-
1. 匿名 2015/09/18(金) 23:35:58
持ち家買う分はなんとかなってもそれを維持するのに色々かかってきたりしますよね?
それを考えてるの持ち家っていいもんなの?疑問に思ってきました(>_<)
貸し家だと確かに色々不便もあるかもですが、その分結構安く済んじゃうのでは?と思ってきたり。
それぞれのメリットデメリットってなんですかね?+237
-17
-
2. 匿名 2015/09/18(金) 23:37:38
答えは出ないよ!+769
-21
-
3. 匿名 2015/09/18(金) 23:38:07
生涯の金銭収支は、ほぼ同じになりますよ
だから欲しい人だけ買えばいいんだと思います
私は賃貸派+810
-40
-
4. 匿名 2015/09/18(金) 23:38:33
+134
-11
-
5. 匿名 2015/09/18(金) 23:39:28
そんなの人によると思うけど。
生活環境もそれぞれなんだから、人それぞれとしか言えないよね+406
-13
-
6. 匿名 2015/09/18(金) 23:39:40
田舎か都会かとか家庭環境とかにもよるよねー+536
-6
-
7. 匿名 2015/09/18(金) 23:39:42
汚すだけ汚しても、経年劣化の原則があるから、修繕は大家さんの仕事。
さっさと引っ越せばまた新築に住める
うちはこれでやってます
子供が独立したら部屋数を減らして、など対応できるのがいい所です+874
-111
-
8. 匿名 2015/09/18(金) 23:39:56
余裕があれば立地のいいところに家かマンションの一室を買って人に貸し、その賃料でローンを払う(タダで購入したのと同じことになる)。自分が住むところは別に賃貸を借りる。年老いたら買っておいた物件に住む。
と言ってる人がいた。+156
-151
-
9. 匿名 2015/09/18(金) 23:40:12
ガル民は賃貸派多いからねー。+537
-37
-
10. 匿名 2015/09/18(金) 23:40:51
賃貸一択
持ち家は近所にヤバい人がいてもなかなか引っ越せない
時々持ち家が将来財産になると言う人がいるけど基本的に間違い
30年も住んだらほとんどの家はゴミ同然
売り物にならないよ
+777
-294
-
11. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:01
庭が欲しければ持ち家だし、別に要らなければ貸家で良いし。
それ以外にもメリットデメリットある。
どちらが良いなんて無い。+415
-20
-
12. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:25
親が賃貸ってやだ。+1190
-404
-
13. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:34
人それぞれです。以上。+246
-23
-
14. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:46
うちは私がパートで、世帯年収も600程度なので……
不測の事態でダンナの年収が半減しても、どうにかローンが払えるような家は、正直魅力ゼロになってしまうんです
金貰っても要らないよ!というような家は持ちたくないので、今のところ賃貸です+280
-110
-
15. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:58
賃貸だと死に際が怖いよね
長生きしちゃってお金がなくなり払えなくなったり、年寄りだから貸せないとか言われるようになるかも+1121
-46
-
16. 匿名 2015/09/18(金) 23:42:09
マンションは買うな家は買えってどっかで見たけど
状況によりけりだよね+366
-23
-
17. 匿名 2015/09/18(金) 23:42:39
私も7さんみたいな考えです。
うちは男の子だし、自立したら一軒家に夫婦2人。もしくは1人は寂しくなるので、綺麗な賃貸に一生住みたいなと思ってます。+258
-48
-
18. 匿名 2015/09/18(金) 23:43:15
どちらも一長一短ある。
住んでみないと分からない+312
-11
-
19. 匿名 2015/09/18(金) 23:43:14
私はとにかく同じ場所に住み続けなければいけないと言うプレッシャーに耐えれないので賃貸派です。
失敗した!って思っても、住み替えれるほどの財力があれば良いのでしょうが、うちにはとても無理なので。
将来1人になったら、老人ホームにでも入ります。
今からそのお金貯めます。
+397
-33
-
20. 匿名 2015/09/18(金) 23:43:44
将来のこと考えると持ち家じゃないの?
年金生活になったら自分の持ち家でゆっくり過ごしたい
老人になってまで他人に借りてる家で家賃毎月コツコツ払いたくない
死んだ後も賃貸の人って荷物どうしてるんだろ
親族が片付けるんだろうけど運ぶ場所無いよね
下手したらそのまま全部捨てられるのかな+697
-53
-
21. 匿名 2015/09/18(金) 23:43:52
正直、安っぽい家はいらない
たまになんだこれ、小学生の工作かっていうような家あるじゃん
でも、ローン破綻の危険のない価格帯の家って、だいたい安っぽいんだよね
だけど支払いの長いローンは怖いしな~+195
-221
-
22. 匿名 2015/09/18(金) 23:44:25
教師とか転勤族なら賃貸の方がいいかもね+296
-13
-
23. 匿名 2015/09/18(金) 23:44:48
主さんの周り見ればわかるんじゃない?
ここは賃貸派多いから。
全く参考にならない。+364
-17
-
24. 匿名 2015/09/18(金) 23:44:48
うちの叔母が旦那が浮気したときに一軒家をポンと建てた…結局別れてはないんだけどたまに来るだけのためにその新しく建てた家をきちんと維持してる(・・;)
そんなお金があれば悩まないのになぁー+162
-11
-
25. 匿名 2015/09/18(金) 23:45:00
ガルちゃん民は高給取りの旦那さんがいて 住宅補助が出るんでしたよね!
羨ましいです。+318
-20
-
26. 匿名 2015/09/18(金) 23:45:17
ローン審査が通らなかった人の負け惜しみ?
+336
-123
-
27. 匿名 2015/09/18(金) 23:45:41
>>8
それ、店子に出て行かないって言われたら終わりだよ。
出てってくれても家賃半年分+引っ越し代払えとか言うのもいるみたい。
借りる側の権利が強すぎるんだよね。
怖くて大家にはなれないと思った。+154
-16
-
28. 匿名 2015/09/18(金) 23:46:17
+470
-13
-
29. 匿名 2015/09/18(金) 23:46:38
捨て金できる経済的余裕があるから、賃貸ですよ
+176
-38
-
30. 匿名 2015/09/18(金) 23:47:06
>>8
意味がちょっとよくわからないです。
ただで?
+5
-38
-
31. 匿名 2015/09/18(金) 23:47:19
>>26
キャッシュで買えなかった人の負け惜しみ?
貧乏はやだね~お金持ちなら即金だよ!+36
-89
-
32. 匿名 2015/09/18(金) 23:47:52
持ち家が良いに決まってるじゃん
年金から家賃払えないでしょ
働いている間にローンを払い終えれるくらいの家かったほうがいい
+773
-56
-
33. 匿名 2015/09/18(金) 23:49:32
家賃10万ぐらい払ってるなら買った方がいい気がする+609
-31
-
34. 匿名 2015/09/18(金) 23:49:56
持ち家は心の底ではやっぱ憧れるけど、ほんっと場所とか環境選びがその後の人生を左右すると言っても過言ではないくらい重要だから、私には無理。
賃貸で何かあれば引っ越しできるほうが楽だなぁ。ご近所付き合いとかも煩わしいので。
家買っちゃったらもうそこから動けないもんね
+318
-21
-
35. 匿名 2015/09/18(金) 23:50:21
年金なんてこの先出ないよ
ハッキリ言って、投資商品としての優劣は最低ランクの家なんてものを買う人は、老後対策って点では、ただの馬鹿
+56
-89
-
36. 匿名 2015/09/18(金) 23:51:49
私も実家がアパートとか恥ずかしい。
転勤族は除きますが。+535
-161
-
37. 匿名 2015/09/18(金) 23:51:50
年金から家賃払えなくても、貯金から払えるよ???
だって家買ってないもん。手元に数千万円残せるよ。現状(35才)でも、三千万近くあるし。+78
-177
-
38. 匿名 2015/09/18(金) 23:52:49
こんな話題ばかり…
家族と相談して決めてください。
お金があれば持ち家が良いに決まってます。+339
-45
-
39. 匿名 2015/09/18(金) 23:53:42
金融や住宅、リスクヘッジのプロに聞いてみるといいかも
家を買わせるのが目的じゃない専門家は大抵
「家を買うというのは、満足を買うものと思った方がいい」と言いますよ
+223
-12
-
40. 匿名 2015/09/18(金) 23:54:05
37
だから何?+109
-43
-
41. 匿名 2015/09/18(金) 23:55:16
家族板とかでご近所トラブルのスレ読むと持ち家への憧れがふっとぶ…
そんな私は大学生持ち家実家住み…親はすごいなぁ…私にはムリだ。働き出したら老後資金貯めよう。+163
-14
-
42. 匿名 2015/09/18(金) 23:55:20
長生きする時代だから賃貸だと払い続けれるか心配だし持ち家かなぁ。
修繕っていっても、大震災があってから家の造りも凄く厳しくなったみたいだし丈夫に造られてると思う。雨漏りくらいは出てきそうだけどね。+179
-19
-
43. 匿名 2015/09/18(金) 23:55:42
40
「家を持たない人は貯金ができている可能性が高い」という当たり前の視点が抜けている人がいたので
捕捉して差し上げただけです
ローン破綻で街を去る人はたくさん見てきましたが、賃貸の人がそういう敗走を余儀なくされたところは、あまり見たことがないので。+129
-106
-
44. 匿名 2015/09/18(金) 23:55:59
>>35はただのアホw+45
-17
-
45. 匿名 2015/09/18(金) 23:56:00
7さんにほぼ同意なんどけど、汚すだけ汚してもって考え方はちょっと。
借りてるんだからそれなりにキレイに使った方がいいと思う。もちろん自然な経年劣化はしょうがないけど。+438
-16
-
46. 匿名 2015/09/18(金) 23:56:46
ローン支払い中だったら持ち家だって自分のものじゃないからなー+220
-33
-
47. 匿名 2015/09/19(土) 00:00:09
正社員なのにアパートの審査この間通りませんでした!
聞いてみると、払わない輩がいるから厳しくなったそうです。
適当な所で買ったほうが良いです。+192
-28
-
48. 匿名 2015/09/19(土) 00:00:32
災害のこととか子供のこととかお金のこととか色々かんがえるとどっちがいいかわからなくなる。
まわりはみんな持ち家だから羨ましいしすごいなぁと思う
みんなどうやって新築買ってるんだろう(°_°)+171
-9
-
49. 匿名 2015/09/19(土) 00:00:46
新興住宅地で家を買ったはいいけど、住んで数年後、その住宅街の中にある小さな山が台風による大雨の影響で
山崩れを起こした。
我が家は被害なかったけど、山寄りの家は影響あった。
とりあえず仮修復はしてあるけどまた台風や大雨が来たらと思うと怖い。
そういう時に賃貸だとすぐに引っ越せるけど、持ち家となるとそうはいかない。+198
-8
-
50. 匿名 2015/09/19(土) 00:01:10
すごく雰囲気のいい人気の住宅街に賃貸で住んでる
電話一本でトイレのつまりまで直してもらえるし
ケーブルテレビたくさん入ってるしwとりあえず快適です
+115
-16
-
51. 匿名 2015/09/19(土) 00:02:50
凄い嫌な言い方するけど
私は実家が持ち家で
先日父親がマンションを2部屋買ってくれた
これで私は住む場所に一生困らなくなりました
例えば結婚して離婚しても帰る場所が3箇所あります
親が持ち家を持つと子供は安心出来るしいざという時困らないです
持ち家の方が断然メリットあると思う+237
-96
-
52. 匿名 2015/09/19(土) 00:03:09
結婚するとき相手が賃貸の家に住んでるとかやっぱ嫌でしょー。
いずれ介護で同居当てにされたり目に見えてるところも嫌すぎ。+189
-65
-
53. 匿名 2015/09/19(土) 00:04:04
若いうちは絶対に賃貸!
縛られたくないし自由が何よりの財産。
老後に、こじんまりとした団地とかの分譲が理想的。+156
-24
-
54. 匿名 2015/09/19(土) 00:04:08
プライドが高いから、中途半端な家は買いたくない!でいつまでも賃貸
なんだかんだ大きな買い物だし人生のサイズや収入をそのまま反映するものだと、多くの人に思われるからね
+52
-30
-
55. 匿名 2015/09/19(土) 00:05:37
親の家なんてあってもいいことないけどなあ
一等地でもない限り……
家の処分どうしようとか思い悩むより、その時間で仕事したい
私にとっては親の家、邪魔+196
-65
-
56. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:16
私も賃貸派ですね。
引っ越せないのがかなりのネック。
下手したら賃貸の方が綺麗な場合もある。
マイホームとか全く憧れないわ。+132
-57
-
57. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:19
その人のライフスタイルによる
私は夫が定年まで転勤族なので購入しない。
購入すると子供が自立していなくなっても、定年まで10年以上夫に単身赴任をさせることになり、2重家計ではかえって収支はマイナスになる。
子供が高校になり、転校できなくなってから何年間かだけ夫に単身赴任してもらうつもり
夫と同じような転勤族でも、夫に愛想を尽かしており、家を買って単身赴任してもらう人もいるし、いじめ対策のため安定した環境で子供を育てたいと家を買う人もいる。
私の場合は子供を何度か転校させているが、同一県内のため子供はすぐになじみ、いじめられたことがない。
+44
-25
-
58. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:31
>>50
それ全部持ち家でも出来るからw+78
-16
-
59. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:34
駐車場代もいらないし持ち家w
マンションが良かったけど高いから諦めた。
+89
-8
-
60. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:39
若く健康なうちにじゃないとローン断れるよ。
迷ってるなら持ち家がいいと思う。
将来誰にもお願いしなくても持ち家さえあればとりあえずミジメな思いもしない、自信をもって老後を迎えられる。
+217
-19
-
61. 匿名 2015/09/19(土) 00:07:31
自由をとにかく愛してるので賃貸です
住む場所が気分で決められないなんて、考えられない!+37
-20
-
62. 匿名 2015/09/19(土) 00:08:16
若い間は社宅、
その後持ち家+132
-2
-
63. 匿名 2015/09/19(土) 00:09:49
家賃ずっと払い続けても所詮は賃貸、生涯賃貸。
同じお金でも支払う内容が違うだけで内容が異なるならそりゃー家持ちに越したことない。
他人に支払うだけで一生終わるなんて勿体無い!+196
-26
-
64. 匿名 2015/09/19(土) 00:09:55
子供多いから持ち家が欲しい
中古住宅探してます
+116
-5
-
65. 匿名 2015/09/19(土) 00:10:14
なんでガルチャン民は賃貸派が多いんだろ。
民度が低いんだろうな、きっと。
お金のある人が賃貸とか聞いたことないもん。+173
-145
-
66. 匿名 2015/09/19(土) 00:10:27
58
そうなんだけどねww
でも修理がタダなのはやっぱりオイシイよ
あと、地価がすっごく高い街だから、若夫婦だけの財力では住めないので、近所は同居家庭がとにかく多い
それを見てると「ああ、人気の街に身軽な状態で住める賃貸も捨てたもんじゃないな」とは思うよ
うちは転勤族だから、お金ないのねーとか思われることもないし+38
-13
-
67. 匿名 2015/09/19(土) 00:10:38
転勤族で社宅扱いで賃貸に住んでます。
子供もいるし賃貸より持ち家…買うならマンションより戸建てと思ってましたが…
昨年、旦那の親から家の修理しなくちゃいけないけど退職金は家のローンに使ったし年金生活じゃ払えないと多額の費用を出して欲しいと言われて考えが変わりました。
ちゃんと修理等も考え貯めておけばいい話だけど…子供にお金借りる親にはなりたくないので賃貸でいいかなぁと…
+156
-8
-
68. 匿名 2015/09/19(土) 00:11:10
90歳とかまで生きれる時代だし1人になった時、賃貸とかどうなるんだろう。
お金の事ばっかり考えるの疲れるね。
はぁ~ぁ。+218
-5
-
69. 匿名 2015/09/19(土) 00:11:13
賃貸派は年寄りになってから苦労するよ。
だれかに何かを頼みたくてもなかなか来てくれないよ。+151
-29
-
70. 匿名 2015/09/19(土) 00:11:24
いや、お金ある人ほど賃貸でしょwwww世間知らず多いなwwwwww
+76
-127
-
71. 匿名 2015/09/19(土) 00:12:18
そりゃ一括でぽんと家買えるなら悩まないんだけどなぁ
家のローン払うためだけに働くみたいな人生も嫌だな
+187
-6
-
72. 匿名 2015/09/19(土) 00:12:39
生涯でマイホーム位は手に入れる人生でありたい。
信用と自信にもなるし。+131
-20
-
73. 匿名 2015/09/19(土) 00:13:02
性格的に逃げ癖ついちゃってるから、いざとなったら逃げられる賃貸が心地いいなと思っちゃう
まあ、焦って買わなきゃ家賃がもったいないってレベルの貧乏ではないから、いいんだけどね
+58
-15
-
74. 匿名 2015/09/19(土) 00:13:07
>>8さんのように立地条件が良い場所に新築分譲マンションを購入。しかし、購入後すぐに主人が遠方に転勤になったので、月々の家賃を自分たちが支払うローンの2倍の設定で賃貸に出しました。
個人ではなく法人(転勤族の借り上げ住宅用)と契約すれば借り手には困らないし、月々数万円の手数料は取られますが管理会社に任せました。
ローンも手数料も転勤先の家賃も全部賃貸収入で賄えて黒字だったので10年間はプチ家主生活ができましたが、周りに新築マンションが建ち、周りの状況に合わせて家賃を下げたり経年劣化のリフォームをしたりでプチ家主生活も厳しくなってきたので売却して新築戸建に住み替えました。
長文になりましたが立地条件が数十年間同じという絶対的な保証はないので資産として購入する場合は多少のリスクは覚悟しないといけないと思います。
+102
-1
-
75. 匿名 2015/09/19(土) 00:14:06
>>70
笑い過ぎ
何がそんな面白いの?
