ガールズちゃんねる

不妊で友達失った方

298コメント2015/09/26(土) 21:49

  • 1. 匿名 2015/09/17(木) 21:53:09 

    長い間不妊です。
    流産も繰り返し、体外受精も
    挑戦中ですが、望み薄です。
    幼い頃から仲良しグループの
    友人達(赤ちゃんラッシュや妊婦)
    に会うのが辛くなってきました。
    出産祝いも行きたくない、
    子供達の成長も見たくない、
    幸せそうに子育てしてるの
    見ると生きる希望なくなります。
    大切な友達だけど
    疎遠になった方が楽です。
    子供の話、孫の話、
    一生ついていけないのかな( ; ; )

    同じ境遇の方、
    どうされてますか?
    不妊で友達失った方

    +745

    -126

  • 3. 匿名 2015/09/17(木) 21:54:41 

    よそはよそうちはうち
    普通に祝った
    せめて友達のとこの子が元気にしてくれればOK

    +1154

    -36

  • 4. 匿名 2015/09/17(木) 21:54:57 

    主さんはおいくつですか?
    それによって話も変わってくるのですが

    +475

    -25

  • 5. 匿名 2015/09/17(木) 21:55:04 

    子供がすべてじゃないよ。

    少し距離を置くことはあっても、縁を切ろうとは思わない。

    そんなことしてたら、これから先、子供がいる女性とはまったく関われなくなるよ。

    +1126

    -37

  • 7. 匿名 2015/09/17(木) 21:56:02 

    その後あなたに子供が出来てももう都合よく戻れないよ?その覚悟があるなら縁を切ってもいいんじゃないかな。

    +1380

    -34

  • 8. 匿名 2015/09/17(木) 21:56:33 

    本当に心の繋がりのある仲のよい大事な友達なら正直に話して、不妊治療が終わるまでそっとしておいて欲しいと話します。
    本当の友達ならわかってくれると思いますよー!主さん応援してます!!がんばれ!

    +876

    -14

  • 9. 匿名 2015/09/17(木) 21:57:51 

    もうちょっとして友達の子供が巣立ったらまた旅行とか行けるよ。

    +441

    -25

  • 10. 匿名 2015/09/17(木) 21:58:03 

    そういう時は余計辛くなるから距離をおいて良いと思います。
    きっといつか普通に接することが出来る時が来るから、それまでは…
    無理することないですよ

    +539

    -28

  • 11. 匿名 2015/09/17(木) 21:58:12 

    主さん、そんなこと言わないで〜。

    結婚して旦那さんがいる人にそんなこと言われたら、結婚どころか彼氏もいない独身女はどうすればいいの(T_T)?
    パートナーがいるだけいいじゃないか!
    うらやましいよ。

    独身だけど、笑う門には福来たるの精神で友達の結婚&出産も全力で喜びます!!

    +1335

    -43

  • 12. 匿名 2015/09/17(木) 21:58:24 

    周りと縁を切ってしまうといざ自分にできたとき誰にも祝ってもらえないよ

    +774

    -31

  • 13. 匿名 2015/09/17(木) 21:59:19 

    失うと自分から友達と距離を置くでは意味合いが違いますよね…

    +377

    -7

  • 15. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:00 

    時間がたつと人の子供にも愛情がわきますよ
    今はゆっくりでいいです

    +203

    -30

  • 16. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:11 


    主さんが不妊と知ってて、あまりにも子供の話してきたりまだできないのー?って言ってくるならまだしも、
    友達と縁を切るなんて勿体無いと思います。言い方悪いけど自分しか見えてないんだなって思いました。
    一緒にいて苦しいなら少し距離を置いてみたりしてはどうですか?
    女友達ってずっと付き合っていく存在だと思うので。

    +644

    -50

  • 17. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:17 

    正直 主さんみたいな性格の人なら こっちも どう接していいか分からなくて おのずと疎遠になるかも。
    でも本当に友達だと思ってる人なら、それでも密かに子ども産まれたらいいなと見守って待ってるかも。

    +635

    -27

  • 18. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:29 

    ご自身の心の強さを顧みて決めるしかないですよ

    自分も相手も傷つける友人付き合いしかできなくなるなら、一度距離を置かれてもいいと思います

    友達なら、時間がたっても元には戻れますよ
    「あの時は余裕がなかった、ごめんね」と言えば分かってくれます

    +119

    -51

  • 19. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:55  ID:jGLQNPQy8P 

    まず友人に会うか会わないか悩めるのが羨ましい。
    私なんか友達いない

    +335

    -14

  • 20. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:58 

    もう友達なんていらないと思うならばいいけど、もし主さんが妊娠した時に誰も祝ってくれないよ。

    それでいいなら。

    +409

    -25

  • 21. 匿名 2015/09/17(木) 22:02:23 

    自分も不妊だけど、独身の友達もいっぱいいるしいちいち気にしないよ
    欲しくても手に入らないものもあるんよ 人生

    +459

    -10

  • 22. 匿名 2015/09/17(木) 22:02:29 

    悲しいけどよそはよそ。
    あーわたしも早く授かりたいなぁー

    +231

    -10

  • 23. 匿名 2015/09/17(木) 22:02:51 

    私は友達の子供の成長は嬉しかったです。
    毎年誕生日にはプレゼントもあげてたし友達の子供と2人で歩いてコンビニにおつかいに行くのとか楽しかったです。
    ちなみに不妊治療していて自分が妊娠するまでは友達の子供だけど自分の子供みたいに可愛がろう!って決めた時に妊娠しました。

    +341

    -38

  • 24. 匿名 2015/09/17(木) 22:02:59 

    不妊で友達失った方

    +96

    -35

  • 25. 匿名 2015/09/17(木) 22:03:32 

    独身の私からしたら、正直関わりたくない。でもそういう友達何人かいて無事子供を授かった途端に何事もなかったかのように遊ぼう!遊びきてよ!って連絡きてラインで子供の写メ送りまくってくる。

    +434

    -9

  • 26. 匿名 2015/09/17(木) 22:03:37 

    不妊のことは友達に言いたくないし友達の子どもは可愛いよ。疎遠になるとこの先余計に色々とつらくなるよ

    +139

    -12

  • 27. 匿名 2015/09/17(木) 22:03:47 

    縁のある友達なら
    例え意図的に距離を置いてもそれでもまた縁がある

    辛いなら距離を置くのもいい
    あなたの気持ちをくみ取ってくれる友人ならそれも含めて
    また受け入れてくれる

    +162

    -16

  • 28. 匿名 2015/09/17(木) 22:04:10 

    一旦でいいから距離おいたら?

    だって辛いよ

    セックス一回でできる人がいるのに
    お金も時間も心身の痛みもすべて捧げて、それでもできないんだからね

    我慢しろと言うのは酷

    +555

    -49

  • 29. 匿名 2015/09/17(木) 22:05:01 

    私も主さんと同じく不妊治療頑張ってるけど、なかなか山あり谷ありで‥(-。-;
    でも、友達の子どもはかわいいですよ。しょっちゅうプレゼントしてしまいます!焦らないといえば嘘になるけど、自分に子どもがいたらこんな感じかなと思ったら可愛くて可愛くて‼︎

    +164

    -18

  • 30. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:08 

    疎遠でいいんじゃないの?

    主さんが疎遠の方が楽って思っているのに、無理して友達でいられても嬉しくないと思うし。お互い楽になるんじゃないの?

    +266

    -3

  • 31. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:16 

    友達なら好きにすればいいのでは?
    うちは同い年の小姑が流産ののち不妊で。姑や他うちの娘は不妊で苦しんで可哀想発言がしんどくて。最近じゃ孫であるうちの娘にもそっけない。
    縁切りたくても切れないし。
    正直、不妊だからと被害者意識持たれるのめんどくさい

    +131

    -108

  • 32. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:20 

    主さんが辛くて会いたくないのであれば、無理せずそっと距離おけば良いと思います。

    月日が経てばまた考え方も変わって、友人に会いたくなる時が来るかもしれない。そうなったら自分から連絡してみればいいですしね。
    それまでは、子持ちと子なしでは生活スタイルやリズムも違うので、距離を置いていても気にされないと思いますよ。

    +174

    -7

  • 33. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:37 

    主さんの気持ち分からなくは無いです。
    頭では理解出来るけど気持ちがぐちゃぐちゃになってしまって……
    妊娠出産って人と比べる事では無いけど、主さんが辛いなら無理にお祝い行かなくてもいいんしゃないですか。
    もちろん主さんが将来出産してもお祝いしてもらえないと思いますが。

    +198

    -8

  • 34. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:47 

    大丈夫。
    時間が解決してくれます。
    今は無理して付き合わなくて良いと思います。
    また少し考えが変わったり、余裕が出てきたりすると普通に付き合えるようになりますから。

    +117

    -9

  • 35. 匿名 2015/09/17(木) 22:07:56 

    不妊ってそんなに人の幸せを見るのが辛いものですか?
    もぉ「子供子供子供子供」ってなってる感じがします。

    子供への執着を手放せばいいと思う。
    もっとリラックスした方がいいですよ。

    +284

    -216

  • 36. 匿名 2015/09/17(木) 22:08:17 

    ここに書いてる事をお友達に話せば良いと思います。
    私の元友達は私が25歳で子供を産んだとき、そんなに早く産んで人生損してるとか子供に時間取られて女忘れてる等々の嫌みで離れました。
    でも主サンの場合は精神的な辛さ、きっと理解して貰えると思いますよ。

    +91

    -18

  • 37. 匿名 2015/09/17(木) 22:08:38 

    みんな同じ状況にならなくちゃ
    不妊の方の気持ちなんて分からないよね。
    上を見ればキリがないよ。
    変な話 子供うんぬんより 結婚できなくて悩んでる人、はたまた彼氏すら出来なくて悩んでる人。主さんは普通に結婚出来て旦那様がいて幸せじゃんって妬む人もいるかもしれない。主さんが普通になんの苦労もなく妊娠出産してたら不妊で悩む人の気持ちなんて分からないと思う。いつだって相手の立場に立って考えられたらお互い優しくなれるよね。主さんが辛いならフェイドアウトしても良いと思う。わざわざ言わなくても多分本当の友達なら察するでしょ。自分達も配慮が足りなかったかもって思ってくれるかも。ストレスが1番良くないので主さんが気持ちラクになるように行動するといいですよ。長文失礼いたしました。

    +425

    -9

  • 38. 匿名 2015/09/17(木) 22:09:10 

    気持ちは分かる。
    でも大切な友達だったら表面上だけでもいいから笑顔でお祝いしてあげて。
    境遇が変われば年中顔合わせる訳でもないし、付き合いを考えるのはそれからでも遅くないのでは?
    友達は大事だよ。

    +163

    -16

  • 39. 匿名 2015/09/17(木) 22:09:15 

    私も不妊だけど、主みたいな人がいるから不妊様って言われると思ってる。

    +311

    -140

  • 40. 匿名 2015/09/17(木) 22:09:34 

    そんなふうに、自分を一番不幸と思える人ってある意味すごいと思う。羨ましい…

    +280

    -114

  • 41. 匿名 2015/09/17(木) 22:09:51 

    大事な友達なら全て正直に話してみては?
    話してみて理解して受け止めてくれたら、それは本当の友達だし、理解されなかったり、主が話せないって思うなら本当の友達ではないかもね。

    +32

    -15

  • 42. 匿名 2015/09/17(木) 22:10:13 

    私は不妊というか妊娠不可能な状態です。
    ですが妊娠した友達に罪はないですし、素直に喜べなくとも離れるつもりはありません。
    あまりに悲観的になりすぎると身体にもひびきますし、少し治療お休みしてはいかがでしょうか?

    +242

    -12

  • 43. 匿名 2015/09/17(木) 22:10:52 

    人と比べてたら、一生幸せになれないって思うから、気にしません。
    友達の子供でも可愛い子も可愛くない子もいるとおもうな。
    新しく友達作るのって大変だし、今いる友達を大事にした方がいいとおもうよ。

    +135

    -6

  • 44. 匿名 2015/09/17(木) 22:11:19 

    ウチは体外も何回挑戦してもダメです。
    経済的に次で最後の挑戦かも。
    同じ時期に結婚した子の2人目、3人目のSNSで出産報告。
    友達は何も悪くないんだけど、羨ましくて、悔しくて、おめでとうって言えない。
    自分から距離置いてます。

    +253

    -29

  • 45. 匿名 2015/09/17(木) 22:12:07 

    主さんのお気持ちよく分かります。
    長い間不妊治療して授かることが出来ましたが、上手くいかないときは心苦しいと思いつつ子持ちの友人を避けてしまってました。
    妊娠報告を受けても表面上は喜びつつ内心は泣いてました。
    でもそれで良いと私は思います。
    だって辛いのは他の誰でもなく自分です。
    自分に余裕が出来た時に、だけでも良いと思います。
    不妊治療は自分との闘いになるので、自身を責めないで下さいね!

    +186

    -10

  • 46. 匿名 2015/09/17(木) 22:12:32 

    みんなそれぞれの生活で子育てなり仕事なりで精一杯だから、他人のことさほど気にしてないよ。
    だから、今主さんが会いたくなければ会わなくてもそんなに友達は気にしないと思いますよ。

    +100

    -4

  • 47. 匿名 2015/09/17(木) 22:13:53 

    誰だって辛いときはあるし、そんな時に無理して会わなくて良いよ。
    会えない理由を言いにくいならしばらく忙しいとか適当に理由つけても良いと思う。

    子供ができたら都合よく戻るってのは意地悪な言い方じゃない?
    辛いときは少し休憩したって良いじゃないですか。あの時はごめんねって言えば友達ならわかってくれるよ。

    +47

    -30

  • 48. 匿名 2015/09/17(木) 22:14:01 

    私はお祝い事だけは絶対きちんとするべきだと思う。一緒にランチとかはすることないけど。その人にとっての一生に一回のことを自分の感情でちゃんとやらないのは違うと思う。

    +211

    -12

  • 49. 匿名 2015/09/17(木) 22:14:22 

    >>14


    お前クソだな

    +10

    -19

  • 50. 匿名 2015/09/17(木) 22:14:27 

    友達が不妊治療していました
    結局妊娠はできなかったんですがとても苦しんでいる姿を見ていました
    そっちの話はせず違う話題で楽しく盛り上げてましたがある日不妊治療をしている事を知っていた別の友達がいきなりその子の家にきて『聞いて〜!私妊娠したんだよ〜!!』って大騒ぎ
    それを聞いた私は大激怒でしたが友達は辛いのを我慢して『おめでとう!』って…
    今でも友達とその無神経な子はお付き合いしてます
    あの時隠れて泣いていたあの子の姿を思い出す限り無理はなさらない方がいいと思います

    +249

    -7

  • 51. 匿名 2015/09/17(木) 22:14:36 

    私自身不妊で友達の子供に会うのも辛い時あったけど、縁切ろうなんて思ったことない!
    だんだん子供産んだ子とは疎遠にはなったけど子育てが落ち着いたらまた遊んでたしね。
    主さん、気持ち入れ替えてみたら?そんな負の心には赤ちゃんこないよ。

    +40

    -79

  • 52. 匿名 2015/09/17(木) 22:16:03 

    友達が不妊だったけど
    結局、避けられてる?ような感じになってしまい今となっては年賀状のやり取りだけになっちゃいました。

    私はその友達より早く結婚したし、子供もいたけど
    その友達と会う時は聞かれない限り子供の話とかはしなかったし、聞かれて話題に出ても早めに他の話題にもってったりしてたつもりだけど

    結局どう接したら良かったんだろう…

    もちろん年賀状も子供の写真とかは避けてます。

    私が気を使いすぎだったのかな?

    +135

    -10

  • 53. 匿名 2015/09/17(木) 22:16:14 

    わたしも子供が居ないので、子持ちの友人との関わりに悩むことあります。
    でも、直接会うのはしんどいときでも、メールとかではつながってますよ。
    その人を嫌いになってるわけじゃないし、大切な友人なわけだから。
    時期がくれば、また、仲良くなれますよ。
    がんばりましょう。

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2015/09/17(木) 22:17:34  ID:DPSRGAsF2D 

    私は妊娠して、友達に距離おかれました。
    あなたに子供できても都合よく会ったりできないけど、それを覚悟で言っているのか聞いたら、なんでわかってくれないの?!と言われました。
    わかりません。
    本当に自分のことしか考えてないんだと思いました。
    とても傷付きました。

    主さん、よく考えて!
    友達失ってからじゃ遅いよ!

