-
1. 匿名 2023/10/07(土) 08:50:46
わたしは脳の障害で病院に行っているのですが、
先日病院で「障害者手帳申請しますか?」と聞かれました。
今は薬で普通に働いているので障害者手帳を申請したら勤務先にバレるのではないかと心配しているのですが
(同じような立場の方のために弁明しておきますが、障害者手帳を持っていることが恥ずべきことだとは思っていませんが、わたしはバレたくないんです)
障害者手帳を持つことのメリット、デメリット教えていただけませんか?+242
-20
-
2. 匿名 2023/10/07(土) 08:51:37
そりゃあメリットはバスとかの運賃が半額になるし博物館や映画館にタダで入れる事でしょ+481
-146
-
3. 匿名 2023/10/07(土) 08:51:39
メリット→補助金
デメリット→偏見+490
-28
-
4. 匿名 2023/10/07(土) 08:52:57
映画が1000円で見られるとか、バスが半額で乗れるくらいかな+269
-7
-
5. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:04
会社にバレたくないのは何故?
その障害がわかったら雇用に影響出てくるかの?
それより今より更に悪化した場合、仕事に支障出る可能性はないの?
その時に病気のこと報告って遅くないのかな。+119
-57
-
6. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:11
>>3
補助金なんてものは出ない+286
-14
-
7. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:11
良し悪しは置いておいて
免罪符のような使い方をするのは違うなとは思う+184
-27
-
8. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:26
持ってるけど特にメリット無いかな
バスとか公共交通機関が半額になるくらい
映画も安くなるけど見ないから関係ないし…+267
-12
-
9. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:39
>>2
映画館タダになるの?+6
-129
-
10. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:42
>>1
障害者手帳を取得して所持しているだけでは、基本的に職場の人にバレることはありません。ただし、障害者控除を受けている場合は住民税の控除に関する書類が職場に届くため、総務や人事など社員の一部に知られる可能性はあります。しかしながら、社員のプライバシーを他の社員に公表するのは、個人情報保護の観点から許されることではありません。+318
-5
-
11. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:43
メリットは、割引があること
デメリットは、これから入れない保険があるこてがあること+202
-4
-
12. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:43
+21
-2
-
13. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:49
障害者は可哀想だからなにをやっても許される+3
-87
-
14. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:51
メリット障害認定されて福祉サービスを受けられる。生きやすくなった
デメリット特に感じてない+222
-4
-
15. 匿名 2023/10/07(土) 08:54:36
>>2
タダにはならないよ
知らないなら曖昧な知識で書かないでほしい+421
-9
-
16. 匿名 2023/10/07(土) 08:54:55
脳の障害なら手帳貰うべきだと思う
何も恥ずかしいことじゃない+310
-3
-
17. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:05
電車、バスが半額になる
美術館が半額になる。
NHK受信料が免除+85
-18
-
18. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:11
税金の免除+58
-7
-
19. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:23
等級によるよ。精神3級なら年金も出ないしメリットはほとんどない。
取得するための診断書は自費でどこも8,000円はかかるんじゃないかな?
それが2年ごとに更新。
障害者雇用でもなければ周囲にはバレないよ。+155
-18
-
20. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:27
メリット→確定申告とか年末調整の時に障害者控除としていくらか控除額ができる(日本語おかしい)、映画館とか動物園とか障害者割引がある、住んでる場所によっては交通費数万円分支給(Suicaにチャージとかガソリン補助券とか)、雇用保険6ヶ月入っていれば失業手当300日分もらえる
デメリット→なひ+109
-10
-
21. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:33
作業所に通えるようになる+74
-1
-
22. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:41
>>1
手帳の提示は強制じゃないし、申請したからって会社に連絡されはしないよ。
障害者雇用に変えて欲しいなら提示求められるけど。+134
-0
-
23. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:45
>>1
障害者手帳を取得して所持しているだけでは、基本的に職場の人にバレることはありません。 ただし、障害者控除を受けている場合は住民税の控除に関する書類が職場に届くため、総務や人事など社員の一部に知られる可能性はあります。+97
-3
-
24. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:57
障害の重さによって、支援も変わってきます。そのあたり調べてからの方いいかも。手帳持つと雇用枠が障害者雇用になるのかな?+51
-3
-
25. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:00
会社にはバレません。+25
-2
-
26. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:18
障害が隠せないレベルならデメリットはない+83
-2
-
27. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:23
>>13
んなわけない+14
-0
-
28. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:26
>>2
tohoシネマズだと障害者割引で1000円で見ることができる
無料ではないわよ+243
-4
-
29. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:29
障害者控除は確定申告をすれば会社にはバレないと思う。+17
-1
-
30. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:36
>>6
補助がたーくさんあって、金銭的にトクするって意味ね+12
-62
-
31. 匿名 2023/10/07(土) 08:56:50
>>15
2にプラス付くまくりもビックリ。
+66
-3
-
32. 匿名 2023/10/07(土) 08:57:03
障害者手帳を持っていると犯罪しても無罪になることが多い+3
-52
-
33. 匿名 2023/10/07(土) 08:57:04
>>1
障害者控除を利用しなければバレない+37
-2
-
34. 匿名 2023/10/07(土) 08:57:33
タクシーチケット貰える。
電車は同伴者がいると半額になる。+9
-21
-
35. 匿名 2023/10/07(土) 08:57:42
メリット→さまざまな補助
デメリット→周りからの偏見と普通の就職のしずらさ+48
-4
-
36. 匿名 2023/10/07(土) 08:58:00
>>2
持ってない人が適当なこと言わないでほしいわ+223
-6
-
37. 匿名 2023/10/07(土) 08:58:26
持っていることを知人友人に知らせない方が良い。見る目が変わる場合がある。
+95
-5
-
38. 匿名 2023/10/07(土) 08:58:38
>>2
美術館は特別展も同行者1名まで無料が多い+152
-4
-
39. 匿名 2023/10/07(土) 08:58:49
>>25
でも転職する時に健康状態は問題ないかとか障害者手帳の有無を記入する欄があった+40
-2
-
40. 匿名 2023/10/07(土) 08:59:41
母が持ってるけど携帯料金割引になってる+60
-2
-
41. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:14
偏見じゃなくて、給料安くないですか?
子供が診断しても発達障害ではないと言われました。
だけど学校で手帳もってた方がこの子のためとすすめられて。
学級崩壊だった時にすごい取り乱したらしいです。
先生が丸く収めたくていいから薬飲めってことなのか、本当にグレーなのか+1
-34
-
42. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:48
>>2
2コメを信じる人達に絶句する。ネタとして支援してるなら軽蔑する+99
-7
-
43. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:59
>>30
公共交通機関やテーマパークの入場料の割引とかあるよね。ただ、それだけまともな収入を得がたいってことだから、トクかどうかはわからんけど。+61
-3
-
44. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:24
>>1
メリット→色んな割引が受けられる
デメリット→職場でばれるのでは?とかの心配、結婚反対されるリスク激高になる+76
-1
-
45. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:37
会社にバレたらダメな理由がわからない。居心地はわからないけど、どこの会社も障害者雇用枠のノルマあってノルマ達成できないとお金払わないといけないはずだから逆に喜ばれないかな?
多分、クビにもなりにくいはず。+5
-14
-
46. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:39
医療費も負担割合変わるんじゃなかったっけ?+2
-10
-
47. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:45
>>1
聴覚障害者です。
メリット↓
映画館で1000円で見られる。
美術館や博物館などの展覧会でタダで見られる。
理解が増える。
とか。
デメリット↓
手帳と関係ないですが、身体障害者は大変です。
+123
-7
-
48. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:45
でも、仕事の面接で健康面でとくに留意する点などありますか?と聞かれて手帳まであって隠すのは、虚偽にならないの??+32
-6
-
49. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:04
>>13
障がい者に偏見でもあるの?+28
-0
-
50. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:11
>>41
学校に言われたらビックリしてしまう…+16
-1
-
51. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:51
>>2
どんな自治体よw 映画タダはあり得ない+111
-1
-
52. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:54
デメリット→恋愛や結婚で不利になる。+19
-8
-
53. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:59
>>13
て思ってるのか、職場のパートの男の子が仕事出来ないのを注意された時に「僕、精神の障害持ってて〜」て言い出した。+5
-14
-
54. 匿名 2023/10/07(土) 09:03:18
>>48
クローズして一般就労されている方も多い(精神障害の場合)
ただ、仕事上配慮が必要な場合は障害者手帳のことは話した方がいいと思う+44
-0
-
55. 匿名 2023/10/07(土) 09:03:26
>>1
自分で言わない限り職場にバレないよ。
私は今のところメリットしかない。
+41
-0
-
56. 匿名 2023/10/07(土) 09:03:46
>>2
映画はユナイテッドシネマだと1000円にはなる
無料ではないから適当なことを言わないで+106
-0
-
57. 匿名 2023/10/07(土) 09:04:21
>>19
厚生なら出る。+27
-2
-
58. 匿名 2023/10/07(土) 09:04:30
>>45
あらかじめその枠での採用じゃなきゃ会社側的に意味ない筈。+26
-2
-
59. 匿名 2023/10/07(土) 09:04:50
>>2
2コメだからって早とちりするな+30
-1
-
60. 匿名 2023/10/07(土) 09:05:06
>>50
そうなんですよ。
担任が注意しないのが元の原因なのに。
その度量がないのを、こちらが病院行ってすませろなんて。
+0
-12
-
61. 匿名 2023/10/07(土) 09:05:33
>>2
博物館が同行者と無料になるので、よく行っています。
映画は同行者も半額になります。+41
-5
-
62. 匿名 2023/10/07(土) 09:05:37
>>34
もう支給されてないよ地域によるかもしれないけど+9
-4
-
63. 匿名 2023/10/07(土) 09:06:30
>>41
すごく分かりにくい文章。
何を話したいのか、纏まりがない。
給料の話をしたいのか?
子どもと学校のことを相談したいのか?
申し訳ないけど、親がこうなら発達ではなく、頭が良くないだけかもしれない。+68
-4
-
64. 匿名 2023/10/07(土) 09:07:35
>>41
クローズでも一般就労なら給料安くないよ普通にもらえてるはず
オープンも基本給の何割かは支給されてる
安いのはB型作業所と言われてるところ
どこで診断出してもらったのかわからないけど、専門のところ行ったの?
+22
-1
-
65. 匿名 2023/10/07(土) 09:07:43
>>37
友人たちには病気の事は言ってあるから一緒に映画館に行ったり美術館へ行ったりしてる
私から声かけてるから利用されてる感じはしない+23
-7
-
66. 匿名 2023/10/07(土) 09:08:46
市らは。+1
-1
-
67. 匿名 2023/10/07(土) 09:09:48
障害年金がもらえる
割引が使える+1
-27
-
68. 匿名 2023/10/07(土) 09:10:23
メリット 多少の割引(だけど利用してないと意味ない)
デメリット あまり感じないけど、お金よりも健康な体が1番と常に思ってるよ+48
-0
-
69. 匿名 2023/10/07(土) 09:11:59
メリット、無職になっても金が貰える、治療費などの補助は強い、様々なサービスが無料や割引になる
デメリット、出世はおそらく無理、転職しようにもバレたらお断りされる(ただし大企業なら逆に障害者雇用枠で何とかなる可能性もあり)
実は身近に脳が原因で10年務めた会社をやめることになった親族がいるんだけど、治療費の事を考えたら絶対に障害者申請した方がいいとは思う
でも会社の健康保険を使わない事になるからまずバレるだろうね...もし症状が軽くて仕事もっとやりたいって言うなら申請は少し後でもいいのかも
申請はいつでも出来るからね
親族も母親が「絶対に治るんだから!」って言い張ったせいで申請が退職の3年後くらいになったんだけど、普通に申請通ったよ+11
-13
-
70. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:00
>>41
時系列かいてないからわかりにくい。
お子さんが医療機関で発達障害では無いと診断されたのはいつなのか?学級崩壊した時はいつ?診断から何年経っている話なのか?学校と一言で言っても小中高まで含めてしまう人もいてなかなかわかり難い+19
-1
-
71. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:45
精神2級だけどヘルパー利用、通院でバス乗る時以外のメリットデメリットは大してないと思う。+6
-1
-
72. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:46
生命保険ってどうなんだっけ?
入れないとか縛りがあるって聞いた事があったような気がするけど…。+18
-0
-
73. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:06
>>61
同伴者1名だよね。あと電車もね飛行機はどうだったかな?+3
-8
-
74. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:10
>>26
ほんとこれに尽きると思う。身体2級だけどデメリットないもん。+23
-0
-
75. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:30
>>67
手帳と年金は別制度+51
-0
-
76. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:01
>>73
電車⁈+3
-1
-
77. 匿名 2023/10/07(土) 09:14:25
>>1
病気などって申告しなきゃじゃないのかな
もし何かあった時にどうするの?