+53
-5
-
76. 匿名 2015/09/19(土) 00:14:09
持ち家だって、もう一軒購入すれば引っ越せる
気分で越せる+15
-33
-
77. 匿名 2015/09/19(土) 00:14:34
ずっと賃貸は嫌だってのもわかるんだけど、今は家買うのもリスク大きすぎる気もする
何かあれば身軽に移動できるのもいいなぁと思う+147
-6
-
78. 匿名 2015/09/19(土) 00:14:36
賃貸なんてお金捨ててるようにしか見えない。
持ち家でもいい場所買っとけばいくらでも応用がきくもんだよ。
別に束縛されるとかでもないし。
+103
-48
-
79. 匿名 2015/09/19(土) 00:15:02
>>70
wの多さが必死さを表している+109
-4
-
80. 匿名 2015/09/19(土) 00:15:09
カネがあれば持ち家。
なければ賃貸。
簡単な話。
年収が500万円いかないのに3千万円台の家を買う人は終わってる。
ま、頭金も大事ですね。
派遣や契約社員の人は家を買うなどバカな事はやめた方がいいです。
じいさん、ばあさんになったら老後破産ですよ。+153
-27
-
81. 匿名 2015/09/19(土) 00:15:42
結婚相手の実家が賃貸というので嫌だって言ってた友達はいる
+75
-27
-
82. 匿名 2015/09/19(土) 00:15:44
中古購入したらトイレ壊れ、風呂の湯沸し器が潰れ、雨漏りしだすでお金が凄いかかった。
震災後に建てられた家の方が耐震等の検査も厳しくなったから頑丈と聞いて新築にすべきだなぁと思った。+96
-3
-
83. 匿名 2015/09/19(土) 00:16:16
絶対どっちかがお得!とかどっちかが良いとは言い切れないよね。
この議論昔から答え出てないし。
ライフスタイルによって自分に合うと思う方にするしかないよね+89
-5
-
84. 匿名 2015/09/19(土) 00:16:45
家持ちってプライドのために、長い支払いも頑張れる!って人もいるからなあ
私は無理だ・・・収入はあるけど
庶民が数千万銀行から借りるって、正気の沙汰と思えない
かといってキャッシュで買える家は、正直、質が……
消極的に賃貸です
+108
-23
-
85. 匿名 2015/09/19(土) 00:16:47
災害のことを考えて家を買わないという人はいるのでしょうか?+115
-3
-
86. 匿名 2015/09/19(土) 00:17:45
今は賃貸でいいと思っていても、年齢重ねていくうちに心配ごとや後悔が出てくると思うケド、年とってローン相談しに行ってもなかなか貸してくれないよ。+108
-8
-
87. 匿名 2015/09/19(土) 00:17:47
>>70
それは都会の話
田舎で金持ちが賃貸とか聞いたことない
というかボロ賃貸しかないわ+115
-7
-
88. 匿名 2015/09/19(土) 00:18:26
こんな世の中で家買う人って素直にすごいと思う
私はそんなリスク取れない
子供を同じ理由で産まない人もおられるので、こればかりは生きる上での単なる取捨選択かと思います+147
-18
-
89. 匿名 2015/09/19(土) 00:18:59
>>71
それを言うなら、毎月の家賃だって
その為に働かなきゃいけない。
同じ事なら自分の物の為に働きたい。+130
-13
-
90. 匿名 2015/09/19(土) 00:19:14
田舎は、どんな豪邸だろうが住みたくない 心が死ぬ+51
-48
-
91. 匿名 2015/09/19(土) 00:20:29
田舎はみんな買うよね
子持ちは特に。
うちは新築は無理だから中古+122
-3
-
92. 匿名 2015/09/19(土) 00:21:15
金なくてなやむ+49
-2
-
93. 匿名 2015/09/19(土) 00:21:31
田舎と都会で事情が違いすぎて何とも言えないでしょ
私は都内賃貸ですが、埼玉や千葉、川崎に家を買わざるをえなかった人たちからは「金持ち―」と言われてますよ
ただ、都内一等地に持ち家がある人を見れば、やはりその人を「金持ち―」と思うわけなんですけどね+102
-12
-
94. 匿名 2015/09/19(土) 00:21:52
一般的にはやっぱり持ち家が多数なんだろうな。
よくわかりました。+103
-5
-
95. 匿名 2015/09/19(土) 00:22:06
家もっと安かったらいいのにな
家賃も。
+142
-2
-
96. 匿名 2015/09/19(土) 00:23:18
家賃払っていけてるんなら物件買えばいいのにと思う。
賃貸も諸々かかるでしょ。
契約金・家財保険・引っ越し料金・家具・更新料・保証料・駐車場・・・。
自由を求めて何度も引っ越ししてる方、まずは頭金つくって若いうちに持ち家探したほうが将来的にも賢いと思うんだけど。
+125
-33
-
97. 匿名 2015/09/19(土) 00:23:47
賃貸に住んでいます。
今は女性なんか90歳まで生きるので、
そのまで歳で賃貸でやっていけるかな?と不安です。
25歳から夫婦で賃貸だと考えて、
家賃が物凄く安くて8万くらいだとしたら一年で96万。
90歳になるまでには6200万くらい家賃に使ってると考えたら恐ろしい。+179
-14
-
98. 匿名 2015/09/19(土) 00:24:01
ローン返済が人生の目的の大部分を占めるような生き方は嫌だな
別に、家賃がもったいないと思うほどしみったれた稼ぎでもないので
収入の二割は家賃、二割は趣味、三割は貯金、残りは生活費と交際費!私にはこれがあってる
+46
-27
-
99. 匿名 2015/09/19(土) 00:25:02
私持ち家ですが、正直相当高給取り以外買わない方がいいかも!
賃貸のがやっぱ安い。
それでお金貯めておいて、老後に中古のマンション買えばいいんじゃないかな?老後に部屋借りれないか心配なら。
でも老後もなんだかんだ借りれる時代になると思うけど。+175
-14
-
100. 匿名 2015/09/19(土) 00:26:04
若いうちは賃貸でも気にしないかもしれないけど、歳いって賃貸住まいだと惨めそうに見えるのが正直な意見。+69
-25
-
101. 匿名 2015/09/19(土) 00:26:18
求めてるのは自由であって、安定や賢い人生じゃないんだ
主義主張の違いだよ
+52
-11
-
102. 匿名 2015/09/19(土) 00:26:39
ほんと払いやすい額にしてくれたらいいのにねw
土地売ってガレージにしはった人いるけどガレージの収入だけでも結構あるのかなー。
持ち家は土地が良ければ売る事できるしなぁ。+53
-4
-
103. 匿名 2015/09/19(土) 00:28:00
ローン払込後に購入時の価値がなく、これから事情が変わったりで20年30年先に老朽化した家が売れないという最大のリスクは避けたいから、私は断然賃貸派!
実際、実家マンションですが、売れずに困ってます。
みなさん!
これから人口減るし、地震も絶対くるんですよ!+99
-17
-
104. 匿名 2015/09/19(土) 00:28:34
子供のこと考えたら持ち家
住む場所って財産だよ
もちろん親が死んだ後ちゃんと生活出来ている人がほとんどだと思うけど
例えば親が死んだ後子供が事故を起こしてしまい莫大な賠償請求されて借金まみれになったとします
そんな時住む家があるって何よりも有り難いと思います
かなり大袈裟に言いましたが笑+43
-49
-
105. 匿名 2015/09/19(土) 00:29:56
田舎の家って、二千万とかで買えるんでしょ?
そりゃ田舎者は持ち家があたりまえになるよ
田舎の家は死んでもいらないけどね+68
-68
-
106. 匿名 2015/09/19(土) 00:31:25
104
それ、実際はまったく逆なんだよ……大げさに言うとしても逆の事は言っちゃだめだよ+46
-24
-
107. 匿名 2015/09/19(土) 00:32:38
家があることで安心できる人って、単純で生きやすそうだなあ+78
-40
-
108. 匿名 2015/09/19(土) 00:33:23
65
民度関係あるのかな。
民度いうより収入だと思うけど。
あと男性の方がマイホーム派多いイメージ+30
-8
-
109. 匿名 2015/09/19(土) 00:33:43
>>98
うちは結婚と同時に持ち家ですが、
まぁ、夫婦でよく話し合って決めたし
分相応の物件だと思ってます。
お互い一人暮らしだったので、
ローン払の支払いが人生の目的?みたいな
感じはなく、限りなく毎月の家賃感覚で払ってます。
みんなそうなんじゃないかな?
とりあえず、二人合わせた時の家賃よりも
今の毎月のローンの支払いの方が少ないですし…+98
-1
-
110. 匿名 2015/09/19(土) 00:34:13
話はズレテしまうけど、安いアパート住んでて高級車乗り回しててステイタスとか言ってる人いたら、基準が違う&思うし勿体無い。
やっぱり住まいは土台であって老後その意味が染みてわかるときが必ず来る。
安いアパート住んで高級車乗り回ししてる人がいたら、高級車我慢して貯金まわしたほうがいいのにと思ってしまいます。
+127
-8
-
111. 匿名 2015/09/19(土) 00:34:50
「急いで家を買わないと家賃がもったいない」レベルのお宅ほど、本当は家を買っちゃいけないってFPの人に聞いたよ
でもリスクをどう捕らえるかは人それぞれなので、やっぱり満足のために買うというのも、間違った生き方ではないんですよ、って言ってた
+83
-3
-
112. 匿名 2015/09/19(土) 00:35:23
>>106
ごめん
どこの部分が逆なの?+65
-7
-
113. 匿名 2015/09/19(土) 00:36:29
若い時は賃貸で良いけどねーある程度年取ると持ち家が社会的信用になるし、年金暮らしの年寄りが借りる賃貸なんてボロボロの木造しかないよ。ただ持ち家の価値は場所によるから価値の高い所選ぶと金かかるよね。資産投資になるけどね。
+66
-9
-
114. 匿名 2015/09/19(土) 00:37:35
私、強固な賃貸派なんで、持ち家派のダンナと離婚したよ
「結婚したら考えも変わるだろう」と思って「オレも賃貸派」ってウソつかれてた
元ダンナは再婚して家を買ったけど、カツカツだって噂で聞きました
会社の飲み会を、苦しく苦しく理由つけて欠席するから、部下にまで笑われてるw+12
-78
-
115. 匿名 2015/09/19(土) 00:37:39
40才までには持ち家位は購入出来る計画をたてられたほうがいいと思います。
ローンは早めのほうがいい。
+85
-9
-
116. 匿名 2015/09/19(土) 00:39:42
賃貸なんて大家のために支払ってるだけ。喜ぶのは大家だけ。
+124
-15
-
117. 匿名 2015/09/19(土) 00:41:24
ざっと読んだけど、賃貸派、持ち家派に関わらず変人が多いですね。+41
-15
-
118. 匿名 2015/09/19(土) 00:42:03
中古の良物件も1500万で買えるような、一応100万人都市に住んでる
年収500で貯金が1500で、家賃は今八万
これって買った方がいいのかなあ
持ち家に本当に憧れがなくて、家賃については捨ててもフツーに割り切れるんだけど…どうなんだろ+36
-7
-
119. 匿名 2015/09/19(土) 00:42:13
>>114
性格悪…
元旦那離婚して正解+95
-4
-
120. 匿名 2015/09/19(土) 00:47:28
>>7
今はそれでいいけど、年老いたら信用が、なくなりまともな物件は借りられなくなる。
年老いてから引越すのは困難。
+83
-4
-
121. 匿名 2015/09/19(土) 00:49:03
>>103
ご実家は田舎なだけでしょ+2
-4
-
122. 匿名 2015/09/19(土) 00:49:10
でもガルちゃんの人って、移民は来ないと思いこんでるでしょ(・・?
お望みのシナリオになった場合は、家余りが顕著になりますよ
老人だろうが普通に借りられます+63
-5
-
123. 匿名 2015/09/19(土) 00:50:06
ていうか、家賃がもったいないって思ってる人、どんだけケチなの・・・私にはない思考だ+35
-36
-
124. 匿名 2015/09/19(土) 00:50:09
>>7
大家の立ち場ですが、賃貸だから汚すだけ汚してもいいやーと思われてるのかと思うと少し悲しいです。+121
-7
-
125. 匿名 2015/09/19(土) 00:52:34
まあ難しいけど、一生賃貸の人って
70過ぎても隣人が嫌だからとか言って、その度引っ越すの?
役所行って住所変更だ色んな手続き毎回するの?
80.90歳体力あるの?
親がそんなんだったら恥ずかしいなー。
+80
-45
-
126. 匿名 2015/09/19(土) 00:52:48
賃貸派の意見は納得できるメリットがたくさん。
リフォーム代と固定資産税と隣人のリスクを考えると持ち家派はデメリットが多い。
でも冬に弱い私は床暖房が欲しい。
床暖房の賃貸はうちの地元じゃ無いんです。
それとアイランドワイドカウンターキッチン、これが必要。
なので家建てます。+90
-14
-
127. 匿名 2015/09/19(土) 00:52:55
住む家は無いと困るけど、それが自分のものである必要性は感じないな
変わってるって言われるんだけど、ここ見たらけっこうそう言う人も多くてちょっと安心
+43
-7
-
128. 匿名 2015/09/19(土) 00:54:17
125
あなたみたいな思考の娘さんしか育てられなかった親御さんのほうが、賃貸の人よりよっぽど恥ずかしいですよ
私は家を持っていますがそう思います+38
-36
-
129. 匿名 2015/09/19(土) 00:55:56
マイホームに思い入れがなくて、家賃の支払が嫌じゃないなら、絶対に賃貸がいいよ
テレビの討論番組で、賃貸派が完全勝利してたよ+83
-14
-
130. 匿名 2015/09/19(土) 00:56:18
わたしも子どもが産まれるまでは、一箇所に縛られるのはいやっ!賃貸最高〜って思っていたけど、子どもの教育環境考えると暫くはそうそう極端な引越しってしないだろうし、やはり分譲マンションは設備が良い!都内住在なので賃貸は家賃が高いというのもあります。という事で10年後の住み替えを視野に入れた持ち家(マンション)派です。+34
-2
-
131. 匿名 2015/09/19(土) 00:57:41
賃貸経営している人に聞いたんだけど
高齢者だけの家族には部屋を貸さない!と。
理由は単純に死なれたら困るって。
それと認知症でうっかり火事。
賃貸派のメリットの気楽に引っ越しが出来なくなるってことですよね。+126
-12
-
132. 匿名 2015/09/19(土) 00:59:12
確率論で言うなら、リスクが嫌なら家は絶対に建ててはいけない、って事になるんだよ、これはもう本当に絶対に。
でも人によっては、家が欲しい気持ちって理屈じゃないからね
+50
-4
-
133. 匿名 2015/09/19(土) 01:00:09
131
その事情は、かなりの確率で未来には変わりますよ
+95
-21
-
134. 匿名 2015/09/19(土) 01:02:16
125
あなたも人の事をそんな風に言うの恥ずかしいですよ〜。
しかも、持ち家情報いりませんから(笑)
よって同レベルですね!+10
-28
-
135. 匿名 2015/09/19(土) 01:02:36
持ち家の場合、経年劣化で建屋の価値はなくなるとしても土地が残るからね。
賃貸と生涯的な収支がほぼ一緒というのは大きな間違いですよー+37
-23
-
136. 匿名 2015/09/19(土) 01:02:55
我が家もライフスタイルに合わせて賃貸。夫婦2人の時は駅前マンション。子供が産まれてからは、緑が多い庭付き一軒家。子供が入学前に、学区が1番良い地区の分譲マンション。
子供達が私立中学に入ったら、通学に便利な所に引っ越しも考えている。
子供達が巣立ったら、小さな中古物件を購入する予定。
因みに貯金は三千万ありますが、賃貸だし慎ましく生活しているので貧乏だと思われています(笑)
周りの賃貸ママ達も、社長さんやらお医者さんとか隠れお金持ちの方もいますよ。
+59
-30
-
137. 匿名 2015/09/19(土) 01:03:38
持ち家です。
昨年、購入しました。
賃貸で同じくらいの間取りは、とても払えないので。
ローンの支払いはありますが、それでも比較にならないくらい安く住めています。+80
-3
-
138. 匿名 2015/09/19(土) 01:04:03
「高齢を理由に断られ続け、住む場所がありません」て役所に相談すりゃ解決じゃん
何のために、公務員の給料払ってんのよ、血税で
これは実際に聞いた話だけど、
空室が深刻な大家と、住む場所がない高齢者を、いずれ行政が助成金入れて仲介するような案もあるよ
今でも、管理は市の委託とか、特殊な形の賃貸、いろいろあるでしょ+70
-35
-
139. 匿名 2015/09/19(土) 01:04:12
133
具体的に話してみて。
納得のいくようにね!+8
-11
-
140. 匿名 2015/09/19(土) 01:04:43
田舎なので戸建派、老後を考えると持ち家の方が良いと思う。+64
-2
-
141. 匿名 2015/09/19(土) 01:05:35
お金があるなら賃貸+41
-13
-
142. 匿名 2015/09/19(土) 01:06:03
持ち家と賃貸、どっちが正解?
人による としか言いようがない。+54
-0
-
143. 匿名 2015/09/19(土) 01:06:32
買うなら絶対に、ある程度のグレードじゃないとダメだよ
売れない家ほどの負の資産は、はっきり言ってない
祖父母の家なんか、ボロいし解体しても赤字になるしもう勘弁してくれって感じ+105
-3
-
144. 匿名 2015/09/19(土) 01:07:48
自然災害時や近所迷惑など
身軽で賃貸の方がいい
壊れても大家持ち出し
今空き家も増えてるから
借りるのも有利なんじゃない?
買うのも売れ残りあるけどさ。
売れ残りが周りにいっぱいの持ち家より
賃貸の方が気軽に引っ越せていいよ+39
-4
-
145. 匿名 2015/09/19(土) 01:09:46
民度が低い地域は持ち家の方が民度が高い人が近所に増える+11
-6
-
146. 匿名 2015/09/19(土) 01:09:55
老後の心配してるけど、最悪、親が残すだろう家をフルリフォームして住むよ。
賃貸でも老後は何の心配もない。
+69
-3
-
147. 匿名 2015/09/19(土) 01:10:04
昨年戸建購入しました。
子供ものびのび育てられ、ノンストレスです!