    +54

    -84

  • 55. 匿名 2015/09/17(木) 22:18:04 

    不妊だった時期があるので
    トピ主さんの気持ち分かります。

    私は辛かったけど、お祝いだけは必ずしました。
    見返りを求めるとかではなく、
    友達が出産したことをお祝いしないなんてことは考えられなかったからです。

    子持ちだらけの集まりに行くのは避けていました。
    あまりそんな機会が無かったので、疎遠になることもありませんでしたが。

    一切関わりを無くすのではなく、肝心なところは大切にした方が良いと思います。

    +156

    -5

  • 56. 匿名 2015/09/17(木) 22:19:09 

    >>4どう変わってくるの?

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2015/09/17(木) 22:19:24 

    子供みたくない!
    話聞きたくない!
    祝えない!

    って典型的な不妊様だな。
    自分勝手だしこんな友達欲しくない。

    +121

    -107

  • 58. 匿名 2015/09/17(木) 22:19:34 

    友達って、自分がどんなときも相手の幸せを祈れる人たちじゃないのかな。
    私は主さんみたいな友達はいないって信じたいな。
    妊娠できない辛さを、あなたの友達は口に出さずに共感してるかも知れない。心配してるかもしれない。心を寄り添わせてくれてるかも知れない。

    あなたは?友達が何に苦しんでるかを知っていますか?人はいいときもあれば悪いときもある。
    友達の痛みにいつも寄り添えてるなんて、言える?せめて幸せを祈るくらいしかできないけどさ、それが友達ってもんじゃない?

    +51

    -57

  • 59. 匿名 2015/09/17(木) 22:20:35 

    私は婦人科系の病気で子供を産む事を諦めなければならなかったので、友達の出産祝いや子連れの集まりなど正直ツラいと思うときもあるけど、こちらの都合で僻んだり周りを気にして心に余裕が無いとこれからの人生損するよ。辛いときって人の幸せを喜べなかったりするけど、それを祝福出来るような心を持てたらきっと福がまわってくるよ

    +176

    -7

  • 60. 匿名 2015/09/17(木) 22:21:19 

    ちょっと敏感になり過ぎて後悔してます。
    マタニティハイになってた友達の話を聞くのがツライって別の友達に愚痴っちゃったもんだから、
    その友達が妊娠したら音沙汰なくなって、そこから連鎖するように皆疎遠になちゃった( ;´Д`)

    愚痴は腹に溜めておくか、実家で吐き出せば良かったな。
    子供も友達もいないのはチト淋しいのが本音です。

    +236

    -5

  • 61. 匿名 2015/09/17(木) 22:22:28 

    >>11 あんたいい人や。きっといい人見つけて幸せになれる。

    +54

    -5

  • 62. 匿名 2015/09/17(木) 22:22:59 

    52さん

    私も似たような状況です。
    親友が1人目の不妊治療始めたと話してくれたその後、私が2人目を妊娠しました。親友より結婚したのも1人目を産んだのも私のが先でした。
    隠すこともできない関係なので、妊娠報告しました。私もあやかりたい!おめでとう!と喜んでくれましたが、その後連絡なしです。私からも連絡し辛くてしていません。もうすぐ予定日です。
    出産報告をなんてしようか…悩んでしまいます。

    +36

    -13

  • 63. 匿名 2015/09/17(木) 22:23:53 

    本当の友達なら
    疎遠になってもまた縁は戻ってくるよ。
    主さんだって別に誰かに祝って欲しいから子供欲しい訳じゃないでしょ?
    友達付き合いなんて義務じゃないんだから
    辛いなら無理に付き合わなくて良いと思う。

    +95

    -15

  • 64. 匿名 2015/09/17(木) 22:24:37 

    主さんの大切な友達なら、主さんが妊娠、出産したら、すごく喜んでくれるでしょうね。
    今の時期は距離をおくのもいいかもしれませんが、そんな大切な存在、自ら手放していいのでしょうか?
    私の友達は、不妊治療の大変さや辛さの話も聞いてくれたし、やっと妊娠できた時は泣いて喜んでくれましたよ!

    +80

    -2

  • 65. 匿名 2015/09/17(木) 22:24:48 

    みんな厳しいねぇー。
    「自分がいざ授かった時誰にも祝ってもらえないよ!」なんて赤ちゃんって女友達に祝ってもらうために授かるの?
    自分と家族で喜び祝えばイイじゃない。
    主さん今辛い時期なんじゃないかな?
    周りと関わるの辛いなら距離を置くのも自分の為だよ。
    いずれ授かったら子供を概して友達出来るかもしれないしね。
    先の事はわからないんだからとりあえずお付き合い一休みしてみたらどうかな?

    +270

    -70

  • 66. 匿名 2015/09/17(木) 22:25:36 

    都合のいいときだけ戻ってきて親友面されても困る。急に素っ気なくされて傷付いたのに。

    +157

    -36

  • 67. 匿名 2015/09/17(木) 22:25:44 

    私は逆の立場で、友達に不妊の人がいました。
    私なりに気まずかったり会話を選んだりしてしまっていましたが、その友達自体が明るく私の子を可愛がってくれました。
    今でも親友でいてくれています。
    よくわかりませんが、主さんの友達ももしかしたらそれなりに考えているかもしれません。
    できるなら、あまり考えずに自然に接することができればいいですね。

    +99

    -4

  • 68. 匿名 2015/09/17(木) 22:25:45 

    私も不妊治療を何年もしてきて段々辛くきつくなってきて40をすぎてしまい不妊治療を断念してしまいました。
    もう子供は確実にいない人生になります。
    私の友達は全員子供が2、3人はいます。正直会うのが辛いし妊婦さんを見るのも辛いです。
    一人は高校からの親友で出来ちゃった結婚した友達は「妊娠ってこんなに簡単にできるんだなって思った」私は1度も妊娠した事ないから辛かったです。辛いくらいならその友達と会わない 方がいいんだろけど高校からの親友だから急に素っ気なくできないし彼女にも悪気はないからなあ
    私はこのコンプレックスと一生付き合って行くから強くならなきゃ!そう自分にいい聞かせて生きて行きます。

    +173

    -7

  • 69. 匿名 2015/09/17(木) 22:26:01 

    失ったというか、疎遠になりますよね。

    特にお互いの言動が許せないとかじゃなく、
    単に治療のタイミングがあるから、旅行などの約束が出来にくくなった。

    それくらいです。

    治療してるけど、妊娠、出産してからの方が大変だと思うので、人の事は羨ましいとは思わず、大変だね、頑張れー。
    って感じです。
    出来たら出来たで嬉しいけど、
    責任重くなるなぁ。のがデカイので。

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2015/09/17(木) 22:27:32 

    主さんのお気持ち痛い程分かります。
    私は不妊3年半、治療もかなりかかっていますが未だ一度も妊娠していません。

    子持ちの友人でも距離を置いた友人とそうでない友人がいます。
    以前から不妊の事を打ち明けていて、ある日
    「作る気なかったんだけどできちゃってさー!エコー写真見て見て!」
    みたいな友人とは距離を置きました。

    わがままかもしれませんが、そうでもしないと平常心保ってられませんし、無理矢理会っても数時間苦痛な時間過ごすだけなので。
    もちろんもし今後自分が妊娠したとしても、距離置いた友人にお祝いしてもらいたいとは思わないので事後報告か友人づてとかでいいと思っています。

    +140

    -10

  • 71. 匿名 2015/09/17(木) 22:28:15 

    私の同級生の友達が9年目で妊娠しました。
    それまで私達の妊娠喜んでくれてお祝いもしてくれた。
    その友達が出産、私達も嬉しくて嬉しくてお祝いに行った時、友達は本当は辛くて妬んだりしてた事を誤り泣いてました。
    その時、辛さを解らず接してた事をとても反省しましたし後悔しました。
    その友達も早くに相談して打ち明ければ良かったと言ってた、主も本当の友達なら打ち明けてみれば?後で分かるより悩みを話せば少しは楽になるよ

    +138

    -5

  • 72. 匿名 2015/09/17(木) 22:30:12 

    主さん辛いですね。
    疎遠になってもいいと思います。
    自分に子供が出来た時、戻れないってコメントしてる方いますが、気にしない気にしない。
    体調悪いとかテキトーに会うのを拒めば良いと思います。静かに疎遠になって、また主さんに子供が出来て戻りたいと思ったら正直に話せば戻ってくれますから。むしろ、子供出来たよ!って連絡したら相手が会いたいって言ってくれると思いますよ!

    疎遠方法だけ気をつけてね!
    正直にここに書いた事言っても理解してくれない子もいるから。

    +86

    -30

  • 73. 匿名 2015/09/17(木) 22:30:46 

    話してて、たまには引っかかること言われたり、デリカシーがないと感じることもあるだろうけど、その立場にならないとわからないこともあるし、友達に気を遣わせすぎて、申し訳なさそうにおめでたのこと伝えられたりとか、何も報告してくれないのも寂しくないですか?
    いつの間にか、結婚してたとか、子供出来て産まれてたとか。

    +26

    -7

  • 74. 匿名 2015/09/17(木) 22:33:04 

    私は不妊じゃないから主さんの気持ちは分かってあげられない立場です。でも仲の良い友達で不妊の子がいてその子も主さんと同じような気持ちだと話してくれました。なので私から子供の話しはしないし今は私も預けてその子と遊べる年齢の子供ではないので遊ばなくはなったけどずっと仲良しでいたい友達なのでまた子供が出来た時は仲良く遊ぼうねって話し合いました(^_^)
    なので主さんも失いたくない友達ならきっと相手も分かってくれるはずだから話してみては?少しは楽になるかも。
    でもこれから疎遠でもいいと思うのなら何も言わず距離を置けばいいと思います。

    +27

    -12

  • 75. 匿名 2015/09/17(木) 22:33:10 

    こう言う人とは友達付き合いしなくてもいいや
    私は未婚で子供もいないけど、友達の結婚も妊娠も出産も全部嬉しかった。
    友達の赤ちゃん抱いた時、とっても幸せだった。
    人の幸せを一緒に喜べない人がいる事の方がとても驚きます。

    +41

    -60

  • 76. 匿名 2015/09/17(木) 22:33:24 

    私は主さんの気持ちが良く分かります。元々友達の事が大好きで自分から連絡取る事が多かったですが、周りが妊娠・出産していく中、体外受精何回しても上手く行かず、なんで自分だけ、と思い子持ちの友人が羨ましくて連絡するのが辛くなってきました。
    結局、自分を守れるのは自分だけですから、連絡したくない時期に無理する事無いと思います。友達なら時期が来たら又連絡し合うでしょうし、状況理解してくれていると思います。
    不妊治療、とても辛いですけど、無理せずお互い頑張っていきましょうね。

    +81

    -4

  • 77. 匿名 2015/09/17(木) 22:33:50 

    逆に私には、不妊と言うか、もう子供の出来ない体になってしまった友達がいます。私には、去年子供が産まれました。
    私はその友達に会いたいのですが、もしその友達が、主さんのような気持ちだといけないから、遊びたいけど誘っていいものかずっと悩んでいます…。

    やっぱり不妊の方は、子供がいる友人と会うのは抵抗あるんですかね…。
    長文すみません。

    +102

    -4

  • 78. 匿名 2015/09/17(木) 22:34:59 

    私は不妊の友達よりもあとに結婚して二ヶ月で妊娠した途端に友達の態度が変わりました。「すぐ妊娠したからって見下してる」って言われました。その時、私もカチンと来て「不妊なのは私のせいなの?こっちだって気を使ってるのに自分だけ不幸なんですか、へー!」と売り言葉に買い言葉で思ったことを言ってしまいました。もうこの人とは縁を切ってもいいと思ったので。

    そうしたらその子は「そうだよね、私ちゃんのせいじゃないし、治療の八つ当たりをしちゃった、ごめんね」と言ってくれました。腹を割って話してみたらどうやら私も友達を気遣っているつもりが足りていない部分もありました。こうしてまた友達として再構築しました。

    その子も無事に妊娠して今や唯一無二の友達ですが、もしあの時に縁を切っていたらこの関係はなかったかもしれないと思っています。主さんも今の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?何かが変わるかもしれないですよ。

    +44

    -60

  • 79. 匿名 2015/09/17(木) 22:35:44  ID:R92RHodcIv 

    本当に信頼出来る友達ならば、今の状況や気持ちを正直に話していいと思います。
    私も不妊でした。不妊治療がなかなかうまく行かず、落ち込んでる時に子育ての話を聞くのも嫌だったし、子供に会うのも辛かったです。
    特に新生児は産まれたて、という生々しさがあって辛かったな…。
    子供を実際に持っている人は、特に不妊治療を受けたり不妊で悩んだことがない人は、不妊に悩む人の心境は想像もつかないようです。
    だからこそ、話せる間柄なら正直に話した上で『今悩んでいるからしばらくそっとしておいてほしい』と伝えるべきでは。

    話せないと思うなら、ちょっと距離を置いてもいいかもしれないけど、そのままその友達を失ってしまうかもしれないことをよく考えた方がいいんじゃないでしょうか。

    友達って作るのは大変だけど、失うのは簡単です。
    主さん、冷静にこの先のことも含めてよく考えてみるといいと思います。

    +21

    -5

  • 80. 匿名 2015/09/17(木) 22:36:15 

    私も同じ環境ですT_T
    皆1人目の時は喜べたのに、2人目3人目の時つらくなりました。
    もう望めない年齢になり、
    自然と距離置いて今はもう会う事も無くなりました。後悔でいっぱい。うまく立ち回れば良かった。
    でもその反面、無理して会っててもダメだったと思う。
    今は他に友人は少しいますが、あの頃の仲間とは違う。
    でもそれを受け止めて生きていきます。
    主さんはまだ若いなら、無理出来る範囲でお友達を祝ってあげて。不妊様と言われ様が、きっと主さんも皆、元はワガママな人では無いはず。

    +109

    -4

  • 81. 匿名 2015/09/17(木) 22:36:44 

    主さんとは違いますが、親友だと思っている友達が初めて彼氏が出来たとき、全く連絡が取れなくなり会えなくなった時が数年ありました。
    私だけでなく他の友達にも同じことしていました。

    その時は悲しかったけど、なんか訳があるのかもと思ってそっとしておきました。

    それから彼と別れた後、付き合う前の関係に戻りました。
    後々聞くとやはりいろいろあったみたいで。

    主さんの気持ちをわかってくれる友人ならしばらく離れてくれるかもしれませんよ。
    だって不妊なら友達も主さんの気持ちわかってくれると思うよ。

    もし授かることができた時に祝ってくれないほうが友達じゃないと思うけど。
    私だったらおめでとう、辛かっただろうけど良かったねって言ってあげます。
    少しくらい疎遠になっても大切な人なら待ってくれるよ。

    +3

    -27

  • 82. 匿名 2015/09/17(木) 22:38:08 

    ご夫婦の仲が良ければ あとは部外者扱いでいいよ

    二人で出かけて 二人の世界で美味しいもの食べたり笑ったり

    うちがそうだから

    もう いろいろ 削ぎ落としていこう

    +130

    -29

  • 83. 匿名 2015/09/17(木) 22:40:25 

    子連れのシンパパと一緒になれば子供できますよ!諦めないで(みき真矢)

    +6

    -58

  • 84. 匿名 2015/09/17(木) 22:41:01 

    不妊治療中って本当に辛いですよね!
    私も体外受精何回もしてますがなかなか…。友人の妊娠出産が羨ましくて大好きな友人でも会うのが辛くなったりして、そんな事を思う自分にも嫌気をさして…の繰り返しです。
    私は、友人に不妊治療の事話しているので、私が連絡しない時は察してくれてるんだと思います(笑)
    勝手なのは承知ですが、こちらから連絡する時は嬉しそうに会ってくれます。
    敢えて友達にカミングアウトしておくのも、一つの方法かなーと思います。

    +41

    -9

  • 85. 匿名 2015/09/17(木) 22:41:59 

    2.6.14
    クソ。文句言うぐらいなら
    いちいち出てくるな。

    +5

    -15

  • 86. 匿名 2015/09/17(木) 22:43:36 

    私は妊娠ができない身体なので結婚もするつもりはありません。周りがどんどん結婚出産していき、色々と聞かれるのは面倒なので信頼してた友達にだけ理由を打ち明けました。そしたら私は結婚も出産もしてるから申し訳なくなるからと縁を切られました。
    私は自分の運命を受け入れてるけど、出産できないだけで友達でいられなくなる現実に落ち込み自殺すら考えた時もありました。相手も気を使うのがストレスになるなら離れるのも仕方ないかもしれないし、お互いに苦しくないのが一番だけど、苦しい時に支え合ったり喜びを分かち合いたいし、お互いにとってその時一番良い距離を一緒に探していけたら良いと思います。

    +56

    -3

  • 87. 匿名 2015/09/17(木) 22:44:39 

    >>81

    もし授かることができた時に祝ってくれないほうが友達じゃないと思うけど。

    って…トピ主さんは祝ってあげないのに、友達からは祝ってもらえるの??

