ガールズちゃんねる

持ち家か貸し家か…。結局どっちがいいの?

1789コメント2015/09/23(水) 09:36

  • 501. 匿名 2015/09/19(土) 12:06:00 

    東日本大震災で被災されて家が無くなってしまった方が、引っ越してまた家を新築したら、こないだの大雨洪水で浸水してダメになっちゃったってテレビでやってたよ〜

    災害の時にリスクがあるのは持ち家ですね。

    +15

    -2

  • 502. 匿名 2015/09/19(土) 12:06:10 

    >>492

    東京コンプレックスの田舎者?

    +6

    -2

  • 503. 匿名 2015/09/19(土) 12:06:15 

    頭金を貯めて、低金利でローンを組んで繰り上げ返済が良いのかもね。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2015/09/19(土) 12:06:39 

    今、空き家が増えてて問題になってるんですよね。
    一軒家は更地にすると固定資産税が跳ね上がるから、遺族が放置したままにしてるってやつ。

    都内の車も通れない密集地なんかだと解体作業もままならないから、そんな家が増えてる。
    流行りのゲストハウスはそういう家屋を借りて経営してるとか。

    高齢化で住宅難民は確実に増えるだろうから、そういう空き家が利用できるといいかと思う。
    うちの町内もお年寄り亡くなってしまって3軒空き家になってて現在貸し家になってます。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2015/09/19(土) 12:07:02 

    賃貸でいいのは若い時だけ。
    老後を考えれば、持ち家一択です。
    実態がどうかはともかく、会社でも持ち家無いとビンボーと解釈されます。

    +14

    -20

  • 506. 匿名 2015/09/19(土) 12:07:14 

    URって、市営住宅みたいだよね・・・。

    生活保護の巣窟みたい・・・。

    +18

    -15

  • 507. 匿名 2015/09/19(土) 12:08:00 

    urは中がぼろいのは1つも無いよ。いろんなとこ見たけどみんな中改築してる
    外は改築できないからそのままだけど。
    家賃も3,4万じゃん。私まだ若いけどur住み。
    確かに住人レベルは低めだけど悪さするレベルの人はいない
    市営住宅になるとなまぽは多いからめちゃくちゃだけど。
    urはなまぽはは入れないよ?家賃1年一括とかだもん。
    まあ入った後でなまぽ受けるのは可能だけどね

    +17

    -4

  • 508. 匿名 2015/09/19(土) 12:08:14 

    >>504
    それは次世代へのことであって、自分が持ち家か賃貸かの議論から逸脱しています。

    +3

    -5

  • 509. 匿名 2015/09/19(土) 12:09:11 

    賃貸は何かあってもすぐに引っ越せるのがメリットと言う人に、年とると引っ越しもストレスだよって教えてくれる持ち家の方(笑)

    トラブルある家に一生住み続けないといけないストレスの比ではないよ。

    +28

    -8

  • 510. 匿名 2015/09/19(土) 12:09:17 

    >>507
    あなたな日本の全てのUR賃貸を知り尽くしているのですか?

    +17

    -3

  • 511. 匿名 2015/09/19(土) 12:10:03 

    親が家を買い、ずっとその家で育ちましたが、ご近所の嫌がらせがあっても引っ越しできず、しばらくは泣きながらの生活でした。本当に30年もたてばボロボロだし、修繕修繕ばかりです。
    さらに親は年をとり、足腰弱って洗濯物を持っての階段の登りおりなど辛そうです。
    昔の家なのでバリアフリーにもなってないし、今後家だけ残った時、解体するにもお金、おいてても、固定資産税だし持ち家もどうなのかな?って考えてます。

    +15

    -1

  • 512. 匿名 2015/09/19(土) 12:11:28 

    この手の話題、なんでいつも勝ち!負け!みたいな展開なんだろ

    極端すぎて全然参考にならない

    +38

    -1

  • 513. 匿名 2015/09/19(土) 12:12:39 

    >>510
    私は親兄弟身寄りいない。キャバやってfxとか株で食べてるから普通のところは借りれない
    東京大阪滋賀県京都色々引っ越してきて全部urだけどみんな中を改装してきれいだったよ。
    ネットでもur賃貸の物件見たらいいよ。ぼろいところ1つも無いと思うけど。

    死にそうな1人老人もur入れるんだよ。優しいよね

    +14

    -2

  • 514. 匿名 2015/09/19(土) 12:12:49 

    親世代はほとんど持ち家だよね。

    子どもたちが独立した後の実家見てると、断然賃貸派だわ。

    +13

    -3

  • 515. 匿名 2015/09/19(土) 12:13:27 

    年をとって年金暮らしじゃ、賃貸を新たに借りれないっと思ってた。

    都内は厳しくて、保証会社に頼んだり、結構、高くつくよね。。。

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2015/09/19(土) 12:13:42 

    >>500
    あなたに補足して頂くほどこちらは知識不足ではありません。
    あなたは、何も述べていないと言ったまでです。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2015/09/19(土) 12:14:33 

    >>賃貸でいいのは若い時だけ。
    老後を考えれば、持ち家一択です。
    実態がどうかはともかく、会社でも持ち家無いとビンボーと解釈されます。

    もう少し、知性と広い視野を持とう。
    会社でビンボーと思われたくない、でライフプランニングを間違えた人が今、どれだけ人生を台無しにしているか
    現場で見たらわかるよ

    +15

    -7

  • 518. 匿名 2015/09/19(土) 12:14:46 

    私は家を建てました
    子供が家を出て自立したら中古マンションを買う予定
    残った家は壊して土地を売るか、その土地に息子が家を建てるかのどっちかになるかなと思ってます

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2015/09/19(土) 12:16:31 

    騒音が近所にあるってマンションやある程度の都会ならではだよね
    田舎生まれで親も持家満足してるからその発想無かった

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2015/09/19(土) 12:17:38 

    必死な人がいるね~

    「賃貸一択!」の人は、分かるよ。まだ市民権を得るには至っていない考えだし、ちょっと声が大きくなるよね

    でも
    「持ち家一択」の人が必死なのは違和感あるなあ…なんでそんなに必死なの?
    本来余裕かませる立場なのに。ねえねえ、なんで? 不安なの?

    +16

    -13

  • 521. 匿名 2015/09/19(土) 12:17:57 

    でも持ち家の方が多い現実
    賃貸派は新しい考え方なんだね

    +24

    -0

  • 522. 匿名 2015/09/19(土) 12:18:18 

    家賃補助をもらい分譲マンションに賃貸で住み、補助分はまるまる貯金して退職後、二人で住むに十分なマンションを一括で買う。
    ホテルみたいにお客様が泊まれる施設があるマンションならこども家族が来ても安心。

    老後みんながボロ家に住んでるのに、快適便利な新築マンション。

    これ最強だと思う。

    +23

    -4

  • 523. 匿名 2015/09/19(土) 12:18:41 

    田舎は見栄張り社会だから仕方ない
    実はブランド好きなのって、個人主義の東京モンより、田舎もんだしね

    +26

    -4

  • 524. 匿名 2015/09/19(土) 12:18:52 

    築30年でボロボロって手入れよくしてなかっただけやん
    うちの実家や祖母の家、あんまりリフォーム代かかってないといってた

    +15

    -2

  • 525. 匿名 2015/09/19(土) 12:19:29 

    urは本当に貧乏な人は入れないんだよ
    貯金も家賃の100倍とか。色々条件もあるのよ

    でも若い人にurお勧めだよ。設備も湯沸かし器とかみんな新しい。
    たぶん断熱材とか入れなおしてるんじゃないかと思う。
    クーラーつけなくても8月乗り切れた。除湿だけで。
    マンション住んでたときでもクーラー入れてたんだけどね

    +14

    -3

  • 526. 匿名 2015/09/19(土) 12:20:17 

    URもすごい立派なのあるよ。
    駅前の◯◯タワー、みたいなのが。
    家賃もそれなりにするし。

    友達が単身で浦和のUR借りてるんだけど、家賃10年分の貯金があるのが条件だそうです。
    古いけど一人で2DKだし駅は近いし、私も離婚したら住みたいと思ってるw

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2015/09/19(土) 12:21:52 

    退職後買う意味ってあるのかな・・病気になってお金かかる確率や死んだり入院したり老人ホームはいる確率が高いのに
    20年も住まないかもやん
    老後の資金にとっといたほうがいいと思うけど・・

    +9

    -3

  • 528. 匿名 2015/09/19(土) 12:22:18 

    >>貯金も家賃の100倍とか。色々条件もあるのよ


    こんなん賃貸派なら余裕じゃない?
    結婚十年ずっと賃貸だけど一千万超たまってるけど

    逆に賃貸でお金が貯まりません!レベルの人は、やっすくてちゃっちい家でもを買った方がいいのかな、とも思うけど

    +11

    -3

  • 529. 匿名 2015/09/19(土) 12:22:32 

    結婚してすぐ、病院近いし、消防所近い、安心だと、オートロックの分譲マンションローンで購入。しかし、夜中ずっとサイレンの音。隣は某宗教信者家族が住んでた


    全く眠れなくなって、精神崩壊寸前だよ。



    +16

    -0

  • 530. 匿名 2015/09/19(土) 12:23:07 

    金銭面で得か損かの問題ではなく、どちらがメリットありますか?ってのなら間違いなく賃貸だと思う。

    分譲物件に賃貸で住むのがベストなんじゃない?
    両方のいいとこどり。

    +18

    -1

  • 531. 匿名 2015/09/19(土) 12:23:08 

    子供とかいて家族の人数が多いなら一戸建てを
    購入した方が広くていいですよね。
    購入してしまえば毎月ローン10万円以下とかで住める!
    戸建ての賃貸は高くて驚愕しました。

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2015/09/19(土) 12:23:47 

    大阪とかのurはエレベーターついてるよ。
    urは中は本当にきれいなんだよ。馬鹿にしてる人はちゃんとネットで
    ur住宅の物件見てみて欲しい。中すごいきれいよ
    若い人は入居するにあたり今割り引きキャンペーンやってますんで
    29歳以下だと割り引きうけられるよ

    +9

    -5

  • 533. 匿名 2015/09/19(土) 12:24:14 

    家賃それなりにするならUR住む意味って・・
    お年寄り住まわせるから過去住んでる人が死んでる可能性高いって聞いたことある

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2015/09/19(土) 12:25:44 

    >>524
    10年も経てばどうしても水回りは古くなってしまうよ。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2015/09/19(土) 12:25:56 

    賃貸も、そこそこの年齢なら貸してはもらえるけど、老人になると、なかなかシッカリしてても、火の元がとかいろんな心配をされて、貸してはもらえなくなってくる。

    +7

    -3

  • 536. 匿名 2015/09/19(土) 12:26:07 

    urは事故物件多いと聞いた

    +10

    -1

  • 537. 匿名 2015/09/19(土) 12:27:58 

    儲かるとか先ほど出てたけど家で儲ける考えなの?
    買うとしたらマンション転がし?

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2015/09/19(土) 12:28:01 

    >>534

    古くなっても普通に使えるよ。水漏れもないし
    掃除こまめにしてるからピカピカだし

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2015/09/19(土) 12:28:34 

    親が転勤族で土地だけ持っているが、建てずにずっと賃貸でした。
    父がリタイアして初めて持ち家に住んだとき嬉しかったこと…。
    母も「やっと根をおろせた」と喜んでました。

    ちなみに資金はあり一括払いでした。
    今は一軒家は不便だからと転売して駅ちかのマンション暮らし、
    娘の私も、このパターンが理想。
    でも、子供目線からしたら持ち家のほうが嬉しいだろうな。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2015/09/19(土) 12:28:54 

    そうそう。urには高級マンションもある
    家賃は本当にピンきり。安くて2万後半から高くて20万超えるものまである。
    高いところは管理人が常備するしエレベーターや宅配ボックスあったりする
    安いところはそれはそれなりだよ。団地ね。

    保証人要らないのがいいよね。

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2015/09/19(土) 12:28:55 

    でもさ、持ち家の人のほとんどの理由が
    家賃払い続けるのがもったいなくて。
    だよね。
    そんな理由で買ったのに、急に持ち家になった途端に賃貸を見下すとか笑える。

    +22

    -6

  • 542. 匿名 2015/09/19(土) 12:29:50 

    「安くてちゃっちー家」をローンでしぶしぶ買ったような低~中所得者が、いちばん鬱憤貯めてるよ

    うちは子供一人で、広さも価格も手ごろなマンションを借りて住んで貯金を頑張ってるけど
    ダンナの同僚が、本気で羨ましがって来る
    たぶんおべっかじゃないなってレベル。お酒が入るとほんとにしつこいから。

    持ち家信者の奥さんに押し切られて買ったはいいけど、苦労が多いみたいで
    奥さん聞いたら泣いちゃうんじゃない? ってレベルで悪口言ってる

    +17

    -5

  • 543. 匿名 2015/09/19(土) 12:30:00 

    今でさえ賃貸の空き部屋多いのに家賃は低くなってない
    人口減るなら賃貸業も縮小するし将来老人でも手軽に貸してくれる、家賃安くなるって甘く見すぎじゃない?

    +12

    -4

  • 544. 匿名 2015/09/19(土) 12:30:42 

    UR推しがすごくて笑う

    +17

    -1

  • 545. 匿名 2015/09/19(土) 12:31:02 

    そりゃ~持てるなら持ち家でしょー( ´∀`)
    …と、普通に考えてた。

    でも阪神淡路の地震経験して、倒壊した家と建て直した家の二重ローン問題を知ってから考えが変わった。
    しかもマンションだったら建て替えすら他の住民の反対があったらうまくいかないとか、あり得ん。

    それなのに両親は持ち家一戸建てから持ち家マンションに。懲りてない┐(´д`)┌
    将来死んだらあげるとか言われてるけど…無いものと考えてるよ。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2015/09/19(土) 12:31:16 

    老後の為に家賃より固定資産税の方が安いので、家買った。まぁ、その時代の税金だからわからないけど。あとは子供たちの大学や結婚でお金が必要そうだから、ローンは50歳で返済終わるように組んだ。家賃の時より、毎月のローン返済額の方が安くできたから助かってる。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2015/09/19(土) 12:31:28 

    え?

    安いurも管理人いるでしょ。団地住みだけど
    トイレの水漏れで電話したらすぐ来て1時間で直していったよ。
    トイレ新しくなっててワロタw無料だしね

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2015/09/19(土) 12:32:55 

    urは今家族割りキャンペーンもやってまして
    お子さんのいるご家族やシングルマザー
    シングルファザーの方など割引させていただいております。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2015/09/19(土) 12:33:10 

    こう自然災害多発してると持ち家は怖い。
    確かに友人から「家建てました」なんて報告相次いで聞くと羨ましくも思う。
    でも、実家含め親戚見てると何百万、何千万と掛けてリノベーションしていたり
    今の家は売り払って老夫婦用の小さい家を建て直していたり、長く住むには結局お金が掛かる。
    私は転勤族の賃貸だけれど、会社で家賃をある程度持ってくれているので今は頑張って貯金します。

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2015/09/19(土) 12:33:12 

    家買うなら土地重要だよ。
    がるちゃんやってる人は都内、関東住みが多いみたいだけど、絶対大震災来るからね。
    確かに日本に安全な場所はないかもしれないけど、地震とか少ない地域もある。

    私は広島住みだけど関東大震災が凄い心配です。

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2015/09/19(土) 12:33:38 

    >>538

    私534さんではないけど、
    古くても使える。と
    新築の新しい設備。なら
    断然後者だわ。
    古くなったら新しいとこ引っ越せるのはやっぱりメリットだよ。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2015/09/19(土) 12:34:30 

    殺されたり事件起きたならまだしも自然死ならそういうほど事故物件じゃないよね

    +7

    -4

  • 553. 匿名 2015/09/19(土) 12:35:12 

    ずっと賃貸の人はもしも、旦那が亡くなってしまったらどうするの?
    ある程度の貯金はあっても子供がいたら家賃も払わなきゃだよね…

    知人はマイホーム購入の際に無料で団信保険ついていて
    +2000円で旦那が病気になったときに、ローンがなくなるってゆう保険に入ってる

    私の実家はずっと賃貸で子供の成長に合わせて
    マンションやらアパート借りてるけど、
    すごいお金かかってる気がする。父に介護が必要になったときは、更にお金かかった…
    私の子供と遊びに行っても賃貸だから
    汚さないで。静にーってゆっくりできない…

    まぁ、孫のために家を持てとは言わないけど
    帰れる場所があるのはすごくいいなぁと思う。

    友達の家は持ち家だし毎週子供連れて帰ってるし、弟さんがリフォームして一緒に住むみたい。

    でも、こう見ると賃貸でも持ち家でも
    優しいお子さんに恵まれるのが一番いいですね。

    +13

    -11

  • 554. 匿名 2015/09/19(土) 12:35:43 

    関東大震災いつくるかと身構えてたら東日本大震災あったから
    広島も他人事じゃないよ

    +21

    -1

  • 555. 匿名 2015/09/19(土) 12:36:07 

    東日本で家を買うのは馬鹿だと思う。
    それなら賃貸がいいよ。西日本や福岡なら家かったほうが得だと思うけど

    +7

    -17

  • 556. 匿名 2015/09/19(土) 12:39:33 

    人が死んでない土地なんてあるのかな

    気にする人は浦安みたいな埋立地に住むしかないんじゃ?

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2015/09/19(土) 12:40:59 

    555
    朝鮮半島と目鼻のとこなんて嫌だよ

    +10

    -4

  • 558. 匿名 2015/09/19(土) 12:41:32 

    >>551

    別に新しい設備がいいかどうかは個人の性格だと思いますが・・?
    私は新しい設備よりも歳とってからの引っ越しのストレスの方がきついです。

    +5

    -6

  • 559. 匿名 2015/09/19(土) 12:41:41 

    今都心の賃貸。築年数古めのソコソコ安い広めの物件を転々としてる。分譲賃貸の掘り出しものとかあったり。

    旦那と離婚して一人だし充分。

    老後近くなったら、都心から各停で40分ほどのベッドタウンに実家あるから、そっちをリフォームして住むかなー。

    実家の敷地結構広いから、半分売って建て直してもいーかなとも思う。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2015/09/19(土) 12:41:44 

    それを言うなら東日本大震災で人が死んだところはみんな事故土地物件だよねw
    そこを埋め立てて家たてるの?

