

  • 1246. 匿名 2015/09/19(土) 22:24:58 

    「賃貸は貧乏」にしても「ローン持ち家ば貧乏」にしても
    親が子供の前で普通にそういう事を言う家で育ったんだろうな
    育ちが悪すぎる

    +11

    -3

  • 1247. 匿名 2015/09/19(土) 22:26:20 

    >>1241
    今払ってるローンよりも安い家族全員住める賃貸ってないんだけどどうすればいいのかね

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2015/09/19(土) 22:27:12 

    頭金なしでローンを組んだり
    無理して買う物じゃない。

    +6

    -1

  • 1249. 匿名 2015/09/19(土) 22:27:33 

    ねぇねぇ
    どうして中古マンションが売れて
    新築マンションは売れ残ってるの?

    新築のが減税も補助も出て、新しくてスペックの良い家に住めるじゃない?
    中古はメンテ費用も年々かかりそうじゃない?
    そんなに長く住めなさそうじゃない?(築40年の場合)

    なぜなの!!

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2015/09/19(土) 22:27:42 

    1238 
    築10年でどこかしら変えないなんで、古いまま満足気で住んでいてくださいね(笑)

    +3

    -2

  • 1251. 匿名 2015/09/19(土) 22:28:24 

    親にリフォーム今までいくらかかったか聞いたことあるけど
    あんまりかかってないと言ってた

    +5

    -6

  • 1252. 匿名 2015/09/19(土) 22:28:45 

    皆本当に1億円の家とか7000万の家とかのレベルなの?すごいね、金持ちだね。

    +22

    -0

  • 1253. 匿名 2015/09/19(土) 22:28:51 

    1247
    ローン払えてるならいいんじゃない?
    焦げ付いたら地獄だけど
    子供三人いるから安くても戸建て!ってこだわって一家離散した人知ってる

    +6

    -1

  • 1254. 匿名 2015/09/19(土) 22:29:27 

    中古の利点はよい場所を安く買えることですね

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2015/09/19(土) 22:29:40 

    1247
    全くもってその通り

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2015/09/19(土) 22:30:35 

    1247

    月々のローンが気になる

    +0

    -1

  • 1257. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:07 

    >>1253
    ローンは払い終える人が多いよ

    +6

    -3

  • 1258. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:27 

    1254
    価格は安くてもメンテ費用がかかるんじゃない?
    修繕費も年々上がるよね?

    +7

    -1

  • 1259. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:43 

    うちはあえて中古のマンションにしたよ。
    子供小さいから破壊するし、賃貸よりいいし。
    新築はやっぱりローンの額も増える分リスクが大きいよね。
    リスクヘッジの面でも中古にしてよかった。
    中古マンションは20年過ぎるとあんまり値段の変動無くなるから、もし売りに出したくなってもそこまで元本割れしない。

    +5

    -3

  • 1260. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:50 

    >>1197

    なんか負けず嫌いな感じ(笑)
    もっと収入が低かったらって収入低い人が家を買うわけじゃないのに。
    死ぬ程お金ある金持ちは持ち家だけじゃなく別宅や別荘買ってるよ。

    +8

    -2

  • 1261. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:57 

    ガルちゃん見ても割りと早く払い終わってる人が多いよ

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2015/09/19(土) 22:32:23 

    1238
    10年住んでどこもきれいにしないのですか?
    10年使ってキッチン綺麗とは料理しないのでしょうか?

    +6

    -5

  • 1263. 匿名 2015/09/19(土) 22:33:40 

    1256
    金額は関係ないよ
    どんなファミリー向けの広さなら賃貸の方が高いことが多い

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2015/09/19(土) 22:34:26 

    個人的に「嫌婚」の次には「家離れ」がくると思うけどね
    結婚したとしても、家と老後を人質にとられてローンを払い続ける人生はまっぴらだと、若い男の子は言います

    +10

    -3

  • 1265. 匿名 2015/09/19(土) 22:34:34 

    >>1249
    リノベーションが流行ってるからじゃないですか?綺麗だし安いから売れるみたいな。でも築年数聞いたら私は買う気にはなれないですね(笑)

    +5

    -1

  • 1266. 匿名 2015/09/19(土) 22:35:06 

    1251 実家が築20年で今年リフォームしたけど700万かかったよ。
    家持ってる人ってやっぱり金持ちじゃないと難しいなとおもったよ。
    持家だとメンテにかかるんだよね。

    +9

    -1

  • 1267. 匿名 2015/09/19(土) 22:35:16 

    >>1258
    築浅中古&部屋数多いところならそんなに修繕費上がらないよ

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2015/09/19(土) 22:35:58 

    >>1266
    使い方乱暴だったんだね

    +6

    -6

  • 1269. 匿名 2015/09/19(土) 22:36:04 

    >>1258

    修繕費は年々上がるけど
    管理組合で積立してるから計画的に修繕できるんですよ。

    大規模修繕の年に、何十万と請求が来ることはありません。

    中古を購入するときは
    修繕計画がしっかりあるか、積立金がどれだけあるか等も
    チェックポイントになりますよ!

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2015/09/19(土) 22:36:37 

    ローンは大抵の人が払ってるってそりゃ払ってるでしょ
    大半の賃貸の人が、将来住むところに困らないのと一緒で

    +5

    -1

  • 1271. 匿名 2015/09/19(土) 22:37:17 

    メンテメンテって自分の使い方が荒くて汚いだけじゃん

    +6

    -2

  • 1272. 匿名 2015/09/19(土) 22:37:37 

    1259
    20年経ったら価格はあまり変わらないんですか。
    それは売れたらいいですね。
    でも築40年のマンションが売れてることが本当に不思議なんです。
    最近売りに出る部屋が多いんですけど、
    すぐに売れてるんです。
    でも隣の新築分譲マンションは1年経っても完売してない。

    中古でも築20年以内の物件ならわかるんですけどね。

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2015/09/19(土) 22:39:12 

    人口が減っていくから
    家は安くなっていくと聞いた。
    ちなみにうちの実家周辺は
    10年前は3200万~だったが
    今は2680万~で
    設備の良い新築がたっている(。´Д⊂)




    +10

    -1

  • 1274. 匿名 2015/09/19(土) 22:39:40 

    建売なんかのおもちゃ住宅は劣化も早いかもしれない
    親戚の築40年の家は 注文住宅の鉄筋だけど リフォームも大幅にお金かかってないし いろいろ丈夫みたい。
    運もあるのかな?

    +3

    -4

  • 1275. 匿名 2015/09/19(土) 22:40:08 

    1269
    ありがとうございます!
    大規模修繕で何十万も払うことになった場合は
    管理がしっかりしてなかったってことなんですね。
    勉強になります!

    +2

    -3

  • 1276. 匿名 2015/09/19(土) 22:40:15 

    自分がこうしたいようにすればいいだけなのに。
    同じ考えじゃない人を論破したい人が集まってますね。
    賃貸or購入に正解はない。
    自分が正しいと思ったほうが
    自分にとって正解。それでいいじゃん。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2015/09/19(土) 22:40:31 

    賃貸だは気軽に引っ越しできるのがいいよね。
    持家はやっぱり子供が大きくなったら気軽に帰省しやすいかなと。
    孫を連れてきて騒がせても気兼ねしないし。
    一人なら賃貸でいいけどね。

    +4

    -2

  • 1278. 匿名 2015/09/19(土) 22:40:53 

    家賃補助もない中小勤務、だけど団地とかは嫌なの!ってひとが無計画に買って
    当然苦しくなって
    だけど売っても借金が残るから
    キーキー言いつつ働いて
    子供は高卒で就職

    というくらいバカな家もあるので一概には言えない
    どうにか家賃やすい家住んでれば、子供も専門くらい行けただろうに

    +4

    -5

  • 1279. 匿名 2015/09/19(土) 22:40:54 

    ここで暴れてる人って 住宅に失敗したの?