何より騒音が気になりません
隣人もみなさん良い人です。+88
-15
-
148. 匿名 2015/09/19(土) 01:10:21
買った人は大金払ってるし絶対否定されたくないだろうから「家あっていいですね」って言うけど
内心で「ふーん。この人の人生は『これ』かぁ」と思ってる
何かと物事比べる性格で
「似たような家が並んでるけど、この家だけオシャレな出窓だ。なるほど、お金かけたんだなー」とか見ちゃってる
こんな性格じゃ満足いく家なんて買えるわけないから、ずっと賃貸
素直な性格で「家買ったの! ローンがんばる!」って言ってる奥さん、羨ましい
+26
-56
-
149. 匿名 2015/09/19(土) 01:10:46
都会だと賃貸が良いかも。
田舎じゃ持ち家の固定資産税も土地も激安です。
修繕するにしても工務店によっては外壁は半永久的にお手入れ不要だったり。
フローリングは最初に高額だけどガラスコートしておくと20年ピカピカ。
壁のクロスはそんなに高くないし
水回りも工務店によりけりだけど15年替えなくて良い。
そんなに維持費はかからないと思うな。
(初期費用が高いけど)
ソーラーもオススメ。
売電は期待できないけど自分が使う電気代+α←補えるのは持ち家ならでは。+21
-10
-
150. 匿名 2015/09/19(土) 01:12:16
子どもがたくさん居たら絶対賃貸。
家賃補助も出るし、
子どもが巣立ったあと広い家は不要。
持ち家は売れればいいけどね。
高齢時は狭い家の方が楽でいいと思う。+17
-7
-
151. 匿名 2015/09/19(土) 01:12:22
なんで賃貸だからお金がないって結びつけるの。笑
持ち家だけど賃貸いいなぁって思う事もあるし、持ち家で良かったと思える事もある。
持ち家も賃貸も先の事なんて分からないし今住みやすいなら、それでいいや。+40
-6
-
152. 匿名 2015/09/19(土) 01:14:43
>>126
賃貸派の意見なんて全く納得出来ない
買えないから、理屈こねてるだけにしか聞こえない
老いたら悲惨な住宅環境になるだけ
それ分かってる?
+14
-36
-
153. 匿名 2015/09/19(土) 01:15:21
147
うちの隣ものびのび子育てをされていて
戸建なのに騒音被害に合っていてこちらはストレスフルです!!+59
-14
-
154. 匿名 2015/09/19(土) 01:15:40
畳一枚すら自分の物にならない賃貸はあり得ない
金の無駄+15
-28
-
155. 匿名 2015/09/19(土) 01:16:40
152
都会は分譲より高級な賃貸がたくさんあるから
賃貸はお金持ちしか住めないんだよ+96
-11
-
156. 匿名 2015/09/19(土) 01:17:26
うちの親も大家で、学生の町にアパート持ってるけど
最近少子化で、ギリギリまで埋まらない年も多いらしいよ
独居老人にはできれば貸したくないけど、あと数年もすればそうも言ってられないかもって言ってる
賃貸の人は貯金さえあればお金で保証人も頼めるし、住む場所がなくなることにはならないと思う
+53
-4
-
157. 匿名 2015/09/19(土) 01:18:57
税金がかかるし、子供が巣だったら余る
戸建てはステータスの1つとしては価値があるのかと思ってる+21
-2
-
158. 匿名 2015/09/19(土) 01:19:01
老後に賃貸はみっともないみたいな意見があるけど、人の目を気にするなら、老後にリフォーム出来ずに汚い一戸建てに住むのもけっこうみじめにみえるけどね。
うちは今は一戸建てを賃貸です。夫婦二人になったら、小さな平屋をキャッシュで購入予定です。+82
-7
-
159. 匿名 2015/09/19(土) 01:19:28
>>142
いやそれは皆わかってる上で意見してるんだよ+4
-3
-
160. 匿名 2015/09/19(土) 01:21:24
うちはお金や老後が心配だから購入した。
お金があるなら絶対賃貸がいい。
身軽だし、数年経ったらまた新築に引っ越せばずっと新しい家で暮らせる。
持ち家なんてリフォームしない限り古くなっていくだけ。
リフォーム代だって高いし。+20
-3
-
161. 匿名 2015/09/19(土) 01:21:43
近所のおばあちゃん、大きな家に住んでるのに
掃除が大変すぎて雑草とかすごいし、正直すごくポロいし階段きついってグチってる
売ってエレベータついたマンションに引っ越せばいいのにって思うんだけど、
この辺の土地、300万とかでしか売れないんだって
自分はいいとこに家ほしいなあって思っちゃった
+49
-4
-
162. 匿名 2015/09/19(土) 01:23:10
安アパートに住むくらいなら持ち家が良いけど、そこそこのマンションに住めるなら賃貸!+26
-0
-
163. 匿名 2015/09/19(土) 01:24:15
118さん
あなたは買った方がいいよ。それこそ中古の1500万のマンションなり、新築で3000万以下の戸建てかマンション。+7
-2
-
164. 匿名 2015/09/19(土) 01:24:42
せっかく建てたマイホームが、天災とかで崩壊したり流されたり…って考えると、買うの怖いよね。
住めない状態になっても、ローン払わなきゃいけないんでしょ?
そういう保険も高いらしいし。+71
-5
-
165. 匿名 2015/09/19(土) 01:25:50
そこそこのマンションで賃貸なんて嫌
そこそこのマンションの家賃と同じローンでそこそこより良いスペックのマンションは買えるよ
+17
-7
-
166. 匿名 2015/09/19(土) 01:26:11
そこそこランクの家買えるけど、あえての賃貸。
どうしても、買うメリットがデメリットを越えてくれない、私の中で。
もう性格なんだろうね。こういうのは。+93
-5
-
167. 匿名 2015/09/19(土) 01:26:20
家が財産になると思ってたら間違い
人口減少社会なので都会の一部の地域を除き、家は資産にならない
マンションは子供に引き継げない、引き継いだところで、建て替えが難しいし、古い物件は売れないので税金がかかり子供の負担になる。田舎の土地は売れないので子供でさえ相続したくない。
安いからと築年数の古い中古物件を買ってもリフォームせずには住めないから安い買い物ではない。
家は人生を豊かに暮らしたいと思う人が買う物であって資産にはならない。
少子高齢化社会ではリスクが色々あるので、35年フルローンで無理をして買うことが幸せにつながるかどうかわからない。日本もギリシャみたいな問題が将来起きるかもしれない。+75
-5
-
168. 匿名 2015/09/19(土) 01:31:22
賃貸と分譲マンションじゃ造りが違うよ。
質で偉ぶなら分譲マンションがいいと思う。+54
-4
-
169. 匿名 2015/09/19(土) 01:31:40
人生設計で一番「身軽」を重要視してる
子供は1人、賃貸、現金は必ず数千万、持っておく
これがポリシー。
いざとなったら逃げられることは重要だし、
身軽で現金があるから、転職を恐れない。転職を視野に入れて働くことでやる気もスキルもアップする
一人っ子に家は背負わせたくないしね
この人生は気に入ってる
家を買った人だって、ローン地獄でもない限り、自分の人生、気に入ってるでしょ?+88
-11
-
170. 匿名 2015/09/19(土) 01:31:42
昔と違って今は家を買う時代ではない。
災害もいよいよ迫ってきてるし皆、無難な方へと傾いて行ってるのでは。
90まで生きる人もいるけど40も過ぎれば病気になったり亡くなる人も増えてくる。
賃貸で沢山。+44
-8
-
171. 匿名 2015/09/19(土) 01:31:54
賃貸派の人で新しい綺麗な家にこだわってる人いるけど
70歳80歳になっても新しい綺麗な家求めて引っ越すの?
そんな人見たことないけど…
そのくらい年取ったらボロボロじゃなければいいんじゃないかな…+29
-19
-
172. 匿名 2015/09/19(土) 01:33:26
131さん
私は賃貸・分譲マンション、不動産管理をやっておりますが、今現在でも既にご老人の賃借人は独り身の方も含め沢山いらっしゃいますよ。
分譲の方でも一人で住んでたら結局は一緒です。むしろ賃貸の方が退居して終わりで後始末楽な事もありますし。
地方の戸建てで最後一人の方がお子さん達も戻ってこず、売るに売れず相続大変な事もあります。
結局は都心の駅近マンション・戸建てが最強です。+63
-4
-
173. 匿名 2015/09/19(土) 01:34:03
最近天災も多いからね。
家が壊れてもまた借りればいいだけだし。
それにクーラーだって給湯器だってトイレだって水道だって
壊れても賃貸なら払わなくていいし。
火災保険も戸建は高いよね。
賃貸は更新料はかかるけど
それにちょこっとプラスして引っ越せば
また新しい築年数の家に引っ越したりもできるわけで。
分譲マンションは古くなると
過疎化が進んだりして管理も出来てないところも出てきてるしね。
人口が減少してるから尚のこと賃貸がいいと思ってしまう+38
-4
-
174. 匿名 2015/09/19(土) 01:35:35
いやいや、年取るとね、設備がいい方がいいんですよ、身体にガタくるから
両親が賃貸マンションだけど、快適すぎるって満足げだよ なんでもボタン一つだって喜んでるw
+44
-6
-
175. 匿名 2015/09/19(土) 01:36:08
168
地方はそうかもね。
都心は違うよ。+8
-1
-
176. 匿名 2015/09/19(土) 01:37:42
知り合いで長屋の一軒家50年近く借りて住んでいたらしいですが、大家が新しくアパート建てることになり、立ち退きするとこになってしまいました。50年の家賃払い続けても自分のものにならず。もったいない50年だったと思います。+9
-21
-
177. 匿名 2015/09/19(土) 01:38:51
あ それから、みなさんマンション売れないって言いますが、辺鄙なとこでない限り、マンションは瞬殺で売れます。古いマンションでも売れます。
戸建ての方が難しいです。
マンション嫌いなので戸建て派なのですが。+14
-27
-
178. 匿名 2015/09/19(土) 01:39:57
歳とった時に
新しい家に引っ越すか
その時点で住んでるところにずっと住み続けるか二択が気軽に出来るのが賃貸
持ち家だとそうもいかない+12
-4
-
179. 匿名 2015/09/19(土) 01:41:17
177
うちの近所は
東京駅まで15分だけど
新築分譲マンションが売れ残ってるとこ何箇所もあるよ+39
-6
-
180. 匿名 2015/09/19(土) 01:42:09
そこそこ裕福な世帯が多い街で始発駅徒歩一分、
大家さんと仲良くなって家賃は近隣の相場の3分の2、
住環境最高
という賃貸を見つけてしまい早5年。持ち家も欲しいし、たまに借りてる部屋に対して不満は出るけど、条件よすぎて引っ越せない…+16
-2
-
181. 匿名 2015/09/19(土) 01:44:05
住環境最高な賃貸が一番羨ましい
住環境最低な持ち家が一番大変
マンションは騒音一家と接してるともう最悪+65
-2
-
182. 匿名 2015/09/19(土) 01:45:14
畳一枚自分のものになってどうするのさ笑+36
-8
-
183. 匿名 2015/09/19(土) 01:46:48
主人が先に亡くなったら
この家(一軒家)どうしよう…。
子どもいないし維持出来るのか不安。
やっぱりマンションがよかったかな!?+7
-12
-
184. 匿名 2015/09/19(土) 01:49:50
高級住宅街でも負の遺産っていうのが問題になってるしね
+21
-1
-
185. 匿名 2015/09/19(土) 01:50:00
179さん
新築分譲マンション
だからじゃないかな?中古は早いですよ。
管理会社経営してるので、売買もやりますが、すぐ売れます。
賃貸は空きもありますが、都心は賃貸もまあまあです。外人が借ります(^^;;+20
-2
-
186. 匿名 2015/09/19(土) 01:51:38
家を借りたらお金を払うのは当たり前だから家賃がもったいないとは思わない
持ち家なら自分のものって言うけど、ローンが破たんしたら借金だけ残るし……
ローンはそうそう破綻しない、売れることもあるって言われても
そうとは思えないほど悲惨な例をたくさん見てるから
そこまで楽観的にはなれないというのが正直な所+32
-4
-
187. 匿名 2015/09/19(土) 01:52:33
>>135
土地の価格も変わるんだって
余程の立地条件じゃないと、これから長い目で見て下がるに決まってる
婆ちゃんとこは国道沿いだったから良い値で売れたけど、道一本挟んだ土地の下がり幅は気の毒だよ!
代々続く土地持ちとかじゃないとプラスなんてでないよ
じゃあ、何で多くの人がそうしないかというと引き継いでないからだよ
つまり、子供の代以降で引っ越してるからなんだ
結局は金銭的に見ると持ち家はマイナスになることが多いんだよ
後は、その家族の考え次第で損得はちがうんだ+16
-2
-
188. 匿名 2015/09/19(土) 01:53:22
都内の特に都心は持ち家神話は減少してると思う
何より分譲より良い賃貸マンションがいっぱい出てきている
あんなところに住める人が本当に羨ましい
もちろんうちはお金がないので分譲です
地方はお金がある人が家を買うという常識が
まだまだ強いのでしょう
その点も地方格差が広がっているのだと思います+52
-2
-
189. 匿名 2015/09/19(土) 01:55:05
「家が要らない」と言う考えの人を論破するのは不可能だよ
確率論やリスクへッジ、経済状況や世相から言って、買わないのが賢いのは当たり前、かなり強力な根拠がいくつもある。精神論は無駄なんです。
しかし逆に「家が欲しい、家が買えて満足」という人の「気持ち」の部分を損なう事もまた、不可能です
これは平行線なんですよ+120
-4
-
190. 匿名 2015/09/19(土) 01:55:26
185
なぜなんの得もない中古マンションが新築マンションより売れるのですか?
素朴な疑問なんですが。+11
-8
-
191. 匿名 2015/09/19(土) 01:57:15
田舎っぺは持ち家信仰強いよね。イーオンとかしかないド田舎に資産価値ほぼゼロな家持ったって楽しいことがあるのかな。+52
-38
-
192. 匿名 2015/09/19(土) 01:57:35
ローンってバクチでもあるよね
リストラされたり
働けなくなったりっていう
リスクも考慮に入れて考えないと。+35
-0
-
193. 匿名 2015/09/19(土) 01:58:20
191
イーオンは英会話教室では
しかしイオンしかない田舎に持ち家があるだけの人生なんて死んでもごめんだとは、私も思う+73
-21
-
194. 匿名 2015/09/19(土) 01:59:18
イオンって近所に全くないから行ってみたい
イオン渋滞とか出来るんでしょう?+24
-4
-
195. 匿名 2015/09/19(土) 01:59:32
153
早くお子さん生まれると良いですね!
のびのび育てて下さい!+6
-4
-
196. 匿名 2015/09/19(土) 02:02:33
>>174
ボタン1つで出来ることって何?
お風呂にお湯溜めたり沸かしたりしか思い浮かばないんだけど…
何にしろ持ち家でも取り付け工事出来るしそこまで高くないよ
引っ越す度に敷金礼金火災保険鍵交換害虫駆除クリーニング代払うより確実に安いし+18
-13
-
197. 匿名 2015/09/19(土) 02:03:03
191さん、そうだ、都内にはその巨大な施設(イオン)ないから間違えちゃった+6
-21
-
198. 匿名 2015/09/19(土) 02:03:55
195
うちは子持ちです。
迷惑かけないように
外でのびのび子育てしています!
きちんと躾出来るような親に早くなれるといいですね!
近所迷惑はちゃんと考えましょうね!!
+6
-2
-
199. 匿名 2015/09/19(土) 02:04:00
価値観と収入によるから
どっちがいいなんて不毛なトピ立てるな。+8
-5
-
200. 匿名 2015/09/19(土) 02:04:19
マイホーム欲しいけど。
津波でマイホーム新築1日目あたりで流されてた人いたよね?
生きてて良かったけど、ショックすぎる。
関東は30年以内に確実に震災くるみたいだし怖くて買えない+54
-0
-
201. 匿名 2015/09/19(土) 02:05:32
持ち家でもペンシル狭小住宅には住みたくない。
+35
-15
-
202. 匿名 2015/09/19(土) 02:06:27
195
なんで鼻から子なしだときめつけてるんですかね?
嫌がらせのような文章だし、
きっと戸建で自分達だけノンストレスなんでしょうね。
+9
-6
-
203. 匿名 2015/09/19(土) 02:06:28
196
ボタン一つで、一階にいるコンシェルジュがクリーニングの受付とかやってくれたり、ちょっとした修理とかもやってくれるんだよ~
年寄りには助かるっていっつも言ってる
空調とキッチンが最新なのも感動したみたいで、賃貸ライフを満喫してるよ+50
-8
-
204. 匿名 2015/09/19(土) 02:08:41
騒音一家の特徴って良く書かれてるけど
自己中で
話をすり替えるのが得意で
人を見下したり
etc
どこも当てはまってるんだよな
いつも思うけど。+13
-1
-
205. 匿名 2015/09/19(土) 02:10:30
>>引っ越す度に敷金礼金火災保険鍵交換害虫駆除クリーニング代払うより確実に安いし
こんなの100万ぽっちもしないし、クリーニングは敷金でできるよ?
一軒家の、設備プラス見た目まで整えたらもっとかかるんじゃない?