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2015/09/19(土) 12:42:18 

    土地で死んでるのと部屋で死んでるのってやっぱ違うと思うけど

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2015/09/19(土) 12:42:58 

    >>542
    ぎゃー!
    その男性の愚痴詳しく知りたい。
    やっぱり買ったら修繕やらなんやらいろいろ苦労があるんだろうなあ。
    近々安い一戸建て買う予定だから、デメリットしっかり知っておかなきゃなあ(T-T)

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2015/09/19(土) 12:44:03 

    553

    生命保険でカバーできるよ
    子供と2人なら広さはいらないし。中古の小さいマンション買って、それでも数千万残る額がはいるよ

    知人で言うなら、私の知人は旦那さんの減給でローン支払いに行き詰ってる
    奥さんパートでダブルワーク。それでも生きるだけでやっと。売却してもも債務は残る
    この場合は「賃貸なら、今頃ラクになれていただろうに」というバターンだね



    いろいろなんだよ

    +14

    -2

  • 564. 匿名 2015/09/19(土) 12:44:10 

    ガルちゃんって変わった人多いから、相談しても微妙な気がする

    まわりをみれば、賃貸の家族が多いか、持ち家の家族が多いかわかるよね


    うちのまわりには、持ち家しかいないかどなぁ

    +50

    -6

  • 565. 匿名 2015/09/19(土) 12:44:39 

    ちなみに団地の家賃て、そんなに安いんですか?
    引っ越そうかなあ。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2015/09/19(土) 12:45:59 

    団信=無料
    数千万の生命保険=自腹、クソ高い

    無理のない住宅ローン組めばいい

    +12

    -3

  • 567. 匿名 2015/09/19(土) 12:47:13 

    うちは、定年まで賃貸。老後は旦那の実家をリフォームして暮らすつもり。
    そういう人っていないの?
    皆新しい家買ってたら、そりゃ空き家はどんどん増えるわな..,

    +19

    -0

  • 568. 匿名 2015/09/19(土) 12:47:33 

    一人っ子がずっとかわいそうだって言われてきたけど、今は堅実で賢いねって言う人もいる、不景気だからね
    状況は刻々と変わるので、正直、周りは気にしないでしたいようにしたほうが後悔は少ない

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2015/09/19(土) 12:48:52 

    都内の人は都内の人同士で議論して欲しいな。すぐ田舎者田舎者って鼻息荒いんだもの。

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2015/09/19(土) 12:49:21 

    私はお金持ちって訳でもないし賃貸派

    持ち家は維持費も掛かるしローン返し終わる頃には
    ボロくなってくるだろうし
    震災でも起きたらひとたまりもないからね

    でも同じ月額なら持ち家のほうが広々した環境のことが多いから
    うらやましいとは思う

    しばらくミンスのせいで不景気が続いたけど
    今後は良い方向になっていくと思うし
    お金に余裕が出てきたら持ち家もアリ!

    +7

    -2

  • 571. 匿名 2015/09/19(土) 12:49:34 

    URは抽選だからね。そもそも良い物件はまず空きが出ないし。
    抽選なしで即入居できるところはお察し。

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2015/09/19(土) 12:50:32 

    賃貸はすぐに家をポーンと買える金持ちならありだけどね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2015/09/19(土) 12:51:50 

    562

    全部書いてたら小一時間かかりそうな勢いなんだけどw
    ただ、奥さんが欲しがったのに、いざ使ってみたら実用性がイマイチな設備があったそうで
    それのために毎日コツコツ働くのがバカバカしいって言ってた

    よく吟味して買ってくださいね~

    +3

    -2

  • 574. 匿名 2015/09/19(土) 12:52:06 

    家賃安くしたいなら都営とか市営申込ばいいのでは

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2015/09/19(土) 12:52:21 

    田舎住んでると普通に築30年以上余裕で住んでる家多いけど・・

    +21

    -1

  • 576. 匿名 2015/09/19(土) 12:52:58 

    >>553
    主人には収入保障保険に加入してもらってます。
    万が一のとき、お給料のように毎月一定額貰える保険です。

    +1

    -3

  • 577. 匿名 2015/09/19(土) 12:54:21 

    566

    家賃で捨て金できるレベルの人にとっては、生命保険は高くないよ

    そして無理のないローンの家など、正直……クスクスってレベルの家

    なんか、違う前提でずっと話してるからぜんぜんかみ合わないなあ

    +7

    -8

  • 578. 匿名 2015/09/19(土) 12:54:35 

    うちの父は、不動産ですが賃貸に住んでる奴は、バカだと言っていました。お金を捨ててるだけだと。中古でもマンション買えば、売るなり賃貸にするなりできます。資産を持って経営していくって事でしょうね。なので早く家を買えと言ってきます。まぁ、価値観の違いでしょうね。ちなみに新築でも買った瞬間に中古になるので一千万は、価値が下がるらしいです。それでも買った方が得になるってことですね。

    +18

    -9

  • 579. 匿名 2015/09/19(土) 12:56:35 

    定年までにローンが終わるように早めに家建てる人が多いけど、老後に入る頃にはもうボロボロになるのでは?

    なんかあれもお金を貸す側の都合で早めに建てさせようとしてない?年数長いローンのほうが利子がでるし。
    気のせい?

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2015/09/19(土) 12:58:26 

    極端だなぁ

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2015/09/19(土) 12:59:29 

    えっと、別に嫌みとかじゃなく。

    広めの一軒家建てました。
    掃除と庭の手入れがめちゃくちゃ面倒だーーー

    賃貸でも持ち家でも、やはりマンションがいい。これ実感。

    賃貸にするか、持ち家にするかは、お金のあるなし関係なく、ローン返済能力と価値観で決めりゃいい。


    +15

    -1

  • 582. 匿名 2015/09/19(土) 13:00:37 

    子供が一人だったから家の必要性はあまり感じなかったなあ
    むしろ、何か残すのも逆にかわいそうだと思う
    自分がいま、親の家どうしたもんかで参ってるから
    (東京じゃないとできない仕事についちゃって、なのに田舎には売っても赤字になりそうな家がある状況)

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2015/09/19(土) 13:02:16 

    都内に住んでる人は、ほとんど田舎出身だよ。だだ今は都内に住んでるだけ。

    +17

    -1

  • 584. 匿名 2015/09/19(土) 13:02:24 

    私の親は50歳で一戸建て購入しました。
    子供達に相談も無くその年齢からローンです…

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2015/09/19(土) 13:03:34 

    ずっと賃貸と考えていても断られるような年齢になると新築住みたいとか選り好みできなくなって不動産屋も相手にしてくれなくて肩身の狭い思いをしそう…その頃にいざ購入となってもローン組むのも難しそう…。

    +7

    -3

  • 586. 匿名 2015/09/19(土) 13:03:38 

    ボロかどうかはともかく、木造なら戸建の上物は10年で価値なくなりますよ。
    おかげで上物分の固定資産税が下がってちょっと楽になった。

    でも先の災害で鉄骨ぎっしりのへーベルハウスが羨ましくなってしまった。
    広い土地と資金たっぷりないと無理だけど^^;

    +11

    -2

  • 587. 匿名 2015/09/19(土) 13:03:56 

    >>10
    ゴミ同然ってww
    持ち家が財産になるのは土地が自分のものになるからだよww
    ”たまに”じゃなくて大体家買う人はそう考えてるよ。
    権利を子供に譲ったりできる土地は一生もの。
    土地さえあれば、家は建て変えれば済む話。
    賃貸は家賃払うだけ払っても、土地は一切自分のものにならない。

    +23

    -6

  • 588. 匿名 2015/09/19(土) 13:04:27 

    新築で広くて立地条件も良い快適な賃貸物件て家賃高くないですか?私が住んでる場所じゃ10万越えてきます。その家賃払いながら老後に建てる住居資金と老後の資金を貯めるって皆さん凄いですね。資金として5、6000万くらい貯める計算ですよね?
    うちはそんな余裕ないです。トータルで損するとしても現状では家賃かローンかどっちかしか払えないです。

    +14

    -0

  • 589. 匿名 2015/09/19(土) 13:05:21 

    家買って離婚しちゃった人が揉めてたよ
    遠い実家の親の持ち家、誰もいなくなったらどうしようか本当に困ってる。
    私も賃貸にした。

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2015/09/19(土) 13:05:50 

    >>557
    九州人に失礼だ!

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2015/09/19(土) 13:09:33 

    >>588
    そうそう、年間100万で30年貯めても3,000万だからね。
    年間200万なら6,000万か。
    子持ちなら途中教育資金も出ていくだろうし、そのモチベーションを何十年と持ち続けられるだろうか。
    賃貸派の人は堅実なんですね。

    +18

    -1

  • 592. 匿名 2015/09/19(土) 13:10:30 

    親世代は、持ち家信仰だよね。

    終身雇用で、年功序列賃金だったから、安心してローン組んで庭付き一戸建て買って、妻は寿退職して専業主婦、子供は二人で、犬を飼って…

    幸せの型が決まりきってたから、型にはまっておけば、安心だった。

    親世代に、「今は違うんだよ」って言っても、なかなか理解されない。自分の信じてきた幸せの型を否定されたように思うのかな。

    でも、今は、時代が違う。

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2015/09/19(土) 13:12:54 

    ローンでもそれほどきつくなく、老後資金も貯められる状況ならば購入。
    購入したら生活切り詰めなくてはならないなら買わずに老後資金をひたすら貯める。

    ということで、うちは購入。
    根拠は乏しいのかもしれないけれど、精神的な安心感はあります。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2015/09/19(土) 13:13:10 

    >>587

    相続関係あつかう仕事してるけど、兄弟誰も欲しがらない、しかも売れない土地、けっこうあるよ。(もちろん親の死亡時は、売りやすい更地ではなく、価値がないどころか、壊すにも費用のかかる建物が建っている)

    +12

    -1

  • 595. 匿名 2015/09/19(土) 13:13:53 

    価値観それぞれだからどっちでもいいと思うけど、うちは30年ローンを10年で払い終えて
    その後教育費がかかってきたり、リーマンショック等で給料が下がったりしたから
    これで家賃があったらめちゃくちゃきつかっただろうなと思う。

    +8

    -2

  • 596. 匿名 2015/09/19(土) 13:16:05 

    保険も高いよね。
    ある程度貯蓄もできるとなると、例えば5000万の終身保険とかって保険料すごいことにならない?

    職場が福利厚生の見込めない会社だと給与保証保険なんてのも入った方がよさそうだし。

    家賃+老後資金の貯蓄+保証となる各種保険、となると毎月すごい金額かかるね。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2015/09/19(土) 13:17:46 

    今アラフォーでずっと賃貸できましたが、
    持ち家がいいなぁ
    一番に老後住むところに困らない
    賃貸で旦那がもし先に亡くなったら…て
    不安になる
    教育費などで思ったように貯めれない
    私らの時に年金が貰えるのは75歳?
    しかも満額貰えるかもわからない
    家賃として家は古くなっても土地の財産は残る
    家賃払うならローン払う方が形に残るしいい

    +13

    -2

  • 598. 匿名 2015/09/19(土) 13:19:49 

    >>517

    家を買って人生を台無しにしている現場って
    どんな現場ですか。
    滞りなく支払っている人の方が多いと思いますが

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2015/09/19(土) 13:22:02 

    >>598
    銀行

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2015/09/19(土) 13:23:59 

    住み替えればいいっていうけど、敷金礼金やら引っ越し費用や手間や手続きって結構大変ですよね。
    結局賃貸でも経済的に余裕ないとそうそうは住み替えられない。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2015/09/19(土) 13:24:35 

    598
    私その人じゃないけど、いちいち聞かないで考えれば分からないかな……
    リスク管理が甘かった家は悲惨そのものですよ・・・
    割合で少ないから!って言うなら、賃貸の人も大半は老後、困らないので
    このトピ自体が無意味になる

    聞きたいことがあるなら、専門知識がある人が前半の終わりごろにいたから尋ねてみれば?

    +3

    -5

  • 602. 匿名 2015/09/19(土) 13:25:23 

    滞りなくローン払い終えて老後資金がすっからかんなうちの親のせいで、私の結婚計画は台無しですが

    +8

    -5

  • 603. 匿名 2015/09/19(土) 13:26:34 

    自営なので社宅としてマンションを借りて半分経費にしています。
    リタイアする年に払った保険料の108パーセントの解約金が出る生命保険に加入しているので、その解約金でマンション購入予定です。
    そこから夫婦で25年ぐらい死ぬまで住まいは何とかなるでしょうし25年も経てば価値も下がり子供に相続税の負担をかけることもないでしょう。

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2015/09/19(土) 13:28:53 

    今賃貸で戸建に住んでるけど、戸建はすごい快適!
    今までハイツで足音とか気にしてたから
    でも持ち家ほやはり災害が怖い
    この辺りは南海トラフが来たら津波で沈むところだけど、
    人気の市だからか、新築戸建の物件が出たらすぐに売れてる
    『津波も関係ないんだねぇ』なんて旦那と話ししてるんだけど
    実際すごい住みやすいから、売りに出たら買いたいと思うけど、津波の事考えたら踏ん切りつかない
    最近の災害で旦那は持ち家派から賃貸派になった
    私はまだ少し持ち家欲しい…色々好きにしたい

    +11

    -1

  • 605. 匿名 2015/09/19(土) 13:29:28 

    お金や老後のことはともかく、地震のことは持ち家派の人たちはどう考えているんだろう。

    まさか免震や耐震構造だから大丈夫とか思ってるのかな?
    直下型M9クラスの地震が来たら、建物自体残らない可能性もあるのに。

    たまにテレビとかで横揺れの耐震シミュレーションしてるけど、恐いのは縦揺れだからね。直下型の縦揺れで、もし建物が残ったとしても中は住める状態じゃなくなるよ。

    +9

    -7

  • 606. 匿名 2015/09/19(土) 13:29:54 

    お金持ちほどどっちでもいいのかも
    選べていいな
    羨ましい

    +36

    -0

  • 607. 匿名 2015/09/19(土) 13:31:43 

    ところでこーゆートピ立てておいて
    主って現れないの?不毛な言い争いを続けてるだけのような・・

    +14

    -5

  • 608. 匿名 2015/09/19(土) 13:32:40 

    >>577
    頭金あれば無理のないローン組めるじゃん
    なんで賃貸の人語るときだけそれなりの収入の人前提になるのかな?

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2015/09/19(土) 13:33:24 

    結局その人の世帯収入とどこに家を買うか(建てるか)の問題だよね
    それに実家や旦那実家の資産も関係してくるし、まったく同じ状況の人は一人としていないのだから
    やっぱりこの手のトピよく立つけど、正解はないに等しいと思う

    +19

    -1

  • 610. 匿名 2015/09/19(土) 13:33:56 

    戸建てです
    子育てするのに下の階に騒音で申し訳ない思わなくていいだけで気持ちが楽!
    あとはリフォームと年取ってホームに入るために土地を売る大仕事が残ってる

    +26

    -1

  • 611. 匿名 2015/09/19(土) 13:35:34 

    >>594
    >>587です。
    それもあるね。一概に土地さえあればなんでもいいってものでもないし。
    私の親戚も、親から受け継いだ広大な土地(農業をやってたので)を売ろうと相談した時点で、買い手はないだろうと断られてしまったみたいなので、維持するのにお金がかかってしまい、負の財産になってます。
    土地って言っても受け継ぐ人にとっていい土地でないと意味ないのかもしれないね。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2015/09/19(土) 13:40:24 

    >>551
    メリットですか?
    引越し代、現状回復費用、移転後の敷金礼金、いくらかかるの?
    持ち家ならそのお金で引越さずにリフォーム交換出来ますよ。

    +10

    -5

  • 613. 匿名 2015/09/19(土) 13:44:24 

    持ち家はもはや贅沢品だと思う
    親から引き継いだ家とかは別だけど、土地建物も全部自分達の資金でってことなら贅沢品
    この時代に35年ローンなんて狂気だし人によっては最悪退職金で…って人もいるよね
    これから住宅購入の予定がある人は銀行のローン担当の人のブログとかゴロゴロあるから一度読んでみた方がいい
    住宅ローンがいかに怖いか、いかに自分の見通しが甘いかわかるから
    確実にあてにできるお金があるとか、絶対に収入が上がる人じゃなきゃ家は諦めるのが身のためだよ

    +22

    -3

  • 614. 匿名 2015/09/19(土) 13:44:48 

    >>563
    中古マンション買って更に数千万残る生命保険?
    はい?
    保険料いくら?w
    更新型生命保険なら、全くダメだけど?
    非更新型なら、数千万も残りませんが?

    +5

    -3

  • 615. 匿名 2015/09/19(土) 13:45:07 

    一生独身覚悟で、悩みに悩んだ末に1LDKの小さめマンション買いました。
    5年後にガンになりました。
    収入途絶えたなか、保険で助かりました。
    ガンの治療費は生命保険。
    ローンはガンに罹患した時点で団信でなくなり。

    賃貸なら住むところも無くなってただろうな。
    買っといて良かった。

    +46

    -0

  • 616. 匿名 2015/09/19(土) 13:46:40 

    601

    焦げ付いた残念な方のお話ですね

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2015/09/19(土) 13:47:10 

    持ち家は災害にあった時のダメージがでかすぎる

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2015/09/19(土) 13:48:14 

    賃貸派は今しか見えてない。
    老後はUR賃貸とか言ってるけど、本気?
    老人と外国人の巣窟だよ?