    +14

    -1

  • 1280. 匿名 2015/09/19(土) 22:41:29 

    失敗したんだと思うよ

    +10

    -2

  • 1281. 匿名 2015/09/19(土) 22:41:45 

    リフォーム代に差があるのは最初の建物の差だと思う。
    ちゃんと建てた家なら以外と築年数経っててもたいして修繕しなくて大丈夫だけど安く建てた家は20年持たないっていうね。
    だから最初買う時に安かろう悪かろうの家を買わないようにしないと。
    ちゃんと色々調べて購入しないと損する。

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2015/09/19(土) 22:41:51 

    ここのコメントみてると持ち家の人のほうが性格悪そうなので、
    そんな人がご近所で一生そこに住まなければならないなんて地獄だから
    やっぱり賃貸がいい。

    +9

    -16

  • 1283. 匿名 2015/09/19(土) 22:42:09 

    逆にうちの周りは高くなってるけどなぁ
    昔は2000万台があったのに最近は4000万台ある
    てか、今って資材が高騰してるから安くなることはないと思うけど

    +5

    -3

  • 1284. 匿名 2015/09/19(土) 22:43:02 

    うちの実家は築30年でトイレと外壁のペンキと風呂とドアリフォームで140万くらいだったかなー

    かなりリフォームしたのかな?
    それともうちが田舎だから安いのかな

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2015/09/19(土) 22:43:05 

    荒れてる人はスルーするとして
    勉強にもなるよ
    ここ

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2015/09/19(土) 22:43:54 

    持ち家の人を無理に性格悪いことにしてる賃貸の人の方がどうかと思うけどね

    +9

    -9

  • 1287. 匿名 2015/09/19(土) 22:44:42 

    うちの近所も上がってる
    土地がと言うより、資材と人材不足らしい

    +8

    -2

  • 1288. 匿名 2015/09/19(土) 22:45:09 

    コメント欄の下の※に書いてるじゃん!

    ※コメント番号の前に「>>」をつけると、そのコメントに返信できます(例:>>1

    アンカー機能使ってー
    読みにくいよ。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2015/09/19(土) 22:45:13 

    どっちも性格悪そうだけど?
    ローン抱えて必死すぎ!⇔賃貸恥ずかしい

    ののしりあいが続いて両方見苦しくなってきた

    +6

    -1

  • 1290. 匿名 2015/09/19(土) 22:45:58 

    ローンの利息って高いよね。
    10年ローンで月々の返済元金が20万
    半年の利息分だけで8.8万払ってる(笑)
    頭金はそれなりに入れてるけどキャッシュ買いは無理だった。
    もっとお金があったら一括買いだね。
    35年ローン払う人って最終的にどれだけの利息払うのだろう‥
    あと8年頑張りまーす。

    +10

    -0

  • 1291. 匿名 2015/09/19(土) 22:45:58 

    マンションは部屋数多いところの方がいいみたいだね
    修繕費上がらないってジェーコムの人に説明されま

    +3

    -2

  • 1292. 匿名 2015/09/19(土) 22:46:25 

    貧乏人が荒れてるんだよ
    必死だから

    余裕がある人はどっちでもいいもの
    自分も他人も

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2015/09/19(土) 22:47:27 

    こうゆうトピは荒れるのがデフォ

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2015/09/19(土) 22:47:58 

    そこそこレベルの古い家とそこそこの貯金残すくらいなら

    家はボロい賃貸でも、がっつり貯金を残したい

    年収800ですが五万の賃貸です(でもそこそこ綺麗だよ)

    お金貯まりすぎて、もう小躍りしたいよ

    ここでだけ言わせてw

    +14

    -3

  • 1295. 匿名 2015/09/19(土) 22:48:09 

    旦那が工務店勤務です。
    たしかに修理代結構かかりますよ。
    まあ、出張費なども含めてですがちょっとした故障、壁紙の張替だけでも
    1回に3万くらいはかかりますよ。
    これが家全体となると相当かかりますよね。
    うちは旦那があちこち直せるからよかったわ。なので持ち家でよいです。

    +8

    -1

  • 1296. 匿名 2015/09/19(土) 22:48:30 

    >>1291

    そうそう、私も戸数は多い方がいいって聞きました。
    みんなで積み立てるからね。

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2015/09/19(土) 22:48:36 

    東日本大震災で持ち家の塀が崩れて修理しました。次大きいのが来たらもう駄目かもと覚悟しています。あれ以来、地震に対するストレス半端ないです。ここを見ている皆さん、家は簡単に買えますが今の日本いつ大震災がきてもおかしくないので物より現金を持つことをオススメします。

    +12

    -3

  • 1298. 匿名 2015/09/19(土) 22:49:16 

    でもここ読んでると
    都内と地方は感覚が全然違うということ


    +17

    -0

  • 1299. 匿名 2015/09/19(土) 22:50:10 

    こっちもここ5年で
    安くなってます!
    駅近だけど
    これといって
    何もない地域です…
    高騰してるのは
    都会なんでしょうね

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2015/09/19(土) 22:50:10 

    うちは子供4人で賃貸で家賃7万の
    2LDKに住んでます。
    いま、家を建てていて月々ローンは
    家賃と変わらずの7万返済予定です…。
    子供が多いので賃貸では
    狭くなったのと、田舎で土地が元々あったので
    建ててます。
    後、建てるなら若いうちにと思ったので。
    賃貸だと子供が小さいと騒音など
    気を遣わないといけないので
    私は持ち家がぃぃなと思いました(o´Д`)з


    +7

    -1

  • 1301. 匿名 2015/09/19(土) 22:51:02 

    今は家より現金持ってる方が本当に良いかもね

    +17

    -2

  • 1302. 匿名 2015/09/19(土) 22:51:48 

    この少子高齢化の日本で今後住む所に困ることないねって事で一生賃貸生活ます。
    高齢者だから御断りって大家さんも現在はいらっしゃいますが今後このスタンスだと借り手が見つからなくなりますから住む場所には困らないかと。また、家や土地も余るので将来は売れなくなるでしょうし価格も安くなります。
    土地、建物残すなら安い賃貸暮らしでも現金持ってる方が困らないですよ。

    +12

    -6

  • 1303. 匿名 2015/09/19(土) 22:51:52 

    転勤族や住み替えるのが好きな人は賃貸にすべし。

    額面年収500万の人が賃貸・持ち家に住む場合のメリットとデメリットを考えれる限り挙げてみますね。ちなみに、この年収では持ち家なら3000万円迄の物件、賃貸であれば8万円迄の物件が適正だと考えます。

    【賃貸】
    メリット:固定資産税がかからない
    デメリット:家の設備が分譲に比べて劣る

    【持ち家】
    メリット:賃貸より住環境は快適。旦那が死亡した場合ローンを払う必要が無くなり住まいが確保できる
    デメリット:建売の一戸建てや駅遠マンションになってしまう為、売りたくなった時に売れづらい

    +6

    -4

  • 1304. 匿名 2015/09/19(土) 22:53:45 

    結局
    持ち家で金持ちも賃貸で金持ちも
    金持ちが勝ち組で
    持ち家でも賃貸でも
    貧乏が負け組
    なんじゃない?

    金持ちはどっちだってリスクは少なく、
    貧乏人はどっちだってリスクが大きい

    そういうことでしょう

    +32

    -2

  • 1305. 匿名 2015/09/19(土) 22:54:48 

    >>1228

    話しの流れだと、あなた1221だよね?
    賃貸の人が何言ってるの?

    ウチは財閥系のハウスメーカーで建てたけど、外壁やキッチンのリフォームに10年目でそんなに金額掛からないよ!

    笑っちゃうw

    +7

    -7

  • 1306. 匿名 2015/09/19(土) 22:55:04 

    宝くじ当てるしかないね
    当たったら賃貸かな
    タワマン住んでみたい

    +8

    -2

  • 1307. 匿名 2015/09/19(土) 22:55:25 

    親の世代は一軒家購入が当たり前だったけど、時代が違うからね。その辺考えて購入するか賃貸にするか決めたほうがいい。田舎か都心かにもよるし。
    ただ、ローン何十年も組むってものすごいリスクだよ。

    +7

    -4

  • 1308. 匿名 2015/09/19(土) 22:56:18 

    大家さんも二極化が住んでいて、強気に出られる人と出られない人、くっきり分かれてきますよ
    本当に土下座して「住んでくださいお願いします」の人と、すでに投資分がペイできてて悠々自適の人に分かれてくる
    本当に格差社会です

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2015/09/19(土) 22:56:31 

    >>1285

    勉強になるという人に。
    震災などで家が崩壊した場合のローン返済は?って書き込みあったけど、その場合借りた金融機関に相談すれば例外的に一定期間利子分だけ支払う事にできる事もある。
    そして土地なら更地にして売って返済にあて残金を分割払いにすればいい。
    ただマンションだと更地にして売れても土地は個別分で少ないからローン残金が多くなる恐れが。
    だから中居君の番組で不動産関係の人達が皆マンションより戸建ての方が良いと言ったのかもね。
    色々調べれば良い物件(戸建て)を購入するのが最強なのかも。

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2015/09/19(土) 22:57:45 

    横浜市内、地元にマンション買いました

    毎月の管理費と修繕積立金が数万円、駐車場代、これが意外と高く感じます。

    分譲10年、メンテの工事中ですが、住人が修繕内容で大揉め!大変でした…賃貸ならしなくて住む苦労ですね。

    田舎の一軒家に憧れる!

