-
501. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:56
>>486
事務でもありましたね
行事委員やら研修委員やら+8
-0
-
502. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:18
人手不足って騒ぐ割にはすぐに人件費削ろうとするだよな@飲食業+60
-1
-
503. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:26
建設はここ最近大事故が続いてるし現場での仕事はさらに人気無くなりそう+28
-0
-
504. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:42
年末には物価が今のさらに1.5倍になるけど
その時どうなるかだね+6
-1
-
505. 匿名 2023/09/28(木) 22:41:03
>>386
それ系の求人は経験者しか取らないってもうバレてるから資格もってない人は来ない。資格とるお金も時間もないから若者はいない…+20
-0
-
506. 匿名 2023/09/28(木) 22:41:28
>>1
看護で働きたいけど資格がない
っていうか看護学校あれだけあって人手不足なん?
みんな美容皮膚科行くんかな?+9
-0
-
507. 匿名 2023/09/28(木) 22:41:37
>>362
私も~!みんな1、2か月で消えていって、私だけ5年以上耐えた。でもここ数ヶ月いびりは酷くなる一方で、毎日毎日粗探ししては叱責と嫌味のオンパレード。もうさすがにメンタル病みかけで体にも不調出てきたから辞める。
辞めると言うなりあわててすり寄ってきたけど、ああいう人は変わらないからまたいつ本性剥き出すか分からないし。+97
-0
-
508. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:10
うちもマジで人がいない
雇っても、まるでヤル気ない!
あとは真面目にやってるつもりの
偏屈な奴しかいない!
どうなってんの?
日本はマジで終わりなの?
まえは雇用がない、就職できないって
言ってたよね?
なんで今はこんなに人手不足なの?
教えて!頭の良い人!!+4
-3
-
509. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:18
>>19
女性だと、20後半から40前は妊娠出産について訊かれるか若しくはそのリスクがあるから鼻っから切られ、子どもがいたら子育て中は子供を理由に休まれそうと言って切られ、アラフィフになったら年齢が理由で切られることあるよね。妊娠リスクも取りたくないけど若い人欲しいって無茶だよ〜...
45過ぎたら大抵の人は子供も大きいしそっから産休は絶対取らないのに。+223
-3
-
510. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:20
>>449
予約が何年か待ちになるか、待てない人はDIYみたいにセルフになるかもね+3
-0
-
511. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:36
>>4
やっぱりコロナのときに切り捨てた影響が大きいと思う。経営者も大変だっただろうけれど、従業員にだって生活はある。都合が悪くなったら切り捨てるような職場に帰りたい人はいない。+319
-1
-
512. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:58
>>508
教育が失敗したの
特に公立学校は人間を潰してるだけ+1
-6
-
513. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:00
>>3
そんな上から目線で結構でーす!+59
-69
-
514. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:01
やはり移民しか無いね
移民に参政権を無条件であげようw+1
-17
-
515. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:40
>>307
おいおい、氷河期がお金持ってるって?
バブルの間違いじゃないの?
+48
-2
-
516. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:44
>>470
使い捨ての非正規だったらブランクある人や引きこもってる人、高齢者なども雇えば良いのにね
意外と真面目に長く働いてくれるかもしれないじゃん
未来ある若者を使い捨てにするよりよっぽど健全な社会だよ+32
-4
-
517. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:47
>>154
多分、氷河期に有能な人材安くこき使えた旨味が忘れられないんだろうね。あのときの買い手市場から売り手市場に移ってるのに、全然それ分かってない経営者が多い。+144
-2
-
518. 匿名 2023/09/28(木) 22:45:15
>>283
本当それだよね。
私は大学病院3年勤めて結婚して辞めて今検診クリニック勤務だけど、お給料あまり変わらず夜勤なしのサービス前残業なしの勤務時間の半分は座って事務仕事で本当に天国。
3年以上臨床経験あれば転職にはまず困らないし、辛かったら心身壊す前にみんな逃げるべき。
大学病院の病棟勤務は流産率も離婚率も高かったし、長く勤められるのは一握りのスーパー看護師だけだと思う。+65
-0
-
519. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:20
氷河期氷河期と年収一千万の教員公務員がうるさ過ぎ+2
-8
-
520. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:27
>>307
氷河期がお金に困ってないっていうのに大量プラスってどういうこと?就職難でやっと就職できた人でも低賃金だったのに、お金持ってるわけないでしょ。+51
-2
-
521. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:42
>>467
中小って金ないからシステム導入する資金もないんだよ
デジタルにしてもウイルス対策とかしないと情報漏洩するし
だったら安い人間でいいやってなっちゃう
+5
-1
-
522. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:48
>>97
すごいね~
スマホしか使えないわ。
パソコン使えないから飲食に20年くらいいた
今後はビルの清掃のおばちゃんとかやりたいな、ダスキンみたいなガチのやつじゃなくて
いらっしゃいませ~って言わなくていい仕事したい
+9
-2
-
523. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:59
外国人労働者はもっと増えてくよ
移民や難民も受け入れてくと思う
国が推奨してるから
ベトナムが駄目ならインドネシア
インドネシアが駄目ならって国が変わってくだけ
今絶賛大儲けしてるのは外国人斡旋業者
日本人を待つより手っ取り早い
1つ言えるのはまともな所は決して外国人を奴隷のようには扱ってない
むしろ日本人より高待遇なぜなら法律が厳しいから+11
-0
-
524. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:01
>>472
高校の時にマックでアルバイトしていて、学生にスマイル100個って注文けっこうあったw
+1
-1
-
525. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:27
>>4
23区内でそれなりに利用のある店すら閉めてますね。+22
-1
-
526. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:34
>>512
でも働かなきゃ生きてけないでしょ
ニートが更に増えてるの?
それとも職が増えてるの?
判らない。+0
-0
-
527. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:55
>>523
日本にいるベトナムの人は綺麗な人が多いねえ
若いし希望に満ちた顔してる+1
-11
-
528. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:19
>>10
小泉、安倍の二人で日本経済滅茶苦茶にしたものね。これに比べれば岸田の無能ですらまだマシ。+41
-36
-
529. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:00
さぁ、誰もが予想してた通り、日本社会の崩壊が始まった。今まで散々、恐怖と屈辱を与えられてきた自分からすると、滅び行く様を見るのが楽しくて仕方ない。+30
-3
-
530. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:07 ID:dqKRRbsriC
教員免許持ってる人結構いるはずだけどめちゃくちゃ人員不足。残業時間数には全く見合わないけど生活していくには十分稼げる。確かにブラックすぎてお勧めはしないけどさ。+14
-0
-
531. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:11
>>297
今深刻なんだから氷河期でも欲しいでしょ
でも氷河期って仕事選ぶよね
大企業で働きたいとか不足してない所で働きたがる
そりゃ決まらんよ
不足してないんだから若い人欲しがるのは当然かと+6
-27
-
532. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:27
>>363
よこ
いるよねー平気で休む人、よく休んだあとこれるなーと思って見てる+19
-11
-
533. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:49
>>441
それは本当にたくさんいた。
介護に行った人はたくさんいたけど、男性でも体力きつくて体調わるくなったり、給料におりあいがつかなくて結婚考えられないって他業種にいった人いたよ+9
-0
-
534. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:54
>>522
むしろパソコン使えるのは40代より上じゃないかな。若い子は完全にスマホ世代だし。+24
-4
-
535. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:56
>>99
それで良いと思ってるよ。
今までが無理しすぎてた。
消費者を喜ばせるためといって企業が儲けるために労働者酷使しすぎてる。+67
-0
-
536. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:27
>>26
動物病院の求人いいなと思ったけど年間休日そのくらいでゾッとした。+44
-1
-
537. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:54
>>1
私今仕事探してるよ。時給1700円、土日祝休み、この条件なら働いてもいいよ+8
-7
-
538. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:24
大工とか水道工事業とか60代ばかりだと言ってた。若い子でやりたがる子はほぼ皆無だって+8
-0
-
539. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:26
価格転嫁力がない中小企業は賃上げできないから人手不足は続くだろうね+11
-0
-
540. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:13
>>1
その割には時給安いし、高圧的だし、あまりやりたいと思えない環境だよね。
+13
-0
-
541. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:25
移民無しでは無理だよwww+3
-3
-
542. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:29
>>529
分かってないね
苦しむのはあなたと同じくか
あなたより貢献したり頑張ってる人達だよ
今笑ってる人達は数年後も笑ってる
今の日本は悪い奴ほどよく眠るだよ+13
-1
-
543. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:31
>>158
この間、子育てトピで有給は子供のために潰れるからママ休が欲しいっていうのに大量プラスついてた。いや、有給だって前持って申請するんじゃなくて、「子供が病気だから今日休みます」って調子で周りに負担かけまくっている自覚ないんだね・・・って諦めモートになった。+69
-3
-
544. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:36
でもリストラされてる企業あるし、インボイスでクロネコヤマトの個人事業主3万人リストラってあるけど…
人口減ってるのにお店や企業がムダに増えすぎてるのもあるんじゃないの?
あとつく職種とつかない職種がはっきりしてるとか…+8
-0
-
545. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:59
>>451
現場監督やってるけど、気性が荒く口が悪い人も多いからね
いい人も沢山いるけど、高校中退で入ったような子達も多いし、そういう層はルールもあまり守ろうとしないし、何歳になっても高校生みたいなノリで幼い
新人なんて怒鳴られてばっかり
暑い寒いでそんな人に囲まれて働きたくないよね
最近はベトナム人めっちゃいるよ+90
-1
-
546. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:23
>>538
近所で工事してる大工さん、若い人結構見るけれど。+1
-1
-
547. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:53
スーパーIYで働いてるけど人いなさすぎなのに募集かけませんって言われた(◞‸◟)
4人辞めて増やさないで同じ作業量求められてる+11
-0
-
548. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:05
>>514
簡単に言うな!売国+3
-0
-
549. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:19
>>531
仕事選ばないと身心ともにダウンするんだよ。
+31
-0
-
550. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:23
>>537
で?あなたのスキルはいかほどなの?+7
-0
-
551. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:28
>>502
時給を上げる→交通費を抑える
家がかなり近くないと採用されない
+6
-0
-
552. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:38
安く奴隷みたいに使うからだよ。+44
-0
-
553. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:41
>>420
バスの運転手って運送業の括りですよね?
サービス業じゃ無いのに客が求めすぎだと思う+28
-0
-
554. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:43
>>71
20円.....しょぼい+112
-0
-
555. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:46
>>486
なんで事務みんなやりたがるんだろうね。特にガル民ね。楽だから?+15
-1
-
556. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:18
>>407
そんな世間知らずなYouTuberいるの?
+1
-0
-
557. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:28
>>526
よこ
なんかブラックに感じるんじゃない?
待遇も給料も普通なら人手不足にならない+0
-0
-
558. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:38
>>378
ざっと日本の労働人口7000万人
内、雇用者数が5000万人
その中で正規雇用が3000万人、
非正規雇用が2000万人
その中でも派遣労働者は140万人
すなわち派遣労働者は労働人口の2%程度しかいない
ちなみに東京大学の調査によれば派遣労働者の半分は積極的に派遣を活用する積極型派遣社員
残りの半分は嫌々やってる消極型派遣社員
すなわち嫌々派遣社員をやってるのは労働人口の1%程度だよ。
学校の3クラスに1人程度だよね。
これが何を意味しているか考えてみたら?+3
-10
-
559. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:22
>>326
最初はそれでも、最終的には雇ってくれるところならどこでもいいってなってたよ。圧迫面接で100社以上落とされるのザラなんて、今の世代だったら引きこもり一直線でしょ。+51
-0
-
560. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:23
>>3
いらないよ+56
-51
-
561. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:49
>>5
その程度の仕事しか選べない分際で偉そうな人多い。いい仕事に就きたいなら良い大学行けばよかったのにw+3
-33
-
562. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:54
>>555
座れるし、覚えたら楽チン+11
-2
-
563. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:09
飲食は時給2倍にすべき+5
-3
-
564. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:17
>>533
介護は昔からだけど精神的、または宗教的な動機がないと無理
だから悪い人からいいようにされるけど+7
-0
-
565. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:26
>>174
そういうところってダメな従業員がいつまでも居座っているから職場環境が悪くなってくイメージ
それで上司に苦言を呈したり改善を要求しても一向に変わらないから、優秀な人から辞めてく感じ+68
-2
-
566. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:37
今はまだマシ
2030年頃になると土木建設関係なんか人がいなさすぎて民民ですら事業ができないなんて事になってくるだろうな
2020年代後半位から定年(あるいは75歳以上になって健康上の問題から働けなくなる)で辞める人が増えるにも関わらず人が新しく入らないから
+18
-0
-
567. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:48
教師も人気ないからね。
工事系、大工系、介護系は本当にどうにかしていかないと。
飲食は私のまわりは、ママさんがパートで入りやすいからってけっこーしてるから大丈夫そうだが
肉体労働系がね。+15
-0
-
568. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:12
>>45
うちがそれだわ
経理間違えまくるポンコツのくせに経費で家族旅行いくクソ
家具家電も会社で受け取り経費にするセコイ奴ら+59
-1
-
569. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:00
>>494
いや産業ロボットでは日本は世界トップだよ
ファナックや安川電機って知らない?
日本の人手不足がこの程度なのも、人手不足と言いながら賃金上がらないのも自動化がかなり進んでいるから
アメリカはインフレと同時に賃金も滅茶上がってアメリカに出稼ぎ行く人もいるし、不法移民だろうがガンガン受け入れているけど、それが起きない日本
+4
-1
-
570. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:13
>>251
これ重要だと思う
大卒でも漢字も九九も危うい人いるし、それなら高卒でいいんじゃ…と思うよ
大卒と言えるようにする為だけに4年使うなら、仕事に専念してもらった方が効率がいい気がする
それで、後から入ってきた大卒の方が給料高いってならないようにして
高卒だってしっかり働けば大卒に劣らないってなれば頑張れるんじゃないかな
それ以降はもう実力主義でできる人が昇格にすれば、4年間をどう使うかをもう少しきちんと検討できるようになりそう+46
-3
-
571. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:27
>>567
ネット掲示板はあなた方教員ばかりがしゃべっている+3
-0
-
573. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:55
>>1
土木は奴隷みたいに人をこき使い過ぎ。夜勤の次の日に日勤やらせる所や休憩なしも当たり前。有給もない。彼らの教養が無い所につけ込んでる。一度国がメスを入れないとダメだよ。+34
-0
-
574. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:42
>>517
>多分、氷河期に有能な人材安くこき使えた旨味が忘れられないんだろうね。
バブル世代の管理職って、肩書だけで全くマネジメントできない人が多い印象。
人材紹介会社を通じた人集めと、社内社外の接待しかやって来なかった感じ。
転職市場でも、バブル世代に比べて、氷河期世代の方が明確に評価が高い気がします。+81
-0
-
575. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:55
>>569
そもそもBToB企業ってCMとかほぼやらないからほとんどの人知らないと思う
最近半導体関連でTSMCが話題になったのが例外なだけで+0
-1
-
576. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:11
小売業も不足不足
特にドラッグストア どんどん店舗増やしてるけど
人手不足よ 当たり前だよね
少ない従業員でやる事いっぱいで少ない休みで長時間縛り やってられない!+20
-0
-
577. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:24
>>570
大卒で九九が危うい?