私は発達障害で手帳2級もってる
面接ではクローズだったけど採用時にはきちんと申告したよ
その上で障害者雇用じゃなく周りと同じように一般で働いてる
多分言わなきゃバレなかったけどね
手帳持ちを隠したい心理はよく分からないけど、とにかく会社には持病を申告した方がいいよ+42
-16
-
78. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:57
デメリットは感じたことないかな。
私の場合車椅子で見た目でもわかるから何か言われたこともないし。+5
-0
-
79. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:37
自治体によると思うけどバスや美術館や動物園は無料なんで助かっています+6
-3
-
80. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:00
>>64
メンタルクリニック行きました。
あまり詳細を話すと身バレをしてしまうと困るのでかいつまんで書きました。
わかりにくくてすみません。
一度、検査をしてウィスクの差が35あったので傾向はあるけどギリギリのラインで診断降りませんでした。
その後学校で問題があり何度か呼ばれて先生と話し合い、このままだとまずいですよと言われもう一度病院へ。
弱い薬をもらいましたが本人はあまり変わらないと言ってます。だからとやめ時がわからないんですが+7
-9
-
81. 匿名 2023/10/07(土) 09:17:06
>>19
それは障害者年金では?障害者手帳はまた管轄が別だから、例えば手帳が2級でも、年金も2級じゃないケースも有り得る。+86
-0
-
82. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:35
>>77
私は手帳持ちを隠したい心理は理解できる。
やっぱり、偏見とか怖いと思うよ。
理解のない人って本当に理解が無いし。
無駄に傷つきたくないというか…。+68
-2
-
83. 匿名 2023/10/07(土) 09:18:38
>>76
100キロ以上だと乗車券が半額になります。特急券は変わらない。
たまーに新幹線で出かける時に利用してる。+11
-2
-
84. 匿名 2023/10/07(土) 09:19:34
職場に意気揚々と手帳を掲げて勝手に週休3日やり始めたデブがいるわ
上司もビビって言いなりだったから本人的にはメリットがあったと思うよ
さすがに最近少しずつ介入し始めたけど+4
-11
-
85. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:11
小1の子供が知的障害で手帳を持っています。最初はまだ発達が少し遅れているだけだったので、手帳を取ったら将来選択肢を限られて就職できないんじゃないかって不安でなかなか取りませんでした。
ただある時、別件で福祉課にその辺を聞いてみたところ、手帳を取ったからといって周りに知られることはないし必要無くなったら返せばいいんだよと言われました。その後どんどん発達が遅れたので取りましたが、さまざまな割引や補助がありもっと早く取れば良かったと思いました。
もし会社に知られることがあるとしたら、会社の人がいるときに公共機関で割引を受けるのに手帳を出したり、年末調整の時に障害者控除を受けたらバレると思います。でも障害者控除は申告制なので障害者控除をしてほしいと会社側に申し出ない限り知られません。
ただ、せっかく手帳を持っていたら障害者として税金の控除を請けられるのに、その分普通に税金を払うことになります。会社にバレないように多めに税金(一般の方と同じ税金)を払うか、会社にバレても税金を少しでも安くしたいかだと思います。+23
-0
-
86. 匿名 2023/10/07(土) 09:20:46
手帳は持ってても黙っていればバレないないですよ。失業した時に、手帳を持っていれば1年間失業保険もらえるのは大きなメリットだなって思いました。+28
-0
-
87. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:19
>>60
トピずれゴメンだけど、先生ガチャやクラスガチャってある。こればっかりは運だから本当に辛い。
他に誰かわかってくれる味方が見つかると良いね。+10
-2
-
88. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:43
>>77
2級は重いね
文章だけ読むとしっかりしてるように感じるけど
日常生活のほとんどを家族に手伝ってもらってるの?
差し支えなければどんなお仕事してるのか教えて+21
-5
-
89. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:51
>>82
んー
申告して分かったけど周りは言うほど偏見ないよ
むしろちょっと考慮してよーって思うくらい無茶振りしてくる笑+3
-15
-
90. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:54
>>1
別に持たなくてもやっていけるなら持たなくていい。
持つことのメリットは福祉が受けやすくなること、働ける場合は障害者雇用で採用してもらえることだから。+17
-0
-
91. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:21
>>77
でも採用に不利になると思ったから言わなかったんだよね
採用された途端申告されても取り消しできないもん+28
-2
-
92. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:29
>>88
知的には問題ないからね、大学卒だし
ドラストで働いているよ+11
-1
-
93. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:13
>>91
うっかり言うのを忘れていたのw
+4
-20
-
94. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:19
>>6
福祉手当は?+0
-24
-
95. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:36
ディズニーとかシーパラとか割引価格になるよ。
調べるとたくさん出てくるよ。
美術館とかも。
病気でお金かかるから早く手帳もらえばよかったよ。
割引助かる。+14
-7
-
96. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:05
>>5
むしろ会社としたら嬉しいよ+36
-7
-
97. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:52
>>20
デメリットないんだ。。
迷っていたけど取ろうかな。受験や就職など普通枠で戦うにあたりつまづくこともあるだろうしもし障害者枠で働くことに切り替える際に過去から取得していたら選択肢も広がるだろうし+22
-0
-
98. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:54
>>19
診断書は4200円だったよ病院によるのかね+24
-1
-
99. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:09
バレないよ
メリットは安くしたい時に使える
申し訳ないからあまり使わないけど+6
-0
-
100. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:07
>>51
公務員なのかな?公務員は映画のチケット毎年支給されるよね、障害者関係なく+2
-6
-
101. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:13
>>43
等級によっては自動車税が割引になったり、高速道路が割引になったり(自治体窓口で手続き必要)、障害者が世帯主だとNHK受信料が半額になったりとかはあるね。あと預金の非課税枠が使える。テーマパークとかは行かないと得しないけど、税金とか預金の非課税は恒常的なメリットではあるかもだね。+11
-0
-
102. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:42
>>45
障害者枠があるのは割と大手だけと思ってたな。給料も安いから普通枠でいけるならそちらを狙うけど、手帳取得の履歴でバレることはあるのかな。
公務員とかも+5
-4
-
103. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:52
>>100
横。
自分公務員だけど、映画のチケットとか貰った事ないけど。+19
-0
-
104. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:37
スマホやインターネットの契約で障害者割引が使えるジェイコムならインターネット半額。障害者割引で契約すると更新月がないからいつでも解約できるのと工事費や撤去費用もかからない+8
-0
-
105. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:29
>>103
地域によるのかな区役所勤め奥さん持っててそれで一緒に行ったことある+6
-2
-
106. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:19
困りごとを解消するのに手帳が無いと受けられない福祉もあるから取得して損はないと思うよ。+26
-0
-
107. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:33
>>101
あと、どこでも路駐できるよね+2
-16
-
108. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:24
人工肛門で障害者手帳持ってるけど、メリットは交通費が半額なのと5万円分くらい助成してくれる。
装具代も助成してくれるからかからない。
障害者控除がある。(低所得者の場合は非課税になりやすい)
もし仕事を辞めて失業給付を受け取ることになったら障害者として申告すると給付金がちょっと多くなる。+16
-2
-
109. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:22
>>85
うちも低学年で悩んでます
補助ってどの程度ありましたでしょうか
放課後デイ(全国一律月4万弱ですよね)とか補助あるのかな
取るメリットがそこまで感じられなくて取っていない状態ですが取れる身体異常と発達障害があります+4
-1
-
110. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:37
>>34
宮城県です。タクシーチケット3万かバス、地下鉄無料か選べます。精神2級です。+8
-1
-
111. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:46
>>58
障害者雇用状況報告書って毎年6月にハロワに提出するけど、障害者枠雇用かどうかは記載しない。障害者を何人雇っているかだけ。法定雇用率を下回っていると罰金?がある。
障害者枠雇用の助成金もらえるのとごっちゃになってないですか?
障害者雇用率制度www.mhlw.go.jp障害者雇用率制度ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テーマ...
+9
-0
-
112. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:48
>>1+1
-23
-
113. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:53
>>11
そもそも通院治療中なら入れる保険はほとんどないよ+60
-2
-
114. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:59
>>105
個人的に誰かから貰ったんじゃないの。
区役所公務員全員にいちいち配ってたら、都内の映画館が公務員で埋め尽くされるよ。
数字でイメージすれば普通にわかる事では。+18
-1
-
115. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:31
>>102
今、雇用保険加入者45人以上の会社から法的雇用率が適用されます。+9
-0
-
116. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:36
>>109
デイサービス月23回利用しても4600円だよ+12
-0
-
117. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:40
>>10
許されないて曖昧なだけで罰則あるのかな
喋った社員解雇とか+24
-1
-
118. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:52
>>17
NHKも半額です。
免除ではありません。
+42
-4
-
119. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:32
>>114
いや、毎年支給されると言ってた+2
-1
-
120. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:40
>>112
左、韓国の国旗みたい。+3
-3
-
121. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:46
>>116
年収で差があると思います
手帳の割引ありますか?+3
-0
-
122. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:47
>>2
映画館はただじゃないよ
働いてるけど、うちの劇場は1000円、同行者一名も1000円+51
-0
-
123. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:22
>>109
特別児童扶養手当が約月3万か5万振り込まれるよ。障害児福祉手当が月14000円
タクシーかガソリンのチケット年1支給される
+8
-1
-
124. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:34
>>2
だけどそのためだけに障害者手帳取るのもなんか悲しい
+15
-3
-
125. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:06
>>70
崩壊は高校です。
医療機関に行ったのは昨年です。
崩壊クラスでは、やめた子もいます。
今のクラスでは拍子抜けするくらい平和です。
ここまでは高校ですが、中学でもスクールカウンセラーのとこに行ってたこともあるので、騒がしいとか音に敏感なのかなと思いました。
文がわかりにくくてすみません。
親の私自身もどうしたらベストなのかわからないのです。
給料やまわりの目とか、知りたくてトピ開きました。
トピ主さんの知りたい内容じゃないだろうにたくさんコメしてすみません。
ここのトピ読んで参考にしたいです+4
-14
-
126. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:10
>>121
年収で月4600円が利用できないこともあるよ。児童手当がもらえるかどうかと同じ
デイサービスで手帳の割引?そんなのないけど手帳持ってないと利用できない地域となくても利用できる地域があるらしいよ+8
-0
-
127. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:02
>>118
非課税なんじゃないの+8
-1
-
128. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:42
>>5
私の友達だけど、脳の障害を申告してから転属してきた上司に「◯◯さんって障害は大丈夫?」って同僚にも本人にも何度も何度も聞かれたって。仕事は命とかには関係ないし、薬で症状も何年も出てないけど。周りの仕事を一緒にする人が良い人とは限らないよ。+86
-0
-
129. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:42
>>5
横。仕事に支障が出るなら隠すのは寧ろ罪じゃない?そしたら仕方ない転職をするしかないと思うからそれ以外の理由なのかなって。
偏見がある人が多い…障害に対して充分な理解を深める教育をされていない世代の人が多いとか?小さい会社だと噂が広まるのが早いだろうし、噂好きの人が意図的に広める事もあるだろうし。
自分は恥と思ってなくても、偏見の目で見られてヒソヒソされたら仕事やりにくいよね。+66
-2
-
130. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:07
>>92
精神福祉手帳も日常生活の程度で等級が決まるよね?