    賃貸にしなかった理由は無いです。
    夫婦共に家族や兄弟も全員持ち家なので、結婚=住むところを買うって流れでした。

    そういう持ち家派、多いのでは?

    +12

    -1

  • 1311. 匿名 2015/09/19(土) 22:58:35 

    みんなプライド高くて必死すぎ

    人から見たら、ボロい狭い家に住んでるお金持ちってたくさんいるよ。
    家すらなく、豪華なホテル暮らしの老人もたくさんいるみたいですね。羨ましいです。
    家の広さ立地豪華さだけで、貧乏可哀想と見下すってバカなの?

    +16

    -1

  • 1312. 匿名 2015/09/19(土) 22:59:05 

    >>1305

    わかる(笑)
    ここの賃貸派の人で分かってない人多すぎだよね。
    外壁500万もかけたのにキッチン50万って(笑)
    バランス悪過ぎ。

    +9

    -12

  • 1313. 匿名 2015/09/19(土) 22:59:37 

    誰か今まで出た意見をまとめてくれ

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2015/09/19(土) 22:59:56 

    宝くじ当たったらかぁ〜
    私も賃貸で海の見える戸建に住みたい!
    責任がないのと気軽に住み変えられるのがいいよね
    飽きたらタワマンにも住んでみたり、
    庭に池がある家とかもいいな。

    でも金持ちなら買っても違うとこにも引っ越せるのかもね。

    庶民の発想からはなかなか抜け出せないわ。

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2015/09/19(土) 23:00:37 

    お前らまだやってたのかよw

    +13

    -1

  • 1316. 匿名 2015/09/19(土) 23:00:47 

    今の建材は瓦や外壁材が
    陶器と同じ様な手法で
    作られてるので
    外壁は撥水のコーティングに
    10年起きに10万円程、
    瓦は半永久的にふき替えせずに
    すむそうです。
    初期費用は掛かりますが
    先を見越して投資すれば
    メンテナンス費用は
    あまり掛からないで
    すみそうです。
    あとは、水周りの
    修繕費がどれ位
    かかるか?ですね。

    +6

    -2

  • 1317. 匿名 2015/09/19(土) 23:01:01 

    >>賃貸にしなかった理由は無いです。
    夫婦共に家族や兄弟も全員持ち家なので、結婚=住むところを買うって流れでした


    この思考で乗り切れたとしたらあなたはかなり運がいい
    子供の人数でも住宅購入でも「それがあたりまえだから」でやってしまった人は、今かなり大きなツケを払っているよ

    おうち、大切にしてくださいね

    +9

    -5

  • 1318. 匿名 2015/09/19(土) 23:01:28 

    仙台だと賃貸より一軒家をかったほうが安いくらいです。うちは賃貸7万から一軒家ローン5万3千円。ボーナス払いと固定資産税があるけど。
    駐車場も借りると2台だと1万くらいかかってたのが0円になったし。
    東京とかとは全然違う。

    +19

    -0

  • 1319. 匿名 2015/09/19(土) 23:01:42 

    持ち家派の人が老後を心配してるけど、
    老後は色んな選択肢があるんだよ。
    病院が近い郊外や田舎に小さい家を建ててもいいし、
    物価の安い海外に移住するという選択もあるし、
    都心の医療マンションでもいい。

    +9

    -1

  • 1320. 匿名 2015/09/19(土) 23:01:57 

    うちも築25年でリフォーム200万くらいした。
    騙されたのかな(涙)

    +5

    -4

  • 1321. 匿名 2015/09/19(土) 23:02:39 

    >>1309
    ありがとう
    でも被災地になって土地が売れないって言うことはないんでしょうか?

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2015/09/19(土) 23:02:57 

    一種のマインドコントロールなんだと思う。
    結婚して〜妊娠して〜出産して〜マイホーム購入して〜って当たり前みたいに思ってる人が多いんだよ。そんなはずないのにね。
    結婚のあり方も、出産するしないも多様化してるんだから住宅だって多様化して当たり前。

    +17

    -2

  • 1323. 匿名 2015/09/19(土) 23:04:10 

    地方住 年収ダンナ400 私150 ともに33才
    いま七万の賃貸、子供中学生一人
    貯金1200



    もう一日単位で「欲しい」「欲しくない」が入れ替わってるよ~
    どうしたらいいんだ~
    ちなみにどっちも末っ子で、親の家がもらえるかは微妙

    +10

    -2

  • 1324. 匿名 2015/09/19(土) 23:04:48 

    >>1245

    いやいやどんな安い家建てたの?

    そんな簡単にお風呂やトイレ壊れないし、サッシ痛まない!

    和室も無い家が多い。

    10年目だとせいぜい屋根と外壁の塗り替え位だけど、今の家はもっと長く塗り替えなくても大丈夫だったりする。

    +6

    -4

  • 1325. 匿名 2015/09/19(土) 23:05:28 

    >>1302

    その場合どれぐらいの貯金が必要かだね。
    億単位あるなら賃貸でもいいのかも。
    でも65歳から85歳まで生きるのに1人最低3000万はかかるらしいよ。
    90歳100歳まで生きる可能性もあるし、医療や介護でどれだけお金がかかるかわからないし。
    もうこうなったらある程度でポックリ死ねる人が本当の勝ち組かも。

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2015/09/19(土) 23:05:48 

    都内で中古物件探してたけどお金持ちはもう少し駅近に住みたいからと家売ってる人いたなぁ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2015/09/19(土) 23:07:02 

    うちらの老後は年金も崩壊気味だろうし
    賃貸だと怖すぎる。
    今買って古い家になっても持ち家の方が安心かな。
    その分修繕費は貯金します。

    +6

    -4

  • 1328. 匿名 2015/09/19(土) 23:07:23 

    >>1323
    その家族構成なら子供が成人してから考えたらいいと思う

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2015/09/19(土) 23:07:40 

    ここでも、結局お金持ちが勝ちだよね

    お金持ちは、ローンなんて組まずに家を購入可能
    無駄金使わずに済む

    お金持ちは、お金の心配もなく
    好きな賃貸住宅に住める

    本当にうらやましい

    +15

    -1

  • 1330. 匿名 2015/09/19(土) 23:08:09 

    クソ田舎の本家(笑)に生まれたからボロアパート生活の今は最高に感じる。面倒な近所付き合いがないって素敵。
    干渉されなくて隣の人ともあいさつのみ。何を言われようが私にはこれが合ってる。

    +15

    -2

  • 1331. 匿名 2015/09/19(土) 23:08:41 

    >>1317
    賃貸にしなかった理由は無いです。
    夫婦共に家族や兄弟も全員持ち家なので、結婚=住むところを買うって流れでした。

    そういう持ち家派、多いのでは?


    多いのかもしれないし私も家は買ったけど、個人的には一緒にしてほしくない
    好景気世代の人が作った流れに乗って買うなんて愚の骨頂
    きちんと賃貸の少なくないメリットも頭に入れたうえで、吟味しました

    +2

    -6

  • 1332. 匿名 2015/09/19(土) 23:09:53 

    ここ読んでると皆お金あって買うも借りるも選択できるみたいだから地域や環境に合わせて好きなように住んだらいいのでは

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2015/09/19(土) 23:10:18 

    1330
    なるほど
    そういう幸せもあるんだね
    人の幸せなんて本当にいろいろだよね

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2015/09/19(土) 23:10:47 

    賃貸は高齢者はお断りの場合があるんですね
    例えば家賃1年分先払いにするとかでも
    断られるのかなぁ…?

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2015/09/19(土) 23:10:54 

    >>1307
    ローンを組む考え方が分かっていない。
    何十年も掛けて返済する人は居ない。
    素人さんですね(笑)

    +5

    -2

  • 1336. 匿名 2015/09/19(土) 23:11:24 

    >>1227

    効率の良い投資の話をするトピなの?