賃貸は、店子を確保するために見た目も綺麗にしてあるから、その分の満足感もあってお得だよ+11
-6
-
206. 匿名 2015/09/19(土) 02:10:55
>>104
莫大な賠償請求され支払えなければまず、資産差し押さえられますよ+10
-2
-
207. 匿名 2015/09/19(土) 02:11:55
大金持ちじゃないのに持ち家を買ってる人は、なんだかずいぶん細かいお金にうるさいんですね+12
-10
-
208. 匿名 2015/09/19(土) 02:12:51
騒音被害を考えても持ち家は嫌だ。
戸建でも
奇声や足音が聞こえるとか良く聞くもんね。
家って隣人次第なところもあるから
やっぱり身軽な賃貸がいいな。+18
-5
-
209. 匿名 2015/09/19(土) 02:14:20
新興住宅地の戸建は最悪。
家の中でもうるさいし、
道路族もたくさんいるし。+28
-3
-
210. 匿名 2015/09/19(土) 02:14:35
207
そりゃそうだろ、金持ちじゃないならローン購入なんだから
債務のある人間がカネに細かくなかったら、一大事だわw+19
-0
-
211. 匿名 2015/09/19(土) 02:15:13
190さん
うーん、新築マンションは高いからです。
中古マンションは安いです。でもマンションは長く住めます。
昔建てたマンションでも賃貸で貸せますのでオーナー達は古いマンションを買い占めます。老後に中古マンション買っても死ぬまで住めますし。
新車だと高いのに一年落ちれば走行距離少なくても価格差大きいのと一緒です。
こういう仕事してるので新車は絶対買いません。
ただ、新車は自分の好きな仕様に出来たり、まだ誰も使ってないので新車の匂いもして自分のという満足感がありますよね。家も一緒です。+47
-4
-
212. 匿名 2015/09/19(土) 02:17:31
>>206
例え話じゃん
揚げ足取るなよ
お金に困った時にタダで住める家があることって有り難いことじゃないの?+12
-7
-
213. 匿名 2015/09/19(土) 02:18:17
震災にあった時に思った。
其れなりに広ければ、賃貸のが気楽かも。
私の家は被害は無かったけどさ、持ち家でローン残っていて家が使えなくなった人は二重ローンになるし( ̄ω ̄;)災害後の土地は売りに出しても簡単には売れないし。
引越したくても離れられなくなるからなぁ。
そう考えると賃貸最強
+51
-2
-
214. 匿名 2015/09/19(土) 02:18:19
昔みたいにもう物件が売れないんですよ。
これからどんどん賃貸の時代になっていくでしょうね。+55
-3
-
215. 匿名 2015/09/19(土) 02:18:45
212
例えが下手過ぎてバカ丸出しだったからだと思う、私も笑ったもん+9
-2
-
216. 匿名 2015/09/19(土) 02:25:14
理論的には賃貸。
あとは本人の価値観。+20
-2
-
217. 匿名 2015/09/19(土) 02:28:50
地元で旦那が商売してるから戸建にした。引っ越す事も考えて無いし、老後そこそこの賃貸マンションの家賃払い続けれるか不安。
浮いた家賃分でプチ贅沢できそうだし(笑)+14
-9
-
218. 匿名 2015/09/19(土) 02:31:47
間取りとか自分で決めたいという気持ちがあるので、私は持ち家がいいです。
結局住む所に何を求めるか人それぞれなので、結論はでないですよね。+45
-0
-
219. 匿名 2015/09/19(土) 02:35:39
>>205
間違えました
クリーニング代じゃなくて仲介手数料でした
前のスレを読んで頂けるとわかると思いますが
見た目を整える所まで視野に入れてなかったです。
それを考えるとたしかに賃貸の方がよく思えますが、
それはあくまで綺麗な新しい家に住みたい賃貸派の意見ではないでしょうか?
私は新しい借りてる家より、多少汚くても自分の持っている住み慣れた家の方が良いと考える持ち家派の人間なのでそこまでは共感できないです。+11
-5
-
220. 匿名 2015/09/19(土) 02:39:00
うちはマイホーム買って満足してる。
閑静な住宅街だから、変な人も住んでないし。
老後足腰立たなくなったら、土地代だけでもそれなりの中古マンションかえそう。
ローンと同じ家賃で住める賃貸と比較すると、首都圏だと持ち家の方が断然スペック高い。
同じお金でどっちがいいとこに住めるかで決めるかな。住む場所によって賃貸の方がお得な地域だったら、賃貸ライフを楽しんでいたかも。引っ越し好きだから。+32
-0
-
221. 匿名 2015/09/19(土) 02:42:16
215
あなたの言うバカ丸出しの例えでも
+の方が多いけどね
+3
-10
-
222. 匿名 2015/09/19(土) 02:44:04
家欲しいけど建売ならいらない。
だったら賃貸でいい。
でも賃貸だと老後が心配。
お金がないって辛いよ。
+34
-7
-
223. 匿名 2015/09/19(土) 02:50:58
こういうトピックさんざんあるけど揉めるよね。私は、賃貸なんだけど庭があって野菜畑作れるから、ここでよし。+22
-0
-
224. 匿名 2015/09/19(土) 02:52:09
221
104. 匿名 2015/09/19(土) 00:28:34 [通報]
子供のこと考えたら持ち家
住む場所って財産だよ
もちろん親が死んだ後ちゃんと生活出来ている人がほとんどだと思うけど
例えば親が死んだ後子供が事故を起こしてしまい莫大な賠償請求されて借金まみれになったとします
そんな時住む家があるって何よりも有り難いと思います
かなり大袈裟に言いましたが笑
+12
-10
これの事?
特に語調がきつくないのに、マイナスも相応についてるね。決してプラスが多い意見、とは言えないかな
プラスもマイナスも私はつけなかったけど、でも・・・バカだなこの人w+11
-10
-
225. 匿名 2015/09/19(土) 02:56:51
使い込まれた持ち家の良さなんて設備の良さの前では吹っ飛ぶ、に一票w
最近の家すごいよね
+45
-7
-
226. 匿名 2015/09/19(土) 02:58:15
賃貸派です
自分たちのライフスタイルの変化で引っ越しできるし
近隣にヤバイ人がいたり事件が起こったりした場合、賃貸なら引っ越す事も可能
引っ越し貧乏になってしまうから最低でも4年~8年くらいは同じ部屋に住むけどね
引っ越しのたびに築浅物件に住めるメリットもある
地震とか起こってどこか壊れても自分たちで直す必要ないし
メリットの方が多いと思ってる
+40
-0
-
227. 匿名 2015/09/19(土) 03:01:14
結局、こういうトピは、賃貸か持ち家かで荒れるけど、お互い自分の現状と選択に満足していたら、相手のことそんな批判する必要あるかな。
誰かが自分と違う選択してても、確かにそういう状況ならその選択もありだねって納得すると思うけど。
+45
-0
-
228. 匿名 2015/09/19(土) 03:02:22
飽きっぽいのとズボラで手入れが面倒なので賃貸一択
+36
-2
-
229. 匿名 2015/09/19(土) 03:05:23
持ち家欲しいなと子供の頃は思ってたんだけど
今住んでる賃貸、風呂やトイレの乾燥や自動洗浄がすごい
なんかすぐ時代遅れになる持ち家より賃貸を転々としたくなってきた
でも会社の家賃補助は35歳まで・・・ざんねん+30
-3
-
230. 匿名 2015/09/19(土) 03:06:03
最近自然災害や飛行機墜落、殺人事件とか多いから家を買うのって勇気いるよね。
賃貸は気軽に引っ越せるからそういう面ではお得だと思う。
賃貸で暮らしながら貯金して老後に備えて一戸建てかマンションを買うのが理想だな。+28
-1
-
231. 匿名 2015/09/19(土) 03:08:19
都内に住んでます
最終的に旦那の実家(一軒家)に住むから都内にマンションや戸建て買わない
あと15年くらい都内の賃貸に住んで、田舎に引っ越す予定
老後は都会より田舎がいいと思ってます
賃貸はしょぼい
持ち家の方が上みたいな考えの人もいるみたいだけど
人それぞれだよ
後々後悔しない選択をするしかない
+23
-4
-
232. 匿名 2015/09/19(土) 03:08:28
貯金が何千万あるとか言う人って本当でも嘘臭い(笑)聞いてないのに言う必要有る?本当に持ってる人ほどそんなこと言わないよ~+53
-9
-
233. 匿名 2015/09/19(土) 03:19:30
私も賃貸の方が気楽でいいな。
家を買うって墓場に入る感覚で嫌だ。
人生一度きり。後悔したくない。+18
-4
-
234. 匿名 2015/09/19(土) 03:21:52
232
そのくらい言わせてよ~(私はこのトピでは言ってないけど)
リアルで言ったら誰にたかられるか分からないし
でも頑張った自分を再確認したいじゃない
+33
-8
-
235. 匿名 2015/09/19(土) 03:23:21
持ち家です
購入検討時、ご近所の方達がどんな風か不安で、、、とハウスメーカーの方に相談したら、
ローン審査通る方しか購入出来ない、いわば、きちんとした職業の方達ばかり
なのでご安心下さい。
と意味合いの事を言われました。
実際、ご近所の方達みなさん上品で安定したご職業です。
周りの環境良ければ、持ち家は良しです(^-^)
+60
-12
-
236. 匿名 2015/09/19(土) 03:25:00
田舎か都会かどんな職業か単身か家族か等で意見分かれるよね。
どっちが良いなんて結局それぞれの価値だし、悪口言い合う意味が無いと思う。
因みに私は持ち家です
住みたい場所があったのでそこに家を建てました+15
-0
-
237. 匿名 2015/09/19(土) 03:28:50
23区で庭付きで持家でうまれた・・。持家でよかった~とか思ったことない
賃貸が良いという意見が大半みたいでよかった+5
-7
-
238. 匿名 2015/09/19(土) 03:29:50
環境悪いときついよね…
知り合いが、家を買った直後に隣のドキュンな息子がUターンしてきて、いっきにガラの悪い人たちがたむろするようになったって言ってた
隣人ご夫妻は穏やかなのに、あんな息子がいるなんて聞いてない。。。って言ってた
隣人運だけは分からんね+66
-0
-
239. 匿名 2015/09/19(土) 03:35:41
>>本当に持ってる人ほどそんなこと言わないよ~
言わない人のほうが多数だけど、言う人もいるって事
ゴキブリ理論と同じで「貯金数千万」を一人見たら、背後に数十人隠れてると思った方がいいよ
あきらめな。持ってる人は持ってる。+39
-4
-
240. 匿名 2015/09/19(土) 03:41:10
持ち家=安定、安心とか思ってたけどここ数年で頻発する自然災害や精神やられるほどのご近所トラブルのニュースなんかみると状況に応じてさっさと動ける賃貸の方がいい場合もあるのかなーと。あと夫婦で建てたのに離婚することもあるしね。
どっちもメリット、デメリットあるもんなんだね。+27
-0
-
241. 匿名 2015/09/19(土) 03:43:00
家の候補地が見つかったら、ご近所に聞き込みに行った方がいいらしいね
一見普通の民家なのに宗教施設とか
一年の特定の季節だけ稼働する工場だったとか
そういうこともあるから
ただ、聞きこんだ先の住人が意地悪だと「いい所よ~」って不幸に巻き込もうとしてくることもあるとかw
いい家を買うのは大変だ……+28
-0
-
242. 匿名 2015/09/19(土) 03:44:16
田舎だから選択肢がない。
新婚は賃貸でも、家を持てて一人前って考えの人ばかりだから。
ファミリー向けの賃貸アパート・マンションもあまりないし…。
+15
-1
-
243. 匿名 2015/09/19(土) 04:00:23
リスク承知で買わないと本当の安定は得られないんだなぁ+13
-0
-
244. 匿名 2015/09/19(土) 04:03:03
常に新しいところに住めると賃貸はいうけど歳とると年齢を理由に断られるのは増えると思う
定年退職してから買うのも老後の資金をその歳で崩すの怖いし若いときよりも病気等で長くすめない確立高いから買う意味あるのかなと思うし+9
-2
-
245. 匿名 2015/09/19(土) 04:05:54
でも家買う人って凄いよね
私は小心者すぎて債務者になれないよ
貯金はできてるから本当に必要になった時には手頃な中古でも買うけど、しばらくは賃貸でいいや+29
-1
-
246. 匿名 2015/09/19(土) 04:08:18
持ち家キライの私としては、家賃は捨て金じゃなく
「家を買わずに済ませるために、喜んで出しているお金」なんだけどね
多分持ち家派の人には、宇宙人の主張に見えるんだろうな+54
-6
-
247. 匿名 2015/09/19(土) 04:30:08
私は65才位まで賃貸で、働けなくなったら、超バリヤフリーの光熱費0の、新築2LDKの小さな平屋を建てて畑をしながら暮らすのが夢。+36
-7
-
248. 匿名 2015/09/19(土) 05:14:03
持ち家がいいに決まってる。長い事賃貸でいたから、持ち家を持った今は落ち着く。賃貸を引っ越ししていたらそれだけで引っ越し貧乏だったわ。信用度も変わってくるし、引っ越し貧乏なのに老後は家賃払えなくなる。+17
-11
-
249. 匿名 2015/09/19(土) 05:28:18
実家が持ち家でマンション。
騒音一家がいて、ノイローゼになってるけど引っ越すお金も無い。
通報するくらいしかできず、何も解決できてないから見てて辛い…。
父も「賃貸な方がいいよ。分譲はやめときな。」と。
なので、私は賃貸派。+34
-4
-
250. 匿名 2015/09/19(土) 05:34:11
分譲は固定資産税が発生するから貧乏だときついと思います。勿論、賃貸は更新料が発生するのですが、固定資産税の方が高いと思います。
賃貸は、問題が起きても引越せばよいと、軽く思えますが、分譲だと売れるまでは税金、マンションだと管理費など支出がかかる事も考慮に入れないといけない。+17
-0
-
251. 匿名 2015/09/19(土) 05:38:49
政治家は、一般人の老後の事なんて考えて無いからね
どんどん、受給の年数が上がる年金(貰えるのかすら、怪しい)
今が、50歳の人で65歳から年金貰うとすると、5千万円貯金が必要みたい
私の場合は、残業も減り給料もハッキリ言って減ってる
そんな、状態で5千万円の貯金は無理だと思う
要するに、収入に見合う金額で変わるのは当然だと思う
子供にも、高校と大学まで行かせるならお金は半端なく掛かる
私は、25収入で7万(全部込み)で賃貸でやってるよ
主さん、自分の収入に見合う金額でやった方が良いと思うよ
でも、災害(天災)に有って、持ち家壊れたら住む所も無くなるよ
だから、私は負け犬遠吠えと言われても、賃貸のが良いな+31
-2
-
252. 匿名 2015/09/19(土) 05:55:06
持家の最大のメリットは、団体信用保険に加入、万一大黒柱が亡くなった際にローン支払いがなくなるから、遺族は安心ってとこじゃないの?
生涯賃貸派の人は、旦那さんが亡くなって1馬力になった時に子育てしながら賃料払うの大変だと思うよ。+105
-4
-
253. 匿名 2015/09/19(土) 06:02:58
252
確かに!でも団信代りに保険かけたら済むんじゃ…+38
-4
-
254. 匿名 2015/09/19(土) 06:12:32
253
団信は普通に生命保険かけるよりかなり割安だし、更新で保険料が上がらない。
それに自宅購入する人は、団信の他にも家族受け取りの生命保険にも普通に入ってるでしょ。
だから、賃料でそれをするとなると、
生命保険を2倍かけなきゃいけないから、
保険料大変だし、そもそも入れないかもしれないよ。+62
-3
-
255. 匿名 2015/09/19(土) 06:14:31
254の訂正
賃料でそれをするなると ×
賃貸でそれをするとなると ⚪︎+4
-6
-
256. 匿名 2015/09/19(土) 06:23:04
結婚が遅かったため、来年40になる。
同じ歳の公務員旦那は定年が早い職種でそこではあと15年くらいしか働けない。
なので今から35年ローンで家なんか建てたら間違いなく人生詰むわ。
家があっても70過ぎまでローン返済に追われるなんて嫌過ぎる・・・(;´Д`)
+18
-5
-
257. 匿名 2015/09/19(土) 06:32:50
私は賃貸派だけど、毎度のことながらこの話題は平行線ですね。
年とったら家借りれなくなるっていう意見も多いけど、これからすごい勢いで少子高齢化が進んで家が余り始めるんだから、家借りれなくなるわけないでしょ!
そんなことよりもシルバーウィーク始まりじゃーーー!遊ぼーーー!+71
-9
-
258. 匿名 2015/09/19(土) 06:41:20
年取ってから賃貸借りれる?+16
-6
-
259. 匿名 2015/09/19(土) 06:51:00
そもそも実家が賃貸とかありえないよね(-_-#)
結婚して里帰りするのが賃貸とか。
芸能人が住むような家賃50万とか100万越えるような富裕層なんてがるちゃんにいるわけないのに(笑)+24
-28
-
260. 匿名 2015/09/19(土) 06:51:10
持ち家のが良いに決まってる
賃貸だと万が一困った時に担保も無いよ?
賃貸のが良いなんて負け惜しみ+19
-22
-
261. 匿名 2015/09/19(土) 06:55:06
>>203
コンシェルジュは分譲マンションにもいますよ
賃貸特有のサービスではない+42
-2
-
262. 匿名 2015/09/19(土) 06:55:41
賃貸の人って、家賃いくらの物件に住んでるの?+31
-0
-
263. 匿名 2015/09/19(土) 06:57:29
都内駅から徒歩4分
南東角部屋
陽当たり眺望風通し申し分ありません。
2年前に買った新築マンションはのこり8年で完済予定。完済したらそのまま住むか
分譲賃貸にするか売却するか選択肢あります。
身内に不動産売買関係者とライフプランナーのプロがいるので心強いです。
+14
-2
-
264. 匿名 2015/09/19(土) 07:02:19
私も賃貸派だったけど、結婚を機にマンション買いました。
通勤時間を考えて会社近くに住みたかったけど、できたら賃貸で駅近、築年数浅い、都心まで30分、だとバカ高くて。
あと、どうしてもペットを飼うのが夢だったんですが、賃貸じゃなかなかなくて。
買うのもありなのかな?ってちょっと思い始めたときに、たまたま見つけた新築マンションがとても希望の条件にあっていて、夫とマンションギャラリー見に行って即決で購入。
将来の売り抜きも視野にいれ、相場よりお得なマンションを買いました。
不動産屋に査定してもらったら、買った時より+800万くらいの査定。駅周辺を再開発してるからまだ上がりそうです。
思いがけずの購入になりましたが、団信もあるし、すぐに売れる立地のマンション(不動産屋お墨付き)なので、賃貸よりは安心感はあります。+35
-2
-
265. 匿名 2015/09/19(土) 07:05:09
審査が通らないし家計は毎月赤字だしボーナスで補填してるのでマイホームは夢のまた夢。
収支がマイナスの人ってトピにがるちゃんには仲間がたくさんいることを知り安心したし‥
正直持ち家の人が羨ましい。
賃貸なんて友達もみんな家を持ってるし恥ずかしいって思って暮らしてる。
+38
-5
-
266. 匿名 2015/09/19(土) 07:06:20
>260さん
天災で失った土地にどれだけの価値が有ると思いますか?