    +12

    -9

  • 619. 匿名 2015/09/19(土) 13:49:03 

    災害は確かに怖いけど
    今に始まった事ではないよね。
    増えてる様に感じるけど
    何かしらの災害は何処かしらで
    起きてて、情報が分かりやすくなった
    現代だから増えてる様に
    錯覚してる気もする。
    持ち家の災害のリスクは
    必ずある訳だし、
    起きた時に保険とかで
    対処するしかないよね。

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2015/09/19(土) 13:49:12 

    >>615
    大変でしたね

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2015/09/19(土) 13:50:30 

    >>617
    賃貸は老後のダメージがデカすぎる。
    災害は不確実だが、老後は確実に来る。

    +32

    -3

  • 622. 匿名 2015/09/19(土) 13:51:33 

    全部読んでないから既出かもしれんけど経済評論家が、これからじじばばがどんどん死んで、空き家がどんどん増える。

    つまり中古の一軒家の価値がすげー下がるからそこ狙うのがいいって言ってだ。

    +14

    -1

  • 623. 匿名 2015/09/19(土) 13:52:03 

    逆に言うと、老後困らないのに必死で賃貸を否定する根拠はまったくない
    連投してるバカな人、早く気付いて

    +8

    -2

  • 624. 匿名 2015/09/19(土) 13:52:28 

    旦那がFPです。
    計算式にいれてシュミレーションしたら、いますんでる辺りだと、賃貸と買うのとでは、初めは賃貸が得だけど、10年で逆転してそこからは賃貸が大損に。

    ちなみにこの辺りは一戸建て賃貸の家賃が25万/月前後で、一戸建て買うのが6000万前後です。

    修繕費とか入れても賃貸のが大損でした。

    家賃が10万切ってるような所だと買っても借りてもトントンかもしれないです。

    場所によると思います。

    +24

    -1

  • 625. 匿名 2015/09/19(土) 13:53:11 

    >>618

    老人と外国人の巣窟って、まさに今後の日本を先取りしてるじゃん。

    30年後は、今以上に、日本に老人と外国人が溢れる。不動産を所有する外国人も、増えるだろうね。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2015/09/19(土) 13:53:12 

    622

    新築でローン破綻した、娘ちゃんの友達の家をあらかじめ目星つけておいて
    超格安で買ったつツワモノがいるよ……

    +15

    -0

  • 627. 匿名 2015/09/19(土) 13:54:01 

    賃貸派は何かあればすぐ引っ越せるってすぐ言うけどさ、何かある度に引っ越すのもどうなの?子供がいればどうせ地区内でしょ?
    引っ越すのもタダじゃないしね。

    +29

    -3

  • 628. 匿名 2015/09/19(土) 13:54:10 

    >>517
    議論の本質からずれてる。
    それは持ち家か賃貸かではなく、資金計画の問題。
    金がないなら家は買えない。
    ただ、持ち家か賃貸なら持ち家が優れている。

    +0

    -2

  • 629. 匿名 2015/09/19(土) 13:54:48 

    >>626
    うわー、娘の友達に恨まれそう

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2015/09/19(土) 13:58:09 

    賃貸で老後のダメージがデカイって言ってる人、どれだけ低所得なの?
    そりゃそこまで貧乏なら、低グレードでも家買うしかないよ

    実はその生き方が、一番負け組なんだけどね
    長い目で見れば。

    +9

    -9

  • 631. 匿名 2015/09/19(土) 13:59:38 

    自然災害は保険じゃカバーできないし、もう仕方ないと思ってる。

    なるべく地盤良いとこ住むとか、へーベルハウス建てるとか
    できる限りのことをするしかないのでは。

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2015/09/19(土) 14:00:03 

    629

    すごいの。狭い街だからスーパーだとたまに会うんだよ。信じられないよね。
    お買い得でお金浮いたから~って、これ見よがしに庭綺麗にして犬買ってる
    いつか事件になるんじゃないかって、みんな言ってるよ

    +15

    -1

  • 633. 匿名 2015/09/19(土) 14:01:27 

    >>630
    皆さん一般的な家庭を前提に話してると思いますが

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2015/09/19(土) 14:02:22 

    リスクを最小限で済ませたいなら賃貸だよ
    リスクを気にせず買える家じゃ、ボロくてかえってみじめになるから、精神衛生考えたら赤字。
    うちの場合はね。
    リスクをちょっとあげれば、綺麗な新築。
    でも、そのリスクは、絶対に負いたくない

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2015/09/19(土) 14:02:31 

    >>612
    前で押されてたur住み
    独身時代から20年の間に同じ物件内で間取りかえて3回転居してる。
    敷金はほとんど戻るからトータルかかったのは敷金4万数千円と引っ越し代7万円。
    大手勤めだけどそれでも都内一等地には家買えないくて、みんな30分以上かけて通勤してる。うちは通勤自転車15分。子供巣立ったら狭い部屋に引っ越して、定年したら郊外のurへ引っ越す予定。遺産は現金のみにする。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2015/09/19(土) 14:02:55 

    なんで悪い話ばかりしたがるのかな
    下を見て安心したい人が集まってる?

    +5

    -2

  • 637. 匿名 2015/09/19(土) 14:03:19 

    新宿にも自転車、下手すると歩きで行けるとこに買いました
    賃貸よりも広くて安いっすわぁ

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2015/09/19(土) 14:04:18 

    一般的な家庭が、ある程度無理のない計画で買う家は、そのうち負の資産になるよ
    これはもう、専門家が皆言っている。間違いない。
    結局のところ、トータルでみれば負の資産であるものを
    「でも住むところがないと不安」の一点でどうにか自分を誤魔化して買っているに過ぎない

    +12

    -5

  • 639. 匿名 2015/09/19(土) 14:07:12 

    ウィークリーマンションでいいじゃん

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2015/09/19(土) 14:08:45 

    東京で一般家庭が無理なく買える家って例えば西東京市や小金井市、小平市辺りだけど
    都心に電車で20~30分で出れるし市内にもスーパー病院充実してるから
    負の財産とまでは言えないよなぁ

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2015/09/19(土) 14:10:18 

    賃貸の人も結局定年で買うと言ったりリフォームして実家に住むという人多いから結局は持ち家なんだと思う

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2015/09/19(土) 14:10:20 

    >>賃貸派は何かあればすぐ引っ越せるってすぐ言うけどさ、何かある度に引っ越すのもどうなの?子供がいればどうせ地区内でしょ?
    引っ越すのもタダじゃないしね。


    何かあったら遠くまで引っ越して逃げなくちゃいけないでしょう、発想が間違ってるよ

    +8

    -4

  • 643. 匿名 2015/09/19(土) 14:10:41 

    615です。
    620さん、ありがとうございます。
    こんなところ(失礼)で温かいお言葉いただくとは。
    泣けてきます。
    がんばります。
    トピズレすみません。

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2015/09/19(土) 14:11:30 

    遠くって仕事どうするんだろう

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2015/09/19(土) 14:12:21 

    長い目で見れば家は負の財産だよ
    解体とか孫の代まで考えたらね
    でもそこまで考えない人のほうが多いよね
    私はまさに祖母の家が最大の悩みだから考えてくれよと思うけど
    いい土地に買えば安泰って思考の人は、楽観的である意味羨ましいよ

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2015/09/19(土) 14:14:08 

    東京の僻地に住むという事にプライドが耐えられないです たとえ便利でも

    +0

    -7

  • 647. 匿名 2015/09/19(土) 14:15:49 

    638まさにそうです。
    住宅手当が賃貸のみ出る会社なら、賃貸続けた方が良い。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2015/09/19(土) 14:17:15 

    ここ見てたらなやむけど、まわりはみんな家買って、普通に払えていけてる人が大半なんだよなぁ。

    +26

    -0

  • 649. 匿名 2015/09/19(土) 14:17:29 

    子供からの目線でいえば実家が持ち家だと
    親が死んで自分がスッカラカンになって困っても
    とりあえず雨風防げる場所があるのは精神的に安心できるよ

    +23

    -1

  • 650. 匿名 2015/09/19(土) 14:17:29 

    旦那さんが癌家系なので保険付きでローンを組みました。保険代わりです。
    実家も土地持ちなので老後は田舎に引っ越し、ここは売るつもり。負の遺産かなぁ…。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2015/09/19(土) 14:19:23 

    子供多いし、学校考えるとあと10年くらいは校区も変われないし引越しとかめんどくさいし家に思い入れやこだわりも特にないので中古で買いましたよ

    +19

    -0

  • 652. 匿名 2015/09/19(土) 14:21:34 

    まず都会か地方かでも違うし、子あり無しかだけでも意見はだいぶ変わってくるよね

    +27

    -0

  • 653. 匿名 2015/09/19(土) 14:21:50 

    賃貸住んでたら持ち家に憧れる
    マンション買ったら1軒家に憧れる
    一軒家に住んでボロくなったら新築賃貸に移住したくなる

    どれも同じきがする
    自分に合った選択をb

    +43

    -1

  • 654. 匿名 2015/09/19(土) 14:21:58 

    650
    その計画で、土地の価格が急落するような天災や事件がなく
    旦那さんに、「傷病や倒産でなく単なる収入ダウン」が起こらず
    いい値段で家が売れて、はじめて成功になる計画だよね
    多分そこまで楽観的になれないって人も多いんだと思う

    +5

    -5

  • 655. 匿名 2015/09/19(土) 14:22:23 

    一戸建ては土地が残るけど分譲マンションはもったいない気がする。20年経つとほぼ売れないと思う。管理費、修繕費は一生払わないといけないし。資産価値なしだよね。一戸建てだと建物に価値はなくても土地は資産価値あるし。場所がよかったら尚良しだし。

    +30

    -4

  • 656. 匿名 2015/09/19(土) 14:23:06 

    うちは家だけ持っててすっからかんの両親に本気で人生邪魔されてるよ

    +12

    -4

  • 657. 匿名 2015/09/19(土) 14:23:31 

    賃貸とか貧乏くさくて無理

    +15

    -21

  • 658. 匿名 2015/09/19(土) 14:24:29 

    >>654
    そこまでの成功は望んでない人が大半だよ

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2015/09/19(土) 14:24:30 

    貧乏なら中古マンション、金持ちならホテル暮らし

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2015/09/19(土) 14:25:23 

    自分のお金と価値観と相談して決めるしかないんだよなぁ

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2015/09/19(土) 14:25:36 

    マンションは立地さえよければ古いのもそこそこの値段で売れるよ!!
    最寄り駅次第

    +23

    -1

  • 662. 匿名 2015/09/19(土) 14:25:40 

    自然災害は確かに不運だけど、火災保険に必ず入るからね・・・。

    時価に応じた保障がおりるから、必ずしも不幸ではない。

    洪水だと今後の災害も心配だけど、地震や噴火は数百年に一度の頻度だから立て替えても十分その土地に住むことが出来る。
    家が廃屋になっても土地は残るからね。

    神戸も立て替えて復興しているよね?


    +8

    -0

  • 663. 匿名 2015/09/19(土) 14:26:22 

    年収が500万で札幌に住んでて周囲の家は便利でも安く、貯蓄もあるので
    ダンナに家を買おうって言われてる
    でも私は買いたくない
    これって私がワガママって事にされるのかなぁ。はあ・・・
    どうにか説得しなきゃ

    +4

    -4

  • 664. 匿名 2015/09/19(土) 14:26:54 

    >>401
    そんなことは銀行員でなくても誰でも分かってるよ。
    即金で何千万もないからローン組むしかないの。ローン組まなきゃ欲しくても買えないの。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2015/09/19(土) 14:27:59 

    先行きわからないし、資産価値は考えてないよ。
    とにかく死ぬまで住む場所は必要なんだから確保しておかないと。

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2015/09/19(土) 14:33:53 

    災害のニュース見てたらあまり物に執着したくないなと思ってきた

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2015/09/19(土) 14:34:36 

    住むところがなくなることだけは絶対にありませんよ
    でも、住み慣れた場所がいい、便利な所がいいなど、希望は誰にでもありますからね
    希望に合わせての選択が一番で、賃貸か持ち家かは、正直そんなに問題じゃない

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2015/09/19(土) 14:34:44 

    >>661
    古くてそこそこの値段で売れるマンションはかなりいい立地にないと無理だよね。新築で買うとなると億いくかも。

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2015/09/19(土) 14:36:07 

    10年前に今の武蔵小杉を想像出来る者だけが損せず家を買える

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2015/09/19(土) 14:36:24 

    義理実家とうちの間に高速道路のインターができることになった
    元々都市開発計画地で、なんかいろいろできてたけど、まさかそんなことになるとは
    だから田舎でも土地の価値はいい方になりました
    田舎の土地なんて売れなくて子供達に負の財産!とか言う人もいますが、住んでみたらだんだんいい方向に向かってきました
    なので、義理実家いらなくなったら壊して土地を売り、それでうちのローンが返せます

    +7

    -4

  • 671. 匿名 2015/09/19(土) 14:36:33 

    今は賃貸に住んでるけどやっぱり田舎だと一軒家に憧れる
    車も共働きで2台いるので賃貸、マンションだと駐車場代がよけいかかってくるのがネック

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2015/09/19(土) 14:38:02 

    先日の茨城の災害をみて思った。
    やっぱり賃貸だな。

    +17

    -5

  • 673. 匿名 2015/09/19(土) 14:40:55 

    地震で液状化した豊洲だってなんだかんだいっても人気あるもんな。

    悲観的なことばっか言って勝ち負けに固執してるのはガルちゃん民だけだよ。

    +13

    -4

  • 674. 匿名 2015/09/19(土) 14:41:09 

    洪水だけはどうしようもないよね
    劇的に地形が変わったり地盤の強さが変わる事ってないし…

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2015/09/19(土) 14:45:23 

    不便な所に家もってたお年寄りがいてね
    売っても生活楽になるわけじゃないしバスがあんまり本数ないから、ちょっと危ないと思いつつも高齢運転者やってたら
    見事に事故起こしたよ、数年前だけどニュースにもなったよ
    結局家は二束三文で売ったってさ、保険、無制限じゃなかったみたいで
    不便な家は老後をぶっ壊すよ

    +11

    -4

  • 676. 匿名 2015/09/19(土) 14:46:05 

    地方です。うちは年収600万で貧乏だから、小さい駅近の家を2980万で買いました。貯金は500万しか貯めてなくて、結局手元に100万、引越し家具諸費用で200万、頭金は200万しか入れられず、毎月のローン8万5千円です。
    毎月のローンに加えて修繕費1万5千、地震保険積立5千、固定資産税積立1万5千、家だけでこれだけ、修繕費は少ないくらい。さらに家電買い換え積立5千と車買い換え積立2万5千を毎月やってる。
    もうこれで15万。夫婦合わせて保険1万5千。光熱費水道1万5千、携帯二人1万5千、固定費だけで19万5千。それからガソリン代に旦那の小遣い、食費、雑費。まだ子供生まれてないのにカツカツです。老後の資金は財形でやってて、ボーナスで被服費や旅行費などを補い、残りを冠婚葬祭や普段用の貯金に回してます。
    早めに家買おうと思って買いました。
    地方なら年収700万あれば子供二人でも専業できるって言われているけど必死で節約しての数字だなって実感。
    パート始めたらなんとかなるんだろうか。
    家賃補助あったので、もう少し先にすればよかったかなって思ってる。

    +6

    -6

  • 677. 匿名 2015/09/19(土) 14:46:21 

    番号書いて、それ○○だよ!とかコメントありますが、いちいち番号を見にいくのめんどくさいですね。

    +12

    -3

  • 678. 匿名 2015/09/19(土) 14:49:57 

    私は地方の某五代都市出身、
    現在は結婚し東京住まいなので賃貸
    夫と散々揉めて新築マンション購入は今は見送りました。
    実家の両親は借金がとにかく嫌い(クレジットカードも作らない)なので
    父の退職金で、人気の土地の駅近徒歩一分のマンションを一括購入しました。
    一人娘で、私がもう地元に戻る予定もないこと
    老後のことを考えて今後のことを考えてマンションにしたようです

    単純に金額のことではなく、
    お子さんと自分達の将来のことをよく考えて
    子供に迷惑がかからないよう一括購入できるようであれば
    賃貸より購入の方がよいと思います

    +9

    -1

  • 679. 匿名 2015/09/19(土) 14:50:03 

    新築を買った友人からなんで家買わないの?と言われたが 家具、家電、などいろいろお金かかるしまだ狭くても生活できる。
    私はお金を貯めてから買う派だから押し付けないでほしい

    +6

    -2

  • 680. 匿名 2015/09/19(土) 14:50:29 

    土地が財産になるとは言うけど、子供としては田舎の不便な土地を貰っても困るよね。
    子供もその土地で一生を過ごすならともかく、そうでないのなら売れない土地を貰っても迷惑でしかない。

    買うなら割と都会で立地の良い場所じゃないとねぇ。

    +19

    -2

  • 681. 匿名 2015/09/19(土) 14:53:51 

    豪雪地帯の親の家をどうしようか本気で困っています
    親はそこの人だから住めるだろうけど、私は16で家を出てしまい、もう絶対にあの生活は嫌だし…はあ

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2015/09/19(土) 14:55:03 

    知人から新築を買うなら子供がある程度大きくなってからがいいよと言われていた。

    この前友人の子供達が遊びに来ましたが私の家をめちゃくちゃにしました。さすがに注意しましたが…
    なるほどなと実感しました。

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2015/09/19(土) 14:55:14 

    676ですが、車の保険も忘れてました!笑

    年収の5倍以内なら大丈夫って言われたし、5000万まで貸します!って銀行に言われたのに笑

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2015/09/19(土) 14:55:22 

    >>670
    そんな特殊な例を出されたって何の参考にもならんよ…

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2015/09/19(土) 15:05:37 

    >>673
    あなたは東京の人ではないですよね?
    豊洲の分譲マンション買ってるのなんてだいたい日本人じゃないし
    住んでてもそこそこ収入良い企業に勤めてる人が賃貸で借りてるか、特殊な職業の人だけ
    東京に古くから住んでる資産家や賢い人は
    絶対豊洲なんかには住みませんよ
    あそこがどういう場所か知ってたら買いません。
    東京の資産家は山手線内側に住みます。

    +9

    -6

  • 686. 匿名 2015/09/19(土) 15:12:57 

    銀行と住宅メーカーはいいことしか言わないからなあ
    債権というものについての知識がないとえらいことになるよね
    私は性格は慎重でマイナス思考な癖に、節約は嫌いと言う最低人間なので
    賃貸の中でも安い所を借りて、ピカピカの家に住むというメリットだけを手放し
    貯金も消費も適度にして、人生を充実させています 見栄はそんなにない方なので。
    取捨選択はそれぞれですよね

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2015/09/19(土) 15:21:22 

    >>ここ見てたらなやむけど、まわりはみんな家買って、普通に払えていけてる人が大半なんだよなぁ。

    私もこう思ってたんだけど、他人事じゃないくらいの確率では困窮してる人もいる
    払えてるとしか思えなかった家があっさり破たんしてたり
    キレイな娘さんが可愛いワンピース着て大学行って、お金あるのねえと思ってた近所のお宅が数件、実は火の車だった 奨学金だったらしい

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2015/09/19(土) 15:23:44 

    賃貸でも持ち家でも自分の住む家があればそれでいいと思う
    住む地域によっては結婚したら持ち家が当たり前のような田舎もあるし
    都会だと両方選べるし
    転勤があったり事情は人それぞれ

    我が家は結婚してしばらくは転勤があったからずっと借り上げ社宅でした
    最近転勤が落ち着いてマンションを購入
    住み心地としては賃貸よりはやっぱり分譲のほうが上だけど
    住んでいた賃貸は会社が探してくれた賃貸なので
    自分で探せばもっといいものもあるだろうし

    住んでいる人がそれでいい!と思っている家に住むのが一番でしょ


    +3

    -1

  • 689. 匿名 2015/09/19(土) 15:25:31 

    >>630
    だ、か、ら、賃貸派は老後にどこに住むの?
    UR?ボロアパート?

    +10

    -8

  • 690. 匿名 2015/09/19(土) 15:25:53 

    単純に同じだけ払って最後に土地と家が残るなら、都内駅近なら完全にプラス。
    だけど都内は土地がない。売りに出てもだいたいが狭小に区切られて建売ばかり。
    それでも車が置けるから売れるんだよね。
    20坪位の土地が新築3階建で5500万だよ。
    タワマンの上層よりは安いかもしれないが、
    今5000万の家ローン組める人いるんだろうか。
    でもその土地はハッキリ言って家に囲まれてるし
    息苦しそうだけど、中国人わんさか
    見に来てた。
    かなり利便性が良いと土地の価値は高いからね。
    年月建つとプラマイ0はおろか、運用できるし。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2015/09/19(土) 15:26:28 

    買った方が安くつく。
    常識です。

    +8

    -6

  • 692. 匿名 2015/09/19(土) 15:28:41 

    >>689
    中古のマンションをキャッシュで買うわ

    それに何十年後かには老人がもっともっと増えるから、年寄りには貸してくれない〜なんてことはないと思うけど
    空き家なんてすでにたくさんあるしね

    +11

    -2

  • 693. 匿名 2015/09/19(土) 15:29:28 

    >>685

    673ではないけれど、別に資産家の人達を相手にしたコメントでは無いと思いますよ!