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2015/09/19(土) 23:12:23 

    >>1317
    こういう理由でローン組む人が一番リスク高いんだよ。でもこういう人が多いのが現実。
    考えなしに当たり前のようにローン組むべきではない。ローンといえば聞こえはいいけど借金だからね。

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2015/09/19(土) 23:14:01 

    投資として見たらバカオブバカなんだけけど
    でも投資じゃなくて家族の居場所として家が欲しい人には
    それを言っても無駄なんだよなあ

    +9

    -1

  • 1339. 匿名 2015/09/19(土) 23:15:08 

    よく考えて選んでるなら持ち家でも賃貸でもどっちでのいいんじゃない?

    良く考えないで買っちゃった貧乏人が一番怖い気がしてきた。

    賃貸組はローンという借金がないもんね。

    +14

    -2

  • 1340. 匿名 2015/09/19(土) 23:15:31 

    >>1302
    将来、高齢者でも賃貸お断りされない保証がどこにありますか?
    あなたの主張は不確実な仮定の上でしか成立しませんよ。
    お幾つの方が存じませんが、家土地が仮に余る時代が来たとしても何年後の話しですか?
    あなたはその時何歳ですか?
    結局、買えないが故の詭弁にしか聞こえません。

    +8

    -7

  • 1341. 匿名 2015/09/19(土) 23:16:28 

    >>1339
    でも家も無い。
    恥ずかしくない?

    +3

    -13

  • 1342. 匿名 2015/09/19(土) 23:18:27 

    >>1333
    友達は持ち家が多いけど、それはそれでいいと思う。好きな方で住む人が納得してれば何でもいいんだよね。

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2015/09/19(土) 23:18:33 

    賃貸の人を貧乏だとか、またはその逆で持ち家の人を貧乏だとか
    いちいち言うから話がおかしくなる

    都内、地方、子有り、子なし、年収
    生活によって変わってくる。

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2015/09/19(土) 23:19:35 

    >>1334

    賃貸が高齢者を嫌がる理由はそこで死なれると面倒だから。
    孤独死なんてされたら事故物件だからね。
    これは将来的にも変わらないと思う。

    +7

    -2

  • 1345. 匿名 2015/09/19(土) 23:19:48 

    1245
    サッシは40年でも取替え不要。うちの実家の話。
    話を盛りすぎだよね。大げさ

    +6

    -2

  • 1346. 匿名 2015/09/19(土) 23:20:11 

    いつまでたっても賃貸=どうせ家買えなかったんでしょ?ローン組めなかったんでしょう?という人たちが多いんだよね
    本当に愚かだなぁと思うよ。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2015/09/19(土) 23:20:30 

    >>1341
    なにが恥ずかしいの?

    +6

    -1

  • 1348. 匿名 2015/09/19(土) 23:20:41 

    それぞれのメリットデメリットを挙げるだけのトピなのに
    なんで、家がなくてかわいそう
    ローン終えるまではお前の家でもないだろ

    ということになるの
    人のことはどうでもよくない?

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2015/09/19(土) 23:21:13 

    金持ちにとっては賃貸でも持ち家でもどっちでもいいの。

    +10

    -1

  • 1350. 匿名 2015/09/19(土) 23:22:21 

    これから年寄りばかりになるんだから住む所に困る人が大多数なんてないよ。この国が年寄りを見捨てると思う?
    よくよく考えれば分かる話。

    +4

    -5

  • 1351. 匿名 2015/09/19(土) 23:22:29 

    うちの近所のおばあちゃんは持ち家売って老人ホーム入ってたわ
    売値2800万だったかな
    チラシ入ってた

    +8

    -0

  • 1352. 匿名 2015/09/19(土) 23:23:12 

    >>1341
    劣等感の塊なんですね。
    見栄こそ貧乏人の発想ですよ。
    心のね。

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:46 

    >>1350
    見捨て無いでしょうね。
    しかし、どんなところに住まざるを得ないか。
    外国人の巣窟だよ、きっと。

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:55 

    独身のうちは賃貸でいいかな。
    結婚して子供ができて家族が増えたら持ち家でもいいし。
    でもずっと賃貸でもいいかな。転勤とかで買っても住めない期間が長いのは悲しいし。
    年老いて賃貸が厳しくなったら貯蓄で安い分譲マンション買えばいいだろうし。

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:58 

    親の洗脳がけっこう大きいと思う
    うちは親の持ち家信仰が強すぎて、本当に苦労した
    転勤族と結婚したのに、援助してあげるからうちの地元に買いなさいとか言うんだよ
    ダンナは都内にいい仕事を持ってるのに、頭の中はどうなってるんだろう
    昔の考えで生きてる人は怖い
    終身雇用の時代はおバカでも生き抜けたけど、今は違うのにね

    +10

    -2

  • 1356. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:04 

    私はずっと同じ所に住み続けることに魅力を感じないので賃貸派!
    けど、私と全く逆の考えの友達もいる!こんなこと言ったら元も子もないけど好きなようにすればいいってことよね(笑)

    +8

    -1

  • 1357. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:15 

    >>1341
    ローンを払えない方が恥ずかしいでしょうに。
    何にも考えてなかったんだから。
    その発想も恥ずかしいね。

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:52 

    >>1352
    でも家が無くて悔しいんでしょ?
    それが滲み出てますよw

    +1

    -7

  • 1359. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:39 

    まぁ一人なら引っ越ししまくりでもいいけど子供居たら転勤とか他でもよっぽどの理由なきゃそんな引っ越ししなくない?

    +4

    -4

  • 1360. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:15 

    主さんの問いに答えてるだけなのに、誰かがムキになってボロカス言ってくる
    根性悪すぎる。
    顔も知らないあなたと話をしてるわけじゃないって言いたい

    +5

    -1

  • 1361. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:30 

    賃貸は将来を根拠の無い仮定でしか話しをしていない。
    要は買えないだけ。

    +9

    -8

  • 1362. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:08 

    >>1341
    家買っちゃった貧乏人の僻み?

    +7

    -6

  • 1363. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:09 

    一流企業に勤めてる人は、手厚い住宅手当て出るから賃貸の方がお得ということで賃貸の人が多いよ。

    +16

    -2

  • 1364. 匿名 2015/09/19(土) 23:30:44 

    仕事の関係でスペース必要だから中古戸建てを購入。中古は給湯器やガス台とかいろんな物ががたがきてお金掛かる・・・
    月々は安いけど修繕費は掛かるよ。
    外壁の塗り替えに70万~とか・・・厳しい。
    格安マンションを購入が一番良かったり?
    賃貸は更新料と駐車場が高い。

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:14 

    >>1321

    それは最初に購入する段階で土地としての価値を見極めないとダメだと思います。
    まあ被災地になるならない以前の問題だとは思いますが。
    被災地になっても数年である程度復興するなら売った方が得なのか建て替えた方が得なのか選択する場合もあると思います。
    その場合マンションだとまた大変ですが。

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:30 

    勢いで買ってしまったけどこれで良かったのかは頭の中グルグルです
    買わずに貯金ためとけば良かったのか…賃貸の方が気が楽ではなかったのか…
    でも、住み心地はいいです

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2015/09/19(土) 23:32:06 

    私は仕事で実績出すのが一番嬉しくて、余暇は住宅事情の勉強や物件探しより
    仕事の役に立つ知識を仕入れたい!
    だから家はどうでもいいです
    たぶんこのまま賃貸。仕事が楽しい限りは家なんかホント、人生の優先順位の下の下。

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2015/09/19(土) 23:32:08 

    ローンを数年で完済した自分としては、賃貸派のリスク論は大袈裟に聞こえる。

    それよりも、定年後に一括で購入を唱えてる人ってすごいと思う。

    年金のみの収入になってから、貯蓄を減らすのは自分には絶対出来ない。
    そんな勇気ないなあ。

    +18

    -3

  • 1369. 匿名 2015/09/19(土) 23:33:34 

    >>1365
    いろいろご丁寧にご教授ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:18 

    賃貸でも持ち家でも住み心地が大事かもね

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:42 

    みんな現実逃避して金持ちになったつもりで永遠と話してそう(笑)

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2015/09/19(土) 23:36:05 

    たしかに都内と田舎では違うよね。
    都内でキャッシュで一戸建て買うのって大変だよ。どんな家でお最低でも5千万はするよ。
    友達がいってたけど田舎だと大きな庭付きの広い家が3千万程度で買えるといっていた。
    たしかに会社からの住宅手当は賃貸じゃないとでないから、若いうちは賃貸にしてる人も多いし。
    私のまわりのお金持ちが賃貸派多いよ。たしかに買ったほうがトータルすると安いかもしれないけど
    いろんなところに住めるし、賃貸は自由に動けて生活サイクルにあわせて住み替えできるのがメリットだよ。都内で一戸建てをキャッシュで何度も買える人ってあまりいないとおもうよ。
    持ち家のよさはやっぱり子供の騒音を気にしなくていいことだから、庭付きの広い家なら都会でもいいかも。

    +9

    -1

  • 1373. 匿名 2015/09/19(土) 23:37:38 

    違う、小金持ち程度だから一番迷うんだってば
    とくに1人っ子だと広い家は必要ないし家のこすのもかえって負担だから賃貸?
    でも掘り出しものがあったら買った方がいいの?
    って延々ループするんだよー!
    いっそ家が欲しい性格に生まれていれば楽だったのに!っておもう!