    +100

    -8

  • 88. 匿名 2015/09/17(木) 22:44:57 

    不妊で友達失ったではなく、あなたが離れたんでしょ?
    私も死産経験者だけど、友達のめでたいことはお祝いします。

    +113

    -14

  • 89. 匿名 2015/09/17(木) 22:45:03 

    私も不妊治療しています。
    同い年の友人が妊娠したと聞くとやはり落ち込みます。なんで私は、、、って思っちゃいます。
    一度落ち込んでから、次は考え方をプラスに持って行きます。
    妊娠したのはおめでたいことだし、私が妊娠出来ないのは友達には関係ない事。
    今ある出来ることは友達が妊娠したことを祝うこと!
    前向きな気持ちになれば私にも良いことがあるさー!きっと!
    って思うようにしてる。

    暗くなっておちこんでるより、明るい気持ちに切り替えた方が人の幸せも喜べるようになるよ。その方が生きてて楽しいし。
    自分の負の感情に飲み込まれても良いけどちゃんと抜け出して!
    周りと比べ過ぎないで、自分の幸せの形を考えていければ良いと思いますよ。

    +67

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/17(木) 22:45:06 

    みんな主に厳しい感じ。

    ツラい時は距離を置くのもアリだと思う。
    私も不妊治療してたから気持ちわかる。

    何の苦労もなく2人とか授かる後輩とは距離置いちゃいました。
    私の不妊治療を具体的に知らなくても中々出来ないのは彼女も知ってるのに、2人目できました!!とか明るく報告いらないしって感じで、、

    自分小さいなーと思うけど、ムリでした。

    その後、なんとか授かりましたが産まれるまでは言わないつもりです。

    主さんにも早く授かりますように。

    +57

    -51

  • 91. 匿名 2015/09/17(木) 22:49:14 

    そんなこと言ってたら、どのステージに行っても友達付き合いなんか出来ないよ。

    赤ちゃん出来ないから、赤ちゃんいる友達とは疎遠。
    赤ちゃん出来たら、子無しの友達とは疎遠。
    子供がお受験したら、お受験しないお友達とは疎遠。
    働き始めたら、専業主婦の友達とは疎遠。
    女性なんて、どんなステージでも悩み苦しむのは同じ。
    子供が出来れば、今度は子育てで悩み苦しみ、ママ友関係でもがき苦しむんだよ。
    www
    子供が出来れないからって卑屈にならないで!

    +125

    -37

  • 92. 匿名 2015/09/17(木) 22:49:34  ID:bsy8NlzPiK 

    主です。

    大好きで大切な仲間だけど、
    皆勝ち誇ってるように
    見えちゃうんですよ…。

    不妊が長引くほど
    心がすさんでいきます。
    ここまでのものとは。

    沢山のコメント、
    心より感謝致します。

    +237

    -55

  • 93. 匿名 2015/09/17(木) 22:50:56 

    >>87
    だって辛い気持ちをわかってあげれば自分の出産を祝ってくれなくっても私は祝ってあげられるよ。

    あの時はそういう気持ちになれなかったんだよね。って。

    ただ、主さんが妊娠できた場合はまた付き合えるだろうけど、
    みなさんが言っているように妊娠できなかった場合は友達も失うことになるからちゃんと素直に自分の気持ちを友達に伝えるべきですよね。

    私だったら理解してあげられます。

    +3

    -25

  • 94. 匿名 2015/09/17(木) 22:54:01 

    無理に付き合うことないと思う。
    私も分かるけど、子供の事で精神的に辛いなら
    離れないと生きていけない。
     
    どのみち、女友達っていろんな事情で
    続かない。

    +90

    -3

  • 95. 匿名 2015/09/17(木) 22:54:27 

    >>93

    気持ち分かってあげられるの?
    話してくれなきゃ分からないよね?

    不妊治療が辛いんだと話してくれたら気持ちを理解出来ますが。
    お祝いしてくれなくていきなり疎遠になられても、想像で気持ちを分かってあげられることは出来ませんよ。

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2015/09/17(木) 22:55:26 

    主さん
    不妊治療は精神的にかなりダメージが大きいと思います
    辛い時は誰でも心に余裕がなくなります
    自分を責めないでくださいね

    +89

    -7

  • 97. 匿名 2015/09/17(木) 22:57:23 

    不妊で何年も悩んでた友達が妊娠した途端に自慢げになって不妊で悩んでる友達に早く作りなよー!!たったと作っちゃえばいいのに!!とか言ってて友達やめたよ。

    +143

    -1

  • 98. 匿名 2015/09/17(木) 22:58:45 

    >>95
    私は突然疎遠になってもまた友達に戻れた経験があるのでそう思ってしまうんです。

    そういう人もいるんだって受け流してください。

    +5

    -10

  • 99. 匿名 2015/09/17(木) 23:01:39 

    私は疎遠にしたよ。不妊治療長くてやっと妊娠したのに流産して、それを唯一話していた親友が、辛い時にわざわざ子供写真を添付したメールばかり送って来て、それなのに私の気持ちが解るとか矛盾してて...

    一人目がハネムーンベビーで、次は1才半差、そんな環境で私の何が解るの⁉︎って感じで。

    私の方が結婚遅くて、独身の時から節目節目で沢山お祝いして来たけど、なんだかバカらしくなって来て、無理するの止めました!

    その後私は無事に妊娠出産しましたが、今更都合良くこちらから連絡するつもりもありません!


    +76

    -17

  • 100. 匿名 2015/09/17(木) 23:06:30 

    友達なんてそんなもんだよね。

    +32

    -2

  • 101. 匿名 2015/09/17(木) 23:09:21 

    赤ちゃんを見に行ったり、お祝いを渡したり、自慢話を聞いたり…私も10年ほど辛く苦しい思いをしましたが、全ては「いつか私も妊娠出産をしたら、相談したり仲間になりたい」という思いから。
    が、結局10年以上周りの出産ラッシュに散々気を使ったり涙したり、辛い思いを繰り返したのに私には子供はおらず…
    デリケートな問題なのに、ずけずけと物を言われたり腹の立つことを言われ、少しずつ疎遠になり、今や全員と絶縁です。
    当然のように妊娠して当然のように出産した人には分からないんですよね。当然のように子供をもった人からすれば、私の方が「陰気で粘着質で気を使う存在」だったと思います。今は友達と呼べる人は数人ですが、気を使ったり見たくない赤ちゃんを見なくていいので、気持ち的には楽です。誰に何と言われようと、私はこれで良かったと思います。楽ですから…
    (友達の出産くらい祝ってやれよと叩かれても仕方ありませんが、それを祝えないのが不妊なんです。)

    +134

    -42

  • 102. 匿名 2015/09/17(木) 23:10:31 

    私も治療中です。無神経な発言ばかり言う友達とは距離を置きました。でも、自分の状況とは関係なく、相手を祝い、心配できる友達もいます。

    なので、主さんの発言にイラっときてしまいました。
    主さんは、結局その人達を友達とは思ってないって事だよ。
    友達は、主さんにとって、自分のコンプレックスや悩みを投影する存在で、その友達ひとりひとりとちゃんと向き合わず、見てるのは結局自分だけ。
    別に悪い事じゃないしそういう価値観の人もいるんだろうけど、不妊治療をする人がみんな同じように自分本位だって思われたくないし、不妊治療のせいにするなって言いたい。

    +42

    -44

  • 103. 匿名 2015/09/17(木) 23:11:44 

    今、友達と会っても楽しいことより辛くなることが多いんだよね。
    自分が会いたくなるまで距離を置いてもいいと思う。

    +57

    -4

  • 104. 匿名 2015/09/17(木) 23:12:58 

    私は、友達の必要性を感じないから一緒にいて辛いとかモヤモヤするなって思ったら自分からフェイドアウトしちゃうけど(赤ちゃんできても旦那と両親と兄弟が祝ってくれたらそれで満足)、トピ主さんは大好きで大切な仲間って思ってるから難しいね。

    一度離れて自分の気持ちの整理がついてまた連絡とったら、言葉には出さないにしろ何よ?今更?って思う人も中にはいるかもしれないしね。
    女の人って一度離れると気持ちも離れちゃう人もいるからトピ主さんが無理してでも大切にしたい友達と思うならモヤモヤしても今の関係を続けた方が良いのかも。

    +13

    -6

  • 105. 匿名 2015/09/17(木) 23:17:24 

    >>102
    あなたも同じ不妊治療をする人間ならもっと言い方を考えたら?
    不妊にも人それぞれステップや治療年数、年齢色々ですよ
    あなたの考えもわかるけど主さんの現状を詳細に知らないのに配慮に欠ける物言いだと思います

    +58

    -22

  • 106. 匿名 2015/09/17(木) 23:19:00 

    疎遠になった友達も居るけど、より絆の深まった友達もいるので、友人関係の変化は、不妊っていうネガティヴなきっかけかもしれないけど、私自身は意味のある出来事だと思っています。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/17(木) 23:19:05 

    トピ主さん!

    不妊の期間はどのくらいですか?
    治療はどのくらいされてるんですか?

    +9

    -16

  • 108. 匿名 2015/09/17(木) 23:19:20 

    主人の友達で夫婦同士、とても仲良くさせて頂いてる二人がいました。不妊歴など似ていて、お互い頑張りましょうという仲でしたが、私の持病もあって、うちは早くに顕微受精に踏み切り、先に妊娠しました。向こうの奥さんから、あなた達を見るのが辛いから、さよならします、と切り出されて関係は終わりました。
    少しして、あちらも妊娠したことを知りましたが、連絡はとっていません。年の近い子がいるというのに残念です。

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/17(木) 23:22:08 

    友達の出産のお祝いは出来ます。嬉しいです。
    けど、度を越えた我が子アピールは辛いです(。-_-。)
    一番辛かったのは、ママ友とやっているSNSへの招待です。

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/17(木) 23:24:11 

    主さん分かりますよー。

    子供居るってだけで人生経験一歩先行ってるみたいな喋り方に聞こえるんですよね。
    本人はもちろんそういうつもりではないはず。
    母親になれば考え方も変わってきて、喋り方が所帯染みた感じになるのは当然の事。
    ただ、その変化が子供居ない人からすれば上から喋られてる感じになるんですよね。

    あのモヤっとした感じは
    独身の人が既婚者と話してる時に感じる違和感と同じですよね。

    でもかと言って周りに僻んだり、嫉妬しても何も変わりません。
    そんな事で大切な友達を無くすなんてバカバカしいですよ。
    辛いのは今だけです。
    子供がこの先できなかったらそれはそれで心の切り替えができるもんです。

    +82

    -5

  • 111. 匿名 2015/09/17(木) 23:24:47 

    追い詰めらてるのがわかる。
    こっちから疎遠にして、切れる友達もいれば、それでも縁が切れずに仲良くしてくれる友達もいるから大丈夫。
    自分の気持ちと体を大事にね⭐️
    一緒に頑張ろう(^^)

    +41

    -4

  • 112. 匿名 2015/09/17(木) 23:27:10 

    どんなに仲良しでもキツイ時はあります。
    距離を置くのって大事だと思います。

    私は女子会などのお誘いはやんわり断ったり、
    出産のお祝いなどは品物とカードを郵送で送ったりしました。

    辛いときは無理せずにね。

    +50

    -3

  • 113. 匿名 2015/09/17(木) 23:27:44 

    今は苦しいから距離を置きたいと言ったら、逆ギレで絶縁って言葉を言われました。もう連絡したいとも思いません...

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2015/09/17(木) 23:28:17 

    なるつもり
    なかったけど、
    段々不妊様になってきた。
    ドス黒い感情…
    湧き出てくる。
    あたしこんな性格
    じゃなかったT_T

    +125

    -8

  • 115. 匿名 2015/09/17(木) 23:29:50 

    >>92
    主さん本当辛いね
    結構厳しいことバンバン書いてる人多いけど、私はえーっそんなこと言う?って思って読んでました。

    辛い時は辛いんだもの仕方ないよ

    信頼してる友達なら気持ちを打ち明けて友達に任せてみては?
    どうしようもないことあるよ

    私もそういう気持ちあるよ
    死産した時に届いた「来月3人目が産まれます」とわざわざ宛名面の自分の住所書くとこにコメント印字してきた友達の年賀状
    無事に当たり前に産まれてくると疑っていない善意溢れる年賀状

    あれは破って捨てるしかなかったよ

    友達は死産知らないから仕方ないけど、ずっと子供が出来てないことは知ってた

    友達には文句言わないよ?でもそれ以降付き合うこともなくなったよ


    +27

    -34

  • 116. 匿名 2015/09/17(木) 23:31:27 

    私も不妊です。
    仲良しグループは
    私抜きで皆LINE
    やってるんだろ〜な〜。
    ちっ!
    てなるよ。

    +13

    -21

  • 117. 匿名 2015/09/17(木) 23:32:20 

    幼い頃から仲良しなら、簡単に縁を切らない方がいい気がするな。
    そういう友達って、家族と同じくらい得難いものだったりしますよ。
    詳細は打ち明けられなくても、家庭の事で悩み事があってとか体調を崩していて、今はわいわいする場がきついので、落ち着くまで待ってもらえるかなって距離を置いてみたら?直接会うのは辛くても、お祝いとかは贈るようにして。
    大事な友達なら待ってくれると思う。

    +28

    -2

  • 118. 匿名 2015/09/17(木) 23:33:59 

    私も同じですよ!
    気分転換に主人が
    連れて行ってくれた
    海外旅行。
    ファミリーばかり
    目について
    落ち込みました。
    辛いけど
    乗り越えましょう。

    +33

    -3

  • 119. 匿名 2015/09/17(木) 23:34:02 

    痛い程お気持ち分かります。
    私は治療10年選手。おそらく夫婦だけの人生になるかと思います。
    一番辛かったのが3年目位でした。
    無理して笑い、辛いのを隠して付き合い続けて心を壊しました。喜ばしい事を喜べない自分が許せなくてほんとに辛かった。
    無理しなくていいと思います。自分が楽になる方に流れる事も必要。
    ただ完全に縁を切るのは違うかなと思います。
    不妊だけではなく、生きていればそれぞれ介護が始まったり家庭内の揉め事があったり余裕がなくなる大変な時期が訪れます。
    距離を置く時期があるのは主さんだけじゃなくなると思う。
    また会いたくなったら会えばいいんじゃないかな?
    自分を追い込まないように。無理だけはしないようにね。

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2015/09/17(木) 23:38:45 

    >>114
    わかる!
    最初は自分が不妊であっても友達の出産素直に祝えたし妊娠してる友達のお腹触らせてもらって赤ちゃん動いてるねぇなんて楽しく会話もしてた。
    でも次第に治療は長引き一向に気配はなく出口が見えない中にいたら徐々に辛くなって羨むような気持ちが出てきてしまった。
    初めから妊婦や子供居る友達を妬んだりなんかしてないよね。

    +89

    -2

  • 121. 匿名 2015/09/17(木) 23:40:32 

    私も不妊で心が病んでて
    これでもかって位
    性格悪くなりました。
    来年の
    年賀状破り捨てそうな
    勢いです。

    +45

    -20

  • 122. 匿名 2015/09/17(木) 23:40:55 

    >>105

    ごめん、102じゃないけど私も同じように思うよ。
    仲間とか友達とか言うけど、主にとってはさほど大切な友達じゃないんだと思う。
    自分の状況はひとまず置いといて一緒に喜んだり悲しんだり出来る友達なんてそうそういないし、それが本当の友達じゃないかな?
    不妊うんぬんは関係ないと思う。

    よって、主はその仲間達とはFOで良いのでは?
    きっとこれから心から通じ合える友達に出会うよ。

    +47

    -11

  • 123. 匿名 2015/09/17(木) 23:41:44 

    116
    それはさすがにワガママすぎるのでは…

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2015/09/17(木) 23:46:18 

    流産後、体外受精治療中です。
    元々友達が少ないので、子持ちグループでワイワイ、とはならず
    あまり友達に対しては嫌な感情はありませんでした。
    とはいえ自分より後に結婚したひとがすぐに妊娠しているともやっとしましたが。
    でも自分の将来を支えてくれる子供(年金など)を生んでくれたんだ!と思うように心がけています。
    しかし芸能人が結婚後すぐに妊娠出産していると
    ものすごく苛立ってしまいます。
    特別扱いの治療を受けてるんじゃないかと思ってしまって…。

    +14

    -21

  • 125. 匿名 2015/09/17(木) 23:47:17 

    不妊の方に聞きたいのですが、子持ちの友人からはどのように接してほしいですか?
    仲の良い友人でも、子持ちの人とはやっぱり会うの辛いですか?