    世間一般の人に向けた意見でしょう。

    そもそもリスクを心配して賃貸に住むなんて資産家の人達はしないから。

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2015/09/19(土) 15:31:58 

    689

    特にぼろくもない賃貸か
    貯金で買える、老夫婦向けのちんまりした新築バリアフリー住宅
    あと、比較的便利なとこにあるリノベーション済の中古なんか、これからねらい目だよ

    逆に言うとこれができる自信がない人は、無理のないローンで頑張って手入れをしつつ、家を買うしかない



    +9

    -0

  • 695. 匿名 2015/09/19(土) 15:33:24 

    資産家じゃないけど小金があって、リスク意識が高い人は、賃貸の人も多いよ

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2015/09/19(土) 15:34:52 

    うちは夫婦二人暮らしでいい歳で子なしで賃貸です。
    主人は転勤族だし、会社から家賃手当が7割もあるので、こちらのほうが断然お得だから、貯金してます。
    定年後は田舎に戻ると家や土地もあるので、歳とった後はそこでもいいかなぉ、なんて考えてます。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2015/09/19(土) 15:36:31 

    >>685さん
    確かに豊洲は・・・、私の周りも何人か購入してますけどね
    ちなみに皆さん上場企業勤務の日本人です。

    673さんは液状化しても、下落しない人気の地域も有ると言いたいの
    じゃないかな
    ららぽーとや銀座等に出やすいのが良いのだろうか・・?

    685さんの仰る通り山手線内が最強だとは思いますけどね。




    +5

    -1

  • 698. 匿名 2015/09/19(土) 15:38:03 

    今は賃貸
    子供がいなくなったら、平屋立てます
    老人向けに設備のいい、コンパクトで住みよい家を。
    一応子供が帰ってきた時のために小さい部屋くらい作っておくけど
    孫連れ同居は、絶対に望みませんし。
    子育て用の家は、いずれは損になりますよ
    もちろん「小さい子供と持ち家で過ごした」という思い出は素晴らしいですが
    私は合理的なので、あまり思い出にはお金を使おうとは思わないので

    +3

    -4

  • 699. 匿名 2015/09/19(土) 15:38:38 

    持ち家は建物の価値は無くなるけど、土地が残るから。
    将来私たち夫婦が死んだら、まとまった金額の遺産として残してあげれると思ってる。
    老後の心配も無いし、賃貸でも修繕積立金かかる。
    修繕積立金は子供等が巣立ったら貯めれば間に合うからより計画的に学資や習い事にまわせる。

    デメリットは本当に老後になった時に、寝たきりにならないとも限らないので階段かな。

    あと少子化で土地の価値がどれくらいになっているのか予想が出来ないこと。
    でも賃貸だと何も残らないので買って良かったと思っている。

    +4

    -4

  • 700. 匿名 2015/09/19(土) 15:38:44 

    数千万の金利を支払ってまで欲しいか、欲しくないかの話だから、何か強い思い入れがないと購入するという選択肢はない。

    資産運用の価値からしたら、減価償却がある資産は資産運用には向かない。

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2015/09/19(土) 15:43:06 

    賃貸の家賃は、面倒ごとの代行料だと思ってる
    引っ越しは苦じゃない
    それより家の手入れとか普通に大嫌い
    お金でやってもらうのが一番いい
    持ち家の人って、時代遅れになった家、壊れかけた家を
    『どうにか現代レベルに戻す』だめに追加でお金払うんでしょ?
    正直バカみたい
    そんな後ろ向きなお金の使い方も稼ぎ方もしたくない
    ガンガン稼いで、どんどん家のグレードを上げる!
    老人になったら外聞よりも住みやすさ重視に、選ぶ基準を変える

    わたしはそういう生き方があってる
    変化を恐れる人は持ち家でいいんじゃない?
    私はゴメンだけどね!

    +15

    -26

  • 702. 匿名 2015/09/19(土) 15:43:15 

    貯蓄あるなら一生賃貸でもいいかも・・・
    将来、もらえるかもらえないか知らないけど
    年金で家賃支払うとか大変そう・・・

    +18

    -3

  • 703. 匿名 2015/09/19(土) 15:45:23 

    論理的・長期的・運用視点で考えられる人にとってはバカな買い物なんだろうね
    「住む場所が欲しい・・・」「賃貸でバカにされたくない・・・」
    って、感情の部分が勝ってしまう人は買う。それだけだと思う。

    +15

    -11

  • 704. 匿名 2015/09/19(土) 15:46:41 

    >>701
    その考えを否定はしないけど
    なんでそんな喧嘩腰なの?
    人にはそれぞれ考えがあるんだから
    他人の考えを馬鹿にするような言い方は性格の悪さが出ちゃうよw

    +38

    -3

  • 705. 匿名 2015/09/19(土) 15:48:00 

    現価価値の1.5~2倍の金額を支払う場合は、将来においてそれ以上の価値がある場合においてのみ資産価値が生まれる。その観点からいけば、持ち家はどう考えても負債になる。資産には絶対にならない。

    持ち家を購入する現金で資産運用した方が、30年後は最低でも倍額にできる。
    「将来価値より現在価値の方が何よりも勝る」というのは経済学の基礎なんだけどなあ。

    +10

    -6

  • 706. 匿名 2015/09/19(土) 15:48:29 

    町内会のお祭りの実行委員とか持ち回り強制参加でめんどくさそうだった。
    必ずと言って良いほど仲間面してタダ酒飲んでるくせに一切動かないやつ沸く。
    あれが数年に一回来ると思うと恐怖だわ。

    +12

    -2

  • 707. 匿名 2015/09/19(土) 15:51:34 

    >>689
    旦那の両親がずっと賃貸でやって来ていまは公社の住宅住んでる。周りは子育て世帯が多いように思う。

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2015/09/19(土) 15:51:44 

    >>703
    自分が劣等感感じて普段からそう思ってるから出る言葉なのかな

    普通に買えるひとは賃貸でバカにされたくないなんて最初から微塵も思ってないのですが‥

    (-_-#)いろんな考えの人がいますね、がるちゃんって

    +13

    -1

  • 709. 匿名 2015/09/19(土) 15:52:10 

    最近は賢く玄関を2つにして建てて、
    簡単な二世帯にしつつ亡くなられたら
    賃貸に貸すみたいなつくりもよく見るよ。
    実家は土地柄駅まで1分なので、半分アパート貸してるけど長ーく借りて頂いてるよ。
    しかも周りもキレイに整備されたから
    購入時のもとは完全にとれる。
    鉄骨一戸建ての価値は無しとしても。

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2015/09/19(土) 15:52:49 

    家が欲しいって理屈じゃないんだと思うよ
    私は性格が悪いから
    「どう考えても損なのに巣が欲しいとか、動物的~」って思っちゃうけど
    でも家が欲しい人にとっては家が人生とイコールなんだと思う

    +10

    -10

  • 711. 匿名 2015/09/19(土) 15:53:48 

    東京23区住みです。賃料が12万。
    正直もったいないけど、家を買うとなると何十年も同じ場所で暮らせるのかといった不安がある。
    暮らす環境が整っていて、治安もよく、洪水の影響を受けにくい地域は高いし
    和が家の収入では絶対買えない…

    そこで今考えているのは定年まで賃貸で暮らして貯金に励む。
    そして定年したら実家を処分したお金と(夫婦ともに一人っ子)貯金で
    郊外のこじんまりしたマンションを買おうかと。

    持ち家か貸家か悩ましい問題ですよね。
    お金さえたくさんあれば悩む必要は無いんですけどねぇ。笑



    +18

    -2

  • 712. 匿名 2015/09/19(土) 15:56:18 

    劣等感がひどいのはむしろ、普通に買ったけどなにかで歯車が狂った人だよ
    はっきりと「私は怖くて買えないの」って言ってるのに
    「持ち家いいわよ~」ってしつこくしつこく言って来る


    あのーすみません。
    あなたスーパーでいつも、半額惣菜漁ってますよね?

    +14

    -13

  • 713. 匿名 2015/09/19(土) 15:56:35 

    えー賃貸派って結構多いね。
    転勤族とか、社宅ならわかるけど、
    子供いる人もずっと賃貸?

    老後に一気にマンション買うとか言ってるけど
    キャッシュだとしても相当貯めなきゃ無理だよね?
    それに、一生賃貸なら借りるときとか確実に子供に迷惑かかるよね…

    確かに災害は怖いけど、マイホーム欲しい人って
    家族ってものをきちんと残したい人だと思う。
    災害にあって、家が流されてローンが二重に残っても、マイホーム再建して子供達も含めてみんなでローン返済してる家族を知ってる。

    子供達もムリにじゃなく家族で過ごしてる家が好きなんだって。

    自分達でローン払い終われば、その後にも残せるし、マイホームだから、流されたときの悲しみは、計り知れないけど、マイホーム持つ人は自分の家が大好きで家も、家族だって思ってるんだと思う。

    +18

    -15

  • 714. 匿名 2015/09/19(土) 15:56:49 

    23区内某所
    東京駅まで15分の駅から徒歩5分以内
    10年ローンで新築買ってあと6年で完済。
    そのあとここに住むか貸すか売るか6年後迎えないとわからないですね。
    早く住まいの不安から解消されてしっかり貯めて老後に備えたいです。

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2015/09/19(土) 15:57:36 

    半分くらいキャッシュで買える状態になってからなら買うかも。それまではいらないや

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2015/09/19(土) 15:57:51 

    >492. 匿名 2015/09/19(土) 12:01:24 [通報]
    >賃貸は負け組
    >東京に出るのは馬鹿
    >なのに東京に仕事を集めた
    >勿論集めた奴が責任取れ


    ちょっと何言ってるか分からないw

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2015/09/19(土) 15:57:57 

    公社は、ある程度の高収入世帯が対象ですよ。団地のイメージで考えない方がいいですよ。広さも設備もそれなりに整ってます

    +12

    -0

  • 718. 匿名 2015/09/19(土) 15:59:16 

    712

    こわい…

    半額もの買ってるの見てるんだ………

    こんな人がいる近くには住みたくない

    +28

    -2

  • 719. 匿名 2015/09/19(土) 16:00:20 

    713

    それに、一生賃貸なら借りるときとか確実に子供に迷惑かかるよね…

    災害にあって、家が流されてローンが二重に残っても、
    マイホーム再建して子供達も含めてみんなでローン返済してる家族を知ってる。


    →子供達も含めてみんなでローン返済って
     賃貸より迷惑かけてるんですがw

    +28

    -7

  • 720. 匿名 2015/09/19(土) 16:00:38 

    >>685

    ただ、山ノ手の中は住むって感じじゃないですよ。
    それこそ持ちビル屋上確保か、タワマン上層階

    しかも最近は品川辺りだと、タワマンが重ね重ね建設されて下手したら囲まれるかも。
    その上タワマンばかり建つお台場や豊洲は
    地盤がお察しの通り。
    東京駅から半径2km位は地質学者からすると
    本気でヤバイところらしいです。
    住む場所は都心でなくともいいじゃないと
    思います(笑)

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2015/09/19(土) 16:02:01 

    >>712
    結局自分がそうしてるってことでしょうか?(笑)

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2015/09/19(土) 16:02:59 

    >>713
    持ち家だってどうせ修繕費を貯めなきゃいけないんだから、相当貯めなきゃいけないのには変わりないよね

    残せるって言うけど子供達がその地域に止まらなかったら、その家や土地が売れなかったらどうする?

    +14

    -4

  • 723. 匿名 2015/09/19(土) 16:04:07 

    キャッシュでも買えるけど、賃貸住です
    「買えない人」と勝手に認定されても、生き方に満足しているので、普段は特に腹は立ちません。

    ただ「いいメーカー紹介しようか?」と言われて話題に出されたのが
    「800万の家」とかそれ系だった時はさすがにスルーできなくて
    「こんなハリボテみたいな家はいらない」という事を、オブラートに包んで言ってしまいましたw

    たまに本当に視野が狭い人がいて不思議です
    「いつでも買えるから買わない」と言ってしまうと角が立つし…

    +7

    -3

  • 724. 匿名 2015/09/19(土) 16:04:39 

    ローンを組まずに一括で払える余裕があるなら断然持ち家がいい。

    +14

    -3

  • 725. 匿名 2015/09/19(土) 16:06:16 

    我が家は旦那の父が
    土地を幾つか持っていて
    子どもが家を建てる為の
    生前贈与なら1000万まで
    減税対象になる為
    建てる事になりました。
    我が家みたいな例もありますし
    持ち家か?賃貸か?
    それぞれの考え方や環境で
    決めたらイイと思うので、
    優劣は付けれないですよね。

    +11

    -1

  • 726. 匿名 2015/09/19(土) 16:07:09 

    都内の一戸建てでサラリーマンだと、本当に意識して車乗らないと単なる粗大ごみだけど
    それでも小さい家に軽をぴったり入れてたり
    はみ出して停めてたり。
    そう考えると、車の価値は必須な家かが多い。
    駐車場も絶対的に不可欠になる。
    都内で更地にしたとき駐車場に出来たら
    更に価値が上がりますからね

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2015/09/19(土) 16:07:23 

    タワマン信者の人って、なんかこわい。

    +8

    -2

  • 728. 匿名 2015/09/19(土) 16:08:36 

    ただ、ローン組んだほうが税金が安くなる場合がありますよ。
    うちはキャッシュで購入でしたがローンも
    考えました。

    +5

    -3

  • 729. 匿名 2015/09/19(土) 16:08:58 

    うちは若いうちに結婚した夫婦だけどそこそこ稼ぎがいい。賃貸派
    で、若くてお金ないから買えないんでしょって安心しきってたらしい人たちが
    子供を私立高校に入れて、そこそこグレードの車買って、お祝いに海外行ったってだけで
    「何なの?あそこお金ないんじゃないの?」って大発狂
    周囲に「なんなのあそこ、実家はお金あるの?だったら家買うはずだよね?」って聞き込みまでしてた

    バカすぎる

    +14

    -11

  • 730. 匿名 2015/09/19(土) 16:10:44 

    THE 堂々巡りの話し合い

    +17

    -1

  • 731. 匿名 2015/09/19(土) 16:11:13 

    お金がないのと収入が安定してなくて審査がおりませんでした。生活費赤字でなんとか入るボーナスでギリギリプラスにしてる

    既婚友達は子供が小さいうちに皆購入済み。

    友達の家に行くのが辛いです。

    でも周りには『夫の収入があるから買おうと思えば買えるけど同じとこに住みたくないしどんな災害がおきるかわからないし』って言ってるけど結局内心買えないんだと見透かされてるんだろうな‥
    貧乏は辛いよ

    +15

    -4

  • 732. 匿名 2015/09/19(土) 16:14:08 

    731
    嘘ついたら不自然になって見透かされちゃうよ
    家を無理して買おうとしたことからしても、自分を飾りたいと思うタイプ?
    あんまり気張らず生きた方がいいよ

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2015/09/19(土) 16:16:13 

    敢えて中央区で賃貸暮らしてる友達は郊外にいくつか不動産所有してますよ。
    そういや別の女性も分譲賃貸にして本人は汐留タワーに住んでる。
    二人とも仕事が遅いから近くに借りてるんだと。

    そういう人が
    買えるけど私は賃貸派
    っていうならわかるけどなんかここの層は明らかに違うね(笑)

    +24

    -2

  • 734. 匿名 2015/09/19(土) 16:17:38 

    ローンで家買うって、お金があるから買うというよりお金がないイメージが強い。
    貧乏だからとにかく長期のローンで安く抑えたいんだよね?
    自分は今数千万なら手元にあるけど、いつも新しいところに住みたいから賃貸しか考えられない。

    +7

    -6

  • 735. 匿名 2015/09/19(土) 16:19:29 

    貯金二千万しかないもん。こわくて買えない。
    頭金500入れて、3000万の家買えば教育費も余裕でしょ! 世帯年収は600あるし買いなよ!
    て姉は言うんだけど、そんなに上手く行くのかな・・・?
    だんなの会社の業績落ちたらとか考えたら無理だよー私はパートだし、朝夕働く覚悟もないよー

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2015/09/19(土) 16:20:17 

    >>105
    地元田舎だけど、中古物件で3000万超えていたよ。
    2000万で建てられるってどこの田舎?

    +7

    -4

  • 737. 匿名 2015/09/19(土) 16:22:02 

    都内駅近は価値が下がるってことは、
    殆どないと思います。変な立地なら話は別ですが。
    むしろ人口が減るとより便利なところに
    集まりやすくなるだけだから。
    その代わり都内で線路が見えていても、陰気臭いしスーパーが近くにないとか坂の下にある土地なんかは
    静かですよ。それでも土地が空くなんてことは
    ないですけど
    相続関係でアパート建ちまくりですよ

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2015/09/19(土) 16:23:05 

    子どもが小さいうちに家買うとかリスク高過ぎ…買うなら、せめて子どもが独り立ちしてからだな。

    +4

    -7

  • 739. 匿名 2015/09/19(土) 16:23:12 

    今は5000万以上出してやっとまともな一戸建て
    ですよね。
    高すぎる。

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2015/09/19(土) 16:25:10 

    賃貸派の貯蓄額、すごいですね。

    +20

    -0

  • 741. 匿名 2015/09/19(土) 16:27:59 

    持ち家欲しいなぁーって思ってた。
    でも、この間の水害の映像見てたら賃貸のままでいいやって思った。

    災害大国日本であんな高い買い物するのは相当なリスクあると思う。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2015/09/19(土) 16:28:14 

    >>729
    >子供を私立高校に入れて


    私立高校っのがビンボー臭いw
    中学までは公立ってことでしょう?
    書くなら私立小学校、せめて私立中学にしないと。

    +8

    -14

  • 743. 匿名 2015/09/19(土) 16:29:18 

    私はマンションから一戸建てになりましたが、
    マンションは声はつつぬけだし、近くに他人がいるストレスが大きかったんだなと
    今は感じます。
    自転車置くにもイライライライラしたりして。
    一戸建ても色々ありますが、安心感が全然違うし
    子供の頃友達呼んだりがあまり出来ず
    親戚も泊まりにくればいっぱいで
    凄いストレスでした。
    今は子供が居るとき一戸建てがベストかなと思います。

    +11

    -2

  • 744. 匿名 2015/09/19(土) 16:29:31 

    うちは騒音の気にならない広いところで
    子育てをしたかったので
    そこそこの中古の戸建てを購入しました。

    子供達が自立したら
    壊して平屋に建て替えします。

    中古戸建ての金額で土地を買ったと思えば
    壊して建て替えても平屋くらいなら
    総額で新築を買うのと同じくらいの金額なのでいいかな、と。

    あと固定資産税が安く済みます。

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2015/09/19(土) 16:34:41 

    742

    中学も私立でOKだったけど本人の希望で公立にしたんだよ
    でもそれは言わないよね普通。周囲は絶対信じないしさ。
    入れた高校が「海外留学できる財力がないならかえってみじめになるから入らない方がいい」って言われるくらいの学校なんで
    みんなポカーンとしてたよ
    私はいったい、どんだけ金がないと思われてたんだと思ったわ

    +10

    -10

  • 746. 匿名 2015/09/19(土) 16:35:04 

    自然災害が怖いので賃貸。
    温暖化とか気象の変化で、10年後に住まいに
    求められる構造設備が大きく変わると思っている。

    +7

    -2

  • 747. 匿名 2015/09/19(土) 16:37:35 

    正社員なのに、審査通らなかった47さん。あたしもです。女性は、無い袖触れないわよ。と、屁理屈言う人が多いので、貸さないみたいよ。40代以上のシングルにも。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2015/09/19(土) 16:39:38 

    >>734

    じゃ、安く抑えられるローンの方が得って事?