買う人は、そういう土地を避けると思いますよ
その土地に、基礎から家を建て直すとどれだけの費用が必要か?
それだけの貯えの有る人は、少ないと思いますよ+17
-2
-
267. 匿名 2015/09/19(土) 07:07:22
実家が賃貸で二人暮らしでたまに帰ってももう私の部屋はなく泊まれないし残念です。親も歳をとってからこれからの家賃のこと心配して持ち家買っとけばよかったと後悔しているのを聞きます。+19
-6
-
268. 匿名 2015/09/19(土) 07:08:54
>>257
そうかな?
確かに人口減少するけど、家賃が半分になるみたいな減少ではないよ。
今が30代なら人生あと50年。
どうするかは自己責任だね。
+23
-3
-
269. 匿名 2015/09/19(土) 07:12:30
どっちでも好きな方を選べばいいと思う
うちはマンション買ったけど賃貸と比べて住み心地がものすごくいいので買ってよかったです
今は良い賃貸もあるかもしれないですが住宅の設備ってやっぱり分譲のほうがいいと思う
あとはペットと暮らしたいというのもあり賃貸だと難しかったです
+34
-0
-
270. 匿名 2015/09/19(土) 07:17:46
キャッシュでいけるなら持ち家!+34
-2
-
271. 匿名 2015/09/19(土) 07:19:14
不謹慎だけど先日、新幹線で自殺した方は賃貸でしたね。
+11
-23
-
272. 匿名 2015/09/19(土) 07:31:19
子供がいない共働きだから、都心の賃貸です。家賃は、30超えます。二人合わせるとかなりもらってる方だけど、あえて今は賃貸です。
みんなに買えばと言われるけど、同じクラスのマンション買うと億は軽く超えます。いつまで働けるかわからないから恐ろしくて無理。
引退したら、郊外に3千万ぐらいの小さな物件買います。ちなみに、そのお金はもう確保してあります。+40
-4
-
273. 匿名 2015/09/19(土) 07:35:00
親にかなり大きな汚屋敷を田舎に残され、
こちらが過労死しそうなほど処分(更地にして売却)が大変だった。
中古の一軒家がたとえきれいでもなぜなかなか売れないか、
不動産を扱う手続きがいかに複雑で素人には難しいか、
よ〜く分かった。
もうあんなことはやだ。
よって賃貸!+43
-4
-
274. 匿名 2015/09/19(土) 07:38:21
272みたいに、あえて賃貸で老後の住まいの為の資金を働き盛りのうちに確保しておけるならば、安心だよね。
子どもいない家庭で共働きならでは、だと思う。
問題は老後の住まいを確保出来ないのに、賃貸ですって人達。+52
-0
-
275. 匿名 2015/09/19(土) 07:39:00 ID:lVlcALdQ7q
住んでる地域、場所で異なる。
どこに住まいなのか指定しないなら回答不能+6
-1
-
276. 匿名 2015/09/19(土) 07:40:16
近所の野村系のマンションは完売
買う人は買う+9
-0
-
277. 匿名 2015/09/19(土) 07:41:19
親が賃貸じゃないと嫌って意見が多くてびっくり。
夫婦二人でお互い一人っ子。中途半端な場所に、築30年超えの、大量荷物ありの二軒残されるの確定な私からしたら、老人こそ生活をコンパクトにして賃貸というのを推奨してほしい。+58
-7
-
278. 匿名 2015/09/19(土) 07:43:02
>>277
書き間違えです。
親が賃貸はイヤというケースです+9
-2
-
279. 匿名 2015/09/19(土) 07:43:33
結婚前に姑が調べに来たらしい。その時は親が別に借りてた賃貸の方を見て、内心(賃貸か…)と思ってた模様。後日、持ち家に招待した時に「立派ですね!」と目を剥いていた。
人の判断材料って身勝手だけど、事実態度が変わった。
+21
-3
-
280. 匿名 2015/09/19(土) 07:46:51
>>277
そりゃ親が死ぬまで賃貸料を払い続ける甲斐性があれば、賃貸でもいいと思うよ。
60歳や65歳定年で85歳までの20年間、
家賃10万だとして2400万を住居費として生活費や医療費の他に賄える老人なら。
+37
-1
-
281. 匿名 2015/09/19(土) 07:50:25
今賃貸。家賃は会社持ち。貯金は家買う分と子供1人分の教育費+@位は貯まってる。
そろそろ買った方がいい気もするけどこの間の災害とか見ると賃貸なら生活立て直すの楽だしと思ってしまう。でもあんまり年取ってから買ってもとも思う。
引っ越しのめんどくささがなきゃ賃貸から老人向けマンションがいいけどな+9
-0
-
282. 匿名 2015/09/19(土) 07:51:02
子どもいない家庭なら、賃貸でもいいと思うよ。旦那さんが先に死んでも、生命保険と貯蓄で奥様一人くらいなら何とか生きていけるでしょう。
お子さんがいる家庭は、子育て中に旦那さんが亡くなると、賃貸ではキツイと思う。
+40
-1
-
283. 匿名 2015/09/19(土) 07:51:21
将来的なことを考えると持ち家の方がいいんだろうなと思うんですけど、ここ最近自然災害が多すぎるので家を建てるのもリスクが高い気がします。
+23
-1
-
284. 匿名 2015/09/19(土) 07:53:17
田舎なので一戸建てが当たり前で、
アパート住みは少ないし、
物件自体もほとんどありません。
賃貸や分譲の高層マンションなんて
ありません。
うちは転勤族なので
一戸建ては無理なのですが、
子供もいるし本当は家を建てたいです。
なので、将来落ち着いたら
一括で中古の家を買うつもりです。
デメリットがあったとしても
やっぱり一戸建ては憧れるし
持ってる方が羨ましいです。+16
-0
-
285. 匿名 2015/09/19(土) 07:55:35
今は賃貸住んでる。
いつかは家欲しいなって思いつつも、修繕解体とか考えると恐くて多分買わないかも。
みなさん自分死んだ後の事はどう考えてますか?
老朽化した家の、解体費用とか、その処理をどうするつもりですか?
遺産で賄えれば、その土地に子供たちが家を建てるって事も可能かとはおもいますが、現金がない場合、子供たちが遺産でもめた場合、結局老朽化した家は負の遺産になるんじゃないかと、義実家を見ていて思うのです。
解体費用って意外と高いし。。
+13
-2
-
286. 匿名 2015/09/19(土) 07:55:39
家余りになる時代にわざわざ賃貸経営をする家主さんいるの?
+9
-1
-
287. 匿名 2015/09/19(土) 07:57:58
田舎住まいのケースをあげられても想像できんわ(笑)+8
-6
-
288. 匿名 2015/09/19(土) 08:01:37
>>153
それは隣に言えば良いでしょ。トピずれだし性格悪いよ。+6
-1
-
289. 匿名 2015/09/19(土) 08:02:03
それぞれの価値観による。+4
-0
-
290. 匿名 2015/09/19(土) 08:04:03
私は母子家庭で賃貸で育ったから、
結婚したら絶対持家と思って、最初分譲マンション→新築一戸建てを購入した。
母は商売していて亡くなるまで収入があったからずっと賃貸生活していたけど、最後の方は賃貸料が結構な負担だったみたい。
病気して最後はうちが引き取り同居した。うちが一戸建てで部屋に余裕があるから出来たこと。
親家庭も子家庭も賃貸だと、色々不安じゃないかな。
+43
-0
-
291. 匿名 2015/09/19(土) 08:06:41
固定資産税、火災保険、建て直しの費用などを考えたら
賃貸のほうが、貯金は絶対に溜まります。
+10
-19
-
292. 匿名 2015/09/19(土) 08:07:38
>>253
うちは家のローンの団信
保険金の方は3500万円です。
何かあってもなんとか、なるかな?
+11
-0
-
293. 匿名 2015/09/19(土) 08:10:49
291さん
生涯でみると どちらも変わらないです。
賃貸も保険あるし、更新料、敷金、引っ越し費用とか含め。
よく近所トラブルが…っていうけど、賃貸の方がトラブルが多いですよ。泥棒も入りやすいし。
一軒家だと長く住むからある程度ちゃんとした付き合いをするので。+27
-8
-
294. 匿名 2015/09/19(土) 08:11:44
プレジデントって雑誌が出したシミュレーション。
何歳までは賃貸が得かを、世帯年収別に出したもの。年収が低い家庭ほど賃貸が持家を上回る年齢が遅い。
でも70歳過ぎたらどの年収でも賃貸の住居費が上回るんだね。あとは価値観かな。
参考になれば…。+19
-1
-
295. 匿名 2015/09/19(土) 08:15:33
親が転勤族でもないのに根無し草で、成人するまで引越しばかりだった。
引越し面倒だし、住む所に無頓着な親だったので、ボロボロのアパートが恥ずかしく、友達や彼氏に家を教えるのか嫌だった。
5年前に結婚し、子供が産まれ土地に根を張って生きていきたいと思い、2年前に一軒家を新築しました。
思い切って良かった。共働きでローン返済頑張ってます!+28
-0
-
296. 匿名 2015/09/19(土) 08:15:37
>>88
知人に、頭金なしで買って、カツカツなんだけど、破産したら家を失うから破産したくないって言って、サラ金に借り続けて自転車操業してる人がいる。
客観的に見ればもう終わってるんだけど、本人の家への拘りの強さに驚かされる。
家とは、精神的満足を得るために、買い、所有し続けるもの。
所有する精神的満足の裏返しに、失うことへの恐怖がある。+23
-0
-
297. 匿名 2015/09/19(土) 08:15:50
自然災害が怖いって言ってたら日本に住めなく無い?
お金の面での心配なら保険があるからそう心配でも無いけどな。+17
-7
-
298. 匿名 2015/09/19(土) 08:18:38
>>262
地方の駅前の60平米のマンション、夫婦二人で家賃10万です
転勤族、家賃補助ありです+4
-1
-
299. 匿名 2015/09/19(土) 08:20:24
ここまでで持ち家派のメリットが気持ちの満足程度くらいしか見当たらない。うちも賃貸で貯金ガッツリして老後に一括で中古を買うか親の家をリフォームします。+34
-9
-
300. 匿名 2015/09/19(土) 08:22:12
がるちゃんって極端な例を挙げて懸念材料にしたがる人多いよね
慎重派なのか
そう言い聞かせて現状を維持し続けるしかないのか‥
ふと、そう思いました。+23
-2
-
301. 匿名 2015/09/19(土) 08:23:28
>>296
よく審査がおりたね
+8
-0
-
302. 匿名 2015/09/19(土) 08:24:49
>>299
快適な暮らしと気持ちの満足度
毎日の生活に一番大切かと。+8
-0
-
303. 匿名 2015/09/19(土) 08:26:08
持ち家率って思っていたより多いのね
持ち家比率(都道府県データランキング)uub.jp持ち家比率(都道府県データランキング)都道府県市区町村 > 都道府県データランキング >ページの最後へ ▼『持ち家比率』総務省統計局の「社会生活統計指標 −都道府県の指標− 2014」から、持ち家比率、借家比率、一戸建て住宅比率、共同住宅比率、1住宅当たりの敷地...
+13
-0
-
304. 匿名 2015/09/19(土) 08:26:55
老人は見栄えが悪いから意見が通りにくい
将来マイホームないと終わり+8
-12
-
305. 匿名 2015/09/19(土) 08:27:41
田舎なら持ち家、都会なら賃貸・もしくはマンション購入がよろしいかと思われますよ。+19
-0
-
306. 匿名 2015/09/19(土) 08:28:27
持ち家です。
頭金をかなり入れたので、ローンも10年くらい。
完全な注文住宅なので、毎日が快適。家事動線も申し分なし。本当に生活が豊かになりました。
夢のマイホームだったので、買って後悔なんてない。ひたすら嬉しい。
だけどここ読んでたら…、自分達がいなくなった後子供に迷惑かけないように、スッキリ暮らそう…と思いました。
両親いなくなった後の片付けって本当に大変みたいだもんね。+33
-4
-
307. 匿名 2015/09/19(土) 08:28:37
まず売る前提なのが貧乏人だと思う。将来のことを本当によく考えたら賃貸にはしない。+14
-10
-
308. 匿名 2015/09/19(土) 08:30:08
>>301
296ですが
個人的には、彼に貸した銀行や売った不動産屋が悪いと思ってる。頭金ゼロ、ボーナス併用とか、煽りすぎ。破綻が目に見えてるのにね。+5
-0
-
309. 匿名 2015/09/19(土) 08:30:32
賃貸派の最大のメリットは、収入が少なくなったら便が悪く狭くて古い物件に住み替えて住居費を抑えられる点。
最悪、賃料も払えなくなったら生活保護を受けやすい。持家だと受けられないよね。
生涯賃貸派の人はそこまで考えてると思う
+20
-10
-
310. 匿名 2015/09/19(土) 08:30:59
賃貸に住んでるって言われたら
なぜか、かわいそうって思ってしまう
+19
-28
-
311. 匿名 2015/09/19(土) 08:33:33
お金に関してのことなら、賃貸の方が有利なのは不動産や銀行に勤めている人なら知っています。
ただ精神的満足は持ち家の方が勝っているかもしれません。+28
-4
-
312. 匿名 2015/09/19(土) 08:36:54
実家は田舎なのでいい年した大人の男が持ち家ないって・・・て感じなので両親は家をたてた。
5LDKの家には子ども3人ふくむ5人が住んでたけど全員独立して、熟年離婚して父ひとりですんでるw
一人暮らしの老人が賃貸の契約なんか難しいだろうから持ち家があるのはいいけど、大きい家って老後は持て余すわ。
若い時は賃貸で移り住み、子供達が全員独立したら終の住処の小さい家をキャッシュで買うのがいいのかもしれない。
私は子ども・夫と持ち家住まい。リフォームして好きなように壁紙や床板も張り替えて住んでるし満足度高いけど、子どもが独立したらガラーンとするんだろうなと想像。+12
-1
-
313. 匿名 2015/09/19(土) 08:39:42
>>258
生涯独身が増える一方だから貸さないとか言ってられないと思うけどなぁ+14
-3
-
314. 匿名 2015/09/19(土) 08:42:31
年取ったら持ち家がいいよ。
ボロくても住み慣れてるし、落ち着ける気がする。
年取ったら、引越しも大変でしょう。+24
-1
-
315. 匿名 2015/09/19(土) 08:46:55
子持ちは絶対持ち家でしょー。
賃貸のアパート、マンションだったら騒音問題があって周りはしんどい。+13
-4
-
316. 匿名 2015/09/19(土) 08:48:04
>>311
294のこれはどうなの?
70歳以降は賃貸派が損するんじゃないの?
+19
-3
-
317. 匿名 2015/09/19(土) 08:50:18
>>310
そう?家は今購入に向けて話し合っている身だけど、可哀想とは思わないな。
2,30年前ならそんな風潮だったけど。
時代って変わっていくね〜
我が家も持ち家になるけど、より慎重にならないと。+2
-0
-
318. 匿名 2015/09/19(土) 08:52:18
>>313
生涯独身が増えるって、どれくらいになるのかね。
今は2割に満たないけど。+7
-0
-
319. 匿名 2015/09/19(土) 08:52:29
かなり前にキッチン、バス、トイレ等の水回りのリフォームを
パナで200万円パックでやってたよ。
もと安い広告も見た事が有るし。
>>311
知り合いの財閥系の不動産会社の方、持ち家多いですよ+9
-3
-
320. 匿名 2015/09/19(土) 08:52:57
ウチは持ち家だけど
賃貸の方がお金持ちのイメージ+14
-11
-
321. 匿名 2015/09/19(土) 08:53:14
将来は、老人向け格安賃貸出来ると思う。
ニーズが今より莫大にありそうだし、今と同じとは考えにくいな。+15
-7
-
322. 匿名 2015/09/19(土) 08:55:31
持家も、新築のうちはいいけど30年以上たつと、高額な修繕・リフォーム費かかります。
(水まわり・外壁・床など)
でも定年前にリフォーム終わらせておくと、老後はそこまでお金かかりません。
賃貸は住みかえればいいメリットがあるけど、やっぱり老後も最後まで毎月家賃が発生するので、
(年金から家賃払えるならいいけど)大変です。
どちらもお金がかかるのは同じじゃないかなぁ!
老後だけ考えると、持家が安心ですね。+22
-2
-
323. 匿名 2015/09/19(土) 08:58:56
常総市で被災して家も車も流されました
生活保護の申請をします
私は事故で身体障害者です
生きてても良い事なんて一つもないね+4
-5
-
324. 匿名 2015/09/19(土) 08:58:55
離婚しない、引っ越さない
それなら持ち家の方がいい
だから、たいていの人は持ち家を計画する+19
-2
-
325. 匿名 2015/09/19(土) 09:00:17
持ち家の人っていくらくらいの家を買ったの?