それはだいぶ重体じゃない?
潜在的な知的障害じゃない?+10
-1
-
578. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:23
>>555
おばばは立ち仕事はきついしきつい割にお給料良くないから+24
-1
-
580. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:27
>>556
ゆん 配達で検索+8
-0
-
581. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:13
>>37
職歴作りたいから事務正社員ってだけで魅力的だが・・・
MARCH卒で新卒で一年だけ販売やってその後は夢追い人でずっとフリーランスやってた35歳はさすがに落とされるかな
資格は普通免許と英検くらい
フリーランスで一人暮らしやってける程度には稼いでたけど、AIの台頭とインボイスのダブルパンチで別業種に転職を考えているところ
こんなゴミ経歴じゃ人手不足とはいえハロワでぼっこぼこにされそう🥲+19
-14
-
582. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:17
いまから家建ててもさ、10年20年後修繕できんよね+9
-0
-
583. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:46
>>11
働きたい女の人たくさんいるのにね。
年齢でカットばかりしてるよね!
あと時間帯とかもも少し主婦の身にもなってくれたらいいのにね。ある意味家事や子育てありのダブルワークなんだから。
この辺の意識買えないと日本はずっとこのまま衰退+395
-3
-
584. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:58
じゃあさ、何で私を落とすわけ?
選り好みしてんじゃねえよ!!
2時間というクソ長い説明会受けてやってんのにさ+25
-2
-
585. 匿名 2023/09/28(木) 23:05:50
飲食バイトはバイトがバイトを教育
マニュアルなしの謎ルールが引き継がれ社員が介入もしないためカオス
キッチン以外の清掃はパートのおばさん頼り、綺麗好きな人がフルタイムで居たらそれなりに清潔だけど、綺麗好きが居ない環境だとトイレもバッグヤードも汚い
誰が最低賃金で長年掃除サボって汚いトイレ掃除するんだよって思ってた+26
-0
-
586. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:18
>>253
うちの会社、事務系だけれど40代以上しか採用してない。ほとんどは氷河期で仕事につくまで苦労したから、薄給でも黙々と働くし、当然ながら産休育休とは無縁。そこまではいいけれど、そろそろ介護始める人が出てきているからこの先どうなることやら。+195
-6
-
587. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:35
>>12
2000円くらいなら働きたいよね+66
-0
-
588. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:48
さらに、農業、漁業、酪農も若い世代が全く育ってない。みんな60代50代後半で支えてる+5
-0
-
589. 匿名 2023/09/28(木) 23:08:35
看護が人手不足なのは大学病院とか総合病院の大きな機関が新卒か第二新卒しか雇いたくありません、とか贅沢なこと言ってるからだと思うよ。新卒や第二新卒は結局数年したら転職しちゃうからね。+7
-3
-
590. 匿名 2023/09/28(木) 23:08:41
>>25
さすがに岸田以前からだよ。無能ぶりで拍車かけてるけれど、仮に岸田が有能でもここまで状況悪化させてからの回復は難しい。+93
-1
-
591. 匿名 2023/09/28(木) 23:08:57
>>563
材料費も公共料金も値上がりしているので、
時給を倍にしたら、先に店が無くなると思う。+0
-0
-
593. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:29
憧れはユーチューバーで一儲け
だから、若者が介護とか肉体労働したがるわけがない+19
-0
-
594. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:12
>>253
少子高齢化なのに35オーバー雇わないなんて時代遅れだと思う。35オーバーなんて仕事人として脂乗っててよーく働くのに wもったいない!+389
-3
-
595. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:32
看護師です。人手不足すぎて夜勤じゃなくて当直です。30時間近く働きます。しんどすぎます。ちなみに総合病院。こんなふらふらな看護師に救急対応されたいの??と思っちゃうわ+32
-1
-
596. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:45
飲食はゴミみたいなクソ客から従業員守ってくれ+15
-0
-
597. 匿名 2023/09/28(木) 23:12:18
>>555
陰キャだからだと思う+1
-3
-
598. 匿名 2023/09/28(木) 23:12:43
ドイツが景気後退に入ったし、企業は今の人手不足も一過性と思っているんだろうね
アメリカも失業率上昇局面に入ったし、転職するなら今のうちだよ
+3
-0
-
599. 匿名 2023/09/28(木) 23:12:45
>>1
時給が安すぎる
飲食店等の時給1072円とか1075円とか1080円とかさー、セコイよせめて1100円でいいじゃん、それでも低いが。
飲食業はずっと立ちっぱなしで体力使い大変なのに、ずっと座って楽そうな事務職の方が時給良いのも気に食わない
事務職の多くは資格がいる職種だからってのは分かるが、体力仕事の時給をもっとあげないと人手不足のままだよ。+35
-4
-
600. 匿名 2023/09/28(木) 23:12:53
>>378
正社員はいらないのよ。
簡単に切れる派遣の方が雇用主側からしたら、楽なんでしょ+30
-1
-
601. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:07
>>273
半年で時給2回上がって、休み希望100%通って、みんないい人って最高だね!
待遇いいから、人も穏やかなのかもね!+77
-2
-
602. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:41
>>543
子育てが大変なのは十分承知してるけどお子さんがある程度大きくなるまでの数年間
それを色んなママさんにやられたらフォローしきれないよね…
前の会社はそういう事情で小さなお子さんがいるママさん達をバラけさせて部署に配置させてたんだけどマタハラだって騒がれたよ+42
-1
-
603. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:58
介護で働いてるけど、自分的にはメチャクチャ楽しく働けてる。
収入はすごくいいってわけじゃないけど、求人がたくさんあってアラフォーの私でも歓迎されるし、資格取ってて良かったなぁって思う。+33
-1
-
604. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:39
じゃあ看護師の時給上げてくれ〜
九州だと時給1300円とかで、その時給で医療行為のリスク負いたくなくて他の仕事してる。+22
-3
-
605. 匿名 2023/09/28(木) 23:15:32
>>591
よこ
もう短時間でいいのよ、大昔みたいに夜19時にはみんな店を閉めて帰宅するでいいと思う、わざわざ世の中を夜型にする必要ないし正月も店は全部しっかり休む+50
-0
-
606. 匿名 2023/09/28(木) 23:16:08
>>39
コンビニ歯医者+41
-0
-
607. 匿名 2023/09/28(木) 23:16:30
>>557
ブラックな職場が人手不足
そうじゃないとこは問題なしってこと?
あーやだやだ+0
-0
-
608. 匿名 2023/09/28(木) 23:16:45
>>604
コストコ2000+1
-1
-
609. 匿名 2023/09/28(木) 23:16:58
>>518
流産・早産率高いのめちゃくちゃ分かります。
夜勤の方が好きとか手当が減るのが嫌だとかで好んで夜勤する人もいるけど、嫌がる人にも無理矢理夜勤させるよね。
看護師(特に急性期)の管理職って看護師としても人としても終わってる人が多すぎる。
+49
-1
-
610. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:12
>>552
ほんそれ
安い時給に見合わない事をさせこき使われまさに奴隷+17
-0
-
611. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:15
>>576
店がつぶれたら大体ドラストか大手の電気屋がはいるよね。人手足りてて事業拡大してるんかと思ってたわ+14
-0
-
612. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:29
>>153
コロナ禍でも強かった介護、物流系も人手不足だからなぁ🤔+40
-1
-
613. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:42
>>603
私も所謂世間が敬遠する仕事だけど
楽しくやり甲斐もってやってる
仕事ならではのキツイ事もあるけど
それはどの仕事でもそうだろうし
経験年数上がれば収入も上がるし
多分世の中の人はイメージだけで
自分には出来ないと思い込んでる人もいる気がする
やってみたら自分に合ってるって職種もあると思うんだけどな+25
-0
-
614. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:48
>>39
保険適用の範囲厳しくすれば患者激減で自然と減るよ。
ちょっとした事で皆んな病院行くから働く側も忙しいし患者も待ち時間増えるし税金で賄えなくなる。+161
-1
-
615. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:51
>>1
首相官邸の発表で接種後死者数311万人
人手不足が加速するわけだよ
+16
-1
-
616. 匿名 2023/09/28(木) 23:19:08
>>460
うちの旦那は氷河期世代で安月給ながら頑張って働いてたけど会社の経営が傾いてリストラ対象になってしまった
でもアラフィフの転職が上手くいくはずなくて、現在は派遣で極貧生活です
何が人手が足りないだよお前らが捨ててきたんだろと言いたい+93
-0
-
617. 匿名 2023/09/28(木) 23:19:53
なんで、いつも小売業が入ってないの?+9
-0
-
618. 匿名 2023/09/28(木) 23:20:57
>>607
どう考えたってそりゃそうでしょ普通なとこがいい+3
-0
-
619. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:06
>>605
介護もさ、昔は年末年始や盆には一時帰宅?してたもんだけど、今は預けっぱなしだね+15
-1
-
620. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:24
>>543
こうやって迷惑かけるのが目に見えてるから働けない。看護師保健師持ってるから人手不足なら余計に働きたいんだけど、預けられる所もないし子供が一人で寝てられないうちはお荷物かなと躊躇してしまう。
病児保育がもっと増えないかな。何なら私がそこで働くし。+42
-0
-
621. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:25
>>504
えー
+0
-0
-
622. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:56
>>12
忙しくても時給馬変わらない。平日暇だと早上がりさせられる…バランスとれてない。+76
-1
-
623. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:45
>>251
高卒だろうが低待遇の力仕事、汚い仕事は嫌だと思う
みんなやりたがらない3K仕事を押し付けたいだろ+11
-1
-
624. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:52
>>251
でもそうしても今時結局優秀な人は大学行くわけで(優秀なら大学で勉強した方がいいと思うし)、残った優秀じゃない高卒の子の中から条件の良い会社がどんどん雇用してどんどん昇給させるかというと・・・ちょっと無理がある気が
高卒どんどん取ると言っても結局条件の悪い企業だらけになるだろうし、そうしたらハリボテでも学歴付けていい就職先見つけて安定したいとなるよね
学生時代勉強しなかった怠け者がなるものだー、と力仕事や汚れ仕事を馬鹿にするのを辞めて、大手ホワイト並の条件と給与で雇わないともう無理じゃないか
コツコツ勉強して良い企業入った人は勉強しなかったやつが自分と同じくらい稼ぐの嫌がるだろうけど、肉体労働しないでそれくらいもらえるからよかったんだと割り切るしかない
今の子は大卒とか関係なくネットで色々知っちゃってるから、大変さと給料が見合ってない仕事はやりたがらないんだよ+39
-0
-
625. 匿名 2023/09/28(木) 23:23:26 ID:j2xUQPbnjm
>>1
ブラックでしょ。潰れて OK+9
-1
-
626. 匿名 2023/09/28(木) 23:23:43
>>195
昔風俗してたけど、週2〜3日、1日5時間、生理中は休暇の勤務で、20代後半週5勤務事務職(現在)の手取りを超えてた。
事務職にしては貰えてる方なんだけど…
表面上だけはレールを外れずに生きると決めていたから、新卒の頃も歯を食いしばって耐えたけど、一旦そっちの道に行っちゃうと真っ当な道に戻るのは本当にハードル高い。
こんなに辛い思いしてこれしか貰えないなんて何で生きてるんだろう?とか思ったもん。
今はあの時踏ん張ってよかったと思うけど。+9
-1
-
627. 匿名 2023/09/28(木) 23:23:50
>>511
そうだと思う。またコロナの時のようなことがあれば辞めさせられるかもしれないし、先行き不安だよね。+79
-1
-
628. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:00
>>15
最近、工事現場での事故が多い。+82
-0
-
629. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:14
>>11
小さい子供いてるからパートで働きたい+92
-0
-
630. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:19
>>39
皮膚科多くない?+39
-2
-
631. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:30
>>323
日本はそんなに影響力が大きいの?+12
-2
-
632. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:42
>>3
そうなんだよね できるひとたちがママしてたりする、、、むかしイケイケで働いてたひととか、、+96
-23
-
633. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:44
飲食パートは主婦には向かない。
人手不足なのは平日夜と土日祝日なんでしょ?それが分かっているから私は応募できない。頼みの綱の大学生も人数減ってるからね。+14
-0
-
634. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:53
>>594
若い子より常識あったりするのにね。勿論例外も居るけど。+152
-2
-
635. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:06
>>609
ですよね。
夜勤もだし、人手不足で移乗や体交などの腹圧かかる業務もやらざるを得ないから、切迫で安静指示や入院になる先輩がたくさんいて見てるこっちも無力で辛かった。+33
-0
-
636. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:23
>>15
大手の孫請けとかだと、昨日出所してきたばかりのおっさんとか普通にいるし昔から土方はそういう人達の受け皿でもあった+54
-0
-
637. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:36
そりゃその辺は給料あげなきゃ人手不足になるだろうよ+9
-0
-
638. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:59
>>572
やっぱり?
なんだか最近変な訃報多いと思ってた。
やだ私たち家族未接種だから生き残るわ。
+44
-11
-
639. 匿名 2023/09/28(木) 23:27:12
>>11
人生100年時代とか言いいながら、少子化で若者も少ないのに、年齢制限まだ撤廃してないのは今の時代逆行してるよね+282
-0
-
640. 匿名 2023/09/28(木) 23:27:43
>>258
よこ
思うけど料理人以外タッチパネルとロボット猫でいいと思う、運ぶ人とレジの人いらない
片付けもドリンクもレジもセルフでできる+71
-0
-
641. 匿名 2023/09/28(木) 23:27:46
>>4
物価上がって大変そうだよね。値上げしたら売れないから人件費削るしかない。
飲食店で働く人は時間減らされたり増やされたり振り回されてしまう。+79
-1
-
642. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:39
>>537
夜勤でもいいのかしら?