+15
-1
-
131. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:12
>>109
放課後デイサービスは通所受給者証が必要で、障害者手帳がなくても受給者証は取れます。通所受給者証はデイの契約時に必要なもので、利用上限日数や上限金額が載っていて持っていない方は利用者できません。上限金額は各家庭の収入によって、無料、4600円、37,200円と3段階の上限があります。
障害者手帳を取ることに抵抗があるけどデイは利用したいなら通所受給者証を取ってはいかがですか?これはデイの契約時にしか使わないので持ち歩くこともないですし。でも障害者手帳は様々なテーマパークで割り引きを受けられて(無いとこもあります)、場所によっては子供本人+保護者1名が割引になったり無料になったりするのでうちはかなり助かってますよ。+8
-1
-
132. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:48
>>107
それは身体障害者だけ+13
-3
-
133. 匿名 2023/10/07(土) 09:55:59
>>119
本人じゃないとなんとも。区役所公務員がここにいればね。(自分は政令指定都市の公務員)+6
-0
-
134. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:03
メンタルの病気が酷かった時手帳もらえるよと言われたけど、手続きが大変すぎてメンタル病んでる時には不可能でやめた。
持ってる事を恥ずかしいとかそんな気持ちはないけど。+20
-1
-
135. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:33
>>126
そうなんですね。ありがとうございます。
区役所に聞いてもその辺は濁されてよくわからなかったんですよね。+7
-0
-
136. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:19
>>116
デイは通所受給者証ですね。障害者手帳の補助や割引とはまた別な話しです。+14
-0
-
137. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:30
>>98
よこ
私も診断書は4,400円+6
-0
-
138. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:17
逆に身体障がい者手帳取得のデメリットって何かあるかな?身体なら偏見も少ないと思うし、、。
自分は精神3級手帳持ちだけど、障害者雇用の求人に応募する際に使うくらい。
個人的に手帳の最大のメリットは失業保険の受給期間が一般より長く設けられてることかなあ。
鬱で失業した時、この制度には相当助けられた。
精神手帳だとまだ偏見強くて、酷い人だと2コメレベルのこと言ってくる人いるよ。
「金貰ってるんでしょ?医療費無料でしょ?いいなー」とか。
申請すればライフラインや携帯料金もほんの少し割引になるらしいけど月額数十円安くなるレベルで一般とほとんど大差ない。
美術館やら映画館のチケット割引も年に一回使うか使わないくらいだしなあ。
たまに交通系(バスとか)も障がい者割引あったりするけど、身体障がい向けだったりするし、身体ならこっそり手帳持ち始めても良い気するよ。+9
-1
-
139. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:22
>>133
ググったら出てきたしあるじゃん地方公務員映画館割引ででてきた+4
-3
-
140. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:53
>>2
動物園本人と同伴者無料とかはあるけど、基本割引だよ
生活保護の方が手厚いなと思う時ある+46
-0
-
141. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:41
>>131
療育通っていた際に貰っていた受給者証ですね。小学校上がる際に終わったんですけど、学習障害とか困りごとがあるのでまた相談しようと思います
どこの相談所も満員で断られていてなかなか動けずにいました+5
-0
-
142. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:49
>>138
脳の障害と書いていたよ。身体なのだろうか+5
-0
-
143. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:22
>>123
自分で申請したら貰えるものですか?+3
-0
-
144. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:50
>>130
そうだね
なぜ2級なのか基準が分からないけど...
鬱もあるからかな
+6
-2
-
145. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:50
>>123
全く知らなかったです、ありがとうございます
放課後デイの37200円高いなあと思っていたけどやはり考えてみます+5
-1
-
146. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:03
>>1
子どもが取得してるけど、メリット大きいよ。
公共交通機関は半額だし(本人と付き添い)、高速も半額、美術館とか無料だし。
他の人も書いてるように控除受けるには、職場に知られるかもしれないけど、大きな職場ならほかにもそんな人たくさんいるし。
将来のこと考えるなら、早めに取得して浮いた分を貯蓄や投資に充てるべき。今は時代が違うよ!+37
-5
-
147. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:25
>>143
医師の診断書がいるよ+8
-0
-
148. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:14
>>46
住民税が控除内の金額場合、重度障害者にあたると変わります。+1
-0
-
149. 匿名 2023/10/07(土) 10:07:41
>>1
障害者手帳を持っていることが恥ずべきことだとは思っていませんが、わたしはバレたくないんです←なぜ+14
-4
-
150. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:18
>>72
主さんの場合は脳の障害なので基本的には入れません
あったとしても保険料がバカ高い保険だけです
そもそも手帳持ってる時点で入れないと思った方がベター+14
-2
-
151. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:51
>>147
ありがとう。手帳取得前に診断書を提出して特別児童扶養手当は貰っているので他にもあるか確認してみます。+3
-0
-
152. 匿名 2023/10/07(土) 10:11:15
>>77
私は3級もち(発達)だけれど申告してないよ
前の職場で申告したら「障がい者雇用の数に加えたいから」って手帳のコピーとらされた
一般採用でなんら配慮もないのに
なので今の職場ではなにも言ってない
控除はあとから自分で申請している+13
-4
-
153. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:22
>>5
偏見だよ。軽い気持ちで聞いてきて、それを知った人が聞いた直後から態度急変する
仕事や生活に支障があるなら会社に手帳のこと言った方が良いけど
見た目何もわからない、支障ないなら黙っていた方が良いよ+84
-3
-
154. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:39
>>1
恥ずべきことだとは思ってないと言いながら、そのフレーズが出るということは周りからの偏見を恐れてるのかな?
取得しないままこの先も困らない生活が送れそうならそれでも良いんだろうけど、何年か経過してやっぱり取得したいと思う時に取得出来ない(条件が合わない)ことも出てくることも含めて考えることが重要+13
-4
-
155. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:43
>>62
地域によりますね
私の地域ではタクシーチケットもらえます
+7
-0
-
156. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:56
手帳にデメリットを感じた事はないな。精神3級だけどパート先のメンバーたちに知られる事は自分が言わない限りない。特に迷惑かける事なく働いてる。+14
-0
-
157. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:20
>>24
障害者雇用枠にするかどうかは会社の判断。
しかし、一般雇用枠でも障害者手帳を持っていれば、障害者雇用人数のカウントにできる。
つまり、障害者雇用枠って障害に配慮しますよ。っていうだけだから、障害があっても一般の人と同じように働ければ一般雇用枠でも大丈夫です。+21
-1
-
158. 匿名 2023/10/07(土) 10:22:23
>>1
申請してみたら?必要無かったら、使わなければいいだけだし。いつの日か、福祉の支援が必要になった時に持っておいたらスムーズに進むと思うよ。+16
-1
-
159. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:57
精神障害者3級を勧められてる
取るか迷う+9
-1
-
160. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:49
>>156
どれくらい通院してとりましたか?
取得しないと税金がきつくて辛くて、でも通院するにもお金がきつくて…+4
-2
-
161. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:48
会社に障害者枠みたいなのがあるのでそこで補助金もらえるし何%かはおかないと みたいなのがあるので
解雇されにくくなります。
後、車の税金免除とかあるしけっこう持ってると得してる気がする。+9
-0
-
162. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:17
>>160
障害者医療証ないの?+1
-0
-
163. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:39
>>139
横だけどチケット配るのと割引は違うじゃん
割引ならうちの会社の福利厚生でもあるよ+9
-0
-
164. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:04
>>162
説明もしてもらってないです、初めて聞きました
調べてみます+2
-0
-
165. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:06
映画千円とか出てるけど、それがメリットになるぐらい貧困なのか…?+2
-4
-
166. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:26
うちの地域は手帳があると所得税、住民税、市町村税が控除になります+7
-0
-
167. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:45
>>159
手帳があれば障害者年金がもらえるわけでもないけど
ある方が取れやすいと思う+2
-6
-
168. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:17
クローズで働けるよ。+7
-0
-
169. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:22
>>164
調べましたけど「手帳をもらった後」の話ですよね?
もらう前の話です+0
-0
-
170. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:54
>>167
そもそも3級はもらえないからそこは気にしてない+4
-1
-
171. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:27
>>15
ガルって普通に嘘が書かれてプラス大量とかよくあるよね
+48
-1
-
172. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:59
>>165
月に何回も行く映画鑑賞が趣味の人ならお得に感じるんじゃない?健常者でもわざわざレディースデイにしか行かない人も大勢いる世の中だよ。常にレディースデイの感覚+15
-1
-
173. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:26
>>170
そうなんだ、うち子供が療育A更新なしなんだけど
精神って何歳から取得できるものなの?話が出たことない+1
-3
-
174. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:28
私の場合だけど(精神2級(てんかん))
メリット
・映画、バスなどが安くなる
・美術館とか博物館は時々無料で入れる
・申請が通れば診察代と薬代が返ってくる(まる福?だったかな?)
・年に1回タクシー、バス、ガソリン代のどれかに使えるチケット5,000円分貰える
・住んでる場所によれば住民税、所得税控除
・携帯代がちょっと安くなる
・障害者雇用で就職先の幅が増える
デメリット
特にに無いとは思うけど、まぁ人によってはやっぱり差別的な目で見られるかも。
・申請の時と更新の時の診断書が結構高かった気がする
でも、基本的には会社にはクローズにして働いてます。
日常生活には問題ないし。ただ、年末調整の時に本人が障害者ってとこに○してるから、バレてはいるんだろうけど+9
-0
-
175. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:41
>>72
手帳関係なく、持病と定期的な通院あるのは伝えた上で審査受けないとダメだと思いますよ
主さんの場合だと後から「知らなかった」と誤魔化しようがないと思います+9
-1
-
176. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:41
>>6
うまく行けば障害年金もらえるが
近年は厳しくなり結構ハードル高い。
+69
-6
-
177. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:56
>>174
年金とかに影響でますか?+1
-1
-
178. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:17
>>120
違うよ
太極図といって陰陽師のシンボルなどとしても知られてて、陰陽道とか四卦は中国から古く伝わるもので韓国の国旗が生まれるはるか前からある
で、韓国のは点々が無いんだけど、太極図=韓国起源説を主張して中国がキレたことあり+4
-1
-
179. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:22
>>37
変わるような人ならそこまでの友達だから、そこで縁切りで上等!
有難いことに私の周りでら態度変わったりする人は一人も居なかったよ。+34
-1
-
180. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:42
>>23
住民税の控除内容が会社にバレることもないと思うよ
昔は違ったけど、今はどの自治体の通知も積算詳細は本人しか見れないようにマスキングされてて、会社側は特別徴収額しか分からないようになってる+11
-0
-
181. 匿名 2023/10/07(土) 10:42:53
>>139
割引じゃタダとは全然違うけど大丈夫?+10
-0
-
182. 匿名 2023/10/07(土) 10:43:32
>>1
私が住んでいるところでは、粗大ゴミが年4個まで無料、市立図書館の本をネットで取り寄せて返却もポスト投函できる(返却用切手が貼ってある)、水道料金減免等の支援サービスがあるそうです。
あとは福祉パスを購入すると市内の地下鉄と路線バスが乗り放題とか。
タクシー1割引は通院時によく利用しています。
+17
-2
-
183. 匿名 2023/10/07(土) 10:43:34
>>181
タダなんて言ってないじゃんチケットって言ったんだよ+0
-8
-
184. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:05
>>32
禁固刑になったりね
+1
-1
-
185. 匿名 2023/10/07(土) 10:46:13
>>184
精神病棟から出てこなくなることはあるよね+6
-1
-
186. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:33
>>36
いちいちそんなカッカしなさんな。誰にでも間違いはあるでしょ。+3
-21
-
187. 匿名 2023/10/07(土) 10:48:32
>>153
話のレベル違うけど、転勤族で次の転勤決まったってだけで用無しとばかりに態度変わるママ友案外多かった。
世の中経験しないとわからないことあるよね。
ビックリするほどあっさり態度変える人いるよ。+33
-1
-
188. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:57
>>160
手帳の申請には初診日から6か月以上経過していることが申請条件の1つになります。
医療費自立支援医療の申請に、通院期間の規定はありません。(精神疾患の治療にかかる自己負担額を、軽減できる制度)
どちらも診断書が必要なので同時に申請するのがベストだとは思いますが更新期間が合わなくても区に相談すると調整して提案してくれる場合があります。
+6
-0
-
189. 匿名 2023/10/07(土) 10:52:16
住んでる市によって変わらない?+7
-0
-
190. 匿名 2023/10/07(土) 10:54:53
>>15
名古屋市タダです〜 地下鉄、バス、名鉄かな
スポーツセンターもタダだし、市のやってる鑑賞系は割引。
会社にはバレてません、交通とスポセンのおかげで健康的になってきました+10
-5
-
191. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:09
>>1
身体障害者2級
メリット→
・医療費が1割負担、月の上限があるからそれ以上の医療費が掛かった月は申請したら差額を返して貰える。
・自動車税が一台無料
・交通機関や色々な施設で割引があるなどなど
医療費が毎月高額なので障害者認定が無かったらとても大変。私にはメリットしか無かったです。+12
-1
-
192. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:22
>>187
仕方ないよね、ただ一緒にいただけの人ならそうだよ。引っ越しても旅行で来るから遊びましょうくらいの気が合うママ友なんて何人もいない+2
-11
-
193. 匿名 2023/10/07(土) 11:02:22
>>149
若い時は私もそうだった。
バレたくなかったから、手帳は持ってても利用しなかった。
結婚して子供生んでからは受けられる割引どんどん利用させてもらってる
車の免税
地下鉄等交通費半額
映画館や遊園地等安くなったり
5級だからこの辺り+8
-2
-
194. 匿名 2023/10/07(土) 11:07:29
>>8
公共機関の料金が半額って十分すごいと思うけど。+78
-0
-
195. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:14
>>165
割引券とか何も使わないの?