    +8

    -1

  • 1374. 匿名 2015/09/19(土) 23:38:07 

    10年後は空家が増えて 家なんて今より簡単に買えるって言う話あるけど わからないよ〜中国人にいっぱい買われて土地あまってないかもしれないよ〜勝手な想像だけど(^ ^)

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2015/09/19(土) 23:38:19 

    今来たから前は全然読んでなくてごめんなさい。

    主人は金融マンですが若いうちから不動産投資が好きで、結婚前に中古マンション2戸、結婚後は1つ処分し自宅用に広めの中古、結婚8年目に2戸処分し4階建マンション1棟を買い最上階を自宅、他を賃貸で経営することにし法人にして私が社長になりました。

    今は最初に借りた投資資金が完済したので近隣に一戸建てを建て、4階建マンションは全て貸しています。今のところ全て満室です。不動産投資が上手く行ったのは
    比較的に駅やスーパーに近い中古物件に目をつけた為、入居者が途切れなかった事と1階の商業施設部分に良い店子さんが契約出来たからです。

    不動産は土地に価値があるので、一戸建てよりもマンションを購入し土地活用する方が生産性が高いです。駅近など便利な場所の中古物件で利回りのいいものを狙うと、無駄な投資にならずに済むと思います。

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2015/09/19(土) 23:40:01 

    >>1358
    その内容こそ僻み根性丸出しで恥ずかしいですよ

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2015/09/19(土) 23:41:01 

    中国人ももう爆買いは不可能だし、不動産は本当に資産価値のあるところしか狙わないでしょう
    空き室率の上昇はすごいですよ

    +6

    -3

  • 1378. 匿名 2015/09/19(土) 23:42:43 

    >>1373
    資産価値のありそうな所に土地を買ってたら、家のこしてもかえって負担、にはならないと思うよ。まぁ〜その現金をまるまる残してあげるのが一番喜ぶとは思うけど(^.^)

    +4

    -1

  • 1379. 匿名 2015/09/19(土) 23:44:17 

    賃貸でコツコツと年200くらい貯金してる
    割といいペースで貯金増えてて
    家が欲しいという気持ちと
    「いや、ここで耐えて貯めまくればそれなりにいいホーム入れるんじゃね?」という気持ちの間で揺れている

    +10

    -1

  • 1380. 匿名 2015/09/19(土) 23:44:37 

    うちは数年前に中古でマンション買ったけど、今は単価上昇の影響で買った時より高くで売れてるよ。
    住宅ローン減税が終わる頃売って、また中古マンションを買うか賃貸に戻るという選択肢も考えてる。

    持ち家でも10年単位で住み替えていくことは可能だよ。値崩れしない物件を選べばOK。
    そうこうしているうちにローン完済しているはず。

    +3

    -2

  • 1381. 匿名 2015/09/19(土) 23:45:01 

    戸建でも隣にうるさいって言われちゃったよ
    赤ちゃんが起きちゃうから
    騒ぐなら窓閉めてって。

    赤ちゃんの泣き声なんて聞こえてこないのに
    うちの子どもの声が聞こえるなんて神経質過ぎてイライラする

    +3

    -3

  • 1382. 匿名 2015/09/19(土) 23:47:05 

    私の周りにはアパート住んでいる人はいないかな。
    だから賃貸は恥ずかしいなー。
    まあ田舎だけど!

    +6

    -2

  • 1383. 匿名 2015/09/19(土) 23:47:05 

    うちの近所も中国人が不動産たくさん購入してる。
    空き部屋うんぬんよりマナーが心配。

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2015/09/19(土) 23:48:52 

    >>1338
    いきなりバカって・・・
    落ちついて

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2015/09/19(土) 23:50:15 

    うち 築45年でリフォームまだしてない。
    そろそろ外壁変えるか いっそ建て替えか 賃貸へ行くか、

    まだまだ住める感じもするけど 近所がクソ過ぎるので 安住の地を探してる。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2015/09/19(土) 23:51:01 

    家賃補助で安く住めるので
    3人家族(大人2、幼児1)で
    2LDK暮らしです。

    メリットは
    自治会がないので
    集会や行事の準備をしなくて良い

    近所付き合いは挨拶程度

    修理費はだいたい大家さんが負担

    今のところ
    変な住民には出会っていないが
    何かあればすぐに引っ越せばいーやと
    気は楽である

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2015/09/19(土) 23:54:25 

    今年結婚して同時に新築購入しました。
    駐車場代を考えたらローンの方が安かったので。
    その時不動産の人が言ってたのは、最近の人は資産価値より、いかに自分が住みやすいかで選ぶ傾向が強いらしいです。
    友人が銀行務めですが、世帯収入の3割にローンが収まりそうならゴーサイン、老後余裕をもって生活するには1人2,000万の貯蓄が理想みたいです。
    聞いた話で申し訳ないですが、老後から逆算して考えるのも良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2015/09/19(土) 23:54:59 

    1362
    貧乏人は家なんて買えないし!頭金払ってすっからかんになる人は 契約してもらえないよ
    賃貸だからそういう事 知らないんだろうけど 知らないなら知らないで黙ってればいいのにな。ちょっと恥ずかしいよ

    +3

    -9

  • 1389. 匿名 2015/09/19(土) 23:56:03 

    何だかんだで買うときは色々勉強するので知識が増えるのはいいのかなと
    都内の不動産事情に詳しくなった…
    今も趣味で見ている

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2015/09/19(土) 23:56:46 

    1381
    お隣の赤ちゃんのいるお宅はちゃんと窓を閉めているから聞こえてこないのでは?
    配慮は必要ですよ
    自分の子どものためにもね

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2015/09/19(土) 23:58:26 

    一軒家購入しました。
    その時親に、災害時の救援物資は町会通して来るから町会には入る様に言われました。
    私達の地域限定の話かもしれませんが…。
    そういうのも考えると地域に根付くのもイイと思いますよ。

    +1

    -5

  • 1392. 匿名 2015/09/19(土) 23:58:50 

    1388
    その書き方や内容こそ丸出しで恥ずかしくない?