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2015/09/19(土) 16:40:05 

    思い立ったら即 好きな様に増築やリフォームや修繕や装飾が出来るから持ち家が気楽で良いよ
    電気のアンペアを増やすとかガス栓を増やすとか
    台所の家庭用コンロを業務用のハイカロリーコンロにする為にガス管を太くするとか
    工事だって思い立ったら直ぐ出来ちゃう
    庭の草木を引っこ抜こうが何植えようが畑にしようがビオトープや池を作ろうが持ち家ならやりたい放題
    貸し家は何かと不自由 ストレス溜まる
    この点はコスパ云々じゃ語れない最大のメリット

    +10

    -2

  • 750. 匿名 2015/09/19(土) 16:41:49 

    749
    それらすべてが要らない人にとってはデメリット

    +5

    -4

  • 751. 匿名 2015/09/19(土) 16:42:13 

    賃貸の人も住んでいる環境に満足しているんなら良いのでは?

    持ち家と賃貸の大きな違いは「自分でカスタマイズすること」と「自分好みの物件を探すこと」だと思う。

    持ち家は家族の形態や好みなど必要に応じて、好きなようにリフォーム出来るから住宅に対する愛着が大きい。
    間取りの変更やクロスの色や質、造作家具もいつでも変更出来る。
    そして「間接照明」も賃貸では殆ど設置されていない。
    「照明」の贅沢って実はインテリアでは大きな役割を担っている。

    キッチンもいつでも新しい仕様に買い替えられるしね!

    確かに新築を建てる時は何もかも贅沢仕様にしたくて、少しでも遅くに建てたほうが最新設備だな…。とか思ったけど、それって他人に対する「見栄」でしかないんだよね。
    建築時は高価で諦めた仕様も、リフォームで実現すればいいし 住宅購入って購入後も夢が続くよ!

    賃貸の人はライフスタイルの変化によって「物件を探す」のが必須だから、その点は時間的余裕が少なくて大変だと思う。
    その都度近所の住民層も確認しなきゃならないし。

    +15

    -3

  • 752. 匿名 2015/09/19(土) 16:44:20 

    家にいる時間が長い人は持ち家の方がいいんじゃない?

    私は家なんかよりで外で仕事したいタイプだし要らないな
    ただ、老人になったら家にいにる時間は増えるので、そこで吟味して家を選ぶよ
    賃貸か購入かホームか、それは分からないけど

    +9

    -2

  • 753. 匿名 2015/09/19(土) 16:44:42 

    賃貸は、余程高給取りか、家賃補助出る転勤族の イメージがあります。30代までのシングル社員。持ち家は、既婚者のイメージですね。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2015/09/19(土) 16:45:16 

    >>615
    >5年後にガンになりました。
    収入途絶えたなか、保険で助かりました。
    ガンの治療費は生命保険。
    ローンはガンに罹患した時点で団信でなくなり。


    大変でしたね。
    昨年だか吹石一恵が主演していた夫婦ともにガンで亡くなったドラマでも、ガン診断された時点でローン支払いがなくなり、死亡後新築の自宅と生命保険金がお子様2人に遺せましたよね。

    お子さんいる方はやはりマイホーム購入する方が、リスクないと思います。

    +22

    -2

  • 755. 匿名 2015/09/19(土) 16:45:49 

    自分が住みたい方に住むんじゃだめなのかな?
    損得、勝ち負けでしか考えられないって悲しいね

    +16

    -0

  • 756. 匿名 2015/09/19(土) 16:47:15 

    どっちみち金はたくさんかかるという辛い現実

    +16

    -0

  • 757. 匿名 2015/09/19(土) 16:48:24  ID:1ExTGtLYRD 

    長雨のせいもあって、ベッドの裏の壁紙がカビだらけに、、管理会社に電話したら大家負担で張替えてくれた
    むかし立ち退きの時に、新しい所の家賃半年分と引っ越し費用を大家がくれたこともあった
    入居者って強いんだな

    +5

    -7

  • 758. 匿名 2015/09/19(土) 16:48:35 

    生活のどこに重きを置くかなんでしょうね
    私は在宅で仕事してますが、それでもはっきり言って、パソコン使えればどこだっていいよ住むところなんか
    今、年収700で貯金三千万あるけど、三万五千円のアパート住んでる

    でも、老後は不安だからケアの手厚いホームに入りたいな

    +6

    -9

  • 759. 匿名 2015/09/19(土) 16:49:59 

    うちは都内にマンションを買いましたが飛び降り自殺が何度かあり、気味が悪く正直引っ越したいですが買っちゃっもので後戻りできない。
    これから家を買おうと検討されてるかたはよく考えたほうがいいですよ。引っ越せないのが持ち家の最大のデメリットです。

    +15

    -1

  • 760. 匿名 2015/09/19(土) 16:53:11 

    ローン通らなかった人の負け惜しみとか言ってる人いるけど、うちの実家には家が2件と、貸事務所1件、運送会社に大型トラック20台くらいおける土地貸してる。旦那の実家も、兄は20代で家建てた。妹は転勤族で某都市にマンションを2件持ってるよ。でも、あたしは、何にもいらない。賃貸派です。もらっても困るものばっかり。田舎の家なんていらない。

    +6

    -8

  • 761. 匿名 2015/09/19(土) 16:53:25 

    うちの弟は共働きの自営業者で、経費処理できるので賃料月々60万もする渋谷区の低層の高級マンションに夫婦で住んでた。芸能人も住んでてエレベーターでよく見かけた。

    そんな弟も子どもが出来たらやはり普通に分譲マンションを購入したよ。頭金をたっぷり、税金対策に少しローンにして。
    やはり買わないといざ大黒柱が亡くなったら子どもが心配、子どもの世界を考えたらあちこち転居も出来ないからと。







    +16

    -0

  • 762. 匿名 2015/09/19(土) 16:55:44 

    犬とか猫とか飼うなら一戸建てだよね

    +18

    -0

  • 763. 匿名 2015/09/19(土) 16:56:06 

    750 「それらすべてが要らない」って馬鹿なの?
    リフォームや修繕も要らんの?
    持ち家だって貸し家だって古くなるんだよ
    何故そこが解らんの?

    つーかフツー可能であれば自分好みの庭作ってみたくなるのが人情ってぇもんだと思うんだが
    イングリッシュガーデンとか憧れたりしないの?

    +4

    -15

  • 764. 匿名 2015/09/19(土) 16:57:43 

    昔、パート先に、私と私の仲良いいこをいじめている威張っている女主任がいてね、こいつの旦那がヘタレらしくて45歳で賃貸だった。本人いわく、「海がみえて羨望がよく満足」だとよ。自分の家じゃねーだろ(笑)私たちは、持ち家なんだけど、思うに、賃貸は、家賃捨ててるようなもんじゃない?

    +7

    -13

  • 765. 匿名 2015/09/19(土) 16:57:48 

    近所でいじめがありました
    被害者さんが賃貸だったのでお引越しをされましたよ
    加害者さんはまだいます。納得いかないですよね。
    でも納得いかないと思った人がかなり頑張って噂を広められたそうで
    加害者のお子さんは今、針のむしろです
    おそらくお引越しはできないでしょう。家も車もローンと、噂好きの人に聞きました
    心底賃貸で良かったと思った

    +9

    -4

  • 766. 匿名 2015/09/19(土) 16:59:48 

    賃貸の人の周りからはお金ないのに
    実はお金持っててみんなビックリみたいなエピソードうける(笑)

    ほんと性格悪いー(笑)


    マイホーム持ってたって金持ちは金持ちだし
    払えない人は払えないし

    賃貸だって貧乏な人もいるし
    お金持ちもいるでしょー


    でも、子供が学校あがるとだいたい持ち家か分譲マンションだよね

    +22

    -6

  • 767. 匿名 2015/09/19(土) 17:03:11 

    763

    いやまったく。憧れない。何が楽しいのかと思う。
    庭をいじる時間あるなら一冊でも本を読むか寝たいし、雑草がうざい。庭はしょせん庭。
    綺麗な庭よりむしろ、廃墟に美学を感じるし
    住むならばコンクリ流した庭が一番楽じゃん


    貸し家は電話一本で大家が修繕の手配と支払いをする
    この身軽さが好き
    楽と身軽・教養と充実が最優先という人間もいるので「人情ってえもん」とか頭の悪い言い方で押しつけないほうかいいよ

    +12

    -11

  • 768. 匿名 2015/09/19(土) 17:05:06 

    イングリッシュガーデンってダサくない?
    太ったおばさんがせっせと手入れしてるイメージ
    私は日本庭園が好き
    人それぞれなのにね

    +13

    -9

  • 769. 匿名 2015/09/19(土) 17:05:35 

    >>763
    賃貸ならリフォームも修繕も自分でやらなくていいからね。
    家も庭も自分好みに色々作りたい!って人もいれば、そういうの興味ないしむしろ面倒くさいと思う人もいるんだよ。

    +12

    -1

  • 770. 匿名 2015/09/19(土) 17:06:34 

    ビオトープもバラ園も、ちゃんと管理してね!虫が湧いて迷惑よ!

    +10

    -4

  • 771. 匿名 2015/09/19(土) 17:06:44 

    田舎に中古マンション買う人はどうかと思う

    +2

    -5

  • 772. 匿名 2015/09/19(土) 17:09:11 

    一生賃貸で物件を渡り歩ける体力、気力、経済力、スゴいよ

    +23

    -5

  • 773. 匿名 2015/09/19(土) 17:09:18 

    >>763
    イングリッシュガーデンw作りたくなるのが人情?意味がわからないw

    +12

    -3

  • 774. 匿名 2015/09/19(土) 17:10:40 

    イングリッシュガーデン? と思って画像検索したけど、なるほどねって感じ
    「こういう系」の人は好きそうだなーって思った
    フェリシモとか好きそうwww

    +9

    -5

  • 775. 匿名 2015/09/19(土) 17:13:29 

    うちは23区内山手の高級住宅地と言われる町ですが、そんなに近所付き合いないですよ。町内会も会費払って回覧板回すだけ、組長も12年に1回しか回って来ないし、一度やったけど一年に一度総会に出席するだけ。お祭りだとか防災訓練、冠婚葬祭の煩わしいおつきあいは全くありません。

    お隣さんとも庭越しに挨拶する程度で、
    昔の賃貸マンションの頃の方が色々な層の人たちがいて、近所が口煩かったように思う。

    +15

    -3

  • 776. 匿名 2015/09/19(土) 17:14:21 

    >>リフォームや修繕も要らんの?
    持ち家だって貸し家だって古くなるんだよ
    何故そこが解らんの?


    貸し家なら引っ越せばいいんだよ
    何故そこが分からんの? 笑

    +7

    -5

  • 777. 匿名 2015/09/19(土) 17:15:33 

    一括で家を買った人はいないのかなー。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2015/09/19(土) 17:16:09 

    35年ローンに縛られる人生なんて嫌だと言うけど、賃貸だったら35年どころか一生家賃に縛られるじゃないですか。

    +29

    -4

  • 779. 匿名 2015/09/19(土) 17:18:02 

    >>760
    それがどうしたの?
    貴方みたいな人が大半だと言いたいの?
    賃貸でもお金持ってる人がいる事なんて皆わかってるって
    ただ割合で言ったら賃貸でお金持ってる人少なそうなイメージって話しよ
    貴方みたいなのは特殊な例だから
    良かったねお金のある賃貸派の人で

    +9

    -4

  • 780. 匿名 2015/09/19(土) 17:18:17 

    マンション内のママ友問題で結構苦労するらしい

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2015/09/19(土) 17:19:06 

    引っ越し嫌いだから一生賃貸とか無理。

    +17

    -2

  • 782. 匿名 2015/09/19(土) 17:20:23 

    どっちが貧乏とかないと思うわ
    見栄張ってるわけでもないし。
    生活スタイルも違うから、人によるとしか。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2015/09/19(土) 17:20:40 

    778
    賃貸だけど、特に縛られてるとも感じないよ
    毎月の支払いってだけで
    縛られてると感じてしまう人は絶対に、35年耐えれば済む購入のほうがいいよね

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2015/09/19(土) 17:20:44 

    子持ちで賃貸ってDQNとかボッシーのイメージ

    +22

    -4

  • 785. 匿名 2015/09/19(土) 17:21:15 

    旦那の職業が転勤族でない限りは
    絶対持ち家派!
    年取ってまで色々環境変えて、引っ越しなんてしたくない。子供も学校に行き出せば、友達も出来て転校とか嫌がるだろうし。それに年取ったら、ローン審査も厳しくなるだろうし。賃貸なんて借りれないかも知れない、だったら働き盛りのうちに新築一軒家購入して、定年するくらいにローン返済したい。
    将来孫ができて、泊まりに来れるような一軒家が理想です!

    +18

    -2

  • 786. 匿名 2015/09/19(土) 17:21:47 

    >>777
    一括で買えたけど、税金対策に一部ローンにして都内に戸建を建てました。
    6500万一括で払い、2500万ローンです。
    9年目で来年ローンも終わります。

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2015/09/19(土) 17:22:12 

    ローンなし、庭付き一戸建てで困ってない。
    独身の頃は賃貸、家庭があるので今は一戸建てにした。
    一番の理由は家を買ってしまえば同居から逃げれるから(笑)

    選ぶ理由も人それぞれ、わざわざ違う方を落とす必要もないだろうに。

    +11

    -2

  • 788. 匿名 2015/09/19(土) 17:22:14 

    >>763
    フルボッコwww

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2015/09/19(土) 17:25:00 

    7さんの汚すだけ汚してもって‥
    それは違うのではないでしょうか。。
    私の両親が大家をしていますが、たまーにその考え方の借り主さんがいて困っています。子供もいないのに床がボロボロとか(仕事の荷物をひきずったらしい)全く掃除をしていないだろうガスコンロ&キッチン。相当なリフォーム代金をこちらが負担しました。敷金礼金じゃ半分もでないほど。7さんみたいな借り主さん、すごい嫌。

    +24

    -0

  • 790. 匿名 2015/09/19(土) 17:26:24 

    35年で借りても、35年借りる人って少ない。みんな繰上げ返済で平均13.7年。

    13.7年頑張って返せば安心して住めるからみんな買うんじゃない?

    +22

    -2

  • 791. 匿名 2015/09/19(土) 17:26:26 

    賃貸しか住めないレベルの人間をわざわざ引きあいに出す持ち家の人って、すごく貧乏なんだと思う
    貧乏レベルは、二者大差ないと思うよ
    将来が明るくないって意味では

    +4

    -3

  • 792. 匿名 2015/09/19(土) 17:26:42 

    確かに7みたいな考え方はDQN思考だね

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2015/09/19(土) 17:34:25 

    インテリアとかライフスタイルにこだわりないなら賃貸
    こだわりあれば持ち家かな、人の家は弄れないから

    でも 家主が近くに住んでたら賃貸は嫌かも

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2015/09/19(土) 17:35:51 

    賃貸でも持ち家でもいい物件・いい環境に巡り会えるかどうかがすべて。
    持ち家はプラス慎重さが必要になるって感じかなぁ。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2015/09/19(土) 17:38:27 

    多少の騒音や振動を気にすることもなく
    屋上でバーベキューしても水耕栽培しても誰にも迷惑かけない。
    持ち家のほうがいろいろと可能性は広がるかも。
    金銭だけじゃなく、自分が何がしたいかだよね。

    +9

    -1

  • 796. 匿名 2015/09/19(土) 17:40:07 

    そうだよ〜繰上げ返済するから住居費はみんな15年位の捻出、あとは維持費。

    35歳で買えば50歳には払い終わるんだよ。

    賃貸は50歳以降、下手したら75歳になっても払い続けるの?

    +17

    -4

  • 797. 匿名 2015/09/19(土) 17:44:56 

    個人的には賃貸は、設備が壊れても0円で修理してもらえる所が最大のメリット。持ち家は、自分の好きに壁紙やリフォームができる事が最大のメリット。
    デメリットはその逆かなー。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2015/09/19(土) 17:45:04 

    固定資産税もかかるし何か壊れたら自分で直さないといけないし余裕ないときつい。
    それにいくら買ったといえローンを完済していない時点で100%自分のものとはいえないし。
    うちは親が残してくれた土地を売って頭金にあてたから、月々ローンは安いワンルーム家賃くらいで新築出来たけど、頭金ないは月々10万も払わないといけないはで、年収は500万以下とかじゃあちょっとやめた方がいい。
    ただ維持さえ出来れば子供に残せるから、それは賃貸とは違う。
    賃貸なんて空家賃、無駄だって言う人もいるしね。

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2015/09/19(土) 17:45:10 

    200万の賃貸借りる人も居れば5億の家買う人もいるからね。
    金持ちはどっちにもいるでしょうね。

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2015/09/19(土) 17:45:24 

    >>507
    URで家賃3、4万!?
    羨ましいいー。
    23区は高いよ。
    間取り同じぐらいで、分譲賃貸よりも高いところ多いし。

    地方いいな!!