それなら工場とかあるんじゃない?+0
-0
-
643. 匿名 2023/09/28(木) 23:30:01
人手不足だから採用されたけど辞めたい
キツイ
給料倍にしてくれたら頑張る+9
-0
-
644. 匿名 2023/09/28(木) 23:30:31
日本人だけ社会を回すのは今だって無理なのに
どうやって移民無しでやっていくの?
移民反対派は現実的に実現可能な提案なんて
あるんか、ただ反対なら忌み嫌っている野党と
同じじゃんw+1
-8
-
645. 匿名 2023/09/28(木) 23:30:43
>>609
パワハラマタハラがテーマの新聞記事で読んだけど、稽留流産してるのに出血してないなら働けるでしょって夜勤させられた看護師いたらしい。
そういうこともありえるよなって思った自分の労働環境が恐ろしいと思った。+40
-1
-
646. 匿名 2023/09/28(木) 23:31:31
>>623
ね、結局>>251みたいなこと言ってる人に限って、ちゃっかり自分の子供は必死に塾行かせて良い大学入れる為に頑張ってると思う
自分の身内以外の誰かが高卒で大変な仕事どんどん請け負ってくれたらいいのにー、というのが透けて見えてなあ+9
-3
-
647. 匿名 2023/09/28(木) 23:33:11
>>527
グエンさん、スタイル良いし独特な顔で美人多いよね。
+0
-4
-
648. 匿名 2023/09/28(木) 23:34:05
元介護職だけど、プライベートを犠牲にして安月給でボロボロになるまで働かされるのはもう嫌です。きつい、汚い、人間関係最悪、残業代不支給、有給休暇取得不可。子持ちのママさんは学校から連絡来て早退しようとしたら怒鳴られてましたよ。
わざわざ貧乏くじを引きに行く必要はない。+13
-0
-
649. 匿名 2023/09/28(木) 23:34:14
>>532
こういうの見ると子供いると迷惑かけるから絶対働けないなーと思う+24
-0
-
650. 匿名 2023/09/28(木) 23:35:06
どこも外国人だらけ+2
-0
-
651. 匿名 2023/09/28(木) 23:35:50
引きこもりとかなんとかバックアップして働けたらお互いにハッピーだと思う+7
-4
-
652. 匿名 2023/09/28(木) 23:37:18
扶養の枠超えて働いてもその分手取りが減るからやる気がしない+10
-1
-
653. 匿名 2023/09/28(木) 23:37:30
>>333
本当にこれ!
いつでも都合よく使い捨てできる奴隷が欲しいだけだよね。
以前ならいくらでも奴隷が沸いていたけど、この頃奴隷不足だから焦っているだけだろ。
人を人と思わず使い捨ててきた報いを受けるといいよ。+229
-0
-
654. 匿名 2023/09/28(木) 23:38:11
>>35
ね
中抜きしないでね+52
-3
-
655. 匿名 2023/09/28(木) 23:38:16
>>7
ガル子は権利ばっかりすごい主張してきそう
小売とか介護みたいな休むと誰かが穴埋めする業界でも「権利ですよねっ!?」の一言で平気で有給15日くらいまとめて使ってきたり当日に急に休んだりしそう+26
-1
-
656. 匿名 2023/09/28(木) 23:39:27
>>273
まだ時給1000円以下ってこと?
それは安すぎる+14
-8
-
657. 匿名 2023/09/28(木) 23:41:16
>>1
>>2
>>3
これだけ人が足りないのに
山登ってばかりの山登れる程元気な無職爺婆が何百万人も大量にいる日本の矛盾+302
-19
-
658. 匿名 2023/09/28(木) 23:42:31
>>12
取り合いになるくらいあげて欲しいよね+62
-0
-
659. 匿名 2023/09/28(木) 23:42:37
>>657
はたらけや無職
昔と違い仕事が余りまくり、人手が足りなすぎる日本の現状がわかってないとかあほか?
>>1+15
-14
-
660. 匿名 2023/09/28(木) 23:44:53
>>347
看護師ではないけどバブルの頃は、会社説明会行くとタクシー代一万円貰えたらしい。世の中って変わるよね…。
看護師、総合病院は言わずもがなキツイし、老健施設や介護施設も介護士が人手不足だから現場仕事の負担も誰かがやらざるを得ないとのことで、どこに行っても大変らしい…。+19
-0
-
661. 匿名 2023/09/28(木) 23:44:55
>>227
私は氷河期の始めの世代だけれど、あの頃、介護の仕事も今みたいに希望すれば誰でもつけるというほどではなかった気がする。
専門が違ったせいもあるけれど、「どこも雇ってくれなかったら介護にでもいくか」みたいな話は全然出なかったし。+61
-0
-
662. 匿名 2023/09/28(木) 23:45:15
>>23
ほんとほんと、1500円くらいは出すべき
人手不足っていうならさ+83
-0
-
663. 匿名 2023/09/28(木) 23:45:44
>>219
介護は働きながら資格とれるよ。費用も会社が負担してくれるところもある。+37
-3
-
664. 匿名 2023/09/28(木) 23:46:09
>>483
一般企業よりいいとこあるけど、やらないよ。
休みが少ない、拘束時間が長い、パートが急に休んだら穴埋めしなきゃいけない、とか就労条件が悪すぎる。+35
-1
-
665. 匿名 2023/09/28(木) 23:46:11
>>659
うちの母が70歳のとき、スーパーの面接行ったら、うちは60歳までしか雇ってないんですって言われたよ。+16
-2
-
666. 匿名 2023/09/28(木) 23:46:17
>>174
旦那の職場がそれ…
新しく入ってきても1年しないで辞めちゃうって言ってたよ+20
-0
-
667. 匿名 2023/09/28(木) 23:47:28
やったことないけど建設行っていいよ
あと7年後に。
なんの勉強必要かもわからんけど+0
-0
-
668. 匿名 2023/09/28(木) 23:47:30
>>337
最低時給で平日暇な時は早上がり
雇用主の為に頑張るべきですか?+43
-0
-
669. 匿名 2023/09/28(木) 23:47:32
>>470
氷河期支援って、みんながやりたがらない介護や建設現場作業員や看護とかを、外国人労働者とたいして変わらない労働条件で押し付けることなの?
氷河期世代って、とことんゴミ箱にされるんだね。+62
-2
-
670. 匿名 2023/09/28(木) 23:47:54
>>565
優秀な人は、条件が悪いところにしがみつかないからね。
他に転職もできないような人達が残って、負のスパイラルが完成します。+33
-0
-
671. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:29
飲食はたいへんだと思う
人手不足で休むという張り紙してあったり+3
-0
-
672. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:21
>>651
人数だけ考えたらそうなんだけれど、引きこもりトピみたらこいつら使い物にならないって思ったよ。
人気の職業に努力しないでつかせろとか、好きなだけ休ませろとか、失敗しても叱るな、常に褒めろとか。他の普通の社員が心理的負担で辞めていきそうだわ。+12
-1
-
673. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:55
>>272
いや、大卒もあるでしょ。
高卒で括るのは偏見ですよ。+13
-0
-
674. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:46
>>545
やりたいと思っても、なんせ低学歴のアホ、DQNだらけで馴染めないって人がほとんどだよね。
+12
-18
-
675. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:32
>>69
前パート面接に行ったところで店長に「性格がかなりキツい人がいるんですがうまくやっていけそうですか?」って言われた。正直結構得意なんだけど店の雰囲気が明らかに悪かったし絶対味方になってくれなさそうと思って断った。その後も募集が消えては出て、また消えては出てを繰り返してるからよっぽどの曲者なんだろうw
簡単に辞めさせられないのは分かるけど店長もポンコツすぎる+124
-0
-
676. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:52
>>108
うちの会社もこのご時世に最低賃金でしかもシフト固定制で募集してるから本当に人来ない
時給上げて募集すればいいじゃん、50円くらい上げられるでしょ?って言ったらそうすると全パートアルバイトの給料もあげなきゃいけなくなるから難しいって言われてなるほどってなった
とは言ってもこの待遇じゃ来ないと思うけど、首都圏だからもっといい働き口なんかいくらでもあるしフードデリバリーでも時給1500円くらいは稼げるし+19
-0
-
677. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:58
まぁ、今のままの経済を維持しようとすれば
補わないといけないよね。
でも土日に店が休みにしたり物流も土日休みに
すれば良いんだよw+14
-0
-
678. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:01
>>314
地方は、時頭良くても進学せずに地元採用の大企業狙いで就職する場合もありますもんね。
中でも特に優秀なら、やはりそれなりに出世してますよ。
+14
-0
-
679. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:24
>>154
この前見た新卒正社員求人、某大手飲料メーカー子会社なんだけど仕事内容が自販機に飲料を充電する仕事。しかも何年経ってもその仕事で本社の経理や人事に上がることはまず無いらしい。
それなのに応募資格は大卒以上って、アホなんじゃないの。+113
-0
-
680. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:35
>>59
建設系ドライバーだけど手取り15万ちょっとだよ。
男性社員も安くて辞めていく。
残ってるのは定年過ぎたアルバイトのお爺ちゃん達
現場だって日給8000円とか1万とかザラだよ。
天候にも左右されるから思ってるより稼げない
林業とかめちゃ安い+44
-0
-
681. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:37
>>624
本来、勉強ができるのと、社会人として仕事が出来るのは別の話なんだけれどね。一流大学卒でも社会常識がないバカはいるし、高卒でもそつなく仕事をこなせる人もいる。もちろん、逆に大卒で優秀な人も、高卒で無能な人もいる。+26
-2
-
682. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:55
>>264
運送もだよ。トラック一台も持ってない会社とかもあるわ…中抜き専門会社+28
-2
-
683. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:01
>>1
賃金下がってるからこういった職種の人たちもフルタイム共働きしてねって国は言ってるんだよな
実際フルタイム共働きできてるのはホワイト企業ばかり
このあたりだと未婚かこなし婚しないときびしい
賃金もそうだし、時短もテレワークもできない上に長時間労働で有給も取りにくいから子供は簡単には産めない
この前のサポートもなしに子育てしてる人のトピ見てるとフルタイム共働きがどれだけ恵まれた環境に入らないと実現しないのかよくわかるよ
実際フルタイム共働きはサポートある人かホワイト企業の人しか周りにもいない+19
-0
-
684. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:10
地方では、高卒就職でも人材の取り合いだよね
今後の人口減少を思うと、
もう、外国の人に頼らなければ世の中回らない気がする+6
-2
-
685. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:19
人手不足じゃなくて一人にやらせ過ぎなんだよ
昔は数人でやってたことを今一人でやってるじゃん
求めるスキルが上がってるのに、給料が上がってないからそうなる+31
-0
-
686. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:38
>>665
無能は就ける仕事が限られるから
仕事選ぶなや
なにかできる仕事が必ずある+3
-26
-
687. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:42
>>674
低学歴のアホとDQNだらけはさすがに失礼過ぎ。
そんな人もいるっちゃいるけど、真面目な人も多いよ。現場監督なんか国家資格もち(建設・土木施工管理技士)
そして建設業ってか作業員いないと建物も道路も出来ないんだよ。+48
-1
-
688. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:56
そもそも日本人は働きすぎなのよ
+11
-1
-
689. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:09
旅行先で求人ポスターとかよく見るけど同じ国とは思えないような労働条件が書かれてて驚くよ
フルタイムで総支給14万円とか平気で書いてある
どうせボーナスなんかないだろうしフルタイムで働いても年収180万円もいかないワープアになるんだからそりゃ首都圏に人取られるよ+22
-0
-
690. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:47
人手不足だから今いる人たちに余計に負担がかかって誰も幸せにならない+8
-0
-
691. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:54
>>684
何言ってるの
都内も全然たりない
コンビニや道路工事とか害人当たり前に働いてる東京+0
-0
-
692. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:34
>>600
それと税制面でも正社員雇うより派遣社員雇った方が得になるらしい。ここを逆にすれば、企業ももう少し正社員雇用に前向きになるんじゃないかな。+34
-0
-
693. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:10
>>333 本当
続けたくても辞めさせられるのにおかしいよね
+126
-0
-
694. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:25
飲食はコロナで思い知らされたよね+7
-0
-
695. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:40
日本はね、大卒で無くても良い仕事に
大卒が付く事で企業は無駄な負担してんだよ
そういう仕事が多すぎるし、大卒の出来は総じて
悪くコスパ悪いw
大卒増やすなら仕事増やさないと+5
-1
-
696. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:52
賃上げーー!+1
-0
-
697. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:55
>>256
こういう他人に自分の理想押し付けて喚いてる人が会社にいたらかなりしんどいな+29
-0
-
698. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:02
>>688
不均衡
一部の高学歴の専門職や
一部の要職に責任や仕事量が偏りすぎてる日本
>>1+3
-0
-
699. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:57
>>623
勉強が嫌なら力仕事するしかないじゃん。頭使えないんだから。親も教育する能力ない人もいるんだから、雇う側の間口は広げておく方がいい。
あなたみたい考え方だと先に進めないし否定ばかりで結局物事は何も変わらない。+3
-2
-
700. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:02
>>688
元気な爺婆が怠け過ぎな日本
>>1+4
-1
-
701. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:09
飲食や観光業はそもそも給料が安いのもあるけど世情が悪くなると真っ先に仕事がなくなるってコロナ禍で露呈しちゃったのも大きいね+21
-0
-
702. 匿名 2023/09/29(金) 00:02:00
>>238
移民の末路髙安カミユ(ミジンコまさ) on Twitter: "英国ブラッドフォード。移民が警察を襲い、警察は逃走する。こうなるともう彼らを止める術はない。日本も外国人不起訴を何とかする必要がある。検察がこのような状態では警察も外国人を逮捕しなくなる。もう海外の状況を笑える状況ではない。しかし日本の政治家は動かない。https://t.co/7tEiW38YhG"twitter.com+19
-0
-
703. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:02
>>686
採用側も選ぶよ
+12
-0
-
704. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:09
>>687
日本の建築技術は世界1だからね
でも最近はグエンとかの害人増えて初歩的なミスや事故が増えてる+28
-4
-
705. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:14
>>691
私が見るのは外人よりかなり歳上の世代の日本人が頑張ってくれてるのを見るな
70代くらいだとか
このあたりがいなくなったらやばいだろうと感じてるよ
けど、今の国の政策見てたら若い人は選べないよね
他を見れば3号廃止しろの一声ばかりだし、共働きして子育てしろって風潮なら融通効く福利厚生いいところの就職目指さないと実現しない+22
-0
-
706. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:16
>>630
皮膚科は楽だから、多いのかも。
皮膚なんてたっぷりのタンパク質ビタミンミネラルとってれば大体治る+28
-9
-
707. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:19
>>669
ゴミ箱って何?