    +4

    -3

  • 1393. 匿名 2015/09/19(土) 23:59:51 

    いや、けっこう無理なローンも通ってるよ……
    「あーここやばいな」って傍から見てても思ったお宅は大抵ダメになってる
    ボーナスもほとんど全部ローンよぉ、旅行なんて無理―!って言ってた人は
    ボーナスなくなっただけで顔から覇気がなくなって
    お願いですからシフト増やしてくださいってパート先で頭下げて
    結局その後、どこかに行っちゃった

    +7

    -2

  • 1394. 匿名 2015/09/19(土) 23:59:55 

    田舎の人は持ち家神話が今でも根付いてるんだろうね

    +13

    -0

  • 1395. 匿名 2015/09/20(日) 00:01:51 

    >>1391
    支援物資は町会入ってなくても分けるのが基本

    +8

    -1

  • 1396. 匿名 2015/09/20(日) 00:04:35 

    持ち家を持ってないのが恥ずかしいって言う発想が恥ずかしい
    というか陳腐

    お金じゃなくて心がまず貧しい感じ

    +11

    -4

  • 1397. 匿名 2015/09/20(日) 00:04:49 

    >>1394

    はい。まさにその通り。もっとマンション増えればいいのに なんで家ばかりなんだろう。
    田舎捨てようかと思ってます。
    もう この町内会だの近所の気持ち悪いばばあの干渉もうんざり。

    +5

    -3

  • 1398. 匿名 2015/09/20(日) 00:06:21 

    中国人、家買って表札も出てるのに住んでない
    別荘みたいな感じなのかな?
    静かでいいけど。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2015/09/20(日) 00:06:22 

    1391さんの町内、ヤバくない…?
    普通に、市役所の人が「××小学校で配布がありまーす!」って叫んで回ってたよ、うちの町内
    それが町会入らないととか、ピンハネとかすごい裏がありそうなんだけど・・・・

    +3

    -1

  • 1400. 匿名 2015/09/20(日) 00:08:06 

    持ち家ないと恥ずかしいっていう人はたぶん
    親がそういう親なんだよ
    見えるものでしか 人を判断できないというか

    それか 賃貸に住んでてひもじい思いでもしたトラウマかなんかじゃないかな
    そこまで賃貸を悪く言うのは異常なまでの固執だよ

    価値観や考え方がいろいろあるのに理解できないんだから
    おおまかに分けるとバカというジャンルかもしれない

    +11

    -4

  • 1401. 匿名 2015/09/20(日) 00:09:27 

    1395
    町会費集めて、その人数分で購入してるからねぇ
    同じ地域に住んでて 町会に入らないで町会費も出さずに 緊急時だからといって 物資だけをよこせというのは
    普通の感覚の人なら できやいんじゃない?
    やっぱり入ってた方がいいと思う

    +7

    -2

  • 1402. 匿名 2015/09/20(日) 00:11:34 

    「私は賃貸に住んだことがない」と胸を張るおばあちゃんの娘さんが
    頭金貯まる前に家買ってどえらい事になってたなぁ、そう言えば
    親は多様な価値観を教えるべきだよね

    +8

    -2

  • 1403. 匿名 2015/09/20(日) 00:11:36 

    1388は
    何も考えないで買っちゃった貧乏人だから
    図星で相手を叩いているようにしか見えないよ
    内容も幼稚さが丸見えで面白いから
    もっと出てきて反撃して笑わせてね

    +3

    -3

  • 1404. 匿名 2015/09/20(日) 00:14:39 

    1401
    町会入ってる人にしか配らないっていうのも緊急時に意地悪じゃない?
    うちの町会はみんなに配るって入る時に説明されたよ
    良い町会だよ

    +3

    -1

  • 1405. 匿名 2015/09/20(日) 00:15:42 

    ここ こわっ

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2015/09/20(日) 00:15:43 

    賃貸の人が貯金できるならいいけど、家賃に貯蓄じゃ 生活の質は大丈夫なの?
    あまり旅行とか外食とかしないのかな?

    私は小さい頃から一戸建て派だけど やっぱり
    自分の物だし資産があるって良いですよ。
    でも単なる三角お屋根の家なら住むだけだから
    捨てる覚悟で買うものですね。
    価値ある土地なら手放さないこと。
    日本自体の価値が上がり固定されつつあるから、
    ロンドンまでは行かなくとも、資産価値充分ありますよ。
    23区内
    最寄りJR駅徒歩10分以内
    とかね。

    +2

    -6

  • 1407. 匿名 2015/09/20(日) 00:15:45 

    >>1400
    ごもっとも

    +1

    -1

  • 1408. 匿名 2015/09/20(日) 00:15:55 

    1401

    あ、なんだ町会独自の備蓄の話?
    だったら「町会通して」なんて変な言い方しないでよ
    そんなもん個人で用意しとけばいいでしょw

    +3

    -2

  • 1409. 匿名 2015/09/20(日) 00:16:11 

    >>1340
    別に買えなくってもいいんですよ。私も主人も一人っ子の実家は一軒家持ち家なので嫌でも家は余るんです…。ただ、主人実家も私の実家も家族三人には広すぎるので賃貸の方が手軽なんです。
    相続するのは決まってるので今後どうするか悩んでます。

    +6

    -1

  • 1410. 匿名 2015/09/20(日) 00:20:15 

    >>1406
    だからそれは資産価値がある場合に成り立つ話なんですよ
    中には資産価値にならない物件もこのご時世あり、
    そのような物件しか買えない人たちもおり、
    そうなってくると賃貸の方がいいんじゃないかっていう話が出てきたりもする

    ただお金持ちでも土地や家を持たずに
    違う物に投資して私腹を肥やす賃貸派もいるわけで。
    今は不動産より良い投資もいっぱいありますからね。

    結局人それぞれなんじゃないでしょうか

    +6

    -2

  • 1411. 匿名 2015/09/20(日) 00:20:27 

    主さんはここを見てどう思うのだろう?

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2015/09/20(日) 00:21:59 

    今の若い世帯が一生賃貸っていうのは、
    理解できます。不安定要素が多すぎだから。

    でもその親の世代、50代以上の世帯で賃貸の方、とくにゴージャスな都心の物件ではなく庶民的なマンションとかに賃貸している方は理解しにくいわ。
    何故賃貸? 無駄遣いしてない?って。

    +5

    -1

  • 1413. 匿名 2015/09/20(日) 00:23:08 

    >>1406
    ローンと貯蓄
    家賃と貯蓄

    なら
    家賃と貯蓄の方がお金を持ってるってことだからね

    +3

    -4

  • 1414. 匿名 2015/09/20(日) 00:24:23 

    >>1412
    家より現金なんじゃない?
    年配ならなおさら

    +5

    -3

  • 1415. 匿名 2015/09/20(日) 00:24:28 

    1391です。
    言い方悪くてすみませんでした。
    1401さん、フォローありがとうございました!
    嬉しかったです(^^)

    +1

    -1

  • 1416. 匿名 2015/09/20(日) 00:25:28 

    家賃棄てる人は金持ちとは言わない。
    単なる単細胞。本物の利口な金持ちは与沢翼みたいなことはしない。
    歌手のような印税があるような不労所得が
    かなりあるなら毎月100万捨ててもいいだろうが、超億万長者レベルの話。
    いつまでも他人に何十万も支払うのは
    ちょっとおバカちゃんかな

    +5

    -9

  • 1417. 匿名 2015/09/20(日) 00:25:58 

    今の若い世代はぶっちゃけ、親の洗脳があるかないかで真っ二つだと思う
    私はマイホーム志向が強い両親が無理して買った神奈川の田舎から大学通う羽目になって怒りしかないけど
    ただ、親はこっちに自分たちの考えを押し付けてはこなかった

    同じような郊外ローン組でも、ばっちり洗脳がきいて
    「小さくてもマイホーム」思考の子もいる

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2015/09/20(日) 00:26:00 

    自作自演おつかれさま

    +0

    -1

  • 1419. 匿名 2015/09/20(日) 00:27:38 

    >>1416
    世間を知らないんだね

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2015/09/20(日) 00:28:35 

    なんだか
    子供産む産まないの論争に似てきてない?

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2015/09/20(日) 00:28:57 

    賃貸の人、将来人口減って不動産も安くなると思ってるかもだけど、中国人が購入してるのでそうもいかないよ。だと??

    ローンで購入した家の周りが中国人だらけになる方が地獄だわ!!