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2015/09/19(土) 17:46:13 

    25で結婚、27で出産。
    旦那はエリート。
    家事育児に協力的。優しい。私を大事にしてくれる。
    義両親は人柄良くて優しいし関係も良好。
    マイホームは義両親がお金出して建ててくれた。
    正直お金には困ってない。
    義両親もお金あるから安心。

    ↑今こんな状態だけど、自分の優位な立場を自慢したくてしょうがない。(実際は聞かれない限り答えないけど)
    同級生のママ友を見下してる。
    貯金ない、毎月マイナス、マイホーム欲しい!っていう話をうんうんと聞きながら心の中で笑ってる。
    保育園に早くから預けてあくせく働いてるのを聞いて、私には無理だわって思ってる。
    そういう相手と結婚したからじゃんなんてあざ笑う。
    ついでに結婚出来ない友達も見下してる。
    自分には何の力もなく、旦那と旦那家族がいなくなったら本当に何にも出来ないただの女だと思いながらも。
    結婚が全てではないし視野が狭いかもしれないけど、やっぱり結婚して私はいい思いしてるから、結婚出来ない女なんて…プッ。と意味不明に笑ってしまう。
    男前のスーツを着こなす旦那と歩きながら周りの女も見下し始めた。
    でも女って本当に腹の底では何考えてるか分からないよね。
    私も匿名で書けるここでしか言えないもん。
    普段は笑顔で下手に出て愛想よくしてるけど、私より幸せな結婚した人なんていない。って自信ある(笑)
    やばいよね、自分でも分かってるんだけど。
    マイナスの嵐だとは思うけど正直な気持ちだよ。
    幼稚だとは重々承知。

    +19

    -30

  • 802. 匿名 2015/09/19(土) 17:47:55 

    >>763
    イングリッシュガーデンに興味わかなさ過ぎてワロタww

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2015/09/19(土) 17:47:56 

    最初と最後の一行は読んだ

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2015/09/19(土) 17:48:40 

    801、よく見るコピペ。本当に多く貼られてる。スルーで。

    +38

    -1

  • 805. 匿名 2015/09/19(土) 17:50:09 

    実家が賃貸ってなんか嫌だ

    +17

    -7

  • 806. 匿名 2015/09/19(土) 17:50:09 

    子供が居ないならいいけど
    持ち家なら家はボロ屋になって資産価値はないけど
    土地は財産として子供に残せるよ

    +11

    -1

  • 807. 匿名 2015/09/19(土) 17:51:04 

    イングリッシュガーデンのフルボッコ感w

    ただの庭でも興味ないのにイングリッシュとか言われてもポカンとしちゃう

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2015/09/19(土) 17:53:13 

    >>801

    妄想かもしれませんよ(´・_・`)
    よく凄い自慢している人が居るが
    いつも本当かな❓と疑ってます。

    願望ではなかろうか?と

    +9

    -1

  • 809. 匿名 2015/09/19(土) 17:53:41 

    しつこい

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2015/09/19(土) 17:53:55 

    賃貸アパートメントに住んでてトラブルになってる妹がいます。
    その賃貸の管理会社の物件担当の男性がまあひどいと。いろいろ聞いたんですけど、一番驚いたのが、夜9時前ごろ電話があってxxですけど、とその男性は名乗ったものの無言…妹はトラブルの最中だし、怖くて「何の用ですか?なんで無言なんですか?」と言ったけど答えず。どうやら疲れてるので話せない状態らしく、あーとかため息とかついてるんです。今までも電話内で暴言があったため、次回から録音するように家族が助言してたこともあり妹はこのやり取りを録音して管理会社に訴えたんですけど…まあその男性の前に管理会社もDQNで。
    でもこれって、住んでみなきゃ、どんな担当か分からないですよね…
    皆さんも管理会社トラブルには御気をつけて!

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2015/09/19(土) 17:59:02 

    元々賃貸に住んでて、持ち家を買いましたが、持ち家派です。
    自分の好みで間取り決めれるし、好きにリフォームできる♪庭をいじるのも楽しい♪
    賃貸ってよく似た感じのが多くて、あんまり魅力を感じない。玄関からポストや車が遠いのが地味に不便感じたし、エレベーターにいちいち乗るのも面倒。

    +10

    -0

  • 812. 匿名 2015/09/19(土) 17:59:53 

    転勤族なので賃貸です。
    そのつど新築賃貸にしてます。
    いまのところいいです。
    家賃は通常だと15万程度。
    転勤サポートで自己負担額は8万程度。
    2年後に、7年サポートが切れるので、
    マンション購入するか迷ってます。

    ローンは組みたくないため、抑えて5000万程度のところを狙ってるのですが、10年後も上の子が20歳こえても、おなじところに住むのが不安。
    仕様とか設備とか、賃貸だと気が変われば移り住めるけど、
    分譲だと厳しいですよね。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2015/09/19(土) 18:00:39 

    賃貸派の方は、現在の家賃は、どのくらいなんでしょうか? 老後の家賃は、年金から?

    +4

    -2

  • 814. 匿名 2015/09/19(土) 18:01:27 

    一生住まなきゃいけないってダレが決めたの?
    住み替えができるような利便性の高い場所に価値が下がりそうじゃないマンション買えば、別に住み替えることもできるとおもうけど。そりゃあ賃貸よりは面倒だけど。
    そういう価値還元性の高い物件に対するローン組めないなら賃貸でいいと思います。

    +9

    -2

  • 815. 匿名 2015/09/19(土) 18:03:04 

    70になっても80になっても家賃払うよ。もしかしたらホームに入ってるかもしれないけど
    別にきつくないけど…なんで??
    「賃貸派はいつまでも払うの?」って勝ち誇るんだろう
    本気で分からない
    電気代や水道代、そんなにイヤイヤ払ってるの???不思議な思考だなあ。本当に日本人?

    +8

    -19

  • 816. 匿名 2015/09/19(土) 18:04:46 

    八万の賃貸に住んで、年間200万の貯金、あと金融商品を多少買ってますよ
    老後の家賃は貯蓄や配当、あと年金からですね

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2015/09/19(土) 18:08:39 

    >>815
    それは35年ローンを35年後どうなるのか分からないのにーと言うからだ思う。

    がるちゃんのこの不毛な争い好きだわー
    もっとやれーーーww

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2015/09/19(土) 18:08:50 

    みんな格差バトル好きだね〜

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2015/09/19(土) 18:09:16 

    801は良い人に恵まれてとてもラッキーだね!!どうやったらそんな男の人捕まえれるの?教えて〜!!

    +4

    -3

  • 820. 匿名 2015/09/19(土) 18:10:58 

    賃貸は貧乏だと思われるのか〜。駐車場込みで家賃10万ちょっと。世帯年収1100万、年間350万貯金してるけど、うちって貧乏なのか〜。

    +9

    -18

  • 821. 匿名 2015/09/19(土) 18:13:19 

    >>820
    ミサワで再生された。
    そういうことをわざわざ言う根性が貧乏ったらしいんだと思う。

    +26

    -2

  • 822. 匿名 2015/09/19(土) 18:13:39 

    家買わなきゃいけない人のほうが貧乏だよね
    「ああ! 家賃に十万も払っちゃった!どうしたらいいの、お金を捨ててしまったわ!」って思うんでしょ??

    +12

    -3

  • 823. 匿名 2015/09/19(土) 18:14:48 

    うちは繰り上げ返済しながら去年20年ローン払い終わりました。
    今の住処に特別執着してないので、住み替えしたい。
    ローンが終わった心の余裕は正直デカい。

    +16

    -0

  • 824. 匿名 2015/09/19(土) 18:15:38 

    気持ちは分かるよ
    「賃貸の人、将来住むとこないよ!」
    とお節介されたら
    「お前のスペックと一緒にすんな」って言いたいのは、人情ってぇもんよ

    +14

    -1

  • 825. 匿名 2015/09/19(土) 18:15:53 

    結局、持ち家も都心の大豪邸から田舎の880万で家が建つ!みたいなのまであるし、賃貸もなんとかヒルズからおんぼろアパートまであるから、一概に決めつけはできないよ。

    転勤、家賃補助、子供、親の家の有無によってもかわる。

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2015/09/19(土) 18:19:21 

    賃貸の人、必死ですね。
    イングリッシュガーデンという単語を見つけフルボッコ

    +6

    -6

  • 827. 匿名 2015/09/19(土) 18:19:52 

    >>820
    いちいち年収言っちゃうところが性格貧乏くさい

    +21

    -3

  • 828. 匿名 2015/09/19(土) 18:20:24 

    賃貸がいいって人は、負け惜しみに思えます(笑)

    +15

    -11

  • 829. 匿名 2015/09/19(土) 18:21:42 

    イングリッシュガーデンはそりゃ突っ込むでしょw
    家が欲しい私ですら、興味はないよw

    +10

    -2

  • 830. 匿名 2015/09/19(土) 18:23:35 

    私は持ち家がいいって言うのも負け惜しみに聞こえるけどなあ
    自分の生き方最高にバランスがいいと自負してるんで
    でもスペックや年収書くと噛みつかれちゃうんだよねww

    +6

    -8

  • 831. 匿名 2015/09/19(土) 18:24:10 

    私は89歳で元気に一人暮らししてる祖母を見ているので、そんな歳になっても家賃や更新料を払う自信がない。年金生活になるまでにローン払い終え自分たちの資産になる持ち家がよい。

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2015/09/19(土) 18:24:48 

    >>820
    毎月カツカツだろうね。
    がっつり普通預金に預けてるの?

    そんなに貯蓄に回すなら運用しないのもある意味凄いね

    +9

    -2

  • 833. 匿名 2015/09/19(土) 18:25:16 

    賃貸23万に暮らしてます。転勤族なので家買えない(T_T)

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2015/09/19(土) 18:26:01 

    >>820

    別に自慢するほどの事でもない。
    必死さを感じる(笑)

    +14

    -2

  • 835. 匿名 2015/09/19(土) 18:26:05 

    まあ、金持ちケンカせず。。

    持ち家だろうが賃貸だろうが金銭的に余裕があれば、僻みません。

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2015/09/19(土) 18:26:28 

    賃貸マンションは駅近だと 居心地より金儲け基準で作られてるから、同じような間取りが多いし
    (建築コスト下げるため)
    広いところは高くて、気に入っても手には入らないわけだし。
    いずれはマイホームが夢だよね

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2015/09/19(土) 18:26:29 

    旦那の祖父は奥さんが亡くなってから持ち家を売って市営住宅に住んでる。いっぱいいるよ、一人暮らしのお年寄り。家賃は高い人で4万。おじいちゃんは2万って言ってた。エレベーターも付いてる新しい団地で2LDK。私はそんなおじいちゃんを見て「賃貸なんて恥ずかしい」とは思わないな。まあ思ってる人の方が多いのかもしれないけど

    +15

    -2

  • 838. 匿名 2015/09/19(土) 18:26:48 

    賃貸も持ち家も一長一短だよね。

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2015/09/19(土) 18:27:01 

    >>820
    その程度ならビンボーだね。

    +4

    -4

  • 840. 匿名 2015/09/19(土) 18:27:36 

    えー、でも自分より貧乏な人から貧乏呼ばわりされたらカチンとくるよー!
    しみったれた家と小金しか残らないくせにー!

    +5

    -6

  • 841. 匿名 2015/09/19(土) 18:28:53 

    このトピまだ続いてんのかw
    こんな上がると思わなかった

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2015/09/19(土) 18:29:07 

    >>835
    ほんと、その通りだと思う。
    賃貸だろうが持ち家だろうが経済的に余裕があるとムキにならないもの。
    わざわざ顔の見えない相手にお金ありますアピール必要ないし。

    どっちだろうが気持ちに余裕がある人勝ちだね。

    +22

    -1

  • 843. 匿名 2015/09/19(土) 18:29:17 

    とにかく、実際の資産がどうであれ賃貸は貧乏臭い。
    資産があって持ち家を買わない説得力ある理由を誰一人として説明していない。

    +8

    -6

  • 844. 匿名 2015/09/19(土) 18:29:18 

    >>830

    レベル低っ!

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2015/09/19(土) 18:29:32  ID:LoQg35iJWq 

    私は今現在賃貸ですが、月8万円で
    もう5年住んでいます。
    私は別に家をころころ変えたい
    とは思わないので5年で総額500万くらい
    払ったと思うと一軒家を買った方が
    良いかなと思って最近一軒家を探しています。

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2015/09/19(土) 18:29:48 

    お金もそうだけど、

    結局は、マイホームだと自分たちなりに好きにできるし、子供がいるとそこまで気をつかわなくていいでしょ

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2015/09/19(土) 18:30:13 

    >>51
    うちも同じです。
    実家が持ち家で、この間両親がマンションを建てました。

    これで子供に財産が残せると言っていました。

    私ももちろん自分の子供に引き継いで行けるので、持ち家、土地はあったほうがいいと思います。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2015/09/19(土) 18:31:09 

    >>840
    しみったれていようが、ボロ賃貸よりマシですよ。

    +6

    -6

  • 849. 匿名 2015/09/19(土) 18:31:42 

    ミサワがいっぱい。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2015/09/19(土) 18:32:57 


    家は都内で一戸建てですが、
    屋上が大好きで、夜にヨガはストレッチしながら
    涼んでます。高いマンションが見えても
    南には何もなく立地的に近い周囲にはマンションなどが建てられないので、仰向けに寝てると最高です。
    風が強く吹いたりするので、
    ガーデニングは排除しましたが、花火とかプール
    静かに楽しんでます。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2015/09/19(土) 18:33:19 

    843

    引っ越しが好きだから、じゃダメなの?
    私は編集者をやってますが、人気の作家さんは億万長者でも賃貸の人が多いですよ
    街が変わると作風が変わったり発見があるから、あと人気商売なのでストーカーが怖いから、というもいます

    私もいろんな街に住みたいという理由で、同じく編集者の夫と、賃貸生活をしています

    子供か生まれたらおそらくは
    「いじめにあった時に逃げられる」と言う理由で賃貸に住むと思います 

    +18

    -3

  • 852. 匿名 2015/09/19(土) 18:34:26 

    同じスペックなら賃貸の方が都内は高い。

    出来るなら賃貸がいいけど、高い。

    +14

    -0

  • 853. 匿名 2015/09/19(土) 18:35:04 

    知り合いが住宅ローンでカツカツみたいなんだけど、プライド高いから自分よりも高価な物を食べたり持ってたりすると妬み僻みが酷い
    お金がないからひねくれちゃったのかな?
    かなり痛い

    +15

    -7

  • 854. 匿名 2015/09/19(土) 18:35:33 

    金持ちこそ賃貸でしょ
    好き勝手に住み替えってサイコーだよ

    +24

    -4

  • 855. 匿名 2015/09/19(土) 18:36:02 

    私は、子供いないし、夫の会社が100パーセント負担〔外資だから転職したらなしかも〕、自分の実家がわりと近く持ち家だから、賃貸です。

    ただ、子供がいる、家賃補助なし、親が遠くに住んでいる、とかだったら絶対買ってたと思う。

    だから、どっちが正解かはないの。一人一人状況違うんだから。

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2015/09/19(土) 18:37:01 

    私も持ち家でイングリッシュガーデン楽しんでるよ!

    オバサンっぽくて悪かったわね…。
    でも、趣味だしハーブやバラに囲まれて心豊かに過ごしてます。

    これも戸建ての醍醐味だな。

    ここでは不評だけど。

    +32

    -5

  • 857. 匿名 2015/09/19(土) 18:38:24 

    URのタワマンとか家賃30万位平気でするよね?

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2015/09/19(土) 18:38:50 

    しみったれた家とボロ賃貸が比較に出る時点で結論でてるじゃん

    何故「ボロ」と比較しなくてはいけないのか?
    ぼろくない賃貸で一生終えられるならどっちでもいいってことじゃん

    +9

    -2

  • 859. 匿名 2015/09/19(土) 18:39:51 

    賃貸派ひとり頑張って反撃してるのかな?
    応援してるよ~がんばれ(^○^)

    +3

    -10

  • 860. 匿名 2015/09/19(土) 18:40:53 

    購入がいいわ。
    一戸建てなら足腰が弱ってもいいように北米風の平屋。
    マンションなら造りが頑丈な45m超え16階建て以上。

    +6

    -5

  • 861. 匿名 2015/09/19(土) 18:42:28 

    勝ち組→持ち家
    負け組→賃貸

    +14

    -21

  • 862. 匿名 2015/09/19(土) 18:42:38 

    貧乏くさい賃貸でも実際貧乏じゃないからなあ
    結局は見栄が多少あるんでしょ?


    ちなみに私は、安っぽい家を見た時に一番「貧乏くさい」と思いますよ

    そうまでして欲しいのかよ…ただの箱じゃんこれ・・・みたいな

    +21

    -9

  • 863. 匿名 2015/09/19(土) 18:42:52 

    都内なら駅近のマンションがいい。
    家の外の掃除もしなくてもいいし、
    ゴミだって24時間だし
    コンシェルジュも最近の新築はいるところ多いし。

    でも、管理費、共益費、駐車場代、ローン、修繕費、となると
    下手したら戸建より月々の支払いは上回る。

    都内は地方とは全然基準が違うと思う。

    庭付き一戸建ても神話かもしれない。
    高齢者にも駅近マンション人気だもんね。

    +13

    -1

  • 864. 匿名 2015/09/19(土) 18:43:24 

    金持ちとか貧乏とかこのトピでは関係ないと思うんですけど…
    賃貸も戸建ても高価なものからお手頃なものあるし、好みとか考え方の問題じゃないですか?