映画1000円になるクーポンあっても貧困ではないからと自分に言い聞かせて使わないの?+5
-2
-
196. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:31
もともと不眠やたまに鬱っぽくなるのでずっと自立支援を受けているのですが、旦那のモラハラでこの度更にPTSDっぽくなりました。
この数週間旦那は実家に帰ってもらい、冷却期間ということで別居中です。
次の通院の時にPTSDの件も含め医師に聞こうと思うのですが、これは障害者年金、手帳貰えそうですか?
また不利益になることはありますか?
(今度離婚の話し合いに万が一なった時不利になるとか)
仕事は子供が学校に行っている間のみ、基本平日2日パートです。+2
-12
-
197. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:40
>>39
今精神科通院してて手帳申請迷ってたけど、転職で不利かもしれないんだね。転職も検討してたからどうしようかな+5
-1
-
198. 匿名 2023/10/07(土) 11:10:00
>>8
新幹線だって乗車券は半額になるよ
数千円安くなるって大きなメリット
美術館博物館も無料のことが多いから気軽に行ける+40
-1
-
199. 匿名 2023/10/07(土) 11:10:19
>>16
障害の場所は関係ない。脳だろうが足の不自由だろうが各々生活に必要だから持つのであって、恥ずかしい云々の発想自体違う。+42
-1
-
200. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:35
>>144
他トピでもコメントされてる方かな
更新の時にまた改めて問診するよね
回復していたら等級変わるかも+6
-2
-
201. 匿名 2023/10/07(土) 11:15:59
>>195
言い聞かせて、という言い方に色々込めてるんだろうけど笑
クーポンと、障害者手帳も持ってることでの障害者割を同じで考えんなよ+5
-1
-
202. 匿名 2023/10/07(土) 11:23:15
>>178
あー!そうでした。
韓国の国旗以外でなんか既視感があるな。と思ったら、それでした。
教えてくれてありがとうございました。+1
-1
-
203. 匿名 2023/10/07(土) 11:27:42
>>1
ここまで出ている情報の中で、種別や等級・自治体・施設によって異なるのに手帳が一律そうであるかのような書き方のコメントがある 注意してね+21
-1
-
204. 匿名 2023/10/07(土) 11:28:54
>>145
放デイ37200円世帯だと特児手当貰えないんじゃない?
年収制限あるよね。+6
-0
-
205. 匿名 2023/10/07(土) 11:32:19
子供持ってるけど税金や乗り物
施設ただになったりするよ
大人はどこまでかわからないけど+2
-2
-
206. 匿名 2023/10/07(土) 11:35:25
>>190
地下鉄なんかは、半額だよ。
マナカで申請いるけど…
アンタ、本当に名古屋に住んでる?+4
-5
-
207. 匿名 2023/10/07(土) 11:36:48
>>204
ありがとうございます
本当だ、児童手当と同じ所得制限があった
やっぱり貰うメリットあまりないんだな..
2025.10月の自動手当の所得制限撤廃のタイミングでこれは変わるのかなー..+2
-0
-
208. 匿名 2023/10/07(土) 11:37:11
>>10
これも税務署で住民税は自分で払いますと申請すれば、会社に連絡行かなくなるよ。
会社に理由聞かれたら相続で不労所得ができたのでとか言っておけばいいよ。
会社が障害者手帳取得したからでは?と疑うのではなく、普通は副業してるんじゃないか?との疑いを持つので、もし副業禁止の会社の場合は正当な理由をしっかりと用意しておかないとトラブルになりかねない。+21
-2
-
209. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:47
>>207
変わらないと思うそーいうの。ちなみに特別児童扶養手当は所得制限ないの?不思議+4
-0
-
210. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:55
>>11
保険は告知義務があるので病気を隠して入るとバレたら無効になるし既に使っていたらペナルティが発生するかも+22
-0
-
211. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:19
>>110
えっ?3万ってスゴい!うちは五千円だよ。500円チケット十枚綴り。病院迄 一回往復したら終わりの額。でも
一回に一枚しか使えない。
でも まあ ありがたく使わせてもらいます。+3
-0
-
212. 匿名 2023/10/07(土) 11:47:58
>>2
パートさんがこれ自慢のように子供のやつを見せてくるわ。
私の分がタダだったかな?になるってね。+6
-1
-
213. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:56
>>156
職場の人のモラルによるかも。誰でも知っている企業にいたけどなんとなく伝わって来る。でもそれは暗に配慮するようにという根回しでもある。自分が当事者なら知られたくないと思うけどてんかんの発作で友人が倒れた時は知らせていて欲しかったな。救急車を呼んでしまった。+3
-0
-
214. 匿名 2023/10/07(土) 11:55:29
>>2
無知は恥だね。+10
-1
-
215. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:42
寛解すると障がい者手帳は更新されないのでしょうか。+1
-1
-
216. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:38
>>11
すでに入ってる保険であれば、病気の状態によっては支払い免除になるよ。+15
-0
-
217. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:37
>>211
地域によって差があるんですね+3
-0
-
218. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:32
>>28
なんで障害者手帳あると映画割引出来るの…
まあレディースデーもあるけど…
全く医療と関係ないとこまで割引とかちょっと違うんじゃないか?
+4
-25
-
219. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:39
>>1
持っているだけで、言わなきゃ会社にも病院にもばれないよ。+3
-3
-
220. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:54
>>108
地域によって違うんだね
私の夫も人工肛門で障害者手帳もってる
補助が出る(八千円)けど現金で無い
高速割引もあるらしかったけど必要を感じないらしく
していない
だから障害者スペースに駐車する為に市から制度による
障害マークプレートは貰っていないです
必要な時には申請したらいいですと、親切に教えてくれた。障害の程度も考え方もその人それぞれだから『あの人はこうなのに、私なんは~』は、なんか違うよ
福祉制度は込み入ってるそして制度も変わる
+2
-0
-
221. 匿名 2023/10/07(土) 12:08:52
>>218
そんなこと私に言われても…+8
-3
-
222. 匿名 2023/10/07(土) 12:09:45
>>218
レディースデーこそ、一番いらない割引だとは思うけど。
車椅子とか、精神でも障害ある人は病院に通院したり、けっこう本人だけじゃなく、送迎する家族とかも時間も金銭も負担になるからさ。(手帳は更新が必要で、通院実績とかいるから、少なくともけっこう病院には払っているはず)
そういう人たちが、映画とかを金銭的に諦める回数が減ればいいと思う。
というか、自分が損していなくて、レディースデイとかの割引使ってるくせに、他人が得するようなことに文句言う人ひくわ+60
-4
-
223. 匿名 2023/10/07(土) 12:10:41
>>1
手帳もちか否かは、職場に言う必要ないよ
障害があっても普通に雇用されてて良いし、必ずしも障害者雇用で働かなきゃいけない決まりはない
手帳持ってることは自分が言わなきゃ会社にはバレない
配慮してもらいたいなら障害者雇用にしても良いけど、年俸は下がるよね
あと、大企業であるほど全雇用の何%以上は障害者という基準があるから、障害者雇用に切り替えることを提案して来たりはするね+10
-1
-
224. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:03
>>2
確かに博物館は無料になる場所もあるにはある。
でも全てではないし、映画館は1000円前後かかるよ。+20
-0
-
225. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:17
>>8
精神は地域によるかもしれないけど、JRは割引対象外だったよ
なんでバス通勤にしないのか、職場の人に聞かれるけど
近場だから半額にしても比較したら、正規の定期代だけどJRの方が安かった
手帳はたまに西鉄バスで遠出する時しか使ってないな
タクシーも100円引きぐらい+27
-0
-
226. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:54
>>222
レディースデーとか使ってないわ!
ただレディースデーもあるけどって言っただけ。
私もレディースデーいらんと思ってる。
仕事忙し過ぎて行くヒマないし。
どこかのトピで毎日仕事頑張って働いて手取り少なくて娯楽楽しめない人もいるって書いてる人いて(食費も節約)
こんな人もいるのにねって思っただけだよ。
そりゃ障害者手帳もらってる方は大変だと思うし精神的にも肉体的にも。
それ言わせたら鬱で苦しんでる人もいる。
そういう人には何もないし+5
-30
-
227. 匿名 2023/10/07(土) 12:26:31
発達障害で手帳を持っています。
メリットは公共交通機関での割引と障害者雇用に応募できることだと思います。
デメリットは更新があることです。
障害者雇用で採用されたとして、更新不可だったときのことを考えてしまいます。障害者雇用は、契約社員で働くことが多いので解雇になったりするのかなと考えてしまいます。+8
-0
-
228. 匿名 2023/10/07(土) 12:30:38
>>84
何かマイナス多いけど障害者は大人しい、おどおどしてると思われがちだけどぐいぐい系もいるんだよな。私ははっきりもの言うから私には殆ど態度出されなかったけど84の今後来る後輩が心配だね。+3
-2
-
229. 匿名 2023/10/07(土) 12:32:30
>>218
横
調べたことあるけど
引きこもり防止に役に立つからでもあると思う
+22
-0
-
230. 匿名 2023/10/07(土) 12:33:45
>>16
横だけど、恥ずかしいとかでなく、
地位を降ろされたりとかそういうこともしかして気にしてる感じしない?
主気の強そうなバリキャリみたいなイメージ+9
-1
-
231. 匿名 2023/10/07(土) 12:33:46
>>212
その人は精神的に何かある人だね。私持ってるけど無くて普通に働ける心身の方がいい。+3
-1
-
232. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:03
自治体によって違うけど特別手当がある所もある
私が住んでるところは 1級の人は年に何回か支給をされる
あと医療費がめっちゃ安くなる
将来人工弁になるかも知れなくて調べてみた💧+0
-0
-
233. 匿名 2023/10/07(土) 12:39:01
>>230
主です。まさにその通り。
いまかなり仕事で評価されているので、会社で昇進などに響かないか心配してます。
というか、トピ文は結構自己主張せずシンプルに書いたつもりだったのに「気が強いバリキャリっぽい」と見抜かれたことに驚き💦
後学のために、どの辺がそう感じたのか教えていただけたら嬉しいです、気をつけるので。
(トピ主自らトピズレしてすみません。笑)+14
-2
-
234. 匿名 2023/10/07(土) 12:39:09
>>229
218だけど
そういう理由なんだ!
ありがとう、スッキリした。
+5
-0
-
235. 匿名 2023/10/07(土) 12:44:36
障害者二級です。バス、電車無料。医療費無料、市民プールジム無料、障害者雇用なのでそれにも使える、映画館美術館など安くなります+3
-1
-
236. 匿名 2023/10/07(土) 12:45:30
>>233
Theガル子はかまって欲しいのか、
脳の病気の事サラッとかかないと思うんだよね
立ちくらみとかたまに記憶ないとか激しい頭痛とかそんなの無駄に書いてしまう傾向がある。
主は障害者手帳のメリットデメリット聞きたいだけなんだけど、
そこは「なんの病気かによる」とか「なんの病気か教えないんだ」とか書かれることも見込んでか必要最低限の情報の「脳」とだけ書いてるとこが、
脳にだけが話が逸れる事を回避している。
と、私の見解ですが笑+10
-2
-
237. 匿名 2023/10/07(土) 12:47:44
障害者手帳あったら給料下がらない?
+3
-2
-
238. 匿名 2023/10/07(土) 12:52:17
>>111
採用側ではないのでそこまで知らなかったけど、要はプライバシー関係無しという事でしょうか?+1
-0
-
239. 匿名 2023/10/07(土) 13:07:41
視覚障害5級で身体障害者手帳持ってます。
バスと映画館が半額。動物園や水族館が無料になったりするのは嬉しい。
障害者雇用になったけど仕事にはそんなに支障出てないから給料も下がってないし、会社としては障害者を雇えばメリットがあると言ってたしwin-win。+3
-0
-
240. 匿名 2023/10/07(土) 13:08:29
>>200
あなたかも笑
更新するけど何故か現状維持よ+4
-3
-
241. 匿名 2023/10/07(土) 13:09:47
>>176
よこ 障害者手帳と障害年金って全く別の制度だからトピズレだよ
手帳と年金は関係ない+64
-1
-
242. 匿名 2023/10/07(土) 13:10:39
>>167
手帳ないけど年金2級通ったよ。関係ないと思う+4
-0
-
243. 匿名 2023/10/07(土) 13:15:53
>>38
国や都道府県や市がやってるところはほぼそうだよね+11
-0
-
244. 匿名 2023/10/07(土) 13:16:48
>>19
精神3級で障害者年金もらってるよー
+7
-2
-
245. 匿名 2023/10/07(土) 13:18:36
>>23
ヨコだけど、住民税が給与から天引きされない会社には当てはまらないんじゃないかな
私は年末調整の書類は普通に提出して、年が明けて確定申告の時期が来たら障害者控除だけ申請してるよ
そしたら自治体から直に住民税の通知が来るから人事部に知られる事はない
+4
-0
-
246. 匿名 2023/10/07(土) 13:27:11
>>207
確か国民民主が障害児福祉の所得制限撤廃法案出してた記憶だけど、その後どうなってるか分からないな。
児童手当のタイミングでは撤廃されないと思う。
手帳とってもその辺の手当は貰えないけど、税控除とか入場料系の割引は受けられるよ。+2
-0
-
247. 匿名 2023/10/07(土) 13:28:45
>>238
プライバシーとは?