    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2015/09/20(日) 00:29:22 

    悪いけど、
    昔の考え=田舎の考え
    だなぁ

    +6

    -2

  • 1423. 匿名 2015/09/20(日) 00:30:13 

    東京と地方ってもう全然違うね
    話にならないレベル

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2015/09/20(日) 00:30:29 

    専門家に聞いてみるといいですよ
    FPに「家賃捨てている気がするんです」って相談したら
    「目を覚ましなさい」って怒られたから

    +8

    -2

  • 1425. 匿名 2015/09/20(日) 00:32:02 

    なんで、家賃が無駄金になるのかな?
    住ませてもらってんだから、家賃払うの当然だと思うんだけど。
    結局、家賃払うの無駄って人は家賃をもったいないと思う貧乏性なのかな。

    +11

    -1

  • 1426. 匿名 2015/09/20(日) 00:32:15 

    >>1416
    それなら東京は貧乏人のなんとかばっかりだわ
    都心に行けば行くほどね

    +2

    -1

  • 1427. 匿名 2015/09/20(日) 00:33:24 

    家賃が無駄って人は、きっと電気代も、できることなら踏み倒したくて仕方ないんだろうな

    +7

    -2

  • 1428. 匿名 2015/09/20(日) 00:34:23 

    立場の違う女性叩きの次は持ち家vs賃貸か。もううちは機動力の高い?竪穴式住居でいいわw気軽に作れて引っ越しも楽々w

    +4

    -1

  • 1429. 匿名 2015/09/20(日) 00:34:43 

    お金があって尚且つ貯金もあり安定した収入なら、買ったほうがいい。
    けど、先のことなんて誰にもわからない時代だから迷いどころなのかしら?
    私は、結婚して子供ができて落ち着いてから買った。
    正解だった。

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2015/09/20(日) 00:35:13 

    賃貸分譲マンションが一番ラク!
    あ、高級賃貸は住めないから抜きにしてね。

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2015/09/20(日) 00:36:23 

    バナナの皮の家もステキよね

    +6

    -1

  • 1432. 匿名 2015/09/20(日) 00:37:05 

    1416

    うん。
    だから、億万長者なら一括で買うじゃん。
    ほとんどはローンくんでマイホーム購入してるよね。
    ローン金利は捨てることにはならないの?
    家賃は住んでるから払うけど、金利なんてそれこそ無駄だ。

    +9

    -1

  • 1433. 匿名 2015/09/20(日) 00:38:23 

    知り合いがこども4人も抱えて
    月々10万の35年ローン
    こんな状態で
    大学までの学費を捻出できるのか疑問
    学費もローン(奨学金)なのかな(/ー ̄;)

    +5

    -3

  • 1434. 匿名 2015/09/20(日) 00:39:21 

    >>1428
    災害時のリスクもある意味低いわ!
    投資も少ないし建て替えも楽だし。
    ライフラインだって
    井戸、薪で生活してれば困らないし
    このご時世最強の勝ち組かも!
    盲点だったわ!

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2015/09/20(日) 00:39:47 

    1427

    こどもの給食費も払わないタイプね。

    +5

    -1

  • 1436. 匿名 2015/09/20(日) 00:40:09 

    安定収入と貯金はあるけど賃貸
    年取ってホーム入りたいし…
    綺麗な家も欲しいけどそこは我慢して、投資もして、どうにか定年までに夫婦で七千万貯めたい

    年間250ためて、退職金も合わせれば、子供が私立大学でもどうにかなる計算

    +7

    -2

  • 1437. 匿名 2015/09/20(日) 00:40:18 

    違うのよ、ただ稼ぎがあってそれなりの
    家賃払うの平気って人はそれでいいのよ。
    仕事忙しいだろうし。
    ただそこで話はおしまい。それしかしない、
    満足してるんだから。でしょ?
    くってかかるということは、多少不安があるんじゃない?
    良いと思うよ!賃貸(笑)
    私も湘南のシーフロント住みたいわ!
    一ヶ月だけ(笑)

    でやっぱり一戸建てのマイホームいいなぁって思うかな(笑)

    +3

    -7

  • 1438. 匿名 2015/09/20(日) 00:40:42 

    水災を考えたら高床式住居もいいわよね

    +8

    -0

  • 1439. 匿名 2015/09/20(日) 00:41:04 

    家賃棄てる人は金持ちとは言わない。
    単なる単細胞。本物の利口な金持ちは与沢翼みたいなことはしない。
    歌手のような印税があるような不労所得が
    かなりあるなら毎月100万捨ててもいいだろうが、超億万長者レベルの話。
    いつまでも他人に何十万も支払うのは
    ちょっとおバカちゃんかな

    +1

    -8

  • 1440. 匿名 2015/09/20(日) 00:42:55 

    >>1436
    老人ホームに入るために生きてるみたいだね。

    +6

    -2

  • 1441. 匿名 2015/09/20(日) 00:42:58 

    貯蓄3千万でも老後貧困の危険!子供への過剰な教育費、ローンでの住宅購入が家計を破綻させる!(3ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュース
    貯蓄3千万でも老後貧困の危険!子供への過剰な教育費、ローンでの住宅購入が家計を破綻させる!(3ページ目)- 記事詳細|Infoseekニュースnews.infoseek.co.jp

    このところ、「老後貧乏」「老後破綻」「下流老人」といったキーワードをよく目にするようになりました。高齢者世代の貧困が増え(3ページ目)-楽天が運営するニュースサイトです。

    +5

    -2

  • 1442. 匿名 2015/09/20(日) 00:43:44 

    ろーんで10マン
    家賃で10マンなら、買うね!
    まず保証ってのがあって、うちは旦那が名義でもしめ死んだら払わなくていいの。
    ちんたいなら、高い生命保険でも入ってれば別だけど、安い所に引っ越ししなきゃとかになりそうよね。
    引っ越し代もまた借りる時もまたお金かかるし。
    既婚者で30代なら
    買ったほうがいいと思います。

    +4

    -4

  • 1443. 匿名 2015/09/20(日) 00:44:27 

    持ち家主義はこどもにも言うのかな。
    あの子の家は賃貸だから仲良くしてはいけませんって。

    +5

    -2

  • 1444. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:31 

    40代半ばになるとそれなりの企業やら公務員じゃなきゃローン組めなくなるから気をつけた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 1445. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:33 

    一括で家を買える貯蓄があるけど、賃貸派っていう方がチラホラ居てびっくりした。
    それなら一括で家を買って、払っていた家賃を貯蓄にまわしたい、と思うのは貧乏人の考えなのかしら。

    +7

    -2

  • 1446. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:58 

    1440
    うん。年取ってからの苦労はしたくないって気持ちは強いかも
    腕のいいお医者さんが常駐してるようなホームなら、重い身体引きずってバス乗って病院行かなくていいし
    でもそういう所は高いから、もっともっと頑張らないと……

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2015/09/20(日) 00:46:57 

    これからの時代、住宅ローンを組まない人達のほうが賢者のようです。

    持ち家をローンでうんたらの人達 勉強
    1441よく読んで目を覚ましたほうが吉だと思います。

    +3

    -3

  • 1448. 匿名 2015/09/20(日) 00:47:30 

    機動力のいい家で
    畑や田んぼがあって
    牛、豚、鶏も持ってて
    近くに魚が取れる川や海がある人が
    一番の勝ち組

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2015/09/20(日) 00:47:58 

    >>1376
    何をどのように僻んでいるか説明してみて下さい。
    店子さん。

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2015/09/20(日) 00:49:05 

    追伸

    ローンで十万なら、家賃で同レベルの家借りるの探したら15万した。
    老後一生死ぬまで借りてなんか住めないから、そしたら買うよね。
    買ったら固定資産かかるのお忘れなく。