今建設現場や介護職で頑張ってる人に失礼じゃない?
そして真面目に頑張ってる外国人労働者にも失礼
そういう感覚のあなたもあなたを貶めた人と同類だよ
+14
-21
-
708. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:40
>>1
人手不足といっても、薄給又は低額スーパーマン希望の勘違い求人も相当数あるでしょ
相応の待遇を提示できるところに人が集まるのが市場の流れ、その流れに乗れないなら淘汰されるしかないよ+36
-0
-
709. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:50
給料さえ上がればワラワラと人手が増えるよ。+14
-0
-
710. 匿名 2023/09/29(金) 00:04:22
>>702
スウェーデンとかもう移民が警官になってるから終わってるよ
>>1+16
-0
-
711. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:28
今子育てしてるかはあと5年後の44歳ぐらいには働いたいけど雇ってくれるかな?
8年専業主婦してるから心配。+4
-4
-
712. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:29
地元の介護施設職員募集してるけど月収15万だもん。人手不足の割に給料安すぎる。+26
-0
-
713. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:32
>>699
だから人手不足だから高卒だろうが若者は低待遇な力仕事や汚い仕事にわざわざ行かないんだって+9
-0
-
714. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:14
>>69そう!それ!新人を大切にしろ!!!
これからの希望の星なのに何故大切に出来ないんだ?
+75
-0
-
715. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:24
>>253
熟女の良さってあるのよね!
ちょっとのことでは動じないおばさんの安心感。+97
-10
-
716. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:34
うちの底辺工場も人手不足だよ。
底辺請け負いの底辺肉体労働!
重い荷物を運ぶだけの未来のない糞みたいな労働だよ。
しかも時給は最低賃金、何年勤めても上がりはしない。
上に新しい工場が出来たら(時給がそっちの方がいい)ごっそりと抜けた。
どんどん面接してどんどん人を入れているけど。
老人や障がい者、外人ばかりだよ。
まだ女性たちはマトモな感じだけど(普通の奥様、オバサン、扶養内主婦たち)
ヤバいのは殿方たち、請け負い、非正規を転々としてきたアレな雰囲気のオッサンたちが………もうね。
+3
-0
-
717. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:52
>>709
給料より人間関係なんだよなあ
+15
-1
-
718. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:20
>>545
けどその一方で現場関係は高卒の真面目な子を採用すると何でも言うこと聞いてくれて使いやすいと好評な声も聞くな
逆に変に大卒で入って研究受けちゃうと現場の汚さを知り、こんなはずではなかったとやめてしまうケースもあったりするね
何でもやりますって向上心のある方は現場監督も向くんだろうけどね
あとは、フェミがうるさいけど現場の建設関係だとか女性はやっぱりかなり頑張らないとやるのは難しいよね
いることはいるけどさ
かなり日頃から鍛えてないと筋力がなかなか足りなくて重たいものを持つのは厳しかったりする
いても男性七割から八割女性は多くて三割いけばいいほうなのかな
男性の若手が来ないとこの業界成り立っていかないから今の状況はやばい+34
-1
-
719. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:27
カズレーザーの番組でこの先日本は好景気になるって言ってたけど本当なのかな
本当なら給料が上がっていくことになるけど+0
-0
-
720. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:19
>>700
怠け過ぎなのに無職がこれっぽっちも恥ずかしいと思ってない元気な爺婆
しかも不勉強でハンニチに投票する左巻き
こんな元気なハンニチの無職爺婆は日本のゴミ
>>1+7
-5
-
721. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:24
>>719
アメリカ形式なので上が更に景気良くなるって意味なら本当+1
-0
-
722. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:27
大学行く人を減らして高卒は力仕事、汚れ仕事やれとか何様なんだよ
お前がやれよ+8
-0
-
723. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:50
>>718
研究ではなく研修+1
-0
-
724. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:22
>>181
休みの日に、今日チーム会なんだけど!?って先輩から電話かかってくるんだけど、今思ったらあたおかだよね。夜勤明けでも皆んな必死な顔してチーム会やら勉強会来てたな笑
働いてた時はそれが普通って思ってたから恐ろしい+94
-1
-
725. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:27
>>712
都内でも18万
高い家賃考えたら都内の方が生活が苦しい+8
-1
-
726. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:02
>>722
大学行くと夢を見すぎて人によっては現場は過酷だからこんなはずではなかった、こんな汚い所、夏なら暑いところは嫌だ、働くのが嫌だって辞めるケース本当にあるよ
+1
-1
-
727. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:01
>>681
まあ人気企業程全てに門戸を開いて一人一人面接してしっかり見極めていくなんて不可能だから、結局分かりやすい学歴を足切りラインにするしかないんだと思う
一流大卒なのに仕事はできない、高卒でも一流大卒平均並に仕事ができる、確かにいるっちゃいるけど割合は?という話になってくるし・・・
基本優秀な人が多い一流大卒から選びたい放題な人気企業が、わざわざ高卒から一握りの優秀な人を苦労して発掘する必要ないもんね
だから結局みんな必死になって学歴付ける+12
-0
-
728. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:37
>>375
うわー舐めてやがる
人をなんだと思ってんだかね
せめて1600円だな+54
-1
-
729. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:42
>>253
そういうところは自業自得だからそのまま従業員使い潰して自滅するだけだね。+100
-0
-
730. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:01
>>451
お給料良くして福利厚生が良ければやる人増えるよ+12
-3
-
731. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:03
私もそうだけど人手不足ならじゃあ私が介護や建設で働くわと言う人いないもんね。結局は他力本願なんだよね。+11
-0
-
732. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:12
>>726
で?
高卒なら汚い現場、暑い現場も喜んで働くのか+1
-1
-
733. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:31
>>3
多分若い人が欲しいんだよ。
前にもがるに書いたけど、小さなカレー屋でランチしていたら、常連客と店長が話ていて、2号店出すことが決まったのに、バイトが決まらない。
面接来るのが40代50代の人ばかりと文句言ってた。+202
-5
-
734. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:40
>>583
高齢化社会になっていくのに、若い年齢で線引きしてたら、そりゃあ人手不足だわ。
+110
-0
-
735. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:42
飲食業界はまだ機械化とか対応出来そうだけど、介護、看護が問題だね
ここが機械化出来れば機械が淡々と業務をこなしてくれるから逆に良いとは思うけど難しいよな~
ドラえもん並のロボットがいりそうだ+5
-0
-
736. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:36
昨日この動画見たけど政治家と利権にしか金が回ってないから航空料金は政治家のポケットの中、過去のあり得ない亀井静香の独占政策に鳥肌 #井川意高 #自民党 - YouTubewww.youtube.comいつものコメント、心より感謝しています。日々学びの機会が増えています。政治と航空産業の背後に隠れた利権と独占。この動画では、日本政治の闇と航空産業の裏側を暴露します。公平を謳う舞台裏で、亀井静香氏が率いる警備会社JSSと日本航空(JAL)の不可解な関係...
+4
-0
-
737. 匿名 2023/09/29(金) 00:14:36
こんな時代に仕事が好きって心底言える人は良いなぁ+3
-0
-
738. 匿名 2023/09/29(金) 00:15:25
>>4
飲食は土日祝日は当たり前のように出勤、休みは許されない、代替がいないから有休もダメ、そんで朝から晩まで働いて手取り12万とかだよ。
それで結婚しなさい子ども産みなさい。いやいやどうやって?ってなるから優秀な人は転職して行ってしまう。日本もチップ導入してほしい。+224
-3
-
739. 匿名 2023/09/29(金) 00:15:39
>>3
勝手に産んだのに謎の上から目線(笑)+25
-34
-
740. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:22
>>594
うちも身の程知らずの人事のおじさんが、29歳までとか行って仕事出来ない女性ばっかり採用して、退職阻止とか言って爆上げ昇給し続けている。
仕事できる人だいぶ減ってきた。
現場は男性も欲しい、女性ばっかりでバランス悪い。30代でも40代で良いから仕事できる人欲しい。って言っているのに無視。+123
-3
-
741. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:32
>>681
それはわかるけど明らかに何でも賃金上がらないのに高卒採用減らし過ぎだよ
経営者もお金に困っててわかってなくて大卒称号あったら資格も取れるしみたいなことを言われたことある
あれじゃあ負担になりすぎてもっとみんなが子供を産まなくなる
高卒がマナー悪いのは明らかに学校のレベル下がりすぎたのもあると思うよ+13
-0
-
742. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:41
氷河期リーマンの名残で企業が選べる立場だと思ってれば人手不足になるよねぇ
本来は人手不足じゃなさそう+18
-0
-
743. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:42
ババアのいじめを取り締まってほしい
意地悪ババアがいるところで働きたくない+23
-0
-
744. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:52
田舎は分からないけど、都会は本当に人出不足。おじさん、おばさんでも、それなりにコミュ力あって仕事が人並みに出来たら、いくらでも仕事ある。+0
-3
-
745. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:54
>>29
メディアで一時期やたら副業副業って推してたよね…。+25
-0
-
746. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:06
管理職に男が多いから気配りってもんが足りないのよ
職場の環境が何十年も前から変わらないとこがたくさんある
更衣室にプライバシーもないし、ロッカーに鍵がないとかさ
従業員の居心地を第一に考えてほしいよ
いつまで客は神様、従業員は奴隷体制やってんだ+8
-0
-
747. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:13
>>28
有権者に見る目が無いせいだよ。+15
-2
-
748. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:43
3号なくせば働く人増えるよ+2
-9
-
749. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:01
私の周りで人手不足なんて聞かないよ。
一応、エンジニア不足とかも地方だけらしいし。
どうせ若い子取るだろうし。
今仕事少ないですって言われたよ。+2
-0
-
750. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:05
>>735
介護特化のロボットも開発しているから、そのうち実用化できると思う。+3
-0
-
751. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:45
>>65
じわるwww+36
-2
-
752. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:54
>>745
インボイスで儲からないし誰もやらないと思う
+12
-0
-
753. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:17
氷河期を落としまくって苦しめたツケが来たね
因果応報だ+36
-0
-
754. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:41
>>741
高卒採用増えたみたいよ?
高卒マナーって明らかに昔の方がヤンキー多かったけどな+5
-5
-
755. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:26
>>717
ガルちゃんはメンタル豆腐が多すぎ+0
-4
-
756. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:36
>>2
あんたがおわりなだけ+16
-7
-
757. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:41
職場で威張り散らかしてる老害ジジババどうにかして+6
-0
-
758. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:10
>>63
求人見たら年収190万だよ+27
-0
-
759. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:17
>>1
今近所で家が建ってる最中だけど、職人さん皆外国人!どこの言葉かわからない。ラジオ?音楽も外国のやつ。
建設関係は本当に人手不足なんだなぁと思う。+9
-0
-
760. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:17
自分は絶対にやらない、やりたくないくせに
若者や氷河期には根性が足りないとか選り好みしてるとかいう奴らが心底不快
3K仕事押し付けれなくて残念だねw+53
-0
-
761. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:18
飲食のバイト落ちてばかり。
「大人しそうで元気と笑顔がないから」
だってさ。+7
-0
-
762. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:37
氷河期サイレントテロが効いてるね+28
-0
-
763. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:38
こんな安い給料で色々求められて長い時間縛られて、搾取され過ぎだよね
もうそろそろ給料上げてくれ+6
-0
-
764. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:58
>>13
建築・運輸・・・で言えば、
大企業だけ儲かる仕組みに、なってるよね。
下請けがいないと、完成しないのに・流通しないのに・・・
看護も医者が・・・飲食もオーナーが・・・
結局末端は、忙しくて・低賃金+20
-0
-
765. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:39
>>256
したくない仕事しなくても良いと思います。
激務から逃げたって良いと思います。
甘えたって良いと思います。
激務でイライラするの私もすごくわかります。
仕事を失うのが怖くて私は逃げれずにいます。
でも最近トゲトゲしちゃって楽してるように見える人たちに心の中で実はいろいろ思ってます。
そんな自分が可愛くなくて256さんと自分が重なってみえてコメントしてしまいました。
256さんも無理せず穏やかに働けますように。+29
-1
-
766. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:48
>>761
それで人手不足言われてもって思うよね+21
-0
-
767. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:16
>>9
クルド人が川口かなクルド人自治区にするってさ。+0
-0
-
768. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:29
>>732
喜ばないけど、身の丈とか身の程をわきまえて仕事するんじゃないの?
それが嫌な人は昔は受験勉強頑張ったけど、今は偏差値30の大学もあるから望めば努力なしで学士とれてバカほど大卒を主張しそう。+1
-1
-
769. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:31
>>267
えぇ??
配送料こんなに取るの?!
なんで無料じゃないの?!
こんなに買うのに!
とか普通に言われるしね
家具の販売してるけど、配送業者の方にタダ働きしろって言ってるのと同じですよ、と+21
-0
-
770. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:44
>>170
だからそのパワハラを職人さんだからね〜
ってのを変えないとじゃん+27
-0
-
771. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:57
>>711
大丈夫よ
フリーターで色々バイト転々してて感じたのは
採用側は30代独身女<<<40〜50代主婦
+3
-6
-
772. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:00
介護や建設業こそ体力有り余ってる高校生が向いてそうなのに募集してないよね。貧困家庭もあるし飲食小売より500円くらい増してやれば絶対やる子居ると思う。
命の大切さや、ものづくりの大変さ色々こころの成長もできると思うんだけど。+2
-7
-
773. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:18
看護 きつい 体壊す
飲食 休み取りにくい
建設 初めから除外
じゃない?
+19
-0
-
774. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:23
長年の修行は意味がないって寿司屋で証明されたんだっけ?+1
-0
-
775. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:36
>>758
昭和はバスの運転手月収70万だよ。
ソースは私の父親。
トラックの運転手もそれくらいもらえていた時代だからね。+24
-0
-
776. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:50
>>760
ボーナス100万のお茶汲みコピーの仕事やりたかった
+24
-0
-
777. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:27
日本安売りセール+2
-0
-
778. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:50
>>772
高校生は今バイト禁止の所ばかりだよ
+6
-0
-
779. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:52
>>761
愛想がないを言い換えてるだけ?
私も今ニートでバイト落ちまくってる
愛想はないけど他人の悪口言ったりいじわるしたことないんだけどな、、+15
-0
-
780. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:04
>>85
にしても働きたくない人がみんな誰かに養ってもらうのは無理なんだから、どこかしらで働いてるはず+8
-0
-
781. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:37
>>758
うそっ。私より安い。それで運転手になってくれる人がいる方が驚きだわ。+28
-0
-
782. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:40
>>19
TOEICで680以上とか、英検一級とか、プラス留学経験者が欲しいとぬかしつつ、初任18万で手取り14万とか冗談ですよね?って求人が多い+224
-0
-
783. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:43
人手不足と声を上げてる所って欲しいのは即戦力でしょ?
育てる気ないんだから増えないんだろうなと肌で実際に感じました
欲しいのは仕事教えなくても出来る人材です+21
-0
-
784. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:26
>>289
個人店は時短協力金でトータル100万以上もらってるとこが殆どだよ。
なんせ何年も前に殆ど潰れてかかってる定食屋、カフェ、お客なんてここ20年は見てないスナックですら、時短協力金もらってたんだから。協力もしてないのに。
痛い目にあったのは大手の飲食店。個人のように不正受給するわけにも行かず、人も来ないので閉店、倒産してしまった。
コロナは個人店には協力金バブルになったこと多いよ。マイカーの車買い替えたり、あとはコロナ対策費用としてアルコールスプレーやら、パーテーション作ルと言い出し,と称して、設備費よそでは言えないけどね、友達にも。
+45
-0
-
785. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:31
>>775
沖縄です
普通に昔からバス運転手は年収190万で今も普通に
ハロワ求人に年収190万と記載されてます+6
-0
-
786. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:32
介護やってるけど、日によってミャンマーの研修生、掃除スタッフ、調理スタッフと私1人日本人スタッフが休憩中にかぶったりして外国語しか聞こえてこない時の不安…ここ日本ですよね…
もっともっと外国人スタッフ増えるんだろうな…+15
-0
-
787. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:07
>>766
さすがに接客業で感じ悪い人は雇えないと思う。とくに今はSNSですぐ拡散されちゃう時代だし。客来なくなるよ。+1
-1
-
788. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:09
>>586
友達が氷河期はずっと搾取され続けていると言ってた。
SEなんだけど、氷河期が業務委託で会社支えているのに、正社員の若い人たち仕事出来ないのにボーナスたくさんもらって潤っていると嘆いていた。+151
-0
-
789. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:19
>>778
学校の責任逃れのためにね。実際に働いてみるっていうのは、社会を知る上でも大切だと思うんだけれど。+2
-0
-
790. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:56
>>31
クレーマーがいつ現れるか恐ろしくてスーパーで働けない。
+54
-0
-
791. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:16
>>785
そういえば、沖縄に団体で旅行行った時、バスが約束の時間に来なくて結局理由もなく50分遅刻してきた。
みんな、沖縄だから仕方がないと笑っていた。+3
-0
-
792. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:17
一昔前に「仕事は選ばなければある」って
よく言ってたよね→労働環境悪くて賃金低いとこで
働けって事だよね+19
-0
-
793. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:30
>>1
看護は単純に看護学校に入れないだけじゃん。医者と同じように性別で差別して男は大半不合格。年齢も40歳以下じゃないと落とす。どんなに学力あっても無関係。そして看護学校のパワハラいじめ、実習先での暴言。全てがやばいから一度クリアにしないとダメだと思う。
目指したい人がみんな目指すことができて、年齢も性別も無関係で学生を大事に育てていく。
そしたらすぐに解決するよ。看護学校に行きたくても行けない人って山のようにいるから。人気ない看護学校は自主退学が半分以上のヤバいところだと思う。+19
-0
-
794. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:31
>>5
そう
私看護師免許あるけどやりたくないんです
責任重いのは疲れた+113
-3
-
795. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:39
>>733
よこ
マックなんか募集のチラシわざとお爺さんお婆さん入れた写真なのにバカなカレー屋+299
-2
-
796. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:23
>>778
あー、だから今の高校生のバイト見ないのか。
私らの時は、バイトしないとやってられなかったから。
でも、しないでも良いような家に生まれて勉強だけに集中したかった。+2
-0
-
797. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:27
>>22
看護師勤続10年
日勤フルタイム
年収320万円
+66
-0
-
798. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:54
>>82
は?+12
-0
-
799. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:08
>>782
ブラックの匂いしかしないw+71
-0
-
800. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:25
>>796
そういう家庭は学校の許可が出ればできるはず
でも高校無償化になったから
+2
-0
-
801. 匿名 2023/09/29(金) 00:36:51
>>733
30代の私が小学生だった頃の日本を夢見過ぎなんだと思う。
あの頃って今40代の氷河期世代、人口ボリュームゾーン世代が高校生大学生の若い子として沢山バイトしてて活気があったもの。+230
-1
-
802. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:44
>>220
Youtubeで稼げるのなんてyoutubeのタモリさんまたけしみたいな
人だと思う(売れてる芸能人枠。芸能人になりたい人は沢山いるけど
売れるのは一握り。)
誰でも稼げるわけじゃない。
+1
-1
-
803. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:52
>>687
いや現場監督とかはわかるんだけど、
作業員がね。。。+3
-10
-
804. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:37
>>4
飲食は学生とか若くて体力のある時しか無理だわ。事務職を1度経験するともうあんな大変な仕事に戻れない+157
-0
-
805. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:21
息子に吉牛の店長でもやらしてみろ…一般国民の感覚を知ればいい…+30
-0
-
806. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:47
>>1
給料上げてくる前兆。給料上げて見た目とか学歴とか人種とかニートとか枠を取り払って、雇う側も新しい変化に慣れないと生き残れ無い。+8
-0
-
807. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:52
>>536
動物看護師だったけど休みは病院による。
でも基本的に大型連休とかはお預かりが満員で休めないし、昼休みは手術とか処置で休めないし、帰りも22:00とかでサービス残業ばっかだったよ。
+18
-0
-
808. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:55
>>253
条件を35歳までとかにしても、中小の事務なんて若い人は誰も来ないから、私40だけど応募したら面接呼ばれるよw+92
-2
-
809. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:05
>>746
でも建設関係で女性が管理職ならかなり忍耐力ある方だろうから挫折してしまった女性の気持ちがわからず厳しいパターンもあるからな
女性がやれば改善するとは言い切れない
実際かなり男前の女性が会社の修繕するときに来て設計をしてくれたけどなんにも女性が求めてるようなものを取り入れてくれてなかったことだってあるよ
男性でも色々耳を傾けるタイプはそんな事無かったりすると思うんだよね
これに関してはなんとも言えん
というか、男性いるなか這い上がるタイプの女性が多いから同性にもっときつくなるかも+13
-0
-
810. 匿名 2023/09/29(金) 00:41:27
>>12
本当にそれ。お盆、祝日に元々シフト入ってないのに入れられて、クソ忙しくて通常金額の時給。
祝日手当出してくれ+136
-0
-
811. 匿名 2023/09/29(金) 00:41:48
>>778
SNSや動画ばっか見てるより絶対将来の役に立つよね。働いてみないと自分のやりたいこと、やりたくないことってあんまり見えないし。+2
-0
-
812. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:16
>>15
現場、外人ばっかり。+27
-0
-
813. 匿名 2023/09/29(金) 00:45:41
顔面いっぱい 青ヒゲなの+0
-0
-
814. 匿名 2023/09/29(金) 00:46:16
>>410
暑さだよね…
思い切って夏期は明け方から8時まで、夕方からとかするしかない
+53
-0
-
815. 匿名 2023/09/29(金) 00:48:25
>>810
ガストが社内他店舗掛け持ちシフトだと昇給とか見たけどそういうのもありだと思う。+5
-1
-
816. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:50
老舗の和菓子屋の支店、ほぼ最低時給なんだけどずーーーーーっと募集してて、ついに週3日位の営業になり、さらに生菓子は予約制になった
営業日も不定期で、買おうと思うと休み+2
-0
-
817. 匿名 2023/09/29(金) 00:54:15
>>733
1号店は若い人はいるの?
手広くやって失敗しそう+65
-0
-
818. 匿名 2023/09/29(金) 00:54:51
>>410
私も特殊なインフラ関係の労務関係や出張精算やってたけど高齢化やばかったな
特に新卒で入った人は大半が確かに5年でやめていった
逆に転職や素直な高卒が入ると長続きしてる事多かったな
怒る人いるけどあまりに過酷だからプライドが高かったりすると継続しない仕事なんだと思うよ
行くのは原発、ガス、石油などなどの現場だから危険だし夏は暑くて、冬は寒いからね
もちろん早朝勤務や夜勤の日や現場だってある
世の中は女性の女性のいうけどほとんど現場はいなかったよ
やっぱりみんな働くなら女性はきれいなところで働く人が大半なんだよね
やる人がいたとしても簡単な測定などの現場関係が多かった
それだけ大変で肉体労働が多いからね
私も資格取ればいつでも現場の仕事もできると言われたがそもそも対応する技術員が自分の部署100人を超えてたからこれ以上忙しくなるのはきついからやろうとは思わなかった
あと、思ったけどみんなガラが悪いって言うけど根は悪い人そんないなかったよ
なかなか期日までに出してくれない人が多いから事務所来たときに雑談したりだとかしてたら人柄わかってきてみんなと親しくなれたんだけどね
確かになんだろう、オフィスにいるような人とは違った独特の空気はあるけどノリについていけるようになって打ち解けるとそんなに変わらないって思った+48
-1
-
819. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:16
>>153
いやいや、コロナがなくても社会現象、気象、景気等で左右されやすいのが、飲食業や観光、サービス業。
これは元々そうだった。
元々人が一番先に削るのは余暇やレジャー分。
危ういし、それでも店をやりたいオーナーは、相当それを仕事にするのが好きで、その仕事の旨味を知ってるないと厳しいね。
+24
-0
-
820. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:11
>>169
そんなことしたらこの国は
もう日本じゃなくなって移民だらけ+4
-0
-
821. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:16
>>814
早朝4時始まりのお昼まで、って現場もあったけど朝早過ぎなのもキツいよ。そして普通に8時前から暑いし(ニュースになる暑い市なの)
夜間は人件費の単価上がるし照明とか必要だし危ないから元請けもやりたがらないし。
+22
-0
-
822. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:19
人手不足じゃなく低賃金でこき使える人材がいないって報道しなきゃ
そのためにガイジン入れようとしてるって+11
-0
-
823. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:50
>>809
建設関係にいる女性なら管理職でなくても男らしい人が多いからそこに不満は感じないんじゃないのかな?
わからないけど
飲食とか従業員の話
どこも表側は綺麗なのに裏側って酷いもんだよ+0
-0
-
824. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:51
どうせ落とされると思って応募すら出来ないアラフィフ
求めてるのは30代まででしょ+20
-0
-
825. 匿名 2023/09/29(金) 00:59:14
>>169
まだ来てもらえると思ってるからかこんなマイナスなの?
既に移民に拒否られてるからこれから頼れるかも不明だよ+12
-0
-
826. 匿名 2023/09/29(金) 00:59:31
全てはコロナから始まったんよ+3
-1
-
827. 匿名 2023/09/29(金) 01:00:06
>>733
40代50代の何がいけないんだろうか
大学生は縁もゆかりもない小さなカレー屋でバイトなんてしないよ+309
-2
-
828. 匿名 2023/09/29(金) 01:01:55
私は40代で採用されたけど、内心もっと若くてたくさん働いてくれる人を欲してただろうなと思う
でもそんな子来ないよww
おばさんを大事にしなさい+33
-0
-
829. 匿名 2023/09/29(金) 01:02:58
>>733
たぶんあと5年したら変わるだらうな
少子化世代が40代なるから今のボリュームゾーンと違って重宝される
そしてその時今40代から50代の人はさらに歳を重ねて不採用\(^o^)/+131
-3
-
830. 匿名 2023/09/29(金) 01:03:51
求人情報見てて
「日曜祝日、時給アップ」
あれ?土曜日って平日扱いなの?
そしたら皆、土曜日休みたいよね…って思った+8
-1
-
831. 匿名 2023/09/29(金) 01:08:12
>>10
うつくしいくに→にくいしくつう
+50
-6
-
832. 匿名 2023/09/29(金) 01:09:25
>>23
最低賃金のくせに「即戦力」を求めてるんだよね
単純作業ならわかるけど、工程の多い作業を初日に暗記させて「はい、じゃ1人でやってみて」された
+124
-0
-
833. 匿名 2023/09/29(金) 01:10:26
>>410
知ってる子は小さい頃からものすごく憧れて職人さんになったけど、2週間で辞めてしまった
+8
-0
-
834. 匿名 2023/09/29(金) 01:12:10
>>238
外国人労働者という大義名分で移民法改悪強行採決!
人手不足こそ、労働環境の改善の時だったのに………+14
-0
-
835. 匿名 2023/09/29(金) 01:13:46
>>730
シンプルに身体が持たない問題+13
-0
-
836. 匿名 2023/09/29(金) 01:13:51
年収500万以上だったら人集まると思う。+6
-0
-
837. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:08
>>1
そもそも待遇悪くて元々人来ない上に、更に来ない。+2
-0
-
838. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:10
>>810
年末は24日から31日まで年末手当てあっても良さそうなくらい接客業は忙しい
もう平日ではないと思ってる+41
-0
-
839. 匿名 2023/09/29(金) 01:16:02
>>730
マイナス付いてるけどそれは多少あると思う
あんなに大変なのに年収300万円だとかあるからね
それが例えば700万円になるなら大分来てくれる人は増える気がする
きつくてもらえないなら他選ぶよ+20
-1
-
840. 匿名 2023/09/29(金) 01:16:17
>>221
時給2500円くらいなら殺到しそうだけどな。+33
-4
-
841. 匿名 2023/09/29(金) 01:16:40
>>121
また安倍画像大好きな共産党員がいるのか+8
-5
-
842. 匿名 2023/09/29(金) 01:17:16
>>628
危険な仕事ならもっと給料上乗せしてほしいね
まあ、その分単価上がるんだろうけど+18
-0
-
843. 匿名 2023/09/29(金) 01:17:23
>>824
30代でも子どもが小さいと不採用になる所ある+5
-0
-
844. 匿名 2023/09/29(金) 01:18:28
>>628
最近に限らず昔からかなり多いよ
報道されてなかっただけで
足場が危険な作業が大変だからか集中力ないと崩してしまう人は多い+22
-0
-
845. 匿名 2023/09/29(金) 01:18:46
>>54
労働人口は毎日減り続けてるからね。去年は年間8万人減少した+5
-0
-
846. 匿名 2023/09/29(金) 01:19:43
>>221
皆さんは月30万以上貰えるなら、介護職やってみたいと思いますか?
やってみたい → プラス
やりたくない → マイナス+29
-40
-
847. 匿名 2023/09/29(金) 01:21:29
>>22
土日も仕事に入らなきゃいけない感じですしね。給料を上げない限り集まらないですよね。+32
-0
-
848. 匿名 2023/09/29(金) 01:22:02
>>2
歴史を知らない韓流大好きな現代人ガル民の罪は重いよ
先代の日本人に呪われてしまえ
+20
-6
-
849. 匿名 2023/09/29(金) 01:22:12
>>101
介護職960円〜1090円!
なんてのをみると馬鹿されてるなー思うわ、ちなみに政令指定都市です。
+124
-0
-
850. 匿名 2023/09/29(金) 01:22:16
>>795
近所のマックなんて、60代後半くらいのおばあちゃんがバイトリーダーだよ、すごいと思った
バイトは外国人ばっかりだけど笑+102
-0
-
851. 匿名 2023/09/29(金) 01:22:52
介護、給料安いし下の世話とか普通に無理
看護、資格無し
宿泊、夜勤は嫌、英語とかも話せない
飲食、学生時代はやってたけどその頃でさえ体力的にしんどかったから今は絶対やりたくない
運輸、うん、無理
建設、うん、無理
皆がしたいと思える仕事は人気がある。中小企業の事務してるけど、離職率も低いし人手は足りてる。
+27
-2
-
852. 匿名 2023/09/29(金) 01:26:06
>>476
不規則勤務なんだろうに、ホントにバカにしてるね+95
-0
-
853. 匿名 2023/09/29(金) 01:28:53
>>22
国内外の害◯が夜中に用も無いのに何回もブザー押したりしてる事が容易に想像出来る。
何処の職場もまともな外◯も不真面目な害◯もいるからね。
この先どうする上級政府???+2
-3
-
854. 匿名 2023/09/29(金) 01:28:56
>>37
土曜出社はともかく、週休2日確約できないのは致命的+110
-0
-
855. 匿名 2023/09/29(金) 01:29:37
>>801
あの頃ってネットもないからヤフオクで転売もできないしインスタやYoutubeで稼ぐなんていうのもない。
求人情報もなくて火曜日と金曜日に売られるフロムAっていう情報誌を見て面接にいくしかなかった。みんな地元で働いて。時給も650円とかで700円なんて言ったらびっくりされたよ。
求人情報も知る手段がなくて家の近所で探すのがメイン。コンビニも大量にない時代だったからみんなスーパー、飲食店が多かった。稼ぎたい子はガソリンスタンドか居酒屋。
+102
-0
-
856. 匿名 2023/09/29(金) 01:30:55
>>784
よこ。
これ本当にそう。世間的には飲食店はコロナの犠牲者筆頭だけど
実際には救いの神だった店いっぱいあった。
少ない従業員は切り捨て、経営者だけは家にいるだけで普段の売り上げからは考えられない額の協力金やら補助金やら何度も何度ももらって
正直コロナ禍が終わらなきゃいいのに、て経営者も少なくなかったと思う。
それで生き延びてももはや限界だよね。
切り捨てた従業員は当然戻らないし、なにより客入りが以前より良くなるわけもない。
今年になってバタバタ潰れたところ多いだろう。+49
-0
-
857. 匿名 2023/09/29(金) 01:31:15
>>810
そういうの断れないの?
手当出してくれれば出ますって言っちゃうな
今一緒に働いてる人が『新しい人入ったら辞めてやる』て呪文のようによく言ってるんだけど、ただのパートだし自分のタイミングで辞めればいいのにと思う
働く側にも奴隷思考が根付いてる
一緒に働いてる人に迷惑かかるとか心配するけど、人事じゃないんだから知ったこっちゃないよ
+41
-0
-
858. 匿名 2023/09/29(金) 01:33:15
>>362
上司にちゃんと理由を説明して辞めなよ+18
-0
-
859. 匿名 2023/09/29(金) 01:33:30
にーとになりそうなコミュ障の高校生くらいの孫と、おばあちゃんのセットでコンビニ募集すればいいのに
レジやコピーなんかは孫が覚えておばあちゃんがフォロー
対人はおばあちゃんがうまいこと処理
無理か+9
-1
-
860. 匿名 2023/09/29(金) 01:36:00
>>831
宇津井健氏は神経痛+3
-0
-
861. 匿名 2023/09/29(金) 01:36:08
>>733
日本の年齢中央値が48歳だから、40代50代ならど真ん中世代なのにね
+86
-0
-
862. 匿名 2023/09/29(金) 01:37:10
>>815
すみません、間違えました。ガストでは無くサイゼの雇用形態です。+2
-0
-
863. 匿名 2023/09/29(金) 01:38:34
>>69
人手不足な状態をキープしたいんだよ
いつまでも必要とされたいの+35
-0
-
864. 匿名 2023/09/29(金) 01:40:53
>>22
コロナまた波来てるけど5類になったから即雀の涙程度(500円〜3500円(ひと勤務))についてた感染対応手当てもないし、自分がコロナになって働けなくなってもなぁ〜んの保証もないよ!欠勤か有休消化対応(笑)
やりたいわけないじゃん
+55
-4
-
865. 匿名 2023/09/29(金) 01:43:45
>>861
確か予定より早く少子化してるからか2年前に平均52歳になったと新聞に載ってたよ
というか日本高齢化ヤバすぎだよね
15歳未満は人口の11%しかいないよ
その中で若い男性といったらどれだけ建設などをやってくれる人いるのって話になる
女子で行く人もいるかもしれないけど余程汚れることを気にしない、男性並みに働きたいってタイプでないときついから行く人少数だろうしな
サービス業界は人口が減れば採用は減るけどインフラは老朽化進むからこれから進む一方なのに後継者いない+30
-0
-
866. 匿名 2023/09/29(金) 01:45:33
>>15
地方の人にとっては死活問題。
都市部に引っ越しても地方に残してきた家の固定資産税の支払いからは逃れられないんでしょ?
都市部での家賃と空き家の固定資産税とダブルになるのは怖すぎる
インフラ弱い地域の中古物件は売れないだろうしね。
引っ越したくても引っ越せない(実家の親)+2
-0
-
867. 匿名 2023/09/29(金) 01:46:38
>>101
似た感じでうちの近所のスナック?居酒屋?
「カラオケできる飲み屋です!アルバイト大募集!」
(いかにも元スナック居抜きの画像付き)
「近所の学生さんお待ちしてます!」
(ハッシュタグに近隣の有名女子大学名羅列)
=若くてそこそこ有名女子大学在学中の子を、「居酒屋の店員時給で取りたい」
(ガールズバーのような体裁を伝えず、スナック並みに横に座らせる可能性は告知しない/近隣~は交通費・夜半過ぎても徒歩やら自転車やらで、タクシー等の費用がかからない若い女性を暗に求めてる)
の見て、吐き気したよ。
女性の価値が本当に、マジで買い叩かれてる…
+158
-0
-
868. 匿名 2023/09/29(金) 01:48:25
>>302
基本給60は管理職でしょ?師長とか施設管理者とか。それでも月給で高そうにみせてるけどこのクラスは夜勤しないし、年収で残業込みとかなんだよね…。
どんだけ残業、時間外だろうがコミコミ。
看護師 高給与!600万!年間休日130日!って出てるお取り求人ほんと取り締まればいいのに。残業代で稼げるならまだいいけど。+50
-1
-
869. 匿名 2023/09/29(金) 01:48:29
>>707
横だけど頑張って働いてる人を貶めてる訳じゃないでしょ
そういう人のやる気や使命感を搾取して働かせる環境が(言葉は悪いけど)ゴミなんじゃないの?+27
-1
-
870. 匿名 2023/09/29(金) 01:49:11
近所のガストが年中
お試しで1か月でも!2週間でも!
なんなら週一シフトでも!
っていう募集してるんだけど、もう無理なんじゃない?
飲食店って体力勝負だから若い人じゃないとキツそうだけど、若い子は最低時給では働かないと思うな
しかもガストって客層悪いもん
+16
-0
-
871. 匿名 2023/09/29(金) 01:49:18
>>859
お互い補えばちょうどいいのにね
+5
-1
-
872. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:01
夫が働いている製造業も人手不足で残業ばっかり。
月給だから残業代出ないし、身体は悲鳴をあげて、見ていて可哀想になる。+6
-0
-
873. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:09
>>707
悪い条件は改善した方がいい
安くこき使うのはやめた方がいい+15
-1
-
874. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:58
転職したいから転職サイト見ているけど、
大卒以上で英語もできて簿記持っていて〜ってスキルはやたら求めるのに手取り20行かないってのも多いからね
安く使えるスーパーマンがほしいだけでしょ
そりゃ来ないよ+14
-0
-
875. 匿名 2023/09/29(金) 01:53:20
看護師も高給取りのイメージなくなったよね+6
-1
-
876. 匿名 2023/09/29(金) 01:53:43
>>31
すごい舐めてるよね。
忙しい時間帯は500円くらい上げたらいいのに!っていつも思うわ。
ライフの店員さん、みんかいつ行っても親切にしてくれるから待遇良くしてあげてほしい。+81
-0
-
877. 匿名 2023/09/29(金) 01:54:50
>>214
経営者社長は高年収セレブ生活ウハウハなのにね。
雇われは安年収。低賃金。生活キツイ。+16
-0
-
878. 匿名 2023/09/29(金) 01:57:30
人手不足と騒ぐ会社で40代の社員がごっそり抜けてていないのもずっと前から定期的に話題になっているのにね
上に40代がいなくていきなり部下のいない管理職にされ残業代もつかないって嘆いてる若い人をXで見たことある
誰がこの状況作ってるかって採用している側なのにね+9
-0
-
879. 匿名 2023/09/29(金) 01:59:28
人手不足ではなく給料不足です+6
-0
-
880. 匿名 2023/09/29(金) 02:00:07
今はブログやSNS アフィリエイト フリマやオークションで転売とか、いくら儲かるのかは知らないけど稼げる手があるもんね
低時給で働きたくない気持ち分かる+6
-1
-
881. 匿名 2023/09/29(金) 02:01:54
>>867
それホステスの求人じゃん。最低でも時給2000円〜くらいの相場だろ。アホだろって感じ。
そういう個人のふざけた店多いんだよね。
自分の利益しか考えてなくてさ。
昔バイトしてた飲食店も安い時給のくせにばば○はダメだブスはダメだの偉そうに言って
繁華街で徒歩や自転車で来れる人いないようなとこなのに交通費もなしで週2、3の夜、本当にピーク時だけの3時間だけ、とか募集して人が来ないと文句言ってたわ。
当たり前だろお前の都合しかないじゃんって辞める時言ったわ+90
-0
-
882. 匿名 2023/09/29(金) 02:02:27
>>344
ありがとうございます。
お仕事で自分の力を発揮できて羨ましいです。
…辞める間際に「あんたなんかどこで働いてもやってけないよ。うちくらいしか雇ってもらえないから」って言われて何をやっても迷惑掛けるかもってなって怖くて働けない。
世間では人手不足って言ってるけどやっぱり仕事できない人は回りに負担を掛けるだけなのではと思っています。+15
-0
-
883. 匿名 2023/09/29(金) 02:17:28
>>704
せっかく働いてくれてるのにそうやって差別するの、本当に日本人はダメだね+6
-0
-
884. 匿名 2023/09/29(金) 02:18:45
>>23
社員教育する余裕もないからマネージャーのレベルが低いままで離職率がさらに上がるのよね+28
-1
-
885. 匿名 2023/09/29(金) 02:21:12
>>54
定年退職いたしました+5
-0
-
886. 匿名 2023/09/29(金) 02:26:49
>>882
よこ。
そのセリフ、個人の飲食店で私も言われたことある。しかも2カ所。
その2つとも、クセの強い経営者で私が入った時にいた従業員はみんな辞めていき、募集して後から入った人も誰も続かず最終的には私と経営者の2人で店を回す状態が数年続いた。
要は従業員への好き嫌いが激しい上、あり得ないパワハラや人格否定発言を平気でしてくるような人間。
自己肯定感が低く奴隷根性が染み付いていた私は耐えながらも長年懸命に働き
それでもついに限界が来て辞めると言った時に言われたのがそのセリフ。
たかがいち飲食店の経営者にすぎないお前が偉そうにどの口が言ってんだと思ったわ。
優秀だろうがなんだろうが新しい人材来ても誰も定着させられなかったくせに
まともならお前なんかの下で働くかよって感じ。
こんなこと言う奴こそおかしいのよ。気にすることない+28
-0
-
887. 匿名 2023/09/29(金) 02:27:51
>>880
楽天ルームとかもあるしね。
それにあるし、男女ともに
顔出しなしで「my fans」「Only Fans」
とかでちょっとエロい動画出せば
簡単に稼げるし、
twitterでも「Amazonギフトカード」貰える。
若い世代はもう普通にバイトとかはしないよ。
小銭は楽して稼げる時代になってる。+2
-3
-
888. 匿名 2023/09/29(金) 02:27:56
>>877
契約社員、パートだらけで経営者は大金持ち
激務、パワハラ+9
-0
-
889. 匿名 2023/09/29(金) 02:35:00
>>15
深刻よ?求人出しても全く来ないし😭+20
-0
-
890. 匿名 2023/09/29(金) 02:38:08
>>846
下の世話より何よりセクハラが絶対に無理なので無理!+26
-0
-
891. 匿名 2023/09/29(金) 02:43:38
>>39
世界一年寄りが多いからね+29
-0
-
892. 匿名 2023/09/29(金) 02:45:24
>>586
労働者のためを思ってではないのね。
安く使い潰せるからその年代を取ってるってことか。
人数だけはたくさんいるからやめても変わりはいるからな+101
-0
-
893. 匿名 2023/09/29(金) 02:49:50
>>212
いやほんとだよ
この前酷い結膜炎になって開院と同時に眼科に駆け込んだら、予約の年寄りで溢れかえってた
老化は病気じゃないんだから順番かわってくれ
+37
-1
-
894. 匿名 2023/09/29(金) 02:50:32
>>631
職業は問わず、日本について勉強し続けている外国人は皆、口を揃えて言っています。
「世界を見渡しても日本と同じような国はありません」
「日本は今や経済面のみならず、お辞儀やおもてなしの風習、歴史ある建造物、和食、着物、自動車、漫画にアニメ、コスプレなど、文化面でも世界に多大な影響を与えています」
「正式な国軍を持たない日本ですが、軍事力も第8位で世界の上位にいます」
この他にも、たくさんの事を主張してくれていますよ(YouTubeなどにたくさんの関連チャンネルがあるので視聴出来ますよ)
自分が一番印象に残っているのは、あるアメリカ人女学生が日本を根拠なく不当に誹謗中傷している中国人留学生に対し、
「日本人は長い歴史の中で繁栄させてきた自国の文化や風習をとても大切にしているが、同時に他国の文化や価値観も尊重し共生出来る民族です」
「日本に比べ、あなたの国(中国)はどうですか?」
「あなたの国は、自国の文化や価値観が世界の常識とでも思っているのか、他民族を理不尽に弾圧し、他民族の文化を破壊し続けていますよね?」
「そんな国に、世界のリーダーになってもらいたいなんて誰が思いますか?」
と事実を突き付け、その中国人留学生を黙らせた事です。
今は何というか、日本人よりも外国人の方が日本の事をよく分析してくれていますよ。
+23
-6
-
895. 匿名 2023/09/29(金) 02:51:13
>>3
建設業、介護福祉、運送業、漁業、農業のどれかに就いてくれますか?+40
-5
-
896. 匿名 2023/09/29(金) 02:51:44
就職氷河期の時って、みんな就職できない/条件が合わなくて保留だったから、大卒の、そこそこ有能で仕事もコミュニケーションも取れる人材が「アルバイト(最低賃金非正規)で取れた」んだって。
その時代がある程度続いたから、社会がそれを礎にして存続するようになってしまった…
つまり「本来なら有能でそれに見合った能力の持ち主を貰える筈の人材を、最低賃金で、正規社員並みに残業や企画にさえ流用できて雇える」という共同幻想。
それを打ち破る環境、
普通に有能な人は普通かそれ以上の条件を出さなければ当然来るはずがない、という当たり前の事を満たす事が出来ない企業が、人を食い潰す利益で生き残った、に過ぎない。
つまりとっくにツブれていておかしくない企業が、そこそこだとしても有能な人材から得られる利益を搾取して成り立ってた、
というのがこの現代、バブル期あとの世界らしいよ。
あのコントは大きらいだけど、ウーマン~の「バイトリーダー」のキャラは正に「有能なのに買い叩かれてる人物」で、しかも「精一杯頑張ってるのに笑われる存在」。
これが今の社会、実はそこに搾取が絡んでる…というのがおおかたの見方らしいです。
(笑われるのを耐えて続けた人がさすがに去って行くのはそういう訳です)+25
-0
-
897. 匿名 2023/09/29(金) 02:53:48
>>4
飲食店でよく働いていたけど変な人や底辺層みたいな人が入ると途端に人間関係が崩れるんだよね。
そういう人は職場に慣れると仕切り屋に変貌、仕事ができる人や若い人、可愛い人に嫉妬していじめる。嘘の悪口を周りに吹き込んで信じ込ませて孤立させたり怒鳴ったり陰湿なパワハラが横行する。
いじめ加害者はトラブルになっても辞めずに居座る人が多い。
被害者側は低賃金でパワハラに耐えるほどお人好しじゃないから他に行く。
飲食店、介護職あるあるだね。残念だよ
+173
-1
-
898. 匿名 2023/09/29(金) 02:57:30
>>883
差別じゃなくて区別
この間あった八重洲のクレーン落下事故だってソッチ方面でしょ?+2
-4
-
899. 匿名 2023/09/29(金) 03:04:07
>>791
年収190万なんて給料では真面目にやる気も起きないのもわかる+13
-0
-
900. 匿名 2023/09/29(金) 03:10:21
新人を初めから信用してない、期待過剰すぎる、自分の居場所奪いにきた存在、辞めろ(辞めちゃうんだろ)的な雰囲気の中働けないよ…。+2
-0
-
901. 匿名 2023/09/29(金) 03:13:50
>>880
転売は運送業で運送料高くなれば稼げなくなるんだろうなー+2
-0
-
902. 匿名 2023/09/29(金) 03:17:17
>>456
日本人ってほんと偉そうな奴多いよね
そりゃ人がいなくなるさ
もはやそして誰もいなくなった状態だよ+16
-1
-
903. 匿名 2023/09/29(金) 03:17:30
>>15>>10>>1
クソ自民党とアメリカ(日米合同委員会)が日本人絶滅作戦やってるから人口が減る一方
少子化対策30年前から課題になってるけど何も効果なし(やる気なし)
コロナとワクチンで去年今年と出生率が過去最低を更新
ワクチンでは流産と不妊症が増加
コロナ禍以前とコロナ禍後の死亡者数では日本だけが突出して増加
火葬待ち、で検索
めちゃくちゃ人死んでます
陰謀論?当たり前
アメリカが覇権を維持するために日本を潰し、中国を潰し、石油が欲しければ戦争仕掛ける
他国に戦争させて軍需産業を潤す
パンデミックと言って薬品会社を潤す
日本の為と言って、型落ちの武器も買わせる、アメリカ軍基地も一杯置く
これで属国じゃないと言えますか?
+88
-14
-
904. 匿名 2023/09/29(金) 03:19:34
>>846
年収500ならやる。+18
-4
-
905. 匿名 2023/09/29(金) 03:19:55
年齢とか経験必須とかやたら条件つけるのやめればいい
衰退国なんだから選んでる立場じゃないでしょ+17
-1
-
906. 匿名 2023/09/29(金) 03:21:44
>>43
30年前に看護師を辞めた当時の給料と大学を出て8年目の現役看護師の姪の給料がほぼ同じ(年収約500万)でびっくりした。
待遇を良くすれば人手不足は解消するのに、それは絶対に手をつけないで外国人を呼び込もうとしている。+118
-1
-
907. 匿名 2023/09/29(金) 03:22:50
自衛官とか教員の人手不足に比べたら
飲食の人手不足なんて深刻とも思わないな
そんなに飲食店必要か?+19
-0
-
908. 匿名 2023/09/29(金) 03:27:05
>>22
でもこの仕事、毒親やDV男や人間関係から逃げるのにぴったりなんだよね。
日本中どこでも募集してるなんて人生変えるチャンスだよ。+0
-10
-
909. 匿名 2023/09/29(金) 03:28:24
>>894
10年くらい前にこれにそっくりなコピペよく見たな
こうやってよその国を貶め続けて国内の問題から目をそらし続けた結果が今の有様なんだけどね+8
-10
-
910. 匿名 2023/09/29(金) 03:29:34
>>220
じゃあYouTuberになりなよ笑+0
-0
-
911. 匿名 2023/09/29(金) 03:31:33
>>1
よく言われてるけど奴隷不足の間違いだよね+13
-0
-
912. 匿名 2023/09/29(金) 03:31:46
>>740
権限ある上の人は現場の仕事わからないから、上辺だけ見て方針進めるからなー。システムにログインすらしたことなくて驚いたよ。一度でいいから自分で実際にやってみ!話はそれからだ。って思うよ。+26
-0
-
913. 匿名 2023/09/29(金) 03:36:10
>>264
潰せてもチューチューできた人間は勝ち逃げして
使い潰された若手がさらに悲惨な事になるのが胸糞じゃねこれ+27
-1
-
914. 匿名 2023/09/29(金) 03:40:35
>>9
過疎地の農業で外国人いれなきゃまわらなくなってきてるからうちは肯定派だけどさ、あんまり人手不足放置して外国人に労働頼ってたらジンバブエみたいになるんよな+11
-0
-
915. 匿名 2023/09/29(金) 03:41:10
人手不足って言うけど田舎は働ける場所が少ないんだよね…
そしてどこも給料安い
だから非正規でも今の職場を離れたら職がなくなる恐怖があって
なかなか辞めない人多いんだけど+8
-0
-
916. 匿名 2023/09/29(金) 03:42:56
人手不足って事は無職が増えたって事なのかな?
今の値上げ時代に無職でいられるなんてどういう人たちなの?
金持ちなの?って不思議に思うんだけど+1
-2
-
917. 匿名 2023/09/29(金) 03:57:18
人手不足は実際そうなんだろうけど、ここ数日ニュースなどで異様に煽ってる様な気がする+2
-0
-
918. 匿名 2023/09/29(金) 04:00:40
人手不足なのに就職難なのはなぜ?
雇ってあげるとか余裕ぶっこいてる場合じゃないんだけど+6
-1
-
919. 匿名 2023/09/29(金) 04:03:04
>>656
横だけど住んでいる地域にもよるんじゃない?+21
-1
-
920. 匿名 2023/09/29(金) 04:04:45
>>882
そんなヤバいセリフ言うやつは、相当頭ぶっ飛んでるから、間に受けないでー
私も仕事絶望的に出来なかったけど、失敗に失敗を重ねたら失敗予測が恐ろしくできるようになって、今はすごい仕事で評価してもらってるよ
新人が迷惑をかけるのは当たり前。
何年かして自分が教える立場になったら、そのときの分フォローしてあげれば良いんだよ。+20
-0
-
921. 匿名 2023/09/29(金) 04:04:51
>>918
人気職とかじゃなく?
+1
-0
-
922. 匿名 2023/09/29(金) 04:05:04
>>908
逆に言えば、そんな人生追い詰められた人しかやろうと思わない仕事ってわけで。+17
-0
-
923. 匿名 2023/09/29(金) 04:14:04
若い子ほどすぐ辞めていくよ、うちの職場
だから平均年齢が高くて高齢化が激しい
老眼でよく見えない…とか言ってて大丈夫か!?ってなる
本当に若い人には辞めないで貰いたいんだけど
有能な人ほど仕事の合間に資格の勉強してたりして
転職するの?ってビクビクしてる+3
-0
-
924. 匿名 2023/09/29(金) 04:14:06
人手不足はエッセンシャルワーカーでしょ
給料含め待遇良くしたら優秀でやる気ある人材が集まる様になるよ
給料安いから「本当はこんなことやりたくないけど、仕方ない」みたいなのが集まって不貞腐れた仕事して評判落としたりいい加減なことやって事件になったりする
何人か不貞腐れた従業員が入って居座ったらどんな職場もダメになる+4
-1
-
925. 匿名 2023/09/29(金) 04:15:48
>>916
めんどいから働きたくないレベルの金食い虫もいるかもしれんが、身体的・精神的な理由で働けなくなった人も多いかもね。長引けば長引く程社会から不必要な人間になっていくし
+4
-0
-
926. 匿名 2023/09/29(金) 04:20:01
>>176
タイミーで数回フードコートの洗い場入ったけど、平日の10倍くらい日曜は忙しいのに時給は同じ。
精一杯急いでるのに(お腹ビチャビチャなるくらい一心不乱に洗った),〇〇さん!スピードアップ!この皿早く!とか言われて、ホント大変な業界だと思った。
+35
-0
-
927. 匿名 2023/09/29(金) 04:28:59
>>3
ブランクあると厳しい。
+19
-6
-
928. 匿名 2023/09/29(金) 04:31:13
>>922
家庭に入っちゃったらもう戻れないや
気楽に近所のパートしたい+6
-2
-
929. 匿名 2023/09/29(金) 04:31:55
>>907
公務員系は本当に足りない。
海上保安官も少ない。+3
-0
-
930. 匿名 2023/09/29(金) 04:33:39
>>910
他人の仕事を軽く見る人っているよね
良くないと思う
そういう人が職業差別してるんだろうな+3
-0
-
931. 匿名 2023/09/29(金) 04:35:14
>>907
待遇良ければ辞めないだろうしね
良くできないなら潰れるのも仕方ないんじゃないの+1
-0
-
932. 匿名 2023/09/29(金) 04:35:26
>>22
だから「グエン」や「ジルマ」が来るんやな。
「賃金改善とか他にする事有るやろ」と思うけども。+28
-0
-
933. 匿名 2023/09/29(金) 04:37:55
>>931
後継者不足と言うもの大きい。
年取ると飲食はきつい。
後は、和菓子など業界とし厳しい分野もある。
日本人が和菓子買ってない。+1
-0
-
934. 匿名 2023/09/29(金) 04:40:04
給料あげさえすれば簡単に応募くるよ
ソースはうちの建設会社
団塊とかが安い給料とおかしな福利厚生で働かせようとするから氷河期以降が応募要項と給与見直して待遇良くしたら応募してたくさん来た
低学歴で安くて若い良い人材使い倒そうとするの、団塊やバブルの悪い固定観念ですよ。
低学歴でも人員には変わりがないし、マンパワーなんだからアホか。+24
-1
-
935. 匿名 2023/09/29(金) 04:40:48
>>928
でも旦那が稼いでくれなかったり離婚や失業したら気楽に近所のパートじゃ済まないでしょ?
+1
-0
-
936. 匿名 2023/09/29(金) 04:41:51
>>11
介護で良かったらどうぞ❗私は今日で退職です❤️やっと辞めれる。+23
-4
-
937. 匿名 2023/09/29(金) 04:43:30
>>935
ええ、そうですが
可能性は低いけど+2
-1
-
938. 匿名 2023/09/29(金) 04:45:12
>>628
監督がいなかったらまーいいやってメットやハーネス厳守なのにしてなかったりもありそうだよね
暑いからハーネスもメットもしたくないねはわかるけどさ+7
-1
-
939. 匿名 2023/09/29(金) 04:52:08
看護は責任が重すぎる割に安すぎるよ
日勤だけだと東京でも手取り18万〜21万くらいだよ。それなのに、毎日早残業・休憩削って記録して、常に複数のタスクを抱えながら走り回る
若い子もみんな腰痛めてるし、酷すぎる+9
-0
-
940. 匿名 2023/09/29(金) 04:55:19
>>1
建築に関しては潰さなくて良いものをわざわざ潰して新しい建築物建てまくるからでしょ。
日本の景観を変えたいんだろうけど、迷惑+2
-0
-
941. 匿名 2023/09/29(金) 04:56:25
>>639
ホントだよね
既に高齢者&中高年しか存在してない国なのに…現実みないで昔の幻想でも見てんのかしら?+55
-0
-
942. 匿名 2023/09/29(金) 04:56:36
>>25
インボイスを決めたのって俺たちの安倍ちゃんの時らしいよ。+24
-0
-
943. 匿名 2023/09/29(金) 04:57:30
>>263
社会の底辺層が集まりやすい場所だからね+9
-0
-
944. 匿名 2023/09/29(金) 04:58:07
>>936
介護はごめんだわ
オバサンだけど。+4
-8
-
945. 匿名 2023/09/29(金) 04:59:10
>>12
わかる
平日しか出ない主婦も居て
学生もシフトに協力しない
ワークライフバランスってなに?美味しいの?
うちも子供居るけどプラス50円で土日駆り出される人にはもっと別でしっかり時給上げや
休日手当出すべき
こんなんじゃ人来ないしモチベーション上がらんわ+91
-1
-
946. 匿名 2023/09/29(金) 04:59:14
若く有能な人と
低賃金で単純労働者が不足しているだけで
普通の人材は足りてます。
バイトでも時給1500円で掲載すれば
何十人も応募があります。人では足りてます。+3
-0
-
947. 匿名 2023/09/29(金) 05:00:03
>>926
タイミー登録してみたが、あんまり仕事なくない?+10
-0
-
948. 匿名 2023/09/29(金) 05:04:43
>>915
田舎って会社自体がないよね。
でも物価は埼玉神奈川千葉などの都心寄りと同じだから。+2
-0
-
949. 匿名 2023/09/29(金) 05:06:15
>>907
飲食店ばかり街なかにある。
個人事業の小さい飲食店ばかり
日本飲食店あり過ぎ+3
-0
-
950. 匿名 2023/09/29(金) 05:07:33
>>851
ホントこれだと思う。+5
-0
-
951. 匿名 2023/09/29(金) 05:10:15
>>48
健康保険料と厚生年金保険料と介護保険料は、会社と従業員とで50%ずつ負担します。
つまり会社も取られてる。
会社も苦しくて給料上げられない。
会社と従業員から税金取ってばら撒いてる。+37
-3
-
952. 匿名 2023/09/29(金) 05:11:15
>>545
現場監督かっこいい!!!+2
-0
-
953. 匿名 2023/09/29(金) 05:15:12
>>116
飲食勤務です
土日祝日が稼ぎどきなので平日のみ、とかは基本難しいかと
幼稚園お迎えは大体2時〜3時
ランチ混んだら2時上がりなんてまずムリ
落ち着くのは3時過ぎ
幼稚園ママは子供を預かりに入れる→預かり保育代でパート代消える→辞める
のパターンを何度見た事か。
私は今息子は中学生と高学年だけど、
2人とも私立幼稚園で無償化もまだ無く、保育料も預かり料もえげつない額払ってパートしてきたよ。
政府は預かり保育代や病児保育料無償化とかにしない限り
小さい子いるママさん達はパートでさえもハードルが高い。+16
-2
-
954. 匿名 2023/09/29(金) 05:32:40
バス会社で働いてるけど2024年問題と人手不足でどんどん減便してる
高齢者が多いから定年で毎年のように辞めてくし、コロナ禍で若い人は運転士や事務員も転職する人多かった
絶対に潰れない会社だと思って入社したけど、都内でもこれだと先が短いのかな
+14
-0
-
955. 匿名 2023/09/29(金) 05:33:22
>>951
税金は色々軽減措置があるけど、保険料はない
そのため、会社から見ると税金を上げられるより保険料を上げられる方がキツイ
税金とる側からすれば取りはぐれが無いからお得
こんなわけで、保険料はどんどん上がっていってるとのことだ+20
-0
-
956. 匿名 2023/09/29(金) 05:36:01
>>953
まあ私立を選んでるのならしかたない
公立は変なのばっかって下に見てるんでしょ?+9
-4
-
957. 匿名 2023/09/29(金) 05:41:52
>>864
5類になったらこうなることがわかってたのに、5類にしろ5類にしろって言ってた人はなんだったんだろうね
検査にも治療にも金に糸目をつけないようなお金持ちならわかるけど、貧乏を自称するような人でもそう言ってたのはマジで謎だった
+12
-5
-
958. 匿名 2023/09/29(金) 05:44:55
人手不足=有能な人材の不足だからなあ
いかにも駄目そうな人が来たら面接も落としてるよね
危険な業務のない所は贅沢言ってないで障害者とか積極的に雇用したらと思う+5
-0
-
959. 匿名 2023/09/29(金) 05:48:18
介護の現場、Amazonの倉庫、コンビニ、大手企業の事務、教師など。もう当たり前に外国人はいます。
日本語だって流暢に話すし、給料も当然日本人と変わらない。日本は低賃金だから外国人は寄り付かないって信じてる人がいてビビるわ。
本当に働いた事ない世間知らずがネットに書き込むんだね。
3号廃止は専業主婦のせいじゃないよ。
増加する働きたがらない引きこもりのせいだよ。
働かない日本人を養う外国人って構図にしたいんだよ政府はさ。
日本人が働かないから外国人を呼んで何が悪いと。+6
-11
-
960. 匿名 2023/09/29(金) 05:54:52
>>50
公務員が高いんじゃ無くて中小が酷すぎるんだよ
苦しい苦しい言いながら自分の報酬は首相より高い
+27
-1
-
961. 匿名 2023/09/29(金) 05:56:24
>>76
宿泊、飲食は最悪なくてもいいけど(よくないけど)、
運輸、建設がいなくなるとどうやっても社会破綻するんだよな。
+29
-0
-
962. 匿名 2023/09/29(金) 05:57:44
>>16
みんな長時間労働でヘトヘトだから+20
-0
-
963. 匿名 2023/09/29(金) 05:59:15
>>473
上だけや親族だけが儲かってるんじゃないかな?
腹立つよね+11
-0
-
964. 匿名 2023/09/29(金) 06:00:20
>>13
雇う側の要求がスペック求める割に安月給で、よく恥ずかし気も無く堂々と図々しい要求するよね。
それなりのスペックを雇うなら、それに見合った給料を調べて雇わないと来る訳無いのに…。
そんな単純な事も分からずに、よく雇い主とかやってられるなぁ〜。まぁ向いてないから潰れて行くんだろうけど。+30
-1
-
965. 匿名 2023/09/29(金) 06:02:05
>>829
ほんとごめんだけどその通り
団塊ジュニアの下からリーマン以前世代は就職に本気で困った人少ないよ
正社員もフリーターも選ばなけりゃ沢山あった
周りの友人知人見てもずっと仕事が決まらないって人見たことない
+25
-1
-
966. 匿名 2023/09/29(金) 06:05:11
>>959
外国人が寄り付いていないわけじゃないけど、その中身は変化していってるよね
昔は中国人、韓国人が多かったのがベトナム人になりカンボジア人になり、さらに(日本人から見たら)マイナーな国出身者になっていく
ブローカーが甘言を弄して騙すようなことをして、政府もわかっていながら見て見ぬふりをしてる
さていつまで続くやら・・・
71%で違法行為を確認! 技能実習生が「失踪」する要因を探る(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp厚生労働省は先月、2020年に行った調査の結果、技能実習生が働く職場の70.8パーセント(監査に入った8124事業所のうち5752事業所)で労働基準法や労働安全衛生法違反が見つかったと発表した。過去
+3
-0
-
967. 匿名 2023/09/29(金) 06:06:06
10年以上働いてもビタ一文時給は上がらないどころか、マルチタスクで仕事は増えて激務になる一方
氷河期世代で苦労して、やっと正社員になれたと思ったらリーマンショックで振り出しに戻り、コロナに振り回されて、結局非正規薄給で一生終えそうだわ
子供の頃に思い描いてた大人とはかけ離れてる+20
-1
-
968. 匿名 2023/09/29(金) 06:06:06
>>54
見送られる事もなく〜+9
-0
-
969. 匿名 2023/09/29(金) 06:10:58
景気が悪いのに国が最低賃金をあげてる
少子化で働く人達が少ない
このダブルパンチで人手不足を悪化+0
-1
-
970. 匿名 2023/09/29(金) 06:12:11
>>733
小さな店=客寄せパンダの看板娘が欲しい=40代とかお呼びでない+83
-3
-
971. 匿名 2023/09/29(金) 06:12:33
>>513
なんで?助かるじゃん+26
-4
-
972. 匿名 2023/09/29(金) 06:12:48
>>277
行政は、産後ケアとか、送迎の運転手とか、かなり責任の伴うことまでボランティア募集していて驚きます。
そこに応募できるのは年金で悠々できている世代だけだから、いずれ立ち行かなくなる。+26
-0
-
973. 匿名 2023/09/29(金) 06:17:11
>>62
きついし、年寄りほど威張ってる業界だよね
若い人が出世すると出る杭を年寄り連で打ちまくってパワハラして辞めさせてるよ
+37
-0
-
974. 匿名 2023/09/29(金) 06:17:44
>>238
高度経済成長期は景気が良いから給与を上げても誰も痛手を食わない
今は捏造景気で給与を上げると倒産するところが一気に増えるから移民という奴隷(低賃金)を導入+4
-0
-
975. 匿名 2023/09/29(金) 06:19:54
>>502
仮に人件費の為に商品を値上げしたら客が減って人件費が無駄という悪循環になるよ?
+0
-3
-
976. 匿名 2023/09/29(金) 06:22:45
>>692
らしい+0
-0
-
977. 匿名 2023/09/29(金) 06:23:08
>>966
アジア限定ってまだ信じ込んでるのが世間知らずなんだってば。既に日本に根を下ろして働いてるんだよ。
家族も日本に住んでる、学校だって日本人と一緒。
もう外国人と共存した方が平和に過ごせるんだよ。
そもそも外国人を呼んで労働させるのは日本だけじゃないしさ。
恨むなら介護もしてない子どももいない、それなのに働きたがらない日本人を恨め。+5
-1
-
978. 匿名 2023/09/29(金) 06:23:22
>>916
ブラック企業に潰されて生活保護とかじゃない?
+1
-0
-
979. 匿名 2023/09/29(金) 06:25:40
>>76
その言い方、そういう仕事してる人に失礼じゃないですか?+48
-1
-
980. 匿名 2023/09/29(金) 06:25:50
>>543
ママ休?ふざけんなよ(笑)
だったらアンタ達をフォローしてる人達にフォロー休ちょうだい+22
-6
-
981. 匿名 2023/09/29(金) 06:28:08
>>594 >>294
大手総合職なんかだと求められるものが大きいから理解出来るけど、中小の総務とか庶務とか飲食店の調理場の社員の募集とかで年齢とか学歴とかで切るのが意味わからないよね。
絶対40代の主婦の人を調理場に置いた方が仕事早いと思うわ。+287
-1
-
982. 匿名 2023/09/29(金) 06:34:21
>>818
建築の資格とってもどうせ辞めたら二度戻らないだろ+2
-0
-
983. 匿名 2023/09/29(金) 06:35:20
>>476
10年位前なんだけど、港区のホテル(有名国際チェーンです)でフルタイムでバイトしてたけど、時給1100円でした。英語使うし、時間も不規則、3年やって50円時給上がった記憶。派遣経由の人は1500円超えと知ったのが数年後でした。
+48
-0
-
984. 匿名 2023/09/29(金) 06:37:16
>>909
あれはコピペなどではありませんよ。
あとあなたは他国を貶め続けと書いていますが、中国がやっている他民族弾圧は事実ですよね?
中国は世界の覇権を握ろうとしており、世界を中華思想に染め、世界のリーダーになろうとあの手この手を使い軍事行動や工作活動をしているのも事実です。
アメリカの女子大生が中国人留学生に対し言ってた事に間違いはありませんよ。
韓国もそうですが、嘘偽りない事実を突き付けられた時、それは不当に貶められていると感じるんですか?
+17
-2
-
985. 匿名 2023/09/29(金) 06:38:06
>>974
治安悪化でもっとコストかかるから駄目よね
フィラデルフィア 略奪増えすぎてもう営業出来ない倒産店続出+6
-0
-
986. 匿名 2023/09/29(金) 06:38:11
スキル無しが事務職狙いするのが日本
手取り足取り業務時間を割いて教えるわけなかろうに
即戦力経験者を求めるのは当たり前
大卒だろうがいらんと思えば採用しないぞ+9
-0
-
987. 匿名 2023/09/29(金) 06:41:40
治安の良さや安心感を求めて外国人は日本に来てる
外国人は治安を脅かさないよ
日本人が治安を悪くしてるんだよ
外国人が悪さをするってレッテルを貼るけど日本人の方が当然犯罪率が高いぞ+3
-3
-
988. 匿名 2023/09/29(金) 06:42:00
>>933
社員の平均年収300万なのに社長の愛車は3700万ってくず餅屋なら知ってる+5
-0
-
989. 匿名 2023/09/29(金) 06:46:51
>>3
子育て落ちついてなくても働いて、納税してます。
子供いるのは仕事しない理由にはならないよ〜+12
-49
-
990. 匿名 2023/09/29(金) 06:47:05
>>375
そのうえに情熱のある人、とか書いててほんと萎えるわ。
+57
-0
-
991. 匿名 2023/09/29(金) 06:48:06
>>427 >>381
給料がまだ足りないから来ないだけ
+5
-0
-
992. 匿名 2023/09/29(金) 06:48:58
>>16
納税する奴隷が欲しいから産め産めいうんだからね。
日本人の3割が発達持ちだし、負の連鎖止めなきゃ。
+9
-1
-
993. 匿名 2023/09/29(金) 06:49:23
>>270
それ言う人多いけど、看護と介護同じお給料なら看護師選ぶ人減るよ
介護のほうが責任が軽いから+46
-5
-
994. 匿名 2023/09/29(金) 06:49:39
>>947
うちもほとんどない
経験者のみも多いよね+8
-0
-
995. 匿名 2023/09/29(金) 06:49:51
>>710
治安悪化レベル スウェーデンはLV4まで引き上げたって+6
-0
-
996. 匿名 2023/09/29(金) 06:54:25
>>19
塾の受付事務がその条件だった
だれが最低賃金でやるかよ+31
-0
-
997. 匿名 2023/09/29(金) 06:56:38
日本は中小企業が九割だから人口減でこうなるのは当然。いずれ外国人が占拠して権利を主張しても仕方がないね。一番良いのは職場に子どもを待機させる場があれば良いんだけどね。子どもを見たいから職から離れるわけよ。+3
-0
-
998. 匿名 2023/09/29(金) 06:57:33
コロナで仕事失った人たちどこへ行ったん+2
-0
-
999. 匿名 2023/09/29(金) 06:58:24
うちの会社が副業オッケーなら
夜2時間とか暇な休みの日にバイトに行くのにな〜
いい小遣い稼ぎになるのに...+1
-0
-
1000. 匿名 2023/09/29(金) 06:59:24
>>2
勝手に終わらすなw+8
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する