障害者を何人雇用しているか、人数を報告しないといけない。
障害者だってわかって雇用したとか、採用した後障害者になったとか関係なく人数を報告して、会社ごとに雇用義務数を満たしているか報告しないといけない。
何年か前にこれに虚偽申告して問題になったの知らないですか?虚偽申告してでも障害者雇用率まもりたい法人があるみたいです。
障害者雇用、「無責任」の連鎖 3460人水増し - 日本経済新聞www.nikkei.com中央省庁が雇用する障害者数が水増しされていた問題で、厚生労働省は28日、省庁の8割に当たる27行政機関で計3460人分を不適切に算入していたと発表した。国税庁では1000人超、国土交通省では600人超にのぼった。省庁間で責任を押しつけ合う構図もみられる。霞が関の...
+1
-0
-
248. 匿名 2023/10/07(土) 13:36:21
>>226
鬱の方は精神障害者手帳が申請できます。
+30
-1
-
249. 匿名 2023/10/07(土) 13:40:02
>>1
脳の障害で発作等があるなら
会社に報告したほうが
いいと思います+6
-1
-
250. 匿名 2023/10/07(土) 13:47:32
>>236
ありがとうございます!
すごい、わたしがどうしてそう書き込んだかまで考察なさってて、ほぼ当たってます!笑
すごい考察眼。頭良さそう!+9
-3
-
251. 匿名 2023/10/07(土) 13:55:17
>>226
鬱でも精神障害者手帳の対象です。
+32
-1
-
252. 匿名 2023/10/07(土) 14:03:40
娘が知的障害とASDで療育手帳持ってる。娘を扶養に入れてるから年末調整で障害者控除受けられる。自立支援医療受けてるから精神科の受診と薬の処方が少し安くなる。あとは就労とかに関して福祉サービスが受けられることかな。+5
-1
-
253. 匿名 2023/10/07(土) 14:21:21
>>206
横ですが、名古屋市は地下鉄と近年JRも無料になりましたよ。
映画は無料ではありませんが。+7
-3
-
254. 匿名 2023/10/07(土) 14:23:04
>>197
よこ
黙っていればわからないし、手帳申請しても言わなければわからない
自分から言わなければわからない+9
-0
-
255. 匿名 2023/10/07(土) 14:41:18
>>209
特児扶養手当は所得制限ありました
貰えないから手帳取れる障害だけどそこはメリットないかも+4
-0
-
256. 匿名 2023/10/07(土) 14:45:16
>>246
税控除は大きいですね
住宅ローン控除と医療費控除で控除上限超えてんのかな+3
-0
-
257. 匿名 2023/10/07(土) 15:00:15
機能性ディスペプシア(胃炎)からパニック障害、不安障害、鬱気味になり手帳取得しました。パート1年目でした。
横浜市では少しお金を払えば市営地下鉄や市営バスが乗り放題になる券を発行してもらえます。がパニック障害なので滅多に乗れません…1駅で降りるw
あとバス運転手には嫌な顔される事が多いです。
映画なんかも見に行けません。
私は障害者雇用で転職を考えた為取りましたが
今の職場に話したら普通雇用から障害者雇用にうつったら人件費が少し増えるからフォロー出来るかもと言っていただけて今も同じ所で働いてます。
ちなみに障害年金なんかは貰えないので働くしかありません。。
今日も薬いっぱい飲んで行ってきます!+14
-0
-
258. 匿名 2023/10/07(土) 16:15:33
今精神障害者3級
一人暮らしで2級にならない。+8
-0
-
259. 匿名 2023/10/07(土) 16:18:09
>>19
これは間違い
障害者手帳と障害年金は別物ですよ
別々の組織なのでそれぞれ申請します
等級も判断条件も違います+35
-0
-
260. 匿名 2023/10/07(土) 16:22:15
正直、1級でないとデメリットが上回るイメージかな、私は。+5
-2
-
261. 匿名 2023/10/07(土) 16:28:42
>>149
横だけど、色々質問されたり面倒くさいですよ
偏見もあるし+6
-0
-
262. 匿名 2023/10/07(土) 16:34:09
>>194
横
動き回れる人ならね〜
うち車椅子だからあまり使ってない
天気が悪い日は出れないし
+29
-1
-
263. 匿名 2023/10/07(土) 16:41:34
手帳は診断書を書ける医師が限定されているから、調べてから病院に行った方がいいですよ
+7
-1
-
264. 匿名 2023/10/07(土) 16:49:37
>>38
ユニバとか有名観光地も同行者一人までならかなり安くなるから、
事情知ってる友人といときは使ってる。+11
-0
-
265. 匿名 2023/10/07(土) 17:03:45
>>2
バスとか電車は障害者手帳では無料や半額にはならないとおもう。
身体障害者1級だけじゃなかった?
+18
-1
-
266. 匿名 2023/10/07(土) 17:04:15
仕事辞めた時に日数多くもらえるのありがたかった!でも昨日失業保険期間終わった。(変なところに一時的に就職して一括でドーンともらったため)+5
-0
-
267. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:58
団地に住んでる2級
本人または同居する家族が身体、精神1級2級の手帳持ちだと駐車場代が半額になります+4
-1
-
268. 匿名 2023/10/07(土) 17:09:52
>>218
障害によってはやむを得ず途中で帰らないといけない事もあったりする。
うちは子供がASDで、映画館は行った事ないけど
動物園等は入場してすぐ帰るなんてざらにある。
減免があるおかげで色んな所に連れて行けるんだよ。+17
-2
-
269. 匿名 2023/10/07(土) 17:17:24
>>253
何がホントなんだろう!!+3
-3
-
270. 匿名 2023/10/07(土) 17:19:10
>>265
うちの市は身体も精神も1級2級は地下鉄と市バスが無料
3級は半額
私鉄私バスは割引なしだよ+7
-0
-
271. 匿名 2023/10/07(土) 17:21:55
>>17
適当だねあんたw
手帳も級で違うのよ!軽いとNHKはタダにならない+23
-0
-
272. 匿名 2023/10/07(土) 17:22:44
>>265
路線によりますね+6
-0
-
273. 匿名 2023/10/07(土) 17:23:08
>>267
それも、自治体によって違うのよ
適当な人多すぎて草+5
-0
-
274. 匿名 2023/10/07(土) 17:25:06
>>19
これも間違えてるのに、いいね多すぎ
何で適当に書くん??+16
-0
-
275. 匿名 2023/10/07(土) 17:25:20
>>1
ざっとみたけど知らない人が適当に書いてるコメントも多いから、役所に行って聞いた方がいいですよ+12
-1
-
276. 匿名 2023/10/07(土) 17:29:54
もし申請するなら
うちの県では申請してから2ヶ月かかりました
病院行って診断書を貰うのも時間がかかるので期間に余裕を見た方がいいですよ+8
-0
-
277. 匿名 2023/10/07(土) 17:30:39
>>273
ごめん言葉足らずだった
自分の自治体の団地は、のつもりだった
他の自治体でもやってるかもと思って+2
-2
-
278. 匿名 2023/10/07(土) 17:45:20
安くなるとかいうけど全然使ってないわ
鬱で外出たくないし映画も観たくない
電車も乗りたくないわ+8
-0
-
279. 匿名 2023/10/07(土) 17:46:43
>>176
手帳持ってても年金はまた別の手続きしないといけないよ(制度が違うので)
仮に申請通ったとしても、手帳は2級なのに年金は3級なんてこともザラにある。
しかもその場合、基礎年金だけの人だと1円ももらえない(3級は障害厚生年金のみ)+32
-0
-
280. 匿名 2023/10/07(土) 17:47:41
>>11
保険って診断された時点から告知義務があるから、手帳あってもなくても一緒よ。+17
-0
-
281. 匿名 2023/10/07(土) 17:48:33
>>244
あなたのは厚生年金部分の話じゃないの?+5
-0
-
282. 匿名 2023/10/07(土) 18:00:41
今後体調が悪くなったとき、障害者枠で働くのも考えたら手帳が必要になる
障害者手帳持ってても申告しなくても構わないから、障害者枠と一般枠両方受けられる
ほかには、親が施設に入ったりするときは、手帳ありだと優先的に入れるかも
市営住宅とかも障害者は優先される+4
-0
-
283. 匿名 2023/10/07(土) 18:05:07
>>1
デメリットなんてないよ
持ってるかどうかは言わないとわからない
いろんなお店や鉄道やバス、公営施設が割引になるしメリットしか。
あと、ミライロIDってアプリに登録すれば手帳見せずにアプリ見せるだけで割引受けられるとこ増えてきてるよ。
見せることが気になるというのはわかるけど、気になるとこでは使わなければいいだけで持たないメリットは感じない。
ただ、精神の場合、更新が必要なので、診断書料金の分(自由診療なのでぼったくる精神科もある)がお金がかかるので要確認。+7
-1
-
284. 匿名 2023/10/07(土) 18:07:43
ここまで誰もあげてないけど、障害者職業センターを利用できることは大きいメリットだと思います。
今、就労移行支援事業所を利用しています。障害者職業センターでも就職に対する訓練を受けることができますが利用期間が短いためこれから手帳を申請するという方は民間の事業所を薦められます。
障害者職業センターの場合は無料ですが、就労移行支援事業所は前年度に収入がある場合はお金がかかってきます。私の場合は月に9000円ぐらい払っています。障害者職業センターを利用する場合は職業評価というテストを受けるのでそのときに手帳があるかないかでここまで変わってくるというのは地味に痛いです。+9
-0
-
285. 匿名 2023/10/07(土) 18:13:35
>>100
そういうのは所属してる互助会がどこと契約結んでるかによる+2
-1
-
286. 匿名 2023/10/07(土) 18:13:50
会社って一定の割合で障害者を雇用するように国から言われているから、持ってる人は人事に言うと何気に会社は助かると思う。
軽度の障害で持っている人もいるから、持っても良いんじゃ無いかな。
等級により、割引がいろいろあったりはします。+1
-0
-
287. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:16
>>241
手帳取得してから年金の申請できるんじゃないの?手帳なくても診断書だけでも年金の申請できるの?+3
-11
-
288. 匿名 2023/10/07(土) 18:33:41
>>10
総務も口軽いひといたりするんだよね。だから会社には極力バレたくない気持ちはわかる。+39
-0
-
289. 匿名 2023/10/07(土) 18:33:58
>>173
何歳という括りなし。
初診から1年6月経てば。
私は精神2級。5年更新になった。+2
-0
-
290. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:47
>>1
ないよ。私は先天性の心臓疾患で1級。
叩かれると思うけど精神疾患の手帳だと思われるのが嫌。内疾患は見た目では健常者とわからないから。精神疾患の手帳の人ごめん+5
-7
-
291. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:48
犯罪犯しても障害者手帳あったり見せたら免除できること。それさえあれば犯罪犯しても許されると思う障害者が居る+3
-5
-
292. 匿名 2023/10/07(土) 18:43:08
>>287
だから関係ないんだって。全く別の制度だから。
障害年金は日本年金機構の管轄。
手帳なくても年金の申請できるし、審査通る時は手帳の有無に関わらず通ります+29
-0
-
293. 自閉症の人 2023/10/07(土) 18:47:17
映画館や博物館、美術館が安い料金で入れますよ+5
-1
-
294. 匿名 2023/10/07(土) 18:52:40
>>291
偏見ではありません。だって障害者のせいで泣き寝入りの人多いからそう思うだけ。+0
-0
-
295. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:15
>>93
あほか!あっ2級か、。+4
-0
-
296. 匿名 2023/10/07(土) 19:13:10
>>290
謝るぐらいなら言うなや。+12
-0
-
297. 匿名 2023/10/07(土) 19:23:34
>>1
デメリットなんてないよ+4
-0
-
298. 匿名 2023/10/07(土) 19:31:23
36年間バス料金払ったことがない
プールも4年間無料で通ってる+3
-0
-
299. 匿名 2023/10/07(土) 19:32:33
>>265
市によると思う。+5
-0
-
300. 匿名 2023/10/07(土) 19:39:10
川崎市は無料だよ+1
-0
-
301. 匿名 2023/10/07(土) 19:51:35
4級。
バス半額
タクシー1割引
タクシーやバスや美容室で使える福祉券が市から支給される
映画は1000円 付添人も1000円
動物園や水族館が割引もしくは無料
+3
-1
-
302. 匿名 2023/10/07(土) 19:55:00
>>15
ウチの旦那が障害者で手帳も持ってるけど、動物園とか無料だよ。
それプラス、介添人も1人まで無料。
もしかしたらこれは、都道府県で違いはあるかもしれないけれど
新幹線とかも、旦那と介添人は半額だし。
車を所有してる人は税金も無料だし
+11
-4
-
303. 匿名 2023/10/07(土) 20:04:27
脳の障害は、身体?高次機能障害?