うちの周りの新築マンション3LDKで、駅から少し遠くて7980万〜、駅近で億は越える…
そんな土地だからそれなりに賃貸の家賃は高いけど、億越えのマンション買う勇気ないな。
ローンは組みたくないけど、家賃払ってたらキャッシュで買うほど貯金できないし。+23
-0
-
326. 匿名 2015/09/19(土) 09:06:41
個人的には賃貸がいいと思う。
何回か引越したけどすごくうるさい隣人がいて
旦那の転勤で転居したら生活が一変して穏やかになった。あたりまえだけどw
近隣住人や環境は変わるから何かしら妥協しないといけないことが来ると思う。
私の前居た職場(不動産会社)でも賃貸推奨してて
理由は上記もあるけど人の生活スタイルは時とともに変わるので
それに応じた環境に合わせていく必要が出てくるとの事でした。+16
-0
-
327. 匿名 2015/09/19(土) 09:07:46
賃貸でも持ち家でもずっとお金かかるのはかわらない。
賃貸だと家賃
持家だと修繕やら固定資産税やら・・・
でも私はどっちみちお金かかるなら持家を選びました。
老後を考え修繕は最悪しなくても住めるかもしれないけど賃貸だと家賃払えないと住めない。
あと、住宅ローンは主人が万が一のときに払わなくてよくなるのでそこはメリットかな。+24
-1
-
328. 匿名 2015/09/19(土) 09:11:39
住宅ローンを組んだ時点で負債。
定価3000万の家をローンを組み1,5~2倍で購入するのは損。その差額分は本当は支払わなくていいお金です。
住宅ローンを借りずに株や社債などを購入し、年利3~10%で回せば、その機会損失分はもっと膨れあがります。+13
-2
-
329. 匿名 2015/09/19(土) 09:12:01
家買うとあんまり外に出なくなっちゃいそう
スポーツとか仕事とかで家めっちゃ空けるから今んとこ賃貸+4
-4
-
330. 匿名 2015/09/19(土) 09:13:27
田舎モンは100坪くらいの大きい家を求める。
私は、そんな大きいの要らない。+14
-5
-
331. 匿名 2015/09/19(土) 09:15:21
>>321
それは希望的観測じゃないかな。
長期的に家賃払えるかわからない、孤独死の可能性のある独居老人には貸したくないよ。
それを担保する損害保険みたいのが出ればいいけど、ないだろうな。
+10
-2
-
332. 匿名 2015/09/19(土) 09:17:53
賃貸より持ち家の方が安く済むって言うけど、都心の分譲マンションは超高くて賃貸の方が安く済んだりする。
郊外に住んで通勤出来る人は郊外に買えば良いと思うけどね〜。+14
-1
-
333. 匿名 2015/09/19(土) 09:20:08
私は持家だけど正直息子や娘の結婚したいと相手を連れてきた時に、相手の実家が賃貸だと、警戒しちゃうな。
他に資産を持ってる御宅なら別だけど。+15
-17
-
334. 匿名 2015/09/19(土) 09:21:00
公営住宅、4分の1が単身高齢者 孤独死1300人超す:朝日新聞デジタルwww.asahi.com全国の公営住宅で、一人暮らしの高齢者が全世帯の4分の1を占めることが、47都道府県と20政令指定市を対象に朝日新聞が実施した調査でわかった。著しい「単身高齢化」を背景に孤独死も多発しており、昨年度1…
賃貸派の末路。+24
-13
-
335. 匿名 2015/09/19(土) 09:23:07
賃貸料やローン、老後の話ではないですが、今現在人間関係で心が病みそうなくらいもの凄くもめています。
私もマイホームの夢はありますし、ニュータウンとか見るとワクワクしますが、それと同時に持ち家にしてご近所に、今揉めてるような人が来たらどうしようと思うと、マイホームとかちょっと考えてしまいます…。
なので今は賃貸派です。
ご近所関係だけを考えて賃貸派なんていうのは極論ですが、そういう人がもしいたり、引越して来たら簡単に逃げられるので。
話がズレてごめんなさい。+15
-2
-
336. 匿名 2015/09/19(土) 09:23:25
おばあちゃんになって3LDKや4LDKの家を掃除したくない。
一生賃貸か、老後に狭い中古マンションをキャッシュで買うかな。+26
-1
-
337. 匿名 2015/09/19(土) 09:24:29
>>136
私もこういう予定!
子供がある程度大きくなってからその時に欲しい場所に貯めたお金で終の住処を買いたいな、と思ってる。相場も高くはならないだろうとなんとなく。
それまではその時の都合に合わせて賃貸かなぁ…。新築は設備も良いし、何かあれば引越せるし不満は無いし、焦ってもないよ。+7
-0
-
338. 匿名 2015/09/19(土) 09:26:44
世間的には持ち家の方が断然多いのに
ガルちゃん民は賃貸派の方が多いね
やっぱガルちゃん民って変わった人多いね
まぁ単にガルちゃん民全員にアンケート取ったら世間が言ってる通りの数値になるかもしれなくて
賃貸派の人達が負けず嫌いでここで賃貸賃貸騒いでるだけなのかもしれないけど+31
-16
-
339. 匿名 2015/09/19(土) 09:27:12
>>334
公営住宅は低所得者向けだからね。
賃貸派の人は老後のことも考えてる人が多いから、公営住宅に住む人は少ないんじゃないかな。+16
-3
-
340. 匿名 2015/09/19(土) 09:27:16
持ち家派だったけどきれいな家に引っ越せるのが賃貸のメリットだと思いました。
けど田舎だから将来は旦那の実家に住まないといけない;;+5
-1
-
341. 匿名 2015/09/19(土) 09:29:56
それなりの住宅地に隣近所の人柄も確認した上で家買ったけど、数年で、お隣さんが家を手放してしまい、うるさい人が引越してきた。端的に言うと、1日読経がうるさい…けど、なんか読経だと、文句言いづらい…+11
-0
-
342. 匿名 2015/09/19(土) 09:31:23
>>333
相手の両親の資産状況を値踏みして結婚の判断をするような下品なご家庭ならこちらから願い下げなので、フィルターになっていいね。
うちは、子供同士が愛し合っていればご両親の資産状況は関係ないという考え方。犯罪歴とかあれば反対するけど、資産なんかどうでもいいこと。+15
-12
-
343. 匿名 2015/09/19(土) 09:33:25
でもマイホーム神話ってまだまだ根強いよ。義妹に新築マンション散々自慢され、賃貸のうちは憐れみ目で見られてる。義両親にも。
うちの方が世帯収入全然多いんだけどね。+22
-3
-
344. 匿名 2015/09/19(土) 09:33:49
因みに、持ち家もタダでは住めない+21
-1
-
345. 匿名 2015/09/19(土) 09:35:56 ID:4ytwyrSREw
株主優待で有名な桐谷さんって人がいるけど、あの人は賃貸だからね。
あれだけ節約思考が強いのに、なぜ賃貸かというと、建物は損をするってことを知ってるから。
建物を購入するより、そのお金で配当もらった方が有利だからだよ。+27
-12
-
346. 匿名 2015/09/19(土) 09:37:09
旦那が死んだら団信保険でカバー出来るけど、足怪我して働けなくなった〜くらいじゃ保険おりないよ。団信保険って厳しいからね。+20
-1
-
347. 匿名 2015/09/19(土) 09:37:26
可哀想だとか、貧乏人だと思われることが賃貸派のデメリットだね!笑
どうでもよくないか?
綺麗なマンションに住んで招待すればいいでしょ。+21
-0
-
348. 匿名 2015/09/19(土) 09:44:17
>>341
読経、吹いた。
+7
-0
-
349. 匿名 2015/09/19(土) 09:44:48
マンション買ったけど、将来売る前提で買いましたよ。あんまり家売る前提で買う人はいないのかな?
売ったら、買った時より+800〜1000にはなるから、そのお金は老後の住み替え資金や生活費にあてるつもりです。+3
-7
-
350. 匿名 2015/09/19(土) 09:46:35
引っ越しって簡単に言うけど、転職や引っ越しのストレスって
結構、大きいみたいよ。
+21
-2
-
351. 匿名 2015/09/19(土) 09:47:38
若いうちは都内で賃貸で、資産形成もしながら65歳くらいで1000万位の安い中古マンションとかがいいかな、と思っています。なんだかんだ神奈川とか埼玉とか郊外なら安いよね。30歳独身。
+10
-4
-
352. 匿名 2015/09/19(土) 09:50:55
>>349
将来売る前提、の将来がいつかわからないし年齢もわからないけど、老後の住み替え時期に売ってプラスになるの?!
その頃に築30年くらい経ってたら絶対マイナスだよね…+26
-0
-
353. 匿名 2015/09/19(土) 09:51:00
ご丁寧に、老後はローン組めないとか部屋貸してくれないとか心配してくれる人いるけど、そうなったら一括で買うって。
実家が賃貸だと恥ずかしい?
うちの実家も旦那の実家も持ち家だけど、築何十年のボロ家残される方が私なら困る。+42
-8
-
354. 匿名 2015/09/19(土) 09:51:45
子供のためにって家を建てる人が多いと思うんだけど、ローン返済なのかな?母親が朝から晩まで勤めていて子供が放置状態になってるのが近所にいます。
ちゃんと考えて建てたのか?後先考えない親なのか?
欲しいモノは手に入っても、なんだか幸せそうに見えないです。
ちなみに、どっしりした とても良い家です。+22
-5
-
355. 匿名 2015/09/19(土) 09:52:17
家なんかかったら地域のしがらみにがんじがらめ
固定資産税も払わなきゃいけない
賃貸なら失敗してもまあしゃ~ないってあきらめられるレベル
私は賃貸派
+28
-2
-
356. 匿名 2015/09/19(土) 09:52:21
ローン払い終えた頃の家に価値があると本気で思ってるのかね。
+31
-5
-
357. 匿名 2015/09/19(土) 09:52:57
圧倒的にまわりは持ち家なんだけど、やっぱり田舎だからだよね。
ウチのまわりマンションとかないし、子どもが小さいうちは賃貸の子も多いけどだいたいみんな家買ってる!!
頭金なしでもアパート代と同じくらいで戸建て買えちゃうもん。+28
-1
-
358. 匿名 2015/09/19(土) 09:53:15
都内はもういいから、定年する頃には少しだけ田舎の静かな場所に家を買いたいなぁ❤️
子供の教育が終わりさえすれば夫が新幹線通勤でもいいかも。縛り無くなれば本当に住みたい場所にいける!+6
-4
-
359. 匿名 2015/09/19(土) 09:53:57
賃貸って、老後はどうするの?!
親が家残してくれて、自分が相続できるなら
いいけど、、老後も賃貸だと生きてる限り
お金かかるよ。僅かな年金から家賃払って
いくの?
+23
-16
-
360. 匿名 2015/09/19(土) 09:55:13
家を買って一番よかったのが、暮らしやすさ。家事動線とか収納の位置とか。
こういうちょっとしたことで、こんなに快適さが違うのかとびっくり。
注文住宅とかリノベで、自分好みにできるなら、賃貸より多少プラスでも持ち家が良いと思う。
設計失敗すると痛いかな。+34
-2
-
361. 匿名 2015/09/19(土) 09:56:06
>>342
いやいやいやいや、それは理想論。蓋開けてみたら義両親に貯金も資産もなくて、賃貸費も払えないからってうちに転がり込まれたらどうすんの?仕送りよこせとかね。それでも愛してるから夫婦円満大丈夫ならいいけど。
夫婦仲は良いけど、お金のナイ旦那の親が原因でに喧嘩するよ、うちは。+24
-3
-
362. 匿名 2015/09/19(土) 09:57:53
>>359
老後は貯金から一括でマンション買って住むよ。
住むのは2人か1人だから、数百万のこじんまりした中古でいい。+18
-4
-
363. 匿名 2015/09/19(土) 09:58:14
>>328
そもそも負債だとダメなの?
起業にしても、融資有りもよく有るし
キャッシュで買えないから分割で、その為の利息は有りだと思う。
+3
-5
-
364. 匿名 2015/09/19(土) 09:58:27
>>359
一生家賃払えるだけの貯金。
キャッシュで購入できる貯金。
用意してます。+16
-2
-
365. 匿名 2015/09/19(土) 09:59:02
月々の支払いは、買った方が安いんだけど、引っ越せない、古くなる、設備が時代遅れになる、地域の付き合い、外の掃除、震災の不安、要らなくなったのに売れなかったら、などなど色んな事が不安になって買う気にならない。ちなみに勝てる勝負しかしたくない慎重なタイプです。+24
-1
-
366. 匿名 2015/09/19(土) 09:59:50
地方でも、余ってる分譲を賃貸にしたらいいのに。+9
-0
-
367. 匿名 2015/09/19(土) 10:00:08
貸家のフットワークの軽さは、自分たちが稼げなくなった時に確実に痛い。
持ち家のもたらす安心は、目減りする土地の価値と古くなる建物の維持とのトレードオフ。
不動産屋の端くれだけど、「今これ選べば、30年先も40年先も間違いないです」
って明快に言いたいわお客様にw+6
-8
-
368. 匿名 2015/09/19(土) 10:00:13
>>359
貧乏で賃貸にしか住めないって人は知らないけど、一生賃貸派の人は計画してお金貯めてるんじゃない?
まず一生賃貸派は少ないと思う。
老後に狭い中古マンションを買うとか老人向けマンションやホームに住むって考えてる人が多いと思う。+29
-1
-
369. 匿名 2015/09/19(土) 10:01:04
団信って旦那さんが亡くなったら住宅ローンはチャラだけど、半死半生だと無理だよね。精神病んで働けないとかもさ。お金がいっぱいあって余裕でローン返せる人ならともかく、カツカツの家計で家建てる人の気が知れない。
最近もローン払いきれなくて売却して市営住宅入った人いるわ。+29
-2
-
370. 匿名 2015/09/19(土) 10:02:29
老後の年金で賃貸払えるかは人によると思う。国民年金とかまず無理だけど、共働きで二人とも、大企業や公務員だったら払えると思う。たとえ、将来の支給額が減ってもね。+6
-1
-
371. 匿名 2015/09/19(土) 10:03:10
賃貸は大人だけなら気楽かもね。
でも、地方だと子供がいる家庭は家持ちが普通だよ。
子供が小学校入るときには、建てる。
賃貸なのは、若すぎてお金がない家庭かシンママ家庭。
考えた上で賃貸だから〜って言ってる人も距離置かれる。
家を建てられる、ということは、それだけローンを組める信用があるということ、もしくは一括で買える財力があるということ。
それができない賃貸組は、子供の一生の友人や結婚相手として見られなくても仕方ない。+11
-26
-
372. 匿名 2015/09/19(土) 10:03:43
最近都内で家を買ったともだちが、駅から15分が真夏の酷暑はきつすぎる、強風の日に砂ぼこりがすごくて後悔といっていた。。
これから50年、死ぬまでそこから動かすに暮らすって、私だったらつらいな。。
+18
-1
-
373. 匿名 2015/09/19(土) 10:04:04
>>353
本当そうなんですよね。
義実家も土地持ちで、自宅兼工場は200坪もあるのに、老朽化し過ぎてて、建て直すにも数千円かかるらしいし、使ってない倉庫だらけで、宝の持ち腐れどころが、宝にもなってないらしい。
他にも土地あるけど、マンション建てるのに担保に入ってるから、マンションのローンが終わっても、結局マンションの老朽化によりお金がかかるから、永遠に空き土地はできないんじゃないかって話。
土地価格は売れば2億近いらしいけど、解体する費用数千万は用意できないと言う。。
不動産よりも大切なのは動産だとつくづく思う。
それを見てると、持ち家にそこまでの価値を見出せず。+10
-3
-
374. 匿名 2015/09/19(土) 10:04:14
うちの実家も義理実家も、親が結婚のときに新築購入したので築40年近い。
両親まだ60代で元気だけど、あと20年近く住んだあとの親亡き後の実家なんて完全に負の遺産だよ。
+26
-1
-
375. 匿名 2015/09/19(土) 10:04:37
>>359
持ち家でもメンテナンス代もかかりますよ。
賃貸じゃないから老後安心にはつながらない。+18
-2
-
376. 匿名 2015/09/19(土) 10:06:52
いつも綺麗なところに住みたい。
その時の状況によって、より住みやすいところに引っ越したい。
修繕とか管理、面倒くさい。
何十年も同じ場所で暮らすなんて決められない。
だから賃貸派。+13
-1
-
377. 匿名 2015/09/19(土) 10:08:23
地方の賃貸のイメージは、アパートや安マンションでも、東京には当てはまらないからね。
虎ノ門ヒルズとか、リッツカールトンレジデンスとかは、オール賃貸なの。
敢えて賃貸を選ぶ金持ちが、山ほどいるのが東京。
会社のオーナーとか、社宅扱いで月300万の家賃のところに住んでたりするからね。+19
-0
-
378. 匿名 2015/09/19(土) 10:08:44
>>371
そんな偏見だらけの視野の狭い人達とつきあわなくていいのも、賃貸のメリット。
万が一そんな場所に住んでもすぐに引っ越せるのも賃貸のメリット。
むしろ、そんな土地柄に財産はたいて家建てるメリットゼロでしょ。
+26
-2
-
379. 匿名 2015/09/19(土) 10:08:57
子供が小さいから家欲しい!
でも車のローンが残ってるからそれ完済すると頭金全然入れられない…。
戸建てに住むならある程度の家に住みたいし家具、家電もいい物揃えたい。
はぁ…夢のまた夢。でも家を買ってからの天災やご近所トラブルも怖い。いつも堂々巡りで結論が出ません。+14
-0
-
380. 匿名 2015/09/19(土) 10:09:00
田舎なら一軒家も安いしね。一軒家が当たり前じゃないかな。でも都会ならマンションでも田舎の一軒家より高いからね。都会ならマンションが多いかもね。+22
-0
-
381. 匿名 2015/09/19(土) 10:09:16
災害大国
東京もいつくるかわからない。
リスク高すぎるから、こじんまり賃貸でいいかな。
もちろん、老後のために貯金は、しっかりしてます+14
-1
-
382. 匿名 2015/09/19(土) 10:10:13
地方や郊外に住んでる人のマイホーム神話、めんどくせ〜。
都心の分譲マンションや建売じゃない戸建に住んでる人にバカにされるのは良いけど、地方や郊外に住んでる人にバカにされたくないわ〜。+20
-11
-
383. 匿名 2015/09/19(土) 10:10:46
>>361
貴方、義両親のお金の事すっごい気になるようだけど、それなら
持ち家の義両親がローン払えず、泣きついて来る場合だってあるじゃない。払ってくれって泣きつかれたらどうするの?