    自分も子持ちで、不妊の友人がいるのですが、子供が産まれてから一度も会えていません。会いたいけど、傷付けるのはイヤなので…。

    どう接するのがベストなんでしょうか…。

    +27

    -10

  • 126. 匿名 2015/09/17(木) 23:50:48 

    義姉が不妊でした。先に妊娠した私に嫉妬から嫌がらせをしまくって、本当に辛かったです。
    それが子ども達が義姉になついた途端に、嘘みたいに良いおばさんを演じ、正直ムカつきました。
    自分が辛い状況だったら何しても許されるってもんじゃないと思います

    +76

    -11

  • 127. 匿名 2015/09/17(木) 23:54:28 

    辛い治療や流産の経験があるとそう感じてしまいますよね。すごくわかります。
    会って無理するのもお互い楽しくないし、
    そっと距離を置くのも大切かもしれません。
    本当の友達なら言葉で伝えずともわかってくれます。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2015/09/17(木) 23:55:26 

    不妊とか関係なくても幼なじみと縁切ることもあるし、いんじゃない?

    +32

    -2

  • 129. 匿名 2015/09/17(木) 23:56:23 

    11さんは本当にいい人そう(❁´v`❁)
    素敵な方なんだろうなぁ(^∇^)

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2015/09/17(木) 23:56:57 

    >>125

    子供が生まれてから一度も会っていないなら、会いたくないんだと思いますが。

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2015/09/18(金) 00:01:14 

    子持ちってのを感じさせない人だったら付き合えるけど、子供が子供がの人は無理かな。
    子なしの友達を新しく探して作る
    子なし同士だと気を遣われることもないので、その辺が楽なので

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2015/09/18(金) 00:02:33 

    好きにすればいいと思うけど、自分が子供授かった時にはひとりぼっちなんてさみしいね。

    +14

    -10

  • 133. 匿名 2015/09/18(金) 00:05:07 

    自分が楽な人と仲良くすればいいと思います。
    昔からの友達も大事だと思うけど、自分の成長や置かれている環境によって親しい人ってかわりませんか?

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2015/09/18(金) 00:06:27 

    悩みに悩んでて、友達を祝う事も出来ない。それがどれだけ小さい事かは自分が一番分かってる。
    分かってるけど、どうしてもそう出来ないんだから。
    友達に気を遣わせたくない、そういう気持ちもあって距離を置く事はありました。

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2015/09/18(金) 00:13:55 

    わたしも辛い時期あったので、主さんのお気持ちはお察しします。
    年賀状を送るのを辞めてしまった友達が何人かいます。

    でも不妊歴5年になるともう開き直っちゃって
    世の中の子どもは全員老後の私を支える大切な存在!みんな私の子ども!
    みたいに思えて、友達の子どもが可愛くて仕方なくなりました。

    そして現在妊娠中です。
    乗り越えたら赤ちゃんもやってきてくれました。
    だから主さんもお辛いとは思いますが、乗り越えたらきっといいことがあると思って前向きになってくださいね。

    +24

    -19

  • 136. 匿名 2015/09/18(金) 00:14:38 

    辛い想いをされている方、多いのですね(>人<;) 私の周りでも、ずっと出来なくて これから先の人生、旦那さんと二人でも幸せだなっとホントに諦めた時に
    妊娠した友人が 何人かいます。

    昔からの友人で、その子供の成長を見たくないと言うのは、いくら自分が辛いからと言っても それは少し違うような…
    余裕がないのも分かりますが、まずは他人の喜びを おめでとうと思えないと
    赤ちゃんも やって来てくれないような…
    ストレスはホント良くないから、
    吹っ切って 頑張って‼︎

    +14

    -22

  • 137. 匿名 2015/09/18(金) 00:16:43 

    >>35

    治療の経験あるんですか?
    最初はすぐ授かるって思ってても、治療が進むにつれて、身も心もボロボロになっていくんですよ。
    必死になってくるんです。

    +46

    -5

  • 138. 匿名 2015/09/18(金) 00:23:30 

    私も結婚してから8年、流産繰り返して不育と不妊治療してます。
    ずっと辛い状況は変わらないけど、友達付き合いをやめようとは思わないよ。
    友達は大切。
    きっといつか、自分が妊娠、出産したら沢山励ましてくれた友達に報告したいなって思う。
    でも、卑屈になるのも分かる。
    一人でいたいと思う時もある。
    疎遠になった友達はいるよ。
    大人になればそれぞれの人生があるから。
    だけど、仲良しの友達をわざわざ絶縁しなくてもいいとは思う。
    たまに連絡取り合って、たまに会う程度なら苦痛にはならないよ!
    人生一度きりなんだし。
    友達は大切にしたい。

    +20

    -2

  • 139. 匿名 2015/09/18(金) 00:26:19 

    >>121

    年賀状破り捨てるって笑
    友人は何も悪くないのにw

    +52

    -21

  • 140. 匿名 2015/09/18(金) 00:27:30 

    私も不妊治療8年して子供ができました。
    友達よりも早く結婚したのに遅く結婚した友達が早く子供できて本当に辛かったけど友達のほうが気を使ってくれてました。
    連絡はメールばかりだったかなぁ~
    私も友達の子供見るのは辛くて連絡とってなかったけど本当に仲良しの友達は連絡とらなくても分かってくれますよ!

    +9

    -7

  • 141. 匿名 2015/09/18(金) 00:29:24 

    友達は別に悪くないから主は悩むんじゃないかな
    疎遠にしたら悪いなって

    でも女同士はどっちが悪いとかでなくても切れる時は切れるよ
    幸せのバランスが偏ると難しいんだよ

    +54

    -2

  • 142. 匿名 2015/09/18(金) 00:30:01 

    当事者にならないと
    辛さや苦しさは
    分からない

    +36

    -4

  • 143. 匿名 2015/09/18(金) 00:32:44 

    友達に子供がいるという理由だけで疎遠になってしまうのはちょっと寂しいかな…って思いますが、主さんがそれで気が楽になるのならしばらく様子見てみるのもいいのでは?
    わたしも妊娠を望んでいて通院している身なので主さんの気持ちもすごくわかります。
    わたしは先日、自然にできないなら子供産む資格がないってことだよね?無駄なことはさっさと辞めなよ!というようなことを身近な人に言われ精神的に落ち込んでしまい、これからの関係に悩んでいるところです。

    +27

    -4

  • 145. 匿名 2015/09/18(金) 00:38:56 

    喧嘩別れじゃなければまたいつか会えますよきっと
    本当のお友達ならば喧嘩しても再会するはず

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2015/09/18(金) 00:40:31 

    友達の妊娠と自分の不妊治療。
    それはそれ、これはこれ、って感じかな、私は。
    上を見てもキリがないけど、下もキリなくいっぱいあるんだよねー。

    +60

    -5

  • 147. 匿名 2015/09/18(金) 00:42:32 

    >>146さん
    確かに!

    +14

    -4

  • 148. 匿名 2015/09/18(金) 00:47:56 

    自分だけが辛い、苦しいんだと思わずに、

    私なんてまだマシな方…

    と思ったら楽になりましたよ、私は。

    子供が居ないだけで、災害や病気に遭った訳でもないしね。

    考え方の問題。

    執着、依存から脱し、切り替える事で考え方も変わります。

    +68

    -6

  • 149. 匿名 2015/09/18(金) 00:53:58 

    もし主さんの友達なら距離置いてくれて良いよ!と言いたい。

    打ち明けるも良し、言わずも良し。
    人生長いんだよ、私が疎遠にする時が来るかも知れないしね。笑
    また笑顔でバカ話できる日が来るのを楽しみにしてるよ~!

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2015/09/18(金) 00:58:02 

    いつか必ず死ぬんだから、
    子供がいようがいまいが、
    笑って楽しく過ごそうね!
    主さん♡
    私は、子供がいない人生、
    これからエンジョイします!!

    +21

    -7

  • 151. 匿名 2015/09/18(金) 01:02:03 

    わたしも、ずーっと赤ちゃんいないけど、それはそれで楽しく過ごしてます。
    赤ちゃん欲しいけど、自分に原因あって産めないから仕方ないよね。
    でも、友達とは疎遠になっても、メールやライン、年賀状くらいはやり取りするかな?
    たまにご飯も行くしね。
    友達との気分転換も必要だよ。
    考え過ぎは良くないですよ。
    なるべく気楽にね。

    +43

    -1

  • 153. 匿名 2015/09/18(金) 01:15:52 

    不妊と独身を似たような事に書いてる人
    違うんだよ(T_T)

    努力しても 願っても 妥協しても どーしても妊娠できないって 本当に辛いよ。

    独身はまだ希望があるもん。

    事故で足を失った人に 笑顔でいれば いつか歩けるよってはげませます?それくらい闇は深いんだよ(T_T)

    もちろん ずっとじゃない 当人達も少しづつ成長し立ち向かって闇は晴れていきます。
    治療中は本当に辛い 見守ってあげてほしい。

    +49

    -54

  • 154. 匿名 2015/09/18(金) 01:18:53 

    妊娠がわかったときってお花畑になって周りが見えなくなるのかな。
    友達宅を「私、妊娠しました〜!」って報告してまわって、その様子を毎回ビデオに納めてた子がいました。まさかとは思ったけど、不妊の子のお宅にまで…デリカシーのなさに驚きました。

    +72

    -8

  • 155. 匿名 2015/09/18(金) 01:23:01 

    自分の中でモヤモヤしている間は距離を少し置いても良いと思います。
    必要以上に友人のお子さんを可愛がらなくても良いし、ママの集いに行かなくても良いですよ。

    私は3年間子供を授かれず、現在やっと妊娠しました。
    友人を失ったわけではありませんが、苦悩している時に
    「早く産んだ方が良い」とか「子供まだ?」と言ってきた子持ちの友人には妊娠報告する気になれません。

    +51

    -4

  • 156. 匿名 2015/09/18(金) 01:31:35 

    今はみんなと距離置いています、
    Facebookでも出産のコメントみて素直に祝福できなかったのでアプリを消しました。

    +38

    -3

  • 157. 匿名 2015/09/18(金) 01:40:41 

    不妊とわかっててあえて妊娠や子供の自慢してくる子もいるからね。辛いです。

    +46

    -6

  • 159. 匿名 2015/09/18(金) 01:48:29 

    思いやりは想像力。
    言葉の刃で人を傷付ける人には必ず返ってきます。
    不妊じゃなくても辛い時期は誰にでも来るから。
    ね。158さん。

    +40

    -4

  • 160. 匿名 2015/09/18(金) 01:50:59 

    不妊で辛いと言うより、話合わないんだよね。
    子供の話も聞いてもよく分からないし、『可愛いねー』とかしかうまく返せない(/_;)
    旦那と2人で楽しく暮らして、子供の事は毎日考えないようにして暮らしてるから。
    ペットを可愛がってるけど、子供いる人からしたら興味ない話だろうなとか考えちゃうし、、。
    『子供まだ出来ないの?』て言われると常に妊娠を意識しちゃうし。疎遠になりました。
    友達に関してだけは、高校生ぐらいの時が恋しい。

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2015/09/18(金) 02:15:04 

    仕事もできて、笑顔が素敵な人が職場の上司にいる。子どもがいないことをその人から話すことは無いけど、子育てで大変な部下を大切にしてくれる。

    私は子どもがいるけど、ただただ頭が下がる。子どもがいる、いないってことで卑屈に生きていくかどうかは主さんの気持ち次第だね。

    +27

    -4

  • 162. 匿名 2015/09/18(金) 02:19:39 

    縁切って後で妊娠出来たとして、あの時はごめんって言われても都合いいなって思っちゃう。
    ちょっとだけ距離置くでいいんじゃないかな?

    +80

    -3

  • 163. 匿名 2015/09/18(金) 02:32:55 

    主さん、ここ(がるちゃん)で相談しても心ないコメントをする人がいますよ。スルーしておきましょう。

    +20

    -6

  • 164. 匿名 2015/09/18(金) 02:51:49 

    自分のことを不幸だと思わないでください。
    そういう考えでは卑屈になるだけです。
    子供産める=幸せではありません。
    強く生きなさい。

    +43

    -15

  • 166. 匿名 2015/09/18(金) 03:30:27 

    確かに私も主の友達の立場なら疎遠にしてくれていい。
    友達やめてくれていい。
    そんな人こっちから友達やめたい。

    私の友達には主みたいな人はいませんが。
    友達って何?そんなもん?
    友達てか知り合いていどの人の話?
    友達の出産祝えないとか子どもの成長見たくないとか頭いかれてるよ。

    +23

    -46

  • 167. 匿名 2015/09/18(金) 03:44:23 

    女同士なんてそんなもんでしょ。
    どっちかが人生上手くいってて、どっちかが人生上手くいってなかったら疎遠になるもんだよ。
    似たような境遇の人と結局つるむからさ。
    別にどっちが悪いとかないと思う。

    +75

    -2

  • 168. 匿名 2015/09/18(金) 04:02:45 

    >165

    うん。
    独身彼氏アラフォーな理由が分かります。

    +42

    -8

  • 169. 匿名 2015/09/18(金) 04:27:08 

    中学からずっと仲良くしてきた友達が不妊を理由に年下夫と離婚した。
    40才の時
    一生子供が出来ないとメチャクチャネガティヴになって、子供がいれば老後の面倒見てくれるからイイねとか言いはじめた。
    そんな考えだから子供出来ないんだなと思いました。
    ちなみに、不妊治療とか全然していない人です。
    子供がいたら、子供の生活を優先に考えるから老後とか迷惑かけたくないと思う私と意見が合わなすぎて絶縁しました。

    +30

    -15

  • 170. 匿名 2015/09/18(金) 05:01:37 

    子供出来る出来ないって運でしょ?
    出来た人はたまたま出来ただけ、出来なかった人はたまたま出来なかっただけ。
    性格なんか関係あるわけないのにアホな考え方する人いるんだなぁ。
    主さん気にしちゃダメだよ~

    +40

    -10

  • 171. 匿名 2015/09/18(金) 05:06:16 

    子供出来る出来ないって運でしょ?
    出来た人はたまたま出来ただけ、出来なかった人はたまたま出来なかっただけ。
    性格なんか関係あるわけないのにアホな考え方する人いるんだなぁ。
    主さん気にしちゃダメだよ~

    +5

    -13

  • 172. 匿名 2015/09/18(金) 06:38:11 

    主さんのいう友達ってどういう友達なん?