身体だったら、障害支援区分を申請して福祉サービス受けられる、移動時のタクシー代が1割安くなる等ある。
高次機能障害だと、精神手帳の申請と同時に自立支援医療の申請も出来て、高次機能障害のための通院費のみ年間所得によって定められた月の上限額の支払いのみになる。+1
-0
-
304. 匿名 2023/10/07(土) 20:10:38
去年身体障害者手帳一級を取得したけど、沢山のメリットがあります。今のところデメリットは無いです
見た目に分からない障がいなら、取得に悩むのもちょっと分かるかも
でもそれよりも健康な体に戻りたいですね〜+16
-0
-
305. 匿名 2023/10/07(土) 20:20:38
TOHOシネマズは本人と同伴者お1人が1000円
109シネマは本人と同伴者お2人が1000円
博物館、美術館、水族館なども割引してもらえる
交通機関は手帳によって違う場合があるのでご確認して下さいね+4
-0
-
306. 匿名 2023/10/07(土) 20:29:07
ローンが通りにくくなるかもしれないけど、病気で通院してる時点で同じかも
・親が手帳持ってると保育園や学童に通りやすくなる
・税金控除
・等級によっては医療費減免
・携帯電話料金割引
私は2年前に手帳をとって、障害者への配慮義務でだいぶ仕事の配分が楽になりました(上司と人事のみ告知)
映画が1000円のため年2回→月1〜2回行くようになりました
美術館も全額〜半額割引です+5
-0
-
307. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:27
障害者枠で時短勤務をしているけど、社会保険に加入している従業員の数が101人以上になると社会保険に入るしかなくなる。週20時間働いている健常者と違って働き控えをするという選択肢がない。+1
-2
-
308. 匿名 2023/10/07(土) 20:56:34
>>6
手帳を「持っているだけ」なら、なんもないよ
使う場面としてバス半額とか
ただ、障害者年金を申請する際に少しは有利になる可能性がある
昨今、審査も厳しいけどね+5
-5
-
309. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:52
>>153
偏見はあるよ
脳の障害ってだけで、もう下に見てくるタイプの輩が結構いる
手帳を申請して、所持していても
職場にバレないと思うんだけどな
医師が申請しようと言っているんだから、申請してみればいい
なんてか、障害が重くなって働けなくなった時に
障害者年金貰う際、手帳保持しているとちょっと有利かもしれんし
言わなきゃ分かんないんじゃないの+12
-1
-
310. 匿名 2023/10/07(土) 21:09:02
>>305
トピずれだけど
TOHOシネマズ50歳以上の割引制度が60歳以上になってる!
50歳になるのを楽しみにしてたのに使わないうちに延びてた…+0
-1
-
311. 匿名 2023/10/07(土) 21:10:57
>>135
手帳無くても受給者証もらえは放デイは通えるよ
それは地域関係無い+0
-0
-
312. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:43
>>19
障害者手帳と障害年金は別だよ+21
-0
-
313. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:46
>>183
厚生会費とか互助会費とかいう名目で給料から引かれておりそのお金を元に厚生会や互助会を運営して会が会員である公務員に福利厚生として映画の券や観劇の券などをくれたり保養所の割引や地方名産品の割引配賦などをやりますね。組合もやっているかな。
ただし、お給料から会費、組合費を払っていますよ。民間にもいましたが福利厚生は会社負担でイべントや飲み会の費用も出たし、映画やテーマパーク、旅行などの割引などは会社負担で福利厚生サービスの業者と契約をしていました。民間は会社持ち、公務員は各自が費用を負担して職員厚生会や組合に加入し、厚生会や組合がそのお金で職員に対し福利厚生サービスをしています。一部業者と契約もしていますがそれも職員の給料から集めたお金でやっています。そこに税金は出ていない。
歓迎会や暑気払い、忘年会などもやりますがそれは各課ごとに毎月集金や会ごとに会費制で支払いです。うちの課は一律に月4000円が会費です。もちろん忘年会など民間のように職場からの補助は出ません。会費を使い、役職者はプラスして万札を出すのが基本です。
民間のように接待文化もありません。外部の関係者と会食などがある場合もお弁当一つでも原則として公務員は自分の分は自分で払います。そしてそれは経費で出してくれることもありません。
何十年も前はゆるかったかもしれませんが。なお、税金で負担するわけにはいかないと職員用の冷蔵庫や電子レンジ、コーヒーサーバーなども大抵のところは存在しません。民間のアルバイト以下の環境です。+1
-0
-
314. 匿名 2023/10/07(土) 21:23:25
>>19
こういう間違った知識に大量プラスつけないで+11
-0
-
315. 匿名 2023/10/07(土) 21:24:39
>>309
>>308
❌障害者年金
⭕️障害年金+8
-0
-
316. 匿名 2023/10/07(土) 21:34:27
>>19
診断書5,000円だった
病院による+11
-1
-
317. 匿名 2023/10/07(土) 21:35:12
>>100
そんな制度ないよw+4
-0
-
318. 匿名 2023/10/07(土) 21:36:01
>>2
これ運賃半額を誤解する人いるから言うけど、これは手帳本人に介護者が必要だから料金2人分かかるとこを1人分にしてくれてるんだからね
1人で乗車出来るんなら半額にはならんよ
+8
-2
-
319. 匿名 2023/10/07(土) 21:37:09
東京都なら都営バスと都営地下鉄が無料になる+1
-0
-
320. 匿名 2023/10/07(土) 21:40:04
>>98
私は2200円だった!+3
-1
-
321. 匿名 2023/10/07(土) 21:48:15
>>289
精神の手帳は初診から6か月後、障害年金は初診から1年6か月後にならないと申請が出来ません。基本的に身体障害者手帳も初診から6か月後で症状固定したとき、障害年金は初診から1年6か月後になりますが足の切断などは症状固定の時期を6か月とみないですぐに申請が出来るものもあります。
障害年金の場合、療育の場合(最初の1回は更新ありもある)と一部の身体は永久認定で更新が不要です。精神障害の場合は原則更新が必要ですね。最初は1〜2年、更新を繰りかえすと5年の認定になることが多いです。+4
-0
-
322. 匿名 2023/10/07(土) 21:51:29
>>176
適当なこと書かないで…+10
-1
-
323. 匿名 2023/10/07(土) 22:13:30
>>3
補助金なんてない+8
-0
-
324. 匿名 2023/10/07(土) 22:16:37
勘違いしてる人多いけど、障害者手帳と障害年金は別の仕組みで申請先も違うんだよね
等級もリンクしない+7
-0
-
325. 匿名 2023/10/07(土) 22:23:49
取ってもあんまりメリットないから取らないのもいいかもよ。
身体で動けない人だったら介護ヘルパーさん使うのに必要だけど。+1
-3
-
326. 匿名 2023/10/07(土) 22:29:12
>>277
キツイ言い方でごめんね
うちの地域では免除+1
-1
-
327. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:11
>>2
ヨコかもしれないけど、メリットもなにも
そもそも障害者手帳を取得するのは自由とはいえ
心身ともに健康な方がどんな割引よりも良いに
決まってるでしょう
がるではメリットとか、得してるとか言われるけど、そういう言い方はちょっと違うよ、と言いたい 所持してる者としては+15
-0
-
328. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:21
>>9
なりません。+21
-0
-
329. 匿名 2023/10/07(土) 22:45:47
>>14
わたしも。生まれつきの障害で最近になって手帳を取得したけど、早く取れば良かった。普通の人として無理してたけど、ありのままを認めることができて生きやすくなった。税金控除とか割引とかは少し得してるけど、そこは大したことではない。+4
-0
-
330. 匿名 2023/10/07(土) 22:48:09
友達の子供が幼いのだけど重度の自閉症と診断されて手帳交付するか迷ってるって相談された。
手帳あれば障がい者年金的なの貰えるでしょ?って聞いたら、診断された時点で手帳なくても月5万くらい貰えて療育は無料なんだって。
車社会だから手帳交付されてもバス半額とか意味ないって。療育も保育園も無料なのに手帳いるのかなぁ?って言われて、いらないよね、意味ないのなら。っていった。きっといらないよ。って言われたいのかなぁって。+1
-5
-
331. 匿名 2023/10/07(土) 23:07:05
>>10
通勤手当とかどうなるんだろう
割引受けてるのに通常の定期代もらってたらまずいよね+4
-2
-
332. 匿名 2023/10/07(土) 23:20:30
手帳もってると、ディズニーやユニバなどのアトラクションの待ち時間は通常の待ち列に並ばずに他の場所で過ごして待てるときいたことある。+0
-2
-
333. 匿名 2023/10/07(土) 23:22:52
>>13
親がミュンヒハウゼン病+1
-0
-
334. 匿名 2023/10/07(土) 23:22:55
>>19
自治体で手帳発行業務してます。年金と手帳ごちゃごちゃに考えてる人本当に多いですが、全くの別物です。それぞれ申請が必要です。年金もらってるから手帳必ず該当というわけではないし、逆も然り。+13
-0
-
335. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:06
>>269
住んでる自治体に福祉制度がまとまった冊子があると思うので、それをみたほうがいいと思う。役所職員ですが、福祉サービスは自治体によって本当にまちまちです。+6
-0
-
336. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:30
施設や交通機関の割引、携帯電話の割引、住民税の控除、自動車税の免税、医療費の免除(3割負担がない)などでしょうか。
上記も等級によってさまざまです+6
-0
-
337. 匿名 2023/10/07(土) 23:41:23
自治体によって優遇されるものは変わるから役所に聞いたほうがいいよ
こちらは地下鉄とローカル電車とバスが半額
ただJRは半額じゃないとかある+3
-0
-
338. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:02
>>15
市民プールが無料(同伴者1名まで無料)です。
私の場合は病院の為行く機会はほとんどありませんが…。
時短勤務しかできなくてお給料が少ないので、手帳があると金額をあまり気にせず通院や薬の処方ができるのでメリットばかりで助かっています。
ただ、手帳をもらっているので当然のことですが、手帳の更新の時に病院で診断書をもらって役所に提出しないといけないのでその度に診察料➕診断書費用がかかります。+3
-1
-
339. 匿名 2023/10/07(土) 23:52:49
バスや公共交通機関が半額になるところが多くて羨ましいです。
私が住んでいるところは1級じゃないと一切ありません。
1級だったらバスや公共料金なんて使う機会はほとんどないし、メリットなんてないなぁ。+2
-1
-
340. 匿名 2023/10/07(土) 23:57:49
>>5私の場合は目の病気ですが、手帳を持つほどの病を患っている証のような物という気がしてしまって恥ずかしいです。
通院と薬が多いので手帳を交付していただいていますが、友人には誰にも話していません。
バス代や入場料の免除がありますが、友達と一緒に行く時は健常者と同じ料金を払って普通の人になりきっています。
理由はわからないけど、気後れするというか、大変だねと思われたくないような、そんな気持ちです。
+11
-0
-
341. 匿名 2023/10/08(日) 00:03:14
>>330
診断されただけではお金は貰えません。診断書で申請をして通っているのでしょう。手帳の有無は関係ありません。また障害が重くても所得制限がありますので親御さんの所得があがれば停止です。