ボロの一軒家を渡されたらどう処理するの?お金がかかりますよ。
持ち家でもスッカラカンでお金が無いかもよ。
本人がお金があるかどうかと持ち家がどうかはまた別の話だと思いますよ。
貴方の義両親がたまたまお金に困っているだけでしょ。大変ですね。結婚前に資産状況を提示して貰えば良かったですね。
お金、お金…って
+6
-2
-
384. 匿名 2015/09/19(土) 10:11:50
371
ど田舎なんですね。+9
-2
-
385. 匿名 2015/09/19(土) 10:12:12
田舎で親から土地の贈与があり仕事で転勤の心配がないなら持ち家派と思う。
土地抜きなら3000万もあれば核家族が住む立派な家が建つから。
新築持ち家レベルの仕様を求めるなら分場賃貸になるけど、物件も少ない。+2
-0
-
386. 匿名 2015/09/19(土) 10:14:08
>252
そういう、纏まったお金が入るとどうなるか?
旦那と2人なら良いけど、子供が居て結婚して、
もし家を出たなら、その子供にも家の権利も有ります。
旦那に、兄弟が居ても権利が有ります。
そういう事で、家を手放した人も私は知ってます。
相続が絡むと、すごい事になりますよ。
誰だって、貰えるお金が有れば欲しいですからね。+7
-0
-
387. 匿名 2015/09/19(土) 10:14:34
うちは母1人なんだけど、定年まで職場近くにマンション借りながら働いてて、最近遠方に嫁いだ私達家族の近くに引っ越してきたよ。
60代後半だけど、年金は月に30近くもらってるし趣味で仕事もしてるから、手頃な賃貸で暮らしながら貯金も続けてる。
老後も状況に合わせて身軽に動けるっていいなと思った。+14
-0
-
388. 匿名 2015/09/19(土) 10:15:48
うちの父親は私が小学校に上がる前に家を建て、私が中学校に上がる前に又、家を建てた。
最初に建てた家には立地はあまり良くなかったが一軒家を月4万で知人に貸し、二軒の住宅ローンを67歳で完済した。
仕事は溶接工一本でやってきた人なので60定年でしたが社長に事情を話し65歳まで雇ってもらえ、完済までの2年を貯金等で済ませ今は年金暮らし…
70歳になって元気に家賃収入があり暮らしています。
年齢的に働けないが年金があり家賃払って行く心配もなく更に僅かながら毎月家賃収入があるので不安はあまりないのかもと思います。
私は子持ちで現状、賃貸ですが住み続ける限り払い続けるのですが、一生払い続けても所詮人のもの…
もったいない。
理想の物件に出会えるのなら家賃払ってると思って自分の家買いたい。
長々と長文すみません。+9
-3
-
389. 匿名 2015/09/19(土) 10:15:53
>>369
我が家は建築中だけど
今の団信は8大疾病で
死ななくてもチャラになりますよ。
銀行によって違いますが
これから、マイホームを
考えてる方はよく調べて
銀行を決めて下さいね!+27
-1
-
390. 匿名 2015/09/19(土) 10:19:50
持ち家売って、いま賃貸です。
持ち家はとにかく、近所づきあい、しがらみ、震災、事件等々の不安が毎日続いて、鬱になりました。賃貸に越して、不安が無くなりました。+19
-2
-
391. 匿名 2015/09/19(土) 10:20:53
貯金は3000万あります!という人がいたけど
何千万も持ってる人ってどうやって貯めたのか気になる…
すごいなぁ+35
-0
-
392. 匿名 2015/09/19(土) 10:21:01
将来転売を考えてマイホームを購入される場合は、都市部のマンションをオススメします。それも、売主が三井とか三菱とか野村みたいな、施工主が大手ゼネコンといった物件が良いです。値崩れリスクは低いです。
注文一戸建ては、個人の趣味や家族構成で物件に個性が出やすく、転売しづらいです。+9
-0
-
393. 匿名 2015/09/19(土) 10:21:36
確かに、旅行で田舎行くとマンション無いもんね…あっても学生用とかの1Kアパート位の規模。
田舎なら持家神話はあるかもね!+9
-0
-
394. 匿名 2015/09/19(土) 10:21:43
持ち家の方に質問なんですが、大体何年目から修繕費が必要になってくるんでしょうか?+4
-0
-
395. 匿名 2015/09/19(土) 10:21:52
田舎で子供3人とかいたら買うしかない
戸建ての賃貸とか高いし+13
-0
-
396. 匿名 2015/09/19(土) 10:22:13
うちも持ち家。東京は住んだ事ないからわからないんだけど、地方都市って家族で住めるファミリー向けの賃貸物件てめちゃくちゃ少なくないですか?学区が良い地区ほど。分譲マンションとか即完売するから、わざわざ賃貸物件建てないんだろうな…
分譲賃貸は割高だし…
転勤族じゃなければ、皆買ってるよ。
+9
-0
-
397. 匿名 2015/09/19(土) 10:23:26
来年四人目が生まれるので中古住宅買う予定です。
町内会とか子供会とかしたことないから不安です…+5
-0
-
398. 匿名 2015/09/19(土) 10:23:55
夫婦共に銀行員だけど、ローン組んでまで買うなんてバカだよ。
銀行儲けさせるだけだよ。
ローン払ってる間は自分のものではないんだよ?
ローン払い終わった後の家に価値なんてほぼないよ。
これだけ空き家が増えてるんだよ?
一括で買うお金あるなら、持ち家オススメです。+41
-3
-
399. 匿名 2015/09/19(土) 10:24:01
持ち家にも場所による。
へんぴな場所で30坪4000万で買った夫婦いたけど、急いで買ったから足元見られて土地も高いし…近くに沼あるし…挙句の果て大家の畑を間借りした土地だよ。
全然羨ましくない。
予想外な事があって奥さん働けなくなっちゃったし。新築でまだ入居してないけど、あれは数年後手放すな。+5
-0
-
400. 匿名 2015/09/19(土) 10:24:28
横浜市で50坪
上物はゴミでもいざとなったら売れる土地は精神的に楽。
賃貸住みでそこまで貯められる自信がない。+10
-0
-
401. 匿名 2015/09/19(土) 10:26:11
>>398
主人も銀行員ですが、同じ事言ってました。
金利は捨て金なので勿体無いな、と。
一括で買えるのが1番ですよね。+31
-2
-
402. 匿名 2015/09/19(土) 10:26:38
>>361
自分は持ち家なんでしょ?資産家なんだろうからその資産で助けてあげればいいじゃん!
+6
-1
-
403. 匿名 2015/09/19(土) 10:27:16
>>10
でも土地は売れる。+12
-3
-
404. 匿名 2015/09/19(土) 10:27:25
ローン組んで買ってる人がほとんどだと思ってたけど、違うのかな
+20
-1
-
405. 匿名 2015/09/19(土) 10:28:17
ちょっと失敗した感じです。
大きくではないけどお風呂が外側にあるから隣の人が玄関で話しこむと声が聞こえてリラックスできないです。
あとガラスがはめてあるドアが重いです。
まあ一から建てたわけじゃないからまだマシだけど。
昔住んでた人の家買ってちょっと修復しただけ。
近所の人ともそこまでうまくいってないから賃貸なら引っ越しも考えると思う。+8
-0
-
406. 匿名 2015/09/19(土) 10:29:08
儲かる際に借金するのはわかるけど、借金で家を購入しても儲からないし、数千万の金利を支払う時点で住宅ローンは無い。
「貧乏人は負債を買う。金持ちは資産を買う」って昔から言うよ。+26
-4
-
407. 匿名 2015/09/19(土) 10:29:12
田舎は賃貸少なくて高いからマイホーム買う方が得ということは、田舎で賃貸住んでる人って、都会とは逆にお金無いとキツいね。+11
-1
-
408. 匿名 2015/09/19(土) 10:29:47
母の土地に旦那名義の家…
離婚したくてもできない
家なんか建てなきゃよかった
アホだ+19
-1
-
409. 匿名 2015/09/19(土) 10:31:30
毎月のローン返済はなんとか行けると思うけど固定資産税がきつそう…
早く家建てればその分老朽化も進むし。
お金貯められるだけ貯めてなるべく借金を少なくしたい。+10
-1
-
410. 匿名 2015/09/19(土) 10:31:49
地方出身、東京住まいの私からすると、この問題は、全く感覚が違うから一緒に語っても絶対わかりあえないと思う。
東京のマンションの分譲価格の高さ、そして賃貸物件の質。
青山や麻布なんかの不動産屋の前で見る賃貸物件のクオリティと家賃は、田舎者には想像を絶するものだから。+45
-1
-
411. 匿名 2015/09/19(土) 10:32:09
都会と田舎じゃ話噛み合わないと思う。
うちは田舎で、まわりみんな買ってるから我が家みたいに賃貸は極少数で恥ずかしいもん。
親戚にも早く家建てろ、とかまだ建てないの?と言われる始末(-_-)+36
-0
-
412. 匿名 2015/09/19(土) 10:33:12
子供が家を出たら夫婦で2DKのマンションを一括購入したい。
やっぱ一軒家は若い時にしか住めないと思う。
足腰弱くなったら生活動線も変わるし、電車バスが近くにある都市部のマンションが理想です!+24
-0
-
413. 匿名 2015/09/19(土) 10:33:51
もと不動産業者です。
息子さんがグレて警察にご厄介にやったときに
親がきちんとした持ち家だったので大事にならなかった、
という事例を知っている。
後日うちの会社に「あの時買っといてよかった。ありがとう。」と
お礼をいいにきていたよ。
社会的に心証がいいらしい。+7
-30
-
414. 匿名 2015/09/19(土) 10:33:56
そこそこ都会に住んでるけど一生賃貸で良いって言ってる人、友人、知人含め一人しか知らないな。子供がいる人は皆小学校入るまでに購入したいって言ってる。
資産価値ももちろん重要だけど、持ち家が欲しいのはその土地に根を這って生きたいって言うのが一番の理由かな。
近所付き合いも煩わしいし、こんな事書くとここでは叩かれるかもしれないけど、子供持って初めて地域の繋がりって大事なんだなと知った。今の生活ではそれがすごく有り難いので、うちは持ち家で良かったなと思います。
でも資産的には賃貸が得なのかもね。+19
-9
-
415. 匿名 2015/09/19(土) 10:34:06
一括で買えれば苦労はないわなー
それが難しいからみんな必死に共働きしてるわけでして、、+20
-1
-
416. 匿名 2015/09/19(土) 10:35:18
どっちかの親が頭金だけでも出してくれたらすごいラクだろうな。
うちはどっちもまだローン払ってるからムリた。+10
-1
-
417. 匿名 2015/09/19(土) 10:36:02
親の残した一戸建てがあるのですが、空き家でも固定資産税がかかる。そして、解体してさら地にするのにまたお金がかかる。
なんか、昔の鉄骨でアスベストの問題があり、見積もりしたら恐ろしい費用。
土地がすぐに売れるかわからないから持ち出し先行。結局、廃墟もまとめて買ってくれる先をさがしで、まだ手つかずです。+12
-1
-
418. 匿名 2015/09/19(土) 10:36:19
なんでグレても持ち家だと大丈夫なの???+33
-0
-
419. 匿名 2015/09/19(土) 10:40:05
私は賃貸派なんだけど、正直親は持ち家で良かったなと思ってる。+22
-2
-
420. 匿名 2015/09/19(土) 10:40:32
いけるところまで賃貸。
ある程度の年齢でキャシュで購入かな。
何千万ものローンは怖すぎるよ。
+15
-2
-
421. 匿名 2015/09/19(土) 10:43:04
計画性がなく鉄砲玉みたい
アドバイスに聞く耳持たない
見栄っ張り
私の働いてる会社に、こんな人がいるんだけど
家建てたら...見ていられない。
+8
-5
-
422. 匿名 2015/09/19(土) 10:44:38
>>359
賃貸派の人達は、ちゃんと老後を考えて貯蓄しているの。ローンで買うよりもキャッシュで老後2人で暮らしやすい物件を買うの。または、親が残すだろう家をリフォームして住むとか。
賃貸は家を買えない位ビンボーだという思い込みにビックリ。+24
-6
-
423. 匿名 2015/09/19(土) 10:44:49
地方は知らないけど
都内は家賃より家を買った方が安くて広い家に住めるから
子持ちは家を買う
持ち家=お金持ち
では全くない
ファミリー層はお金がないから家を買うって言う人が多い+30
-1
-
424. 匿名 2015/09/19(土) 10:46:42
都内は4LDKで借りて20万くらい?いやもっと?
買えばフルローンで15万くらいの月々返済?
場所にもよるけど。+5
-0
-
425. 匿名 2015/09/19(土) 10:47:35
最近不動産探しを始めました。
家よりも土地にお金をかけて、夫の定年後は土地を売却し地元に帰って平屋でも建てて老後を過ごそうと思ってます。
+7
-0
-
426. 匿名 2015/09/19(土) 10:47:47
実家、ローン完済の定年後郊外にもう一軒購入し元々の家は
賃貸にまわしてます。
ローン完済後の一つのパターンかな
+3
-0
-
427. 匿名 2015/09/19(土) 10:49:34
413
持ち家って 子供に良い環境を...って選択するんだよね。
そこの家はグレちゃったんだ。
なに喜んでるんでしょうね。
なんかズレてる。
+18
-0
-
428. 匿名 2015/09/19(土) 10:50:17
>>194
うちは田舎だから渋滞しないよ。
イオンが有名スポットになってる(笑)
都会のイオンとは店の中身がだいぶ違うし。
ゲーセンあるから子供は遊びに行くのにいいけど。
でも混んでるからアピタに行く方が多い。+2
-2
-
429. 匿名 2015/09/19(土) 10:50:38
都内だと
ホント賃貸だから貧乏ではない。
物件にももちろんよるけどね。
賃貸の方がお金持ちしか住めなかったりする。
高級ホテル暮らしみたいで羨ましい。
地方の人は都心の状況わからないのかもね。+18
-3
-
430. 匿名 2015/09/19(土) 10:54:02
>>422
あなたはそうかも知れないけど、全員がって言うのは言い過ぎでしょ。それはありえないから。
頭金がない、ローン審査が通らないでやむなく賃貸派の人もいるでしょうし。でもうちはお金がないからうち買えませんとはなかなか他人には言えないし、そりゃなんやかや理由つけるよね。+10
-4
-
431. 匿名 2015/09/19(土) 10:54:41
アピタってなあに?+12
-4
-
432. 匿名 2015/09/19(土) 10:55:43
田舎からすると、都会の人は月20万とか払うなら買った方がいいんじゃ?((((;゚Д゚)))))))
ってなるんだよ。
田舎ならそんだけ払ってたらローンすぐ終わるし
地方と都会分けて話した方がよさそう+38
-0
-
433. 匿名 2015/09/19(土) 10:56:14
戸建賃貸おすすめ。
首都圏で戸建賃貸を借りてるけど、月20万円もしない。
広さを考えるとマンションより明らかに割安だし。
+8
-0
-
434. 匿名 2015/09/19(土) 10:57:51
>>427
親がそういう発想だから、子供もロクな大人に育たないでしょうね。
たとえ悪いことをしても、持ち家だったら、甘く見てもらえるんだ!って…+8
-2
-
435. 匿名 2015/09/19(土) 10:57:52
神奈川県住みですが、1LDKのアパートの家賃より、4LDKの建売の新築戸建のフルローンの月の返済額の方が少しですが安かったです。
子供が生まれてからは、アパートは狭いし、エレベーター無しの3階で大変だったので、迷わず戸建を買いました。
+16
-0
-
436. 匿名 2015/09/19(土) 10:57:54
私は産まれたときから祖父の持ち家に住んでて、結婚と同時に旦那の親と同居で旦那の実家を立て替えた。(土地名義親、建物名義旦那、ローン全額旦那、2700万円)
結局うまくいかず2年ほどアパートに住んで別居して、去年元いた家に親が出ていったからすみたした。
こんなことならローン組まなきゃよかったと後悔。
アパートに住んでるときは新鮮で良かったけど、子供の声が漏れてないか、足音が気にならないかでものすごく子供に注意してた。
子供かいるなら一戸建てとかの方が気楽に子育てできるのかも?+8
-2
-
437. 匿名 2015/09/19(土) 10:57:55
家もマンションもいらない
死んだら邪魔になるし+18
-0
-
438. 匿名 2015/09/19(土) 11:00:12
今は利息も0.8固定とか低いですけどね。
知り合いに銀行員いるけど住宅ローン有りの持ち家です。
完済したのかな。
転勤も多いみたいで単身赴任しているからメリットが
有るのかは微妙+7
-1
-
439. 匿名 2015/09/19(土) 11:02:07
働いてる内は賃貸。
都市部で生活に合わせた新築物件を6年毎に住み替え。
引退後は便利の良い田舎に小さいログハウスをたてる。
トレーラーハウスとかが理想。
+8
-3
-
440. 匿名 2015/09/19(土) 11:03:45
金利を払うのが嫌。
4000万の家買って金利大体1500位にはなるでしょ?
だから、若いうちは新築や綺麗どころの賃貸で貯金に勤しみ50歳位で2ldkの3000万位のマンションをキャッシュで購入したい。夫婦2人なら十分。
子供も丁度巣立つころ綺麗な家から第二の人生スタートしたい。貯金だな。
+22
-3
-
441. 匿名 2015/09/19(土) 11:05:54
最近、ボロアパートボロ1Rボロ戸建ての上がりで節税効果抜群のタワマン買った。
貧困層と富裕層を同時に生み出したアベノミクス様様だよ。
つぎは自民党に投票します。
+4
-5
-
442. 匿名 2015/09/19(土) 11:07:00
賃貸だろうが持ち家だろうが「見た目」や「設備」だよね。
高級賃貸なら見た目がそれなりだから何とも思わないけど、見るからに賃貸のご実家だと結婚相手に相応しいか疑問に思ってしまい印象が悪い。
あと、ここでよく出てくる意見で「今は賃貸で老後は中古を購入します!」とか「ゆくゆくは親の家をリフォームします!」って言ってる人達は要は「持ち家派」だってこと気が付いているかな?