    たまにお茶やランチして愚痴言ったりする位の浅い友人ならすぐにできるよ。

    私は仕事の同期の子としか親しくして無かった時期があったけど、マウントばっかりで本当に疲れた。根底ではライバルだから仕方ないんだけどね。

    本当に仲が良い人なら分かってくれると思う。

    っていうか自分の事しか考えてないとか説教しに来てる人、友達居ないでしょ?

    +19

    -10

  • 173. 匿名 2015/09/18(金) 07:08:17 

    私自身不妊治療をしていて友人達がさくさくできて居場所がない気持ちでした。

    私は不妊治療している事を友人に話しました。どうして子供の話しはよくて不妊治療の話しはいけないのか?と疑問に思ったのと、やはり辛いのもあり話しました。
    縁を切るなんてもったいない!
    子供と会うのが辛いとき私は預けて来てほしいとお願いしました。(相手にもよりますが)
    子供の話になったらさりげなく話題かえたり、主さんなりに少しでも辛くないやり方にもっていたたらどうでしょうか?

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2015/09/18(金) 07:09:04 

    私も子供出来ないけど、我慢してでも会う!!つらいなーと思ってるけど、やっぱり会いたくなるんだよねー!
    でも、小さい子供って私の気持ちを見透かす様に、なついてくれない(;゜0゜)

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2015/09/18(金) 07:21:47 

    身内がそれで友達切った結果、大後悔しています
    子無しの友達を作ったところで当時の友達とは違うし、その子無しの友達からも妊娠出産する人が出てくる
    いざ出産してもなんだか寂しい
    出産はゴールではないので、ママ友ができたらできたでできの良いお子さんや稼ぎが良く理解のあるご主人を持つママ友に嫉妬して疎遠にしたくなるけどできない(子供同士が仲良かったり)
    学校や近所に関係のないかつての友人たちと仲良くしたいけれど今さらできない
    友人たちは友人たちで楽しそうでまた嫉妬…という感じです

    +29

    -3

  • 176. 匿名 2015/09/18(金) 07:25:57 

    事情が変わらないなら
    いっその事割り切るのも大切かと。

    泣いても笑っても同じ1日なら楽しい方がいいでしょう。

    笑う門には福来るで、治療辞めて落ち着いた頃に出来たって人もチラホラ居ますよ。
    ストレスが減った途端に。

    貴方には分からないとか、自分勝手に思いがちな気がします。
    シングルで必死に1人で子育てする人、自殺で家族を失った人、障害がある人
    持家ありで近所にトラブルがある人、皆んなそれぞれ違うけど悩みはあるんだから。

    +38

    -3

  • 177. 匿名 2015/09/18(金) 07:26:17 

    不妊とは違うステージの人と友人関係になってもそれはそれで傷ついていたし不満を持っていたよ

    不妊仲間にしても先に妊娠することもあるし治療に周囲の理解や余裕があったりする
    子供がいるといないときよりさらに周囲との差を感じる

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2015/09/18(金) 07:30:10 

    自分よりも後に結婚した友人から何で子供作らないの?って聞かれた
    友人はすぐに妊娠出産してるからそれが普通って感じで天然なのか無神経なのか・・・
    わたしが不妊ってこと聞き出したいのかな?と思ったけど
    上から目線で言われたのが地味にショックでそれから心の中では距離を置いてしまう

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2015/09/18(金) 07:30:37 

    主さんの気持ちはわかるけど、結婚すらできない人もいるからね…
    極端だけど、病気で生きることすらできない人もいるし。
    結婚できない人は結婚できた人とは会いたくない、病気の人は健康な人とは会いたくない、自分のほしいものを持っている人とは関わりたくないんじゃ、全く同じ境遇の人としか関われなくなるよね。
    友達も自分と同じように不妊なら関われるの?

    友達は自分より苦労していない、自分が一番不幸と考えない方がいいよ。
    世の中で辛いのは不妊だけじゃないんだから。
    友達だって、誰にも話せない辛い悩みを持っているかもしれないよ。

    +82

    -6

  • 180. 匿名 2015/09/18(金) 07:35:48 

    結婚して、生活スタイルかわると、友達なんて変わるよ
    同級生と遊ぶことなんて、減ってくる
    同級生より近所の人だったり、ママ友だったり、職場の同僚が大切になってくるよ

    ちなみに、不妊だからと、悲劇のヒロインになるのは…マイナスな事しか発生しないと思うストレスなどいろいろ…

    それより、ハッピーな心の持ち主になって下さいm(._.)m
    ポジティブ!最高

    +15

    -3

  • 181. 匿名 2015/09/18(金) 07:49:13 

    私も不妊治療中で、友人の妊娠を聞く時は少し胸が疼きますが
    やはりうれしい気持ちになります

    でも現在妊娠中の友人なんですが、私が不妊治療していると知っているのに
    妊娠中の状況をこと細かくメールで報告して来たり毎回赤ちゃんのエコー写真見せてきたり
    なんとなく疎遠になっちゃいますね

    誰でも人生には辛いときがあるから
    心から祝福できない時期もあるってわかってもらいたいのはわがままなのかな






    +19

    -3

  • 182. 匿名 2015/09/18(金) 07:56:30 

    私も治療中ですが友達には話していません。
    お祝いはきちんとします。
    仲の良い子は子持ちが多く、時々話に入れず辛いです。
    私が子供を出来ないと知ってか知らずか
    友達『まだ子供つくらないのー?』
    私『うーん。まだかな』
    友達『そっか。そういえば芸能人の◯◯って子供いたっけ?できないのかな?調べてみよ!』って言われた時は何だか傷付き、しばらく会いませんでした。
    治療のことは話してないし、元々悪気なくそんな子なので聞き流していますが、やはり辛い時は独身の子との方がよく遊んだり距離を置く事があります。無理に溜め込むよりよくないですか?

    主さん、お辛いと思いますがなるべくストレスをためずにすごしてくださいね!

    +18

    -3

  • 183. 匿名 2015/09/18(金) 08:05:19 

    ハイハイ独身だけど友達2人産んでて祝ったよ~よく子供等と遊んで私はバイキンマン役をやってたw
    その子が好きだから喜んでるときは私も嬉しい。お子さんひとりが亡くなった時は話聞くしか出来なくて自分を責めてる友達を見て私も辛かった
    今は元気にしてるから時々遊ぶよ。今はショッカー役してる(笑)
    ちなみに私は子宮の病で独身+不妊で開き直ってるから参考にならないかな...?

    +29

    -3

  • 184. 匿名 2015/09/18(金) 08:05:19 

    私も似たような状況です。妊娠、出産ラッシュの友達グループとは会うのがキツイ!それでも出産祝いは笑顔で持っていきますが、私の不妊治療の話を聞きたがるので帰る頃には落ち込んでます。
    距離を置くのもいいんでしょうが、同情されそうでできません…

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2015/09/18(金) 08:34:28 

    なんかそんな女と付き合うな!
    って言いたくなる女ちらほらいるねー。

    既婚だろうが独身だろうが、子持ちだろうが子無しだろうが仲良くしてるSATCが本当にうらやましい!

    +19

    -4

  • 186. 匿名 2015/09/18(金) 08:39:14 

    正直に辛いことを話す。そしてしばらく距離を置く。でも絶対友達に嫌がられるような行動や卑屈なことは言わない。
    そしたら時間が経てば戻れますよ。逆にマイナスの感情をぶつけてたら、友達の方からあなたとは距離を置いて戻れなくなると思う。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2015/09/18(金) 08:45:06 

    て言うか、不妊治療に長年費やしているのを知っていて配慮に欠ける言動をする友人達って、そもそもあんまり良い友達じゃなくない?

    私、年賀状とかも気をつけてるよ。

    +30

    -5

  • 188. 匿名 2015/09/18(金) 08:52:05 

    >>11

    主さんは独女の意見聞きたいなんて言ってない。
    あなたの仰ることは私を含め第三者から見たら正論だけど、主さんの気持ちには全く寄り添ってなくて独り善がりで不愉快です。

    +4

    -14

  • 189. 匿名 2015/09/18(金) 08:57:48 

    今の時代子供作らないの?なんてデリカシーのない発言をするような方いますか?
    お子さんの居ない方を下に見るような方いますか?
    そんな事言ったり態度に出す人は友達ではないと思います。ただの知り合いです。
    気分良く居られない友達付き合いなんてする必要ないじゃないですか?

    私は子供がいます。
    でも三回初期流産をして、一回臨月死産経験しています。妊娠確定してからも何が起こるか解らないので誰にも報告しませんでした。
    臨月死産した時、子供が居ない知り合いに

    何回も妊娠してるんでしょ。聞いたよ。臨月までお腹で育てられてよかったね。出てきてから亡くなるより早くてよかったじゃない。うらやましいよ。
    と言われました。

    その人とは連絡を断ちました。
    申し訳ないけれど、その時不妊の方の強い嫉妬心を感じました。
    死産後すぐのその発言に私は耐えられませんでした。
    デリカシーのない人とお付き合いする必要はないです。
    自分の気持ちに正直に。穏やかな人生送ってください。


    +69

    -0

  • 190. 匿名 2015/09/18(金) 08:57:51 

    トピズレだが、

    若い子には今から、
    急激なダイエットはやめてほしいし、
    体冷やす格好はしないでほしいな。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/18(金) 08:58:42 

    この前友達に生理が来たら連絡してね!と
    言われたけど、普通、妊娠したら連絡してね!と言わない?まだ妊活始めたばかりだからいいけどこの先不安(o_o)

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/18(金) 09:01:48 

    >>191

    どんな会話をしていたかわからないけど、
    その友達おかしいね。

    もしあなたが、

    生理が来るたび、本当に辛いの。。
    一人で苦しい。

    とか言っていて、
    友人が独身で結婚の経験がないなら、

    愚痴を受け止めますよ

    って意味なのかもしれんが。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2015/09/18(金) 09:14:01 

    130

    125です。
    やっぱり嫌なんですかね…。
    相手から連絡があるまで、こちらからは誘わないのが一番なんですかね。

    ありがとうございましたm(_ _)m

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2015/09/18(金) 09:15:37 

    191
    生理がきたって連絡したら、その友達は何かしてくれるんですかね。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2015/09/18(金) 09:25:30 

    人は人、自分は自分。
    是非とも、自分を見失わないように‼︎

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2015/09/18(金) 09:31:37 

    そんなこと気にするなんて浅い友達関係だったんだね。
    いや、友達なんて思ってないでしょ?
    元からあなたに友達なんていなかったんだよ。
    主に共感してる人もね。
    友達と思い込んでるだけで友達じゃないよ。

    +10

    -5

  • 197. 匿名 2015/09/18(金) 09:31:44 

    自分が出産後、不妊治療中の友人に距離を置かれた経験あります。とても悲しかったけど、あれから10数年の月日が流れ、ふとしたキッカケからまた連絡を取り合う様になり、今はとても楽しいです。子供が成長し、話しの話題も子育て以外の事で盛り上がれる様になれば、だいぶ違いますよ。

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2015/09/18(金) 09:33:15 

    私の友達も不妊で治療始めた。その子は包み隠さず状況を言ってくれるし、私の子供達のことも色々聞いてくれる。凄くポジティブで本当に心優しい子。性格によるのかな…。

    +25

    -2

  • 199. 匿名 2015/09/18(金) 10:16:17 

    >どのみち、女友達っていろんな事情で
    >続かない。

    こう割り切りましょう
    ご主人様との生活を大事にしましょう

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2015/09/18(金) 10:21:06 

    >>198

    友達の性格がいいんだと思う。
    不妊治療って、考えただけで辛いよね。
    体外受精に1回50万って先輩がいってた。
    なかなか成功しないって。

    私はすぐできたけど、先輩見てると、
    幸せいっぱいの子連れと距離を置きたい気持ちもわかる。



    若い子は、本当に体を大切にして欲しい。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2015/09/18(金) 10:36:20 

    友達同士の妊活とか不妊治療って同時に妊娠できないから、やめた方がいいと思うんだけど、生理がくるたびにメールをして聞きたがってくる人がいるけど、おそらく私も妊娠してないことで安心してるんだろうな。
    先日私は妊娠したから知ったらきっと離れていくんだろうと思う。
    離れていく気持ちも分かるし仕方ないと今から割り切ってます。

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2015/09/18(金) 10:40:44 

    同じ境遇、もしくはわかってくれる人と
    新しい友人関係を作るのはどうでしょう。

    今はSNSとかあって便利ですしね。

    +12

    -5

  • 203. 匿名 2015/09/18(金) 10:46:07 

    会社の先輩が不妊治療をしてたな。
    ほんとは、嫉妬とかあったんだろうけど、
    先輩は全然そんな風な素振り微塵も見せなかった。私はその時独身だったけど、先輩の不妊治療がなかなか上手く行かないとか聞いてた。
    そんななか、私が妊娠した時にすごく喜んでくれた。
    そして不妊治療をお休みした何ヵ月か後に先輩も妊娠した。まだ初期だったからこっそりメールで教えてくれた。会社で嬉しくて泣いちゃった。

    +61

    -1

  • 204. 匿名 2015/09/18(金) 10:53:18 

    私も不妊関連で疎遠になった人いたなぁ

    知り合いと私とで、不妊治療中だったんだけど
    先方が先に妊娠。寂しかったけど、御祝いしたし、その後の子供自慢話も嫌がらずに
    毎回聞いたし、ランチに連れて来れば一緒に遊んだりもしたけど、

    遅れて3年後に私が妊娠したら、
    「私が二人目不妊で苦しんでいるのに、ずるい!ありえない!」って 激怒されて
    罵詈雑言メールを沢山贈ってきた挙句、疎遠に。

    こっちは初産なんだけど、彼女が満足する人数を出産するまで
    誰もかれも妊娠しちゃいけないのよ!みたいな言い分で、困った

    +74

    -4

  • 205. 匿名 2015/09/18(金) 10:59:19 

    私は23歳で結婚して妊娠するまでに3年くらい掛かりました。
    3年の間にどんどん周りの人達が妊娠してデキ婚していき、そのデキ婚組のなかに「まだなの?」とか「子どもがいない夫婦なんてあり得ない」「妊娠できないなら結婚する意味ないねー」とズバズバ言ってきた子がいました。
    しばらく距離を起きたくてLINEなどがきても返事をしないままにしていると、自宅に手紙を送ってきたり……。最終的には縁が切れました、というか切りました。
    その人は他の友人に、「○○(私)に僻まれてる」とか散々触れまわっていたそうです。
    確かに妊娠報告聞いた時は羨ましかったですが、僻んだとかそんなつもりなかったです。
    長文失礼しました。

    +21

    -5

  • 206. 匿名 2015/09/18(金) 11:05:51 

    職場の先輩が5年間の不妊治療の末。
    待望のお子さんを出産された。
    先輩はそれまで、
    正月が憂鬱、子供の写真付き年賀状が辛い、私だったら絶対しない、
    などなど言っておられた。しかし、
    ご出産後から年賀状は見事に赤ちゃんの写真w
    おー、やっぱり自分の子供が産まれると変わるんだなぁって思った。

    +69

    -1

  • 207. 匿名 2015/09/18(金) 11:39:02 

    同じ不妊でも、子宮摘出していたり、努力すらできない人もいます。
    その人から見れば不妊治療できるだけでも羨ましいと思います。不妊治療の話をされるのも辛いかもしれません。
    自分のほしいものを持っている人とは距離を置かないと辛いということは、自分と同じ境遇の人か自分より不幸だと思える人としか関われませんよね。

    +36

    -2

  • 208. 匿名 2015/09/18(金) 11:48:39 

    友達との関わりを絶つことよりも、友達の子どもを見たり友達の妊娠した姿を見たり話を聞いたりすることの方が嫌なら関わるのをやめればいいと思いますよ。
    その代わり自分が妊娠できたから報告したい、また友達として会いたいなんて、都合良いことは無理ですよ。

    +16

    -10

  • 209. 匿名 2015/09/18(金) 11:52:02 

    自分のことしか見えてないんだよね。
    社会では自分より恵まれている人と関わらなければいけないことなんてたくさんあるし。

    +33

    -9

  • 210. 匿名 2015/09/18(金) 12:11:32 

    よほど無神経とかマタニティハイ・子ども入学ハイとかになってるであったりなら縁を切るべきと思う。なぜならそういう人はこれから先にもやらかす。

    でもそうじゃないなら距離を一旦おく方が良いと思う。

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2015/09/18(金) 12:14:36 

    不妊治療がかなり精神的に負担になっているようにみえるので区切りをつけるのも一つかと思います。
    ご自愛ください!