お子様が手帳がある場合、親御さんに障害者控除はありますね。これが一番大きいかと思います。自動車税の減免は療育手帳の場合はA判定のみです。NHKの受信料の減免は親が契約者の場合は世帯全員が非課税でないと対象になりません。ガソリン券やタクシー券の配布は市町村事業ですのでやっていない自治体や所得制限がある自治体、等級も該当がしないと貰えません。あとは公営や民間の一部のプールや遊園地などが割引になる場合があるくらいでしょうか。手帳に抵抗があるのかなと思いますしもしまた相談されたら市役所や療育の担当者にメリットがあるか細かい制度を聞いたほうがよいかなでいいのでは。+4
-0
-
342. 匿名 2023/10/08(日) 00:07:56
>>2
電車やバスがタダになるのは地域による。
例えば東京なら、都営線が無料になるとか、横浜なら市営地下鉄が無料になるとかはあるけど、ほとんどが半額、或いは片道100キロを越えない限り何も無い。
美術館も国立系なら無料が殆どだけど、民間は良くて半額。数百円安くなるだけの所もある。
それと書き方が、障害者ってズルいみたいな印象を与えるので、気をつけて欲しいです。+11
-1
-
343. 匿名 2023/10/08(日) 00:11:32
まず障害者枠の求人に応募できる、バス、地下鉄、公共施設が一部無料、映画は半額、何よりの旨みが非課税枠に入ることなんだよね。一般枠で同じ給料の時より税金ひかれない分少しだけ給料増えるし、給付金入ったら更にプラスになるし。大分助けられてる。+4
-0
-
344. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:44
就職する際、障害者手帳を提示して障害者枠で働くと、ほぼ一生その枠でしか働かせてもらえない。
障害がある人に普通の仕事を会社は基本させないので。(能力や職種にもよるけど)
障害者枠の賃金はほぼずっと変わらないし、一般の新入社員の給料より少ない。
収入を重視するなら、一般人として働く方がいいし、障害者手帳を持つ事で人生の足かせになる人も場合によっては現れると思う。
自分は手帳を持ってて障害者枠で働いてるので収入は上記の通りだけど、障害者年金が支給されたり(様々な条件をクリアした上で)色んな所で金額的な免除は受けられるので、持っていて損に思ったことはないです。+3
-2
-
345. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:46
>>187
何でいきなり態度変わったんだろう。なんかした訳でもないのに+4
-0
-
346. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:00
>>334
同じくですが精神障害を事由とした年金を受けている場合は年金証書の写しで手帳の申請は出来ます。年金と同一級での発行になります。この方法だと手帳用の診断書を書いて貰わなくてよいので診断書代がかからずにすみます。自費ですからね。但し、年金3級の方で手帳は2級にしたい、年金2級で手帳は1級にしたい場合などは手帳用に診断書が必要になります。手帳は2級以上のほうが手当や助成でメリットがある市町村がありますので。
手帳が2級だから手帳の写しをもって年金も2級申請をする逆はむりですが。+3
-0
-
347. 匿名 2023/10/08(日) 00:25:23
>>344
身体障害者枠ではいりましたが一般と業務も待遇も変わりません。残業も100時間超えもあります。直属の上司も私が何かの時にいうまで知らなかった。しいていえば直属の上司が同じ大学学部でした。
相談しやすいようにという配慮なのか。毎年、手帳のコピーをと人事に言われるだけです。+4
-0
-
348. 匿名 2023/10/08(日) 00:27:14
>>8
外に出て遊んだり活動する為に手帳あるから家にいるのが好きな人はあんまりメリットないかもね+0
-0
-
349. 匿名 2023/10/08(日) 00:33:41
>>345
横
もう関わらないからこの人に愛想良くしてもメリットないと思ったんでしょう
不思議に思うかも知れませんが世の中そういう人はいます+9
-0
-
350. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:13
会社にバレたくなかったら、年末調整ではなく確定申告で障害者控除申告すれば、所得税還付されるよ+4
-0
-
351. 匿名 2023/10/08(日) 01:05:51
>>1
デメリットはとくにないよ
本人が言わなきゃ周りにも知られない+6
-0
-
352. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:24
>>301
4級でもそんなにあるのか
うちの親族、耳が悪くて4級だけど、美術館に無料で入れるの?+0
-0
-
353. 匿名 2023/10/08(日) 01:59:39
レベルによって違うよね。…医療事務側からすると会計には関係ないけどソーシャルワーカーは見たがる厄介なブツってイメージ。一回受付で断ると、病院からいらないって言われたからもう見せないとクレームになるやつ。マイナンバーだって保険証だけ(ちゃんと)紐付けされるから公費は確認しなきゃいけないから最悪会計が止まる。制度はある程度必要かもしれないけど、医療事務側の負担を考えてほしい。区レベルで様式が違う、大きさ・色が違う、期限が違うとかそりゃマイナンバーの事故はレベルが違えど起きますよとか思うのは甘えだしいけないことだけど、社会に出て知らなかったから損をする事が多いと感じる日々。+1
-0
-
354. 匿名 2023/10/08(日) 02:29:18
市民プールが無料でした(笑)あと月に数千円の補助金?みたいなのが一応ありますよ。少しですけど助かります。←市によるのかもしれません。+5
-1
-
355. 匿名 2023/10/08(日) 02:43:50
>>1
私は精神の3級の手帳持ちですが、市内のくるくるバスの無料や離職した時の失業保険の給付期間がとても長い事が大きなメリットだと感じています。
1年以上勤務で360日(普通の人だと60日や90日とか…)の給付期間があり、焦らず再就職先も探せましたし、再雇用が早ければ貰える再就職手当も多いので、手帳のおかげで手厚い保障が受けれてとても助かりました。+9
-0
-
356. 匿名 2023/10/08(日) 03:03:10
>>77
うちの小五の娘も発達障害で
療育手帳のB2です。
あなたみたいに立派に働いて
文章もやりとりもキチンと出来たら
親としては何よりです。
きっと何倍も努力があったのでしょう。
尊敬します。+7
-3
-
357. 匿名 2023/10/08(日) 03:11:14
障害者手帳を持っていると公営住宅に入居しやすかったり
携帯料金が安くなったりなど…色々あるけれど
私は持家だし格安SIM使ってるのであんまり恩恵がない
バスが無料、都営地下鉄が無料、映画が1000円で見れること、遊園地などに安く行けるのは助かってます
+7
-0
-
358. 匿名 2023/10/08(日) 03:27:15
>>2
親が身体障害者だけど実際バスは利用できない(そもそもバス停まで行くのがたいへんだし田舎だから本数も少ない)美術館も博物館も車で2時間行かないとないしタクシーの割引は1割あるけど、なんというかたった1割3000円が2700円になる程度でタクシーに乗ろうとも思わないし ひろゆきがいうほど障害者手帳ってメリットない+12
-0
-
359. 匿名 2023/10/08(日) 04:15:35
>>17
電車は介護者がいる場合、もしくは一人の場合は一定の距離以上じゃないと出ないよ。+8
-0
-
360. 匿名 2023/10/08(日) 04:16:20
>>13
働かないでも金もらえるから得しかないんだが?健常者ザマァwww+0
-13
-
361. 匿名 2023/10/08(日) 04:31:17
>>98
病院によると思う。
最近通院してるところは殆どの書類(手帳申請とか難病申請etc.)が11,000円(税込)しててすごくびっくりした。もう一つの大学病院は5,500円。病院によってえらく差があるんだなと思った。+7
-0
-
362. 匿名 2023/10/08(日) 04:42:58
メリットは
割引になる施設が、美術館だったりで、文化的で健全な場所が多く、結果的に良い環境に身を置くことになる。+4
-0
-
363. 匿名 2023/10/08(日) 05:38:43
>>125
えっ高校なの?学級崩壊って小学生の話かと思ってた。
高校で学級崩壊って底辺高校すぎない?
学級崩壊で取り乱すって何?被害者側ということ?
でも先生に呼び出されてるんだから崩壊させた側?
なんか色々わからない…
でも先生が障害者手帳を受給しろというのはおかしいよね。
+2
-0
-
364. 匿名 2023/10/08(日) 06:39:33
>>15
自治体によるよ。
私は東京住みだけど、都営バス・都営地下鉄は無料。
都や国が運営している博物館・美術館・動物園・駐車場も無料。
もちろん介助者も。+6
-1
-
365. 匿名 2023/10/08(日) 07:13:12
>>125
落ち着いて。
悩んでるならお子さんをもう一度、『ウィスク』という、発達障害かどうかハッキリ解るテストが受けられる精神科に連れていき、IQも得意不得意の凸凹も普通だったら学校の先生の勘違い。手帳が欲しくても貰えないレベルだから、お母さんが障害者雇用の給料を心配する必要なし。
+3
-0
-
366. 匿名 2023/10/08(日) 07:15:08
>>1
保険に入れない時があるから気をつけてね+2
-0
-
367. 匿名 2023/10/08(日) 07:46:07
>>140
え、生活保護って動物園とかの娯楽も無料なんですか?
凄いな…+0
-1
-
368. 匿名 2023/10/08(日) 07:54:13
>>100
うちの自治体は、近所のイオン限定で1300円で見られるよ。事前に人事課に申請する方式。+0
-1
-
369. 匿名 2023/10/08(日) 08:06:53
手帳持っていますが、メリット・デメリットをそもそも考えたことがなかったです。+5
-1
-
370. 匿名 2023/10/08(日) 08:07:22
>>367
旭川動物園は生活保護も無料みたいですが、そういう意味ではなくて仕事も給料安い障害者より、生活保護のほうが無料になるものや支払いが免除されるものが多いということです。
+5
-1
-
371. 匿名 2023/10/08(日) 08:20:09
>>6
企業のことかと思った
あ、会社が障害者を雇うと罰金払わずに済むのだったっけ?
どっちだ?+1
-1
-
372. 匿名 2023/10/08(日) 08:22:29
>>19
私が知っている病院はだいたい診断書は3000円だな
1万とかは年金申請とかぐらいじゃないか+2
-1
-
373. 匿名 2023/10/08(日) 08:23:55
>>46
市町村によって、医療費助成が受けられるところもある
だいたい障害が重度か大きな市が多い+2
-0
-
374. 匿名 2023/10/08(日) 08:35:30
>>291
そんな免除システムや法律はないよ
偏見煽りたいの?+5
-1
-
375. 匿名 2023/10/08(日) 08:37:28
>>233
主さんがそう言うならいいけど、気にしなくていいよ。『気の強そうな』なんていちいち付けるのどうかと思った。褒め言葉として言ってるのかもしれないけどね。簡潔で分かりやすい文章だから仕事ができる人なのかなとしか普通は思わないよ。+6
-0
-
376. 匿名 2023/10/08(日) 08:39:04
>>6
等級とかによってはタクシー券支給、どこの病院でも医療費が上限300円とかの制度が利用できるよ。
かなり重い障害に限るけど。うつ病とかでは無理。+3
-1
-
377. 匿名 2023/10/08(日) 08:40:30
>>132
知的な精神1級もだよ。+0
-1
-
378. 匿名 2023/10/08(日) 08:57:39
友達が障害手帳持っていて、ディズニーは同伴者(1名まで)でも入園料割引とアトラクションは指定された時間にいけば待ち時間なく乗れるらしい。
だから一緒に行こうと誘われたんだけど「私の分のチケット代払ってくれればいいからさ。」
と言われ、なんだかなぁ〜ってモヤモヤした。+4
-0
-
379. 匿名 2023/10/08(日) 09:01:48
>>254
>>197 です
ありがとう+2
-1
-
380. 匿名 2023/10/08(日) 11:14:38
>>356
ありがとうございます!