    私は子どもをのびのびと育てたいので戸建てで満足しています。

    +15

    -2

  • 865. 匿名 2015/09/19(土) 18:43:46 

    住所を書くとき賃貸って恥ずかしい。

    +16

    -14

  • 866. 匿名 2015/09/19(土) 18:45:47 

    たまに新築で素人目にも安っぽい家建てる人がいるけどあれって何のメリットがあるんだろうね
    恥ずかしくないのかなぁ

    +15

    -4

  • 867. 匿名 2015/09/19(土) 18:45:48 

    戸建で子育てのびのびも
    田舎の隣までの距離が遠いところじゃなければ出来ないよ

    都内の間隔の狭い戸建でのびのび子育てされたら
    たまったもんじゃない。

    子育てだから好き勝手放題って発想
    本当にやめてほしい。

    うるさくて迷惑。

    +9

    -9

  • 868. 匿名 2015/09/19(土) 18:46:54 

    ネットで

    戸建
    子ども
    騒音

    で検索してみることをオススメするよ

    わんさか出てくるから

    +6

    -5

  • 869. 匿名 2015/09/19(土) 18:47:40 

    866
    みたいな性格も恥ずかしくないのかなぁ

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2015/09/19(土) 18:48:06 

    本当に金持ってる人は 貧乏に見られることを屁とも思ってない。
    むしろ貧乏に見られたいとすら思ってる。
    思考が貧民と違うんだよね。
    貧乏な人ほど 見栄を張る、これもう昔からの定説。

    持ち家でも賃貸でも なんでもいいけど
    こんなところで見栄はらなくてもいいと思うよ。

    +26

    -1

  • 871. 匿名 2015/09/19(土) 18:49:23 

    駅チカのマンションで賃貸が一番いい。

    +9

    -2

  • 872. 匿名 2015/09/19(土) 18:50:19 

    安っぽい家ってどんなだよと思って「安い家」で画像を検索したら
    本当にただの箱みたいなが出て来た、びっくり。これ買う人いるんだ・・・・・・

    +12

    -3

  • 873. 匿名 2015/09/19(土) 18:50:23 

    24時間ゴミ出ししたい、寒いのが苦手だから、マンション派なのですが、昨今の大型タワーマンションの修繕費不足リスクを考えると、なかなか踏み出せす迷います。

    がるちゃんだと、湾岸マンションとか散々な言われようで、買うの躊躇します。通勤に便利な場所で、値段についていけるのは湾岸エリアなんですよね。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2015/09/19(土) 18:50:28 

    みんな賃貸で良いなんて、お金持ちなんですね。
    わたしには勿体なくて無理だ(笑)

    +11

    -1

  • 875. 匿名 2015/09/19(土) 18:51:29 

    >>867
    ひとりで山で子育てしてろよ(笑)

    +4

    -2

  • 876. 匿名 2015/09/19(土) 18:51:32 

    財閥系のマンションを購入したって自慢してた人がいたけど
    その施工会社が倒産、
    その後担当になった会社もまた倒産してた。

    賃貸はそういう心配がなくていいんだよね。

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2015/09/19(土) 18:51:41 

    最近、家建てました。
    騒いでもある程度大丈夫。
    アパート暮らしの時は赤ちゃんが少し泣くと壁をドンドン叩く隣人でした。
    その人に廊下で睨まれたり怒鳴られたりして精神的に参ってしまった。

    +9

    -4

  • 878. 匿名 2015/09/19(土) 18:52:01 

    貧乏のくせに無理して家を建ててほんとにキツイ。パートは辞められないしスーパー行っても安い肉にしたり美容院も1500円のとこ…
    持ち家だろうが賃貸だろうが、貧乏は貧乏。
    ここに書いてるみんなの年収やら家賃やら貯金額やら、すごいねぇ。
    あー、いいなぁ。

    +17

    -1

  • 879. 匿名 2015/09/19(土) 18:53:13 

    安くてショボい建売や中古住宅に住むくらいなら賃貸でいい。
    どうせ家建てるならそれなりにいい家にしたいし。

    +4

    -2

  • 880. 匿名 2015/09/19(土) 18:53:42 

    875
    自己中はまさに騒音一家の特徴ですよ

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2015/09/19(土) 18:54:50 

    戸建でも泣き声響くから窓閉めてるよ

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2015/09/19(土) 18:55:09 

    うちも子供が産まれたので賃貸、持ち家で悩みましたが。うちの旦那は長男で実家は一軒家持ち家、私自身は一人っ子マンション持ち家でどちらも相続するよう言われてましたが正直困ってます。売るにも売れるのか心配だし旦那実家は大きいので家族3人じゃ広すぎて…。持ち家派の方々の言う家は子供に残せるって言うのは子供にとっては結構悩ましいもんだな…と思い残すなら現金だね。となって家を買うのはやめました。定年後の心配も今後は住宅は余ってくるので心配はないですし。

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2015/09/19(土) 18:56:10 

    >>865

    住所だけで、賃貸か持ち家ってなんでわかるんですか?
    郵便局の方でもわからないと思うのですが。

    +5

    -13

  • 884. 匿名 2015/09/19(土) 18:56:33 

    タワマンの修繕は大手会社が全部断ったってニュースにもなってたもんね。
    タワマンに住むなら絶対に買わない。
    賃貸がいい。

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2015/09/19(土) 18:57:00 

    タワーマンションとか憧れる〜
    ド田舎だからまわりに3階以上の建物ないよ(笑)

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2015/09/19(土) 18:57:07 

    見た目が安っぽくても長持ちする家ならいいけどね
    安物買いの銭失いにならないんだろうか?ちと疑問。

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2015/09/19(土) 18:57:58 

    賃貸で老後路頭に迷うのかな
    少子化だし
    少子化でなければ少しはわかるけど

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2015/09/19(土) 18:58:26 

    >>101
    そう、それ!

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2015/09/19(土) 18:58:35 

    地方都市部。
    夫婦2人で賃貸→分譲購入ローン繰上げ返済で完済後高齢出産で戸建て購入を検討。

    しかし足腰や老後の事を考えると、駅近くや娯楽、医療設備、なんと言ってもスーパー至近の便利さ、ゴミ捨てはマンションには敵わなかった

    そして、中古戸建てが如何に売れないかも不動産巡りしてよくわかった。売れても本当に安くなるよ。売れるのは人気駅近く限定だわ。それでも買値売値の割合から行くとマンションの方が上。

    結果、発売時より値上がってる人気マンショを分譲の売却代金併せてキャッシュで購入。

    子供はまだ幼稚園。持ち金は一千万切ったけど、あと10年以上は働けるし、何とかなるさ。

    +7

    -2

  • 890. 匿名 2015/09/19(土) 18:58:37 

    タワマンは普通のリーマンだと
    朝エレベーターになかなか乗れない

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2015/09/19(土) 18:59:54 

    869
    マンションも駅歩かかると中古でも売れないんじゃないの?
    そんなことないの?

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2015/09/19(土) 19:01:23 

    マンション買うくらいなら家買う

    +4

    -4

  • 893. 匿名 2015/09/19(土) 19:01:50 

    都内の湾岸エリアはねぇ。。。
    液状化も怖いしね。

    私は駅近の低層レジデンスがいい。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2015/09/19(土) 19:03:11 

    それこそマンションはマンション名で高いか安いかすぐわかるからねぇ。

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2015/09/19(土) 19:03:41 

    みなさん子どもに厳しいですね…
    そうゆう方々が近くに住んでるかもしれないと思うと窮屈なので、あえて戸建てにしました。マンションだと分譲賃貸関わらず気を使うので。
    まわりは同じ年代の親子ばかりで賑やかで泣き声もある程度はお互い様、子どもにとっていい環境の土地を探しました。

    +8

    -2

  • 896. 匿名 2015/09/19(土) 19:04:31 

    関東に住む何て頭でっかちにならなければ家は買える
    もう東日本の時代は終わり

    +0

    -3

  • 897. 匿名 2015/09/19(土) 19:04:39 

    六本木で賃貸
    VS
    足立区で持ち家

    みたいな不毛な言い合いしてる人もいるし

    足立区民ごめん

    +11

    -1

  • 898. 匿名 2015/09/19(土) 19:05:24 

    >>883
    今賃貸に住んでるけど、ハイツ○○、プラザ××とか建物名で分かるかな。
    203とか部屋名だけでも何となく賃貸だなって思う。

    +7

    -3

  • 899. 匿名 2015/09/19(土) 19:06:22 

    横浜の人気の街に住んでた時、持ち家の奥様たちの格付けが本気で怖かったよ
    家の豪華さとか車の価格とか、張り合う張り合うw
    うち賃貸(家賃18万)で専業主婦だったんだけど
    後で聞いたら「ショボい家を買って共働きの人」よりは上にランクづけていただいてたそうです
    怖すぎて一年で引っ越した…賃貸でよかった…いや転勤族だからそこには家は買えないんだけどさ…

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2015/09/19(土) 19:06:49 

    うるさい家にお互い様って言われてもねぇ

    うるさくない側が普通言える言葉だよね、お互い様だからって。

    最近勘違いしてる人多いよね

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2015/09/19(土) 19:07:55 

    いやいや分譲と賃貸半々のマンションなんていくらでもあるからw

    +8

    -5

  • 902. 匿名 2015/09/19(土) 19:08:10 

    私の叔父の家の感覚がベストです。

    若いときは社員寮
    結婚したら住宅補助をもらい賃貸生活
    お金を貯めて妻の実家の近くに一戸建て
    転勤族なのでその後も全国を点々。単身赴任。会社補償のケア付きマンションに住む。奥さんは自宅で子供と悠々自適。
    定年して、子供が独立したら自宅を売り払い子供の近くのマンション購入して転居

    +6

    -9

  • 903. 匿名 2015/09/19(土) 19:10:34 

    戸建だからって好き放題
    何時間も走り回って
    ドッタンバッタンしてる家があって
    近所で有名。

    あの賑やかな家ね、、、って。

    冷ややかな目ですよ。

    子どもに厳しいんじゃなくて
    マナーや気配りが出来てないってことだよね。

    子どもがいたって静かな家の方が多いんだから。

    +15

    -4

  • 904. 匿名 2015/09/19(土) 19:11:55 

    子供不可マンションは最高に快適

    +11

    -4

  • 905. 匿名 2015/09/19(土) 19:12:19 

    そう考えると、オードリー春日って偉いよね
    おそらく一生困らないくらいは稼いでるだろうけど賢く手堅く土地を購入したり
    若いときから無駄を省いてすごいよね。
    人に何を言われようとも若いときの貧乏とか
    贅沢しないのは正解だと思う。
    それが基礎になるから。
    実家はちょっと資産ありだけど、両親ともに
    地に足をつけた生活してる。100均で掃除用具も買うし無駄な外食はしない。運動は毎日してるけどジムとかにお金は使わない。
    かえってそれが健康になってるのかも。 旅行はホテルとかはランクアップしるけど、
    交通費はエコノミーとか。

    生活ランク下げるの大変だからねー

    +23

    -1

  • 906. 匿名 2015/09/19(土) 19:14:20 

    嫉妬凄いねw
    820に噛み付いてる人、絶対820より金ないでしょw

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2015/09/19(土) 19:14:32 

    普通に家やマンション買えないから貸してもらってるんでしょ。

    +9

    -13

  • 908. 匿名 2015/09/19(土) 19:14:34 

    いくら隣との間隔が狭くても戸建で走り回る音まで聞こえる⁈
    どんだけ安い家に住んでんの⁈

    +12

    -9

  • 909. 匿名 2015/09/19(土) 19:15:45 

    本当に子供に厳しいですよね

    戸建なんだから家で好きに何時間も走り回ったって
    少しはガマンしたら?

    うちは子供にのびのびさせたいから
    戸建を買ったし
    走り回らせて楽しそうにしているのを見るのが本当に幸せ。

    キャアキャア騒いでるけど
    他の家だって窓を開けてて何にも聞こえてこないんだから
    大丈夫でしょ?

    それこそお互い様じゃん。

    たまにうるさいって遠回しに言われるけど
    本当に心が狭いよね。
    子供相手にさ。

    +10

    -19

  • 910. 匿名 2015/09/19(土) 19:16:54 

    もう、こわーい!!
    ある程度って言ってるのに…
    元気いっぱい外で遊んでる子どもたちの声が聞こえてきたり、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたり、近くに小学校があるから、運動会の練習してたり…
    特別どこの家がうるさいってことはなくて、子どもがいっぱいいて賑やかなところだなーってだけなのに。
    ネガティブすぎる意見な人って子ども嫌いなの?

    +16

    -5

  • 911. 匿名 2015/09/19(土) 19:17:46 

    マンション一括で購入しました。その翌年、両親が病に伏せてしまい、母の在宅介護。週末は父の老人ホ~ムに洗濯物取りに行く面倒な用事。再婚の予定無し。子供がいないから、賃貸の方が良かった(>_<)

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2015/09/19(土) 19:18:00 

    908
    財閥系の注文住宅ですが
    聞こえますよ。
    高い安いではなく
    木造で都内の間隔の狭い戸建は聞こえます。
    ネットで調べてみるといいよ。

    地方の人にはわからないだろうから。

    +9

    -5

  • 913. 匿名 2015/09/19(土) 19:19:00 

    まぁまぁまぁ(笑)

    +14

    -0

  • 914. 匿名 2015/09/19(土) 19:19:01 

    910ですが…
    さすがに子どもが走り回る音は聞こえません!
    そんなに壁薄くない!笑

    +5

    -2

  • 915. 匿名 2015/09/19(土) 19:19:38 

    新興住宅地は道路族もイヤ

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2015/09/19(土) 19:19:55 

    >>870

    本当そう思う。

    友達で旦那が大きな病院の外科医部長さんって奥さんがいるけど、とても堅実な暮らしぶり。

    確かに家はちょっとお金かかってるかなぁ…って感じだけど、奥さん自身は、服装から持ち物から、まったく華美でもなく。感覚もお金持ちぶらなくて、とても好感が持てる。

    本当にお金持ちってそうなんだなぁ…って思いました。

    多分、持ち家もキャッシュで一括だと思う。

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2015/09/19(土) 19:20:46 

    子どもいてマンションやアパートだとさすがに迷惑だろうしマイホーム建てる予定だけど、戸建でも文句言う人いるんだね…
    全く泣かない騒がない子どもに育てられる自信ないわ…

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2015/09/19(土) 19:20:58 

    こんなに喧嘩する事かいな

    +12

    -0

  • 919. 匿名 2015/09/19(土) 19:21:40 

    子どもを騒がせてるのは地方住みだよ

    都内では変な人以外普通はしないよ

    うちの近くは子どもいてもうるさくないよ

    迷惑だって言ってる方は民度が低い地域に住んでるんでしょう

    +8

    -7

  • 920. 匿名 2015/09/19(土) 19:22:17 

    騒いでたら窓閉めてたらいいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2015/09/19(土) 19:24:16 

    普通に節度をわきまえて子育てしてたら問題ないよ

    騒音一家って言うのは
    普通じゃない、尋常じゃない騒ぎ方なの

    向こう何件にも奇声が響きわたるくらいなの

    心配だって言えるくらいの人なら大丈夫だと思う

    騒音一家はそういう気持ちすらないから

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2015/09/19(土) 19:24:59 

    >>912
    都内在住でお隣との間隔もわりと狭いですがお子さんの声は多少聞こえても走り回る音はさすがにしないです(笑)

    +7

    -1

  • 923. 匿名 2015/09/19(土) 19:25:00 

    意地悪な発言多いですね~。
    賃貸も持ち家もそれぞれ一長一短でしょうに。
    それを賃貸は貧乏だとか言う人多くて怖い!
    うちはあるていど年いって家を買いましたが賃貸の頃のほうが幸せでしたよ。気楽だし夢があって。
    幸せとは買って手に入れるものじゃないですよ!

    +9

    -3

  • 924. 匿名 2015/09/19(土) 19:26:16 

    ここにいるのは賃貸も持ち家も

    みんな貧乏ばんざーい\(^^)/

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2015/09/19(土) 19:26:25 

    ていうか、いじめとか住人トラブル
    そんなにあります??
    確かに全くないわけじゃないけど、引っ越したての時から近所のおばあちゃんも話しかけてくれるし、こちらもニコニコ返すし
    隣の騒音があるときは同じことわざと返します。
    気づいてもらうために。
    引っ越し引っ越しって、まるで解決能力無さすぎな気がして心配。
    そんなに毎度トラブルに遭遇するのは、
    自分がしてるからされてるってことないですか?
    借りてるのに他人のものだから汚して平気とか。私が親や先生から躾られたのはひとに迷惑を
    かけないってことでしたよ。
    それが日本人の良さじゃないのかな。

    +8

    -8

  • 926. 匿名 2015/09/19(土) 19:26:55 

    うちも戸建で走り回る音聞こえます
    何時間も走り回ってる音を毎日聞くのは辛いですよ

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2015/09/19(土) 19:27:21 

    私はこれ以上暇じゃないので抜けまーす
    みんな朝まで繰り広げるかな?
    がんばってね。ではでは

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2015/09/19(土) 19:27:48 

    昔は転勤で引っ越し大変だったから今は戸建で幸せ。引っ越しは面倒だよ。精神面の負担も地味にある。
    賃貸の時より料理や掃除も頑張れてます。

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2015/09/19(土) 19:27:56 

    私は、普通の会社員だけど、狭くてもいいから超都心で50ぐらいまでは暮らしたい。でも、超都心に家は買えない。

    終電も気にならないし、家の近所に友人も多い。歩きや自転車でたいていのところはいける。近くに美味しいお店もたくさんある。その楽しい時間のためなら、毎月家賃を捨てられる。夫も同じ考えです。

    +6

    -1

  • 930. 匿名 2015/09/19(土) 19:28:48 

    持ち家のデメリット
    瑕疵補償は10年間、だが15年経過前後に色々いかれてくる。
    25年も経てば立派なボロ家。よほど場所がよくなければ、
    この少子化社会の中で土地も売れない。
    これから嫌でも移民が入ってくる。隣に移民が大家族で
    住むことも考えられる。おいそれと引っ越せないのはマイナス。

    +9

    -3

  • 931. 匿名 2015/09/19(土) 19:29:02 

    何時間も走り回る子供なんている?
    なんか大げさに言ってない?

    +6

    -4

  • 932. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:20 

    安いところに住んでるって批判するのってどうなんでしょうね
    騒音も思いやりだと思うんですけど

    相手が聞こえてうるさいと思うのなら
    音を出してる側が配慮する努力をしてあげようとすればいいだけですよね

    思いやりがない人や人を見下す方って
    収入以前の問題ですよね

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:20 

    公務員でタダ同然の社宅に住んで(古いけど、場所はだいたい凄く良い場所にある)
    退職金たんまり貰って、そのお金で一括マンション購入
    退職後は民間企業の社長になり、年俸制で○千万

    ↑義理の父です。もう65歳なのにバリバリ税金払ってるし、借金もローンも一切ないし
    私達夫婦にこれから面倒はかけないと言ってます
    よく出来た義父です
    子供に迷惑掛けないなら家買えばいいかと
    子供に払わせるとかだけはダメだよ

    +5

    -2

  • 934. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:32 

    子どもが走りまわれるほどの広い家に嫉妬してるの?

    +2

    -6

  • 935. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:35 

    >>ていうか、いじめとか住人トラブル
    そんなにあります??