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2015/09/18(金) 12:18:21 

    私も不妊中なので近くにいる友達と比べてしまうの分かります。

    でも、もし一生出来なかったら…永遠に誰かと幸せ比べ続けるつもり??その考え方自体が不幸だ!不健康だ!と自分に言い聞かせています。

    旦那と二人でも、いつも笑顔で過ごしたい!そして、自分の人生には友達は不可欠!!

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2015/09/18(金) 12:21:21 

    子持ちの友達と集まると自然と、子なしがベビーシッター係になっててママたちは、ベビーグッズの雑誌見ながらおしゃべり。。。
    そんな事が多くなってしまったので、自然と子なしメンバーは集まりに参加する機会が減ってしまいました。
    子持ちの友達は「早く結婚したほうがいい。早く子供作りなよ。私は若いうちに子供産める。」など彼氏もいない子や結婚して子供がいない子に遠慮なしに言ったりして、距離置くようになりました。
    お互いが思いやりを持てないと、知らず知らず傷つけてることありますよね。
    私は沢山の友達がいるより、本当に安心して何でも話せる数人の友達でいいと思って、距離置きました。

    +38

    -3

  • 214. 匿名 2015/09/18(金) 12:32:24 

    >>192
    友達は2人子供がいますよー(−_−;)
    だからこそ、妊娠したら連絡してね!の
    言葉が欲しかったのですが・・
    長い付き合いなのに残念でした(o_o)

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2015/09/18(金) 12:35:12 

    >>194
    いや(−_−;)たぶん
    次は絶対妊娠するよー!とか
    適当に励ましてくると思います(笑)

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2015/09/18(金) 12:37:31 

    それね〜、友達にもそういう子いて、FBもアカウント削除しちゃってみんなで心配してたんだけど、年賀状も返ってこなくなった時にはみんなで激怒しそこから疎遠になりました。その後2年後くらいにその子のラインの画像がその子の妊婦姿で、妊娠したんだなあと思いましたが、戻る気も祝う気もありません。私も流産とか経験してるし気持ちは分かるけど、友達の出産祝えないとか縁を切るとかはありませんでした。
    主さんみたいな方は本当に自分しか見えてないんだと思います。自分だけが悲劇のヒロインみたいな。他の友達だって子宮ガンが発覚したり、旦那の浮気が発覚したり、私は子連れで離婚します。みんな辛いこと、悲しいことあります。
    私だけと思わないでください。みんなで助け合おうよ。ちなみに、他の明るい妊活の友達は中々できない〜ってみんなに聞いていて逆に秘策をいっぱい聞いて、見事妊娠せましたよ!友達は宝物です!一時的な感情で疎遠にしてしまうと、もう戻れませんよ。
    そしてあなたの喜びを誰にも祝ってもらえなくなりますよ。

    +31

    -29

  • 217. 匿名 2015/09/18(金) 12:56:51 

    >>206の先輩と
    >>203の先輩は同じように不妊治療の辛さを経験してると思うんだけど、ぐっとこらえる203に比べ、206は自己中心的な感じが否めない。
    203みたいな人は人望が厚く、本当の友達ができるんだろうな。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2015/09/18(金) 13:00:00 

    まぁそれだけの友達だったって事なんだろうから。
    自分が楽な方を選べばいいんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2015/09/18(金) 13:01:03 

    私の友達は、7年も不妊治療で苦労しながらも 私の子供や友人の子供たちとも触れ合ってくれたよ。
    その子に子供が出来た時は、皆で祝福した。
    自分のやったことはかえってくるよ。
    疎遠にしてもいいと思うけど、あなたが幸せなとき、一緒に喜んでくれる友人がいなくなると思うよ?



    +33

    -10

  • 220. 匿名 2015/09/18(金) 13:02:42 

    3年間不妊治療をしていたから、主さんの気持ち、痛いほどわかります。

    私は友人と距離を置きました。
    主人と仕事が心の支えでした。
    心の中がシンプルに整理された気がして、気持ちが軽くなりました。

    不妊治療にストレスは禁物です。
    心の負担になることは避けても良いんじゃないでしょうか。

    縁を切る必要はないけど、一時的に距離置いたっていいと思います。
    きっと縁ある人とは、また繋がると思うんです。

    主さんが幸せになりますように。

    +30

    -9

  • 221. 匿名 2015/09/18(金) 13:15:56 

    4年前、30になってもなかなか結婚してくれない彼氏に悩む私と親友は一緒に出来婚を目指そう!と誓い妊活をスタート
    お互いの子供が同級生になる妊婦になった2人はそれを盾に結婚を迫った。すんなり結婚する親友、おろせと親兄弟彼氏から毎日責め立てられノイローゼになって産めなかった私。親友は子供を守れなかった私を軽蔑したのか疎遠にされました。以来病んで子供も友達もいない

    +0

    -21

  • 222. saigonoissen 2015/09/18(金) 13:22:03 

    それはそれ、これはこれ。
     嫌味言うような友達じゃなければ、付き合っていったほうがいいんじゃない。
     友達がいるだけマシだよ。

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2015/09/18(金) 13:23:43 

    自分が妊娠したとき祝ってもらえませんよ?って言ってる人多いけど、夫と家族に喜んでもらえればそれでいいじゃない。
    今は精神的に余裕がなくて苦しいんであれば距離おいてもいいんじゃないですか。
    本当の友達ならまた会えるかもしれないし、それぞれ家庭を持って今迄とは環境が変わってしまったのだから仕方のないことだと思います。

    +21

    -18

  • 224. 匿名 2015/09/18(金) 13:28:16 

    辛くない環境作りが大切ですね
    無理に友達付き合いしなくていい
    みんな個々の人生
    美味しいものを食べて
    綺麗なものをみて
    好きなことをする


    +14

    -0

  • 225. 匿名 2015/09/18(金) 13:39:48 

    二人目不妊で自分から去った。周りは赤ちゃん誕生ラッシュで色々と疲れちゃったし もう付き合えなくていいやって開き直った。
    偶然転勤になり 仲良しグループがバラバラになったからホッとした。

    数年後 偶然自分の実家のそばの店でその時の友達にバッタリ。その時私は 待望の子供の手を引いていて それを見た友人は泣いて喜んでくれた。
    それでまた連絡を取るようになったんだけど でも やっぱりお互いしっくりこなくて 年賀状程度のやり取りになった。
    時は流れ 上の子同士が同じ学校になり また縁ができた。けど やっぱりなんとなくしっくりこない。
    あの時の(不妊時)気持ちは 相手にわかってもらおうなんて思ってないし 理解を求めてないので 疎遠やしっくりこないのは納得してる。やっと出来たからお祝いしてなんて思ってないし。虫のいいことは言いません。

    +22

    -10

  • 226. 匿名 2015/09/18(金) 13:49:10 

    私が結婚してから妊娠するまでの間に妊娠した友人2名とは疎遠になってしまいました。
    前はよく一緒にランチなど行っていましたが今は年賀状のやり取りと、出先で偶然出会ったら喋るくらいです。
    私が友人を羨ましいという気持ちが透けて見えていて、友人達も気を使ったんだと思う。
    あと話題が合わなくなってきてしまった。
    私は今妊娠5ヶ月ですが、出産してもその友人達には報告しないです。
    向こうも、また仲良くするのは今更って感じだと思うので。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2015/09/18(金) 13:50:22 

    私も不妊治療中です。
    年々、友人の妊娠報告が辛くなってきました。
    私も流産経験者なので、主さんの気持ち、わかります。
    何も言わずに疎遠にしてしまうと、相手も悲しむと思うので、一言、「流産してしまって、赤ちゃんを見るのが辛いんだ。だから直接お祝いにいけなくてごめんね。」って手紙なりメールなりで付け加えれば、まともな友人なら理解してくれると思いますよ。
    辛いのに、無理やり笑顔作って会わなくてもいいと思う。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:58 

    結婚や妊娠で疎遠になることはよくあるんじゃないでしょうか。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2015/09/18(金) 14:27:22 

    私も「もうママになれないかもしれない」って思った時に
    自暴自棄になりかけたけど、思いとどまってお祝いしたなぁ。

    きつかったのは「赤ちゃん抱いてもいいよ」っていう上から目線な子とか
    「あなたのとこはまだ?」ていう質問。

    他人の妊娠が祝えなくなるのは
    自分に火の粉がふりかかっちゃう可能性を秘めてるからなんだよね・・・

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2015/09/18(金) 14:48:02 

    不妊同士でもわかりあえないことあったなぁ。

    SNSで仲良くなった人で、私よりは妊娠の可能性がありそうな感じだったけど
    だんなさんが非協力的だったらしく、私の言葉がだんな自慢に聞こえたようで
    すごく気を悪くさせてしまったことがある。

    私は正直、毎月生理が順調にきて排卵誘発しなくて済んでる彼女が
    うらやましくて仕方がなかった。

    一言で不妊といっても状況は人それぞれで複雑なんだよねぇ・・・

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2015/09/18(金) 14:50:47 

    >>226
    その状況ならまた連絡とってもいいような気がするなぁ。
    なんかもったいないと読んでて思った。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2015/09/18(金) 14:53:17 

    主さん友達と距離を置くなら
    私は今の主さんの気持ちを伝えておくべきかと思います。

    どれくらいの仲かにもよりますが。

    後々主さんに子供ができたときに打ち明けられても
    表面上は仲良くできても
    また何かに悩んだら距離置かれるのかな…とか
    思っちゃうと思うんです。
    信用の問題に関わると思います。

    でも今の気持ちを伝えてもらえると
    私のことをちゃんと友達として
    思ってもらえてるんだ!って安心して
    主さんがまた元気になってくれることを
    待てると思うし信用もできます!!

    そおーっと離れて
    子供ができて何気なくまた仲良くされても
    やはり溝は埋まらないのではないでしょうか。

    デリケートで話しにくい話だからこそ
    親友にだけは話しておくべきかと。

    どうでもいい友達には話さなくても
    いいと思いますけどね!!

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2015/09/18(金) 14:58:57 

    >>36
    25歳で子供を産むのは普通だと思います。
    その友達はただの僻みですね

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2015/09/18(金) 14:59:46 

    友達は友達、自分は自分
    私はずっとそう思って付き合ってきてるけど
    そんなに友達と自分を比べるって辛くないですか?
    今は不妊で子持ちの友達と比べてるみたいだけど
    今後主に子供が出来ても、友達はマイホームで自分は賃貸…っとか
    友達の子供は私立の中学でウチは公立とか
    全て比べるようになるんじゃないの?
    子育てで子供の成長具合で比べたりとか…
    あの子は歩いてるのにウチの子全く歩く気配ない…っとか
    その面倒な性格なんとかした方がいいと思う

    +18

    -6

  • 235. 匿名 2015/09/18(金) 15:00:31 

    不妊のつらさなんて不妊にしかわからないよ。思いやりや気遣いできる人は少ないと思う。
    辛いって言ってるのに友達でいなよとか祝ってもらえないとか相手の立場なんて考えてないよ。

    +27

    -4

  • 236. 匿名 2015/09/18(金) 15:03:12 

    主みたいな不妊様だったら向こうから離れてくから大丈夫だよ(^_^)/心配しなくても!

    +16

    -13

  • 237. 匿名 2015/09/18(金) 15:05:13 

    >>223
    いや、こういう奴に限って自分が妊娠したら報告とかするし産まれたら集まろうよ〜とか言い出すからね

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2015/09/18(金) 15:12:24 

    自分は不妊じゃないけど
    子供の障害で悩んでいて
    健常児の親子見てると羨ましいとは思う

    だから関わりたくなくなる主の気持ちは
    わからなくはないし
    放置に近い健常児見るとイライラする

    でもたまに健常児で優しい子供が公園とかにいて
    うちの子供であっても遊んでくれたりして
    心から嬉しい事もあるよ

    明らかに主の気持ちを無視した子供自慢や
    託児させようとするような人でなければ
    今まで落ち込んでてゴメンとか伝えて
    会いに行って子供と触れあってみるといいよ

    他人の子供でも子育て経験や
    触れ合い経験あると
    これからの育児にも応用できるよ

    +16

    -3

  • 239. 匿名 2015/09/18(金) 15:15:06  ID:a1rPrDXqC4 

    私の高校時代の友達、24歳で結婚したけど27歳まで授かれなくて、ちょうど私が26歳の時にデキ婚した時妊娠したことを報告するべきかどうか迷いました。

    でも、他の友達には話してその子だけには話さないのは変に誤解されたくもなかったから、結婚式の招待のついでに妊娠したことも伝えて、それ以降の妊娠中の話は一切しませんでした。

    友達は辛かったはずなのに、おめでとう!と言ってくれ、式にも来てくれて、予定日が過ぎて誘発剤を使って分娩する事が決まったことを他の友達から聞いて「応援してる!頑張って!」と入院当日にメールしてくれました。

    翌年にはその子も自然妊娠で授かり、無事に出産しました。

    今でもその子は本当に大切な友達です。

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2015/09/18(金) 15:26:59 

    不妊の人はよく子持ちの人は勝ち誇ってるとか言うけど、そんな事思ってる人なかなかいないと思う。被害妄想してしまうほど辛いものなんだろうけどね。子育ても辛い事いっぱいあるんだよ〜

    +25

    -6

  • 241. 匿名 2015/09/18(金) 15:31:49 

    >>238

    私の子障害者の子にかなり嫌な事されてきてるから、障害なんだから仕方ない何してても仲良くしろって親の子は本当にイライラする 差別とかしたくないけどね

    +5

    -16

  • 242. 匿名 2015/09/18(金) 15:51:11 

    >>42

    主さんみたいに多少の望みがあるのと、あなたみたいに全く望みがないのじゃ諦め具合いが違うと思うよ。

    主さんは周りに子供いて焦りもあるだろうしストレスもあるだろうし。
    子供が全てじゃないって言ってる人もいるけど、欲しい人にとっては子供が全てだよね。

    ただ主さんが仮に私の友達だとしてそういう理由で離れていっても、子供産んで都合よく戻ってきて欲しいとは思わない。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2015/09/18(金) 16:02:13 

    >>231さん
    友人が妊娠して疎遠気味になるまでが、あまりにも仲が良すぎていて、なので私の中で余計に今更感があるのだと思います。向こうもそうだと思うのですが。

    友人が妊娠してからはやはり会話が赤ちゃんのお話中心で、甥や姪もいない自分の子どももいない私には付いていけず…って感じで友人との付き合いが窮屈になってしまいました。

    今でも年賀状とたまーに出会った時は普通にお話しますが、今更連絡してまた前みたいに仲良くというのは無理かなって思います。
    気にしていただいて、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2015/09/18(金) 16:02:15 

    私もそうだった。
    子どもの写真の年賀状はよく見ずに捨ててた。
    不妊治療してることを話すと、むしろ友達のほうが気を遣いすぎて腫れ物に触るような感じになったり。

    治療してると少なからず落ちる時期があると思う。
    そういう黒い気持ちの自分が嫌で仕方なくて、だから早く妊娠したいと思ってた。
    やんわりと距離を置いた友達には、自分が無事出産した後に、
    「あの時は病んでて、みんなのことが喜べなくて、辛かったんだ。ほんとにごめん。」っていっぱい謝った。

    みんなわかってくれたよ。
    いつか気持ちが晴れる日が来ると思うから、大丈夫。

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2015/09/18(金) 16:28:32 

    不妊は本人のせいかはわからない。
    だから、責めるつもりも無い。
    分かってるけど、それで妊婦さんを妬んだり、不妊の人の気持ち考えろっていう人が増えて、妊婦さんの肩身を狭くさせてるのは残念です。
    主さんが辛いのは当たり前の事ですが、妊娠や出産を喜ぶ事は本来なら悪い事じゃありません。
    貴方の状況を知りながら無神経な事を言ってくるのであれば、それは友達ではないと思うけど。
    本来なら、お子様をお持ちの方は、貴方の様な方に対しては非常にどう接するべきか悩みます。
    余り気を使い過ぎて、子供の話題を避ける事に不快感を持たれてしまう方もいれば、主さんの様に自然に接するだけでも、やはり傷つけてしまう事もあります。
    大事なのは、主さんの、物事に対する捉え方をもう一度考えてみる事じゃないでしょうか。
    大事なのは相手では無く、そうゆう自分とどう向き合うかなんです。
    正直、子持ちと付き合うのが辛いといっても、この先その様な方と接する事は幾度もありますし、避けていては本当に孤独になりますよ。
    私は理由が違いますが、やはり自分より恵まれた人間の中で、自分だけが違うのを辛く感じ、全員と付き合うのを止めた結果本当に孤独になりました。
    誕生日におめでとうと言ってくれる人も、結婚式に呼ぶ友人も、いません。
    それは更に辛い事になりました。
    主さん、もう一度友達とは何なのか考えて下さい。

    +16

    -6

  • 246. 匿名 2015/09/18(金) 16:36:19 

    主さん、大丈夫かな?悩み過ぎてますよ!