    +3

    -1

  • 1451. 匿名 2015/09/20(日) 00:49:06 

    >>1396
    だって恥ずかしいじゃん。

    +1

    -3

  • 1452. 匿名 2015/09/20(日) 00:51:10 

    >>1449
    1441の記事読んでみなよ
    1447に賛成の貧乏持ち家人より

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2015/09/20(日) 00:51:22 

    すごい嫌味なコメントあってビックリ!どうして?
    そんなにひねくれて???
    おすきにどうぞって感じだけど。

    +1

    -1

  • 1454. 匿名 2015/09/20(日) 00:51:39 

    >>1430
    それが一番無駄な住み方。

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2015/09/20(日) 00:52:35 

    1453も嫌味に聞こえちゃったな、エヘ

    +0

    -1

  • 1456. 匿名 2015/09/20(日) 00:53:13 

    なんか、最近の人って持ち家も子どももいらないって人多いねー
    老後のため…自分の生活レベルのため…リスク管理ばっか、つまんない。

    +10

    -4

  • 1457. 匿名 2015/09/20(日) 00:54:03 

    いくら持ち家でも
    インテリアが100均とか 安物家具やチープだと よっぽどローンで辛いのかと思ってしまいます。

    賃貸でもインテリアが素敵な人のほうが 生き方もセンスがいい人多い。

    +7

    -5

  • 1458. 匿名 2015/09/20(日) 00:54:43 

    都内は同じスペックなら買った方が月々の支払いは安いよね
    だからお金のないファミリー層ほど駅から遠くて将来性のない物件を買うしかないって人もいるよね

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2015/09/20(日) 00:54:53 

    >>1452
    だから説明してごらん。

    +0

    -1

  • 1460. 匿名 2015/09/20(日) 00:56:19 

    >>1453
    無駄かどうかっていう考え方が貧乏

    +0

    -1

  • 1461. 匿名 2015/09/20(日) 00:56:32 

    >>1457
    意味不明。
    センスの問題?
    賃貸は店子さん。

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2015/09/20(日) 00:57:58 

    どっちでもいーよー

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2015/09/20(日) 00:59:40 

    >>1459
    だからあなたが心が貧乏で恥ずかしい人でしょ

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2015/09/20(日) 01:00:21 

    お一人様でも、安定した高級とりいるしね!
    それぞれよ

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2015/09/20(日) 01:00:22 

    >>1457
    センスに値段関係なくないですか?
    とりあえずブランド品なら安心する人ですか?
    センスなさそー

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2015/09/20(日) 01:00:26 

    >>1459
    田舎の人は持ち家神話があるんでしょう
    都会は違うからね

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2015/09/20(日) 01:01:36 

    店子っていう言い方がもう古臭いというか田舎くさい

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2015/09/20(日) 01:02:37 

    確かに。
    東京で店子って年寄りの人がたまに言うくらい?
    あんまり聞かないね

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2015/09/20(日) 01:02:56 

    みなさんあれこれ言ってるけど、家買うのにその前にローン組めるか?審査通るか?
    って話しね。

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2015/09/20(日) 01:04:16 

    ファイナンシャルプランナーの受け売りだけど
    「持ち家ありき」での人生設計ができる時代と言うのはすでに終わってるんだって
    理由は不景気とかいろいろあるけどまあ長いので割愛
    「どうしてもどうしても家が欲しいの」と言いだす人には、その人はそもそも相談に乗っていないと言っていた 話にならないからだとか
    ライフプランを中長期的に考えるうえで、持ち家リスペクトは本当に厄介なんだとか
    家があることで人生がにっちもさっちもいかなくなる人は本当に多いらしい

    +12

    -1

  • 1471. 匿名 2015/09/20(日) 01:07:20 

    >>1470
    そんなFP嫌だー
    自分の価値観押し付けすぎ
    その人の収入と希望するライフプランについて相談乗るのがしごとでしょ?
    持ち家希望拒否てすごい傲慢ですね

    +8

    -4

  • 1472. 匿名 2015/09/20(日) 01:07:37 

    どうせかうなら資産価値ある便利なところオススメ。
    うちのマンション築10年以上で買った値段でまだ売れるくらいだった。
    なんか安心したわ。

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2015/09/20(日) 01:08:00 

    ××してごらん、が口癖の人、昼からずっといるよ こわ

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2015/09/20(日) 01:09:07 

    >>1463
    その程度の反論ですか?
    店子さん。

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2015/09/20(日) 01:09:28 

    賃貸が恥ずかしくて家買うって言う動機が良くわからん

    リスクや住み心地を考えて賃貸に住んでる人の方がよっぽど賢くて立派な考えだわ

    +10

    -2

  • 1476. 匿名 2015/09/20(日) 01:09:55 


    団信で旦那さんが死ぬのを想定してるところもなんだか卑しいって思うんだけど 私だけ?

    +5

    -1

  • 1477. 匿名 2015/09/20(日) 01:10:47 

    くだらな

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2015/09/20(日) 01:10:53 

    >>1467
    店子さんが田舎臭い?
    あなた分かってないね。

    +1

    -3

  • 1479. 匿名 2015/09/20(日) 01:11:31 

    してごらん ちゃん
    かまってちゃんか。

    旦那に相手にされずかわいそうな人なんだね

    昼間からずっとここにいるなんて依存症だね

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2015/09/20(日) 01:12:25 

    >>1473
    つまり、あなたも昼から常駐ということですね。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2015/09/20(日) 01:12:38 

    1471

    著作の多い有名な先生で、けっこうズバズバ言うんだけど、それでも顧客は絶えないみたいだよ
    もちろん、ちゃんと家を買えるだろうという人にはそんな事言わないんだけど
    ただ、収入の低い人が手の届く範囲で買おうとする物件と言うのは本当に、絶対に買ってはいけないレベルのものも多いので
    候補地と予算を聞いてやばいと思ったらはっきり言うらしい

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2015/09/20(日) 01:13:03 

    人を見下すことにしか存在意義を得ない人がいるようで。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2015/09/20(日) 01:13:51 

    そもそも 住宅って本人の満足で 子供の真意なんて想定してないよね。
    ローン完済したとしても 後 本人は老人ホームなり入った場合、
    30年経ったボロ屋敷残されて 相続問題なんかで 「資産あって良かったでしょ」って言われても
    大迷惑って話もよく聞く。

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2015/09/20(日) 01:14:34 

    見栄のためだけに家なんて要らない
    というか、見栄のためだけに家を買うってそれこそ貧乏人だよね

    金持ちは見栄をはる必要がないもの

    +7

    -1

  • 1485. 匿名 2015/09/20(日) 01:14:36 

    このトピックスを見て
    わたしがマイホームを買いたかったのは
    周りのほとんどが持ち家だから
    欲しくなっていただけで、
    見栄だったんだと気づけたよ。感謝♪

    +8

    -1

  • 1486. 匿名 2015/09/20(日) 01:15:07 

    1480
    うん。パソコン使う在宅仕事だから、30分おきくらいにずーっと見てたよ
    発言コピペしようかと思うくらい香ばしい人だよねww

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2015/09/20(日) 01:15:32 

    賃貸で見栄も張らずコツコツ貯金してる人の方がよっぽど立派で魅力的な人だと思う

    +7

    -2

  • 1488. 匿名 2015/09/20(日) 01:17:09 

    1476
    これ、家買う時の常識なんですよ。
    貸す側は、お金を返してもらえないような人には貸せません。だから、保証は必要なんです。もちろん、お金払ってだよ。

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2015/09/20(日) 01:17:33 

    >>1483
    だから何?
    それなら、日本人の多くの人が大迷惑するの?

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2015/09/20(日) 01:18:19 

    ここでは賃貸派の方が多いみたいですけど…
    自分の親が賃貸だったら嫌だな。
    結婚相手の親も…ちょっと結婚考えてしまう。
    いい年の人が賃貸だと安定してないっていうイメージが。
    あ、もちろんローンは完済してる想定です。
    もう古い考えなのかな?

    +7

    -9

  • 1491. 匿名 2015/09/20(日) 01:19:29 

    家賃24万の賃貸でも恥ずかしいのかな
    店子とか言ってる人

    +2

    -2

  • 1492. 匿名 2015/09/20(日) 01:20:01 

    >>1486
    香ばしいなら、30分置きに仕事を中断するより良いよね。

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2015/09/20(日) 01:20:44 

    都内だと賃貸でも金持ちはいっぱいいるから

    +4

    -1

  • 1494. 匿名 2015/09/20(日) 01:20:46 

    義両親が賃貸で貯金たくさん持ってたら
    どうぞホームへ!って大喜びすると思う
    家はめんどい。本当にめんどいよ。

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2015/09/20(日) 01:21:11 

    >>1491
    家賃がいくらだろうが店子は店子。

    +1

    -1

  • 1496. 匿名 2015/09/20(日) 01:21:40 


    買い物依存の人が 無駄とわかっていても 買い物やめられないのと同じで
    住宅ローンがいかにクソというのを理解できないのも 仕方ないんじゃないかな?




    +5

    -1

  • 1497. 匿名 2015/09/20(日) 01:23:10 

    1492

    うん。私が30分稼いでる間もブツブツ「賃貸は貧乏と思われてますよ。嫌じゃないの?論破してご覧」ってやってるから
    しまいには「次の30分後にもいるかな?っ」って楽しみになって
    むしろ仕事の効率上がった
    バカはいい。役に立つ。

    +1

    -2

  • 1498. 匿名 2015/09/20(日) 01:23:43 

    >>1493
    はい?
    少数派の話じゃないでしょ。
    賃貸が皆、金持ちではない。
    金がないから家が買えない人の方が多数。
    見苦しい言い訳。

    +2

    -4

  • 1499. 匿名 2015/09/20(日) 01:24:50 

    私が思うに、家を買う人は計画性があるのかと思った。

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2015/09/20(日) 01:25:09 

    ローンで家買ってる人も相応の割合で貧乏だよ
    「無資産世帯」は、実は持ち家家庭に多いよ

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。