何かすごく嬉しいです
普通の人に擬態するのには失敗もありましたが、それで学習して今に至ります
356さんも育児頑張っていたり苦労もあるかとは思います
いつか報われる日がきっと来ますよ+4
-1
-
381. 匿名 2023/10/08(日) 11:30:38
>>332
本人が並ばなくていいだけで同乗者が並ぶ
同乗者が順番になったら一緒に乗る
先に割り込みできる訳じゃないよ
例えば車椅子でクネクネした狭い通路を通れないでしょ+0
-4
-
382. 匿名 2023/10/08(日) 11:44:34
精神と身体じゃ大きな違いがあるのかな
身体だと見た目でわかるからなんの躊躇もなく取った
もう今まで通り働けないし確実に長生きできないだろうし支援がありがたい
でもあちこちに迷惑かけてる実感があるし
荒れたら障害者様って言われるかと思うと静かに耐えなきゃと思うし
まだ受け入れられない
元に体に戻りたい+2
-0
-
383. 匿名 2023/10/08(日) 11:47:19
子どもが難聴で補聴器使用してるけど
手帳の対象にはならなくて、療育先まで実費。
手帳がある子は助成があるのに。+0
-2
-
384. 匿名 2023/10/08(日) 11:57:28
>>378
知り合いでお子さんが手帳持ってるらしく、並ばなくてもいいから楽〜と言ってくるけど反応に困る。いいなーとも言えないし+4
-1
-
385. 匿名 2023/10/08(日) 12:27:14
>>2
最近展覧会のチケット買うとき、手帳持ち無料?と思ったら介護者付きの場合だった
そりゃそうだよね+1
-3
-
386. 匿名 2023/10/08(日) 12:45:20
一時的人工肛門で障害者手帳貰いました。
(いつか永久にする予定)
バス料金が無料で、すっごい助かってる。
夏場は歩かずバス移動出来たし、仕事も面接時に伝えたけど特に障害者対応とか【可哀想】な感じもなく助かる…+3
-0
-
387. 匿名 2023/10/08(日) 13:00:07
>>374
だって障害者は犯罪を犯しても直ぐに無罪からの釈放だし。障害があるから仕方ないと行って無罪ばっかだしそう思われても仕方ない。+1
-7
-
388. 匿名 2023/10/08(日) 13:02:27
>>374
偏見では無いし障害者はみんなそうだよ。ここには障害者被害者の人がいると思うけど大体は泣き寝入りしているよね。
障害者の人が健常者の中で働いてるのは本当に迷惑だと思う人はいるよ。+2
-4
-
389. 匿名 2023/10/08(日) 13:03:58
>>294
障害者のせいでスカート履けなくなった女性もいるくらいなのに。幼女時代のスカート捲りのせいで。+1
-3
-
390. 匿名 2023/10/08(日) 13:05:49
>>291
プラス押してる人はみんなそう思うよね。障害者のせいで今は健常者の方が肩幅狭すぎるしなにかあっても直ぐに虐待扱いされるし本当に障害者は悪い意味で最強よね。+2
-1
-
391. 匿名 2023/10/08(日) 13:29:16
>>376
タクシー券や重度障害者医療は等級が重度以外に大抵の自治体は所得制限があり世帯で所得をみますので本人が働けない重度でも対象外の人は多いです。+1
-0
-
392. 匿名 2023/10/08(日) 13:30:25
>>389
健常の子もよくやるよ。+4
-0
-
393. 匿名 2023/10/08(日) 13:35:46
>>387
手帳持ちの知的障害や精神障害で何度も刑務所にはいる人は沢山います。また一部の精神状態が理由で重大な犯罪をした人は医療観察法の対象で普通の精神科ではなく医療観察法の専門病棟で入院処遇になる場合もあります。障害者が何かしても何も問われないなどはそうありませんね+3
-0
-
394. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:02
>>343
障害者控除はありますが非課税枠にはいるのはフルタイム働いていればないですね。障害者もフルタイムで働いていれば最賃程度の人も税金は払っています。+2
-0
-
395. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:42
>>2
映画タダになんてならないし、電車などの交通機関は半額になりません。
いい加減な知識で差別感情を煽るのは最低ですよ。
重度の等級の方が2人で1人分(1人で交通機関が利用できないので)よ料金になるだけで1人で乗って半額にはなりません。
1人で利用して半額になるのは確か100キロ以上の距離の場合の乗車券のみでこれにも等級などの細かい規定が各社あります。
要はお得にならないように綿密に設定されているのです。
手帳持っていても全くメリットがない方も多いです。+8
-1
-
396. 匿名 2023/10/08(日) 13:48:15
>>291
許されませんよ。
責任能力無しと裁判で判断された時に限り刑が免除されるので障害者手帳の有無は関係ありません。
身体1級を持っていても判断能力があれば有罪ですし、手帳を持っていなくても一時的に判断能力が無かったと判断されれば有罪です。+3
-1
-
397. 匿名 2023/10/08(日) 15:03:10
>>395
>電車などの交通機関は半額になりません。
電車やバスの割引きはほんと自治体によって様々だから…
あなたの住んでいる所がそうってだけ+1
-1
-
398. 匿名 2023/10/08(日) 16:05:03
>>395
東京都なら都営バスと都営地下鉄は無料になるよ+2
-0
-
399. 匿名 2023/10/08(日) 16:34:50
>>352
横だけど美術館とか公立の所はそうだと思います。
付き添いは1種なら割引対象な事多いですよ。+0
-1
-
400. 匿名 2023/10/08(日) 16:43:15
>>370
なるほど。解説ありがとうございます!+0
-1
-
401. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:18
鬱で手帳持ってるけど、基本的に気力ないから映画や美術館が安くなったところで行かないからメリットを感じない。メリットだと感じられるほど映画とか楽しめる元気のある人はそもそも手帳要らないレベルなのでは?それよりタクシー代補助して欲しい。田舎だから車ないときついのに薬のせいで運転できない。+8
-2
-
402. 匿名 2023/10/08(日) 20:18:08
>>387
あのさ、手帳があるかどうかと関係ないよね+4
-0
-
403. 匿名 2023/10/08(日) 21:13:41
>>397
いやいや、都営バスと都営地下鉄が全ての電車じゃないしね。
無料の方がほぼないよ?
例えば東京メトロ、大阪メトロ、京都市営地下鉄、名古屋市交通局、民営バスはJRの割引に準じた形で無料なんて行っていない。
限られた地域のレアケース出してこられても。
それに都営バスや地下鉄は生活保護世帯も無料にしているし、手帳所持者でも他府県在住者は無料にならない。障害者云々というより住民サービスの一環じゃない?
純粋な障害者割引なら他府県の手帳保持者が乗車した際も無料になるでしょ。+7
-1
-
404. 匿名 2023/10/08(日) 22:13:22
手帳持ってれば障害年金もらってると思ってる人多すぎ。
同じ症状でも、20歳前に発病か、そうでないかで、年金もらえる人ともらえない人いるよね。
+11
-0
-
405. 匿名 2023/10/09(月) 00:17:32
>>403
大阪メトロ無料で利用させてもらってますけど+2
-0
-
406. 匿名 2023/10/09(月) 00:40:24
>>352
美術館には行かないからわからないけど、割引の所はあると思う。
今日初めて知ったのは、地下鉄も介護者半額だったらしい。市電に乗って半額だったかなーと確認したら市電も地下鉄も介護者半額だと知ったよ。夫婦で一人分の料金で乗れるみたい。+1
-0
-
407. 匿名 2023/10/09(月) 01:22:24
>>405
キセル?
身体障がい者手帳・療育手帳の割引|Osaka Metrosubway.osakametro.co.jp身体障がい者手帳・療育手帳の提示による乗車料金割引について、対象者、割引率等をご確認いただけます。
+0
-1
-
408. 匿名 2023/10/09(月) 01:56:17
>>407
呆れた
下の方読んでみ
福祉課で発行される無料乗車証ってのがあるんだよ
拾い画だけど貼っとくから
3級だと割引は半額ね+3
-2
-
409. 匿名 2023/10/09(月) 01:57:39
>>407
はいよ+2
-2
-
410. 匿名 2023/10/09(月) 07:05:02
>>408
こっちが呆れる。ちゃんと読もうね。
自治体が住民にのみやってるレアなサービスを上げてさも、全員が無料で乗れるような誤解を招く書き方はやめてくれって言ってるじゃない。
大阪市民限定の住民サービスでしょ。
東京都民限定のサービスを上げて言わないでっていった後に府民でもなく市民向けのサービスを出してくるってビックリするんだけど。+4
-2
-
411. 匿名 2023/10/09(月) 10:07:55
>>332
以前のファストパスみたいなことが出来ますよね。+0
-0
-
412. 匿名 2023/10/09(月) 10:11:00
>>262
さらに横だけど分かる!
杖なしだけど片麻痺で数分歩くだけで足が痛くなるのに美術館とか動物園安くなってもいかないって・・・って思う。
都営の電車無料になりけど、最寄駅から都営線直通してるが、いちいち都営線の駅で降りるの?足が悪いのに?いま座れてるのに?っ思うとそのまま割引使わずに電車乗ってる。+4
-0
-
413. 匿名 2023/10/09(月) 11:49:22
>>411
DASっていうシステムなんだけど、使ったら使ったで乗れないアトラクションが結構出てくる。
知り合いは三大マウンテンはもちろんのこと海底二万マイルですら安全基準に抵触すると乗れなかった。
あのシステムは障害者が一般客としてアトラクションに乗車し、緊急時(地震や火災)に避難に手間取ったり避難の妨げになったり(もたもたして避難経路を塞ぐ)することを防ぐためという意味も大きいと思う。
手帳持ってて得したって思える人は生活保護で得したって思える人と同じくらいレアな考えの人だと思う。
ちなみに義母は病のために術後身体障害者を持つことになったが、奇跡的に治癒し手帳を返納しに行ったら「わざわざ返さなくても…ほとんどの人が返しませんよ」と言われたらしい(それでも必要ないからと返納してきた)。
基本的に治らない障害に対して再認定なしの手帳が発行されているけど、それでもある程度の見直しをしないと一部の悪用者のためにその他大勢のイメージが悪くなる。+1
-0
-
414. 匿名 2023/10/09(月) 15:56:43
>>1
障害者手帳を持つメリットか?
千駄ヶ谷の東京体育館にあるプールやマシンジムなどの使用、新宿御苑の入場料
24時間365日、障害者手帳をスタッフ見せれば無料で使える
しかも再入場でも無料で使える
東京体育館屋内プール(東京都)|こころからwww.cocolocala.jp東京都の東京体育館屋内プールに関する情報なら「こころから」をチェック!口コミや写真だけでなく、周辺の観光スポット、宿泊情報も盛りだくさんです。
新宿御苑 | 東京とりっぷtokyo-trip.org高遠藩主内藤氏の屋敷跡を4年の歳月をかけ整備し、明治39年に開園。昭和22年に国民公園として一般に開放されるようになった新宿の貴重なオアシスです。総面積約59haの広大な敷地の中央に、広い芝生を持つイギリス式風景庭園があり、それをはさむようにして、南東にフ...
+1
-0
-
415. 匿名 2023/10/09(月) 16:37:53
>>146
障害者手帳を持ったなら、理論的に「オードリー春日以上のお金ケチ王になる事も可能」だしな
(因みに、この番組はタクシー代1円も使ってない)+0
-1
-
416. 匿名 2023/10/09(月) 16:47:26
>>397>>403
東京や大阪はわからんが
神奈川県横浜市に住んでるなら、横浜市営地下鉄と横浜市内にある路線バスを、大人1200円(子供600円)払えば1年間使い放題
払った金額の元が取れる福祉特別乗車券 | yoruという名のブログameblo.jp福祉特別乗車券 | yoruという名のブログ福祉特別乗車券 | yoruという名のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインyoruという名のブログインドのニューデリーとオーストラリアのブリスベンからの帰国子女です。陸上自衛隊では市ヶ谷に居まし...
+1
-0
-
417. 匿名 2023/10/09(月) 21:24:25
>>15
公立は無料なところも結構あるよー+1
-0
-
418. 匿名 2023/10/10(火) 09:15:35
>>281
あ、上の発言って国民年金の方だったの?そっち限定だった?+0
-0
-
419. 匿名 2023/10/10(火) 22:11:52
障害手帳の診断書を書いてもらえるか主治医に相談する予定なんですけど、書いてもらえなかった場合、転院するしかないのでしょうか?+1
-0
-
420. 匿名 2023/10/11(水) 16:12:07
>>419
勝手なイメージですけど障害年金の診断書書きたがらない医師が多い気がしますが障害者手帳の診断書は割と書いてもらえる気がします。書いてもらえないなら病院変えるしかないと思います。+3
-0
-
421. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:57
>>420
ありがとうございます。
今日行ったら書いてもらえませんでした……。
別の病院を紹介されました+3
-0
-
422. 匿名 2023/10/16(月) 15:47:05
>>297>>351
デメリットは障害者手帳を持つ事自体が羞恥心と言う事か!
現にそう言う意見があってもおかしくはない
だが、障害者手帳で東京〜金沢(来年は敦賀)まで北陸新幹線を半額&グランクラスを使う事は、気分が良いと思うのにねえ。
拒む意味がわからん。
北陸新幹線 金沢~敦賀、来春3月16日に開業決定! 福井県の4駅で整備が進む - トラベル Watchtravel.watch.impress.co.jp北陸新幹線 金沢~敦賀、来春3月16日に開業決定! 福井県の4駅で整備が進む- トラベル WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル...
sub)【グランクラス】飲み放題で天国な2時間半【北陸新幹線かがやき】/2.5 hours of heaven with all-you-can-drink 【Grand Class】 - YouTubem.youtube.comついに憧れのグランクラスに乗ってきました!!北陸新幹線かがやきで東京から金沢、2時間半の移動です?お酒飲み放題、軽食も出てふかふかのシート、まさに天国でした✨✨ビューゴールドラウンジも寄ったので、そちらもレポしてます☺️お値段はやはりしますが素敵な経験...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「精神障害者手帳3級を取得するメリットはある?利用できる割引や控除・支援を紹介!」の記事です。気になるキーワードでほかの記事もチェックしてください。