    もし子供が出来たら同じことを教えますか?
    自分の人生が思い通りにならない時は、他の人を妬み、縁を切りなさいって。

    人生1度しかないのに、一つのことに囚われて、悩み続けるなんてもったいないです!今ある環境を楽しんだ者が幸せだと思います。

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2015/09/18(金) 16:38:08 

    不妊で辛いからしょうがない、それで距離を置いてもきっと許してもらえるってのは違うかな…
    それぞれ悩みを抱えていて、能天気に見える人や恵まれてる人も、明るく振舞ってるだけかもしれないしさ。
    でも、不妊に限らず心が疲れちゃってる時は、人間関係で無理しないでいいと思う。それで友達は離れてしまうかもしれないけど、無理すると、心が壊れちゃうからね。なるようにしかならないさ。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2015/09/18(金) 16:41:22 

    シングルの私からしたら素敵な旦那さんいることが羨ましいよ。更に夫婦揃って子供たくさんとか更に羨ましいよ。

    でもそんなこと言ってたらきりがないから。
    友達は友達だよ。子供が小さい時は手が離せなくて思い通り遊べないけど少ししたら普通に女同士の時間が持てると思う。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2015/09/18(金) 16:44:04 

    不妊じゃないけど、結婚してから丸一年、子供が中々出来なかった。
    職場は年齢層が若いのもあって、特に男性からそろそろ子供作らないとね!とか、独身の男の子に上から目線で言われたりしたよ!
    男が悪いよねーとか何か含んだ様な言い方されたりさ。
    まあ、それなりに夫婦生活してればすぐに出来ると思ってる無知な人もいるよね。
    私を傷つけるつもりで言ったわけじゃないかもしれないけど、世の中の人なんて、そんなもんだなって思う。
    あんまし考えてないってゆーか、自分と関係無い事はあまり真剣に知ろうとしないから。
    後、貴方のまわりの友人はやっぱり子育てが生活のメインだから、子供話しってやっぱり盛り上がるし、話し合わなくなるのは仕方ないよね。
    でも、普通に相手も子供以外に話す事無くなってきちゃうからさ。
    それはそれで社会に出てる人を羨ましく思う気持ちもあるんだよ。
    主さん、貴方がもう妊娠は不可能な年齢じゃないなら、諦めないで、まずは治療に専念してみようよ。
    何度も流産した後にやっと授かれる人もいるんだからさ!
    そうなったら、友達は、強い味方どあり、良き先輩になるんだしね。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2015/09/18(金) 17:01:23 

    失ったじゃなくて、主さんの場合友達捨てたになるよね…。
    一番話しやすい人に自分の気持ちがついていけなくて辛い事を伝えて、距離を置くとか位じゃ駄目なのかな?
    まぁ自分がこの先妊娠しても誰も祝ってもらえない、もしくは気持ちの整理がついた時一人ぼっちでも全然大丈夫よというなら自分の思うとおりにしたらいいと思います。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2015/09/18(金) 17:08:29 

    お祝いしないと自分の時に祝ってもらえないよって書いてる人がけっこういるけど
    それって自分の時にお祝いしてもらうためにお祝いするっていうことなんだよね

    そういう打算的な考えでしているのなら私だったら祝ってほしくないし
    誰彼かまわず人に祝ってもらえないと自分の幸せを実感できないのかって思ってしまう



    +25

    -22

  • 252. 匿名 2015/09/18(金) 17:19:08 

    人それぞれ辛いこととか他人を羨みたくなることってあると思います。
    主さんはそれが子供という目に見える存在だっただけで、もしかしたら友達も主さんが持っていて自分にはないものを羨んでいたり、それが辛くて悩んでいるかもしれなくないですか?
    その人の悩みがどれほど辛いものなのかなんて本人にしかわからないし、測れるものではないと思います。
    でも、友達の立場だったら一方的に距離を置かれて、その後主さんがお子様を授かった時にまた仲良くなんていうのは都合がいいと思います。
    それを覚悟の上でなら、お好きにしたらいいと思います。

    +16

    -6

  • 253. 匿名 2015/09/18(金) 17:41:06  ID:gy9ktFf2Qe 

    主さんが辛いなら距離おいてもいいと思うよ
    けど、主さんの都合で距離置いたんだから妊娠してお友達再開しましょってのは無しね
    距離置かれる方だって辛いんだよ。不妊じゃなくても悩みはあるし自分と友達の違いにヤキモキしてる事もあるよ
    少し冷静になってみてね

    +33

    -7

  • 254. 匿名 2015/09/18(金) 17:42:37 

    私が流産したとき 電話をかけてきた友達が居る。
    「大丈夫?」という内容じゃなかったよ。
    自分はどうやら妊娠してるようだけど 流産の時ってさ どういう感じになるの?と根掘り葉掘りその時の症状を聞かれました。
    さっさと切りたいので「上の子が泣いてるから」「用があるから」と切るんですが またかけてくる。
    一方的にベラベラ喋って 長電話だなんだとほざく。
    おかげで流産からなかなか立ち直れなくて。よっぽど幼い我が子のほうが優しかったですよ。
    電話にでなくなると 今度はハガキですよ。
    「流産の心配もなくお腹が大きくなりました」って。コイツは何を言いたいんだ?と思って 縁を切らせていただきました。
    ちょうど引っ越したのでそのままにしてやりました。
    共通の友人いわく「突然連絡が取れなくなった。手紙が戻ってくる。何かあったに違いない」って大騒ぎしてたよ。っていうから事実を教えたら絶句してました。
    その後転勤で2度引っ越したので もう私の今の住所にはたどり着けません。
    不妊で縁を切って とやかく言われるかもしれませんが 気にしません。こんな奴と友達だった自分が馬鹿でしたから。
    むしろ人の痛みもわからない奴が親になれる不条理さを知りました。 

    +53

    -2

  • 255. 匿名 2015/09/18(金) 17:48:13 

    一回リセットしてもいいと思うよ。
    それでも離れていかなかった人が本当の友達。

    私は死産して仕事を辞めてみんな離れていったけど、2人だけ離れていかなかった友達がいる。
    その人達は、私と会う時は子供を連れて来ず、子供の話を話題にせず、且つ自然に接してくれたよ。

    とても嬉しかったし、信用してる。

    +16

    -13

  • 256. 匿名 2015/09/18(金) 17:56:24 

    私は不妊の友人何人かいるけど、こちらからは連絡しないようにしてる。
    ある人はブログで、正直他人の妊娠や子供は羨ましくて苦しくなる。って書いてあった。

    ママ友だった人は流産を繰り返してやっとひとり目生んだ人で、「二人目は?」って聞いてくる人にイラつくってキレそう。って言ってたのを、私が二人目は?って言ってしまった後苦笑いだったからあれ?って思って、他の友人から聞いた。

    他の不妊の友人は、私が世間話しててもやけにイライラしたり突っかかってくる事が多く、後から生理が来ちゃって凹んでたから…って。

    私は比較的すんなり妊娠出産だと思われてるから、こういう態度をとられたのかもだし(嫌われてたのか?!)、不妊の人の辛さを少しだけでも知ったからあえて連絡しないようにした。

    不妊ではない人と距離を置きたいのならそうしたらいい。
    今の現状を言って分かってくれたらラッキー的に話して、また落ち着いたら話して。って私は思ってた。
    私今でもどうしてるかなって気になるから、また連絡ほしいな…

    +10

    -6

  • 257. 匿名 2015/09/18(金) 17:56:45 

    子持ちの友人数人と子なしの私で遊園地にいきましたが
    みんな自分の子供と思い思いのアトラクションに行ってしまい
    遊園地でぼっちになってしまったことがありました笑
    予測はしていたのでさほどショックではありませんでしたが
    やはり少しさみしさは感じましたね
    まあしょうがないかなんて思い私はさほど気にはしていなかったのですが
    解散後に友人の一人から遊ぶ場所を遊園地にしたことを
    お詫びするメールがきて申し訳ない気持ちになりました
    参加することにより相手に気を遣わせてしまうので
    今後はそういった集まりには参加しないことにしました
    誰も悪くないんだけど
    人間関係って難しいね



    +45

    -2

  • 258. 匿名 2015/09/18(金) 17:59:16 

    幼い頃からの仲良しグループなのに、不妊ていうだけで会うのも辛くなるとは・・・
    みんな足並みそろってないといけないようなグループなのかな
    グループの中で仲良くできそうな人はいないんでしょうか?

    +12

    -5

  • 259. 匿名 2015/09/18(金) 18:01:22 

    わかります!
    私も仲良いグループの中で何人か出産した子がいて集まるとその子達が話の中心になり子どもの話ばかり。。(^^;

    既婚子なしの子もいれば、彼なし独身の子もいます。
    既婚子なしの子からすれば子どもの話ばかりされるのはツラいし、未婚の子は「いーなぁ。あたしも恋した~い」などと言われる始末。。

    所詮他人の子。そんなに子どもの育児相談したいなら子どもいる子で集まればいーのに、とも思います。

    どっちにしてもこの御時世、久々に集まっても誰かしらに気を遣うし昔のように楽しくはありませんよね。。

    私も子どもが出来たのでよかったですが、出来なかったら疎遠にしてたと思います(^^;
    まあ、子どもができたらできたで子育て観だったり、色々価値観の違いが見えてきてそれはそれでしんどいですが。。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2015/09/18(金) 18:14:11 

    友達0だからそんな悩みないですよ

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2015/09/18(金) 18:14:23 

    主さんはまだ若いのかな?
    若いとわからないかもしれないけど子供いてもいつまでも昔の仲良しグループでつるむの難しくなると思うよ
    私は子供いるけどそれぞれ違ってくるから自然と合う回数も減ったしね
    その時時で自分に合う友達ができると思います

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2015/09/18(金) 18:20:48 

    不妊で悩んでいたけど友達には言いたくなかったし、子供の話のある集まりも頻繁ではなかったので嫌ではなかったのですが、ある友達が子育ての大変さや辛さを延々と語り、「仕事の方が子育てより楽だから~羨ましいわ」と言われたときは、この人とは付き合えないと思って縁切りました。
    自分が会っても辛い思いしかしないのなら、無理して続けなくても友達また出来ると思いますよ。
    他の子持ちの友達とは、続けています。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2015/09/18(金) 18:29:55 

    足並み揃えてないと生きづらい日本で
    不妊や独身は肩身狭いよね
    人間関係狭くなるわけだわ

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2015/09/18(金) 18:40:40 

    少し違ってしまうかもしれませんが、私は結婚報告をしたとたん15年来の友人からの連絡が一切無くなりました。
    その時々の環境に合った人と付き合えばいいと思います。

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2015/09/18(金) 19:03:05 

    私もなかなか子供を授かれず治療してます。すぐに子供を授かれた友人とは、やはりノリが違うというか心から打ち解けれなくなり、自然と会話が少なくなりました。同じように悩んでて子供を授かれた友人とは、唯一いまでも仲良しで、遊んだり相談したりしてます。

    ドライな考え方かもしれないけど、大人として冠婚葬祭さえしっかりしてればいいかなと思って、周りの妊娠出産は心がチクリとすることもあるけど、事務的にお祝いするようにしてます。折り合いつけることも大切だから。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2015/09/18(金) 19:08:26 

    私は結構良い年で不妊なのですが、子供いる友達からイライラした態度?を取られるようになりました。
    不妊だけど、気にせずのんびり過ごそうと、のほほんとを心掛けていました。
    もしかしたら子供いる友達は色々大変で、そんな私にイラついたんでしょうか?
    不妊なのに呑気にしてる友達とかいたら違和感ですか?
    でもギスギスした態度だと人から気使われそうだし、難しいです。。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2015/09/18(金) 19:17:54 

    主さんは私の友人そのもの。
    もしかして…○○ちゃん…⁇

    私も子供が欲しいけど、無理な状況。
    それは同じ。
    今から何年か後には、きっぱり諦めて
    スッキリ前を向くことが出来るんだろうか…⁇

    +3

    -8

  • 268. 匿名 2015/09/18(金) 19:46:55 

    私も不妊で長く悩んで妊娠中の友人の事も素直に祝えずにギクシャクしました。
    やっと妊娠することができても色々怖くて。なかなか連絡できませんでした。
    1さんが気が乗らない時は距離置いてもいいと思います。
    本当に1さんを思ってくれているならわかってくれますよ。
    お友達とも縁があれば繋がるし私の場合は子供が繋ぎ直してくれました。
    不妊は終わりが見えないから本当に辛いと思います。
    少しでも旦那さまと楽しい時間を持ちながら子供のいない時間を楽しんでください。
    1さんを応援しています。

    +7

    -3

  • 269. 匿名 2015/09/18(金) 19:50:35  ID:MSpkhg9KRx 

    頻度へらしてもいいんじゃないですか?
    子持ちは自然とママ友みたいにやってるはず。
    苦しい気持ちは子供いない友人や独身に打ち明けてもいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2015/09/18(金) 19:56:10 

    金持ちの人と結婚した友達と比べて羨ましく思うのと、不妊だから妊娠した友達と比べて羨ましく思うのと、何が違うんだろ?
    人は人、うちはうち。

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2015/09/18(金) 20:02:18 

    見たくないなら見なくていいじゃないですか(^^)また、主さんの気持ちが前向きになってから、友達に連絡してみてはどうですか?