多分「買えない」んじゃなくて「今は買わないだけ」って言いたいんだよね?
+41
-2
-
443. 匿名 2015/09/19(土) 11:07:17
他に借金があるケースならともかく、ローン審査自体に通らない人って、あんま想像できないな。
そりゃ、年収500の人が1億の家買いたいから1億借りたいって言っても無理だろうけど、年収に応じて物件のレベルやローン限度額をいくらでも下げればいいわけで。安い中古マンションなら、数百万で買えるよね。車買うのと同じレベル。普通のサラリーマンなら、審査通らないわけないと思う。
「賃貸派は、ローン審査通らない人の遠吠えに違いない」って理論がよく分からん。+18
-1
-
444. 匿名 2015/09/19(土) 11:07:31
リッツやヒルズとかって、一部のお金持ちを引き合いに出されても・・+11
-5
-
445. 匿名 2015/09/19(土) 11:11:08
引っ越しありきの賃貸派の人達って、どんな家具を使っているんだろう…?
高級家具を買うタイミングあるのかな?
+12
-6
-
446. 匿名 2015/09/19(土) 11:11:18
一軒家に住んでわかった事。
家賃を永遠に払わ無くて良くなる。
壊しても汚しても、他人に請求されたりしない。
家が古くなっても、土地はずっと残るし、財産になる。
悪い点
近所づきあいが面倒。
何故か賃貸は免れられてる町会、自治会などという制度に加入しなければならない。
また、周りが年寄りが多ければ、若いからと町会の仕事を押し付けてくる可能性大。
ゴミが24時間毎日出せるのはマンションの特権。
まだ未経験だが、年末年始にゴミがどうなってしまうのか考えたくない。
出かける時も、近所の人が家の前で立ち話してたらめちゃ気を使う。
セキュリティはマンションが上。
とまあ、どちらも良い点悪い点あります。
私は、敷金、礼金に加え、毎月の高い家賃を払うのはうんざりなので、正直持ち家で良かったです。
退去時の敷金トラブルの心配からも解放されました。
+18
-2
-
447. 匿名 2015/09/19(土) 11:11:34
賃貸の人は年取ったらurに引っ越せばいい
高齢者ばっかりだよ保証人要らないし。+19
-0
-
448. 匿名 2015/09/19(土) 11:14:35
持ち家の人って賃貸の人見下してるんですね。
なんか悲しい。+24
-4
-
449. 匿名 2015/09/19(土) 11:15:44
最近たった5年以内で、震災、原発、水害、噴火など起きてるのに、30年もローン組めない。
一生同じ場所に、住むなんて考えられない。他人に信用がないと言われても、スルーしちゃう。+16
-0
-
450. 匿名 2015/09/19(土) 11:16:16
445
高級家具って、どんなのが高級なの?
例えばカリモクのダイニングセットは
高級家具だと思う➕
いや、安い➖+12
-5
-
451. 匿名 2015/09/19(土) 11:19:21
一括では買えなかったけど、数年でローンが完済出来たから買って良かった!
40代でこの先修繕費のみしか掛からないのは、精神的な安心感が大きい。
何より子供がまだ未就学児なので、教育資金に集中出来る。
賃貸で満足出来る物件があれば良いけれど、そうでないのであれば戸建てもイイ物ですよ!+21
-1
-
452. 匿名 2015/09/19(土) 11:20:45
447
お年よりはみんな優先的に下の階ばっかりだよね。若いもんは4階とか5階ww+5
-0
-
453. 匿名 2015/09/19(土) 11:23:38
一括で購入できるお金を持っていても、建物には投資はしない。
4000万で年3~10%(複利運用なし)で回せば、30年後には3600万~1億2000万になる。
複利で回せばもっとだよ。
儲からない物に投資したがる理由が分からない。+10
-1
-
454. 匿名 2015/09/19(土) 11:26:18
賃貸派の人
定年後、賃貸だと不動産屋や大家さんは貸し渋るよ?ようやく借りれた所に定住するのだったら、買った方がいいような気がするけど。
今は賃貸で渡り歩いて良いと思うけど、余生というか老後はどう考えているのか聞いてみたい。+12
-12
-
455. 匿名 2015/09/19(土) 11:27:45
>>422
いや、賃貸派は貧乏だよ
勿論、全員とは言わない
うちの会社は業界最大手だけど、それなりの年齢で家が無い人は貯蓄が無い人
持ち家でもきちんと老後に向けての貯蓄してますが?
定年までにローン完済かつ5000万以上の貯蓄なんてザラ
家賃が極めて無駄なことに気付こう
+13
-19
-
456. 匿名 2015/09/19(土) 11:30:33
知人家族がかなり悩んで、結局川崎のマンションを購入したのですが、その半年もたたないうちに目の前の河川敷で中一の殺人事件が起こり、奥様がすごくショックを受けてます。窓からその河川敷が見えるわけですし、いたたまれないと言ってました。賃貸と違って、購入となると環境を変えるというのは難しいですよ…+26
-1
-
457. 匿名 2015/09/19(土) 11:32:48
若い頃は賃貸で老後はホームか専用マンションて考えの人、わりと多いけど危険。
賃貸審査は50くらいから厳しくなるし、ホームは手頃な値段の物件は倍率半端ない。
となると、住む場所だけでも確保しておきたいので持ち家かな。+16
-8
-
458. 匿名 2015/09/19(土) 11:32:53
屁理屈こねてる人が居るけど、賃貸派なんてのは金が無いだけ。
唯一理解出来るのは六本木や麻布みたいな超超高級賃貸だけ。
あとは買えない人だよ。+20
-16
-
459. 匿名 2015/09/19(土) 11:34:16
中古物件を購入するのって難しそう。
私には目利きが出来ない。
443
ローンを組む年令と毎月の返済可能額によるんじゃないかな。
モデルルームとか見に行くと簡単なシュミレーションをしてくれるから、
話のタネに行ってみたら?
+5
-0
-
460. 匿名 2015/09/19(土) 11:36:39
分譲賃貸なら快適だけど、賃貸専用のマンションは作りがペラいよ。
壁の厚さとかの建築基準が違うから。+19
-3
-
461. 匿名 2015/09/19(土) 11:36:43
畳一枚自分の物にならない賃貸は全くのお金の無駄。
住宅ローンの金利も無駄と言えば無駄だけど、家賃より遥かにマシ。
10年間は住宅ローン控除があるから、その間は実質マイナス金利。
繰り上げして返済に励めばいい。+16
-6
-
462. 匿名 2015/09/19(土) 11:39:14
保険学を多少かじったことがありますが、団信があるから持ち家、と言うのは
あまりお勧めできない。
確率で言うと、もっとも頻発するのは
「旦那様が働けなくなる」じゃなくて
「ダンナ様の収入が落ちる」だから。
+18
-2
-
463. 匿名 2015/09/19(土) 11:39:29
団信ってフラット35には付いていないから加入しなきゃいけないんだよね?普通の住宅ローンだったら付いているって聞いたけど?+4
-0
-
464. 匿名 2015/09/19(土) 11:40:18
住宅ローンの利息を捨て金と取るか、家賃を捨て金と取るか?
価値観の違いですね。
+28
-0
-
465. 匿名 2015/09/19(土) 11:40:41
お金に凄く余裕あるのにわざわざ賃貸選んでる人ってそういないよね
そういう事でしょ
お金に余裕がないから賃貸
マイホーム派はお金に余裕がある人とそうでない人がいるだろうけど+8
-16
-
466. 匿名 2015/09/19(土) 11:42:24
あすにも新築が買える貯金はあるから、貧乏呼ばわりは馬耳東風
何で買わないのかって言われたら、子供が頭いいから、医学部に行く可能性があるから、一応現金を用意しておきたいだけ
どっちも余裕で出せる資産家には勝てないけど
+13
-4
-
467. 匿名 2015/09/19(土) 11:42:55
購入派、キャッシュで購入は勿体ないという方。
ローンの優遇措置受けて、返済が金利分に入ったら完済するのが良い。
ただし中古物件は条件あるので注意する。
賃貸派で金利分がバカらしいからという 人も、この方法なら良いと思うよ。+12
-0
-
468. 匿名 2015/09/19(土) 11:43:27
ur住宅は今どんどん増えてる。貧乏で身寄りの無い年寄りが増えてるから
ドコモ年寄りだらけ。大阪なら2万円後半からur住宅があります。
見かけは一見団地で古びているけどどこも中はきれいに改装してある。
私も「団地かよ」って思ってたけど中はすごくきれいだよ。
だから賃貸派の人は年取ってもur入ればいいよ。
たぶん人口減りまくってるから家賃も下がるはずだよ
空き家も多いんだよ+21
-1
-
469. 匿名 2015/09/19(土) 11:44:10
私は、建て売り買ったよ。注文住宅建てるほどお金かけたくなくて、建物の価値は15年から20年でなくなるって聞いたから。土地の単価が高い、建て売りにした。注文住宅がいいと言って駅から離れて土地の価格下げたとこで建てた人もいるけど、私は旦那が亡くなったりした時や、ローンが万が一払えなくなった時のために、土地がいい値で売れるかを考えたから、建てものは床暖、食洗機ないが、それ以外設備あるから不自由してない。+16
-0
-
470. 匿名 2015/09/19(土) 11:44:20
年収一千万の旦那さんがいる友達。
旦那さん転勤族で海外転勤もザラ。しかし周りが家を建てていくもんだから、
自分たちもほしい!ってなって、東京?の青山?(田舎もんですまん)
で建売だけど買ったみたい。月々18万のローン。しかしまたすぐに自分たちが長期の海外転勤に
なった場合は月30万で借りたいって人がいるから貸すんだって。
いやー金持ちは何考えてるかわからん笑
月18万もローン払ってたら私ら水だけで生活せなならんわ笑+15
-1
-
471. 匿名 2015/09/19(土) 11:44:22
うちは実家が田舎なので、何か事情がある子以外はたいてい戸建ての持ち家でした。
いまだに地元では結婚・出産したらゆくゆくは家を建てるか親と同居が当たり前な感じです。
自分もそんな価値観でした。
が、学生時代の恩師が賃貸派で、理由を聞くと「これからの時代は核家族が増えて、子供も地元を離れる可能性が増える。戻る家があるのは財産になったり安心感もあるかもしれないけど、自分がいつまで生きられるかわからないのに持ち家だと家族の変化に対する手続きが面倒になる。賃貸なら片付けて返すだけ。戻って来なきゃとか売らなきゃという煩わしさはない。だから元気な限りは一生賃貸のつもり。子供たちもみんな自由にすればいい」と言っていたのを聞いて、目からウロコでした。
転勤で義両親との持ち家同居から核家族の賃貸になり、
最近のどこでどう起きるかわからない災害を目にし、一生の買い物のつもりで家を買ったのに借金まみれになるくらいなら、無理せずに賃貸でつつましく暮らすのがいいかなぁと思っています。
貧乏人は見栄をはっても仕方ない。+17
-0
-
472. 匿名 2015/09/19(土) 11:45:04
うちは団信の他にローン返済支援保険にも入ってます。月々120円位。
万一病気やケガで働けない場合でも、三年間保険でローン支払いできます。
+10
-2
-
473. 匿名 2015/09/19(土) 11:46:58
472です。
120円ではなく1200円です。
借入金額によって変わりますが。+9
-2
-
474. 匿名 2015/09/19(土) 11:48:19
1000万の収入の人が青山で18万のローンで一戸建ては無理だな。
そりゃ、友達が盛ってますぜー。+23
-2
-
475. 匿名 2015/09/19(土) 11:48:36
老後ってどうせ老人ホームでしょ。足腰弱くなったら一戸建てでも1人で暮らせないよね
老後のための貯金をどれくらいためれるかが重要だよね
女性は平均でみんな8年寝たきりになるらしいよ。
いい老人ホームに入りたいよね。
+8
-0
-
476. 匿名 2015/09/19(土) 11:49:19
>359
あなたは、そんなにお金持ってるのですか?
賃貸ですけど、老人ホームに入居するにしても
老後の為に、安い中古のマンション購入する貯金は
当然、私も持ってます「賃貸は貧乏人」と言う考えは、やめて下さい
古い家なら、価値は無いに等しいですよ
土地の値段がどれだけ有るのか?それで、プラスになるのです
築30年だったら、壊す方が高く付く場合でも有ります+13
-1
-
477. 匿名 2015/09/19(土) 11:51:53
>>474
同感。
青山で18万のローンってどんだけ狭小住宅だよって思った。
+21
-0
-
478. 匿名 2015/09/19(土) 11:52:05
持ち家だと老後の生活費が万一苦しくなったらリバースモーゲージが利用できるのよね。
家住みながら自宅を担保に生活費を借りられるってやつ。
生涯賃貸だと老後の生活資金をかなり確保しないと厳しいんじゃないかな。
老後を考えると、お金ない人ほど持ち家の方が安全な気がする。+14
-5
-
479. 匿名 2015/09/19(土) 11:52:47
>>466
医学部?
国立入れば済む話。
要は買えない言い訳にしか聞こえない。+9
-9
-
480. 匿名 2015/09/19(土) 11:53:00
年取ったら借りれない!信用が!とか言ってるおばかさんは
ur住宅を知らないの?年寄りのためのもんだよあれは。+18
-3
-
481. 匿名 2015/09/19(土) 11:54:37
>>460
残念ながら田舎の論理。
REITという不動産投資信託の制度ができてから、REITが持つ物件は、高級賃貸物件が増えてます。
森トラストとか調べてみてね。+8
-1
-
482. 匿名 2015/09/19(土) 11:55:25
私は賃貸派。
実家が静岡だから、子供の頃から東海地震がいつ来てもおかしくないって言われてて、家建てるのは怖いとずっと思ってた。
東北の地震で流されてる家見てさらに思った。
賃貸で気楽に住み続ける予定です。+17
-0
-
483. 匿名 2015/09/19(土) 11:56:06
心配しなくても年よりはみんなみじめに見えるw+4
-3
-
484. 匿名 2015/09/19(土) 11:56:10
>>476
賃貸を擁護出来る程のことをあなたは言ってないですね。
賃貸が勝る説得力ある主張には全く聞こえません。+4
-4
-
485. 匿名 2015/09/19(土) 11:57:35
>>478
リバースモゲージは、確かに良くできた制度。ただし、都市部限定。
持ち家信仰の強い田舎じゃ制度の適用がない。+5
-0
-
486. 匿名 2015/09/19(土) 11:57:39
>>480
UR賃貸?
あんなところに住むの!?+8
-10
-
487. 匿名 2015/09/19(土) 11:57:42
トピの人が入れ替わってるのか、賃貸派に対する心配がまったく同じ言葉でループしてるんだけど
すでに全部、対案が出されてるよ・・・
189の言ってるように
「家が欲しくない」「リスクを取らない」
「投資はもっと利率のいいものにしたい」という気持ちを翻させるのって、不可能
+9
-1
-
488. 匿名 2015/09/19(土) 11:59:19
>>485
?
リバースモーゲージ分かってますか?
土地があるなら、田舎都心関係ありません。
田舎に適さないのはマンションのリバースモーゲージです。+1
-0
-
489. 匿名 2015/09/19(土) 11:59:26
青山ローン18万は少ないって声あるけど、頭金が多かったんじゃない?+23
-1
-
490. 匿名 2015/09/19(土) 11:59:57
>>487
対案になってません。+1
-1
-
491. 匿名 2015/09/19(土) 11:59:59
人をバカ呼ばわりする前にだな。
urの実態知ってる?
リフォームされてきれいなurなんてごく一部だし、しかも高いんだよ。事故物件も恐ろしいほど確率高い。
失礼ながらナマポも多いし住人民度が低いことも多い。
気にしない人ならいいけどね。
環境が~、気軽さが~って言いながら賃貸住んでルる人が、老後はそんな環境に甘んじるのねーって話よ。
+27
-7
-
492. 匿名 2015/09/19(土) 12:01:24
賃貸は負け組
東京に出るのは馬鹿
なのに東京に仕事を集めた
勿論集めた奴が責任取れ+2
-14
-
493. 匿名 2015/09/19(土) 12:01:56
いつか沖縄に住みたいって思ってるから、賃貸でいいや。
あと老後は横浜にも帰りたいし。
ずっと同じとこに住む予定なら家立てるのもありだと思う。
私みたいなのは賃貸しか選択肢はないですね。
+8
-2
-
494. 匿名 2015/09/19(土) 12:01:56
私の親世代(今のご老人)は本当、勝ち組だと思う。
私の老後って、いったいどうなっているんだろう。
うちの経済力だと、家を建てる際に
ここはオシャレに~とか、浮かれてオーダーしている場合ではないかも。+13
-0
-
495. 匿名 2015/09/19(土) 12:01:59
持ち家に興味がなさ過ぎて(趣味が貯金ですw)基礎的なことが分かってないんだけど
団信って、ダンナのリストラにも対応してるの?+6
-2
-
496. 匿名 2015/09/19(土) 12:02:35
URすごそうだね。
将来カオスな世界になりそう。+11
-2
-
497. 匿名 2015/09/19(土) 12:02:41
気楽に越せる賃貸と所有する喜びのある持ち家、どちらにも決めきれない現在賃貸派(転勤族)です。どちらでもトータルの支出は変わらないと聞くと買ったほうが良いかな...と思うけど、金利の総額を考えると我に返る。+6
-0
-
498. 匿名 2015/09/19(土) 12:04:13
>>488
リバースモゲージ調べてみましち、
ど田舎は、無理みたいです。
+4
-0
-
499. 匿名 2015/09/19(土) 12:04:43
持ち家の人さ、賃貸派を叩かなくてもよくない?
その人は賃貸て考えなだけなんだから。
ローン返しに必死になってるうちに、家古くなっきてイライラしてるの?+28
-7
-
500. 匿名 2015/09/19(土) 12:05:57
490
具体的にどれに説得力を感じなかった?
ライフプランと経済について多少の知識があるから、できる部分は捕捉するけど+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する