    あるに決まってるだろうに
    自分が当事者になるかどうかの違いだよ

    ま、賃貸なら当事者になる前に逃げられるからも解決する能力は必要ないんだけどね

    +11

    -3

  • 936. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:39 

    ローンが払えなくなった時、嫌でも競売にかけられ、
    みんなに知られる可能性があるのも持ち家。

    +5

    -2

  • 937. 匿名 2015/09/19(土) 19:30:56 

    >>931
    がるちゃんは存在しない敵と戦うのが大好きな人が多いからね。

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2015/09/19(土) 19:32:05 

    住むところ位は自分のものがいい。
    借り物に暮らすってみっともない。

    +8

    -12

  • 939. 匿名 2015/09/19(土) 19:32:23 

    大げさじゃないんですよ
    これが

    しかも夜中の12時頃まで騒いでる日もあります

    子沢山なので
    1人が何時間もではないので
    そういうことが起きるのだと思います

    本当に辛いです
    勘弁して欲しい

    +11

    -0

  • 940. 匿名 2015/09/19(土) 19:33:56 

    隣に引っ越してきた人が障害者施設みたいなの始めたけど毎朝4時に奇声が聞こえてくるよ

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2015/09/19(土) 19:34:11 

    家の近所のアラブ系はうるさいです 涙
    クーラーつけないのか窓をガラッと開けて
    夜中仲間を呼んで、子供は窓から顔だしてギャーギャーわめくし
    汚いボロアパートだから借りてがなかったのでしょう。
    移民は正直嫌~

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2015/09/19(土) 19:34:39 

    子供がいるなら持ち家も仕方ないかと思う。
    あと田舎はほとんどか。


    独身なら賃貸最強だよね?
    アラフォー独身、田舎なんだけど 今、すごく悩んでます。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2015/09/19(土) 19:35:45 

    確かに民度が低い地域ほど
    子供うるさいね

    スーパーでもどこでも

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2015/09/19(土) 19:37:33 

    うちは都会ではなく、田舎町で、賃貸にいつまでも住んでる家族は変わり者か 貧乏しかいない。口には出さないけど 賃貸の人達とは付き合いはしたくない。特に、県営住宅とか ほんとヤバイ。

    +6

    -13

  • 945. 匿名 2015/09/19(土) 19:39:04 

    やっぱり騒音問題があった時も賃貸ならすぐ引っ越せるよね

    騒音出す家は普通じゃないから
    注意しても逆ギレされたりするんでしょ?

    それで持ち家とか無理

    さらにマンションなら管理組合から言ってもらえるけど
    戸建なんて頼める人そうそういないよね

    +8

    -1

  • 946. 匿名 2015/09/19(土) 19:39:40 

    近所にヤバい人が居ても引っ越せる賃貸がいい。
    持ち家は近所にヤバい人がいたり、来たり、何かを発症しても引っ越せないから。
    騒音トラブルとか病むよ。人生が左右されるレベル。

    +9

    -3

  • 947. 匿名 2015/09/19(土) 19:40:56 

    正直、家を建てるのと賃貸とながーい目で見て持ち出し禁止が同じなら そりゃあ持ち家の方がいいでしょ。土地は劣化しないし、いざという時土地を売ればって頭もある。賃貸は結局 いつまでも他人のもの。ドブに捨てるお金。

    +6

    -10

  • 948. 匿名 2015/09/19(土) 19:44:50 

    もう時代は変わった。
    今でも持ち家神話に憑りつかれてるのは たぶん 古い価値観の親の入れ知恵もあると思う。
    これからは フレキシブルな対応ができる賃貸が主流になると思う。

    持ち家信者の人は
    老後物件が借りられないという心配はするのに
    老後持ち家で独居になったときの防犯、維持、管理などは心配しないのだろうか。

    +11

    -2

  • 949. 匿名 2015/09/19(土) 19:45:38  ID:X4r4eQiHuw 

    >>869
    マンションでも駅から遠いと売りづらく、値が下がります。
    駅から遠い高額物件は悲惨です。
    元値が安い物ならそれなり。

    戸建ての場合、建売なら元値が安いからあまり痛くは無いでしょうが、
    注文住宅ですと、建物に掛けたお金が無駄になりますね。
    とくに注文住宅は個性が出てしまって、使い辛いことも多いのがネック。
    8500万で売り出し、4700万まで下げてやっと売れた感じ。
    売主は1億以上掛けたのに。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2015/09/19(土) 19:45:46 

    家と土地がジジババが死に出す頃には余るんだから一気に暴落するんじゃないかなぁ
    そうすると都内の一等地以外はほとんど価値が下がるんだろうか
    外人が持つにしても下がる一方なら持ってること自体が負債だと思うが・・・

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2015/09/19(土) 19:49:33 

    都心に住んでいるので賃貸も豪華で家賃も高いので賃貸は貧乏とか惨めという考えが全くわかりません。
    なぜ、賃貸の人をバカにするんだろう?

    +19

    -6

  • 952. 匿名 2015/09/19(土) 19:49:37 

    津波・洪水・土砂崩れ
    そういった自然災害の観点からは

    断然借家!

    +11

    -5

  • 953. 匿名 2015/09/19(土) 19:50:12 

    うちも戸建で隣の子どもがうるさい

    せっかくうちの子を寝かしつけても
    うるさくて起こされちゃうことが何度も。

    うるさい時は窓閉めて欲しいわ

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2015/09/19(土) 19:50:19  ID:5aBPWzgGgv 

    一択。
    戸建の持ち家。
    どんな小さくても。

    老後、賃貸で沢山金払うほど年金もらえないし、マンションみたいに高い管理費やらを払わなくていいから。
    老後そんな苦労したくない。
    どこか壊れたとかは、毎月の高い家賃よりはまし。
    都会住みは賃貸たっかいからね、、老後払えないよ、、。

    +20

    -6

  • 955. 匿名 2015/09/19(土) 19:51:54 

    都内の賃貸なら高いだろうけど地方とかならそんなしないよね?
    大阪とかはやっぱ高いのかな?

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2015/09/19(土) 19:52:01 

    949
    ありがとうございます

    戸建でも駅チカで建売なら売りやすいんでしょうか?
    再度の質問ですみませんが
    とてもわかりやすかったので
    お手すきでしたら教えてください

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2015/09/19(土) 19:55:57 

    同じ県でも地域で全く家賃、土地代違うからね
    貧乏とかそんな無駄な話やめようね

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2015/09/19(土) 19:58:00 

    老後賃貸派はどうすんの?結局どうしょうもないよね

    +8

    -6

  • 959. 匿名 2015/09/19(土) 19:59:47 

    賃貸派は信用がない
    現代人は賃貸派が増えてるって言っても実権握ってるのは頭でっかちの年寄りばかり
    いざと言うとき信用がない

    +7

    -9

  • 960. 匿名 2015/09/19(土) 20:00:00 

    単純にここ見ただけでも、家なんて買うもんじゃないと思ったよ。

    賃貸の人は自分にはこういうメリットがあるから賃貸派です。って言ってるだけなのに、持ち家派は、賃貸は貧乏だとか、恥ずかしいとかくだらん理由ばかり。

    そんな偏見だらけで、人を見下してると住んでからも同じように家が広い狭い、ダンナの年収、こどもの成績だとかで張り合うんだろうね。

    それを見て育つこどもたちの間でイジメがないわけがない。

    +17

    -11

  • 961. 匿名 2015/09/19(土) 20:00:18 

    賃貸はいや。都会のタワーマンションほどに住めるならいざ知らず、そんな人はここにはいないでしょ?
    普通に賃貸なんて 壁薄くて嫌だよ、上の階の足音とか椅子をひきずる音とか イライラしてたもん。田舎だけど、3DKで家賃8万だった。子供2人で一つの部屋しか用意できなかったし タンスに囲まれて寝るしかなかったし とにかく物が目に付き 圧迫感ですごく嫌だった
    持ち家になったら タンス部屋も作れたし子供部屋もそれぞれに作れたし それに何より 頭金の金額もあるけど 月6万で生活すればいいだけのことだった。
    同じお金を支払うなら やっぱり大家に支払うのではなく、自分のものにすべくお金を支払う方がいい。駐車場代も支払わなくていいし。

    +12

    -16

  • 962. 匿名 2015/09/19(土) 20:00:53 

    退職した後も日本に住むことが前提になっているけれど、退職後は海外に移住したい

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2015/09/19(土) 20:01:27 

    >>7
    だから家を買う時は勉強しないと。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2015/09/19(土) 20:02:08 

    よく見るコピペはそんなに自慢するようなことかなぁ

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2015/09/19(土) 20:03:12 

    老後はマンションもいいけど、こないだ冠水してエレベーター動かなくて16階まで階段だったよ。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2015/09/19(土) 20:04:21 

    祖母の遺言

    歳をとったら広い家があっても一つの部屋しかいらない。
    歳をとったらお金はあっても、足が痛くて旅行もいけない。
    歳をとったらお金はあっても、霜降りの肉も食べられない。

    老後に生活保護は論外だけど、夫婦二人で狭い中古マンションを買えるお金があればいい。たぶん、わりと大きな会社で普通に働いてる人は退職金で買える。

    +18

    -6

  • 967. 匿名 2015/09/19(土) 20:04:33 

    子どもが騒いでいても窓を閉めないなんて
    どんだけ民度が低い地域に住んでるの!?

    +4

    -3

  • 968. 匿名 2015/09/19(土) 20:04:43 

    賃貸関係なくない?

    やっぱり職業だよ。

    ボロ家の安月給より、エリートの賃貸の方が信用あるよ。

    +14

    -5

  • 969. 匿名 2015/09/19(土) 20:05:03 

    >>7ごめんなさい、
    >>10
    さんでした!

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2015/09/19(土) 20:06:46 

    持ち家は羨ましいなぁと思うけど
    うちの実家自体裕福だったので豪邸を建てたはいいけど父親が身体壊して退職しなきゃならなくなって母親も働いてたけど一人じゃ払いきれる金額じゃなかったので建てて6年で売りました!今は実家も賃貸の一戸建て。父親も今は働いてるけど。
    何が起きるか分からないからローン組むのも怖い。

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2015/09/19(土) 20:07:20 

    >>862
    所詮、賃貸でしょとしか思わないよ。
    小さな箱さえ持ってないんでしょ。
    大きな箱を買ってから言おう。

    +7

    -5

  • 972. 匿名 2015/09/19(土) 20:07:23 

    うちは転勤族なので、賃貸ですが旦那の実家があるので、定年したあとはそこに戻るようになるんだと思う。
    でも、結構使い勝手の悪い場所で街の中に住んでる自分としては、老後あそこでやって行けるか心配。
    家も2件目で前の家の土地がある。ここの土地は売れないらしく、未だに固定資産税を支払っているらしく、2件分の固定資産税を支払う自信は無い。
    子供も果たして、そこに住むのかわからないので、余程立地が良いところじゃないと、持て余すかも。
    持ち家、賃貸一長一短でその家庭の事情があったりするから、どっちが良いって言うのは不毛な言い争いと感じる。

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2015/09/19(土) 20:07:32 

    そもそも賃貸はリース、持ち家は建物の購入、それらの比較の話だよね。
    金銭的にどちらが得か?と言えばリースの方。

    負債を背負い込むより、建物の購入費用で資産運用した方が儲かる。
    家を購入したところで儲からない

    +8

    -4

  • 974. 匿名 2015/09/19(土) 20:07:42 

    老後、賃貸だと 大家がすごく嫌がるらしいよ。貸してくれない場合ある。孤独死とかすると においもきつく 床も色が染み付いてクリーニングが大変なんだって。いわくつき物件になるから 損害賠償になる場合もあるんだとか。
    古くなった一軒家の賃貸を建て替えるからと 出て行ってくれと言われた70歳夫婦は次に住む所が見つからず かといって 娘達も知らん顔で 大変だったらしい。実家の近所での実話。歳をとったら賃貸だと色々大家が言ってくる場合もあるから 賃貸派の人は老人ホームに入れるだけの大金をしっかり貯めておいた方がよいと思いますよ

    +10

    -6

  • 975. 匿名 2015/09/19(土) 20:08:11 

    持ち家派

    賃貸で月12万円だったのが、持ち家ローン返済月7万円ボーナスなしになった
    固定資産税払ってもお釣りくるし、それをメンテナンス代に貯金してる
    持ち家で災害に会ったらどうするのって意見が多いけど、火災保険と地震保険に入っているから問題なし

    +14

    -5

  • 976. 匿名 2015/09/19(土) 20:08:30 

    >>970
    だ、か、ら、ローン組むのが怖いなんて貧乏なんですよ。

    +3

    -6

  • 977. 匿名 2015/09/19(土) 20:08:36 

    一軒家30年、マンション35年ローンだから買うなら早めにだね。もしくはお金貯めて中古安値で買ってリフォームとか。
    分譲の良さは自分であれこれいじれること、あと支払い終われば固定資産税のみ。

    ただボイラーや水道壊れたら分譲は自分。
    賃貸は大家、管理会社。

    長年そこに住むかどうかだと思う。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2015/09/19(土) 20:09:21 

    うちは自営業で先のことは分からないし、実家も自営業で払えなくなって結局売ってしまったので持ち家には慎重になってます…これからは空き家も多くなってくるから気に入った家があれば中古の家もいいなと思ってます!それまで賃貸に住みながら貯金!

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2015/09/19(土) 20:09:40 

    972
    売れないほどの土地なら 固定資産税なんてめっちゃ安いはずだよ。固定資産税のこと知らないでしょ

    +11

    -1

  • 980. 匿名 2015/09/19(土) 20:10:25 

    独身や夫婦なら駅近の分譲マンション、子どもがいるなら戸建てがいいと思います。
    うちは子どもが3人いて、1人1部屋ずつ与えてあげたいので戸建てです。近くに部屋数のあるマンションがなかなかなくて…

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2015/09/19(土) 20:10:48 

    >>961
    生活レベルが低すぎるよ。
    月8万の家賃とか、ローン6万とか。

    そりゃ、駐車場代払うのも一苦労とか、狭くて物だらけの家になるわ。

    都内のタワーマンションとまでいかなくても、環境と利便性のいい分譲マンション賃貸で借りればいいだけ。

    +12

    -8

  • 982. 匿名 2015/09/19(土) 20:11:45 

    >>973
    ボロ賃貸なら金銭的に有利かもね。
    資産運用?
    確実な運用なんてたかが知れてる。
    そのくらいは持ち家派もしています。

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2015/09/19(土) 20:12:30 

    >>962

    義両親が移住しましたが、オススメです。
    ビザ取得にまとまったお金を現地銀行に入れる必要があるそうですが、日本と違い金利が8パーセントとかで、家賃はまるまる金利で払えるそうです。

    プールつきマンション。
    義両親は、語学堪能だからできたけど、私は言葉ができないから躊躇してしまいます。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2015/09/19(土) 20:12:31 

    今は老後生活用の集合住宅投資が流行っている。
    持ち家を売ってまでそこに入りたがる人は多い。
    じゃないと流行らないでしょ。

    老後は食事、介護、医師つきの物件を購入しなおすのが主流になるよ。

    +9

    -1

  • 985. 匿名 2015/09/19(土) 20:12:53 

    これ言っちゃお終いだけど、賃貸だろうが持ち家だろうが、要は金持ってるやつが勝ちでしょ

    +28

    -1

  • 986. 匿名 2015/09/19(土) 20:13:52 

    賃貸は他人のものをとか言う意見あるけど、そんなことどうでもいい。
    そもそもローンだって他人から借金してるだけじゃん。
    ローン払い終わってない内は、自分のものじゃないよ。
    快適に住めるか、どちらの方が金銭的に得かを総合してよりよい選択肢を選びたい。

    それに、いくら賃貸は惨めだ持ち家は信用がとか言っても、それが郊外だったり建物がショボかったり、ローンのおかげで旅行や外食や子どもの学費削らなきゃいけなかったらそっちの方が惨め、悲惨。可哀想。

    自分達の稼ぎの範囲内で、より自分と家族が快適に暮らせること、それが全てなんじゃない?
    それに比べたら持ち家か賃貸かなんて下らないプライドどうでもいいしたいして自慢にもならない。

    +11

    -1

  • 987. 匿名 2015/09/19(土) 20:13:55 

    賃貸が貧乏とかって田舎の人?
    賃貸こそお金持ちじゃん
    一生家賃払えるなんてすごいよ!
    うちは田舎な上、貧乏だから小さな戸建てにしました
    気軽に引っ越せないのは嫌だけど、駐車場代とか将来の年金も少ないので…
    ってカンジです

    +15

    -2

  • 988. 匿名 2015/09/19(土) 20:14:07 

    >>981
    分譲マンション賃貸なんて家賃補助がないなら、無駄の極み。
    買った方がよほど生活レベルが上がる。

    +7

    -2

  • 989. 匿名 2015/09/19(土) 20:14:29 

    結局どっちがいいのって、答えはないと思う。結局は人それぞれだからこっちがいいとかない。でも疑問なのは持ち家を何年もローンで払う人は意味不明。貸し家と変わらないじゃん。

    +5

    -3

  • 990. 匿名 2015/09/19(土) 20:14:32 

    社債や株投資をして資産運用している人間ほど、個人名義で建物は所有していない。

    +4

    -3

  • 991. 匿名 2015/09/19(土) 20:15:16 

    >>976

    ローン組むのが怖いのが貧乏だから??

    ローンて借金って知ってる?

    銀行員だけど、びっくりしたわ。

    +10

    -3

  • 992. 匿名 2015/09/19(土) 20:15:45 

    長生きしなくて、ぽっくり死ぬなら賃貸だと思う。

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2015/09/19(土) 20:16:42 

    >>987
    一生家賃払う計算なんかしてないよ。
    賃貸派はそこまで考えてない。

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2015/09/19(土) 20:17:02 

    自分が気を付けてても隣が火事になり、もらい火して全焼なってもローンは残る。火災保険もどこまででるのか、近隣の家とどれぐらい離れてるか、海、山近いか、地盤強いかとかいろいろ調べてからでないと、長いローンなだけに怖いけどね。


    リッチのいい所だと土地価格が下がりにくいから、途中で引っ越したくなっても、不動産に高値で売ることもできるから、うまくいけば残りのローンも綺麗になくなる。

    +6

    -2

  • 995. 匿名 2015/09/19(土) 20:18:29 

    ええ!?

    風鈴でもうるさいと言われるこのご時世、
    子どもが騒いでいたら窓閉めた方がいいですよ

    田舎のぽつんとした一軒家じゃない限り

    子どもの声って響きますし
    恨まれて我が子に何かされても怖いですもん

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2015/09/19(土) 20:18:58 

    >>991
    レベル低い銀行員だな。
    ローンが借金なんて当たり前。
    借金は資本でしょ?
    無借金経営の一部上場企業なんてどれだけあるの?

    +6

    -10

  • 997. 匿名 2015/09/19(土) 20:19:02 

    ローンでしか買えないって普通に貧乏じゃん
    十年くらいためればそこそこの家買えるでしょ

    +4

    -6

  • 998. 匿名 2015/09/19(土) 20:19:53 

    家は資産とか言ってる人いるけど、資産と呼べるのは都内の一等地だけだよ。
    何十年も経って一等地でもない所の中古の家やマンションが良い値で売れるとか夢見ない方がいい。

    都内の一等地をキャッシュで買えるならそれが一番だね。売っても寧ろ買った時より増えてたりするし、下がってもたかが知れてる。いつでも引っ越せる。

    +5

    -3

  • 999. 匿名 2015/09/19(土) 20:20:03 

    夫婦で住むには広いし、子供が巣立って息子が家すまないなら近くのマンションの一階あけばそっちにうつるかなー。隣にホームもあるし。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2015/09/19(土) 20:20:37 

    996
    話にならない
    貧乏だろうから、ブックオフで市場経済とライフプランの本を買っておいで

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。