    私も、結婚出産ラッシュで、仲間と会うたび心の中は辛かったし楽しめなかったです。

    友達だったらまた快く会ってくれると思います。

    それでもめたら友達じゃない。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2015/09/18(金) 20:07:09 

    47さんと同感です。
    主さん、無理しなくていいと思います。気持ちわかります。否定的な意見の人って、「不妊の時は疎遠のくせに、妊娠したら都合よくもどってきた」って思ってるの?
    そんな風に思われる様な友達なら一生疎遠でいいです。

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2015/09/18(金) 20:11:53 

    不妊の事は言わぬが花だと思う。
    別に大人なんだから静かにフェードアウトしていけばいいよ。
    LINEやfbはただでさえストレスの素だからやることない。
    不妊治療してる多くの人が1人の時間必要になるし、人に言えない事も増えてくる。
    私は偏見だらけの世の中で自分の大切な子供が「体外受精児」だって事みんなに知られたくなかったから誰にも言ってない。
    出来た時の事考えると言わない方がいいと思う。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2015/09/18(金) 20:12:43 

    私はなかなか子供ができなくて、子持ちの友達もいるけど疎遠になった友達も、今でも仲良くしてる友達も両方いるよ。

    疎遠になった友達はずっとマタニティハイだった子。あと主さんと同じでその子は勝ち誇ってる感じがずっとしてた。
    逆に子供できても変わらない友達は今でも仲いいし、子供も可愛いく見えるからプレゼントとかしたくなる。

    疎遠にしたい友達は疎遠にしてもいいんじゃないかなぁ。人間って変わっていくものだし。
    たとえ私に子供ができたとしても、疎遠になった友達とはまた仲良くしたいとは思わない。疎遠にするくらい嫌だなって思ったことがあったからね。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2015/09/18(金) 20:31:23 

    不妊様っていうぐらいの人もいるんだし、やっぱり同じ女性でも理解するのは難しいと思います。

    逆に不妊してないのにわかるって言われるのも嫌なわけだし。

    それに話せばわかるって話すのも辛いってことあるんですよ。

    とりあえず自分の子供ができたとき祝ってほしいならお祝い贈るとかはすると思います。

    会うのは仕事が忙しいとか言ってやんわり断ります。

    お祝い贈るのもつらいとかなら距離を置くと思います。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2015/09/18(金) 20:43:42 

    私も不妊で、私より後に結婚した人がどんどん妊娠していくのは辛かったです。
    でも私も、自分が不妊治療をしていることを隠さずに話していました。

    友人との関係が辛い時は、連絡しなくてもいいと思います。
    無理に付き合うともっとしんどくなりますから。。

    このトピを見ていると
    不妊様だと叩く前に、
    そんな考えだから子どもできないんだよ、みたいなコメントは
    たとえネットの世界で、相手が見えなくとも絶対言ってはいけない言葉だと思います。
    どんなコメントやアドバイスも、不妊様という言葉を使っているだけでげんなりします。

    +18

    -2

  • 277. 匿名 2015/09/18(金) 21:06:25 

    私も不妊だけど、友達の妊娠・出産は気にしないというかおめでたいし嬉しい。
    妊娠・出産だけじゃなく生活水準等人と比べてしまいがちになる事って人生の中でたくさんありそうなもんだけど、それでいちいち誰かと縁切りしてたらきりがない。

    もし主さんが今友達と距離を置いたとして、妊娠したらまた連絡取り合うの?主さんの都合で疎遠になったり連絡されたりする友達の立場はどう考えるの?

    私は私で家は家で人は人って考えないと、生き辛くなりそうだけどな…。

    +6

    -0

  • 278. あや 2015/09/18(金) 21:09:31 

    難しいなぁ
    結婚できないから結婚してるだけ
    羨ましいって意見もあるけど

    不妊は
    また違う、本人にしかわからない
    辛さがあると思う。

    主さんが無理することはないと思う
    心が落ち着く方を選べばいいと思う。

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2015/09/18(金) 21:10:03 

    私は逆の立場なのですが…

    親戚に不妊の人がいます。
    私は子供がすぐにできたのですが…

    親戚全員で集まるときは皆でうちの子を可愛がってくれるのですが私からしたらありがたいし嬉しいけど複雑です。

    やはり私には不妊の人の気持ちは正直言って分からないから、不妊の人の前では少しは気を使うもんだと思っていたので。

    でも私が過敏に気を使いすぎたのかな…

    +2

    -8

  • 280. 匿名 2015/09/18(金) 21:13:12 

    主さん
    まず、同じ境遇じゃないのにコメントします。ごめんなさい。
    もし私が主さんの友達だったら今辛いという事だけでも教えて欲しいです。
    言いたくなければ理由はいらないです。
    自分の中の理由で辛いからしばらく連絡できないんだと教えてくれないと何かマズイ事したかな?
    嫌われちゃったのかな?とこちらも傷つきます。
    子どもができてもできなくても、この先友達として大事にしたいなら主さんが落ち着くまでは疎遠にさせて
    欲しい旨を言いましょうよ。
    子どもがいる人にはわからないって思われちゃうとこちらもどうしてあげていいのかわからないです。
    どうか、友達もご自身も大事にしてくださいね。
    当たり前の正論を長々と失礼しました。
    主さんの気持ちが楽になる日が来ますように。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2015/09/18(金) 21:17:09 

    >>279
    私も子供のいない親戚いる。
    愛想無い人だけど私の子供には凄いやさしいし、自分から声をかけてくれる。
    中には見るだけで辛い人もいるかもしれないけど、子供好きなら子供と触れ合えるいい機会になるから、遠慮する事ない、いっぱい可愛がってもらえばいいと思う。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2015/09/18(金) 21:19:51 

    主さんすごく分かりますよ。
    辛い時は距離置いていいよ。
    友達も察してくれるよきっと。
    大丈夫になったらまた付き合おう。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2015/09/18(金) 21:20:36 

    友達が主さんと同じような状況です。
    いつも相談されていました。相談といっても私にアドバイスできる事などなく、
    ただ話を聞く事しかできませんでしたが。
    時々私の子供抜きで二人で遊んでいましたが、
    あるとき「不妊治療がうまくいかないのが辛い、しばらく遊びにいく気分になれそうにない。
    あなたと早く子供の話がしたいのに…」と言われ、
    それからしばらくたまーにメールだけのやりとりしてます。

    辛さを話してくれた彼女の気持ちを尊重して、また笑って会えるのをただ待っています。
    もし彼女が妊娠したら泣くほど喜んで全力で祝うと思います。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2015/09/18(金) 21:26:47 

     治療している人達もそれぞれ性格や治療の状況が全然違うから、治療経験者が「私は治療中に人の妊娠・出産を喜べたから、あなたは冷たい、間違ってる」とか人に言うのはおかしいかなと思う。
     たとえば同じ治療といってもタイミング(普通の自然妊娠とほぼ同じ)の人、人工授精(お金はそこまでかからないし体外等に比べればわりとラク)の人、体外・顕微の人(1回につき30万から100万くらいかかります。病院によって金額は全然違う。毎日病院に通ったり、痛い思いをすることも多い)の人では全然違うよね。治療期間の違いとか、周りの協力を得られたかどうか(旦那さんや実親、義親が理解してくれなかったり協力してくれなかったり、それどころか酷い態度とられたり・・・っていうのは絶対病みます)も大きい! それに体外を1~3回して結果授かった人と、20回やったのに結局駄目だった人を比べることもできないと思う。各自の家の経済状況だって違うから、治療費が家計を圧迫する度合いもみんな違います。
     もともとの本人の性格も前向きで明るい人もいれば悩みがち、鬱になりやすい人もいると思う。
     私に関して言えば、これまで体外回数は10回。ゆうに300万以上使ってることになりますね・・・。治療のために仕事も難しかったり(人気の病院は4時間待ちもザラです。あと実績や技術力を期待して遠方の病院に通う人も多いです)、もちろん貯金なんてできない、旅行もいけない、節約ばかりしている生活。
     治療を始めたときはタイミングや人工授精で、まだ気持ちが軽やかだった。体外を始めたときも、最初数回は「まだこれから」と思えてストレスは耐えられた。でももう何年間もずっと体外やってお金スッカラカンで、子供あきらめようか悩んでいる最近は確実に前よりストレスが酷くなってる。しかも同じくらいの時期でも治療に希望もって頑張れてるときと、結果が駄目と知ってショックを受けているときでは精神状況が別人くらい違います。
     不妊・不育の人は自分では気づいてなくても鬱状態になってることが多いらしいですよ。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2015/09/18(金) 21:43:45 

    私も不妊治療をしていました。
    友達は気を使ってくれたようで、自分の妊娠、出産を私に教えてくれませんでした。
    それはそれでショックでしたよ~(´ω`)

    妊娠報告をされると、『何で私には赤ちゃんが出来ないのか』とどうしても思ってしまうのですが、お祝いしたいし、私もいつかされたいなと思いました。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2015/09/18(金) 21:51:31 

    主さん、子供子供子供!妊娠妊娠妊娠!
    と、視野が狭くなってませんか?他の事で気分転換されたりしてますか?

    うちは今結婚8年目で、私は35前ですが、年の差婚で旦那が50になってしまったので諦めました。

    子供諦めて夫婦二人の生活を楽しむ事に思考を切り替えたら、気持ちが軽くなって生活が楽しくなりました。
    大げさじゃなくて本当に景色が違って見えます。

    友達が結婚ラッシュでこれから妊娠報告も増えるだろうけど、笑って受け取められる自信も出てきました。

    主さんに諦めてと言ってる訳ではなくて、一度、休息期間と言うか、お休みされるのもアリかと思います。

    どうして私だけ…と塞ぎ込んでしまう気持ちは痛いほど分かりますが、その精神状態が長く続くと本当に良くないです。
    休息中にもしかしたらお友達への気持ちも変化するかも知れません。
    距離を置く、置かないはその後で考えた方が良いかなと私は思います。
    長々と失礼しました。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2015/09/18(金) 21:52:21 

    このトピ、涙無くして読めません。
    励ましの言葉はもちろん、
    きびしい言葉も身にしみます。

    ずっとダークな思考回路になっていた自分に恐怖を感じ、思考回路を切り替える努力をしているところです。

    もし子供を授かっても、人と比べるクセがついていては、負の感情のスパイラルから一生抜け出せなくなる気がしました。

    口に出す事さえ辛かったですが、
    開き直って明るく話してみたら案外心も軽くなりました。

    友達は友達で、子育てで疲れ果てていたのに、助けても何も言わず、ひたすら打ち明けるのを待っていてくれました。

    私も強くならなきゃ、母親になんてなれないと気がつきました。



    主様、
    トピ立ててくださりありがとうございましたm(_ _)m
    とても為になりました。
    ツライ時、きっとご主人も同じくらい辛く心配していると思います。
    お互い笑顔で乗り越えていきたいですね

    +17

    -2

  • 288. 匿名 2015/09/18(金) 21:55:00 

    私は独身だから周りから普通に話してくれるお話だけど
    子供に恵まれているように見えても、
    流産経験があるというお話も結構聞くからねー

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2015/09/18(金) 22:06:11 

    難しいですね。私はなかなか出来なくて、友人の妊娠報告が辛くて妬む自分も嫌で距離を置きました。複数の友人は皆優しくて、心配しつつも何となく察してくれ放っておいてくれました。
    私も妊娠し出産でき、祝って貰おうというわけではなく事情を話して謝って連絡したら、連絡待ってたよ〜 ととても喜んでくれました。涙が出ました。。きっと本当の友達なら事情を話したらわかってくれるのではないかな?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2015/09/18(金) 22:48:52 

    私も主さんと似た状況で、友達と距離を置きました。夫との家庭があれば十分だと思えたからです。その結果、精神的に楽になり、翌年に子供が生まれました。
    友達とは自分の勝手で疎遠になったので、子供の事も報告しないまま数年間縁が切れた状態が続いています。でも後悔していません。年月と共に環境の変化で人間関係も変わり続け、新しい出会いもあります。
    主さんも、赤ちゃんに会える日を信じて、辛い気持ちを乗り越えてください。

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2015/09/19(土) 00:35:16 

    私は去年結婚して今にでも授かりたいって思ってて、もしかしたら今生理遅れてるから出来てるかもしれないって状況なんですけど、このトピを見てたら出来てた時に報告するのが怖くなりました。主さんとは少し違いますが私の友達もなかなか複雑な状況の子が多くて…。
    グループで集まったときは、どおしてもポロっと「早く子供欲しい」とか「妊活頑張る」とか言ってしまって。
    ふとした発言が傷つけてしまったかもっていつも思ってしまいます。
    そのグループの中にはすでに子供が居る子もいるんですけど、話し聞くとそりゃ勿論子供が出来なくて悩んでる方も気を使うと思いますけど、逆から言わせてもらえば子持ちの方だって気を沢山使うし、相手の発言で傷付いてる事も分かってほしいです。
    (主さんが言ってるとかじゃないですよ!)
    実際友達は、「○○君が男の子で良かった〜」とか、「○○に悩みなんてあるの?」とか…。
    それでもやっぱり大好きな友達だから今の関係が壊れるのが凄く嫌です。
    お互いいっぱいいっぱいになっちゃう時期があるだろうから、その時はそれを受け入れるようにするけど、実際寂しいです。
    でも環境の変化で友達が変わるってこおゆうことなのかな〜

    主さんも無理しないで下さいね。

    長々とすいません。

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2015/09/19(土) 06:47:53 

    厳しい意見ばかりで、主さんが更に自分を追い詰めてしまわないか心配になりました。
    主さんはきっと、友達にどう接するのが正しいのかは分かっているけど、気持ちがついていかない、という状況なのだと思います。
    でも誰もが聖人君子のように振る舞えるわけじゃない。
    私も主さんのような状況です。自分が悪いのは分かっていますが、友達とは距離を置いています。
    そして、自分が心から楽しいと思えることをして過ごしています。

    主さんもどうか自分を追い詰めないで、自分が楽しいことをして、少しでもほっとした時間を過ごして下さいね。
    主さんが幸せになりますように♥️

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2015/09/19(土) 09:40:53 

    不妊で体外を四年くらいしていました。
    不妊といっても治療の段階や環境、年齢色々違い治療仲間でもライバルのように感じて妊娠していく人が現れることも喜べなかった。
    友達に報告があるの。と言われたらグッと構えていました。
    不妊は欲しいものが手に入らないの究極だと思うんです。
    身近なものなのに大金かけて治療してもどうにもならない。私は自分が欠陥だらけに思えて辛く、医師にも治療を休んで旅行や楽しく過ごすように勧められました。

    そして、距離置くのがさみしい。悩みは言って欲しい。
    そんな意見もあるけど友人とはいえ大人なんだから何もかも共有しなくてもいいと思うんです。
    友人が大切なら言われるまで見守るのも優しさだと思います。
    主さん、忙しい時には連絡少なくなったりすることもあるから、もし距離置くことに悩んでいるのなら罪悪感なんか感じなくていいと思います。
    自分の心地いい時間や環境を大切にしてくださいね。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2015/09/19(土) 12:10:26 

    主です。
    温かいお言葉、
    幸せを願って頂いたり、
    様々なご意見を
    有難うございます。
    心より御礼申し上げます。
    特に他人の幸せを願う事など
    忘れてしまっておりました。
    少しばかり心が楽になりました。
    明日の休日は甥っ子姪っ子に
    遊んでもらおうと思います♪
    皆様が心身ともに
    幸せでありますように☆

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2015/09/20(日) 07:20:36 

    9年くらい不妊治療しているアラフォーです。主さん、辛いですよね。自分から縁を切らなくても長く治療していると自然と疎遠やななっちゃうものなので、ご自身の気持ちが一番楽になる選択で良いと思います。私の場合、友達の子供も中学生ばかりで、学校行事やら部活の送迎やらで忙しそうです。友人も子供関係の人間関係が増えていき、子なしの私とは時間やお金の使い方や悩みも変わっていってしまいます。さみしいですよね…
    環境の変化で新しい大切な友達が出来るかもしれませんし、ご主人とか親とか、変わらず付き合える友達だけとか、今ある関係を大切にしていってもいいんじゃないかな、と。

    長文失礼しました。お互いゆったり頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2015/09/21(月) 05:10:32 

    子供の話って正直つらい時あるけど、違う話題なら楽しいでしょ?かけがえのない友達を大事にしてね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2015/09/21(月) 19:06:09 

    主さん、いま心に余裕がないんだね。
    私も不妊歴長いからわかる。出口の見えないトンネルに
    入ってるような感じだもん。
    距離をおきたいときは、連絡を少し控えたらどう?
    でも、友達を切るのは、後々後悔する。
    その考えだと、独身だったり、自分と極端に
    生活が違う人だったり、いろんな人をこれから
    切っていかなくてはならなくなるし。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2015/09/26(土) 21:49:22 

    一時期離れてしまっても、何年疎遠になっても、きっかけがあればまた昔のように行き来できるのが、分別ある人間のお付き合いだと思います。

    だから、離れるなら一生離れる覚悟をして~とか、自分の妊娠時に祝ってもらえなくなる~とか、そんな大人げない意見に振り回されなくていいですよ。

    分別ある人間同士なら、その時々の状況で、いつも互いを思いやってるはずです。そんな人こそが、一生お付き合いできる友達だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード